JP2003195181A - 固定高倍率切換型顕微鏡 - Google Patents

固定高倍率切換型顕微鏡

Info

Publication number
JP2003195181A
JP2003195181A JP2001400052A JP2001400052A JP2003195181A JP 2003195181 A JP2003195181 A JP 2003195181A JP 2001400052 A JP2001400052 A JP 2001400052A JP 2001400052 A JP2001400052 A JP 2001400052A JP 2003195181 A JP2003195181 A JP 2003195181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
optical system
fixed high
illumination
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001400052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3534733B2 (ja
Inventor
Katsushige Nakamura
勝重 中村
Masao Doi
正雄 土居
Masakazu Nakamura
雅一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitaka Kohki Co Ltd
Original Assignee
Mitaka Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitaka Kohki Co Ltd filed Critical Mitaka Kohki Co Ltd
Priority to JP2001400052A priority Critical patent/JP3534733B2/ja
Priority to EP02258844A priority patent/EP1326116B1/en
Priority to DE60222624T priority patent/DE60222624T2/de
Priority to US10/327,911 priority patent/US6816304B2/en
Publication of JP2003195181A publication Critical patent/JP2003195181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534733B2 publication Critical patent/JP3534733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • G02B21/025Objectives with variable magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常の可変倍率を備えながら、必要に応じ
て、固定された高倍率に切り換えることができる固定高
倍率切換型顕微鏡を提供する。 【解決手段】 変倍光学系を迂回した固定高倍率用の第
2光軸Bを備え、第1光軸Aに出し入れ自在なプリズム
(反射手段)14により、必要に応じて、観察光路自体
を可変通常倍率用の第1光軸から、固定高倍率用の第2
光軸に切り換えるため、高倍率で高解像度の明瞭な拡大
像が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、固定高倍率切換
型顕微鏡、特に医療用として使用されるものであり、通
常の可変倍率で観察している状態から、必要により、固
定された高倍率に切り換えることができるものである。
【0002】
【従来の技術】医療現場において、手術に用いられる顕
微鏡は、患部を立体的に観察できる立体(実体)顕微鏡
になっている(例えば、特開平7−113959号参
照)。すなわち、患部から反射された2系統の光束を、
対物光学系、変倍光学系、接眼光学系を介してドクター
の2つの瞳に導くようになっている。そして、ドクター
は接眼光学系に目を付けて観察した状態で、変倍光学系
(ズーム)により、視野内の患部を必要に応じて拡大し
ながら、手を伸ばして、当該患部に対して必要な処置を
行うようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の顕微鏡にあっては、変倍光学系を有するた
め、患部を明瞭な解像度で観察できる倍率に限界があ
る。すなわち、変倍光学系による拡大には限界があり
(約25倍)、それ以上倍率を上げると、観察像がボヤ
けてくる。従って、従来の顕微鏡で行える外科操作にも
限界があり、例えば、切断した指を救済する微小血管
(直径が約100ミクロン)の接合や、バイオテクノロ
ジーにより創製した培養組織への外科操作などは行うこ
とができなかった。
【0004】そのため、近年、通常倍率を超える高倍率
にしても、像がボヤけないで、高解像度の観察が行える
顕微鏡の提案が待たれている。尚、微小操作のためだけ
に、変倍光学系を排除した高倍率・高解像度の専用顕微
鏡を製作すると、全体観察のために通常倍率が必要な場
合に、顕微鏡自体を交換しなればならず実用的でない。
【0005】この発明は、このような要請に応じてなさ
れたものであり、通常の可変倍率を備えながら、必要に
