JP2003198237A - フィードホーン構造、その製造方法、コンバータおよび衛星通信受信用アンテナ - Google Patents

フィードホーン構造、その製造方法、コンバータおよび衛星通信受信用アンテナ

Info

Publication number
JP2003198237A
JP2003198237A JP2001394508A JP2001394508A JP2003198237A JP 2003198237 A JP2003198237 A JP 2003198237A JP 2001394508 A JP2001394508 A JP 2001394508A JP 2001394508 A JP2001394508 A JP 2001394508A JP 2003198237 A JP2003198237 A JP 2003198237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed horn
horn
feed
cap
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001394508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3784715B2 (ja
Inventor
Makoto Hirota
誠 廣田
Hiroyuki Suga
博之 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001394508A priority Critical patent/JP3784715B2/ja
Priority to TW091133140A priority patent/TWI223467B/zh
Priority to GB0227330A priority patent/GB2383690B/en
Priority to DE10257887A priority patent/DE10257887A1/de
Priority to US10/327,867 priority patent/US7154446B2/en
Publication of JP2003198237A publication Critical patent/JP2003198237A/ja
Priority to US10/944,804 priority patent/US7064727B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3784715B2 publication Critical patent/JP3784715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/02Waveguide horns
    • H01Q13/025Multimode horn antennas; Horns using higher mode of propagation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/40Radiating elements coated with or embedded in protective material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白化やクラック等を生じることなくフィード
ホーンとホーンキャップとを結合することができるフィ
ードホーン構造、その製造方法、そのフィードホーン構
造を有するコンバータ、および衛星通信受信用アンテナ
を提供する。 【解決手段】 衛星通信受信用のコンバータのフィード
ホーン構造であって、アンテナ部から電波を入射されて
その電波を導波する筒状のフィードホーン5と、フィー
ドホーンのアンテナ側の端を囲むようにそのフィードホ
ーンに固定されたホーンキャップ6とを備え、フィード
ホーンとホーンキャップとが一体成形加工によって一体
化されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衛星通信、とくに
衛星放送を受信するためのフィードホーン構造、その製
造方法、そのフィードホーン構造を備えるコンバータお
よび衛星通信受信用アンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は、衛星放送受信用のアンテナを
示す斜視図である。衛星からの電波は、パラボラアンテ
ナ150で反射されてフィードホーン101に入射され
伝送導波される。この伝送導波された電波は、フィード
ホーン101に連結されたコンバータ140で、テレビ
画像信号や音声信号に変換される(たとえば、特開平7-
38321号公報、特開平9-46102号公報、実開平6-81120号
公報)。
【0003】図12は、従来のLNB(Low Noise Block
down)コンバータにおいて、ホーンキャップが取り付け
られたフィードホーン構造の縦断面を表わした正面図で
ある。また、図13は、図12のXIII−XIIIに
沿う上記フィードホーン構造の断面図である。図12お
よび図13に示すように、従来では、フィードホーン1
01とホーンキャップ102とは別個に分離可能であ
り、互いに組み合わされてフィードホーン構造を形成し
ている。上記フィードホーン構造のうち、ホーンキャッ
プは電波の入射に対して、電波を減衰させたりすること
のない、電波に”透明な”材質、すなわち少なくとも導
体でない材料で構成する必要がある。一方、フィードホ
ーンは導波管としての役割を果たすため、少なくとも内
面は導体で構成する必要がある。このため、両者は別部
材として別々に製造され、組立工程において互いに組み
合わされていた。この組立工程では、ホーンキャップに
設けられたの複数の爪103をフィードホーン101に
嵌め合わせて両者を結合していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の結合方法による
と、嵌め合わせの力のバランスずれが生じ、ホーンキャ
ップの爪付近に白化やクラック等が発生する場合があっ
た。また、気密性を保持するために、Oリング104を
使用するためコストアップを生じていた。
【0005】このため、上記爪のような大きな応力集中
を生じる構造を用いることなく、フィードホーンとホー
ンキャップとが結合されたフィードホーン構造が要望さ
れていた。
【0006】本発明は、白化やクラック等を生じること
なくフィードホーンとホーンキャップとを結合できるフ
ィードホーン構造、その製造方法、そのフィードホーン
構造を有するコンバータ、および衛星通信受信用アンテ
ナを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のフィードホーン
構造は、衛星通信受信用のコンバータのフィードホーン
構造であって、アンテナ部から電波を入射されてその電
波を導波する筒状のフィードホーンと、フィードホーン
のアンテナ側の端を囲うように、そのフィードホーンに
固定されたホーンキャップとを備え、フィードホーンと
ホーンキャップとが一体成形加工によって一体化されて
いる(請求項1)。
【0008】この構成により、フィードホーンとホーン
キャップとが一体成形加工により一体化されているた
め、ホーンキャップを固定する爪が不要になり、白化や
クラック等のトラブルが発生しなくなる。また、気密性
が一体成形加工で実現されるので、Oリングが不要とな
りコストダウンをはかることができる。
【0009】本発明のフィードホーン構造では、フィー
ドホーンが、ブロー成形によって、樹脂材料からなるホ
ーンキャップと一体成形加工されることができる(請求
項2)。
【0010】この構成により、簡便にフィードホーンと
ホーンキャップとを一体化して気密性を保持することが
可能となる。
【0011】本発明のフィードホーン構造では、ホーン
キャップがフィードホーンに対してずれるのを防止する
ために、フィードホーンとホーンキャップとは、その嵌
合する凹部と凸部とによって係止されることができる
(請求項3)。
【0012】この構成により、簡便な構造によりフィー
ドホーンとホーンキャップとをずれの可能性をなくし、
特に回転ずれの可能性を除去して一体化することができ
る。
【0013】本発明のフィードホーン構造では、フィー
ドホーンをダイカストで鋳造されたフィードホーンとす
ることができる(請求項4)。
【0014】この構成により、フィードホーンをアルミ
ニウム等により安価に形成し、しかも延伸性に富むため
一体成形加工を容易に行うことができる。
【0015】本発明のフィードホーン構造では、フィー
ドホーンをめっきが施された耐候性樹脂で構成すること
ができる(請求項5)。
【0016】この構成により、軽量で耐久性に優れたフ
ィードホーン構造を得ることができる。めっきは少なく
とも内面には施す必要があるが全面に施すか否かは任意
である。
【0017】本発明のフィードホーン構造では、フィー
ドホーンをめっきが施された汎用樹脂で構成することが
できる(請求項6)。
【0018】この構成により、安価で軽量性に優れたフ
ィードホーン構造を得ることができる。この場合も、め
っきは少なくとも内面には施す必要があるが全面に施す
か否かは任意である。
【0019】本発明のフィードホーン構造では、フィー
ドホーンを板金加工で形成されたフィードホーンとする
ことができる(請求項7)。
【0020】この構成により、アルミ板や鋼板を板金加
工して安価かつ効率よく製造することができる。
【0021】本発明のコンバータは、衛星通信受信用の
コンバータであって、アンテナ部から電波を入射されて
その電波を導波する筒状のフィードホーンと、フィード
ホーンのアンテナ側の端を囲うように、そのフィードホ
ーンに固定されたホーンキャップとを備え、フィードホ
ーンとホーンキャップとが一体成形加工によって一体化
されている(請求項8)。
【0022】この構成により、欠陥のない安価なコンバ
ータを効率よく得ることができる。本発明の衛星通信受
信用アンテナは、アンテナ部とコンバータとを備えたア
ンテナであって、コンバータは、アンテナ部から電波を
入射されてその電波を導波する筒状のフィードホーン
と、フィードホーンのアンテナ側の端を囲うように、そ
のフィードホーンに固定されたホーンキャップとを備
え、フィードホーンとホーンキャップとが一体成形加工
によって一体化されている(請求項9)。
【0023】この構成により、欠陥のない安価な衛星通
信受信用アンテナを効率よく得ることができる。
【0024】本発明のフィードホーン構造の製造方法
は、衛星通信受信用コンバータのフィードホーン構造の
製造方法であって、筒状のフィードホーンをブロー成形
機に取り付ける工程と、フィードホーンの一方の端を囲
むように、ホーンキャップとなるパリソンをそのフィー
ドホーンに取り付け、当該パリソンをブロー型で挟み込
む工程と、フィードホーンの他方の端部からパリソンの
側に圧縮空気を吹き込み、そのパリソンをブロー型に沿
った形状に成形する工程とを備える(請求項10)。
【0025】この構成により、フィードホーンとホーン
キャップとの密着性に優れたフィードホーン構造を能率
よく、安価に、かつ応力集中を発生することなく、形成
することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】次に図面を用いて本発明の実施の
形態について説明する。
【0027】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1におけるフィードホーン構造の縦断面を表わした
正面図である。ホーンキャップ6とダイカストで鋳造さ
れたフィードホーン5とは、一体成形加工によって一体
化されている。このため、製造工程においてホーンキャ
ップを爪などによりフィードホーンに取り付ける必要が
ないため、白化やクラック等が発生することがない。こ
のため、製造歩留りが向上して、製造コストを下げるこ
とができる。さらに、気密性を保持するために、高価な
Oリングを廃止することができ、コストダウンを得るこ
とができる。
【0028】次に、図1に示すフィードホーン構造の製
造方法について説明する。まず、図2に示すように、フ
ィードホーン5をブロー成形機22,23に取り付け
る。次いで、成形した樹脂材料であるパリソン26をフ
ィードホーンの一方の端部に取り付け、パリソン26を
ブロー型21で挟み込む。その後、図3に示すように、
圧縮空気を吹き込み、ブロー型21の内面に沿った形状
にホーンキャップ6を仕上げる。上記の製造工程によっ
てフィードホーン5とホーンキャップ6とは、白化やク
ラック等を生じることなく、かつ能率よく一体化され
る。
【0029】(実施の形態2)図4は本発明の実施の形
態2におけるフィードホーン構造を示す縦断面を表わす
正面図であり、また図5は図4のV-V線における本実
施の形態のフィードホーン構造の横断面図である。上記
フィードホーン構造においては、ホーンキャップ6がフ
ィードホーン5に対して回転ずれを起こすのを防止する
ため、フィードホーン5に凸部7を設け、またホーンキ
ャップ6にその凸部が嵌め合わされる凹部が設けられて
いる。
【0030】また、図6は、上記本実施の形態2におけ
る変形例のフィードホーン構造の縦断面を表わした正面
図である。また、図7は図6のVII-VII線におけ
る本実施の形態のフィードホーン構造の横断面図であ
る。このフィードホーン構造では、図4および図5のフ
ィードホーン構造とは逆に、フィードホーンに凹部8が
設けられ、ホーンキャップに、その凹部に嵌め合わされ
る凸部が設けられている。
【0031】上記のように、フィードホーンとホーンキ
ャップとに互いに嵌め合う凸部と凹部とを設けることに
より、ホーンキャップの回転ずれを防止して、気密性を
確保したフィードホーン構造を安価に得ることが可能と
なる。
【0032】(実施の形態3)図8は、本発明の実施の
形態3におけるフィードホーン構造の縦断面を表わした
正面図である。本実施の形態3におけるフィードホーン
構造では、フィードホーン形状に成形された耐候性樹脂
9と、その内面に施されためっき層10とから構成され
たフィードホーン5を備える点に特徴がある。上記フィ
ードホーンを備えることにより、フィードホーン構造は
一体化された上で軽量化されることができる。
【0033】図9は、本実施の形態3の変形例における
フィードホーン構造の縦断面を表わした正面図である。
本実施の形態3の変形例では、汎用樹脂製のフィードホ
ーン形状11の全面にめっき層12被覆したものをフィ
ードホーン5とする。そのフィードホーンの外周を覆う
ようにホーンキャップ13を構成する。この図9の変形
例では、図8のフィードホーン構造に比べて安価なフィ
ードホーン構造、ひいてはコンバータを提供することが
できる。
【0034】(実施の形態4)図10は、本発明の実施
の形態4におけるフィードホーン構造の縦断面を表わし
た正面図である。本実施の形態では、アルミニウム板や
鋼板などが板金加工されたフィードホーン14を備えて
いる。このフィードホーン14と、ホーンキャップ15
とを一体成形加工することにより、簡便にフィードホー
ン構造を構成することができ、安価なLNBコンバータ
を提供することが可能となる。
【0035】上記において、本発明の実施の形態につい
て説明を行ったが、上記に開示された本発明の実施の形
態は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれら発
明の実施の形態に限定されない。本発明の範囲は、特許
請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範
囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を
含むものである。
【0036】
【発明の効果】本発明のフィードホーン構造を用いるこ
とにより、白化やクラック等の欠陥のない製品を歩留り
よく得ることができ、さらにフィードホーンに樹脂等を
用いることにより、軽量化されたフィードホーン構造を
得ることが可能となる。また、フィードホーンを板金加
工で製造することにより、安価なフィードホーン構造を
得ることが可能となる。この結果、上記フィードホーン
構造を用いて、信頼性の高いコンバータや衛星通信用ア
ンテナを安価に提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1におけるフィードホー
ン構造の縦断面を表わした正面図である。
【図2】 図1のフィードホーン構造の製造方法におい
て、フィードホーンをブロー成形機に取り付け、成形し
た樹脂材料であるパリソン26をフィードホーンの一方
の端部に取り付けた段階の断面図である。
【図3】 図2に引き続き、パリソンをブロー型で挟み
込み、圧縮空気を吹き込み、ブロー型の内面に沿った形
状にホーンキャップを仕上げた段階の断面図である。
【図4】 本発明の実施の形態2におけるフィードホー
ン構造の縦断面を表わした正面図である。
【図5】 本発明の実施の形態2のフィードホーン構造
における、図4のV-V線に沿う横断面図である。
【図6】 本発明の実施の形態2の変形例におけるフィ
ードホーン構造の縦断面を表わした正面図である。
【図7】 本発明の実施の形態2の変形例におけるフィ
ードホーン構造における、図6のVII-VII線に沿
う横断面図である。
【図8】 本発明の実施の形態3におけるフィードホー
ン構造の縦断面を表わした正面図である。
【図9】 本発明の実施の形態3の変形例におけるフィ
ードホーン構造の縦断面を表わした正面図である。
【図10】 本発明の実施の形態4におけるフィードホ
ーン構造の縦断面を表わした正面図である。
【図11】 一般的な衛星放送受信用アンテナの構成を
示す斜視図である。
【図12】 従来のフィードホーン構造の縦断面を表わ
した正面図である。
【図13】 従来のフィードホーン構造における、図1
2のXIII-XIII線に沿う横断面図である。
【符号の説明】
5 フィードホーン、6 ホーンキャップ、7 フィー
ドホーンの凸部、8フィードホーンの凹部、9 耐候性
樹脂製のフィードホーン形状、10,12めっき層、1
1 汎用樹脂製のフィードホーン形状、13 ホーンキ
ャップ、14 板金製フィードホーン、15 ホーンキ
ャップ、21,22,23 ブロー成形機(ブロー
型)、26 パリソン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J045 AB06 AB09 DA01 EA07 HA01 KA03 KA05 KA06 LA02 LA04 MA01 NA02 NA08 5J046 AA06 AA07 AA15 AA19 AB05 AB09 CA10 QA02 RA03 RA10 RA11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衛星通信受信用のコンバータのフィード
    ホーン構造であって、 アンテナ部から電波を入射されてその電波を導波する筒
    状のフィードホーンと、 前記フィードホーンのアンテナ側の端を囲うように、そ
    のフィードホーンに固定されたホーンキャップとを備
    え、 前記フィードホーンと前記ホーンキャップとが一体成形
    加工によって一体化されている、フィードホーン構造。
  2. 【請求項2】 前記フィードホーンが、ブロー成形によ
    って、樹脂材料からなる前記ホーンキャップと一体成形
    加工されている、請求項1に記載のフィードホーン構
    造。
  3. 【請求項3】 前記ホーンキャップが前記フィードホー
    ンに対してずれるのを防止するために、前記フィードホ
    ーンと前記ホーンキャップとは、その嵌合する凹部と凸
    部とによって係止されている、請求項1または2に記載
    のフィードホーン構造。
  4. 【請求項4】 前記フィードホーンがダイカストで鋳造
    されたフィードホーンである、請求項1〜3のいずれか
    に記載のフィードホーン構造。
  5. 【請求項5】 前記フィードホーンが内面にめっきが施
    された耐候性樹脂で構成されている、請求項1〜3のい
    ずれかに記載のフィードホーン構造。
  6. 【請求項6】 前記フィードホーンが全面にめっきが施
    された汎用樹脂で構成されている、請求項1〜3のいず
    れかに記載のフィードホーン構造。
  7. 【請求項7】 前記フィードホーンが板金加工で形成さ
    れたフィードホーンである、請求項1〜3のいずれかに
    記載のフィードホーン構造。
  8. 【請求項8】 衛星通信受信用のコンバータであって、 アンテナ部から電波を入射されてその電波を導波する筒
    状のフィードホーンと、 前記フィードホーンのアンテナ側の端を囲うように、そ
    のフィードホーンに固定されたホーンキャップとを備
    え、 前記フィードホーンと前記ホーンキャップとが一体成形
    加工によって一体化されている、コンバータ。
  9. 【請求項9】 アンテナ部とコンバータとを備えたアン
    テナであって、 前記コンバータは、 前記アンテナ部から電波を入射されてその電波を導波す
    る筒状のフィードホーンと、 前記フィードホーンのアンテナ側の端を囲うように、そ
    のフィードホーンに固定されたホーンキャップとを備
    え、 前記フィードホーンと前記ホーンキャップとが一体成形
    加工によって一体化されている、衛星通信受信用アンテ
    ナ。
  10. 【請求項10】 衛星通信受信用コンバータのフィード
    ホーン構造の製造方法であって、 筒状のフィードホーンをブロー成形機に取り付ける工程
    と、 前記フィードホーンの一方の端を囲むように、ホーンキ
    ャップとなるパリソンをそのフィードホーンに取り付
    け、当該パリソンをブロー型で挟み込む工程と、 前記フィードホーンの他方の端部から前記パリソンの側
    に圧縮空気を吹き込み、そのパリソンを前記ブロー型に
    沿った形状に成形する工程とを備える、フィードホーン
    構造の製造方法。
JP2001394508A 2001-12-26 2001-12-26 フィードホーン構造、その製造方法、コンバータおよび衛星通信受信用アンテナ Expired - Lifetime JP3784715B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394508A JP3784715B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 フィードホーン構造、その製造方法、コンバータおよび衛星通信受信用アンテナ
TW091133140A TWI223467B (en) 2001-12-26 2002-11-12 Feed horn structure of a satellite communication receiving antenna and manufacturing method thereof
GB0227330A GB2383690B (en) 2001-12-26 2002-11-22 Feed horn structure and manufacturing method thereof,converter,and satellite communication receiving antenna
DE10257887A DE10257887A1 (de) 2001-12-26 2002-12-11 Speisehornstruktur und Herstellverfahren für diese sowie Wandler und Satellitenkommunikations-Empfangsantenne mit dieser
US10/327,867 US7154446B2 (en) 2001-12-26 2002-12-26 Feed horn structure and manufacturing method thereof, converter, and satellite communication receiving antenna
US10/944,804 US7064727B2 (en) 2001-12-26 2004-09-21 Feed horn structure and manufacturing method thereof, converter, and satellite communication receiving antenna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394508A JP3784715B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 フィードホーン構造、その製造方法、コンバータおよび衛星通信受信用アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003198237A true JP2003198237A (ja) 2003-07-11
JP3784715B2 JP3784715B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=19188875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001394508A Expired - Lifetime JP3784715B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 フィードホーン構造、その製造方法、コンバータおよび衛星通信受信用アンテナ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7154446B2 (ja)
JP (1) JP3784715B2 (ja)
DE (1) DE10257887A1 (ja)
GB (1) GB2383690B (ja)
TW (1) TWI223467B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3910880B2 (ja) * 2002-05-30 2007-04-25 シャープ株式会社 衛星通信受信用コンバータのフィードホーンおよびその製造方法ならびに衛星通信受信用コンバータ
FR2845526A1 (fr) * 2002-10-07 2004-04-09 Thomson Licensing Sa Procede de fabrication d'une antenne hyperfrequences en technologie guide d'onde
JP4000359B2 (ja) * 2003-05-13 2007-10-31 島田理化工業株式会社 パラボラアンテナ用一次放射器
US7663560B1 (en) 2005-11-15 2010-02-16 The Directv Group, Inc. Antenna pointing aid
TW200743262A (en) 2006-05-09 2007-11-16 Wistron Neweb Corp Dual-band corrugated-type horn antenna
US9379457B2 (en) 2013-04-03 2016-06-28 Prime Electronics And Satellitics Incorporation Radome for feed horn and assembly of feed horn and radome
WO2018064835A1 (zh) * 2016-10-09 2018-04-12 华为技术有限公司 一种喇叭天线
CN113708072B (zh) * 2021-08-16 2022-07-01 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种高精度环形内沟槽结构馈源喇叭的制作方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB835000A (en) * 1957-12-10 1960-05-18 Thomson Houston Comp Francaise Improvements relating to fluid-tight seals for waveguides
JPS53142687A (en) 1977-05-18 1978-12-12 Mitsubishi Electric Corp High frequency transmitting system
JPS56104264A (en) 1980-01-25 1981-08-19 Hitachi Ltd Radar apparatus
DE3144319A1 (de) 1981-11-07 1983-05-19 Deutsche Bundespost, vertreten durch den Präsidenten des Fernmeldetechnischen Zentralamtes, 6100 Darmstadt "hornstrahler"
JPS60134602A (ja) 1983-12-23 1985-07-17 Mitsubishi Electric Corp ホ−ンアンテナ
DE3410503A1 (de) 1984-03-22 1986-01-02 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Verfahren zur herstellung von radomen
JPS6247207U (ja) 1985-05-10 1987-03-23
EP0244969A3 (en) * 1986-05-02 1989-03-08 Borg-Warner Chemicals Europe BV Dbs antenna
JPS6312904U (ja) 1986-07-11 1988-01-28
FR2607968B1 (fr) 1986-12-09 1989-02-03 Alcatel Thomson Faisceaux Source d'illumination pour antenne de telecommunications
EP0322498A3 (en) 1987-12-02 1990-05-23 Masprodenkoh Kabushikikaisha Primary radiator for parabolic antenna
EP0372023A4 (en) * 1988-01-11 1991-03-13 Ordean S. Anderson Multimode dielectric-loaded multi-flare antenna
GB8817885D0 (en) * 1988-07-27 1988-09-01 British Telecomm Antenna
JP3101930B2 (ja) 1991-04-26 2000-10-23 マスプロ電工株式会社 同軸導波管変換器
JP2500283Y2 (ja) 1991-09-17 1996-06-05 株式会社船井電機研究所 フィ―ドホ―ン一体型コンバ―タの測定用治具
JP3032341B2 (ja) 1991-09-24 2000-04-17 バブコック日立株式会社 耐摩耗伝熱管の製造方法
JP2900660B2 (ja) 1991-10-14 1999-06-02 日本電気株式会社 ホーンアンテナの製造方法
JP2578180Y2 (ja) 1992-03-10 1998-08-06 日本アンテナ株式会社 衛星放送受信用周波数変換器ケース
WO1994001899A1 (en) * 1992-07-02 1994-01-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Sealing frame and protective membrane for a radar dish or horn
JP2759900B2 (ja) 1993-06-30 1998-05-28 日本アンテナ株式会社 ホーン一体型円偏波・直線偏波変換器
JPH0738321A (ja) 1993-07-20 1995-02-07 Fujitsu General Ltd マイクロ波受信レベル検出器
JPH07321542A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Fujitsu General Ltd 一次放射器カバー
JPH08307120A (ja) 1995-05-01 1996-11-22 Maspro Denkoh Corp 一次放射器
JP3277755B2 (ja) * 1995-05-29 2002-04-22 松下電器産業株式会社 ヘリカル一次放射器とコンバーター
JPH0946102A (ja) 1995-07-25 1997-02-14 Sony Corp 伝送線路導波管変換器、マイクロ波受信用コンバータ及び衛星放送受信アンテナ
JPH09119598A (ja) 1995-10-26 1997-05-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Frp製圧力容器用の口金部成形方法
JPH09147626A (ja) 1995-11-22 1997-06-06 Nippon Zeon Co Ltd 樹脂組成物、および成形品
JPH10211647A (ja) 1997-01-30 1998-08-11 Besutetsukusu Kiyooa:Kk 金具一体型ブロー成形樹脂体の製造方法及び金具一体型ブロー成形樹脂体
TW411088U (en) 1998-11-11 2000-11-01 Microelectronics Tech Inc Improved case structure of signal converter in low-noise satellite receiving system
DE59914383D1 (de) * 1999-08-10 2007-08-02 Endress & Hauser Gmbh & Co Kg Antenne
JP2001119202A (ja) 1999-10-20 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衛星受信用コンバータ
JP3781943B2 (ja) 2000-03-31 2006-06-07 アルプス電気株式会社 一次放射器
JP4268311B2 (ja) 2000-03-31 2009-05-27 大日本印刷株式会社 キャップ一体型ブローチューブ容器
DE10036911C2 (de) * 2000-07-28 2002-06-06 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Multi-Bit-Speicherzelle
US6501432B2 (en) * 2000-08-11 2002-12-31 Alps Electric Co., Ltd. Primary radiator capable of achieving both low reflection and low loss
JP4812975B2 (ja) * 2000-09-07 2011-11-09 富士重工業株式会社 電極チップ整形装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI223467B (en) 2004-11-01
JP3784715B2 (ja) 2006-06-14
US7154446B2 (en) 2006-12-26
TW200301584A (en) 2003-07-01
GB0227330D0 (en) 2002-12-31
US20050030242A1 (en) 2005-02-10
GB2383690B (en) 2005-10-05
US20030117332A1 (en) 2003-06-26
GB2383690A (en) 2003-07-02
US7064727B2 (en) 2006-06-20
DE10257887A1 (de) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100345339C (zh) 用于移动平台的低高度、低成本、高增益天线和系统
JP2003198237A (ja) フィードホーン構造、その製造方法、コンバータおよび衛星通信受信用アンテナ
JPH08167810A (ja) パラボラアンテナ用一次放射器
EP2584653A1 (en) Reflector assembly body for satellite antenna and method for manufacturing same
CN1877907A (zh) 天线装置
US7358919B2 (en) Feedhorn, radio wave receiving converter and antenna
US6817100B2 (en) Steering wheel and method for manufacturing steering wheel
CN1134087C (zh) 一种端子结构和应用该结构的通用卫星电视室外高频头
CN101507045A (zh) 便携式设备
US7668333B2 (en) Speaker frame and speaker device having a speaker frame
US6924775B2 (en) Feed horn of converter for satellite communication reception, fabrication method of such feed horn, and satellite communication reception converter
CN1254449A (zh) 多频天线
EP0420567B1 (en) Automobile antenna and method of manufacturing the same
JP2003133826A (ja) 車両用アンテナの取付け構造及び車両用アンテナ装置
CN1268033C (zh) 馈电喇叭结构及其制造方法、变频器和卫星通信接收天线
JP5395534B2 (ja) 車両用電波受信外装品
JP4294698B2 (ja) 一次放射器
JPS61103303A (ja) アンテナ反射鏡面パネル
CN219164728U (zh) 一种喇叭网安装组件及放音设备
US4673950A (en) Antenna and method for fabricating same
WO2005115837B1 (en) Window frame for aircraft
JP2622578B2 (ja) 咽喉マイクロホン及びその製造方法
JP4030791B2 (ja) アンテナ装置
JPH04326604A (ja) レンズアンテナ
JPH01282906A (ja) パラボラアンテナ用フイードホーンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7