JP2003213574A - コ−トエアバッグ用基布 - Google Patents

コ−トエアバッグ用基布

Info

Publication number
JP2003213574A
JP2003213574A JP2002007115A JP2002007115A JP2003213574A JP 2003213574 A JP2003213574 A JP 2003213574A JP 2002007115 A JP2002007115 A JP 2002007115A JP 2002007115 A JP2002007115 A JP 2002007115A JP 2003213574 A JP2003213574 A JP 2003213574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base fabric
yarn
section
cross
airbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002007115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3855775B2 (ja
Inventor
Taiichi Okada
泰一 岡田
Isoo Saito
磯雄 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002007115A priority Critical patent/JP3855775B2/ja
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to EP03700505A priority patent/EP1475475B1/en
Priority to PCT/JP2003/000096 priority patent/WO2003060228A1/ja
Priority to US10/501,638 priority patent/US7510987B2/en
Priority to KR1020047010896A priority patent/KR100952141B1/ko
Priority to CNB038062240A priority patent/CN100443659C/zh
Priority to DE60321661T priority patent/DE60321661D1/de
Priority to CA002473672A priority patent/CA2473672A1/en
Priority to TW092100784A priority patent/TWI294940B/zh
Publication of JP2003213574A publication Critical patent/JP2003213574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855775B2 publication Critical patent/JP3855775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/02Inflatable articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/253Formation of filaments, threads, or the like with a non-circular cross section; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23504Inflatable members characterised by their material characterised by material
    • B60R2021/23509Fabric
    • B60R2021/23514Fabric coated fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2369Coating or impregnation improves elasticity, bendability, resiliency, flexibility, or shape retention of the fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3065Including strand which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3065Including strand which is of specific structural definition
    • Y10T442/3089Cross-sectional configuration of strand material is specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3065Including strand which is of specific structural definition
    • Y10T442/3089Cross-sectional configuration of strand material is specified
    • Y10T442/3114Cross-sectional configuration of the strand material is other than circular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、高い安全性と良好な収納性とを兼ね
備えたエアバッグ、すなわち機械的特性、耐熱性に優
れ、バッグ展開時にベントホール以外からは実質的にガ
スが漏れず、かつ、柔軟性、コンパクト性、収納性にも
優れた厚みの薄いコートエアバッグ用基布を提供せんと
するものである。 【解決手段】本発明のコートエアバッグ用基布は、単糸
の断面形状が扁平率(長軸と短軸の長さの比)1.5〜
8の扁平断面糸から構成されている基布に、樹脂エラス
トマーが塗布されてなるコートエアバッグ用基布であっ
て、該基布の断面において、該基布を構成する各単糸の
長軸方向と該基布の水平方向とのなす角度(θ)の余弦
(hi)の総和平均で表した水平度指数(HI)が0.
75以上で、かつ、該各単糸の扁平断面の長軸が基布の
水平方向に配列していることを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、厚みが薄く、柔軟
で、機械的特性および耐熱性にも優れる上に、コンパク
ト性、収納性にも優れた安全性の高いコ−トエアバッグ
用基布に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、エアバッグは自動車に搭乗した乗
員の安全を確保するための装置として欠かせないものと
なり、自動車への装着率が益々高まっている。
【0003】そして、安全装置としてのエアバッグに対
する信頼性向上の要求は一段と強まっており、また、エ
アバッグ装置のコンパクト化、コストダウン等といった
要求もますます強まりつつある。このため、エアバッグ
を構成するエアバッグ用基布、エアバッグ用原糸および
布帛の製造工程にも上記要求を満足させるよう一層の改
善が求められている。
【0004】これまでも、エアバッグ用基布としての機
械的特性を損なうことなく、折り畳み性に優れ、収納容
積の小さなエアバッグを実現させるための技術が開示さ
れている。なかでも異形断面糸を用いた布帛をエアバッ
グ用基布として用いる技術は、安全性および収納性等の
次世代エアバッグとして求められる性能を満足できるこ
とから注目される。
【0005】異形断面糸を用いた従来技術としては、特
開平4−193647号公報、特開平4−201650
号公報、特開平7−252740号公報、特開平8−6
0425公報、および米国特許6037047号公報等
がある。
【0006】特開平4−193647号公報および特開
平4−201650号公報には、軽量でかつ柔軟性およ
び収納性に優れ、機械的特性の優れたエアバッグ用布帛
として、単糸繊度が1.0〜12デニール、単糸変形度
が1.5〜7.0である扁平を含む異形断面を有する単
糸の複数本からなるポリアミドマルチフィラメントを用
いたエアバッグ用布帛が開示されている。
【0007】しかしながら、当該技術は糸条に形成させ
た交絡やル−プを布帛の表面特性として利用し、布帛の
表面積を増大させ樹脂の付着効率を高め、布帛と樹脂と
の接着性を向上させることを目的としたものである。ま
た、布帛の嵩高性を高め、柔軟ではあるが厚みを有する
ことを特徴としている。すなわち、樹脂の付着量を減ら
し、布帛の厚みを薄くすることは全く意図されていな
い。
【0008】特開平7−252740号公報には単糸断
面の扁平率1.5以上、総繊度180デニ−ル以上45
0デニ−ル以下、単糸繊度0.1デニ−ル以上7.0デニ
−ル以下、強度7.5g/d以上、伸度12.0%以上の
マルチフィラメント糸を用いてなるエアバッグ用基布に
ついて開示している。
【0009】該技術は、確かに単糸断面が扁平形状であ
り、かつ特定の総繊度および単糸繊度からなる原糸を用
いることにより、低い通気性と、軽量で収納性の優れた
エアバッグ用基布が得られるとしている。しかしなが
ら、基布にコ−テイングしない、すなわちノンコ−ト基
布として低通気性を達成することを目的としたものであ
って、基布表面に樹脂を塗布したいわゆるコート基布に
ついてコンパクト性、収納性向上を達成しようとした技
術ではない。
【0010】特開平8−60425公報は単糸の横断面
において、扁平基部の長手方向に略半円形状突起部から
なる対称に付与された凸部を1〜3個有し、扁平断面糸
の長軸と短軸との比が4/1〜2/1であり、かつ単糸
繊度が2〜10デニ−ル、強度が7g/d以上であるエ
アバッグ用繊維について開示している。本公報は単糸断
面に突起部を付与することで該繊維を製糸性良く得るこ
とを目的としたものであり、一方で該突起部は単糸同士
のパッキング性を阻害し、その結果、該繊維を用いてな
る布帛は薄さの点で十分とは言えない。また、本公報に
は樹脂コートについての記載は全くなく、ノンコート基
布に関する技術を開示しているものである。
【0011】更に、米国特許6037047号明細書に
は、カバリング性と柔軟性に優れたポリエステル繊維布
帛の原糸として、ダイヤモンド型やS字型をした扁平断
面糸を用いることが有効であることが開示され、エアバ
ッグ用布帛としても有用であるとされている。しかしな
がら、該特許明細書に記載のダイヤモンド型やS字型を
した扁平断面糸を用いたポリエステル繊維布帛は、確か
にカバリング性が良く、またポリエステル繊維としては
柔軟性に優れた布帛を提供するものの、ポリアミド繊維
からなる布帛と比較した場合は特に効果を有するものと
は言えない。更に、コ−トエアバッグ基布としての記述
はなく、ノンコ−トエアバッグ用基布技術について開示
したものと言える。
【0012】近年、エアバッグに対してコンパクト性、
収納性、さらにはコストダウンといった要求がより強く
なるにつれて、樹脂を塗布しないノンコート基布が広く
使用されるようなってきている。確かにノンコートエア
バックはコートエアバッグに比べ、コンパクト性、収納
性に優れ、コスト的に有利ではあるものの、耐熱性やガ
スの通気性等の面では不利であり、しいては安全性に不
安を残すものである。特に、最近では安全性を高める目
的でインフレーターの高出力化が進められており、エア
バッグ用基布においても、より高い耐熱性、より低い通
気性、端的には通気度ゼロ化が求められるようになって
いる。このような状況下において、やはり、基布表面に
樹脂コーティングを施したコート基布は有用であると言
える。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の背景に鑑み、高い安全性と良好な収納性とを兼ね
備えたエアバッグ、すなわち機械的特性、耐熱性に優
れ、バッグ展開時にベントホール以外からは実質的にガ
スが漏れず、かつ、柔軟性、コンパクト性、収納性にも
優れた厚みの薄いコートエアバッグ用基布を提供せんと
するものである。
【0014】
【発明を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次のような手段を採用するものである
るすなわち、本発明のコートエアバッグ用基布は、単糸
の断面形状が扁平率(長軸と短軸の長さの比)1.5〜
8の扁平断面糸から構成されている基布に、樹脂エラス
トマーが塗布されてなるコートエアバッグ用基布であっ
て、該基布の断面において、該基布を構成する各単糸の
長軸方向と該基布の水平方向とのなす角度(θ)の余弦
(hi)の総和平均で表した水平度指数(HI)が0.
75以上で、かつ、該各単糸の扁平断面の長軸が基布の
水平方向に配列していることを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明は、前記課題、つまり高い
安全性と良好な収納性とを兼ね備えたエアバッグ、すな
わち機械的特性、耐熱性に優れ、バッグ展開時にベント
ホール以外からは実質的にガスが漏れず、かつ、柔軟
性、コンパクト性、収納性にも優れた厚みの薄いコート
エアバッグ用基布について、鋭意検討し、従来のノンコ
ートエアバッグ用基布、コートエアバッグ用基布がそれ
ぞれ達成できなかった難燃性、通気度ゼロ化、およびコ
ンパクト化等をバランス良く達成するために、樹脂コー
ティングを施したコート基布をベースにすることによっ
て、難燃性に優れ、通気度を実質的にゼロとすることな
らびにコンパクト性、収納性を改良することに成功した
ものである。すなわち、特定な扁平率を有する扁平断面
糸を用いて、特定な水平度指数(HI)を有し、かつ、
該各単糸の扁平断面の長軸を基布の水平方向に配列する
基布をつくってみたところ、かかる課題を一挙に解決す
ることを究明したものである。
【0016】本発明のコートエアバッグ用基布は、合成
繊維、例えば、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、ポ
リオレフィン繊維、ポリビニルアルコール繊維等からな
る布帛であって、特に限定されるものではないが、高強
度、高タフネスの繊維を得るためには、硫酸相対粘度が
3.0以上のポリアミドからなる繊維であることが好ま
しい。また、該繊維を構成するポリマーは、ホモポリマ
ーであっても、共重合成分を含むものであってもよく、
耐候性、耐酸化性などを改善する目的で酸化チタン、酸
化ケイ素、炭酸カルシウムなどの無機物や耐候剤、耐酸
化剤などの薬剤が含まれていてもよい。
【0017】本発明のコートエアバッグ用基布に用いる
繊維の単糸断面形状は、通常は図1(ア)に示すような
楕円形、および図1(イ)に示すような向かい合う辺が
平行である楕円形であるが、楕円形以外の形状であって
も、長軸と短軸の関係を満たすものであればいずれも用
いることができる。例えば、長方形、菱形、繭型のよう
な左右対称型は勿論、左右非対称型でもよく、あるいは
それらの組み合わせ型でもよい。また、更に上記を基本
型として、本発明の効果を損ねない範囲で突起や凹み、
或いは中空部が存在しても良い。
【0018】本発明に係る扁平断面糸は、単糸の断面形
状が扁平率(長軸と短軸の長さの比)1.5〜8である
ことが必須であり、好ましくは2〜6である。かかる範
囲の扁平断面形状糸を使用することで、各単糸の長軸が
基布の水平方向に配列することが可能となり、通常の丸
断面糸を使用した場合に比べ、得られる布帛の厚みは薄
く収納性が向上する。扁平率が1.5未満では丸断面糸
に近く、扁平断面糸を用いた効果が十分に得られなくな
る。一方、扁平率が8を越えると、扁平断面糸を用いる
効果が飽和するばかりか、高強度、高タフネス繊維を良
好な品位で安定に製糸することが難しくなるという問題
が生じる。
【0019】一般の丸断面糸においては単糸繊度が小さ
いほど、布帛上でのカバリング性が向上し、得られる布
帛の柔軟性、収納性は向上する。しかしながら一方で単
糸細繊度化に伴い製糸性が悪化するという問題が生じ
る。つまり、生産性を考慮した場合、単糸細繊度化によ
る柔軟性、収納性向上効果には限界がある。
【0020】これに対し、上述の扁平断面糸は、実際の
単糸繊度を小さくせずとも、丸断面糸における単糸細繊
度効果を十分に得ることができるようになる。このこと
は、例えば、扁平率3.5、単糸繊度10dtexの扁
平断面形状のポリアミド糸の短軸は、単糸繊度2.4d
texの丸断面糸の直径に相当することに起因する。さ
らに、例えば、扁平率3.5、単糸繊度4dtexの扁
平断面糸の短軸長は、通常では安定に製糸することが難
しい単糸繊度1dtex以下、いわゆるマイクロファイ
バーの直径に相当する。つまり、扁平断面糸を用いると
丸断面糸では得難いほどの単糸細繊度効果をも期待する
ことができるようになるのである。
【0021】本発明に係る扁平断面糸は、強度7〜10
cN/dtex、伸度10〜30%、沸騰水収縮率3〜
8%であることが好ましく、該物性を有する合成繊維を
使用することで引張り強力、引裂き強力等の機械的特性
に優れたエアバック用基布を得ることができるようにな
る。これらの原糸特性は、通常のエアバッグ用原糸とし
て使用されている丸断面糸とほぼ同レベルにある。
【0022】本発明のコートエアバッグ用基布は上記特
定の扁平断面糸から構成されるが、基布の断面におい
て、基布を構成する各単糸の長軸方向が該基布の水平方
向に配列していることこそが最大かつ重要な特徴であ
る。つまり、本発明のエアバッグ用基布を経糸と直角方
向に切断しその経糸の断面を観察した場合、扁平断面の
長軸が実質的に基布の緯糸方向と平行方向に並んでいる
こと、同様に緯糸と直角方向に切断しその緯糸の断面を
観察した場合に、扁平断面の長軸が実質的に基布の経糸
方向と平行に整然と並んでいることが特徴である。
【0023】このことを定量的に表現するため、水平度
指数(HI:Horizontal Index)を定義した。水平度指
数HIは、布帛を構成する各フィラメントの長軸方向と
布帛の水平方向とのなす角度(θ)の余弦(hi)と
し、その総和平均として表す。すなわち、以下の式で算
出することができる。
【0024】HI=(Σhi)/f hi=cosθ θ:各フィラメントの長軸方向と布帛の水平方向とのな
す角度 f:フィラメント数 本発明における扁平断面糸を用いたエアバッグ用基布に
ついて、水平度指数HIは0.75以上であり、好まし
くは0.85以上、より好ましくは0.90以上であ
る。水平度指数HIを係る範囲とすることで、基布自体
が薄くなり柔軟性、収納性に優れたコートエアバッグ用
基布を得ることが可能となる。また、基布の表面形態が
より平坦になることで、樹脂エラストマーを均一かつ薄
く塗布することができるようになる。その結果、本発明
の目的である軽量で柔軟な収納性に優れたコートエアバ
ッグ用基布を得ることができるようになる。水平度指数
HIが0.75未満であるとせっかく扁平断面糸を用い
ても本発明の効果、すなわち薄くて収納性に優れた基布
を得ることが難しくなる。
【0025】本発明のコートエアバッグ用基布は、扁平
率が1.5〜8の扁平断面糸から構成され、かつ各単糸
の長軸方向が基布の水平方向に整然と配列している特徴
を満たしているが、同時に下記(1)〜(5)の基布特
性を有することが好ましい態様である。 (1)カバーファクター:1500〜2400 (2)引張り強力≧400N/cm (3)引裂き強力≧200N (4)基布の厚み:0.20〜0.35mm (5)樹脂エラストマー付着量≦25g/m2 カバーファクターについては、1500〜2400が好
ましく、より好ましくは1700〜2200である。こ
こで、カバーファクターとは経糸の総繊度をD 1(dt
ex)、織密度をN1(本/2.54cm)、緯糸の総
繊度をD2(dtex)、織密度をN2( 本/2.54c
m)としたときに、(D1×0.9)1/2×N1+(D2×
0.9)1/2 ×N2で表される値である。カバーファク
ターは基布の厚みや柔軟性等の収納性、および引張り強
力や引裂き強力といった機械的特性と直接的に関係して
おり、適切な範囲にあることがエアバッグ用基布として
重要である。なお、本発明のエアバッグ用基布は、単糸
が扁平断面糸であり、かつ該単糸が基布の水平方向に整
然と配列しているためカバリング性が極めて良く、通常
の丸断面糸を用いた基布に比べカバーファクターを10
〜30%低くすることができる。カバーファクターを低
く設定することは、使用する繊維量が減少し、製織工程
の時間を短縮できることから、エアバック基布自体のコ
ストダウンが図れることになり得る。
【0026】基布の引張り強力について、好ましくは5
00N/cm以上、より好ましくは550N/cm以
上、基布の引裂き強力について、好ましくは200N以
上、より好ましくは250N以上である。かかる範囲の
引張り強力、および引裂き強力を有する機械的特性に優
れた基布は、あらゆる種類のエアバッグ、すなわち運転
席用エアバッグ、助手席用エアバッグ、サイドエアバッ
グ、インフレ−タブルカ−テン用エアバッグ等のいずれ
に適用しても、バック展開時の衝撃力に耐えることがで
きる。
【0027】特に、本発明コ−トエアバッグ用基布の特
徴は、引張り強力に対し引裂き強力が相対的に高いとい
うことである。通常の丸断面糸の引裂き強力と引張り強
力の比は単糸繊度にも因るが、およそ1/2.5〜1/
1.5程度であり、単糸繊度が細くなるに従い低下す
る。それに対し本発明のコ−トエアバッグ用基布の引裂
き強力と引張り強力の比は1/1.5〜1/1.2程度
と相対的に高く、しかも単糸繊度が細くなっても、引裂
き強力と引張り強力の比についての低下は少ないという
特徴がある。このことは衝撃により基布表面に生じた裂
け、穴などの破損部位が基布上で次々と伝播するのを防
ぐために有効である。本発明コ−トエアバッグ用基布
は、扁平断面フィラメントカバリング性が極めて良く、
高密度に充填されて織り込まれているため、あたかも一
本の扁平モノフィラメントのような集束状態の挙動をす
るため、高い引裂き強力が発現するのではないかと推定
される。
【0028】本発明コ−トエアバッグ用基布の厚みは
0.20〜0.35mmであることが好ましい。かかる
範囲の厚みを有するコートエアバッグ用基布は、インフ
レーターから噴射される高温ガスに対し十分な耐熱性を
有し、かつより厳しい収納性が要求される小型車等へ好
適に搭載ができる。本発明のコ−トエアバッグ用基布の
厚みは従来の丸断面糸からなる基布の厚みに比べ、同一
のカバーファクターで比較した場合、およそ15%以上
薄くでき、コンパクト性、収納性に優れることが特徴で
ある。
【0029】本発明のエアバッグ用基布において、基布
表面の樹脂エラストマー付着量は25g/m2以下が好
ましく、より好ましくは20g/m2以下、さらに好ま
しくは15g/m2以下である。本発明では単糸断面が
扁平形状であること、また該単糸の長軸が基布の水平方
向に整然と配列している特徴を有すことから、通常の丸
断面糸からなる基布に比べ表面が平坦となり、樹脂エラ
ストマーを均一かつ薄く塗ることができるようになる。
その結果、基布は薄く柔軟で収納性が向上する。
【0030】次に本発明のコートエアバッグ用基布を製
造するための方法の一例を説明する。
【0031】本発明のコートエアバッグ用基布に用いる
扁平断面を有する合成繊維は、前記したとおり種々のポ
リマからなる繊維を用いることができるが、高強度・高
タフネスを有する繊維を得るためにはポリアミド繊維が
好ましい。特に硫酸相対粘度3.0〜4.0の高粘度の
ナイロン66ポリマが好ましく用いられる。
【0032】該ポリマを溶融し、濾過した後、口金の細
孔から紡出するが、口金孔形状は各フィラメントの断面
が本発明で特定する扁平断面となるよう設計した口金を
用いる。特に、紡出され糸条が冷却固化するまでの、溶
融ポリマの表面張力による断面形状の変化を考慮して口
金孔形状を設計する。
【0033】例えば、図1(ア)の楕円形状を有する繊
維を得るには口金吐出形状を図2の(ア)に示すような
長方形状に設計すればよい。長方形のタテ長さc、ヨコ
長さdは得ようとする繊維の単糸繊度および扁平率によ
って適宜設定すればよい。一方、単糸断面が図1の
(イ)に示したように向かい合う辺が平行である楕円形
状にするためには、図2(イ)のように、両端および内
部に丸孔を配し、丸孔どおしをスリット孔で繋いだ形状
に設計すればよい。この場合の丸孔の数、丸孔の径、ス
リット孔の長さ、スリット孔の幅、また、全体のタテ長
さc、ヨコ長さd等については、得ようとする繊維の単
糸繊度、扁平率に応じて適宜選択すればよい。向かい合
う辺をより平行な直線状とするには、口金吐出後の雰囲
気状態にも因るが、丸孔の数4〜8個、径0.1〜0.
3mm、スリットの幅0.1〜0.3mm、長さ0.1
〜0.3mmの範囲にあることが有利となる。
【0034】紡出糸条は冷却固化した後、油剤を付与さ
れ、所定の回転速度で回転する引き取りロ−ラに捲回し
て引き取る。引き続き、そのまま連続して糸条を順次高
速回転するネルソンローラーに捲回することで延伸を行
う。より高強度の繊維を得るためには2段以上の多段延
伸することが好ましい。また、最終延伸ローラー温度は
200℃以上に設定し延伸熱処理を施した後、弛緩処理
して巻き取ることが、適当な収縮特性を有する繊維を得
るために好ましい。製糸生産効率の向上に伴い、巻き取
り速度は2500〜4500m/minで4〜8糸条の
同時直接紡糸延伸法で行われる。
【0035】通常、巻き取り前の糸条に集束性を付与す
るため交絡処理を行う。交絡処理は走行糸条に対し交差
方向に、複数のノズル孔から高圧の空気を噴射させて行
う。交絡数が多いほど糸条は集束状態にあり、製経や製
織での工程通過性がよくなるため好まれる。しかしなが
ら一方で、糸条に与えられた交絡は製織後は解れて、基
布中での糸条交絡数は実質的に少ない方が好ましい。基
布に交絡が多数残っていると各単糸がところどころで捻
れていることになり、本発明における重要な要件である
特定の水平度指数HIが得られないことがある。本発明
に係る繊維に付与する適当な交絡数は3〜20個/m、
好ましくは5〜15個/m、より好ましくは5〜10個
/mである。また、基布中での該繊維の交絡数は3個/
m以下であることが好ましい。かかる範囲の交絡数とす
ることで、整経、製織における工程通過性を損なうこと
なく、該繊維からなる基布のHIを十分に高めることが
でき、しいては薄くて柔軟で収納性に優れたコートエア
バッグ用基布を高い生産性で得ることができるようにな
る。
【0036】次に、上記得られた繊維は整経、製織され
る。製織工程においては、本発明に係る扁平断面糸が基
布の水平方向に並ぶように、経糸張力を適度に設定し、
かつ緯糸の打ち込み張力が適度となるよう制御しながら
行う。適度な経糸張力および緯糸張力の範囲は0.1〜
0.6cN/dtexである。織機はウォ−タ−ジェッ
トル−ムが多く用いられるが、レピアル−ムやエア−ジ
ェットル−ムなど何ら限定されるものではない。また、
基布の織構造についても、通常、平織りが多いが、ツイ
ル織りなどいずれの構造であっても構わない。
【0037】引き続き基布は、乾燥、セット加工等を施
した後、樹脂エラストマーをコーティングし、ヒートセ
ット加工してコートエアバッグ用基布とする。場合によ
っては、製織後に精練を施し、引き続き樹脂エラストマ
ーの塗布を行うこともある。これらの高次加工の方法、
工程順序は、本発明の効果を損ねない範囲で何ら限定さ
れるものではない。
【0038】基布表面に塗布する樹脂エラストマーにつ
いては、シリコーン樹脂、クロロプレン樹脂、ポリウレ
タン樹脂などが用いられる。また、樹脂コーティングの
方法は公知の方法である溶剤コーティング法や泡コーテ
ィング法などが一般的であるが、何ら限定されるもので
はない。
【0039】上記、本発明の態様について詳述してきた
が、本発明においては、特定の断面形状を有する繊維、
および特定の構造を有する基布をそれぞれ設計するこ
と、すなわち、単糸の断面形状が扁平率1.5〜8の扁
平断面糸を使用し、各単糸の長軸方向が基布の水平方向
に整然と配列していることよって、基布自体が薄く、柔
軟になる効果と、基布表面の平坦化により樹脂エラスト
マーが均一かつ薄く塗布できる効果の両方を発現させる
ことができるようになる。また、該繊維および基布は、
強度、伸度等の機械的特性にも優れる。以上の結果、こ
れまで達成できなかった、機械的特性、耐熱性、ガス通
気性ゼロ、およびコンパクト性、収納性等エアバッグ用
基布に要求されるあらゆる特性をバランス良く兼ね備え
たコートエアバッグ用基布が得られるようになる。
【0040】また、本発明の扁平断面糸およびコートエ
アバッグ用基布は、とりわけ特異な方法、装置を使用す
る必要はなく、高い生産性で得ることができ、極めて実
用的である。
【0041】
【実施例】以下に実施例および比較例を挙げて、本発明
を具体的に説明する。
【0042】なお、明細書本文および実施例に示した物
性の測定法は次の通りである。 <原糸特性> [扁平率]: 繊維の断面を200倍で写真撮影し、写
真上で単糸の長軸(a)と短軸(b)の長さを測定し、
その比をもって扁平率とした。単糸を10本測定し、そ
の平均値で示した。
【0043】扁平率=a/b [総繊度]: JIS L−1013に準じ、正量繊度
を測定した。 [単糸繊度]: 総繊度をフィラメント数で除して算出
した。 [強度、伸度]: JIS L−1013に準じ、試長
25cm、引張速度30cm/minの条件で測定し
た。 [沸騰水収縮率]: 原糸をカセ状にサンプリングし
て、20℃、65%RHの温湿度調整室で24時間以上
調整し、試料に1cN/dex相当の荷重をかけて長さL 0
測定した。次に、この試料を無緊張状態で沸騰水中に3
0分間浸漬した後、上記温室度調整室で4時間風乾し、
再び試料に1cN/dex相当の荷重をかけて長さL1を測定
した。それぞれの長さL0およびL1から次式により沸騰
水収縮率を求めた。
【0044】沸騰水収縮率=[(L0−L1)/L0]×
100(%) [交絡数]: 水浸法により長さ1mm以上の交絡部の
個数を測定し、1mあたりの個数に換算した。原糸10
本を測定し、その平均値で示した。
【0045】水浸バスは、長さ70cm、幅15cm、
深さ5cmで、長手方向の両端より10cmの位置に仕
切板を設けたものを用いた。このバスに純水を満たし、
原糸サンプルを水浸させ、交絡部個数を測定した。な
お、油剤等の不純物の影響を排除するために測定毎に純
水を交換した。 [布帛中での交絡数]: (サンプリング法):布帛中の経糸を一本ずつ摘み、経
糸方向に対して20〜45度の方向に40〜60sec
/mの速さで引っ張り抜糸した。緯糸についても同様に
緯糸方向に対し20〜45度の方向に40〜60sec
/mの速さで引き抜きサンプリングした。
【0046】(測定法):上記交絡数と同様の水浸法で
測定し、経糸、緯糸とも10本の平均値で示した。 <布帛特性> [カバーファクター]: 経糸の総繊度D1(dte
x)、織密度N1(本/2.54cm)、緯糸の総繊度
2(dtex)、織密度N2( 本/2.54cm)を用
いて、次式により算出した。
【0047】カバーファクター=(D1×0.9)1/2
×N1+(D2×0.9)1/2 ×N2 [水平度指数HI]: 扁平率の測定と同様に写真を撮り、写真上で扁平断面フ
ィラメントの長軸が布帛の水平方向となす角度(θ)を
各フイラメント毎に測定した。測定した角度の余弦値
(hi)を求め、その総和平均を水平度指数(HI)と
した。
【0048】水平度指数HI=(Σhi)/f hi=cosθ θ:各フィラメントの長軸方向と布帛の水平方向とのな
す角度 f:フィラメント数 通常、全フィラメント毎に測定することが好ましいが、
フィラメント数が100以上の時は、ランダムに100
フィラメントを選んで測定した値を用いた。 [引張強力]: JIS L1096(8.12.1A
法)に準じ測定した。 [引裂強力]: JIS L1096(8.15.2A
−2法)に準じ測定し、経方向と緯方向の平均値を求め
た。 [布帛の厚み]: JIS L1096(8.5)に準
じ測定した。 [剛軟度]:JIS L1096(8.19.1A法)に
準じ測定した。 [エアバッグの厚み(バッグの収納性)]:60リット
ル容量のエアバッグを製織し、150×150mmの面
積になるよう、先ず左右方向からそれぞれ4回蛇腹に折
り畳んだ後、次に上下方向からそれぞれ4回蛇腹に折り
畳み、この折り畳んだバッグに4000gの荷重をか
け、そのときのバッグの厚さを測定した。
【0049】[実施例1〜8、比較例1〜4]25℃で
測定した98%硫酸相対粘度が3.7のナイロン66ペ
レットをエクストルーダへ供給し、軽量ポンプにより紡
糸口金に配し、295℃で溶融紡糸した。紡糸口金は、
扁平断面糸および丸断面糸について総繊度、フィラメン
ト数、扁平率の異なる糸条を得るために、孔数、孔形
状、孔寸法等を適宜設計した。
【0050】口金直下には300℃に加熱した250m
mの加熱筒を設け、糸条を徐冷却した後、冷風により冷
却固化せしめ、次に水系エマルジョンを付与し、紡糸引
き取りローラに捲回し、紡出糸条を引き取った。引き続
き、連続して糸条を延伸・熱処理ゾーンに供給し、直接
紡糸延伸法によりナイロン66繊維を製造した。
【0051】まず、引き取りローラと給糸ローラの間で
3%のストレッチをかけ、次いで給糸ローラと第1延伸
ローラの間で1段目の延伸、該第1延伸ローラと第2延
伸ローラの間で2段目の延伸を行った。引き続き、該第
2延伸ローラと弛緩ローラとの間で7%の弛緩熱処理を
施し、交絡付与装置にて糸条を交絡処理した後、巻き取
り機にて巻き取った。各ローラの表面温度は、引き取り
ローラが常温、給糸ローラが40℃、第1延伸ローラ、
第2延伸ローラがそれぞれ140℃、230℃、弛緩ロ
ーラが150℃となるように設定した。各ローラの周速
度は、第1延伸ローラを3200m/min、第2延伸
ローラを4000m/minの一定とし、引き取りロー
ラと給糸ローラについては、単糸繊度や単糸の断面形状
に応じて、それぞれ変更設定した。交絡処理は、交絡付
与装置内で走行糸条に直角方向から高圧空気を噴射する
ことにより行った。噴射する空気の圧力を0.05〜
0.4MPaの範囲で変更し、糸条の交絡数を変化させ
た。
【0052】得られたナイロン66繊維の特性を表1に
示す。
【0053】次に各種得られたナイロン66繊維を30
0m/minの速度で製径し、次いで津田駒製ウォータ
ージェットルーム(ZW303)を用いて、回転速度1
000rpmで製織し生機を得た。次いで、生機をアル
キルベンゼンスルホン酸ソーダ0.5g/lおよびソー
ダ灰0.5g/lを含んだ80℃温水浴中に3分間浸漬
した後、130℃で3分間乾燥させ、180℃、1分間
の熱処理を施した。引き続き、コンマコーターを用い、
塗工量が15g/m2となるように溶剤型メチルビニル
系シリコーン樹脂にてコーティングを行い、3分間乾燥
した後、180℃で1分間加硫処理し、エアバッグ用基
布を得た。経糸および緯糸の打ち込み本数(本/2.5
4cm)、カバーファクター、また、得られた基布特性
を表1に併せて示す。
【0054】次に得られた基布を用い、エアバッグ用基
布を作製した。
【0055】まず、直径725mmの円状布帛2枚を打
ち抜き法にて裁断し、一方の円状布帛の中央部に同一布
帛からなる直径200mmの円状補強布帛を3枚積層し
て、直径110mm、145mm、175mmの円周上
を470dtex/1×3から構成されるナイロン66
製の縫い糸で本縫いによるミシン縫製した。また、布帛
に直径90mmの孔を設け、インフレータの取り付け口
とした。次に中心部からバイアス方向に225mmの位
置に相反して同一布帛からなる直径75mmの円状補強
布帛を1枚当て、直径50mm、60mmの円周上を4
70dtex/1×3から構成されるナイロン66製の
縫い糸で本縫いによるミシン縫製し、直径40mmの孔
を設け、ベントホール2カ所を作製した。最後に、本円
状布帛の補強布側を外にし、他方の円状布帛と経軸を4
5度ずらして重ね合わせ、直径700mm、710mm
の円周上を1400dtex/1から構成されるナイロ
ン66製の縫い糸で二重縫いによるミシン縫製をし、袋
体を裏返し60リットル容量のエアバッグを作製した。
【0056】得られた袋体エアバッグの厚み(バッグの
収納性)を表1に併せて示す。
【0057】
【表1】
【0058】表1から明らかなように、本発明実施例の
特定の断面形状を有する繊維および特定の構造を有する
コートエアバッグ用基布は柔軟で厚みが薄く、収納性に
優れるものであった。
【0059】一方、繊維の断面形状および基布の構造が
本発明の範囲外である比較例1〜3のコートエアバッグ
用基布は柔軟性、収納性の面で本発明品に対し劣るもの
であった。また、単糸断面の扁平率を9に設定しようと
した比較例4では、製糸糸切れが多発しナイロン66繊
維を得ることができなかった。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、安全性の高い運転席用
エアバッグ、助手席用エアバッグ、サイドエアバッグ、
インフレータブル・カーテン用エアバッグ等あらゆるエ
アバッグ用途として好適に使用できる上に、コストダウ
ン効果に優れたコートエアバッグ用基布を提供すること
ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の扁平断面フィラメント単糸の繊維形状
を示す断面模式図である。
【図2】本発明の扁平断面フィラメント単糸を得るため
の口金吐出孔形状を示す断面模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D054 AA02 AA03 AA06 AA16 CC15 CC26 CC45 EE20 FF01 FF02 FF03 FF13 FF18 FF20 4L033 AA05 AA08 AB05 AC02 CA50 CA59 CA68 4L048 AA24 AA37 AA48 AA49 AA50 AB07 AB08 AC09 AC10 CA06 CA12 DA25

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単糸の断面形状が扁平率(長軸と短軸の長
    さの比)1.5〜8の扁平断面糸から構成されている基
    布に、樹脂エラストマーが塗布されてなるコートエアバ
    ッグ用基布であって、該基布の断面において、該基布を
    構成する各単糸の長軸方向と該基布の水平方向とのなす
    角度(θ)の余弦(hi)の総和平均で表した水平度指
    数(HI)が0.75以上で、かつ、該各単糸の扁平断
    面の長軸が基布の水平方向に配列していることを特徴と
    するコートエアバッグ用基布。
  2. 【請求項2】該単糸の断面形状が、扁平率(長軸と短軸
    の長さの比)1.5〜8の扁平断面糸から構成される基
    布であって、下記(1)〜(5)の条件を満たすことを
    特徴とする請求項1に記載のコートエアバッグ用基布。 (1)カバーファクター:1500〜2400 (2)引張り強力≧500N/cm (3)引裂き強力≧200N (4)基布の厚み:0.20〜0.35mm (5)樹脂エラストマー付着量≦25g/m2
  3. 【請求項3】該扁平断面糸が、ポリアミド糸であること
    を特徴とする請求項1に記載のコートエアバッグ用基
    布。
  4. 【請求項4】該樹脂エラストマーの付着量≦20g/m
    2であることを特徴とする請求項1または2に記載のコ
    ートエアバッグ用基布。
JP2002007115A 2002-01-16 2002-01-16 コ−トエアバッグ用基布 Expired - Lifetime JP3855775B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007115A JP3855775B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-16 コ−トエアバッグ用基布
PCT/JP2003/000096 WO2003060228A1 (fr) 2002-01-16 2003-01-09 Tissu de base destine a un coussin de securite gonflable revetu et procede de fabrication afferent
US10/501,638 US7510987B2 (en) 2002-01-16 2003-01-09 Base cloth for coated airbag and method for manufacturing the same
KR1020047010896A KR100952141B1 (ko) 2002-01-16 2003-01-09 코트 에어백용 기포 및 그 제조 방법
EP03700505A EP1475475B1 (en) 2002-01-16 2003-01-09 Base cloth for coated airbag and method for manufacturing the same
CNB038062240A CN100443659C (zh) 2002-01-16 2003-01-09 涂敷气囊用底布及其制造方法
DE60321661T DE60321661D1 (de) 2002-01-16 2003-01-09 Grundgewebe für beschichteten airbag und herstellungsverfahren dafür
CA002473672A CA2473672A1 (en) 2002-01-16 2003-01-09 Coated base fabric for airbag and method for manufacturing the same
TW092100784A TWI294940B (en) 2002-01-16 2003-01-15 A base fabric for coated air bags and process for producing it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007115A JP3855775B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-16 コ−トエアバッグ用基布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003213574A true JP2003213574A (ja) 2003-07-30
JP3855775B2 JP3855775B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=19191306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007115A Expired - Lifetime JP3855775B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-16 コ−トエアバッグ用基布

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7510987B2 (ja)
EP (1) EP1475475B1 (ja)
JP (1) JP3855775B2 (ja)
KR (1) KR100952141B1 (ja)
CN (1) CN100443659C (ja)
CA (1) CA2473672A1 (ja)
DE (1) DE60321661D1 (ja)
TW (1) TWI294940B (ja)
WO (1) WO2003060228A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159990A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nippon Plast Co Ltd インフレータブルカーテン
JPWO2006043517A1 (ja) * 2004-10-19 2008-05-22 東レ株式会社 拘束装置用布帛およびその製造方法
JP2010520384A (ja) * 2007-03-05 2010-06-10 コーロン インダストリーズ,インコーポレイテッド ポリエステル原糸及びこれを含む織物
JP2012158850A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Asahi Kasei Fibers Corp エアバッグ織物
KR20130039732A (ko) * 2010-04-09 2013-04-22 아우토리브 디벨롭먼트 아베 팽창 가능 에어백 및 그것을 제조하는 방법
JP2013538754A (ja) * 2010-10-04 2013-10-17 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル ポリエステル製エアバッグとガスインフレータを含有する自動車用サイドカーテンエアバッグモジュール
WO2022209813A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 東レ株式会社 ポリアミドマルチフィラメント

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060192372A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Takata Restraint Systems, Inc. Coated sewing thread for airbag and method of sealing an airbag
ATE369450T1 (de) * 2005-06-02 2007-08-15 Polyamide High Performance Gmb Gewebe für airbags
JP4940312B2 (ja) * 2007-02-14 2012-05-30 オートリブ ディベロップメント エービー 自動車用エアバッグ
KR101228125B1 (ko) * 2007-03-05 2013-01-31 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르 원사 및 이를 포함하는 직물
EP2233631A4 (en) * 2007-12-07 2011-05-25 Teijin Fibers Ltd METHOD OF MANUFACTURING TEXTILE SURFACES, TEXTILE SURFACES AND TEXTILE PRODUCTS
CN101634074B (zh) * 2008-07-23 2012-01-25 东丽纤维研究所(中国)有限公司 安全气囊用织物及其生产方法
EP2334856A4 (en) * 2008-09-05 2013-03-20 Kolon Inc FABRIC FOR INFLATABLE SAFETY CUSHION AND METHOD FOR PREPARING THE SAME
US8109534B2 (en) * 2009-07-22 2012-02-07 Highland Industries, Inc. Highly thermal resistant material for a vehicle safety device
CN102140719A (zh) * 2010-01-28 2011-08-03 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种气囊用织物
CN102535182A (zh) * 2010-12-22 2012-07-04 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种安全气囊用涂层织物及 ¶生产方法
CN102650102A (zh) * 2011-02-24 2012-08-29 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种低涂层安全气囊用织物
EP2500454B1 (en) 2011-03-16 2015-05-13 Autoliv Development AB A fabric for use in the manufacture of an inflatable air-bag
DE102011121724A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-20 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Gassack für eine Personenschutzeinrichtung
MX350484B (es) 2012-03-09 2017-09-07 Asahi Kasei Kk * Tela basica para bolsas de aire.
EP3243708A1 (en) * 2012-07-25 2017-11-15 Autoliv Development AB A fabric for an air-bag
TWI613338B (zh) * 2012-08-02 2018-02-01 東麗股份有限公司 使用扁平多葉形斷面纖維之織物、及使用其之縫製品
MX2015002395A (es) * 2012-08-28 2015-06-03 Toray Industries Tela recubierta y metodo para produccion de la misma.
JP5593010B1 (ja) * 2012-12-17 2014-09-17 旭化成せんい株式会社 エアバッグ用織物
DE112013006024B4 (de) 2012-12-17 2017-10-19 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Gewebe für Airbag
DE102014116333B4 (de) * 2014-11-10 2019-02-07 Autoliv Development Ab Lenkrad eines Lastkraftfahrzeugs mit einem Gassack, der einen eine Entfaltungsrichtung vorgebenden Kanal aufweist
JP6743695B2 (ja) * 2015-03-30 2020-08-19 東レ株式会社 エアバッグ用コート基布、エアバッグおよびエアバッグ用コート基布の製造方法
CN105256597A (zh) * 2015-10-20 2016-01-20 东华大学 一种低涂层量安全气囊织物及其制备方法
WO2017079499A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Invista North America S.Ar.L. Low permeability and high strength fabric and methods of making the same
KR200484574Y1 (ko) 2016-01-29 2017-10-24 주식회사 아스트로캠프 혜성 시뮬레이션 장치
EP3530787B1 (en) * 2016-10-21 2021-12-01 Jiaxing Deyong Textiles Co., Ltd. Loom, method for producing textile, and textile produced therewith
US11634841B2 (en) 2017-05-02 2023-04-25 Inv Performance Materials, Llc Low permeability and high strength woven fabric and methods of making the same
CA3076011C (en) 2017-09-29 2023-04-18 Invista Textiles (U.K.) Limited Airbags and methods for production of airbags
CN110801951A (zh) * 2018-08-05 2020-02-18 大连理工大学 一种带多孔并联式喷孔的喷嘴
EP3885477A4 (en) * 2018-11-21 2023-05-03 Toray Industries, Inc. POLYAMIDE MULTIFILAMENT AND ELASTIC COVERING THREAD
CN112030318B (zh) * 2020-08-31 2022-06-17 吴江福华织造有限公司 锦纶织物及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3284735B2 (ja) * 1994-03-10 2002-05-20 東レ株式会社 エアバッグ用基布
US6037047A (en) * 1997-02-26 2000-03-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Industrial fibers with diamond cross sections and products made therefrom
WO1999028164A1 (fr) * 1997-11-28 1999-06-10 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Coussin pneumatique de securite leger
US5897929A (en) * 1997-12-01 1999-04-27 Milliken & Company Polyamide coated airbag fabric
US6112634A (en) * 1998-01-08 2000-09-05 A&P Technology, Inc. High coverage area braiding material for braided structures
US20010046823A1 (en) * 1998-12-08 2001-11-29 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Fabric for air bag
US6770578B2 (en) * 1999-06-07 2004-08-03 Bradford Industries, Inc. Laminated textile fabrics for use in air holding vehicle restraint systems
JP4538967B2 (ja) * 2000-08-17 2010-09-08 東レ株式会社 エアバッグ用布帛
TWI230213B (en) * 2000-08-17 2005-04-01 Toray Industries Base fabric for non-coated air bags, and fibers for air bags
JP4007049B2 (ja) * 2001-04-25 2007-11-14 東レ株式会社 エアバッグ用基布およびエアバッグ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006043517A1 (ja) * 2004-10-19 2008-05-22 東レ株式会社 拘束装置用布帛およびその製造方法
JP2006159990A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nippon Plast Co Ltd インフレータブルカーテン
JP2010520384A (ja) * 2007-03-05 2010-06-10 コーロン インダストリーズ,インコーポレイテッド ポリエステル原糸及びこれを含む織物
KR20130039732A (ko) * 2010-04-09 2013-04-22 아우토리브 디벨롭먼트 아베 팽창 가능 에어백 및 그것을 제조하는 방법
JP2013523524A (ja) * 2010-04-09 2013-06-17 オートリブ ディベロップメント エービー 膨張式エアーバッグおよびその作製方法
KR101880727B1 (ko) * 2010-04-09 2018-08-17 아우토리브 디벨롭먼트 아베 팽창 가능 에어백 및 그것을 제조하기 위하여 방적사를 처리하는 방법
JP2013538754A (ja) * 2010-10-04 2013-10-17 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル ポリエステル製エアバッグとガスインフレータを含有する自動車用サイドカーテンエアバッグモジュール
JP2012158850A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Asahi Kasei Fibers Corp エアバッグ織物
WO2022209813A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 東レ株式会社 ポリアミドマルチフィラメント

Also Published As

Publication number Publication date
EP1475475B1 (en) 2008-06-18
DE60321661D1 (de) 2008-07-31
TWI294940B (en) 2008-03-21
KR20040075929A (ko) 2004-08-30
CA2473672A1 (en) 2003-07-24
TW200302302A (en) 2003-08-01
CN100443659C (zh) 2008-12-17
US7510987B2 (en) 2009-03-31
EP1475475A4 (en) 2006-08-02
EP1475475A1 (en) 2004-11-10
CN1856614A (zh) 2006-11-01
JP3855775B2 (ja) 2006-12-13
WO2003060228A1 (fr) 2003-07-24
US20050170723A1 (en) 2005-08-04
KR100952141B1 (ko) 2010-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3855775B2 (ja) コ−トエアバッグ用基布
JP3284735B2 (ja) エアバッグ用基布
WO2004031472A1 (ja) コーティングエアバッグ基布およびエアバッグ
JP2007162187A (ja) エアバッグ用ノンコート織物、コート織物およびその製造方法およびインフレータブルカーテンエアバッグ
JPH0790746A (ja) エアバッグ用基布
JPH06306728A (ja) エアバッグ用基布
JP2004176221A (ja) コ−トエアバッグ用基布およびその製造方法
JP4538967B2 (ja) エアバッグ用布帛
JP3849818B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグとその製造方法
JP2004156166A (ja) 布帛とその製造方法
JP2006256474A (ja) エアバッグ用基布およびその製造方法
JP2002069790A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP2003293243A (ja) 布帛およびエアバッグ
JP3745627B2 (ja) 高密度織物
JP4306392B2 (ja) ノンコートエアバッグ用基布およびその製法
JP3171441B2 (ja) エアーバッグ用基布
JP3284805B2 (ja) 産業資材用織物
JP4306391B2 (ja) エアバッグ用基布およびその製法
JPH08199449A (ja) ノンコートエアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3830332B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP2003213540A (ja) 布帛およびエアバッグ
JP2003293241A (ja) エアバッグ用基布
JP2002266161A (ja) エアバッグ用原糸およびエアバッグ用布帛
JP2002220760A (ja) 高密度織物の製織法
JP3859135B2 (ja) エアバッグ用基布

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3855775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term