応じて、固定された高倍率に切り換えることができる固
定高倍率切換型顕微鏡を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
一つの対物光学系を通過する可変通常倍率用の一対の第
1光軸上に、それぞれ変倍光学系と接眼光学系を少なく
とも配置し、対物光学系と接眼光学系の間に、変倍光学
を迂回する固定高倍率用の一対の第2光軸を形成し、対
物光学系と変倍光学系の間の第1光軸上に、対物光学系
を通過した光束を第2光軸側へ全反射させる反射手段を
出し入れ自在に配置した。
【0007】請求項1記載の発明によれば、変倍光学系
を迂回した固定高倍率用の第2光軸を備え、第1光軸に
出し入れ自在な反射手段により、必要に応じて、観察光
路自体を可変通常倍率用の第1光軸から、固定高倍率用
の第2光軸に切り換えるため、高倍率で高解像度の明瞭
な拡大像が得られる。また、可変通常倍率用の第1に戻
すこともできるため、全体観察のために通常倍率が必要
な場合にも即座に対応できる。反射手段の出し入れは自
動でも手動でも良い。
【0008】請求項2記載の発明は、第2光軸が接眼光
学系の向きとは反対側へ迂回している。
【0009】請求項2記載の発明によれば、第2光軸が
接眼光学系の向きとは反対側に迂回しているため、顕微
鏡の形状が接眼光学系側(観察者側)に出っ張らず、観
察者が接眼光学系から目を少しだけずらして、観察対象
を肉眼で確認するような場合に、顕微鏡形状が邪魔にな
らず、肉眼観察が有利になる。
【0010】請求項3記載の発明は、可変通常倍率の視
野を照らす第1照明系と、固定高倍率の視野を照らす第
2照明系を有し、可変通常倍率観察時には第1照明系か
らの照明光のみを照射させ、固定高倍率観察時には、第
1照明系と第2照明系からの両方の照明光を照射させ
る。
【0011】請求項3記載の発明によれば、2系統の照
明系を備え、固定高倍率の視野を観察している場合は、
両方の照明系で照らすため、高倍率にしても暗くならな
い。
【0012】請求項4記載の発明は、第2照明系からの
照明光は対物光学系の焦点位置に対して斜め方向から照
射され、且つ照射位置が第1光学上を移動する対物光学
系と一体的に移動する。
【0013】請求項4記載の発明によれば、固定高倍率
用の視野を照らす第2照明系からの照明光が、対物光学
系と一体的に移動するため、第2照明系の照明光を斜め
に照射するようにしても、常に対物光学系の焦点位置を
同じ状態で照らし続けることができる。
【0014】請求項5記載の発明は、第1照明系及び第
2照明系からの照明光が、対物光学系の焦点位置に対し
て、互いに対向する斜め方向から照射される。
【0015】請求項5記載の発明によれば、対物光学系
の焦点位置を、第1照明系の照明光と、第2照明系の照
明光により、互い対向する斜め方向から照らすことがで
きるため、高倍率で観察される微小部分を、ムラなく照
らすことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
を図1〜図5に基づいて説明する。この実施形態に係る
顕微鏡は、立体視可能な手術顕微鏡として使用されるも
のである。この顕微鏡は、ほぼ上下方向に沿う第1光軸
Aを有し、患部Tを真上から観察するものである。
【0017】この第1光軸Aは、一枚の対物レンズ1か
ら成る対物光学系を通過することにより、対物レンズ1
の上方において、図1及び図2の紙面垂直方向で、2本
に分かれている。対物レンズ1の後側は、後述する照明
系との干渉を回避するためにカットされた形状をしてい
る(図4参)。そして、2本に分かれた第1光軸A上
に、4枚のレンズ2から成る変倍光学系、結像レンズ
3、ビームスプリッター4、可変鏡筒5と接眼部6から
成る接眼光学系が配置されている。
【0018】変倍光学系のレンズ2は、二個で一組で二
組になっており、それらを接近・離反させることにより
倍率を変えている。この実施形態では、この変倍光学系
により、倍率を4〜24倍の範囲で変えることができ
る。第1光軸Aは上端部が前記ビームスプリッター4に
より直角に前側へ折り曲げられて接眼光学系に至ってい
る。接眼光学系内の光学的構造は周知のため説明を省略
する。
【0019】ビームスプリッター4の上方には、更に別
のビームスプリッター7が配置され、下のビームスプリ
ッター4で分岐された光束を、結像レンズ8、拡大レン
ズ9を介して、アシスタント用の対向接眼光学系に導い
ている。この対向接眼光学系も、同様に可変鏡筒10と
接眼部11とから成っている。また、上側のビームスプ
リッター7の更に上方には、プリズム12が配置され、
このプリズム12により、上側のビームスプリッター7
を通過した光束を後側へ反射し、テレビカメラ13で記
録できるようになっている。
【0020】対物レンズ1と、変倍光学系のレンズ2と
の間には、周知のスライド機構により、第1光軸A上に
出し入れ自在な反射手段としてのプリズム14が設けら
れている。尚、このプリズム14はミラーでも良い。こ
のプリズム14は、患部Tから反射された光束を後側へ
向けて直角に反射するもので、このプリズム14と、前
記ビームスプリッター4との間に、変倍光学系を後側に
迂回した状態で、固定高倍率用の第2光軸Bが形成され
る。
【0021】この第2光軸Bは、接眼光学系の接眼部6
の向きとは反対側に迂回しているため、顕微鏡の形状が
前側(接眼光学系側)に出っ張らず、ドクターが接眼部
6から少しだけ目をずらして肉眼で患部Tを確認するよ
うな場合に、顕微鏡形状が邪魔にならず、肉眼観察が有
利になる。
【0022】この第2光軸B上には、結像レンズ15、
拡大レンズ16、プリズム17、拡大レンズ18、プリ
ズム19が順に配置され、上側のビームスプリッター4
から第1光軸Aに戻っている。この固定高倍率用の第2
光軸B上に配置された光学要素により、50倍の高倍率
で且つ高解像度の拡大が行える。
【0023】そして、この顕微鏡の下方には、可変通常
倍率の広い視野Eを照らす第1照明系L1と、固定高倍
率の狭い視野eを照らす第2照明系L2が設けられてい
る。第1照明系L1は、光源から導かれたファイバー2
0と、2枚のレンズ21と、1枚ミラー22とから構成
され、所定の広がりを有する照明光を、患部Tに対して
後側から斜めに照射することができる。
【0024】第2照明系L2は、光源から導かれたファ
イバー23と、2枚のレンズ24と、3枚のミラー2
5、26、27とから構成され、平行な照明光を、患部
Tに対して前側から斜めに照射することができる。第2
照明系L2において、ミラー25とミラー26の間は第
1光軸Aと平行な垂直な照明光となり、ミラー26とミ
ラー27の間は第1光軸Aと直角な水平な照明光とな
る。
【0025】2枚のミラー26、27の下方には、第1
光軸Aが通過するカバーガラス28が設けられている。
そして、このカバーガラス28と前記2枚のミラー2
6、27は、一体として、図示せぬブラケットにより、
対物レンズ1と連結されている。従って、対物レンズ1
が焦点合わせのために第1光軸Aに沿って上下動すれ
ば、これらのミラー26、27及びカバーガラス28も
同じストロークだけ上下動する(図3参照)。
【0026】この実施形態によれば、反射手段としての
プリズム14を第1光軸Aから外すことにより、患部T
から反射された光束が第1光軸Aに沿って接眼光学系の
接眼部6まで導かれ、接眼部6を見ているドクターは、
通常倍率の視野Eの倍率を可変しながら観察することが
できる。この時の患部Tには、第1照明系L1からの照
明光だけが照射されている。
【0027】次に、例えば直径が約100ミクロン程度
の微小血管の接合手術における最も細かい部分の手術を
行うような場合には、プリズム14を第1光軸A上に入
れて、患部Tから反射される光束を第2光軸B側に導
く。この第2光軸B上に配置された光学要素により、5
0倍の高倍率になっているため、微小血管を微小な細さ
の糸で縫合するような微小外科手術も確実に行える。ま
た、この第2光軸Bには変倍光学系が設けられてないた
め、ムラのない明瞭で高解像の観察像が得られる。
【0028】この固定高倍率用の第2光軸Bに切り換え
る場合は、第2照明系L2側も点灯され、前記の第1照
明系L1の照明光に重ねて、患部Tを照らすことができ
るため、高倍率にしても視野eが暗くならない。
【0029】更に、第2照明系L2は2枚のミラー2
6、27が対物レンズ1と一緒に上下動するため、第2
照明系L2の照明光が細くて斜めに照射されるものであ
りながら、常に対物レンズ1の焦点位置に合致した患部
Tを同じ状態で照らし続けることができる。
【0030】また、患部Tを第1照明系L1の照明光
と、第2照明系L2の照明光により、互い対向する斜め
方向から照らすことができるため、高倍率で観察される
微小部分な患部Tもムラなく照らすことができる。惰な
【0031】尚、第2光軸B側に配置されている拡大レ
ンズ16、18は50倍用のものを用いたが、これらの
拡大レンズ16、18は交換可能で、他の倍率(例え
ば、30倍、40倍)にする場合は、他の拡大レンズに
交換することができる。
【0032】
【発明の効果】この発明によれば、必要に応じて、観察
光路自体を可変通常倍率用の第1光軸から、固定高倍率
用の第2光軸に切り換えることができるため、高倍率で
高解像度の明瞭な拡大像が得られる。従って、従来の顕
微鏡では不可能であった、微小血管(直径が約100ミ
クロン)の接合や、バイオテクノロジーにより創製した
培養組織への外科操作などを行うことができ、医療各科
での新規治療領域の可能性が広く示され、その結果とし
て、例えば医療機器分野における従来型の治療機器の更
新あるいは一新の多量の需要がもたらされ、当該産業分
野の発展に寄与する。尚、この発明は、医療分野に限定
されずものでなく、研究分野、製造分野、検査分野等に
おいても広く使用できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】可変通常倍率の第1光軸を使用している状態を
示す顕微鏡の構造図。
【図2】固定高倍率用の第2光軸を使用している状態を
示す顕微鏡の構造図。
【図3】第2照明系のミラーが対物レンズと一体で上下
動する状態を示す構造図。
【図4】対物レンズの形状を示す平面図。
【図5】通常拡大視野と高倍率拡大視野を示す平面図。
【符号の説明】
1 対物レンズ(対物光学系) 2 レンズ(変倍光学系) 5 可変鏡筒(接眼光学系) 6 接眼部(接眼光学系) 14 プリズム(反射手段) A 第1光軸 B 第2光軸 E 通常倍率視野 e 高倍率視野 S ストローク T 患部 L1 第1照明系 L2 第2照明系

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの対物光学系を通過する可変通常倍
    率用の一対の第1光軸上に、それぞれ変倍光学系と接眼
    光学系を少なくとも配置し、 対物光学系と接眼光学系の間に、変倍光学を迂回する固
    定高倍率用の一対の第2光軸を形成し、 対物光学系と変倍光学系の間の第1光軸上に、対物光学
    系を通過した光束を第2光軸側へ全反射させる反射手段
    を出し入れ自在に配置したことを特徴とする固定高倍率
    切換型顕微鏡。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の固定高倍率切換型顕微鏡
    であって、 第2光軸が接眼光学系の向きとは反対側へ迂回している
    ことを特徴とする固定高倍率切換型顕微鏡。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の固定高倍率
    切換型顕微鏡であって、 可変通常倍率の視野を照らす第1照明系と、固定高倍率
    の視野を照らす第2照明系を有し、可変通常倍率観察時
    には第1照明系からの照明光のみを照射させ、固定高倍
    率観察時には、第1照明系と第2照明系からの両方の照
    明光を照射させることを特徴とする固定高倍率切換型顕
    微鏡。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の固定高倍率切換型顕微鏡
    であって、 第2照明系からの照明光は対物光学系の焦点位置に対し
    て斜め方向から照射され、且つ照射位置が第1光学上を
    移動する対物光学系と一体的に移動することを特徴とす
    る固定高倍率切換型顕微鏡。
  5. 【請求項5】 請求項3又は請求項4記載の固定高倍率
    切換型顕微鏡であって、 第1照明系及び第2照明系からの照明光が、対物光学系
    の焦点位置に対して、互いに対向する斜め方向から照射
    されることを特徴とする固定高倍率切換型顕微鏡。
JP2001400052A 2001-12-28 2001-12-28 固定高倍率切換型顕微鏡 Expired - Fee Related JP3534733B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400052A JP3534733B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 固定高倍率切換型顕微鏡
EP02258844A EP1326116B1 (en) 2001-12-28 2002-12-20 Variable magnification microscope
DE60222624T DE60222624T2 (de) 2001-12-28 2002-12-20 Mikroskop mit veränderlicher Vergrösserung
US10/327,911 US6816304B2 (en) 2001-12-28 2002-12-26 Variable magnification microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400052A JP3534733B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 固定高倍率切換型顕微鏡

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004045479A Division JP3537433B1 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 固定高倍率切換型顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003195181A true JP2003195181A (ja) 2003-07-09
JP3534733B2 JP3534733B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=19189559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001400052A Expired - Fee Related JP3534733B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 固定高倍率切換型顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6816304B2 (ja)
EP (1) EP1326116B1 (ja)
JP (1) JP3534733B2 (ja)
DE (1) DE60222624T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287443A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 顕微鏡、とりわけ立体顕微鏡
JP2004361962A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 顕微鏡
JP2006280805A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Topcon Corp 手術用顕微鏡装置
JP2009524842A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 カール ツァイス ズルギカル ゲーエムベーハー 光学システム、光学システムの利用法、ならびに光学システムで物体を観察する方法
US8477416B2 (en) 2007-12-11 2013-07-02 Mitaka Kohki Co., Ltd. Stereomicroscope
JP2018060054A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 三鷹光器株式会社 手術顕微鏡

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002073246A2 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Lucid, Inc. System and method for macroscopic and confocal imaging of tissue
US8174588B1 (en) * 2006-01-25 2012-05-08 Mckinley Harry R Stereo video microscope
US20080144171A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Nokia Corporation Optical zoom system and devices having same
DE102007041003A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-04 Carl Zeiss Surgical Gmbh Operationsmikroskop mit Beleuchtungseinrichtung
DE102007029895B4 (de) * 2007-06-28 2014-01-16 Leica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. Mikroskop mit zentrierter Beleuchtung
DE102008011527B4 (de) 2008-02-28 2015-05-21 Leica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. Beleuchtungseinrichtung für ein Mikroskop
US8054558B2 (en) * 2009-02-11 2011-11-08 Omniprobe, Inc. Multiple magnification optical system with single objective lens
DE102013226784A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Leica Microsysteme (Schweiz) AG Operationsmikroskop

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB348202A (en) * 1929-01-31 1931-05-14 Leitz E An improved illuminating device for microscopes
DE1293470B (de) * 1965-12-31 1969-04-24 Leitz Ernst Gmbh Pankratisches optisches System
GB1101144A (en) * 1965-02-05 1968-01-31 Vickers Ltd Improvements in or relating to optical systems
US3895854A (en) * 1973-10-18 1975-07-22 Coulter Electronics Chromatic method and apparatus for conducting microscopic examinations at a plurality of magnifications
JPS57158611A (en) * 1981-03-25 1982-09-30 Olympus Optical Co Ltd Lens barrel system for microscope
JPS62166311A (ja) * 1986-01-18 1987-07-22 Canon Inc 実体顕微鏡
JP2855271B2 (ja) * 1987-06-30 1999-02-10 株式会社トプコン 照明・観察光学装置
JPH04304411A (ja) * 1991-04-01 1992-10-27 Nikon Corp 高感度顕微鏡
DE4336715C2 (de) * 1992-10-27 1999-07-08 Olympus Optical Co Stereomikroskop
JP3414451B2 (ja) 1993-10-19 2003-06-09 オリンパス光学工業株式会社 実体顕微鏡
JP3966909B2 (ja) * 1994-06-30 2007-08-29 オリンパス株式会社 手術用顕微鏡
JP3872871B2 (ja) * 1996-07-29 2007-01-24 オリンパス株式会社 対物レンズ及び顕微鏡
JPH1172717A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Nikon Corp 顕微鏡デジタル写真撮影システム
CN1845251B (zh) 1997-11-14 2010-05-26 罗姆股份有限公司 半导体存储器及半导体存储器的存取方法
JP2001166214A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Olympus Optical Co Ltd 光学装置
EP1109046B1 (de) * 1999-12-15 2002-09-25 Möller-Wedel GmbH Beleuchtungseinrichtung für ein Operationsmikroskop
JP2001208979A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Mitaka Koki Co Ltd 立体顕微鏡
JP2002098899A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Olympus Optical Co Ltd 蛍光顕微鏡

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287443A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 顕微鏡、とりわけ立体顕微鏡
JP4553613B2 (ja) * 2003-03-20 2010-09-29 ライカ インストルメンツ(シンガポール)プライベート リミテッド 顕微鏡、とりわけ立体顕微鏡
JP2004361962A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 顕微鏡
JP4542377B2 (ja) * 2003-06-05 2010-09-15 ライカ インストルメンツ(シンガポール)プライベート リミテッド 顕微鏡
JP2006280805A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Topcon Corp 手術用顕微鏡装置
JP2009524842A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 カール ツァイス ズルギカル ゲーエムベーハー 光学システム、光学システムの利用法、ならびに光学システムで物体を観察する方法
JP2013080243A (ja) * 2006-01-25 2013-05-02 Carl Zeiss Meditec Ag 光学システム、光学システムの利用法、ならびに光学システムで物体を観察する方法
US8477416B2 (en) 2007-12-11 2013-07-02 Mitaka Kohki Co., Ltd. Stereomicroscope
JP2018060054A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 三鷹光器株式会社 手術顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP1326116B1 (en) 2007-09-26
EP1326116A3 (en) 2004-06-23
DE60222624T2 (de) 2008-01-31
EP1326116A2 (en) 2003-07-09
US6816304B2 (en) 2004-11-09
DE60222624D1 (de) 2007-11-08
JP3534733B2 (ja) 2004-06-07
US20030133188A1 (en) 2003-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9279974B2 (en) Microscopy system and method
JP2999206B2 (ja) 光学的・機械的に結合された2つの手術顕微鏡
JP5259570B2 (ja) 照明装置ならびに観察装置
JP4422394B2 (ja) 実体顕微鏡
JP5043604B2 (ja) 実体顕微鏡
JP3534733B2 (ja) 固定高倍率切換型顕微鏡
JP2009187014A (ja) 顕微鏡の照明装置
JPH05337086A (ja) 細隙灯顕微鏡
JPH0777658A (ja) 立体顕微鏡
JP3891663B2 (ja) 実体顕微鏡
JP3537433B1 (ja) 固定高倍率切換型顕微鏡
JP4112257B2 (ja) 共焦点顕微鏡
JP2938483B2 (ja) 眼科手術用実体顕微鏡
JP2004177494A (ja) 共焦点顕微鏡
JP2019076329A (ja) 前置レンズ装置及び眼科用顕微鏡
JP2003066336A (ja) 手術用顕微鏡
JPS6360418A (ja) 実体顕微鏡
JPH07261096A (ja) 双眼実体顕微鏡
JP2011102817A (ja) 顕微鏡装置
JPS62166311A (ja) 実体顕微鏡
JPH05107447A (ja) 双眼実体顕微鏡
JP2009163201A (ja) 立体顕微鏡
JPH05107449A (ja) 双眼実体顕微鏡
JPH10133116A (ja) 双眼式拡大光学装置
PL179625B1 (pl) Mikroskop stereoskopowy

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3534733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees