JP2003203348A - 光ディスク記録装置および画像形成方法 - Google Patents

光ディスク記録装置および画像形成方法

Info

Publication number
JP2003203348A
JP2003203348A JP2002122706A JP2002122706A JP2003203348A JP 2003203348 A JP2003203348 A JP 2003203348A JP 2002122706 A JP2002122706 A JP 2002122706A JP 2002122706 A JP2002122706 A JP 2002122706A JP 2003203348 A JP2003203348 A JP 2003203348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
laser light
optical pickup
optical disc
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002122706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3956756B2 (ja
Inventor
Morihito Morishima
守人 森島
Akira Usui
章 臼井
Yoshihiko Shiozaki
善彦 塩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2002122706A priority Critical patent/JP3956756B2/ja
Priority to US10/282,671 priority patent/US7082094B2/en
Priority to DE60227720T priority patent/DE60227720D1/de
Priority to EP06010121A priority patent/EP1686572B1/en
Priority to EP02024521A priority patent/EP1308938B1/en
Priority to EP08003802A priority patent/EP1926091B1/en
Priority to DE60235849T priority patent/DE60235849D1/de
Priority to DE60237050T priority patent/DE60237050D1/de
Priority to CN201110020939.0A priority patent/CN102063922B/zh
Priority to CNB021481202A priority patent/CN100382175C/zh
Priority to DE60230379T priority patent/DE60230379D1/de
Priority to CN2006100817535A priority patent/CN1862672B/zh
Priority to CN2007101010301A priority patent/CN101071582B/zh
Priority to EP07008031A priority patent/EP1811501B1/en
Publication of JP2003203348A publication Critical patent/JP2003203348A/ja
Priority to HK03106204A priority patent/HK1053902A1/xx
Priority to US11/403,898 priority patent/US7535809B2/en
Priority to US11/687,379 priority patent/US20070153646A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3956756B2 publication Critical patent/JP3956756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/30Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for auxiliary signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/38Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
    • G11B23/40Identifying or analogous means applied to or incorporated in the record carrier and not intended for visual display simultaneously with the playing-back of the record carrier, e.g. label, leader, photograph
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24094Indication parts or information parts for identification
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00455Recording involving reflectivity, absorption or colour changes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新たな装置等を個別に用意したりすることな
く、記録面に対する情報記録に加え、光ディスクの感熱
面に対して可視情報を記録する。 【解決手段】 ホストPC110から記録データが供給
された場合、その記録データがバッファメモリ36、エ
ンコーダ17、ストラテジ回路18を介してレーザドラ
イバ19に供給され、記録データに応じたレーザ光の照
射が光ディスクDに対して実施されて情報記録が行われ
る。一方、ホストPC110から画像データが供給され
た場合、その画像データがバッファメモリ36、制御部
16、FIFOメモリ34および駆動パルス生成部35
を介してレーザドライバ19に供給され、画像データに
対応したレーザ光照射が行われ、光ディスクDの感熱面
に可視画像が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクの面に
可視画像を形成することができる光ディスク記録装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、CD−R(Compact Disc-Rec
ordable)やCD−RW(Compact Disc-Rewritable)な
どの記録可能な光ディスクが販売等されている。これら
の光ディスクに音楽データなどの各種データを記録する
場合、CD−Rドライブ装置やCD−RWドライブ装置
などの光ディスク記録装置が用いられる。これらの光デ
ィスク記録装置では、光ディスクの一方の面に形成され
た記録面に対して記録すべき情報に応じたレーザ光を照
射することにより情報記録を実施している。
【0003】ところで、上述したような光ディスクで
は、音楽データ等が記録される記録面と反対側の面に、
記録面に記録した音楽データの楽曲タイトルや、記録し
たデータを識別するためのタイトル等の可視情報を印刷
したラベルを貼り付ける等したものある。このような光
ディスクは、プリンタ装置等によって円形のラベルシー
ト上にタイトル等の印刷を施し、当該ラベルシートを光
ディスクにおける記録面と反対側の面に貼り付けること
により作製されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
タイトル等の所望の可視情報を感熱面に記録した光ディ
スクを作製する場合には、プリンタ装置が必要となる。
したがって、光ディスク記録装置を用いて、ある光ディ
スクの記録面に記録を行った後、該光ディスクを光ディ
スク記録装置から取り出して、上記のように別にプリン
タ装置によって印刷が行われたラベルシートを貼り付け
るといった煩雑な作業を行わなくてはない。
【0005】本発明は、上記の事情を考慮してなされた
ものであり、新たな装置等を個別に用意したりすること
なく、記録面に対する情報記録に加え、光ディスクの感
熱面に対して可視情報を記録することができる光ディス
ク記録装置および画像形成方法を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る光ディスク記録装置は、光ディスクの
記録面に対してレーザ光を照射して情報記録を行う光デ
ィスク記録装置であって、光ディスクに対してレーザ光
を照射する光ピックアップと、前記光ピックアップによ
る前記光ディスクに対するレーザ光の照射位置を調整す
る照射位置調整手段と、一方の面に前記記録面が他方の
面に感熱面が形成された光ディスクが、当該感熱面が前
記光ピックアップと対向するようにセットされた場合
に、画像情報に対応する可視画像が前記光ディスクの前
記感熱面に形成されるよう前記光ピックアップおよび前
記照射位置調整手段を制御する画像形成制御手段と、前
記可視画像を形成する際に前記感熱面に対して前記光ピ
ックアップが照射するレーザ光のビームスポット径が、
情報記録を行う際に前記記録面に対して前記光ピックア
ップが照射するレーザ光のビームスポット径よりも大き
くなるように前記光ピックアップを制御するビームスポ
ット制御手段とを具備することを特徴としている。
【0007】この構成によれば、画像データに応じてレ
ーザ光を光ディスクの感熱面に照射することによって、
該感熱面を変色させて画像データに対応する可視画像を
形成することができる。このような可視画像形成の際
に、光ディスクの感熱面に照射するレーザ光のビームス
ポット径を大きくすることにより、光ディスクが1回転
させられている間により大きい領域に対してレーザ光を
照射することができ、可視画像形成のために要する時間
を短縮することができる。
【0008】また、本発明の別態様の光ディスク記録装
置は、光ディスクの記録面に対してレーザ光を照射して
情報記録を行う光ディスク記録装置であって、光ディス
クに対してレーザ光を照射する光ピックアップと、前記
光ピックアップによる前記光ディスクに対するレーザ光
の照射位置を調整する照射位置調整手段と、一方の面に
前記記録面が他方の面に感熱面が形成された光ディスク
が、当該感熱面が前記光ピックアップと対向するように
セットされた場合に、画像情報に対応する可視画像が前
記光ディスクの前記感熱面に形成されるよう前記光ピッ
クアップおよび前記照射位置調整手段を制御する手段で
あって、前記光ピックアップが前記感熱面に対して照射
するレーザ光の強度が、前記画像情報に基づいて前記感
熱面がほとんど変化しない第1の強度、もしくは該第1
の強度よりも大きく前記感熱面が変化する第2の強度の
いずれかとなるよう制御する画像形成制御手段と、前記
光ディスクに対して前記光ピックアップによって照射さ
れるレーザ光に関する情報を検出し、当該検出結果に基
づいて、所望のレーザ光が照射されるよう前記光ピック
アップを制御するサーボ手段とを具備し、前記画像形成
制御手段は、前記画像情報に基づく制御にしたがって前
記光ピックアップが照射するレーザ光の強度が連続して
第2の強度となっている時間が一定の時間を超えた場合
に当該画像情報の内容に関わらず、前記光ピックアップ
から照射されるレーザ光の強度が所定の時間だけ第1の
強度となるよう制御し、前記サーボ手段は、前記第1の
強度で照射されたレーザ光に関する情報の検出結果に基
づいて前記光ピックアップを制御することを特徴として
いる。
【0009】この構成によれば、画像データに応じてレ
ーザ光を光ディスクの感熱面に照射することによって、
該感熱面を変色させて画像データに対応する可視画像を
形成することができる。このような可視画像形成の際
に、画像データに応じたレーザ光の強度が感熱面を変化
させる第2の強度である時間が長く続いた場合にも、そ
の画像データに拘わらず、レーザ光制御のために感熱面
がほとんど変化しない第1の強度のレーザ光を照射する
ようにしたので、その照射結果に基づいたレーザ光制御
を行うことができる。
【0010】また、本発明の別態様の光ディスク記録装
置は、光ディスクの記録面に対してレーザ光を照射して
情報記録を行う光ディスク記録装置であって、光ディス
クに対してレーザ光を照射する光ピックアップと、前記
光ピックアップによる前記光ディスクに対するレーザ光
の照射位置を調整する照射位置調整手段と、画像情報に
対応する可視画像が前記光ディスクの前記記録面に形成
されるよう前記光ピックアップおよび前記照射位置調整
手段を制御する手段であって、前記光ピックアップが前
記記録面に対して照射するレーザ光の強度が、前記画像
情報に基づいて前記記録面がほとんど変化しない第1の
強度、もしくは該第1の強度よりも大きく前記記録面が
変化する第2の強度のいずれかとなるよう制御する画像
形成制御手段と、前記光ディスクに対して前記光ピック
アップによって照射されるレーザ光に関する情報を検出
し、当該検出結果に基づいて、所望のレーザ光が照射さ
れるよう前記光ピックアップを制御するサーボ手段とを
具備し、前記画像形成制御手段は、前記画像情報に基づ
く制御にしたがって前記光ピックアップが照射するレー
ザ光の強度が連続して第2の強度となっている時間が一
定の時間を超えた場合に当該画像情報の内容に関わら
ず、前記光ピックアップから照射されるレーザ光の強度
が所定の時間だけ第1の強度となるよう制御し、前記サ
ーボ手段は、前記第1の強度で照射されたレーザ光に関
する情報の検出結果に基づいて前記光ピックアップを制
御することを特徴としている。
【0011】この構成によれば、画像データに応じてレ
ーザ光を光ディスクの記録面に照射することによって、
該記録面を変色させて画像データに対応する可視画像を
形成することができる。このような可視画像形成の際
に、画像データに応じたレーザ光の強度が記録面を変化
させる第2の強度である時間が長く続いた場合にも、そ
の画像データに拘わらず、レーザ光制御のために記録面
がほとんど変化しない第1の強度のレーザ光を照射する
ようにしたので、その照射結果に基づいたレーザ光制御
を行うことができる。
【0012】また、本発明の別態様の光ディスク記録装
置は、光ディスクの記録面に対してレーザ光を照射して
情報記録を行う光ディスク記録装置であって、光ディス
クに対してレーザ光を照射する光ピックアップと、前記
光ピックアップによる前記光ディスクに対するレーザ光
の照射位置を調整する照射位置調整手段と、一方の面に
前記記録面が他方の面に感熱面が形成された光ディスク
が、当該感熱面が前記光ピックアップと対向するように
セットされた場合に、画像情報に対応する可視画像が前
記光ディスクの前記感熱面に形成されるよう前記光ピッ
クアップおよび前記照射位置調整手段を制御する画像形
成制御手段と、前記光ディスクが当該光ディスク記録装
置にセットされた際に、前記光ディスクにおける前記光
ピックアップと対向する面が前記感熱面であるか前記記
録面であるかに基づいて、前記光ディスクの前記光ピッ
クアップと対向する面と前記光ピックアップとの相対位
置関係を調整する相対位置調整手段とを具備することを
特徴としている。
【0013】この構成によれば、画像データに応じてレ
ーザ光を光ディスクの感熱面に照射することによって、
該感熱面を変色させて画像データに対応する可視画像を
形成することができる。そして、光ディスクがセットさ
れた場合、感熱面もしくは記録面のいずれが光ピックア
ップと対向するようにセットされたかに応じて光ピック
アップと、これに対向する面との間の位置関係を調整す
ることができる。したがって、記録面を光ピックアップ
に対向するようにセットした場合と、感熱面を光ピック
アップに対向するようにセットした場合とで光ピックア
ップとこれに対向する面との距離が異なる場合であって
も、その距離の差に起因して種々の制御、例えばフォー
カス制御等ができなくなってしまうといった問題を抑制
できる。
【0014】また、本発明の別態様の光ディスク記録装
置は、光ディスクの記録面に対してレーザ光を照射して
情報記録を行う光ディスク記録装置であって、光ディス
クに対してレーザ光を照射する光ピックアップと、前記
光ピックアップによる前記光ディスクに対するレーザ光
の照射位置を調整する照射位置調整手段と、一方の面に
前記記録面が他方の面に感熱面が形成された光ディスク
であって、前記記録面に案内溝が螺旋状に形成された光
ディスクが、当該感熱面が前記光ピックアップと対向す
るようにセットされた場合に、前記光ピックアップが照
射したレーザ光の前記光ディスクからの反射光に基づい
て前記案内溝に沿ってレーザ光が照射されるよう前記照
射位置調整手段を制御するサーボ手段と、前記サーボ手
段によって前記案内溝に沿って前記レーザ光の照射位置
が移動させられている間に、画像情報に対応する可視画
像が前記光ディスクの前記感熱面に形成されるよう前記
光ピックアップから照射されるレーザ光を制御する画像
形成制御手段とを具備することを特徴としている。
【0015】この構成によれば、画像データに応じてレ
ーザ光を光ディスクの感熱面に照射することによって、
該感熱面を変色させて画像データに対応する可視画像を
形成することができる。この際、記録面に形成された案
内溝を検出し、該検出した案内溝に沿ってレーザ光照射
位置を移動させるといった記録面に対して記録を実施す
るときと比して複雑なレーザ光照射位置制御を行うこと
なく、可視画像形成を行うことができる。
【0016】また、本発明の別態様の光ディスク記録装
置は、光ディスクの記録面に対してレーザ光を照射して
情報記録を行う光ディスク記録装置であって、光ディス
クに対してレーザ光を照射する光ピックアップと、前記
光ディスクを回転させる回転駆動手段と、前記回転駆動
手段による前記光ディスクの回転速度に応じた周波数の
クロック信号を出力するクロック信号出力手段と、一方
の面に前記記録面が他方の面に感熱面が形成された光デ
ィスクが、当該感熱面が前記光ピックアップと対向する
ようにセットされた場合に、画像情報に対応する可視画
像が前記光ディスクの前記感熱面に形成されるよう前記
光ピックアップを制御する手段であって、前記信号出力
手段によってクロック信号の周期毎に前記画像情報に基
づいて前記光ピックアップから照射されるレーザ光を制
御する画像形成制御手段と、前記回転駆動手段によって
前記光ディスクが所定の基準位置から1回転させられた
ことを検出する回転検出手段と、前記可視画像を前記光
ディスクの前記感熱面に形成するために前記光ピックア
ップによってレーザ光が照射された状態で前記光ディス
クが前記所定の基準位置から1回転させられたことが前
記回転検出手段によって検出された場合に、前記光ピッ
クアップによるレーザ光の照射位置を当該光ディスク記
録装置にセットされた前記光ディスクの所定の径方向に
所定量移動させる照射位置調整手段とを具備することを
特徴としている。
【0017】この構成によれば、画像データに応じてレ
ーザ光を光ディスクの感熱面に照射することによって、
該感熱面を変色させて画像データに対応する可視画像を
形成することができる。この可視画像形成の際に、光デ
ィスクの回転速度に応じた周波数のクロック信号の周期
毎、つまり光ディスクが一定角度回転する毎に可視画像
形成のためのレーザ光照射制御を行っているので、光デ
ィスクの一定の角度毎の位置に画像データに応じた内容
(例えば、濃度)の可視画像を形成することができる。
【0018】また、本発明の別態様の光ディスク記録装
置は、光ディスクの記録面に対してレーザ光を照射して
情報記録を行う光ディスク記録装置であって、光ディス
クに対してレーザ光を照射する光ピックアップと、前記
光ディスクを回転させる回転駆動手段と、前記回転駆動
手段によって前記光ディスクが所定の基準位置から1回
転させられたことを検出する回転検出手段と、一方の面
に前記記録面が他方の面に感熱面が形成された光ディス
クが、当該感熱面が前記光ピックアップと対向するよう
にセットされた場合に、画像情報に対応する可視画像が
前記光ディスクの前記感熱面に形成されるよう前記光ピ
ックアップを制御する画像形成制御手段と、前記可視画
像を前記光ディスクの前記感熱面に形成するために前記
光ピックアップによってレーザ光が照射された状態で前
記光ディスクが前記所定の基準位置から1回転させられ
たことが前記回転検出手段によって検出された場合に、
前記光ピックアップによるレーザ光の照射位置を当該光
ディスク記録装置にセットされた前記光ディスクの所定
の径方向に所定量移動させる照射位置調整手段とを具備
しており、前記画像形成制御手段は、前記回転駆動手段
によって回転させられる前記光ディスクの前記感熱面の
前記所定の基準位置から前記可視画像を形成するために
前記光ピックアップにレーザ光を照射させる一方で、当
該レーザ光の照射位置が前記光ディスクの前記所定の基
準位置に達するよりも所定量だけ前方の位置から前記所
定の基準の位置までの領域に対して前記可視画像形成の
ためのレーザ光が照射されないよう前記光ピックアップ
を制御することを特徴としている。
【0019】この構成によれば、画像データに応じてレ
ーザ光を光ディスクの感熱面に照射することによって、
該感熱面を変色させて画像データに対応する可視画像を
形成することができる。このような可視画像形成の際
に、光ディスクを回転させながら、当該光ディスクの基
準位置からレーザ光を照射して可視画像を形成し、レー
ザ光照射位置がその基準位置に戻る直前の領域に対して
は可視画像形成のためのレーザ光照射を行わないように
している。したがって、光ディスクの回転が不安定にな
る等の何らかの理由でレーザ光照射位置制御が乱れ、基
準位置からレーザ光を照射し続けて光ディスクが1回転
させられ、その照射位置が再度基準位置を通過する、つ
まり後に既にレーザ光を照射した位置とに重なる位置に
レーザ光の照射位置が移動するといったことがあった場
合にも、その位置に可視画像形成のためのレーザ光が照
射されることを抑制でき、この結果形成される可視画像
の品位が劣化することを防止できる。
【0020】また、本発明の別態様の光ディスク記録装
置は、光ディスクの記録面に対してレーザ光を照射して
情報記録を行う光ディスク記録装置であって、光ディス
クに対してレーザ光を照射する光ピックアップと、前記
光ピックアップによる前記光ディスクに対するレーザ光
の照射位置を調整する照射位置調整手段と、当該光ディ
スク記録装置にセットされた光ディスクの種類を識別す
るためのディスク識別情報を取得するディスク識別手段
と、一方の面に前記記録面が他方の面に感熱面が形成さ
れた光ディスクが、当該感熱面が前記光ピックアップと
対向するようにセットされた場合に、画像情報に対応す
る可視画像が前記光ディスクの前記感熱面に形成される
よう前記光ピックアップおよび前記照射位置調整手段を
制御する手段であって、前記ディスク識別手段によって
識別された光ディスクの種類に応じて前記光ピックアッ
プおよび前記照射位置調整手段を制御する画像形成制御
手段とを具備することを特徴としている。
【0021】この構成によれば、画像データに応じてレ
ーザ光を光ディスクの感熱面に照射することによって、
該感熱面を変色させて画像データに対応する可視画像を
形成することができる。このような可視画像形成の際
に、セットされたディスクの種類に応じた可視画像形成
のための制御を行うことができる。
【0022】また、本発明の別態様の光ディスク記録装
置は、光ディスクに対してレーザ光を照射する光ピック
アップと、外部から供給される情報を変調する変調手段
と、前記変調手段から供給される情報に応じて前記光ピ
ックアップから照射されるレーザ光を制御するレーザ光
制御手段とを備えた光ディスク記録装置において、一方
の面に前記記録面が他方の面に感熱面が形成された光デ
ィスクの前記感熱面に対して可視画像を形成する場合
に、外部から供給される画像情報に対する前記変調手段
による変調を禁止する禁止手段と、前記光ディスクの前
記感熱面が前記光ピックアップと対向するようにセット
された場合に、前記変調手段から供給される変調がなさ
れていない画像情報に対応する可視画像が前記光ディス
クの前記感熱面に形成されるよう前記レーザ光制御手段
を制御する画像形成制御手段とを具備することを特徴と
している。
【0023】この構成によれば、画像データに応じてレ
ーザ光を光ディスクの感熱面に照射することによって、
該感熱面を変色させて画像データに対応する可視画像を
形成することができる。このような可視画像形成の際に
は、記録面に対して情報を記録する時に記録データに対
して変調を施す変調手段による変調を禁止しているの
で、画像データが変調されることがない。したがって、
当該画像データに応じた可視画像を形成するために特別
のデータ転送構成を設けることなく、記録面に対して情
報記録をする際のデータ転送構成を併用することができ
る。
【0024】本発明の別態様の光ディスク記録装置は、
光ディスクの記録面に対してレーザ光を照射して情報記
録を行う光ディスク記録装置であって、光ディスクに対
してレーザ光を照射する光ピックアップと、前記光ピッ
クアップによる前記光ディスクに対するレーザ光の照射
位置を調整する照射位置調整手段と、一方の面に前記記
録面が他方の面に感熱面が形成された光ディスクが、当
該感熱面が前記光ピックアップと対向するようにセット
された場合に、画像情報に対応する可視画像が前記光デ
ィスクの前記感熱面に形成されるよう前記光ピックアッ
プおよび前記照射位置調整手段を制御する画像形成制御
手段とを具備しており、前記画像形成制御手段は、前記
画像情報に示される階調度合いに応じて前記光ピックア
ップから照射されるレーザ光を制御することを特徴とし
ている。
【0025】この構成によれば、画像データに応じてレ
ーザ光を光ディスクの感熱面に照射することによって、
該感熱面を変色させて画像データに対応する可視画像を
形成することができる。このような可視画像形成の際
に、画像データに示される感熱面上の各位置(座標)の
階調度に応じたレーザ光制御を行うことができ、階調表
現がなされた可視画像を形成することができる。
【0026】また、本発明に係る画像形成方法は、光デ
ィスクの記録面に対してレーザ光を照射して情報記録を
行う光ピックアップを有する光ディスク記録装置を用
い、光ディスクにおける前記記録面と反対側の面に形成
された感熱面に対して可視画像を形成する方法であっ
て、前記光ピックアップによるレーザ光の照射位置を前
記感熱面に所定の螺旋状もしくは同心円周状の経路に沿
って移動させながら、画像情報に対応する可視画像が前
記光ディスクの前記感熱面に形成されるよう前記光ピッ
クアップが照射するレーザ光を制御し、当該レーザ光の
制御では、前記光ディスクを複数に分割した扇形部分の
各々に属する隣接する所定数(複数)の前記経路を含む
領域を単位領域とし、前記可視画像における当該単位領
域の濃淡が表現されるように当該単位領域に属する前記
経路の各々に照射するレーザ光の照射タイミングを制御
することを特徴としている。
【0027】この方法によれば、画像データに応じてレ
ーザ光を光ディスクの感熱面に照射することによって、
該感熱面を変色させて画像データに対応する可視画像を
形成することができる。このような可視画像形成の際
に、画像データに示される感熱面上の各位置(座標)の
階調度に応じたレーザ光照射タイミング制御を行うこと
ができ、階調表現がなされた可視画像を形成することが
できる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。 A.実施形態の構成 本発明は、光ディスクの記録面に対してレーザ光を照射
して情報を記録する光ディスク記録装置であり、このよ
うな記録面に対する情報記録だけではなく、記録面と反
対側の面に感熱面が形成された光ディスクの当該感熱面
にレーザ光を照射することにより画像データに対応する
可視画像を形成する機能を有している。以下において
は、まず上記のような可視画像を形成することが可能な
光ディスクの構成について説明し、その後当該光ディス
クに対して情報記録および可視画像の形成を実施するこ
とができる光ディスク記録装置の構成について説明す
る。
【0029】A−1.光ディスクの構成 まず、図1は、一方の面に情報を記録することが可能で
あり、他方の面に可視画像を形成することが可能な円盤
状の光ディスクの構成を示す側断面図である。図1に示
すように、この光ディスクDは、保護層201と、記録
層(記録面)202と、反射層203と、保護層204
と、感熱層(感熱面)205と、保護層206とを有し
ており、これらが上記の順序で積層された構造となって
いる。なお、図は光ディスクDの構造を模式的に示して
おり、各層の寸法比等はこの図に示される通りではな
い。
【0030】記録層202には、その面上に螺旋状にプ
リグルーブ(案内溝)202aが形成されており、当該
光ディスクDに対して情報を記録するときには、このプ
リグルーブ202aに沿ってレーザ光を照射することに
なる。したがって、情報を記録する時には、当該光ディ
スクDの保護層201側(図の上側)の面(以下、記録
面という)を光ディスク記録装置の光ピックアップと対
向するようにセットし、当該光ピックアップが照射する
レーザ光を上記プリグルーブ202aに沿って移動させ
ることにより情報記録が行われる。一方、当該光ディス
クDの面上に可視画像を形成する場合には、保護層20
6側の面(以下、感熱面という)が本発明に係る光ディ
スク記録装置の光ピックアップと対向するように光ディ
スクDをセットする。そして、感熱層205にレーザ光
を照射することにより、感熱層205の所望の位置を熱
変色させて可視画像を形成する。以上のようにこの光デ
ィスクDは、感熱層205が設けられている以外は従来
から使用されているCD−Rとほぼ同様の構成であり、
記録層202等の詳細な構成についてはその説明を省略
する。なお、本明細書において、「感熱面」は、レーザ
光が照射された場合に発色が変化する面であり、このよ
うな性質を有する感熱層205によって形成される面で
ある。
【0031】A−2.光ディスク記録装置の構成 次に、図2は本発明の一実施形態に係る光ディスク記録
装置の構成を示すブロック図である。同図に示すよう
に、この光ディスク記録装置100は、ホストパーソナ
ルコンピュータ(PC)110に接続されており、光ピ
ックアップ10と、スピンドルモータ11と、RF(Ra
dio Frequency)アンプ12と、サーボ回路13と、デ
コーダ15と、制御部16と、エンコーダ17と、スト
ラテジ回路18と、レーザドライバ19と、レーザパワ
ー制御回路20と、周波数発生器21と、ステッピング
モータ30と、モータドライバ31と、モータコントロ
ーラ32と、PLL(Phase Locked Loop)回路33
と、FIFO(First In FirstOut)メモリ34と、駆
動パルス生成部35と、バッファメモリ36とを備えて
いる。
【0032】スピンドルモータ11は、データを記録す
る対象となる光ディスクDを回転駆動するモータであ
り、サーボ回路13によりその回転数が制御される。本
実施形態における光ディスク記録装置100では、CA
V(Constant Angular Velocity)方式で記録等を実施
するようになっているので、スピンドルモータ11は制
御部16等からの指示で設定された一定の角速度で回転
するようになっている。
【0033】光ピックアップ10は、スピンドルモータ
11によって回転させられる光ディスクDに対してレー
ザ光を照射するユニットであり、その構成を図3に示
す。同図に示すように、光ピックアップ10はレーザー
ビームBを出射するレーザーダイオード53と、回折格
子58と、レーザービームBを光ディスクDの面に集光
する光学系55と、反射光を受光する受光素子56とを
備えている。
【0034】光ピックアップ10において、レーザーダ
イオード53は、レーザドライバ19(図2参照)から
駆動電流が供給されることにより該駆動電流に応じた強
度のレーザービームBを出射する。光ピックアップ10
は、レーザーダイオード53より出射されたレーザービ
ームBを回折格子58により主ビームと先行ビームと後
行ビームに分離し、この3つのレーザービームを偏光ビ
ームスプリッタ59、コリメータレンズ60、1/4波
長板61、対物レンズ62を経て、光ディスクDの面に
集光させる。そして、光ディスクDの面で反射された3
つのレーザービームを、再び対物レンズ62、1/4波
長板61、コリメータレンズ60を透過させて、偏光ビ
ームスプリッタ59で反射させ、シリンドリカルレンズ
63を経て、受光素子56に入射させるようになってい
る。受光素子56は受光した信号をRFアンプ12(図
2参照)に出力し、該受光信号がRFアンプ12を介し
て制御部16やサーボ回路13に供給されるようになっ
ている。
【0035】対物レンズ62は、フォーカスアクチュエ
ータ64およびトラッキングアクチュエータ65に保持
されて、レーザービームBの光軸方向および光ディスク
Dの径方向に移動できるようになっている。フォーカス
アクチュエータ64およびトラッキングアクチュエータ
65の各々は、サーボ回路13(図2参照)から供給さ
れるフォーカスエラー信号およびトラッキングエラー信
号に応じて対物レンズ62を光軸方向および径方向に移
動させる。なお、サーボ回路13は、受光素子56およ
びRFアンプ12を介して供給される受光信号に基づい
てフォーカスエラー信号およびトラッキングエラー信号
を生成し、上記のように対物レンズ62を移動させるこ
とでフォーカス制御およびトラッキング制御を行う。
【0036】また、光ピックアップ10には、図示しな
いフロントモニターダイオードを有しており、レーザー
ダイオード53がレーザ光を出射しているときに、当該
出射光を受光したフロントモニタダイオードに電流が生
じ、当該電流が光ピックアップ10から図2に示すレー
ザパワー制御回路20に供給されるようになっている。
【0037】RFアンプ12は光ピックアップ10から
供給されたEFM(Eight to Fourteen Modulation)変
調されたRF信号を増幅し、増幅後のRF信号をサーボ
回路13およびデコーダ15にRF信号を出力する。デ
コーダ15は、再生時にはRFアンプ12から供給され
るEFM変調されたRF信号をEFM復調して再生デー
タを生成する。
【0038】サーボ回路13には、制御部16からの指
示信号、周波数発生器21から供給されるスピンドルモ
ータ11の回転数に応じた周波数のFGパルス信号、お
よびRFアンプ12からのRF信号が供給される。サー
ボ回路13は、これらの供給される信号に基づいて、ス
ピンドルモータ11の回転制御および光ピックアップ1
0のフォーカス制御、トラッキング制御を行う。光ディ
スクDの記録面(図1参照)に情報を記録する時や、光
ディスクDの感熱面(図1参照)に可視画像を形成する
場合のスピンドルモータ11の駆動方式としては、光デ
ィスクDを角速度一定で駆動する方式(CAV:Consta
nt Angular Velocity)方式や、一定の記録線速度とな
るように光ディスクDを回転駆動する方式(CLV:Co
nstant Linear Velocity)のいずれを用いるようにして
もよく、本実施形態に係る光ディスク記録装置100で
は、CAV方式を採用しており、サーボ回路13はスピ
ンドルモータ11を制御部16によって指示された一定
の角速度で回転駆動させる。
【0039】バッファメモリ36は、ホストPC110
から供給される、光ディスクDの記録面に記録すべき情
報(以下、記録データという)および光ディスクDの感
熱面に形成すべき可視画像に対応した情報(以下、画像
データ)を蓄積する。そして、バッファメモリ36に蓄
積された記録データをエンコーダ17に出力され、画像
データは制御部16に出力される。
【0040】エンコーダ17は、バッファメモリ36か
ら供給される記録データをEFM変調し、ストラテジ回
路18に出力する。ストラテジ回路18は、エンコーダ
17から供給されたEFM信号に対して時間軸補正処理
等を行い、レーザドライバ19に出力する。
【0041】レーザドライバ19は、ストラテジ回路1
8から供給される記録データに応じて変調された信号
と、レーザパワー制御回路20の制御にしたがって光ピ
ックアップ10のレーザダイオード53(図3参照)を
駆動する。
【0042】レーザパワー制御回路20は、光ピックア
ップ10のレーザダイオード53(図3参照)から照射
されるレーザパワーを制御するものである。具体的に
は、レーザパワー制御回路20は、制御部16によって
指示される最適なレーザパワーの目標値と一致する値の
レーザ光が光ピックアップ10から照射されるようにレ
ーザドライバ19を制御する。ここで行われるレーザパ
ワー制御回路20によるレーザパワー制御は、光ピック
アップ10のフロントモニタダイオードから供給される
電流値を用い、目標となる強度のレーザ光が光ピックア
ップ10から照射されるように制御するフィードバック
制御である。
【0043】FIFOメモリ34には、ホストPC11
0から供給されバッファメモリ36に蓄積された画像デ
ータが制御部16を介して供給され順次蓄積される。こ
こで、FIFOメモリ34に蓄積される画像データ、す
なわちホストPC110から当該光ディスク記録装置1
00に供給される画像データは以下のような情報を含ん
でいる。この画像データは、円盤状の光ディスクDの面
上に可視画像を形成するためのデータであり、図4に示
すように、光ディスクDの中心Oを中心とした多数の同
心円上のn個の各座標(図中黒点で示す)毎にその階調
度(濃淡)を示す情報が記述されている。当該画像デー
タは、これらの各座標の階調度を示す情報が最内周側の
円に属する座標点P11、P12……P1n、その1つ
外周側の円に属する座標P21、P22……P2n、さ
らにその1つ外周側の円に属する座標といった順序で最
外周の円の座標Pmnまでの各々座標点の階調度を示す
情報が記述されたデータであり、FIFOメモリ34に
はこのような極座標上の各座標の階調度を示す情報が上
記のような順序で供給されることになる。なお、図4は
各座標の位置関係を明瞭に示すために模式的に示す図で
あり、実際の各座標は図示したものよりも密に配置され
ることになる。また、ホストPC110において、一般
的に使用されるビットマップ形式等で光ディスクDの感
光面に形成する画像データを作成した場合には、当該ビ
ットマップデータを上記のような極座標形式のデータに
変換し、変換後の画像データをホストPC110から光
ディスク記録装置100に送信するようにすればよい。
【0044】上記のように供給される画像データに基づ
いて、光ディスクDの感熱面に対して可視画像を形成す
る際、FIFOメモリ34には、PLL回路33から画
像記録用のクロック信号が供給されるようになってい
る。FIFOメモリ34は、この画像記録用のクロック
信号のクロックパルスが供給される毎に、最も先に蓄積
された一つの座標の階調度を示す情報を駆動パルス生成
部35に出力するようになっている。
【0045】駆動パルス生成部35は、光ピックアップ
10から照射するレーザ光の照射タイミング等を制御す
る駆動パルスを生成する。ここで、駆動パルス生成部3
5は、FIFOメモリ34から供給される各座標毎の階
調度を示す情報に応じたパルス幅の駆動パルスを生成す
る。例えば、ある座標の階調度が比較的大きい場合(濃
度が大きい場合)には、図5上段に示すようにライトレ
ベル(第2の強度)のパルス幅を大きくした駆動パルス
を生成し、一方階調度が比較的小さい座標については図
5下段に示すようにライトレベルのパルス幅を小さくし
た駆動パルスを生成する。ここで、ライトレベルとは、
そのレベルのレーザパワーを光ディスクDの感熱面に照
射した際に感熱面(感熱層205)が明らかに変色する
パワーレベルであり、上記のような駆動パルスがレーザ
ドライバ19に供給された場合、そのパルス幅に応じた
時間だけライトレベルのレーザ光が光ピックアップ10
から照射される。したがって、階調度が大きい場合には
より長くライトレベルのレーザ光が照射され、光ディス
クDの感熱面の単位領域中のより大きな領域が変色する
ことになり、この結果ユーザ等はこの領域が濃度の濃い
領域であると視覚的に認識することになる。本実施形態
では、このように単位領域(単位長さ)あたりの変色さ
せる領域の長さを可変することにより、画像データに示
される階調度を表現するようにしているのである。な
お、サーボレベル(第1の強度)とは、そのレベルのレ
ーザパワーを光ディスクDの感熱面に照射した際に感熱
面がほとんど変化しないパワーレベルであり、変色させ
る必要がない領域に対してはライトレベルのレーザ光を
照射せずに当該サーボレベルのレーザ光を照射すればよ
い。
【0046】また、駆動パルス生成部35は、上記のよ
うな各座標毎の階調度を示す情報にしたがった駆動パル
スを生成するとともに、レーザパワー制御回路20によ
るレーザパワー制御や、サーボ回路13によるフォーカ
ス制御およびトラッキング制御を実施するために必要が
ある場合には、各々上記階調度を示す情報に拘わらず、
非常に短い期間のライトレベルのパルスを挿入したり、
サーボレベルのパルスを挿入する。例えば、図6上段に
示すように、画像データ中のある座標の階調度にしたが
って可視画像を表現するために、時間T1の期間ライト
レベルのレーザ光を照射する必要がある場合であって、
該時間T1がレーザパワーを制御するための所定のサー
ボ周期STよりも長い場合には、ライトレベルのパルス
を生成した時点からサーボ周期STが経過した時点で非
常に短い時間tのサーボ用オフパルス(SSP1)を挿
入する。一方、図6下段に示すように、画像データ中の
ある座標の階調度にしたがって可視画像を表現するため
にサーボ周期ST以上の期間サーボレベルのレーザ光を
照射する必要がある場合には、サーボレベルのパルスが
生成されてからサーボ周期ST経過後にサーボ用オンパ
ルス(SSP2)を挿入する。
【0047】上述したようにレーザパワー制御回路20
によるレーザパワー制御は、光ピックアップ10のレー
ザーダイオード53(図3参照)から照射されるレーザ
光を受光したフロントモニターダイオードから供給され
る電流(照射レーザ光の強度に応じた値の電流)に基づ
いて実施されることになる。より具体的には、図7に示
すように、レーザパワー制御回路20は、上記のような
フロントモニターダイオード53aによって受光される
照射レーザ光の強度に応じた値をサンプルホールドする
(S201、S202)。そして、ライトレベルを目標
値として照射しているとき、すなわちライトレベルの駆
動パルス(図5,図6参照)が生成されているときにサ
ンプルホールドした結果に基づいて、制御部16から供
給されるライトレベル目標値のレーザ光が照射されるよ
うレーザパワー制御を行う(S203)。また、サーボ
レベルを目標値として照射しているとき、すなわちサー
ボレベルの駆動パルス(図5,図6参照)が生成されて
いるときにサンプルホールドした結果に基づいて、制御
部16から供給される目標サーボレベル値のレーザ光が
照射されるようレーザパワー制御を行う(S204)。
したがって、ライトレベルもしくはサーボレベルのパル
スが所定のサーボ周期ST(サンプル周期)より長い時
間継続して出力されない場合には、画像データの内容に
拘わらず上記のようにサーボ用オフパルスSSP1、サ
ーボ用オンパルスSSP2を強制的に挿入し、上記のよ
うな各々のレベル毎にレーザパワー制御ができるように
しているのである。
【0048】また、上述したようにサーボ用オフパルス
SSP1を挿入するのは、レーザパワーを制御するため
だけではなく、サーボ回路13によるフォーカス制御や
トラッキング制御を行うためにも実施されている。すな
わち、トラッキング制御およびフォーカス制御は、光ピ
ックアップ10の受光素子56(図3参照)によって受
光されたRF信号、つまりレーザーダイオード53が出
射したレーザ光の光ディスクDからの戻り光(反射光)
に基づいて行われる。ここで、図8に感熱層205(図
1参照)にレーザ光を照射した時に受光素子56によっ
て受光される信号の一例を示す。同図に示すように、ラ
イトレベルのレーザ光を照射した時の反射光は、レーザ
光立ち上がり時のピーク部分K1、その後レベルが一定
になる肩部分K2の要素を含んでおり、図中斜線で示す
部分が感熱層205の変色のために用いられたエネルギ
ーであると考えられる。そして、このような感熱層20
5の変色に用いられるエネルギーは常に安定した値とな
るとは限らず、種々の状況に応じて変動することが考え
られる。したがって、図中斜線部分の形状はその都度変
動することが考えられ、つまりライトレベルのレーザ光
の反射光はノイズ等が多く安定した反射光が得られると
は限らず、この反射光を用いると、正確なフォーカス制
御およびトラッキング制御の妨げとなってしまうおそれ
がある。したがって、上述したようにライトレベルのレ
ーザ光が継続して長時間照射された場合には、サーボレ
ベルのレーザ光の反射光を得ることができず、正確なフ
ォーカス制御およびトラッキング制御が行えなくなって
しまう。
【0049】そこで、上述したようにサーボ用オフパル
スSSP1を挿入することにより、サーボレベルのレー
ザ光の反射光を周期的に取得できるようにし、該取得し
た反射光に基づいてフォーカス制御およびトラッキング
制御を実行しているのである。光ディスクDの感熱面に
可視画像を形成する際には、記録面に対して記録する際
と異なり、予め形成されたプリグルーブ(案内溝)等に
沿ってトレースするといった必要がない。したがって、
本実施形態では、トラッキング制御の目標値は固定値
(一定のオフセット電圧を設定しておく)としている。
なお、このような制御方法は、感熱面に画像情報を形成
する場合のみならず、記録面に画像情報を形成する場合
にも適用できる。すなわち、レーザ光を照射したときに
反射率だけでなく発色も変化する材質を記録面(記録層
202)に用いれば、感熱面と同様、記録面にも画像を
形成させることが可能である。このように記録面に可視
画像を形成させると、可視画像を形成した部分には当然
ながら本来のデータ記録はできなくなるので、データ記
録をする領域と可視画像を形成させる領域とを予め分け
ておくのが好ましい。
【0050】なお、上記のようにサーボ用オフパルスS
SP1やサーボ用オフパルスSSP2を挿入する時間
は、レーザパワー制御、トラッキング制御およびフォー
カス制御といった各種サーボの実行に支障をきたさない
範囲で最小の時間とすることが好ましく、挿入時間を非
常に短くすることで、形成される可視画像にほとんど影
響を与えることなく、上記のような各種サーボを行うこ
とができる。
【0051】図2に戻り、PLL回路(信号出力手段)
33は、周波数発生器21から供給されるスピンドルモ
ータ11の回転速度に応じた周波数のFGパルス信号を
逓倍し、後述する可視画像形成のために用いられるクロ
ック信号を出力する。周波数発生器21は、スピンドル
モータ11のモータドライバにより得られる逆起電流を
利用してスピンドル回転数に応じた周波数のFGパルス
信号を出力する。例えば、図9上段に示すように、周波
数発生器21がスピンドルモータ11が1回転、すなわ
ち光ディスクDが1回転している間に8個のFGパルス
を生成するものである場合に、図9下段に示すように、
PLL回路33は当該FGパルスを逓倍したクロック信
号(例えばFGパルス信号5倍の周波数、光ディスクD
が1回転中にHレベルのパルスが40個)を出力する、
つまりスピンドルモータ11によって回転させられる光
ディスクDの回転速度に応じた周波数のクロック信号を
出力する。このようにFGパルス信号を逓倍したクロッ
ク信号がPLL回路33からFIFOメモリ34に出力
され、該クロック信号に1周期毎、つまりある一定角度
分ディスクDが回転する毎に1つの座標の階調度を示す
データがFIFOメモリ34から駆動パルス生成部35
に出力されるのである。なお、上記のようにPLL回路
33を用いてFGパルスを逓倍したクロック信号を生成
するようにしてもよいが、スピンドルモータ11とし
て、回転駆動能力が十分に安定しているモータを用いた
場合には、PLL回路33に代えて水晶発振器を設け、
上記のようなFGパルスを逓倍したクロック信号、すな
わち光ディスクDの回転速度に応じた周波数のクロック
信号を生成するようにしてもよい。
【0052】ステッピングモータ30は、光ピックアッ
プ10を当該光ディスクDにセットされた光ディスクD
の径方向に移動させるためのモータである。モータドラ
イバ31は、モータコントローラ32から供給されるパ
ルス信号に応じた量だけステッピングモータ30を回転
駆動する。モータコントローラ32は、制御部16から
指示される光ピックアップ10の径方向への移動方向お
よび移動量を含む移動開始指示にしたがって、移動量や
移動方向に応じたパルス信号を生成し、モータドライバ
31に出力する。ステッピングモータ30が光ピックア
ップ10を光ディスクDの径方向に移動させること、お
よび光ディスクDをスピンドルモータ11が光ディスク
Dを回転させることにより、光ピックアップ10のレー
ザ光照射位置を光ディスクDの様々な位置に移動させる
ことができ、これらの構成要素が照射位置調整手段を構
成しているのである。
【0053】制御部16は、CPU(Central Processi
ng Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM
(Random Access Memory)等から構成されており、RO
Mに格納されたプログラムにしたがって当該光ディスク
記録装置100の装置各部を制御し、光ディスクDの記
録面に対する記録処理および光ディスクDの感熱面に対
する画像形成処理を中枢的に制御するように構成されて
いる。以上説明したのが本実施形態に係る光ディスク記
録装置100の構成である。
【0054】B.実施形態の動作 次に、上記構成の光ディスク記録装置100の動作につ
いて説明する。上述したようにこの光ディスク記録装置
100は、光ディスクDの記録面に対してホストPC1
10から供給された音楽データ等の情報を記録すること
が可能であるとともに、光ディスクDの感熱面に対して
ホストPC110から供給される画像データに対応した
可視画像を形成することができるように構成されてい
る。以下、情報記録および可視画像形成といった処理を
行うことが可能な光ディスク記録装置100の動作につ
いて図10および図11を参照しながら説明する。
【0055】まず、当該光ディスク記録装置100に光
ディスクDがセットされると、制御部16は光ピックア
ップ10等を制御し、セットされた光ディスクDの光ピ
ックアップ10と対向する面にATIP(Absolute Tim
e In Pregroove)情報が記録されているか否かを検出す
る(ステップSa1)。周知の通り、ATIP情報はC
D−Rの記録面のプリグルーブに予め記録された情報で
あり、このようにATIP情報が記録されている場合に
は光ディスクDの記録面が光ピックアップ10と対向す
るようにセットされていることがわかる。一方、ATI
P情報が記録されていない場合には光ディスクDの感熱
面が光ピックアップ10と対向するように光ディスクD
がセットされていることがわかる。すなわち、制御部1
6は、上記のようにATIP情報の有無を検出すること
により、光ディスクDがどちら側の面を光ピックアップ
10側に向けてセットされたかを検出しているのであ
る。なお、上記のようにATIP情報の有無によってい
ずれの面が光ピックアップ10側に向けてセットされた
かを検出する方法以外にも、他の方法、例えばフォーカ
スサーボを実施した際に、そのサーボ内容に応じていず
れの面が光ピックアップ10側に向けてセットされたか
を検出するようにしてもよい。すなわち、いずれの面が
光ピックアップ10側に向けてセットされるかに応じ
て、光ピックアップとこれに対向する光ディスクDの対
向面との間の距離が大きく異なるので、この距離の差が
フォーカスサーボの制御量に現れることになり、この制
御量からいずれの面を向けて光ディスクDがセットされ
たかを検出することができるのである。
【0056】ここで、セットされた光ディスクDからA
TIP情報が検出された場合には、記録面が光ピックア
ップ10と対向するように光ディスクDがセットされて
いると判断し、制御部16は記録面に対してホストPC
110から供給される記録データを記録するための制御
を行う(ステップSa2)。ここで行われる記録データ
を記録するための制御は、従来の光ディスク記録装置
(CD−Rドライブ装置)と同様であるため、その説明
を省略する。
【0057】一方、セットされた光ディスクDからAT
IP情報が検出されない場合には、感熱面が光ピックア
ップ10と対向するように光ディスクDがセットされて
いると判断し、制御部16はセットされた光ディスクD
のディスクIDを取得することができるか否かを判断す
る(ステップSa3)。本実施形態において、光ディス
クDのディスクIDとは、記録面および感熱面を有する
光ディスクD(図1参照)の感熱面に記録されたディス
クIDであり、例えば図12に示すように、ディスクI
Dをコード化した情報に対応する可視画像を光ディスク
Dの感熱面側の最外周部分の円周に沿って記述してお
く。本実施形態では、図示のように、最外周部分の円周
に沿って上記コードに応じた長さの反射領域301aと
非反射領域301bとを形成することによりディスクI
Dを光ディスクDの感熱面に記述している。制御部16
は光ディスクDの最外周の円周に沿って光ピックアップ
10のレーザ光の照射位置をトレースすることにより、
その反射光からディスクIDを取得する。
【0058】したがって、感熱面の最外周部分に上記の
ようなディスクIDに対応する反射領域301aおよび
非反射領域301bが形成されていない場合には、当該
光ディスクDは感熱面を有しない一般的な光ディスク
(CD−R等)であると判別することができる。このよ
うにディスクIDを取得できない場合は、制御部16は
可視画像の形成が不可能な光ディスクDであると判断し
(ステップSa4)、その旨をユーザに通知等するため
の処理を行う。
【0059】一方、光ディスクDからディスクIDを取
得することができた場合には、ホストPC110から画
像データを含む画像形成指示があるまで待機し(ステッ
プSa5)、画像形成指示があった場合には制御部16
は光ディスクDの感熱面に可視画像を形成するための初
期化制御を行う(ステップSa6)。より具体的には、
制御部16は、所定の角速度でスピンドルモータ11が
回転させられるようサーボ回路13を制御したり、光ピ
ックアップ10を光ディスクDの径方向の最内周側の初
期位置に移動させるための指示をモータコントローラ3
2に送出し、ステッピングモータ30を駆動させたりす
る。
【0060】また、画像形成のための初期化制御におい
て制御部16は、記録面に対して情報記録を行う時より
も、大きいビームスポット径のレーザ光が光ディスクD
の感熱面に照射されるようなフォーカス制御の目標値を
サーボ回路13に対して指示する。
【0061】上記のような目標値を指示した際のフォー
カス制御内容をより具体的に説明すると、次の通りであ
る。上述したようにサーボ回路13によるフォーカス制
御は、光ピックアップ10の受光素子56から出力され
る信号に基づいて行われる。光ディスクDの記録面に対
する情報記録時には、図13に示す受光素子56の4つ
のエリア56a,56b,56c,56dの中心に円形
の戻り光(図のA)が受光されるようサーボ回路13が
フォーカスアクチュエータ64(図3参照)を駆動す
る。すなわち、エリア56a,56b,56c,56d
の各々の受光量をa,b,c,dとした場合に、(a+
c)−(b+d)=0となるようにフォーカスアクチュ
エータ64を駆動するのである。
【0062】一方、光ディスクDの感熱面に対して可視
画像を形成する場合には、上述したように記録面に対す
る情報記録時よりも径の大きいレーザ光が感熱面に照射
されるようフォーカス制御が行われる。図13に示す受
光素子56に受光される戻り光の形状が楕円形状(図の
BやC)である場合には、そのレーザ光のスポットサイ
ズは上記円形Aの場合よりも大きいので、サーボ回路1
3はこのような楕円形状の戻り光が受光素子56に受光
されるようフォーカスアクチュエータ64を駆動する。
すなわち、(a+c)−(b+d)=α(αは0ではな
い)を満たすようにフォーカスアクチュエータ64を駆
動するのである。したがって、本実施形態において、制
御部16、サーボ回路13はビームスポット制御手段を
構成している。
【0063】以上のように上述した可視画像形成のため
の初期化制御において制御部16がα(0ではない)を
サーボ回路13に指示設定することで、記録面に対する
情報記録時よりも大きいスポット径のレーザ光を光ディ
スクDの感熱面に照射することができる。このように光
ディスクDの感熱面に対する可視画像を形成するとき
に、記録面に対する情報記録時よりも大きいスポット径
のレーザ光を照射することで以下のような効果を得るこ
とができる。すなわち、本実施形態では、可視画像を形
成する際にも、記録面に情報記録を行う際と同様、光デ
ィスクDを回転させながらレーザ光を照射することとし
ている。したがって、レーザ光のビームスポット径を大
きくすることで、より短時間で光ディスクDの感熱面の
全領域に対して可視画像を形成することができる。この
理由について、図14を参照しながら説明する。同図に
模式的に示すように、照射するレーザ光のビームスポッ
ト径BSが大きい場合と小さい場合とを比較すると、光
ディスクDを1回転させたときに画像形成の対象となる
領域の面積がビームスポット径BSが大きい時の方が大
きくなる。このため、ビームスポット径BSが小さい場
合には全領域を画像形成の対象とするためにより多く光
ディスクDを回転させなければならず(図示の例では、
大きい場合は4回転、小さい場合は6回転)、画像形成
のために多くの時間を要してしまう。以上のような理由
から、この光ディスク記録装置100では、可視画像を
形成する際に情報記録時よりも大きいスポット径のレー
ザ光が照射されるようにしているのである。
【0064】また、画像形成のための初期化制御におい
て制御部16は、取得したディスクIDに応じたライト
レベルおよびサーボレベルのレーザ光が光ピックアップ
10から照射されるよう、各々のレベルの目標値をレー
ザパワー制御回路20に指示する。すなわち、制御部1
6のROMには、複数種類のディスクID毎に、ライト
レベルおよびサーボレベルとして設定すべき目標値が記
憶されており、制御部16は取得されたディスクIDに
対応するライトレベルおよびサーボレベルの目標値を読
み出し、これらの目標値をレーザパワー制御回路20に
指示するのである。
【0065】このようにディスクIDに応じてパワーの
目標値を設定するのは以下のような理由に基づくもので
ある。すなわち、光ディスクDの種類によって感熱層2
05(図1参照)として用いられる感熱フィルム等の特
性が異なることが考えられ、特性が異なる場合、どの程
度のパワーのレーザ光を照射すれば変色するといった特
性も当然変化することになる。このため、ある光ディス
クDの感熱層205に対してはあるライトレベルのレー
ザ光を照射することにより、その照射領域を十分変色さ
せることができた場合にも、他の光ディスクDの感熱層
205に対して同じライトレベルのレーザ光を照射させ
た場合にその照射領域を変色させることができるとは限
らない。したがって、本実施形態では、上記のように種
々のディスクID毎に対応する光ディスク毎に、予め正
確な画像形成が行えるようなライトレベルおよびサーボ
レベルの目標値を実験により求めておく。そして、求め
た目標値を各々のディスクIDに対応付けてROMに格
納しておくことにより、上記のような種々の光ディスク
Dの感熱層205の特性に応じて最適なパワー制御を行
うことができるようにしている。
【0066】以上説明したような初期化制御が制御部1
6によって行われると、実際に光ディスクDの感熱面に
可視画像を形成するための処理が行われることになる。
図11に示すように、まず制御部16は、ホストPC1
10からバッファメモリ36を介して供給された画像デ
ータをFIFOメモリ34に転送する(ステップSa
7)。そして、制御部16は、周波数発生器21から供
給されるFGパルス信号から、スピンドルモータ11に
よって回転させられる光ディスクDの所定の基準位置
が、光ピックアップ10のレーザ光照射位置を通過した
か否かを判断する(ステップSa8)。
【0067】ここで、図15および図16を参照しなが
ら所定の基準位置、およびレーザ光照射位置がその位置
を通過したか否かの検出方法について説明する。図15
に示すように、周波数発生器21は、スピンドルモータ
11が1回転する間、つまり光ディスクDが1回転する
間に所定個(図示の例では8個)のFGパルスを出力す
る。したがって、制御部16は、周波数発生器21から
供給されるFGパルスのいずれか1つを基準パルスと立
ち上がりタイミングを同期させて基準位置検出用パルス
を出力し、その後は基準位置検出パルスから1回転分の
個数目(図示の例では8個目)のパルスの立ち上がりタ
イミングと同期させて基準位置検出用パルスを出力する
基準位置検出用パルス信号を生成する。このような基準
位置検出用パルスを生成することで、当該パルスが生成
された時が光ディスクDの基準位置を光ピックアップ1
0のレーザ光照射位置が通過したタイミングであると検
出できるのである。すなわち、図16に示すように、最
初の基準位置検出用パルスを生成したタイミングにおけ
る光ピックアップ10のレーザ光照射位置が図中太線
(光ピックアップ10は径方向に移動可能であるため、
照射位置が取り得る位置は線で表される)で示す位置で
あるとすると、その1回転後に生成される基準位置検出
用パルスの生成した時にも当然光ピックアップ10のレ
ーザ光照射位置は図中太線で示す位置にある。このよう
に最初に基準位置検出用パルスを生成したタイミングに
レーザ光の照射位置が属する径方向の線を基準位置とな
り、制御部16は、上記のように光ディスクDが1回転
する毎に生成される基準位置検出用パルス信号に基づい
て、レーザ光の照射位置が光ディスクDの基準位置を通
過したことを検出することができるのである。なお、図
中一点鎖線は、ある基準位置検出用パルスが生成されて
から、次の基準位置検出用パルスが生成されるまでにレ
ーザ光の照射位置の移動軌跡の一例を示す。
【0068】ホストPC110から画像形成指示を受け
た後、以上のような手法で光ディスクDの基準位置がレ
ーザ光の照射位置を通過したことを検出すると、制御部
16は、回転数を示す変数Rに1をインクリメントした
後(ステップSa9)、Rが奇数であるか否かを判別す
る(ステップSa10)。
【0069】ここで、画像形成指示を受けた後、最初に
基準位置を通過したことを検出した際には、R=0(初
期値)+1=1であり、この場合、ステップSa10に
おいてRは奇数であると判別されることになる。このよ
うにRが奇数であると判別した場合、制御部16は、光
ピックアップ10から光ディスクDの感熱面にレーザ光
を照射して可視画像を形成するための制御を行う(ステ
ップSa11)。より具体的には、制御部16は、上記
の基準位置検出用パルスを受け取った時点から、PLL
回路33から出力されるクロック信号に同期してFIF
Oメモリ34から画像データを順次出力するよう各部を
制御する。この制御により、図17に示すように、FI
FOメモリ34は、PLL回路33からクロックパルス
が供給される毎に、1つの座標の階調度を示す情報を駆
動パルス生成部35に出力し、駆動パルス生成部35は
当該情報に示される階調度にしたがったパルス幅の駆動
パルスを生成してレーザドライバ19に出力する。この
結果、光ピックアップ10は、各座標の階調度に応じた
時間だけライトレベルでレーザ光を光ディスクDの感熱
面に照射し、その照射領域が変色することにより、図1
8に示すような可視画像を形成することができる。
【0070】同図に模式的に示すように、光ディスクD
はスピンドルモータ11によって回転させられているの
で、光ピックアップ10のレーザ光の照射位置はクロッ
ク信号の1周期(パルスの立ち上がりタイミングから次
のパルスの立ち上がりタイミングまでの期間)中に図中
Cで示す領域分だけ円周に沿って移動することになる。
この領域Cをレーザ光照射位置が通過する間にライトレ
ベルでレーザ光を照射すべき時間を上記のように階調度
に応じて変化させることで、図示のように領域C毎に異
なる階調度に応じて異なる面積を変色させることができ
る。このように各座標の階調度に応じて各々の領域Cを
通過するときのライトレベルのレーザ光の照射時間を制
御することにより、画像データに応じた可視画像を光デ
ィスクDの感熱面に形成することができるのである。
【0071】以上のように画像データに応じて制御され
るレーザ光照射によって可視画像の形成を実行するため
の制御を実行すると、制御部16の処理はステップSa
7に戻り、バッファメモリ36から供給された画像デー
タをFIFOメモリ34に転送する。そして、光ディス
クDの基準位置を光ピックアップ10のレーザ光照射位
置が通過したか否かを検出し、基準位置を通過したこと
が検出された場合、Rに1をインクリメントする。この
結果、Rが偶数となった場合には、制御部16は上記の
ようなレーザ光照射制御による可視画像形成を停止させ
るよう装置各部を制御する(ステップSa12)。より
具体的には、FIFOメモリ34に対して、PLL回路
33から供給されるクロック信号に同期して各座標の階
調度を示す情報を駆動パルス生成部35に出力しないよ
う制御する。つまり、制御部16は、光ディスクDの感
熱面に対してライトレベルのレーザ光を照射して可視画
像を形成した後、次に光ディスクDが1回転している間
は感熱面を変色させるためのレーザ光の照射を行わない
ように制御しているのである。
【0072】このように可視画像形成のためのレーザ光
照射を停止させると、制御部16は、モータコントロー
ラ32に対して所定量だけ光ピックアップ10を径方向
の外周側に移動させるよう指示し(ステップSa1
3)、該指示に応じてモータコントローラ32がモータ
ドライバ31を介してステッピングモータ30を駆動
し、これにより光ピックアップ10が所定量だけ外周側
に移動させられる。
【0073】ここで、光ピックアップ10を光ディスク
Dの径方向に移動させる所定量は、上述したように光ピ
ックアップ10から照射されるビームスポット径BS
(図14参照)に応じて適宜決定すればよい。すなわ
ち、円盤状の光ディスクDの感熱面に可視画像を形成す
る際には、光ピックアップ10のレーザ光照射位置を光
ディスクDの面上ほぼ隙間なく移動させることが、より
高品位の画像形成を実現するために必要となる。したが
って、上記のような径方向への光ピックアップ10の単
位移動量を、光ディスクDに対する照射レーザ光のビー
ムスポット径BSとほぼ同じ長さとすれば、光ディスク
Dの面上にほぼ隙間なくレーザ光を照射することがで
き、より高品位な画像形成が可能となる。なお、感熱面
の性質等の種々の要因によって照射したビームスポット
径よりも大きい領域が発色するケースもあり、このよう
なケースでは、その発色領域の幅を考慮し、隣り合う発
色領域が重ならないよう単位移動量を決めるようにすれ
ばよい。本実施形態では、ビームスポット径BSを記録
面に対する記録時より大きくしているので(例えば、2
0μm程度)、制御部16は、このビームスポット径B
Sとほぼ同じ長さ分だけ光ピックアップ10を径方向に
移動させるようモータコントローラ32を制御し、ステ
ッピングモータ30を駆動させている。なお、近年のス
テッピングモータ30は、μステップ技術を利用するこ
とで、10μm単位でその移動量を制御することが可能
であり、上記のようにステッピングモータ30を用いて
光ピックアップ10を20μm単位で径方向に移動させ
ることは十分に実現可能である。
【0074】上記のように光ピックアップ10を径方向
に所定量だけ移動させる制御を行うと、制御部16は、
目標となるレーザ光のライトレベル値を変更するべく、
ライトレベルでレーザ光を照射する際に目標とすべき変
更後のライトレベル値をレーザパワー制御回路20に対
して指示する(ステップSa14)。本実施形態では、
可視画像を形成する際の方式として光ディスクDを角速
度を一定に維持して回転させながらレーザ光を照射する
CAV方式を採用しており、上記のように光ピックアッ
プ10が外周側に移動させられると、線速度が大きくな
る。したがって、レーザ光をこのように光ピックアップ
10を径方向(外周側)に移動させた時には、上記のよ
うにライトレベルの目標値をその時点までよりも大きく
なるように変更し、これにより線速度が変化しても光デ
ィスクDの感熱面が十分に変色できる強度のレーザパワ
ーを照射できるようにしているのである。
【0075】以上のように光ピックアップ10の径方向
への移動制御およびライトレベルの目標値を変更する制
御を実行すると、制御部16は可視画像形成のために未
処理の画像データ、つまり駆動パルス生成部35に供給
されていない画像データがあるか否かを判別し、当該画
像データがない場合には処理を終了する。
【0076】一方、モータコントローラ32に供給され
ていない未処理の画像データがある場合には、ステップ
Sa7に戻り、可視画像形成のための処理を続行する。
すなわち、制御部16からFIFOメモリ34に画像デ
ータを転送し(ステップSa7)、レーザ光の照射位置
が光ディスクDの基準位置を通過したか否かを判別する
(ステップSa8)。そして、基準位置を通過した際に
は、回転数を示す変数Rに1をインクリメントし(ステ
ップSa9)、インクリメント後のRが奇数であるか否
かを判別する(ステップSa10)。ここで、Rが奇数
である場合には、制御部16は上記のような可視画像を
形成するためのレーザ光照射がなされるよう装置各部を
制御し、Rが偶数である場合には可視画像を形成するた
めのレーザ光照射を停止し(サーボレベルのレーザ光は
照射する)、上記のような光ピックアップ10の径方向
への移動制御や、ライトレベルの目標値変更といった制
御を行う。すなわち、制御部16は、ある周回中に光デ
ィスクDに対して画像形成のためのレーザ光照射(ライ
トレベルを含む)を行った場合、その次の周回中には画
像形成のためのレーザ光照射が行われないよう制御し、
その周回中に光ピックアップ10の径方向への移動制御
等を実施するようにしている。このように画像形成を行
わない周回中に光ピックアップ10を移動させる制御や
ライトレベル目標値の変更制御等を実施することで、当
該制御に伴って照射位置や照射されるレーザ光のパワー
値等が変動している間に画像形成されることがなく、照
射位置やレーザ光の強度が安定してから画像形成のため
のレーザ光照射を実行することができる。したがって、
上記のような光ピックアップ10の径方向の移動制御等
に起因して形成される可視画像の品位が低下してしまう
ことを抑制できる。
【0077】以上説明したのが、本実施形態に係る光デ
ィスク記録装置100の主要な動作であり、光ディスク
記録装置100によれば、新たに印刷手段等を搭載する
ことなく、記録面に対して情報記録を行うために用いら
れる光ピックアップ10等の装置各部を可能な限り利用
し、感熱面が形成された光ディスクDの当該感熱面に対
してレーザ光を照射して画像データに対応した可視画像
を形成することができる。
【0078】また、本実施形態では、スピンドルモータ
11の回転に応じて生成されるFGパルスを用いて生成
したクロック信号、すなわち光ディスクDの回転量に応
じて生成されるクロック信号に基づいてレーザ光照射タ
イミングを制御しているので、光ディスクD側から位置
情報等を取得することなく、光ディスク記録装置100
においてレーザ光照射位置を把握することができる。し
たがって、光ディスク記録装置100によれば、感熱面
にプリグルーブ(案内溝)を形成するといった特別な加
工等を施した光ディスクDを用いなくてはならないとい
った制限はなく、プリグルーブや位置情報等が予め形成
されていない感熱面に対しても、画像データに対応する
可視画像を形成することができる。
【0079】C.変形例 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるもので
はなく、以下に例示するような種々の変形が可能であ
る。
【0080】(変形例1)上述した実施形態では、ホス
トPC110から供給される可視画像に対応した画像デ
ータに含まれる各座標毎の階調度に応じて、レーザ光の
照射時間を制御することにより光ディスクDの感熱面に
形成される可視画像の濃淡を表現するようにしていた
が、各座標毎の階調度を示す情報にしたがって照射する
レーザパワーのライトレベルを変更し、可視画像の濃淡
を表現するようにしてもよい。例えば、図19に示すよ
うに、光ディスクDの感熱面(感熱層205:図1参
照)が加えられる熱エネルギーの量に応じてその変色の
度合いが緩やかに変化する特性を有しているものであれ
ば、エネルギーE1、E2、E3といったように異なる
エネルギーを加えることにより、感熱面の変色の度合い
もD1,D2,D3といったように変化することにな
る。したがって、上記のような特性を有する感熱面が形
成された光ディスクDに対しては、画像データに示され
る各座標毎の階調度に応じて照射するレーザ光のライト
レベル値を変更することにより、光ディスクDにおける
各々座標位置を、その階調度に応じて変色させることが
でき、これにより濃淡を表現することができる。
【0081】また、上記のようにライトレベル値を階調
度に応じて変更する方法以外にも、以下のような隣接す
る複数の座標を階調度を表現するための1つの単位領域
として捉え、当該単位領域に含まれる複数の各座標に対
するレーザ光の照射時間を違いに関連付けて制御するこ
とで、光ディスクDの感熱面に形成される可視画像の濃
淡を表現するようにしてもよい。より具体的には、図2
0に模式的に示すように、本実施形態に係る光ディスク
記録装置100では、光ピックアップ10のレーザ光照
射位置を図示のような円周経路TR(図中一点鎖線)に
沿って複数周相対移動させ、その移動中に照射するレー
ザ光のパワー値を画像データに応じてライトレベルとサ
ーボレベルとに適宜切り換えることにより可視画像形成
が実施される。
【0082】この変形例では、光ディスクDを複数に分
割した扇形部分の各々に属する隣接する所定数(図示の
例では、3つ)の円周経路TRを含む扇型の領域を単位
領域TA(図中太線で示す)とし、可視画像における当
該単位領域TA毎に濃淡が表現されるように当該単位領
域TAに属する3つの円周経路TRの各々に照射するレ
ーザ光の照射タイミングを制御する。
【0083】例えば、ある単位領域TAの濃度を濃く表
現した画像を形成する場合には、図21上段に示すよう
に、当該単位領域TAに属する3つの円周経路TRを全
て変色(変色部分は図中黒色で示す)させるようにレー
ザ光の照射時間を制御する、つまり図21下段に示すよ
うな駆動パルスが駆動パルス生成部35によって生成さ
れるような画像データを作成しておき、当該単位領域T
Aに属する3つの円周経路TRをレーザ光照射位置が通
過している時間中、ライトレベルのレーザ光を照射し続
けるといった制御を行う。
【0084】一方、単位領域TAの濃度を非常に薄く表
現した画像(濃度が0ではない)を形成する場合には、
図22上段に示すように、当該単位領域TAに属する3
つの円周経路TRのうち、最内周側の円周経路TRの僅
かな部分だけ変色させるようにレーザ光の照射時間を制
御する、つまり図22下段に示すように、内周側の円周
経路TRをレーザ光照射位置が通過する時間中の一部の
時間のみにライトレベルのレーザ光が照射されるような
駆動パルスが駆動パルス生成部35によって生成される
ような画像データを作成しておくのである。
【0085】また、単位領域TAの濃度を中間程度の濃
さにする場合には、図23上段に示すように、当該単位
領域TAに属する3つの円周経路TRのうち、最内周側
の円周経路TRの全ての部分が変色し、中間の円周経路
TRの半分が変色するようにレーザ光の照射時間を制御
する。つまり、図23下段に示すように、円周経路TR
のうち内周側の円周経路TRをレーザ光の照射位置が通
過している時間および中間の円周経路TRをレーザ光照
射位置が通過している時間の一部の時間だけライトレベ
ルのレーザ光が照射されるような駆動パルスが駆動パル
ス生成部35によって生成されるような画像データを生
成しておくのである。
【0086】予めホストPC110において、上記のよ
うな単位領域TA毎の階調表現がなされるような画像デ
ータを生成しておき、当該画像データを光ディスク記録
装置100に供給することにより、上記のような単位領
域TA毎の階調表現がなされた可視画像を光ディスクD
の感熱面に形成することができる。
【0087】(変形例2)また、上述した実施形態で
は、光ディスクDを基準位置から1回転させている間に
レーザ光を照射して可視画像を形成すると、光ピックア
ップ10を径方向の外周側に所定量だけ移動させるとい
ったフィード制御を行うことにより、光ディスクDの全
面に隙間がほとんどできないようにレーザ光照射位置を
移動させるようにしていた。しかしながら、径方向へ光
ピックアップ10を駆動する機構が20μmといった単
位で駆動量を制御できない場合もある。このような駆動
機構を搭載した光ディスク記録装置では、光ディスクD
におけるレーザ光が照射できない隙間の領域が大きくな
り、この結果、光ディスクDの感熱面に形成される可視
画像の品位が低下してしまうことになる。
【0088】そこで、光ピックアップ10を径方向に移
動させる駆動手段の分解能が低い場合には、当該駆動手
段による径方向への光ピックアップ10の移動制御と、
光ピックアップ10のトラッキング制御とを併用するこ
とにより、より微小な単位、例えば20μmといった単
位でレーザ光の径方向の照射位置を制御できるようにし
てもよい。より具体的には、図24に示すように、まず
ステッピングモータ等の径方向駆動手段によって光ピッ
クアップ10を位置Aに移動させる。そして、この位置
Aに光ピックアップ10を固定した状態で、レーザ光の
径方向の照射位置がA1となるようトラッキング制御を
行う。このように照射位置をA1にした状態で光ディス
クDを1回転させながらレーザ光を制御して可視画像の
形成を行う。照射位置をA1にした状態での可視画像の
形成が終了すると、光ピックアップ10は位置Aに固定
したまま、トラッキング制御によってレーザ光の照射位
置を距離aだけ外周側に移動させて照射位置を位置A2
にする。そして、この状態で光ディスクDを1回転させ
ながらレーザ光を照射することで可視画像形成を行う。
以降も同様に、光ピックアップ10は位置Aに固定した
まま、トラッキング制御によりレーザ光の照射位置をA
3,A4,A5といった順序で移動させながら画像形成
を行う。
【0089】そして、レーザ光の照射位置をA5にした
状態で画像形成が終了すると、駆動手段によって光ピッ
クアップ10を距離Aだけ外周側に移動させ光ピックア
ップ10を位置Bに移動させる。そして、この位置Bに
光ピックアップ10を固定した状態でトラッキング制御
を行うことにより、レーザ光の照射位置を位置B1,B
2,B3,B4,B5といったように外周側に順次距離
aずつ移動させながら画像形成を行う。このようにステ
ッピングモータ等による光ピックアップ10の径方向へ
の移動制御とトラッキング制御とを併用することで、径
方向への光ピックアップ10の駆動手段の駆動制御の分
解能が低い場合にも、レーザ光の照射位置をより微小な
距離単位で移動させることができる。
【0090】(変形例3)また、上述した実施形態に係
る光ディスク記録装置100では、光ディスクDを一定
の角速度で回転させながらレーザ光を照射して可視画像
を形成するCAV方式を採用するようにしていたが、線
速度が一定となるCLV方式を採用するようにしてもよ
い。上述したようにCAV方式を採用する場合には、高
品位の可視画像を形成するために、レーザ光の照射位置
が光ディスクDの外周側に移動するに伴って照射するレ
ーザ光のライトレベル値を大きくする必要があるが、C
LV方式の場合にはライトレベル値を変更する必要がな
い。したがって、目標レーザパワー値の変動に起因し
て、光ディスクDの感熱面に形成される画像の画質が劣
化するといったことが生じない。
【0091】(変形例4)また、上述した実施形態で
は、レーザパワー制御回路20は、光ピックアップ10
のフロントモニターダイオード53aの受光結果に基づ
いて、ライトレベル目標値もしくはサーボレベル目標値
のレーザ光が照射されるようレーザパワー制御を行うよ
うになっていた(図7参照)。そして、上記実施形態に
おいては、レーザーダイオード53から照射されるレー
ザ光の強度がライトレベル目標値と一致するように制御
するために、ライトレベルを目標としてレーザーダイオ
ード53が出射した時のフロントモニターダイオード5
3aの受光結果を用いている。また、レーザーダイオー
ド53から照射されるレーザ光の強度がサーボレベル目
標値と一致するように制御するために、サーボレベルを
目標としてレーザーダイオード53が出射した時のフロ
ントモニターダイオード53aの受光結果を用いてい
た。
【0092】このようにライトレベルおよびサーボレベ
ルの各々のレベルを目標値としてレーザパワー制御を行
う際に、各々のレベルを目標値として照射したレーザ光
の受光結果を用いる以外にも、サーボレベルを目標値と
して照射したレーザ光の受光結果から、サーボレベルだ
けではなくライトレベルを目標値とするレーザパワー制
御をレーザパワーを行うようにしてもよい。より具体的
には、レーザパワー制御回路20は、サーボレベルを目
標値として出射したレーザ光の受光結果(電流値)か
ら、図25上段に示すようにサーボレベル目標値SMの
強度のレーザ光をレーザーダイオード53から出射する
ためにレーザーダイオード53に供給すべき電流値SI
を求める。このようにサーボレベル目標値SMのレーザ
光を出射するために供給すべき電流値SIを求めると、
該電流値SIと予め実験等により求められた供給電流値
と出射レーザパワーとの関係を一次関数で表すための傾
きαとから、図25下段に示すように、当該レーザーダ
イオード53に関して供給電流値と出射レーザパワーと
の関係(一次関数)を導出する。次に、レーザパワー制
御回路20は、導出した両者の関係と、制御部16によ
って設定されたライトレベル目標値WMとから、ライト
レベルのレーザ光を出射するためにレーザーダイオード
53に供給すべき電流値WIを求める。そして、ライト
レベルのレーザ光を照射する際には、レーザパワー制御
回路20は上記のように求めた電流値WIをレーザーダ
イオード53に供給するようレーザドライバ19を制御
する。このようにしてライトレベルを目標値として出射
したレーザ光の受光結果を用いることなく、ライトレベ
ルのレーザ光を出射するための制御を行うことができ
る。
【0093】なお、上述した実施形態および当該変形例
においては、可視画像形成のためにレーザ光を照射して
いる時にフロントモニターダイオード53aの受光結果
に基づいてレーザパワーのフィードバック制御を行うよ
うにしているが、可視画像形成時にはフィードバック制
御を行わず、可視画像形成前にレーザ光のテスト照射を
実施し、該テスト照射した時のフロントモニターダイオ
ード53aの受光結果に基づいて電流値をレーザーダイ
オード53に供給するといったレーザパワー制御を行う
ようにしてもよい。画像形成のために必要となる時間が
短い場合には、光ピックアップ10や、その周囲の環境
(温度)等の変動が少なく、上記のようにフィードバッ
ク制御を行わなくても、十分に正確なレーザパワー制御
が行える場合もある。したがって、短時間で画像形成を
行える光ディスク記録装置においては、上記のようにフ
ィードバック制御を行わないレーザパワー制御を採用す
ることも可能である。
【0094】(変形例5)また、上述した実施形態で
は、光ディスクDの感熱面の最外周部分等に記録された
ディスクIDを読み取ることにより、光ディスク記録装
置100にセットされたディスクの種類を識別し、識別
したディスク種類に応じたレーザパワー制御等を行うよ
うにしていたが(図12参照)、光ディスクDの記録面
のリードインに記録されたディスクIDを読み取り、当
該光ディスクDの感熱面に対する可視画像形成時に読み
取ったディスクIDによって識別されるディスク種類に
応じたレーザパワー制御等を行うようにしてもよい。こ
のように記録面のリードインに記録されたディスクID
を取得するために、ユーザはまず光ディスクDを記録面
が光ピックアップ10と対向するようにセットし、光デ
ィスク記録装置100がセットされた光ディスクDのリ
ードイン領域からディスクIDを読み取る。そして、光
ディスク記録装置100は、ディスクを裏返して再挿入
するようユーザに促し、感熱面が光ピックアップ10と
対向するように光ディスクDがセットされると、当該光
ディスクDの感熱面に対して、リードイン領域から読み
取ったディスクIDに応じたレーザパワー制御を行って
可視画像を形成するようにすればよい。
【0095】(変形例6)上述した実施形態で説明した
ように光ディスク記録装置100は、記録面に対して情
報記録を実施するための光ピックアップ10等の装置各
部を利用し、記録面と反対側の面に形成された感熱面に
対して可視画像を形成することができるようにしてい
る。ところで、CD−Rの場合には、図1に示す記録層
202の上層に設けられる保護層201の厚みは1.2
mmであるのに対し、反対側の面に設けられる保護層20
6の厚みは非常に小さい。したがって、図26に示すよ
うに、光ディスクDのレーザ光の照射すべき層の位置
と、光ピックアップ10の位置との間の距離d1,d2
(相対的な位置関係)は、記録面と感熱面のいずれを光
ピックアップ10と対向するように光ディスクDをセッ
トするかによって約1.2mm程度異なることになる。
【0096】光ディスクDの記録面との距離d1が焦点
距離となることを前提として設計されている光ピックア
ップ10のフォーカスアクチュエータ64(図3参照)
では、光ピックアップ10と照射対象面との距離がd2
となった場合に十分なフォーカス制御ができなくなる場
合もある。そこで、光ディスクDが感熱面を光ピックア
ップ10と対向するようにセットされた場合に、その感
熱面と光ピックアップ10との間の距離がd1とほぼ一
致するように約1.2mm分だけ光ピックアップ10から
離間する方向に移動させた位置で光ディスクDを保持す
るような機構を設けるようにしてもよい。
【0097】このような機構としては、図27に示すよ
うに、光ディスクD中央のチャッキング部270に装着
可能なアダプタ(相対位置調整手段)271を用いるよ
うにし、上記のように光ディスクDの感熱面が光ピック
アップ10に対向するように当該光ディスクDを光ディ
スク記録装置100にセットする際には、上記アダプタ
271を光ディスクDに装着するようにすればよい。
【0098】また、光ディスク記録装置100の光ディ
スクDをセットする部位近傍と、該部位から離間した位
置との間で移動可能な機構であって、上記のように光デ
ィスクDの保持位置を変更するための機構を光ディスク
記録装置100に設けるようにし、光ディスクDの感熱
面が光ピックアップ10と対向するようにセットされた
場合にのみ上記セットする近傍に上記機構を移動させて
光ディスクDの保持位置を調整するようにしてもよい。
【0099】また、上記のようなアダプタ271等を用
いることにより光ディスクDの保持位置を光ピックアッ
プ10から離間する位置に移動させる以外にも、図28
に示すように、感熱面が光ピックアップ10と対向する
ように光ディスクDがセットされた場合に、感熱面と光
ピックアップ10との距離がd1となるように光ピック
アップ10の位置を光ディスクDから離間する位置に移
動させる駆動機構(相対位置調整手段)280を設ける
ようにしてもよい。
【0100】(変形例7)また、上述した実施形態で
は、光ピックアップ10の受光素子56(図3参照)が
受光した光ディスクDからの戻り光に応じてフォーカス
制御を行い、このフォーカス制御においては記録面に対
して記録を行う時よりもスポット径が大きいレーザ光が
光ディスクDの感熱面に照射されるようにしていた。そ
して、上記実施形態においては、スポット径を大きくす
るために、受光素子56の受光結果が図13に示す楕円
形状B、Cとなるようフォーカスアクチュエータ64を
駆動するようにしていた。このような楕円形状B、Cが
受光結果として得られる場合のスポット径よりも大きい
スポット径のレーザ光を光ディスクDの感熱面に照射す
るために、受光素子56の4つのエリア56a,56
b,56c,56dの各々受光量に応じたフォーカス制
御ではなく、受光素子56の全てのエリアの総受光量に
応じたフォーカス制御を行うようにしてもよい。すなわ
ち、光ディスクDの感熱面に照射するレーザ光のスポッ
ト径を大きくすると、その戻り光の全てを受光素子56
で受光することができず、図29中円形Zで示すように
受光素子56の受光エリアよりも大きいエリアの戻り光
が得られることになる。すなわち、受光素子56の総受
光量が少なくなるのである。したがって、サーボ回路1
3が受光素子56の総受光量が図13に示す円形A、楕
円形B、Cのような受光結果が得られる場合の総受光量
よりも少なくなるようにフォーカスアクチュエータ64
を駆動することで、より大きなスポット径のレーザ光を
光ディスクDの感熱面に照射することができる。
【0101】(変形例8)また、光ディスクDの感熱層
205(図1参照)として透明度の高いものを利用する
と、感熱面と光ピックアップ10とが対向するように光
ディスクDをセットした場合にも、光ディスク記録装置
100では、光ディスクDからの戻り光(反射光)か
ら、光ディスクDの記録面に形成されたプリグルーブ
(案内溝)を検出することができる。より具体的には、
記録面に対してレーザ光を照射している場合とは逆に、
プリグルーブにレーザ光を照射している時の戻り光レベ
ルが大きく、ランド部分を照射しているときの戻り光が
小さい。したがって、戻り光のレベルを検出することに
よってプリグルーブを検出することができ、この結果該
プリグルーブに沿ってトラッキング制御を行うことも可
能となる。
【0102】以上のように感熱面を光ピックアップ10
と対向するように光ディスクDをセットした時に、反対
側の記録面に形成されたプリグルーブに沿ったトラッキ
ング制御が可能である場合には、当該プリグルーブに沿
ってレーザ光照射位置を移動させながら、可視画像形成
のためのレーザ光照射制御を行うようにしてもよい。こ
のように感熱面の反対側の記録面に形成されたプリグル
ーブを検出し、該プリグルーブに沿ってレーザ光照射位
置が移動するようトラッキング制御を行う場合には、ス
ピンドルモータ11の回転方向を記録面に対する記録時
とは逆方向にし、光ディスクDを逆方向に回転させる。
このように逆回転させる理由について図30を参照しな
がら説明する。同図上段に示すように、光ディスクDの
記録面に記録面側から見て時計回りの螺旋状のプリグル
ーブPBが形成されている場合に、図30下段に示すよ
うに、そのプリグルーブPBは反対側の面である感熱面
側からは反時計回りの螺旋状に形成されているように見
えることになる。したがって、プリグルーブPBに沿っ
た位置の最内周の位置PBSから、記録時と同じ回転方
向に光ディスクDを回転させた場合には、レーザ光の照
射位置をプリグルーブPBに沿って移動させることがで
きない。したがって、光ディスクDの感熱面に対してレ
ーザ光を照射して可視画像を形成する際に、プリグルー
ブPBに沿ってレーザ光照射位置を移動させる場合に
は、記録面に対して記録を実行する時と逆方向に光ディ
スクDを回転させているのである。
【0103】したがって、プリグルーブPBに沿ってレ
ーザ光の照射位置を移動させながら、画像データに応じ
てレーザ光の照射タイミングおよびパワーを制御するこ
とにより、上記実施形態と同様の可視画像形成を行う場
合には、制御部16はスピンドルモータ11を記録面に
対する記録時と逆方向に回転させるようにサーボ回路1
3に指示すればよい。
【0104】また、上記のように記録面に形成されたプ
リグルーブPBに沿ってレーザ光照射位置を移動させな
がら感熱面に対して可視画像形成を行う場合、レーザ光
の照射開始位置をプリグルーブPBの最も外周側の位置
PBEとすれば、光ディスクDの回転方向が記録時と同
一方向であってもプリグルーブPBに沿ってレーザ光照
射位置を移動させることができる。
【0105】(変形例9)また、上述した実施形態にお
いて、制御部16が、図31に示す光ディスクDの感熱
面における所定の禁止領域KAに対して、画像形成のた
めのレーザ光(ライトレベルのレーザ光)の照射を行わ
ないよう制御するようにしてもよい。同図に示すよう
に、禁止領域KAは、上述した基準位置(図16参照)
から時計回りにレーザ光照射位置が移動させられる場合
には、基準位置からその反時計回りの方向に所定角度θ
の扇形の領域である。すなわち、光ディスクDを回転さ
せることにより、基準位置からレーザ光照射位置を移動
させながら可視画像形成のためのレーザ光照射を行った
際に、その基準位置にレーザ光の照射位置が戻る直前に
レーザ光照射位置が通過する領域が禁止領域KAであ
る。
【0106】このような禁止領域KAに対する可視画像
の形成を禁止するための制御としては、制御部16がホ
ストPC110から供給された画像データ中の当該禁止
領域KAに属する座標の階調度を「0」に変更するとい
ったデータ変換を行うようにすればよい。このようなデ
ータ変換を行えば、そのデータにしたがって駆動パルス
生成部35が忠実に駆動パルスを生成したとしても、レ
ーザ光照射位置が禁止領域KAを通過するときにはライ
トレベルのレーザ光は照射されず、この結果、禁止領域
KAには可視画像が形成されなくなる。
【0107】以上のように禁止領域KAに対して可視画
像形成のためのレーザ光照射を行わないようにすること
で、以下のような効果が得られる。すなわち、上述した
ようにPLL回路33から供給されるクロック信号に同
期して画像形成を行った場合にも、スピンドルモータ1
1が1回転する間の回転速度が微妙に揺れ、これに伴っ
てPLL回路33から出力されるクロック信号の周期が
揺れることがある。このように画像形成のための同期信
号となるクロック信号が揺れることに起因し、図31に
示すように基準位置KKから可視画像形成のためのレー
ザ光を照射を開始してからほぼレーザ光照射位置の軌跡
(図中一点鎖線で示す)が1回転し、本来その基準位置
の直前の位置KCの画像を表現するために照射されるレ
ーザ光が基準位置を通過した位置KTに照射されるとい
ったことが起こりうる。つまり、本来その基準位置の直
前の位置KCの画像を表現するために照射されるレーザ
光が、既に可視画像形成のためにレーザ光が照射されて
いる領域中の位置KTに照射されるといった重なるレー
ザ光照射が行われ、この結果形成される可視画像に不具
合が生じてしまうこともあり得るのである。そこで、P
LL回路33によって生成されるクロック信号に揺れ等
があった場合にも、上記のような禁止領域KAが設定さ
れるよう画像データを変換することで、同じ位置に2度
可視画像形成のためのレーザ光が照射されるといった不
具合を未然に防止することができる。
【0108】(変形例10)また、上述した実施形態に
係る光ディスク記録装置100に代えて、図32に示す
ような構成の光ディスク記録装置100’を用いるよう
にしてもよい。同図に示すように、この光ディスク記録
装置100’と、上記実施形態における光ディスク記録
装置100との相違点は、FIFOメモリ34および駆
動パルス生成部35を有しておらず、エンコーダ17に
代えてエンコーダ320を備えている点である。
【0109】エンコーダ320は、上述した実施形態に
おけるエンコーダ17と同様、供給されるデータに対し
てEFM変調やCIRC(Cross Interleave Reed-Solo
monCode)変換等を施す回路であり、供給されたデータ
を一時的にメモリに蓄積し、該蓄積したデータに対して
上記のような変調処理等を施してストラテジ回路18’
に出力する。また、エンコーダ320は、制御部16か
ら供給される変調オン/オフ信号に基づいて、バッファ
メモリ36から供給されたデータに対し、EFM変調等
の処理を施して出力するか、EFM変調等を施さないで
データを出力するかを切り換えることができるよう構成
されている。そして、制御部16から変調オンを示す信
号が供給された場合、エンコーダ320はバッファメモ
リ36から供給されるデータに対してEFM変調等を施
してストラテジ回路18に出力する。一方、制御部16
から変調オフ信号が供給された場合、エンコーダ320
はバッファメモリ36から供給されたデータに対して変
調等は行わず、PLL回路33から供給されるクロック
信号に同期してデータを出力する。
【0110】制御部16は、図示せぬユーザインターフ
ェース等を介して入力されるユーザからの指示にしたが
ってエンコーダ320に対して変調オン/オフ信号を出
力する。より具体的には、ユーザから感熱面に対して可
視画像形成を行う旨の指示を受けた場合には、変調オフ
信号を出力し、ユーザから記録面に対して情報記録を行
う旨の指示を受けた場合には、変調オン信号を出力す
る。なお、上記のようにユーザからの指示にしたがって
制御部16が変調オン/オフ信号を出力するようにして
もよいが、光ディスクDがいずれの面を光ピックアップ
10と対向するようにセットされたかに応じて変調オン
/オフ信号を出力するようにしてもよい。この場合、感
熱面が光ピックアップ10と対向するように光ディスク
Dがセットされた時には変調オフ信号を出力し、記録面
が光ピックアップ10と対向するように光ディスクDに
セットされた時には変調オン信号を出力するようにすれ
ばよい。
【0111】上記構成の下、ユーザから記録面に対して
情報記録を行う旨が指示された場合、制御部16は変調
オン信号をエンコーダ320に出力する。そして、ホス
トPC110から光ディスクDの記録面に対して記録す
べき記録データがバッファメモリ36に供給され、バッ
ファメモリ36からエンコーダ320に転送される。変
調オン信号を受けたエンコーダ320は、バッファメモ
リ36から供給される記録データに対してEFM変調等
を施してストラテジ回路18に出力する。ストラテジ回
路18’は、EFM変調されたデータの時間軸補正等を
行い、レーザドライバ19を駆動するための駆動パルス
を生成し、レーザドライバ19に出力する。この駆動パ
ルスに応じてレーザドライバ19が光ピックアップ10
のレーザーダイオード53(図3参照)に駆動電流を供
給することにより光ピックアップ10からレーザ光が照
射され、光ディスクDの記録面に対して、ホストPC1
10から供給された記録データの記録が行われる。
【0112】一方、ユーザから感熱面に対して可視画像
形成を行う旨が指示された場合、制御部16は変調オフ
信号をエンコーダ320に出力する。そして、ホストP
C110から光ディスクDの感熱面に対して形成すべき
可視画像に対応した画像データがバッファメモリ36に
供給され、バッファメモリ36からエンコーダ320に
内蔵されるメモリに転送される。変調オフ信号を受けた
エンコーダ320は、バッファメモリ36から転送され
た画像データに対して変調等の処理は行わず、PLL回
路33から供給されるクロック信号に同期して、各座標
毎のデータ(階調度を示す情報)を順次ストラテジ回路
18に出力する。ストラテジ回路18’は、上述した実
施形態における駆動パルス生成部35と同様、順次供給
される各座標毎の階調度を示すデータに基づいて駆動パ
ルスを生成し、生成した駆動パルスをレーザドライバ1
9に出力する。この駆動パルスに応じてレーザドライバ
19が光ピックアップ10のレーザーダイオード53
(図3参照)に駆動電流を供給することにより光ピック
アップ10からレーザ光が照射され、光ディスクDの感
熱面に対して、ホストPC110から供給された画像デ
ータに対応する可視画像形成が実施される。
【0113】以上説明したように可視画像を形成する場
合と情報記録を行う場合とでエンコーダ320が変調を
行うか否かを切り換えることができるようにすること
で、可視画像形成のためだけに用いられるFIFOメモ
リ34や駆動パルス生成部35といった構成を省略する
ことができ、より簡易な構成でありながら、光ディスク
記録装置100’に可視画像形成機能および情報記録機
能を持たせることができる。
【0114】(変形例11)光ディスクDの記録面(記
録層202)に対しても可視画像を形成するようにして
もよい。周知のように記録層202に所定強度以上のレ
ーザ光を照射すると照射部分の反射率は変化するから、
可視的に識別することができる程度の広範囲にレーザ光
を照射することにより、可視画像を形成させることがで
きる。あるいは、レーザ光照射領域が空洞化あるいは隆
起する、といったように、状態が変化する材質で記録層
202を構成すれば、かかる材質の性質を利用して、可
視画像を形成させることもできる。記録面(記録層20
2)に可視画像を形成する場合は、記録層202に形成
されている案内溝(プリグルーブ)に沿って可視画像を
形成するためのデータを記録するようにすればよい。あ
るいは、感熱面(感熱層205)に可視画像を形成する
ときと同様、記録層202に照射するレーザ光のビーム
スポット径を大きく調整し、案内溝によらずに記録する
ようにしてもよい。すなわち、案内溝の間隔(トラック
ピッチ)は数μm程度の狭小値であり、案内溝に沿った
記録を行わなくても、形成される可視画像の分解能が落
ちるような問題は生じない。また、記録層205の面に
は案内溝が設けられているため、厳密にいえば凹凸が存
在するが、溝の深さも数μm程度の狭小値であり、可視
画像を形成する上では、記録層202を平面として扱う
ことができる。いずれにしても、本発明に関わる技術を
用いれば、何ら特別の装置を用いることなく、感熱面
(感熱層205)だけでなく、記録面(記録層202)
にも可視画像を形成することができる。
【0115】(変形例12)光ディスクDの記録層20
2に可視画像を形成させる場合、可視画像を形成した領
域には、当然ながら本来のデータ記録はすることができ
ない。このため、光ディスクDの記録領域(記録層20
2)のうち、可視画像を形成するための領域を予め決め
ておくようにしてもよい。たとえば、ディスクの最内周
位置から所定位置(アドレス)までの領域には本来のデ
ータ記録を行い、それよりも外周の領域に可視画像を形
成する、と決めておけば、本来のデータ記録をするため
の領域がなくなるといった不都合は生じない。あるい
は、本来のデータ記録をした後に、記録していない領域
(未記録領域)を検出し、検出した未記録領域に可視画
像の形成を行うようにしてもよい。
【0116】(変形例13)可視画像を形成するために
記録すべきデータ(画像データ)を、光ディスク記録装
置100のメモリ(図示せず)に予め格納しておいても
よい。たとえば、光ディスクD上に、数字0〜9を可視
画像として形成するために記録すべきデータをメモリに
用意しておく。そして、ユーザが光ディスクD上に形成
する数字を指定すると、指定された数字に関わる記録デ
ータをメモリから読み出し、これを光ディスクDに記録
して可視画像の形成をするようにしてもよい。また、デ
ィスク内周から外周にかけて本来のデータ記録をしてい
き、データ記録を終了した後、ユーザの指示によること
なく、記録時の日時や時刻に関わるタイムスタンプ情報
を可視画像として自動形成するようにしてもよい。タイ
ムスタンプ情報は、外部装置(ホストPC110)から
光ディスク記録装置100に供給すればよい。また、本
来のデータ記録を終了した後、ユーザ名や記録データの
内容を示すシグニチュア情報を可視画像として形成する
ようにしてもよい。シグニチュア情報は、ユーザがホス
トPC110を操作して光ディスク記録装置100に供
給すればよい。あるいは、ユーザが直接光ディスク記録
装置100を操作して、シグニチュア情報を入力(登
録)できるようにしてもよい。
【0117】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
新たな装置等を個別に用意したりすることなく、記録面
に対する情報記録に加え、光ディスクの感熱面に対して
可視情報を記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る光ディスク記録装
置により可視画像を形成することが可能な光ディスクの
概略構成を示す側断面図である。
【図2】 本発明の一実施形態に係る光ディスク記録装
置の構成を示すブロック図である。
【図3】 前記光ディスク記録装置の構成要素である光
ピックアップの構成を示す図である。
【図4】 前記光ディスク記録装置による前記光ディス
クの感熱面に対して可視画像を形成するために用いられ
る画像データの内容を説明するための図である。
【図5】 前記光ディスク記録装置が前記光ディスクの
感熱面に対して可視画像を形成する際に、画像の濃淡を
表現するためのレーザ光の照射制御内容を説明するため
の図である。
【図6】 前記光ディスク記録装置が前記光ディスクの
感熱面に対して可視画像を形成する際のレーザ光の制御
方法を説明するための図である。
【図7】 前記光ディスク記録装置の構成要素であるレ
ーザパワー制御回路によるレーザパワー制御内容を説明
するための図である。
【図8】 前記光ディスク記録装置の光ピックアップか
ら前記光ディスクの感熱面に照射したレーザ光の戻り光
を示す図である。
【図9】 前記光ディスク記録装置の構成要素である周
波数発生器21によってスピンドルモータの回転量に応
じて生成されるFGパルスおよび当該FGパルスに基づ
いて生成されるクロック信号を示す図である。
【図10】 前記光ディスク記録装置の動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図11】 前記光ディスク記録装置の動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図12】 前記光ディスクの感熱面に記録されたディ
スクIDを示す図である。
【図13】 前記光ディスク記録装置の前記光ピックア
ップの受光素子によって受光されるレーザ光の戻り光の
形状を示す図である。
【図14】 前記光ディスク記録装置の前記光ピックア
ップが前記光ディスクの前記感熱面に照射するレーザ光
のビームスポット径のサイズを説明するための図であ
る。
【図15】 前記光ディスク記録装置のレーザ光照射位
置が前記光ディスクの基準位置を通過したことを検出す
る方法を説明するための図である。
【図16】 前記光ディスク記録装置のレーザ光照射位
置が前記光ディスクの基準位置を通過したことを検出す
る方法を説明するための図である。
【図17】 前記光ディスクの感熱面にレーザ光を照射
して可視画像を形成する時の前記光ディスク記録装置の
動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図18】 前記光ディスク記録装置によってレーザ光
が照射された前記光ディスクの感熱面を示す図である。
【図19】 前記光ディスク記録装置によって前記光デ
ィスクの感熱面に形成される可視画像の濃淡を表現する
方法を説明するための図である。
【図20】 前記光ディスク記録装置によって前記光デ
ィスクの感熱面に形成される可視画像の濃淡を表現する
方法を説明するための図である。
【図21】 前記光ディスク記録装置によって前記光デ
ィスクの感熱面に形成される可視画像の濃淡を表現する
方法を説明するための図である。
【図22】 前記光ディスク記録装置によって前記光デ
ィスクの感熱面に形成される可視画像の濃淡を表現する
方法を説明するための図である。
【図23】 前記光ディスク記録装置によって前記光デ
ィスクの感熱面に形成される可視画像の濃淡を表現する
方法を説明するための図である。
【図24】 前記光ディスク記録装置によって前記光デ
ィスクの感熱面に可視画像を形成する際に、レーザ光の
照射位置を前記光ディスクの径方向に移動させる方法を
説明するための図である。
【図25】 前記光ディスク記録装置によって実施され
るレーザパワー制御内容を説明するための図である。
【図26】 前記光ディスク記録装置に前記感熱面が前
記光ピックアップと対向するように前記光ディスクをセ
ットした場合と、前記感熱面と反対側の面が前記光ピッ
クアップと対向するように前記光ディスクをセットした
場合の、前記光ディスクと前記光ピックアップとの位置
関係を示す図である。
【図27】 前記光ディスクと前記光ピックアップとの
位置関係を調整するためのアダプタを示す外観図であ
る。
【図28】 前記光ディスクと前記光ピックアップとの
位置関係を調整する機能を備えた光ディスク記録装置の
概略構成を示す図である。
【図29】 前記光ディスクの感熱面に照射するレーザ
光のビームスポット径を大きくするための方法を説明す
るための図である。
【図30】 前記光ディスクの感熱面と反対側の面に形
成された記録面上のプリグルーブに沿ってレーザ光の照
射位置を移動させて前記可視画像形成を行う方法を説明
するための図である。
【図31】 前記光ディスク記録装置による可視画像形
成のためのレーザ光照射が禁止される前記光ディスクの
禁止領域を説明するための図である。
【図32】 前記光ディスク記録装置の変形例の構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
10……光ピックアップ、11……スピンドルモータ
(回転駆動手段)、12……RFアンプ、13……サー
ボ回路、16……制御部、17……エンコーダ、18…
…ストラテジ回路、19……レーザドライバ、20……
レーザパワー制御回路、21……周波数発生器、30…
…ステッピングモータ、31……モータドライバ、32
……モータコントローラ、33……PLL回路、34…
…FIFOメモリ、35……駆動パルス生成部、36…
…バッファメモリ、53……レーザーダイオード、53
a……フロントモニターダイオード、56……受光素
子、64……フォーカスアクチュエータ、65……トラ
ッキングアクチュエータ、100……光ディスク記録装
置、201……保護層、202……記録層、203……
反射層、204……保護層、205……感熱層、206
……保護層、270……チャッキング部、271……ア
ダプタ、280……駆動機構、320……エンコーダ、
D……光ディスク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塩崎 善彦 静岡県浜松市中沢町10番1号 ヤマハ株式 会社内 Fターム(参考) 5D090 AA01 BB03 BB04 BB13 CC01 DD03 EE20 FF05 GG05 HH08

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクの記録面に対してレーザ光を
    照射して情報記録を行う光ディスク記録装置であって、 光ディスクに対してレーザ光を照射する光ピックアップ
    と、 前記光ピックアップによる前記光ディスクに対するレー
    ザ光の照射位置を調整する照射位置調整手段と、 一方の面に前記記録面が他方の面に感熱面が形成された
    光ディスクが、当該感熱面が前記光ピックアップと対向
    するようにセットされた場合に、画像情報に対応する可
    視画像が前記光ディスクの前記感熱面に形成されるよう
    前記光ピックアップおよび前記照射位置調整手段を制御
    する画像形成制御手段と、 前記可視画像を形成する際に前記感熱面に対して前記光
    ピックアップが照射するレーザ光のビームスポット径
    が、情報記録を行う際に前記記録面に対して前記光ピッ
    クアップが照射するレーザ光のビームスポット径よりも
    大きくなるように前記光ピックアップを制御するビーム
    スポット制御手段とを具備することを特徴とする光ディ
    スク記録装置。
  2. 【請求項2】 前記ビームスポット制御手段は、前記光
    ピックアップが前記光ディスクの前記記録面に対してレ
    ーザ光を照射して情報記録を行う際に、前記光ピックア
    ップの照射するレーザ光に関する情報を検出し、当該検
    出結果に基づいてビームスポット径を制御するフォーカ
    スサーボ手段を有しており、 前記フォーカスサーボ手段は、前記光ディスクの前記感
    熱面に可視画像を形成する際には、前記感熱面に対して
    前記光ピックアップが照射するレーザ光に関する情報を
    検出し、当該検出結果に基づいてビームスポット径を制
    御することを特徴とする請求項1に記載の光ディスク記
    録装置。
  3. 【請求項3】 前記ビームスポット径制御手段は、前記
    光ディスクの前記感熱面に対して前記光ピックアップが
    照射したレーザ光の反射光に基づいて、前記光ピックア
    ップが照射するレーザ光のビームスポット径を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク記録装
    置。
  4. 【請求項4】 光ディスクの記録面に対してレーザ光を
    照射して情報記録を行う光ディスク記録装置であって、 光ディスクに対してレーザ光を照射する光ピックアップ
    と、 前記光ピックアップによる前記光ディスクに対するレー
    ザ光の照射位置を調整する照射位置調整手段と、 一方の面に前記記録面が他方の面に感熱面が形成された
    光ディスクが、当該感熱面が前記光ピックアップと対向
    するようにセットされた場合に、画像情報に対応する可
    視画像が前記光ディスクの前記感熱面に形成されるよう
    前記光ピックアップおよび前記照射位置調整手段を制御
    する手段であって、前記光ピックアップが前記感熱面に
    対して照射するレーザ光の強度が、前記画像情報に基づ
    いて前記感熱面がほとんど変化しない第1の強度、もし
    くは該第1の強度よりも大きく前記感熱面が変化する第
    2の強度のいずれかとなるよう制御する画像形成制御手
    段と、 前記光ディスクに対して前記光ピックアップによって照
    射されるレーザ光に関する情報を検出し、当該検出結果
    に基づいて、所望のレーザ光が照射されるよう前記光ピ
    ックアップを制御するサーボ手段とを具備し、 前記画像形成制御手段は、前記画像情報に基づく制御に
    したがって前記光ピックアップが照射するレーザ光の強
    度が連続して第2の強度となっている時間が一定の時間
    を超えた場合に当該画像情報の内容に関わらず、前記光
    ピックアップから照射されるレーザ光の強度が所定の時
    間だけ第1の強度となるよう制御し、前記サーボ手段
    は、前記第1の強度で照射されたレーザ光に関する情報
    の検出結果に基づいて前記光ピックアップを制御するこ
    とを特徴とする光ディスク記録装置。
  5. 【請求項5】 前記画像形成制御手段は、前記画像情報
    に基づいて制御されるレーザ光の強度が連続して第1の
    強度となっている時間が一定の時間を超えた場合に当該
    画像情報の内容に関わらず、前記光ピックアップから照
    射されるレーザ光の強度が所定の時間だけ第2の強度と
    なるよう制御し、 前記サーボ手段は、前記第1の強度および前記第2の強
    度で照射されたレーザ光に関する情報を検出し、当該検
    出結果に基づいて前記光ピックアップを制御することを
    特徴とする請求項4に記載の光ディスク記録装置。
  6. 【請求項6】 前記サーボ手段は、前記第1の強度でレ
    ーザ光が前記光ピックアップから照射された時に検出さ
    れるレーザ光に関する情報を用い、前記第2の強度のレ
    ーザ光を照射すべき際に、当該第2の強度のレーザ光が
    照射されるよう前記光ピックアップを制御することを特
    徴とする請求項4に記載の光ディスク記録装置。
  7. 【請求項7】 光ディスクの記録面に対してレーザ光を
    照射して情報記録を行う光ディスク記録装置であって、 光ディスクに対してレーザ光を照射する光ピックアップ
    と、 前記光ピックアップによる前記光ディスクに対するレー
    ザ光の照射位置を調整する照射位置調整手段と、 画像情報に対応する可視画像が前記光ディスクの前記記
    録面に形成されるよう前記光ピックアップおよび前記照
    射位置調整手段を制御する手段であって、前記光ピック
    アップが前記記録面に対して照射するレーザ光の強度
    が、前記画像情報に基づいて前記記録面がほとんど変化
    しない第1の強度、もしくは該第1の強度よりも大きく
    前記記録面が変化する第2の強度のいずれかとなるよう
    制御する画像形成制御手段と、 前記光ディスクに対して前記光ピックアップによって照
    射されるレーザ光に関する情報を検出し、当該検出結果
    に基づいて、所望のレーザ光が照射されるよう前記光ピ
    ックアップを制御するサーボ手段とを具備し、 前記画像形成制御手段は、前記画像情報に基づく制御に
    したがって前記光ピックアップが照射するレーザ光の強
    度が連続して第2の強度となっている時間が一定の時間
    を超えた場合に当該画像情報の内容に関わらず、前記光
    ピックアップから照射されるレーザ光の強度が所定の時
    間だけ第1の強度となるよう制御し、前記サーボ手段
    は、前記第1の強度で照射されたレーザ光に関する情報
    の検出結果に基づいて前記光ピックアップを制御するこ
    とを特徴とする光ディスク記録装置。
  8. 【請求項8】 前記画像形成制御手段は、前記画像情報
    に基づいて制御されるレーザ光の強度が連続して第1の
    強度となっている時間が一定の時間を超えた場合に当該
    画像情報の内容に関わらず、前記光ピックアップから照
    射されるレーザ光の強度が所定の時間だけ第2の強度と
    なるよう制御し、前記サーボ手段は、前記第1の強度お
    よび前記第2の強度で照射されたレーザ 光に関する情報を検出し、当該検出結果に基づいて前記
    光ピックアップを制御することを特徴とする請求項7に
    記載の光ディスク記録装置。
  9. 【請求項9】 前記サーボ手段は、前記第1の強度でレ
    ーザ光が前記光ピックアップから照射された時に検出さ
    れるレーザ光に関する情報を用い、前記第2の強度のレ
    ーザ光を照射すべき際に、当該第2の強度のレーザ光が
    照射されるよう前記光ピックアップを制御することを特
    徴とする請求項7に記載の光ディスク記録装置。
  10. 【請求項10】 光ディスクの記録面に対してレーザ光
    を照射して情報記録を行う光ディスク記録装置であっ
    て、 光ディスクに対してレーザ光を照射する光ピックアップ
    と、 前記光ピックアップによる前記光ディスクに対するレー
    ザ光の照射位置を調整する照射位置調整手段と、 一方の面に前記記録面が他方の面に感熱面が形成された
    光ディスクが、当該感熱面が前記光ピックアップと対向
    するようにセットされた場合に、画像情報に対応する可
    視画像が前記光ディスクの前記感熱面に形成されるよう
    前記光ピックアップおよび前記照射位置調整手段を制御
    する画像形成制御手段と、 前記光ディスクが当該光ディスク記録装置にセットされ
    た際に、前記光ディスクにおける前記光ピックアップと
    対向する面が前記感熱面であるか前記記録面であるかに
    基づいて、前記光ディスクの前記光ピックアップと対向
    する面と前記光ピックアップとの相対位置関係を調整す
    る相対位置調整手段とを具備することを特徴とする光デ
    ィスク記録装置。
  11. 【請求項11】 前記相対位置調整手段は、前記感熱面
    が前記光ピックアップと対向するように前記光ディスク
    がセットされた場合に、前記記録面が対向するようにセ
    ットされた場合よりも当該光ディスクの位置が前記光ピ
    ックアップの位置から所定量だけ離れる位置で前記光デ
    ィスクを保持することを特徴とする請求項10に記載の
    光ディスク記録装置。
  12. 【請求項12】 前記相対位置調整手段は、前記感熱面
    が前記光ピックアップと対向するように前記光ディスク
    がセットされた場合に、前記記録面が対向するようにセ
    ットされた場合よりも前記光ピックアップの位置がセッ
    トされた前記光ディスクから所定量だけ離れるように前
    記光ピックアップを移動させることを特徴とする請求項
    10に記載の光ディスク記録装置。
  13. 【請求項13】 光ディスクの記録面に対してレーザ光
    を照射して情報記録を行う光ディスク記録装置であっ
    て、 光ディスクに対してレーザ光を照射する光ピックアップ
    と、 前記光ピックアップによる前記光ディスクに対するレー
    ザ光の照射位置を調整する照射位置調整手段と、 一方の面に前記記録面が他方の面に感熱面が形成された
    光ディスクであって、前記記録面に案内溝が螺旋状に形
    成された光ディスクが、当該感熱面が前記光ピックアッ
    プと対向するようにセットされた場合に、前記光ピック
    アップが照射したレーザ光の前記光ディスクからの反射
    光に基づいて前記案内溝に沿ってレーザ光が照射される
    よう前記照射位置調整手段を制御するサーボ手段と、 前記サーボ手段によって前記案内溝に沿って前記レーザ
    光の照射位置が移動させられている間に、画像情報に対
    応する可視画像が前記光ディスクの前記感熱面に形成さ
    れるよう前記光ピックアップから照射されるレーザ光を
    制御する画像形成制御手段とを具備することを特徴とす
    る光ディスク記録装置。
  14. 【請求項14】 前記照射位置調整手段は、前記光ディ
    スクを回転駆動させる回転駆動手段と、前記光ピックア
    ップを前記光ディスクの径方向に移動させるフィード手
    段とを有しており、 前記回転駆動手段は、前記感熱面に可視画像を形成する
    場合、前記記録面に情報記録を行う時とは逆方向に前記
    光ディスクを回転させることを特徴とする請求項13に
    記載の光ディスク記録装置。
  15. 【請求項15】 前記照射位置調整手段は、前記光デ
    ィスクの前記記録面に対して情報記録を行う場合は、内
    周側から外周側に前記螺旋状の案内溝に沿って前記レー
    ザ光の照射位置を移動させ、前記光ディスクの前記感熱
    面に対して可視画像を形成する場合には、外周側から内
    周側に前記螺旋状の案内溝に沿って前記レーザ光の照射
    位置を移動させることを特徴とする請求項13に記載の
    光ディスク記録装置。
  16. 【請求項16】 光ディスクの記録面に対してレーザ光
    を照射して情報記録を行う光ディスク記録装置であっ
    て、 光ディスクに対してレーザ光を照射する光ピックアップ
    と、前記光ディスクを回転させる回転駆動手段と、 前記回転駆動手段による前記光ディスクの回転速度に応
    じた周波数のクロック信号を出力するクロック信号出力
    手段と、 一方の面に前記記録面が他方の面に感熱面が形成された
    光ディスクが、当該感熱面が前記光ピックアップと対向
    するようにセットされた場合に、画像情報に対応する可
    視画像が前記光ディスクの前記感熱面に形成されるよう
    前記光ピックアップを制御する手段であって、前記信号
    出力手段によってクロック信号の周期毎に前記画像情報
    に基づいて前記光ピックアップから照射されるレーザ光
    を制御する画像形成制御手段と、 前記回転駆動手段によって前記光ディスクが所定の基準
    位置から1回転させられたことを検出する回転検出手段
    と、 前記可視画像を前記光ディスクの前記感熱面に形成する
    ために前記光ピックアップによってレーザ光が照射され
    た状態で前記光ディスクが前記所定の基準位置から1回
    転させられたことが前記回転検出手段によって検出され
    た場合に、前記光ピックアップによるレーザ光の照射位
    置を当該光ディスク記録装置にセットされた前記光ディ
    スクの所定の径方向に所定量移動させる照射位置調整手
    段とを具備することを特徴とする光ディスク記録装置。
  17. 【請求項17】 前記画像形成制御手段は、前記可視画
    像が前記光ディスクの前記感熱面に形成するために前記
    光ピックアップによってレーザ光を照射した状態で前記
    光ディスクが1回転させられた後、少なくとも当該光デ
    ィスクが次に1回転させられている間は前記画像情報に
    対応する前記可視画像を形成するためのレーザ光の照射
    が行われないよう前記光ピックアップを制御することを
    特徴とする請求項16に記載の光ディスク記録装置。
  18. 【請求項18】 前記照射位置調整手段は、前記光ピッ
    クアップを前記光ディスクの径方向に沿って移動させる
    フィード手段と、 前記光ピックアップから照射されるレーザ光の照射位置
    を制御するトラッキングサーボ手段とを有しており、 前記所定量が前記フィード手段による前記光ピックアッ
    プを移動させることができる最小の移動量よりも小さい
    場合には、前記フィード手段および前記トラッキングサ
    ーボ手段を制御することにより前記レーザ光の照射位置
    を前記所定の径方向に所定量移動させることを特徴とす
    る請求項16に記載の光ディスク記録装置。
  19. 【請求項19】 光ディスクの記録面に対してレーザ光
    を照射して情報記録を行う光ディスク記録装置であっ
    て、 光ディスクに対してレーザ光を照射する光ピックアップ
    と、 前記光ディスクを回転させる回転駆動手段と、 前記回転駆動手段によって前記光ディスクが所定の基準
    位置から1回転させられたことを検出する回転検出手段
    と、 一方の面に前記記録面が他方の面に感熱面が形成された
    光ディスクが、当該感熱面が前記光ピックアップと対向
    するようにセットされた場合に、画像情報に対応する可
    視画像が前記光ディスクの前記感熱面に形成されるよう
    前記光ピックアップを制御する画像形成制御手段と、 前記可視画像を前記光ディスクの前記感熱面に形成する
    ために前記光ピックアップによってレーザ光が照射され
    た状態で前記光ディスクが前記所定の基準位置から1回
    転させられたことが前記回転検出手段によって検出され
    た場合に、前記光ピックアップによるレーザ光の照射位
    置を当該光ディスク記録装置にセットされた前記光ディ
    スクの所定の径方向に所定量移動させる照射位置調整手
    段とを具備しており、 前記画像形成制御手段は、前記回転駆動手段によって回
    転させられる前記光ディスクの前記感熱面の前記所定の
    基準位置から前記可視画像を形成するために前記光ピッ
    クアップにレーザ光を照射させる一方で、当該レーザ光
    の照射位置が前記光ディスクの前記所定の基準位置に達
    するよりも所定量だけ前方の位置から前記所定の基準の
    位置までの領域に対して前記可視画像形成のためのレー
    ザ光が照射されないよう前記光ピックアップを制御する
    ことを特徴とする光ディスク記録装置。
  20. 【請求項20】 光ディスクの記録面に対してレーザ光
    を照射して情報記録を行う光ディスク記録装置であっ
    て、 光ディスクに対してレーザ光を照射する光ピックアップ
    と、 前記光ピックアップによる前記光ディスクに対するレー
    ザ光の照射位置を調整する照射位置調整手段と、 当該光ディスク記録装置にセットされた光ディスクの種
    類を識別するためのディスク識別情報を取得するディス
    ク識別手段と、 一方の面に前記記録面が他方の面に感熱面が形成された
    光ディスクが、当該感熱面が前記光ピックアップと対向
    するようにセットされた場合に、画像情報に対応する可
    視画像が前記光ディスクの前記感熱面に形成されるよう
    前記光ピックアップおよび前記照射位置調整手段を制御
    する手段であって、前記ディスク識別手段によって識別
    された光ディスクの種類に応じて前記光ピックアップお
    よび前記照射位置調整手段を制御する画像形成制御手段
    とを具備することを特徴とする光ディスク記録装置。
  21. 【請求項21】 前記ディスク識別手段は、前記光ディ
    スクの前記感熱面に記録されたディスク識別情報を読み
    取ることを特徴とする請求項20に記載の光ディスク記
    録装置。
  22. 【請求項22】 前記ディスク識別手段は、前記光ディ
    スクの前記記録面に記録されたディスク識別情報を読み
    取ることを特徴とする請求項20に記載の光ディスク記
    録装置。
  23. 【請求項23】 光ディスクに対してレーザ光を照射す
    る光ピックアップと、 外部から供給される情報を変調する変調手段と、 前記変調手段から供給される情報に応じて前記光ピック
    アップから照射されるレーザ光を制御するレーザ光制御
    手段とを備えた光ディスク記録装置において、 一方の面に前記記録面が他方の面に感熱面が形成された
    光ディスクの前記感熱面に対して可視画像を形成する場
    合に、外部から供給される画像情報に対する前記変調手
    段による変調を禁止する禁止手段と、 前記光ディスクの前記感熱面が前記光ピックアップと対
    向するようにセットされた場合に、前記変調手段から供
    給される変調がなされていない画像情報に対応する可視
    画像が前記光ディスクの前記感熱面に形成されるよう前
    記レーザ光制御手段を制御する画像形成制御手段とを具
    備することを特徴とする光ディスク記録装置。
  24. 【請求項24】 光ディスクの記録面に対してレーザ光
    を照射して情報記録を行う光ディスク記録装置であっ
    て、 光ディスクに対してレーザ光を照射する光ピックアップ
    と、 前記光ピックアップによる前記光ディスクに対するレー
    ザ光の照射位置を調整する照射位置調整手段と、 一方の面に前記記録面が他方の面に感熱面が形成された
    光ディスクが、当該感熱面が前記光ピックアップと対向
    するようにセットされた場合に、画像情報に対応する可
    視画像が前記光ディスクの前記感熱面に形成されるよう
    前記光ピックアップおよび前記照射位置調整手段を制御
    する画像形成制御手段とを具備しており、 前記画像形成制御手段は、前記画像情報に示される階調
    度合いに応じて前記光ピックアップから照射されるレー
    ザ光を制御することを特徴とする光ディスク記録装置。
  25. 【請求項25】 光ディスクの記録面に対してレーザ光
    を照射して情報記録を行う光ピックアップを有する光デ
    ィスク記録装置を用い、光ディスクにおける前記記録面
    と反対側の面に形成された感熱面に対して可視画像を形
    成する方法であって、 前記光ピックアップによるレーザ光の照射位置を前記感
    熱面に所定の螺旋状もしくは同心円周状の経路に沿って
    移動させながら、画像情報に対応する可視画像が前記光
    ディスクの前記感熱面に形成されるよう前記光ピックア
    ップが照射するレーザ光を制御し、 当該レーザ光の制御では、前記光ディスクを複数に分割
    した扇形部分の各々に属する隣接する所定数(複数)の
    前記経路を含む領域を単位領域とし、前記可視画像にお
    ける当該単位領域の濃淡が表現されるように当該単位領
    域に属する前記経路の各々に照射するレーザ光の照射タ
    イミングを制御することを特徴とする画像形成方法。
JP2002122706A 2001-10-31 2002-04-24 光ディスク記録装置 Expired - Fee Related JP3956756B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122706A JP3956756B2 (ja) 2001-10-31 2002-04-24 光ディスク記録装置
US10/282,671 US7082094B2 (en) 2001-10-31 2002-10-29 Optical recording apparatus with drawing capability of visible image on disk face
CN2006100817535A CN1862672B (zh) 2001-10-31 2002-10-31 能在盘面上投射可见图像的光学记录装置
EP02024521A EP1308938B1 (en) 2001-10-31 2002-10-31 Apparatus for recording data and visible images on an optical disc
EP08003802A EP1926091B1 (en) 2001-10-31 2002-10-31 Optical recording apparatus with drawing capability of visible image on disk face
DE60235849T DE60235849D1 (de) 2001-10-31 2002-10-31 Optische Aufzeichnungsvorrichtung mit Zeichenfunktion eines sichtbaren Bildes auf der Plattenoberseite
DE60237050T DE60237050D1 (de) 2001-10-31 2002-10-31 Optische Aufzeichnungsvorrichtung mit Zeichenfunktion eines sichtbaren Bildes auf der Plattenoberseite
CN201110020939.0A CN102063922B (zh) 2001-10-31 2002-10-31 能在盘面上投射可见图像的光学记录装置
DE60227720T DE60227720D1 (de) 2001-10-31 2002-10-31 Optische Aufzeichnungsvorrichtung mit Zeichenfunktion eines sichtbaren Bildes auf der Plattenoberseite
DE60230379T DE60230379D1 (de) 2001-10-31 2002-10-31 Gerät zum Aufzeichnen von Daten und sichtbarer Bilder auf eine optische Platte
EP06010121A EP1686572B1 (en) 2001-10-31 2002-10-31 Optical recording apparatus with drawing capability of visible image on disk face
CN2007101010301A CN101071582B (zh) 2001-10-31 2002-10-31 能在盘面上投射可见图像的光学记录装置
EP07008031A EP1811501B1 (en) 2001-10-31 2002-10-31 Apparatus for recording data and visible images on an optical disc
CNB021481202A CN100382175C (zh) 2001-10-31 2002-10-31 能在盘面上投射可见图像的光学记录装置
HK03106204A HK1053902A1 (en) 2001-10-31 2003-08-29 Optical recording apparatus with drawing capabillity of visible image on disk face
US11/403,898 US7535809B2 (en) 2001-10-31 2006-04-14 Optical recording apparatus with drawing capability of visible image on disk face
US11/687,379 US20070153646A1 (en) 2001-10-31 2007-03-16 Optical Recording Apparatus With Drawing Capability of Visible Image on Disk Face

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-335608 2001-10-31
JP2001335608 2001-10-31
JP2002122706A JP3956756B2 (ja) 2001-10-31 2002-04-24 光ディスク記録装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006287560A Division JP4007404B2 (ja) 2001-10-31 2006-10-23 光ディスク記録装置
JP2006287559A Division JP4055814B2 (ja) 2001-10-31 2006-10-23 光ディスク記録装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003203348A true JP2003203348A (ja) 2003-07-18
JP3956756B2 JP3956756B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=26624264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002122706A Expired - Fee Related JP3956756B2 (ja) 2001-10-31 2002-04-24 光ディスク記録装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7082094B2 (ja)
EP (4) EP1926091B1 (ja)
JP (1) JP3956756B2 (ja)
CN (2) CN100382175C (ja)
DE (4) DE60230379D1 (ja)
HK (1) HK1053902A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100703378B1 (ko) * 2005-07-08 2007-04-03 엘지전자 주식회사 디스크 매체의 라벨면에 인쇄하는 방법 및 장치
KR100704079B1 (ko) * 2005-07-08 2007-04-06 엘지전자 주식회사 빔의 크기를 변화시켜 디스크 매체의 라벨면에 인쇄하는방법 및 장치
KR100704078B1 (ko) * 2005-07-08 2007-04-06 엘지전자 주식회사 디스크 매체의 라벨면에 인쇄하는 방법 및 장치
WO2007119672A1 (ja) 2006-04-10 2007-10-25 Fujifilm Corporation 光記録媒体、可視情報記録方法、及び色素化合物の利用方法
WO2007122830A1 (ja) 2006-03-23 2007-11-01 Fujifilm Corporation 光記録媒体および可視情報記録方法
JP2008517409A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電力消費が減少されている光記録装置
US7382393B2 (en) 2004-07-21 2008-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk device
WO2008090638A1 (ja) 2007-01-26 2008-07-31 Fujifilm Corporation 光記録媒体および可視情報記録方法
WO2008108406A1 (ja) 2007-03-05 2008-09-12 Fujifilm Corporation フォトレジスト用化合物、フォトレジスト液、およびこれを用いるエッチング方法
WO2008123010A1 (ja) 2007-03-05 2008-10-16 Fujifilm Corporation 発光素子およびその製造方法ならびに光学素子およびその製造方法
JPWO2007013144A1 (ja) * 2005-07-27 2009-02-05 株式会社ルネサステクノロジ 光ディスク装置及び半導体集積回路
WO2009050858A1 (ja) 2007-10-15 2009-04-23 Fujifilm Corporation ヒートモード型記録材料層の洗浄方法、凹凸製品の製造方法、発光素子の製造方法および光学素子の製造方法
US7529172B2 (en) 2005-02-28 2009-05-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disk recording and playback device
EP2110814A1 (en) 2008-04-18 2009-10-21 Fujifilm Corporation Manufacturing method for a stamper and manufacturing method for an optical information recording medium using the stamper
US7623146B2 (en) 2006-04-13 2009-11-24 Yamaha Corporation Optical disc image drawing method, optical disc image drawing program, and optical disc image drawing system
WO2010093062A1 (en) 2009-02-13 2010-08-19 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence device, and method for producing the same
US7796495B2 (en) 2004-08-09 2010-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disk
US7809259B2 (en) 2004-07-26 2010-10-05 Panasonic Corporation Optical disk and optical disk device
JP2011034671A (ja) * 2010-10-12 2011-02-17 Panasonic Corp 光ディスク装置
US7898914B2 (en) 2005-06-30 2011-03-01 Yamaha Corporation Optical disk recording apparatus and method of forming visible image on optical disk
US8031576B2 (en) 2005-12-12 2011-10-04 Panasonic Corporation Optical pickup device
KR101083199B1 (ko) 2003-10-08 2011-11-11 파나소닉 주식회사 정보 기록 방법, 정보 기록 매체 및 정보 기록 매체의 제조 방법
US8059499B2 (en) 2008-03-17 2011-11-15 Renesas Electronics Corporation Drive signal generating apparatus and drawing apparatus
US8497891B2 (en) 2003-09-12 2013-07-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Enhancing optical density

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042401A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Sony Corp ディスク記録及び/又は再生装置、その制御方法
JP3956756B2 (ja) * 2001-10-31 2007-08-08 ヤマハ株式会社 光ディスク記録装置
JP3873784B2 (ja) * 2002-03-13 2007-01-24 ヤマハ株式会社 光ディスク装置
KR100962743B1 (ko) * 2002-04-10 2010-06-09 소니 주식회사 광학 기록 매체 및 그 제조 방법
US6867793B2 (en) * 2002-05-31 2005-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and materials for entitling compact discs
JP2004055076A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Yamaha Corp 光ピックアップ及び光ディスク記録装置
US7212223B2 (en) * 2003-04-22 2007-05-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Labeling with thermally conductive pads
JP3747918B2 (ja) * 2003-04-25 2006-02-22 ヤマハ株式会社 光ディスク記録装置
EP1513142A3 (en) * 2003-05-08 2007-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus, optical disc video camera and method for controlling light emission operation
US20050046817A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Communication Synergy Technologies Content preservation
US20050058043A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Koegler John M. Optical disk drive modified for speed and orientation tracking
US20050058044A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Koegler John M. Optical disk modified for speed and orientation tracking
US7764300B2 (en) * 2003-09-30 2010-07-27 Pioneer Corporation Optical recording medium and data recording device
JP4066927B2 (ja) * 2003-09-30 2008-03-26 ヤマハ株式会社 可視画像形成方法、プログラムおよび可視画像形成システム
US7483184B2 (en) * 2003-10-09 2009-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for using an optical sensor array to control a labeling device
JP2005149536A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク
US7366080B2 (en) * 2003-11-14 2008-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser control unit, laser control circuit, and laser-power adjustment method
JP4077781B2 (ja) * 2003-11-18 2008-04-23 富士フイルム株式会社 光情報記録媒体への可視情報記録方法、及び記録装置
US20050147019A1 (en) 2004-01-06 2005-07-07 Creel Kenneth R. Media control features for a compact disc
US7315493B2 (en) 2004-01-30 2008-01-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for calibrating a laser imagible apparatus
JP3901701B2 (ja) * 2004-04-23 2007-04-04 松下電器産業株式会社 光ディスク及び光ディスク記録装置
US7567266B2 (en) * 2004-04-30 2009-07-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media labeling system
JP2005346745A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Toshiba Corp ディスクドライブ装置及びピックアップ位置制御方法
GB0412969D0 (en) 2004-06-10 2004-07-14 Esselte Thermal laser printing
US7269111B2 (en) * 2004-06-14 2007-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detecting radius of optically writable label side of optical disc at which markings have not been written
JP2006040348A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 光記録媒体及び記録方法
JP4285381B2 (ja) * 2004-09-17 2009-06-24 ヤマハ株式会社 光ディスクの描画方法および光ディスク記録装置
JP2006099817A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置およびこの光ピックアップ装置におけるフォーカス制御方法
US7514661B2 (en) 2005-01-04 2009-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Focus calibration in an optical drive
EP1705658B1 (en) 2005-03-23 2010-11-10 Hitachi-LG Data Storage Korea, Inc. Method for setting laser power in optical disc drive
EP2200036A1 (en) * 2005-04-29 2010-06-23 Hitachi-LG Data Storage Korea Inc. Method and apparatus for setting laser power in optical disc drive
US7324129B2 (en) 2005-05-12 2008-01-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical print head positioning using mechanically coupled optical pickup unit
TWI261827B (en) * 2005-05-30 2006-09-11 Benq Corp Optical disc label printing using optical pickup unit with multiple foci
JP4766047B2 (ja) * 2005-06-10 2011-09-07 セイコーエプソン株式会社 メディア処理装置及びメディア処理装置の制御方法
US7646685B2 (en) 2005-06-11 2010-01-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tracing discrete spiral path relative to optical disc
JP4023502B2 (ja) * 2005-06-30 2007-12-19 ヤマハ株式会社 光ディスク記録システム
CN100397492C (zh) * 2005-06-30 2008-06-25 雅马哈株式会社 在光盘上形成可视图像的方法和设备
US7768878B2 (en) 2005-07-12 2010-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Actuator calibration using a focus error signal
US7990829B2 (en) * 2005-08-24 2011-08-02 Fujifilm Corporation Optical recording method, optical recording apparatus, optical recording medium, and optical reproducing method
US20090129231A1 (en) * 2005-08-31 2009-05-21 Fujifilm Corporation Method of manufacturing optical disc, stamper, signal processing method, signal processing apparatus, image drawing method ,Optical disc recording apparatus, and optical recording medium
JP5143004B2 (ja) * 2005-09-21 2013-02-13 ダグ カーソン アンド アソシエーツ,インク. 画像トラックとデータトラックとを別々に備えた記憶媒体
JP4454559B2 (ja) 2005-09-30 2010-04-21 ヤマハ株式会社 光ディスク画像形成装置
JP4689426B2 (ja) * 2005-09-30 2011-05-25 富士フイルム株式会社 光ディスクシステム、光ディスク記録装置、画像描画方法、及び光ディスク
TWI376687B (en) * 2005-09-30 2012-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd Optical disc and method for image forming thereon
JP4967145B2 (ja) * 2005-09-30 2012-07-04 ヤマハ株式会社 光ディスク画像形成装置
US20070081070A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Kuohua Wu Optical medium recording
JP4651102B2 (ja) * 2005-11-16 2011-03-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
TW200802330A (en) * 2005-11-30 2008-01-01 Koninkl Philips Electronics Nv Controller of an optical pick up unit
CN101086849A (zh) * 2006-06-09 2007-12-12 华硕电脑股份有限公司 光盘卷标刻录的温度增益补偿控制系统及方法
JP2007335045A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Yamaha Corp 光ディスク記録・描画方法および光ディスク記録・描画装置
JP4193880B2 (ja) * 2006-06-26 2008-12-10 ヤマハ株式会社 光ディスク描画方法
WO2008012718A2 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical disc drive with disc recognition
US20080100833A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-01 Hewlett-Packard Development Company Lp Laser calibration
US7965613B2 (en) * 2006-12-19 2011-06-21 Yamaha Corporation Image reader
JP4321585B2 (ja) * 2006-12-19 2009-08-26 ヤマハ株式会社 画像読取装置
JP2008179068A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Fujifilm Corp 光記録媒体および可視情報記録方法
JP2008179067A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Fujifilm Corp 光記録媒体および可視情報記録方法
WO2010100821A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 パナソニック株式会社 集積回路、情報記録再生装置、及び描画方法

Family Cites Families (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4066268A (en) * 1972-04-21 1978-01-03 Ted Bildplatten Aktiengesellschaft Aeg-Telefunken-Teldec Disc recording provided with legible matter
US4027217A (en) * 1975-02-12 1977-05-31 Pertec Computer Corporation Speed control for a motor
JPS58100235A (ja) 1981-12-11 1983-06-14 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録円盤及びその文字記録方式
JPS5938932A (ja) 1982-08-27 1984-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタルレ−ザ−記録方法
EP0146109B1 (en) * 1983-12-14 1990-05-23 Hitachi, Ltd. Optical information recording apparatus
JPS61296579A (ja) 1985-06-21 1986-12-27 Pioneer Electronic Corp デイスク記録再生装置
DE3721651A1 (de) * 1987-07-01 1989-01-12 Philips & Du Pont Optical Verfahren zum bedrucken plattenfoermiger informationstraeger
US4899224A (en) * 1987-07-03 1990-02-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Recording apparatus and method utilizing an array of liquid crystal cells
DE68908201T2 (de) 1988-02-19 1994-03-03 Philips & Du Pont Optical Verfahren zur Befestigung von Informationen an einer optischen Scheibe, die ausschliesslich zum Lesen vorbereitet ist.
US4967286A (en) * 1988-12-12 1990-10-30 Disctronics Manufacturing, Inc. Method and apparatus for forming a digital image on an optical recording disc
JPH02266332A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Citizen Watch Co Ltd 走査装置
JP2775009B2 (ja) * 1989-06-20 1998-07-09 ソニー株式会社 光記録装置
US5182741A (en) * 1989-08-25 1993-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Optical disk recording/reproducing device utilizing a constant angular velocity method with a constant linear velocity formatted optical disk
JP3109866B2 (ja) * 1990-11-17 2000-11-20 太陽誘電株式会社 光学式情報記録担体用基板及びその製造方法
GB2277827A (en) 1990-11-17 1994-11-09 Taiyo Yuden Kk Making an optical information record substrate
JP3035034B2 (ja) * 1991-11-19 2000-04-17 パイオニア株式会社 レーザダイオードの放射パワー制御装置
JP2683764B2 (ja) * 1992-03-11 1997-12-03 株式会社リコー 可逆性感熱記録材料及びそれを用いた画像表示体
JP2679568B2 (ja) * 1992-03-26 1997-11-19 ヤマハ株式会社 光ディスクのアクセス方法及び装置
JPH05318910A (ja) * 1992-05-22 1993-12-03 Canon Inc 画像形成媒体、画像形成方法及び画像形成装置
JPH0636514A (ja) 1992-07-14 1994-02-10 Taiyo Yuden Co Ltd 光ディスクの情報記録方法及びその装置
DE4308531A1 (de) * 1993-03-17 1994-09-22 Thomson Brandt Gmbh Kompatibles Aufzeichnungs- und/oder Wiedergabegerät
US5688173B1 (en) * 1993-03-31 1999-10-05 Sega Enterprises Kk Information storage medium and electronic device using the same
DE4311683C2 (de) 1993-04-08 1996-05-02 Sonopress Prod Plattenförmiger optischer Speicher und Verfahren zu dessen Herstellung
BR9405444A (pt) * 1993-07-28 1999-09-08 Sega Enterprises Kk Meio de armazenamento de informação e dispositivo eletrônico que usa o mesmo
US6102800A (en) * 1993-07-28 2000-08-15 Sega Enterprises, Ltd. Information storage medium and electronic device using the same
EP0643391B1 (en) * 1993-09-07 2000-02-02 Hitachi, Ltd. Information recording media, optical disc and playback system
DE69422156T2 (de) * 1993-11-29 2000-07-13 Sega Enterprises Kk Eine ein informationsspeichermedium verwendende elektronische vorrichtung
US5518325A (en) * 1994-02-28 1996-05-21 Compulog Disk label printing
TW264553B (ja) * 1994-04-26 1995-12-01 Hitachi Building System Service Kk
JP3037562B2 (ja) * 1994-05-31 2000-04-24 日本コロムビア株式会社 光記録媒体記録装置
JP3364336B2 (ja) * 1994-09-08 2003-01-08 ティーディーケイ株式会社 光ディスクおよび被記録材
US5504688A (en) * 1994-09-14 1996-04-02 Letourneau; John C. Compact disc marking method and apparatus
JPH08180463A (ja) * 1994-12-20 1996-07-12 Pioneer Video Corp 光学式ディスク
JPH08194972A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Pioneer Video Corp 光ディスク及びその製造装置
JP3300186B2 (ja) * 1995-02-28 2002-07-08 パイオニア株式会社 光ディスクプレーヤ
JPH08249824A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Nikon Corp 光ディスク再生装置及び光ディスク記録装置
CN1184542A (zh) 1995-03-20 1998-06-10 Lau技术公司 识别图象的系统和方法
US5869420A (en) * 1995-07-05 1999-02-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Rewritable thermal recording medium
US5729533A (en) * 1995-09-12 1998-03-17 Wae Manufacturing Inc. Two-sided, light-readable information recording disc stacks and methods of making same
EP1005025B1 (en) * 1995-10-09 2002-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk for use with an encryption or program license system
JPH09123606A (ja) 1995-11-02 1997-05-13 Dainippon Printing Co Ltd レーザー印字用積層体およびその印字体
US5751871A (en) * 1996-01-05 1998-05-12 Ceram Optec Industries, Inc. Method for coupling of semiconductor lasers into optical fibers
US5669995A (en) * 1996-01-29 1997-09-23 Hong; Gilbert H. Method for writing and reading data on a multi-layer recordable interferometric optical disc and method for fabricating such
US5689995A (en) * 1996-02-01 1997-11-25 P. L. Porter Co. Actuator that adjusts to side loads automatically by pivoting internally
JPH09231616A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Nippon Columbia Co Ltd 光ディスクおよび光ディスク原盤記録装置
GB9605729D0 (en) * 1996-03-19 1996-05-22 Applied Holographics Optical data storage disc
JPH09265667A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Sony Corp 光ディスク
US5764430A (en) * 1996-04-01 1998-06-09 International Business Machines Corporation Disk drive having optimized spindle speed for environment
US6240054B1 (en) * 1996-05-15 2001-05-29 Pioneer Electronic Corporation Multiple layer disk reproducing apparatus, and apparatus for reproducing information record medium
JP3467575B2 (ja) * 1996-05-16 2003-11-17 日立コンピュータ機器株式会社 光ディスクデータ消去装置
US6109324A (en) * 1996-06-17 2000-08-29 Eastman Kodak Company Method and apparatus for preparing labelled digital disc
US5958651A (en) * 1996-07-11 1999-09-28 Wea Manufacturing Inc. Methods for providing artwork on plastic information discs
US6088323A (en) 1996-07-16 2000-07-11 Sony Corporation Optical disk, optical disk device, and optical disk recording method
US6195322B1 (en) * 1996-07-25 2001-02-27 Sony Corporation Disk drive device and method of setting rotational speed thereof
US5796688A (en) * 1996-09-16 1998-08-18 Eastman Kodak Company Optical drive apparatus for use with a multilayer optical data storage device
KR100198566B1 (ko) * 1996-12-07 1999-06-15 구자홍 알지씨에스를 이용한 광 디스크의 라벨 인쇄방법
US5866354A (en) * 1996-12-16 1999-02-02 The State Of Oregon Acting By And Through The State Of Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Method for measuring mobility of sperm
JP2845230B2 (ja) * 1996-12-16 1999-01-13 日本電気株式会社 光ディスク装置のビームスポット速度検出器
US6019151A (en) * 1997-01-07 2000-02-01 Eastman Kodak Company Printing onto discs such as compact discs and the like
US5781221A (en) * 1997-02-28 1998-07-14 Eastman Kodak Company Method of printing visually readable information on a compact disk
US5915858A (en) * 1997-03-07 1999-06-29 Eastman Kodak Company Organizing pixels of different density levels for printing human readable information on CDs
US5766495A (en) * 1997-03-13 1998-06-16 Wea Manufacturing Inc. Methods for providing generic and specific artwork on plastic information discs
EP0867881A3 (en) * 1997-03-26 2002-10-23 Sony Corporation Recording medium recording apparatus and method and recording medium.
JP3111923B2 (ja) * 1997-04-10 2000-11-27 松下電器産業株式会社 光ディスクへの情報記録方法および装置
JP2908381B2 (ja) * 1997-05-15 1999-06-21 静岡日本電気株式会社 ディスク記録媒体及びディスク記録媒体のラベル情報記入方法
KR19980084908A (ko) * 1997-05-27 1998-12-05 윤종용 비휘발성 메모리를 갖는 광 디스크와 비휘발성 메모리를 갖는 광 디스크를 사용하기 위한 광 디스크 장치 및 그 제어 방법
EP0895242A1 (en) * 1997-07-28 1999-02-03 THOMSON multimedia A method for personalizing a data storage medium
EP0896332B1 (en) 1997-07-28 2008-06-04 THOMSON multimedia A method for personalizing a data storage medium
US6310838B1 (en) * 1997-09-03 2001-10-30 U.S. Philips Corporation Record carrier and apparatus for scanning the record carrier
JP3804844B2 (ja) * 1997-10-30 2006-08-02 ソニー株式会社 光情報記録装置、光情報記録方法及び光ディスク製造方法
US5949752A (en) * 1997-10-30 1999-09-07 Wea Manufacturing Inc. Recording media and methods for display of graphic data, text, and images
KR100282939B1 (ko) * 1997-11-25 2001-03-02 윤종용 광디스크드라이브에서의 스핀들모터 회전속도 제어방법
US6270176B1 (en) * 1997-12-11 2001-08-07 Compulog Corporation Method and apparatus for printing labels on digital recording media
US6074031A (en) * 1997-12-11 2000-06-13 Compulog Corporation Method and apparatus for printing labels on digital recording media
US6440248B1 (en) * 1998-02-02 2002-08-27 Wea Manufacturing Inc. Two-sided graphical image DVDs and methods for making same
US5997976A (en) * 1998-02-12 1999-12-07 Wea Manufacturing Inc. Etched mold surface for use in making light-readable discs
JP3988236B2 (ja) * 1998-02-13 2007-10-10 ヤマハ株式会社 光ディスク
JP4717208B2 (ja) * 1998-02-27 2011-07-06 ダグ カーソン アンド アソシエーツ,インク. 光ディスクマスタ作成プロセスにおけるピットおよびランド遷移ロケーションの個別調整方法、およびそのための最適化回路
WO1999049458A1 (en) * 1998-03-23 1999-09-30 Warner Music Group, Inc. Dual format optical disc
US5967676A (en) * 1998-03-31 1999-10-19 Microtech Conversion Systems, Inc. Image orientation system for disk printing
US6264295B1 (en) * 1998-04-17 2001-07-24 Elesys, Inc. Radial printing system and methods
US6386667B1 (en) * 1998-04-24 2002-05-14 Hewlett-Packard Company Technique for media coverage using ink jet writing technology
US6384929B1 (en) * 1998-06-17 2002-05-07 Wordtech, Inc. Self-orienting printer controller for printing on the non-recordable label face of a compact disk
JP3383771B2 (ja) * 1998-07-08 2003-03-04 シャープ株式会社 ディスク記録装置
GB2340292B (en) * 1998-07-28 2002-10-23 Ricoh Kk Optical data storage medium capable of reversibly displaying information
US6124011A (en) * 1998-09-03 2000-09-26 Wea Manufacturing, Inc. Information-bearing discs and methods of fabrication
EP2200032A3 (en) * 1998-09-18 2010-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording method, information recording device, and information recording medium
JP4265002B2 (ja) * 1998-10-02 2009-05-20 ソニー株式会社 光情報記録装置及び光情報記録方法
JP2000149334A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Toshiba Corp 情報記録媒体及び情報記録媒体処理装置
JP2000173096A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Mitsui Chemicals Inc 光記録媒体
US6202550B1 (en) * 1998-12-30 2001-03-20 Eastman Kodak Company Printer and method for printing indicia on a compact disk using a plurality of ink jet or laser rotatable print heads
JP3991483B2 (ja) * 1999-01-08 2007-10-17 ソニー株式会社 ディスクドライブ装置
JP2000215456A (ja) * 1999-01-18 2000-08-04 Hitachi Ltd ディスク及び記録再生装置、及び記録再生方法
JP2000276777A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体
JP2000292934A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Seiko Epson Corp レーザ描画装置及びレーザ描画方法
US6154240A (en) * 1999-04-19 2000-11-28 Hewlett-Packard Company Hard copy print media size and position detection
JP2001056937A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Nec Corp 光ディスク用刻印装置
JP2001063213A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録型剥離ラベル
US6403191B1 (en) * 1999-09-21 2002-06-11 Strata-Tac, Inc. Laminate with integrated compact disk label and methods
JP2001118289A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Seiko Epson Corp 光ディスク
GB9929003D0 (en) * 1999-12-09 2000-02-02 Infinite Data Storage Limited Improved recordable compact disk writing and playing apparatus
US6452883B2 (en) * 2000-02-24 2002-09-17 Via Technologies, Inc. Method and apparatus applied in an optical storage device for estimating radial speed of disc
US6654324B1 (en) * 2000-03-13 2003-11-25 Imation Corp. Arced format generation method and system
CN2445404Y (zh) * 2000-03-29 2001-08-29 金诚镭射影音制作有限公司 带图案的光盘
JP2001283470A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Pioneer Electronic Corp 情報記録システム及び情報記録方法
JP4278820B2 (ja) * 2000-03-31 2009-06-17 パイオニア株式会社 光ディスク
US7190553B2 (en) * 2000-04-04 2007-03-13 Alps Electric Co., Ltd. Thin-film magnetic head having lower magnetic pole layer and insulator layer behind the lower magnetic pole layer in the direction of height of the pole layer, and method for manufacturing the thin-film magnetic head
JP2002074855A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Sony Corp ディスク状記録媒体およびディスク駆動装置
US6534142B1 (en) * 2000-10-13 2003-03-18 Avery Dennison Corporate Center Label for non-circular optical discs
JP3846265B2 (ja) * 2000-10-30 2006-11-15 ヤマハ株式会社 光ディスク
US7268794B2 (en) * 2000-10-30 2007-09-11 Yamaha Corporation Method of printing label on optical disk, optical disk unit, and optical disk
JP2001209955A (ja) * 2000-12-27 2001-08-03 Hitachi Maxell Ltd 光情報記録媒体のドライブ装置
JP2002230787A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Yamaha Corp 光ディスクおよび光ディスク装置
US20020126617A1 (en) * 2001-03-06 2002-09-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus to encode information in, and dispose a human-readable pattern on, a rotatable data storage medium
JP3577005B2 (ja) * 2001-06-27 2004-10-13 株式会社日立製作所 図形書き込み方法
US7172991B2 (en) * 2001-10-11 2007-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated CD/DVD recording and labeling
JP3956756B2 (ja) * 2001-10-31 2007-08-08 ヤマハ株式会社 光ディスク記録装置
US6771297B2 (en) * 2002-01-11 2004-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Labeling apparatus and method for disk storage media
US6903760B2 (en) * 2002-01-30 2005-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for labeling a storage media
US6778205B2 (en) * 2002-02-28 2004-08-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and apparatuses for forming visible labels on objects using a writable optical disc drive
US6875156B1 (en) * 2002-09-27 2005-04-05 Michael Steiger Transmission controller and a method of use
US6862033B2 (en) * 2003-02-14 2005-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Disc media marking

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8497891B2 (en) 2003-09-12 2013-07-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Enhancing optical density
KR101083199B1 (ko) 2003-10-08 2011-11-11 파나소닉 주식회사 정보 기록 방법, 정보 기록 매체 및 정보 기록 매체의 제조 방법
US7382393B2 (en) 2004-07-21 2008-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk device
US7809259B2 (en) 2004-07-26 2010-10-05 Panasonic Corporation Optical disk and optical disk device
US7796495B2 (en) 2004-08-09 2010-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disk
JP2008517409A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電力消費が減少されている光記録装置
US7529172B2 (en) 2005-02-28 2009-05-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disk recording and playback device
US7898914B2 (en) 2005-06-30 2011-03-01 Yamaha Corporation Optical disk recording apparatus and method of forming visible image on optical disk
KR100703378B1 (ko) * 2005-07-08 2007-04-03 엘지전자 주식회사 디스크 매체의 라벨면에 인쇄하는 방법 및 장치
KR100704079B1 (ko) * 2005-07-08 2007-04-06 엘지전자 주식회사 빔의 크기를 변화시켜 디스크 매체의 라벨면에 인쇄하는방법 및 장치
KR100704078B1 (ko) * 2005-07-08 2007-04-06 엘지전자 주식회사 디스크 매체의 라벨면에 인쇄하는 방법 및 장치
JPWO2007013144A1 (ja) * 2005-07-27 2009-02-05 株式会社ルネサステクノロジ 光ディスク装置及び半導体集積回路
US8031576B2 (en) 2005-12-12 2011-10-04 Panasonic Corporation Optical pickup device
WO2007122830A1 (ja) 2006-03-23 2007-11-01 Fujifilm Corporation 光記録媒体および可視情報記録方法
WO2007119672A1 (ja) 2006-04-10 2007-10-25 Fujifilm Corporation 光記録媒体、可視情報記録方法、及び色素化合物の利用方法
US7623146B2 (en) 2006-04-13 2009-11-24 Yamaha Corporation Optical disc image drawing method, optical disc image drawing program, and optical disc image drawing system
WO2008090638A1 (ja) 2007-01-26 2008-07-31 Fujifilm Corporation 光記録媒体および可視情報記録方法
WO2008108406A1 (ja) 2007-03-05 2008-09-12 Fujifilm Corporation フォトレジスト用化合物、フォトレジスト液、およびこれを用いるエッチング方法
WO2008123010A1 (ja) 2007-03-05 2008-10-16 Fujifilm Corporation 発光素子およびその製造方法ならびに光学素子およびその製造方法
WO2009050858A1 (ja) 2007-10-15 2009-04-23 Fujifilm Corporation ヒートモード型記録材料層の洗浄方法、凹凸製品の製造方法、発光素子の製造方法および光学素子の製造方法
US8059499B2 (en) 2008-03-17 2011-11-15 Renesas Electronics Corporation Drive signal generating apparatus and drawing apparatus
EP2110814A1 (en) 2008-04-18 2009-10-21 Fujifilm Corporation Manufacturing method for a stamper and manufacturing method for an optical information recording medium using the stamper
WO2010093062A1 (en) 2009-02-13 2010-08-19 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence device, and method for producing the same
JP2011034671A (ja) * 2010-10-12 2011-02-17 Panasonic Corp 光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1926091A3 (en) 2008-06-25
DE60230379D1 (de) 2009-01-29
EP1308938B1 (en) 2008-12-17
CN100382175C (zh) 2008-04-16
EP1811501B1 (en) 2010-03-31
DE60235849D1 (de) 2010-05-12
EP1686572A2 (en) 2006-08-02
EP1308938A2 (en) 2003-05-07
US20030117932A1 (en) 2003-06-26
CN1416114A (zh) 2003-05-07
EP1926091B1 (en) 2010-07-14
US20070153646A1 (en) 2007-07-05
HK1053902A1 (en) 2003-11-07
CN102063922B (zh) 2013-03-13
DE60227720D1 (de) 2008-08-28
US7082094B2 (en) 2006-07-25
US7535809B2 (en) 2009-05-19
EP1686572A3 (en) 2006-10-25
US20060193237A1 (en) 2006-08-31
CN102063922A (zh) 2011-05-18
EP1686572B1 (en) 2008-07-16
JP3956756B2 (ja) 2007-08-08
EP1308938A3 (en) 2007-04-04
DE60237050D1 (de) 2010-08-26
EP1926091A2 (en) 2008-05-28
EP1811501A1 (en) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956756B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP4016667B2 (ja) 光ディスク装置、フォーカス制御方法およびプログラム
JP3873784B2 (ja) 光ディスク装置
JP4062976B2 (ja) 光ディスクへの画像形成装置および画像形成方法
US7466637B2 (en) Optical disc recording apparatus and method of forming an image on an optical disc
JP3901036B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP4147821B2 (ja) 光ディスク記録装置および光ディスク
JP4055814B2 (ja) 光ディスク記録装置および制御方法
JP4285566B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP4007404B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP4063299B2 (ja) 光ディスク装置、フォーカス制御方法およびプログラム
JP2003242750A (ja) ディスクおよび感熱層部材
CN1862672B (zh) 能在盘面上投射可见图像的光学记录装置
JP4428437B2 (ja) 光ディスク装置
JP2005346779A (ja) ディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees