JP2003174294A - 電気部品装着システム - Google Patents

電気部品装着システム

Info

Publication number
JP2003174294A
JP2003174294A JP2001373983A JP2001373983A JP2003174294A JP 2003174294 A JP2003174294 A JP 2003174294A JP 2001373983 A JP2001373983 A JP 2001373983A JP 2001373983 A JP2001373983 A JP 2001373983A JP 2003174294 A JP2003174294 A JP 2003174294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
component mounting
circuit board
board
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001373983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3992486B2 (ja
Inventor
Seiichi Terui
清一 照井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001373983A priority Critical patent/JP3992486B2/ja
Priority to US10/306,001 priority patent/US6971158B2/en
Publication of JP2003174294A publication Critical patent/JP2003174294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992486B2 publication Critical patent/JP3992486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49131Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by utilizing optical sighting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53183Multilead component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53187Multiple station assembly apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part

Abstract

(57)【要約】 【課題】部品保持ヘッドの移動可能領域より大きい回路
基板に精度良く電気部品を装着する。 【解決手段】電子部品装着システムは、互いに直列に並
ぶ複数の部品装着装置12を備える。部品装着装置12
の部品保持ヘッドの移動装置は、基準マークカメラの移
動装置と共通である。プリント配線板14は、部品保持
ヘッドの移動可能領域より大きい。複数のプリント配線
板14をコンベヤベルトで搬送し、配線板保持装置で位
置決め保持する。まずプリント配線板14の2つの基準
マーク84の一方を撮像した後、配線板保持装置を移動
させ、他方の基準マーク84を撮像する。これらの撮像
結果に基づいてプリント配線板14の保持位置誤差を取
得し、上記保持位置誤差と部品保持ヘッドの部品保持位
置,方位誤差とに基づき、部品保持ヘッドの移動量を補
正し、電子部品を装着する。その後、配線板保持装置を
移動させ、未装着の部分に電子部品を装着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路基板に電気部
品(電子部品を含む)を装着する部品装着装置を備える
電気部品装着システムに関するものであり、特に、部品
装着装置の部品装着可能領域より大きい回路基板への装
着精度の向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気部品装着システムには、電気部品を
保持する部品保持ヘッドとその部品保持ヘッドを移動さ
せるヘッド移動装置とを備えた部品装着装置が複数台直
列に並べられるとともに、それら複数台の部品装着装置
の列に沿って基板搬送装置が配設され、電気部品が装着
されるべき1枚以上の回路基板が基板搬送装置により搬
送され、複数の部品装着装置に対応する位置に停止させ
られるとともに、その停止中の回路基板に複数の部品装
着装置により並行して電気部品の装着が行われるものが
ある。基板搬送装置は、ベルトコンベヤ等の無限型搬送
装置を含むものとされることが多い。このように構成さ
れる電気部品装着システムでは、1台の部品装着装置に
おける部品保持ヘッドの部品装着可能領域よりも大きい
回路基板に電気部品を装着する場合には、まず部品装着
可能領域において回路基板の一部に電気部品を装着した
後、回路基板を搬送方向下流側に小距離前進させ、回路
基板の電気部品が未装着の残りの部分に電気部品が装着
されていた。この種の電気部品装着システムにおいて、
回路基板の複数の基板基準マークを読み取るマーク撮像
装置が、複数台並べられた上記部品装着装置の最上流の
ものより上流側に配設される場合があり、部品装着装置
への移動に先立って基板基準マークが撮像されていた。
複数の基板基準マークは、位置決め誤差の正確な検出の
ために、回路基板の互いに離れた複数箇所、例えば搬送
方向に隔たった複数箇所や対角線上に隔たった複数箇所
に設けられる場合が多い。上記マーク撮像装置は、互い
に離れた位置に設けられた複数の基板基準マークを回路
基板を移動させることなく一挙に撮像し得る移動可能領
域を有するものである。マーク撮像装置により得られた
撮像データと基準データとの比較により、回路基板の位
置決め誤差が算出され、この位置決め誤差データは回路
基板の移動に伴って部品装着装置に順次送られ、電気部
品装着時に位置決め誤差を解消すべく部品保持ヘッドの
移動位置が補正されていた。
【0003】しかしながら、基板基準マークの撮像後に
おける基板搬送装置の送り機構の送り精度によって装着
精度が決まるため、部品装着装置が多数台並べられた電
気部品装着システムでは、装着精度の維持が困難である
という問題があった。また、回路基板をパレットに固定
し、そのパレットを搬送すれば、回路基板を精度良く下
流側に搬送することが容易になるが、パレットやそのパ
レットを下流側に精度良く搬送するパレット搬送装置等
が必要となり、その上、パレットを上流側へ戻すための
搬送装置も必要になり、搬送装置が複雑になる問題があ
った。
【0004】複数台の部品装着装置の各々にマーク撮像
装置を設け、そのマーク撮像装置をヘッド移動装置等に
より移動させ、回路基板が部品装着装置に対して停止さ
せられる毎に複数の基板基準マークを撮像させて、回路
基板の部品装着装置に対する相対位置誤差を検出すれ
ば、装着精度を向上させ得るが、マーク移動可能領域
は、部品保持ヘッドの部品装着可能領域とほぼ重なる。
そのため、部品保持ヘッドの部品装着可能領域よりも大
きい回路基板に電気部品を装着する場合に、互いに離れ
た位置に設けられた複数の基板基準マークのすべてを撮
像することができず、このような回路基板への部品装着
に対応することができなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題,課題解決手段および効
果】本発明は、以上の事情を背景とし、部品保持ヘッド
の移動可能領域より大きい回路基板に精度良く電気部品
を装着し得るようにすることを課題としてなされたもの
であり、本発明によって、下記各態様の電気部品装着シ
ステムが得られる。各態様は請求項と同様に、項に区分
し、各項に番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引
用する形式で記載する。これは、あくまでも本発明の理
解を容易にするためであり、本明細書に記載の技術的特
徴およびそれらの組合わせが以下の各項に記載のものに
限定されると解釈されるべきではない。また、一つの項
に複数の事項が記載されている場合、それら複数の事項
を常に一緒に採用しなければならないわけではない。一
部の事項のみを選択して採用することも可能なのであ
る。
【0006】なお、以下の各項において、(1)項が請求
項1に相当し、(2)項と(3)項とを合わせたものが請求項
2に、(8)項が請求項3に、(9)項が請求項4に、(10)項
が請求項5に、(17)項が請求項6に、(18)項が請求項7
に、(20)項が請求項8にそれぞれ相当する。
【0007】(1)電気部品を保持する部品保持ヘッド
とその部品保持ヘッドを移動させるヘッド移動装置とを
備えた部品装着装置が複数台直列に並べられるととも
に、それら複数台の部品装着装置の列に沿って基板搬送
装置が配設され、電気部品が装着されるべき1枚以上の
回路基板が基板搬送装置により搬送され、複数の部品装
着装置に対応する位置に停止させられるとともに、その
停止中の回路基板に複数の部品装着装置により並行して
電気部品の装着が行われる電気部品装着システムにおい
て、前記基板搬送装置を、少なくとも前記複数の部品装
着装置の列の上流側端から下流側端まで前記回路基板を
搬送するとともに、その搬送の途中で少なくとも1回停
止させる第1搬送装置と、その第1搬送装置により搬送
され、停止させられた前記回路基板を固定的に保持する
基板保持装置、およびその基板保持装置を前記第1搬送
装置の搬送方向に平行な方向にその第1搬送装置による
搬送距離より短い距離往復移動させる保持装置移動装置
を備え、基板保持装置に保持した回路基板をその基板保
持装置の移動により搬送する第2搬送装置とを含むもの
としたことを特徴とする電気部品装着システム。
【0008】本電気部品装着システムにおいては、複数
の部品装着装置が一列に並べて配設され、それら部品装
着装置の列の上流側端から下流側端まで回路基板が第1
搬送装置により搬送される。第1搬送装置はその搬送の
途中において、回路基板を少なくとも1回停止させ、そ
の停止させられた回路基板を基板保持装置がその基板保
持装置に対して相対移動不能に保持する。そして、その
回路基板を固定的に保持した基板保持装置を、保持装置
移動装置が往復移動させることにより、回路基板が第1
搬送装置の搬送方向に平行な方向に搬送される。回路基
板は第1搬送装置と第2搬送装置との両方により、複数
の部品装着装置の並び方向に平行な方向に搬送されるの
であるが、第1搬送装置と第2搬送装置とは互いに性質
を異にする搬送装置であるため、両者の共同により回路
基板の搬送の自由度を向上させることができる。例え
ば、第1搬送装置は、回路基板を部品装着装置の列の上
流側端から下流側端までの間の任意の位置へ搬送して停
止させ得るものであるが、回路基板の停止位置における
位置決め精度は比較的低いものとする一方、第2搬送装
置は回路基板を精度良く位置決めして保持し、精度良く
所望の位置へ位置決めできるものとし、第2搬送装置に
より搬送される回路基板に対して部品装着装置により電
気部品を装着させれば、電気部品の装着位置精度を高め
ることができる。
【0009】上記のようにした場合は、第1搬送装置は
回路基板の位置決め精度の低いものでよいため、比較的
簡易で安価なものを採用し得る。例えば、ベルトコンベ
ヤ等、回路基板を支持して移動する搬送部材が無限軌跡
を描いて周回するものを採用することができ、この種の
無限型搬送装置は、搬送装置自体の長さとほぼ同じ距離
回路基板を搬送することができる。それに対して、第2
搬送装置は、回路基板を固定的に保持した基板保持装置
を移動させるものであるため、回路基板を任意の位置へ
精度良く位置決め可能なものとすることが容易なのであ
るが、反面、基板保持装置の配設スペースの外に移動ス
ペースをも確保することが必要であり、基板保持装置の
往復移動距離はできる限り短いことが望ましい。基板保
持装置の往復移動距離を、部品装着装置の列の上流側端
から下流側端まで回路基板を搬送するに足る大きさとす
ることも可能なのであるが、その場合には、第2搬送装
置の搬送方向の長さが、第1搬送装置の長さや部品装着
装置の列の長さに比較して著しく長くなってしまうので
ある。そこで、本発明においては、基板保持装置の往復
移動距離を第1搬送装置による搬送距離より短くするこ
ととしたのである。
【0010】要するに本発明は、第1搬送装置と第2搬
送装置とが互いの欠点を補い合うようにしたものであ
り、これによって、回路基板の搬送可能距離を大きくす
ることと、回路基板の位置決め精度を高くすることとの
両方を達成することが可能になった。
【0011】(2)前記第1搬送装置が前記回路基板を
下方から支持して搬送するベルトコンベヤである (1)項
に記載の電気部品装着システム。 (3)前記基板保持装置が、前記回路基板の、前記第1
搬送装置により下方から支持される部分から、第1搬送
装置の搬送方向と直角な幅方向に外れた部分を上下両側
から挟んで保持する保持部を備えた (2)項に記載の電気
部品装着システム。前記ベルトコンベヤは、後述のよう
に、ベルト、ベルトガイドおよびベルト周回装置を備え
て一対設けられることが望ましいが、比較的幅の広いベ
ルトを1本備え、回路基板の搬送方向と直交する幅方向
の中央部を下方から支持して搬送するものとすることも
可能であり、その場合には、第2搬送装置を、回路基板
のベルトコンベヤの両側方へ外れた部分を挟んで保持す
る態様とすることが必要になる。それに対して、ベルト
コンベヤがベルト等を一対備える態様のものである場合
には、回路基板の各ベルトに支持される部分の外側の部
分を挟んで保持するものとすることも、内側の部分を挟
んで保持するものとすることも可能である。いずれにし
ても、第2搬送装置を、回路基板の両側端部を上下両側
から挟んで保持する保持部を備えたものとすれば、電気
部品を装着できない領域が狭い両側端部で済み好都合で
ある。本項におけるように、基板保持装置を回路基板を
上下両側から挟んで保持するものとすれば、回路基板の
基板保持装置に対する相対移動を確実に防止し得るが、
これは不可欠ではなく、例えば、回路基板を下方から支
持する支持部材に、回路基板を負圧により吸着する機能
を持たせることによっても回路基板の相対移動を防止す
ることができる。 (4)前記ベルトコンベヤが、それぞれベルト、ベルト
ガイドおよびベルト周回装置を備えて一対設けられ、前
記回路基板の前記搬送方向に平行な両側部の各々を支持
し、互いに共同して搬送するものである (2)項に記載の
電気部品装着システム。ベルトコンベヤを本項の態様と
すれば、回路基板の両側部をそれぞれ別のベルトで支持
することができ、後述の支持部材の配置が可能になった
り、一対のベルト間の間隔を回路基板の幅に合わせて変
更したりすることが可能になる。 (5)前記第2搬送装置が、前記一対のベルトコンベヤ
の間の位置において、前記回路基板の少なくとも1点を
下方から支持する支持部材を含む (4)項に記載の電気部
品装着システム。回路基板が幅の広いものである場合に
は、幅方向の中央部が垂れ下がることを防止するため
に、両側部のみならず中央部も下方から支持することが
望ましい。しかし、回路基板は表裏両面に電気部品が装
着されることが多く、裏面に既に電気部品が装着された
回路基板を下方から支持する際には、電気部品の装着さ
れた部分を避けつつ支持することが必要であり、その場
合に、本項の構成が有効である。 (6)前記第2搬送装置が、前記回路基板の、前記第1
搬送装置により下方から支持される部分より内側の部分
を上下両側から挟んで保持する保持部を備えた (4)項ま
たは (5)項に記載の電気部品装着システム。ベルトがご
く幅の狭いものである場合には、回路基板の両側端をベ
ルトに支持させ、その内側の部分を第2搬送装置の保持
部に保持させることも可能である。 (7)前記第2搬送装置が、前記回路基板の、前記第1
搬送装置により下方から支持される部分から側方へ突出
した両側端部を上下両側から挟んで保持する保持部を備
えた (4)項または (5)項に記載の電気部品装着システ
ム。 (8)前記第1搬送装置が前記基板保持装置と共に前記
保持装置移動装置により移動させられる (1)項ないし
(7)項のいずれかに記載の電気部品装着システム。本項
の構成とすれば、第1搬送装置と基板保持装置との本体
を共通にすることも可能となり、基板搬送装置の構成を
単純化することが容易となる。 (9)前記第1搬送装置の本体が前記部品装着装置に対
して相対移動不能に設けられ、前記基板保持装置がその
第1搬送装置の本体に対して相対移動可能に設けられた
(1)項ないし (7)項のいずれかに記載の電気部品装着シ
ステム。第1搬送装置の本体を基板保持装置の本体と別
体とし、基板保持装置が移動させられる際に第1搬送装
置の本体が移動させられないようにすれば、第1搬送装
置の本体を移動させるスペースを確保する必要がなくな
る。したがって、基板搬送装置を含む電気部品装着シス
テム全体の所要スペースを節減し得る。また、当該第1
搬送装置の上流側と下流側との両方に別の基板搬送装置
が設けられる場合には、それら別の基板搬送装置との間
に第1搬送装置本体の移動スペースを設ける必要がない
ため、上流側基板搬送装置から当該第1搬送装置への回
路基板の引き渡しと、当該第1搬送装置から下流側基板
搬送装置への回路基板の引き渡しとを同時に行うことが
可能となる効果も得られる。 (10)前記複数の部品装着装置がそれぞれ、前記基板
保持装置に保持された回路基板の基準マークを撮像する
撮像装置を含み、かつ、当該電気部品装着システムが、
それら撮像装置の撮像結果に基づいて基板保持装置によ
る回路基板の保持位置誤差を取得する画像処理装置を含
む (1)項ないし (9)項のいずれかに記載の電気部品装着
システム。回路基板が基板保持装置により保持された後
に撮像装置に基準マークを撮像させ、画像処理装置に基
板保持装置による回路基板の保持位置誤差を取得させれ
ば、部品装着装置にその保持位置誤差分を補正しつつ電
気部品を装着させることができる。保持位置誤差は基板
保持装置が移動させられても変わらないため、基板保持
装置の移動を精度良く制御すれば、基板保持装置の移動
後であっても電気部品を精度良く装着することができ
る。基板保持装置が回路基板を精度良く位置決めし得る
位置決め装置を備えたものである場合には、撮像装置を
設けなくても本発明の効果を享受することができるが、
撮像装置を設ければ、基板保持装置を位置決め装置を備
えないものとし、あるいは位置決め精度の低い位置決め
装置を備えたものとすることができる。また、一般に、
回路基板を位置決め装置により精度良く位置決めするよ
り、撮像装置により保持位置誤差を検出して補正する方
が、電気部品の回路基板への装着精度を高くすることが
できる。 (11)前記撮像装置が前記部品保持ヘッドと共に前記
ヘッド移動装置により移動させられる(10)項に記載の電
気部品装着システム。撮像装置を移動装置により移動さ
せれば、1つの撮像装置により、互いに離れた位置にあ
る複数の基準マークを撮像させることが可能となり、さ
らにその撮像装置の移動装置として部品保持ヘッドを移
動させるヘッド移動装置を利用すれば、装置コストを低
減させることが可能となる。 (12)前記基板保持装置が、前記複数の部品装着装置
のうちで最下流のものの部品装着可能領域の下流側端
と、最上流のものの部品装着可能領域の上流側端との距
離より長い (1)項ないし(11)項のいずれかに記載の電気
部品装着システム。基板保持装置を本項におけるように
長くすれば、その長い基板保持装置に、複数枚の回路基
板を並べて保持させ、それら複数枚の回路基板に、複数
の部品装着装置により並行して電気部品の装着作業を行
わせることが可能となる。また、長い基板保持装置に長
い1枚の回路基板を保持させ、その回路基板の複数の部
分に複数の部品装着装置により並行して電気部品の装着
作業を行わせることも可能となる。 (13)前記部品装着装置が3台以上並べられた (1)項
ないし(12)項のいずれかに記載の電気部品装着システ
ム。本発明は、部品装着装置が2台並べられた電気部品
装着システムに適用しても効果のあるものではあるが、
3台あるいはそれより多くの部品装着装置が並べられた
電気部品装着システムに適用すれば、一層有効なもので
ある。 (14)前記3台以上の部品装着装置が一定の配列ピッ
チで並べられた(13)項に記載の電気部品装着システム。
3台以上の部品装着装置が等ピッチで配列されることは
不可欠ではないが、等ピッチで配列される方が装着作業
の制御等が単純となって望ましい。 (15)前記保持装置移動装置による前記基板保持装置
の最大移動可能距離が、前記複数の部品装着装置の互い
に隣接するものの中心間距離以下である (1)項ないし(1
4)項のいずれかに記載の電気部品装着システム。保持装
置移動装置による基板保持装置の最大移動可能距離は、
隣接部品装着装置の中心間距離より大きくすることも可
能であるが、中心間距離より大きくすることの実益が、
大きくするための装置コストの上昇と見合わないことが
多い。 (16)前記保持装置移動装置による前記基板保持装置
の最大移動可能距離が、前記複数の部品装着装置のうち
の互いに隣接するものの装着可能領域の間の隙間以下で
ある(15)項に記載の電気部品装着システム。基板保持装
置の最大移動可能距離を、隣接部品装着装置の装着可能
領域の間の隙間と等しい大きさとすれば、基板保持装置
に保持された回路基板のどの領域にも部品装着装置によ
って電気部品を装着可能となる。ただし、これも不可欠
ではなく、隣接装着可能領域間の隙間より小さい距離移
動可能とするのみでも、本発明の効果を享受することが
できる。 (17)前記基板保持装置の前記保持装置移動装置によ
る移動の前後に、前記撮像装置に回路基板の互いに隔た
った位置に設けられた複数の基準マークの少なくとも1
つずつを撮像させる撮像制御装置を含み、かつ、前記画
像処理装置が、それら撮像された複数の基準マークの位
置誤差に基づいて基板保持装置による回路基板の保持位
置誤差を取得する移動前後撮像結果依拠保持位置誤差取
得部を備えた(10)項ないし(16)項のいずれかに記載の電
気部品装着システム。本項に記載の特徴によれば、移動
不能な1つの撮像装置に複数の基準マークを撮像させる
ことや、撮像装置の移動可能範囲より広い領域に互いに
離間して設けられた複数の基準マークを撮像させること
が可能となり、それら複数の基準マークの位置誤差に基
づいて回路基板の保持位置誤差を取得することが可能と
なる。 (18)前記画像処理装置が、前記複数の部品装着装置
の各々に対応する少なくとも2つの撮像装置による共通
の回路基板の複数の基準マークの撮像結果に基づいて、
基板保持装置による回路基板の保持位置誤差を取得する
別装置撮像結果依拠保持位置誤差取得部を備えた(10)項
ないし(16)項のいずれかに記載の電気部品装着システ
ム。本項に記載の特徴によれば、撮像装置の移動可能領
域、あるいは撮像装置と基板保持装置との移動可能領域
の和より大きな領域に存在する複数の基準マークの位置
誤差に基づいて基板保持位置誤差を取得することが可能
となる。 (19)前記基板保持装置移動装置が、送りねじとそれ
に螺合されたナットとを含み、それら送りねじとナット
との一方が前記基板保持装置の本体に、他方がその基板
保持装置の本体を移動可能に支持する電気部品装着シス
テムの本体に、それぞれ軸方向に移動不能に取り付けら
れ、一方が回転角度を精度良く制御可能なモータにより
回転させられ、他方が回転を防止されたものである (1)
項ないし(18)項のいずれかに記載の電気部品装着システ
ム。例えば、リニアモータ等を基板保持装置移動装置と
して採用することも可能であるが、本項に記載の送りね
じ、ナットおよび回転モータを含むものとすることが望
ましい。 (20)電気部品を保持する部品保持ヘッドと、その部
品保持ヘッドを移動させる保持ヘッド移動装置とを備え
た部品装着装置と、電気部品が装着されるべき回路基板
を前記部品装着装置に対応する位置へ搬入し、その位置
から搬出する回路基板搬送装置とを含む電気部品装着シ
ステムにおいて、前記回路基板搬送装置により搬入され
た回路基板を固定的に保持する基板保持装置と、その基
板保持装置を前記回路基板搬送装置の搬送方向に平行な
方向に移動させる移動装置とを設け、基板保持装置に保
持された回路基板の互いに異なる複数の部分がそれぞれ
前記部品装着装置に対応する位置に位置決めされるよう
にしたことを特徴とする電気部品装着システム。本発明
は本来、部品装着装置が複数並べて配設される形式の電
気部品装着システムを改良することを目的としてなされ
たものではあるが、部品装着装置を1つのみ備えた電気
部品装着システムに適用しても、有効なものである。例
えば、部品保持ヘッドの移動可能領域より広い回路基板
に対して電気部品を装着することが可能となったり、第
1搬送装置は主として回路基板を上流側あるいは下流側
の基板搬送装置との間で回路基板を受け渡しする機能を
果たすものとし、第2搬送装置を回路基板の位置決めと
電気部品装着のための移動との機能とを果たすものとす
ることが可能となる効果が得られたりするのである。本
態様は、比較的少ない種類の電気部品を回路基板の広い
領域に装着することが必要な場合に、特に有効である。
前記 (2)項ないし(11)項、(17)項、(19)項の各々に記載
された特徴は本項の電気部品装着システムにおいても適
用可能である。ただし、「複数の部品装着装置」は「部
品装着装置」と読み替えるものとする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る電気部品装着
システムの一実施形態である電子部品装着システムを図
面に基づいて詳細に説明する。本電子部品装着システム
は、図1に示すように、装着システムの本体たるベース
10上に部品装着装置12が複数台、回路基板たるプリ
ント配線板14の搬送方向に直列に一定の配列ピッチで
並んで設けられることにより、電子部品装着システムが
構成されている。上記配線板搬送方向をX軸方向と称す
る。これら部品装着装置12においては、1枚ずつのプ
リント配線板14が複数台の部品装着装置12の列の上
流端から下流端まで上記搬送方向に搬送されるととも
に、その搬送の途中に適宜の位置で停止させられ、順次
電気部品たる電子部品16(図3参照)が仮付けされ
る。回路基板の搬送方向において最上流側に位置する部
品装着装置12より上流側には、別の電子部品装着シス
テムが設けられ、その電子部品装着システムより上流側
には、塗布システムの一種であり、回路基板に高粘性流
体たるペースト状半田を印刷するスクリーン印刷システ
ムが設けられ、最下流側に位置する部品装着装置12よ
り下流側には、リフローシステム(半田を溶融させて電
子部品を回路基板に電気的に接続するシステム)が設け
られている。
【0013】本電子部品装着システムはまた、図1に示
すように、ベース10上に配設された基板搬送装置たる
配線板搬送装置18と後述する部品供給装置30とを備
えている。配線板搬送装置18は、X軸方向に配設され
た基板コンベヤとしての配線板コンベヤ20を備え、プ
リント配線板14が配線板コンベヤ20により搬送され
るとともに、ストッパ装置22により、予め定められた
作業位置としての部品装着位置に位置決めされ、基板保
持装置たる配線板保持装置24により保持される。スト
ッパ装置22はストッパ部材26と、ストッパ部材26
を昇降させるストッパ部材昇降装置28(図8参照)と
を含むものであり、複数台の部品装着装置12の各々に
対応して設けられている。ストッパ部材昇降装置28の
駆動源は、例えばエアシリンダ等の流体圧アクチュエー
タにより構成することができる。ストッパ部材26は、
ストッパ部材昇降装置28により、後述するコンベヤベ
ルトの搬送面より上方へ突出してプリント配線板14の
移動を止める作用位置と、搬送面の下方に退避させられ
てプリント配線板14の通過を許容する非作用位置とに
移動させられる。上記配線板コンベヤ20および配線板
保持装置24については後に詳しく説明する。
【0014】配線板コンベヤ20の水平面内においてX
軸方向と直交するY軸方向の一方の側に、部品供給装置
30が設けられている。部品供給装置30は、複数台の
部品装着装置12にそれぞれ対応して複数台、配線板搬
送方向に直列に並んで設けられている。部品供給装置3
0は、図2に示すように、フィーダ支持台32と、その
上にX軸方向に並べられて配列される多数の電子部品フ
ィーダ(以下、「フィーダ」と略称する。)34とを有
し、位置を固定して設けられている。各フィーダ34
は、それぞれ1種類ずつの電気部品たる電子部品16を
収容し、それら電子部品16を1個ずつ順次部品供給部
に送るものである。本実施形態におけるフィーダ34
は、例えば、複数の電子部品が等間隔に保持させられた
テープを送ることにより電子部品を1個ずつ部品供給部
に送るものである。あるいは、電子部品フィーダを、ケ
ーシング内に収容された電子部品を空気流,傾斜,振動
等あるいはそれらの組み合わせにより一列に並べて部品
供給部へ1個ずつ送るものとしてもよい。
【0015】部品装着装置12は、部品保持ヘッド40
がX軸方向およびY軸方向に直線移動させられてフィー
ダ34の部品供給部から受け取った電子部品16を搬送
し、前記部品装着位置に保持されたプリント配線板14
に装着するものである。そのため、部品装着装置12
は、XY移動装置たるXYロボット42を備えている。
XYロボット42は、図2および図3に示すように、支
柱44に支持されてベース10の上方に配設された上フ
レーム46に保持されている。上フレーム46には、水
平にかつY軸方向に平行に一対のガイドレール48が固
定され、Y軸スライド52がガイドブロック50におい
て移動可能に嵌合されている。Y軸スライド52のナッ
ト54がY軸方向に平行に延びる送りねじ56に螺合さ
れ、Y軸モータ(サーボモータ)58(図8参照)によ
って送りねじ56が回転させられることにより、Y軸ス
ライド52が水平なY軸方向に移動させられる。ナット
54,送りねじ56およびY軸モータ58等がY軸スラ
イド駆動装置を構成し、ガイドレール48,ガイドブロ
ック50がY軸スライド52の移動を案内する案内装置
を構成しているのである。
【0016】Y軸スライド52には、X軸スライド60
が、水平面内においてY軸方向と直交し、水平面に平行
なX軸方向に移動可能に設けられている。Y軸スライド
52には、X軸方向に延びる送りねじ62が取り付けら
れるとともに、X軸スライド60がナット(図示省略)
において螺合されており、送りねじ62がX軸モータ
(サーボモータ)64により回転させられることによ
り、X軸スライド60は、ガイドブロックおよびガイド
レール66に案内されてX軸方向に移動させられる。送
りねじ62,ナットおよびX軸モータ64等がX軸スラ
イド駆動装置を構成し、ガイドブロック(図示省略)お
よびガイドレール66がX軸スライド60の移動を案内
する案内装置を構成しているのである。Y軸スライド5
2,X軸スライド60,Y軸スライド駆動装置およびX
軸スライド駆動装置,X軸,Y軸スライド60,52の
各移動を案内する案内装置がXYロボット42を構成し
ている。X軸スライド60には、前記部品保持ヘッド4
0が設けられている。部品保持ヘッド40は、XYロボ
ット42により水平面内の任意の位置に移動させられ
る。部品保持ヘッド40には、電子部品16を負圧によ
り保持する吸着ノズル68が着脱可能に取り付けられ
る。
【0017】図1に示すように、複数台の部品装着装置
12の部品保持ヘッド40は、それぞれ部品装着可能領
域70内の任意の位置に移動させられ、配線板コンベヤ
20により搬送されたプリント配線板14に対して装着
プログラムに従って予め定められた電子部品16をプリ
ント配線板14の予め定められた被装着位置に装着す
る。各部品装着装置12によって、各部品装着可能領域
70内において電子部品16が順次装着された後、プリ
ント配線板14が搬送され、各部品装着可能領域70に
対応する次のプリント配線板14に対する装着作業が開
始される。本電子部品装着システムは、これらの装着作
業が繰り返されることで、複数の部品装着装置12が共
同して1枚のプリント配線板14に対する電子部品16
の装着を行うのである。
【0018】X軸スライド60には、上記複数の部品保
持ヘッド40がそれぞれ昇降可能かつ回転可能に設けら
れるとともに、各部品保持ヘッド40を昇降させる昇降
装置80(図8参照)および部品保持ヘッド40を軸線
まわりに回転させる回転装置82(図8参照)が設けら
れている。昇降装置80および回転装置82は、詳細な
図示は省略するが、それぞれ駆動モータを駆動源とする
ものを使用可能である。X軸スライド60にはまた、図
1ないし図3に示すように、プリント配線板14に設け
られた複数(本実施形態では2個)の基準マーク84
(図9参照)を撮像する基準マーク撮像装置としての基
準マークカメラ86が設けられている。基準マークカメ
ラ86は、CCDカメラである。基準マークカメラ86
は、部品保持ヘッド40と共にXYロボット42により
移動させられ、基準マークカメラ86の移動可能領域
は、部品保持ヘッド40の部品装着可能領域(移動可能
領域)70とほぼ重なっている。
【0019】部品保持ヘッド40が部品供給装置30か
ら配線板保持装置24に保持されたプリント配線板14
に電子部品16を搬送する経路の途中で、Y軸方向にお
いて部品供給装置30と配線板搬送装置18との間の位
置には、図2に示すように、部品撮像装置としての部品
カメラ90が設けられている。部品カメラ90は、CC
Dカメラであり、部品保持ヘッド40に保持された電子
部品16を下方から撮像する。また、部品カメラ90に
対応して図示を省略する照明装置が設けられ、撮像時に
被写体およびその周辺を照明する。CCDカメラに代え
て、ラインスキャンカメラとすることも可能である。
【0020】配線板コンベヤ20は、図5に示すよう
に、それぞれ互いに平行に延びる一対のガイド100,
102を備えている。本実施形態においては、ガイド1
00の本体104およびガイド102の本体106は、
断面形状が概して矩形を成す長手形状の部材である。本
体104,106は、X軸方向に平行であって水平に設
けられ、ガイド102はY軸方向に移動可能な可動ガイ
ドであり、固定ガイドたるガイド100に接近,離間可
能である。
【0021】ガイド100の本体104およびガイド1
02の本体106において互いに対向する面にはそれぞ
れ、図6にガイド100の本体104を代表的にかつ概
略的に示すように、本体104の配線板搬送方向に隔た
った両端部に被駆動プーリ120が回転可能に取り付け
られ、それら被駆動プーリ120に無端のコンベヤベル
ト122が巻き掛けられている。つまり、本実施形態に
おける配線板コンベヤ20はベルトコンベヤなのであ
る。コンベヤベルト122はさらに、複数のガイドプー
リ124に巻き掛けられている。また、ガイド100側
のコンベヤベルト122は、駆動プーリ128に巻き掛
けられている。駆動プーリ128は、駆動源の一種であ
る電動モータたる搬送用モータ132の出力軸に固定さ
れている。駆動プーリ128は、本体104および図示
しないフレームによって両端部を回転可能に支持された
スプライン軸134の一端に固定されている。スプライ
ン軸134の他端部には、ガイド102側の被駆動プー
リ(図示省略)がスプライン嵌合されている。ガイド1
02側の被駆動プーリは、ガイド102の本体106に
回転可能かつ軸方向に移動不能に取り付けられている。
したがって、搬送用モータ132が起動されれば、駆動
プーリ128およびプーリ120,124が回転させら
れるとともに、スプライン軸134が回転させられ、上
記被駆動プーリが回転させられて一対のコンベヤベルト
122が同期して周回させられる。搬送用モータ13
2,駆動プーリ128,被駆動プーリ120,ガイドプ
ーリ124等がベルト周回装置を構成しているのであ
る。
【0022】また、本体104,106の互いに対向す
る面には、X軸方向に平行であって水平に延びる一対の
ベルトガイド140,142が一体的に設けられてい
る。ベルトガイド140,142は、コンベヤベルト1
22の水平に延びる部分である直線部144を下方から
支持するものである。プリント配線板14は、配線板搬
送方向に平行な両側端部において一対のコンベヤベルト
122の各直線部144により各々下方から支持され、
コンベヤベルト122の移動に伴ってコンベヤベルト1
22との間の摩擦によりX軸方向に平行な配線板搬送方
向に搬送される。水平なガイド100,ガイド102に
支持された各コンベヤベルト122がプリント配線板1
4を水平な姿勢で支持し、ガイド100,ガイド102
に沿って送るのである。なお、本体104,106のプ
リント配線板14に対向する位置には、プリント配線板
14の両側面をガイドする垂直面であるガイド面146
が形成されている。なお、本実施形態においては、本体
104,106は、複数台(4台)の部品装着装置12
に共通のものとされ、コンベヤベルト122は、プリン
ト配線板14を4台の部品装着装置12が並ぶ列の上流
端よりさらに一定距離上流の位置から、下流端よりさら
に一定距離下流の位置まで搬送し得る長さを有するもの
である。
【0023】ガイド102は、図7に示す間隔変更装置
148によって、ガイド100に対して接近,離間させ
られ、搬送されるプリント配線板14の幅に応じてガイ
ド100との間隔が変更されるようになっている。配線
板コンベヤ20の幅が変更されるようになっているので
ある。ガイド102の本体106は、本体106のX軸
方向に隔たった両端部に一体的に設けられた一対の支持
部149を介して、ベース10に配線板搬送方向(X軸
方向)と直交する方向(Y軸方向)に相対移動可能に支
持されている。なお、図7には、ガイド102のX軸方
向に隔たった両端部のうちの一方の端部を代表的に示
す。ベース10(本実施形態ではベース10のX軸方向
に隔たった両側面)には、Y軸方向に平行に延びる一対
の送りねじ150が回転可能かつ軸方向に移動不能に取
り付けられるとともに、本体106が、支持部149に
固定のナット152においてそれぞれ螺合されており、
送りねじ150が駆動源の一種である電動モータたる幅
変更用モータ154(図8参照)により回転させられる
ことによって、ガイド102がY軸方向に移動させられ
る。一対の送りねじ150は、それらの一端に固定的に
設けられたスプロケット160およびそれらスプロケッ
ト160に巻き掛けられたチェーン162を含む回転伝
達装置によって、一方の送りねじ150の回転が他方の
送りねじ150に伝達されるようにされており、一対の
送りねじ150が精度よく同期して回転させられる。ガ
イド102の移動は、各支持部149に固定のガイドブ
ロック156とベース10の側面に固定の一対のガイド
レール158を含む案内装置によって案内される。間隔
変更装置148は、上記回転伝達装置と、送りねじ15
0,ナット152および幅変更用モータ154等により
構成されている。
【0024】配線板保持装置24は、図4および図5に
示すように、互いに平行に延びる一対の保持部材17
0,172を備えている。これら保持部材170,17
2は、断面形状が概して矩形を成す長手形状の部材であ
り、X軸方向に平行に配線板保持装置24の本体たる支
持台176に支持されている。保持部材170,172
の各上部にはそれぞれ押さえ部177,178が保持部
材170,172の互いに対向する面より内側(他方の
保持部材170,172側)に突出して一体的に設けら
れている。なお、本実施形態においては、保持部材17
0,172は共に、複数台(4台)の部品装着装置12
に共通のものとされている。
【0025】支持台176は、ベース10上に、配線板
搬送方向(X軸方向)に相対移動可能に支持されてい
る。ベース10上には、図5に示すように、X軸方向に
延びる送りねじ180が回転可能かつ軸方向に移動不能
に取り付けられ、また、支持台176には、ナット18
2が軸方向に移動不能かつ回転不能に取り付けられてい
る。これらナット182と送りねじ182とが螺合され
ており、送りねじ180が駆動源の一種である電動モー
タたる支持台移動用モータ184(図8参照)により回
転させられることにより、支持台176は、複数のガイ
ドブロック186および一対のガイドレール188を含
む案内装置に案内されてX軸方向に移動させられる。上
記送りねじ180およびナット182が支持台移動用モ
ータ184の回転を支持台176の直線運動に変換する
運動変換装置を構成し、支持台176,送りねじ18
0,ナット182,支持台移動用モータ184,ガイド
ブロック186およびガイドレール188が、配線板保
持装置24を配線板コンベヤ20の搬送距離より短い距
離往復移動させる保持装置移動装置189を構成してい
る。本実施形態では、保持装置移動装置189を構成す
る送りねじ180は、電子部品装着システムの本体たる
ベース10に、ナット182は配線板保持装置24の本
体たる支持台176に、それぞれ軸方向に移動不能に取
り付けられている。
【0026】保持部材172は、Y軸方向に移動可能に
支持台176上に設けられており、保持部材170に接
近,離間可能である。保持部材172は、図7に示す連
動装置190により、前記ガイド102の移動と連動し
て保持部材170に対して接近,離間させられ、ガイド
100,102の間隔の変更と共に保持部材170,1
72の間隔が変更されるようになっている。本実施形態
においては、連動装置190が保持部材172のX軸方
向に隔たった両側にそれぞれ設けられており、図7には
一対の連動装置190のうちの一方を代表的に示す。連
動装置190は、保持部材172の支持部149にX軸
方向に相対移動可能に支持された係合部材192と、係
合部材192の駆動源たる流体圧アクチュエータの一種
であるエアシリンダ194と、保持部材172におい
て、係合部材192の先端部に形成された係合部196
が係合可能な被係合部たる係合凹部198とを備えてい
る。係合部196は、先端に向かうほど直径が漸減させ
られてテーパ形状を成しており、係合凹部198は、底
部に向かうにつれて直径が漸減させられた円錐状を成し
ている。係合部材192は、図示の例ではエアシリンダ
194のピストンロッドと一体に構成されている。係合
部材192の係合部196は、通常は係合穴198には
係合させられない退避位置に位置させられているが、搬
送されるプリント配線板14の幅が変更される場合に
は、係合穴198に係合させられる。配線板コンベヤ2
0の幅が変更される際には、ガイド102(ひいてはそ
れに支持されているコンベヤベルト122)と保持部材
172とが移動させられるのであるが、その前にエアシ
リンダ194の駆動により係合部材192が伸長させら
れて係合部196が係合穴198に係合させられる。こ
の状態でガイド102がY軸方向に移動させられれば、
その移動が保持部材172に伝達され、保持部材172
がガイド102に同期して移動させられる。なお、係合
部材192が退避位置にある状態では、保持部材17
0,172の配線板搬送方向の移動は妨げられない。ま
た、本実施形態は、ガイド102と保持部材172とが
移動装置の駆動源を共有するものであるが、ガイド10
2と保持部材172がそれぞれ別個の駆動源によって同
期して移動させられるようにすることも可能である。
【0027】保持部材170,172の互いに対向する
面には、図5に示すように、支持部材200がそれぞれ
昇降可能に保持されている。これら支持部材200も、
配線板保持装置24の構成要素である。支持部材200
は板状を成し、X軸方向に長く、コンベヤベルト122
の内側(他方の支持部材170,172側)に配設され
ている。支持部材200は、ばね部材等の付勢装置(図
示省略)の付勢により、コンベヤベルト122において
搬送されるプリント配線板14に接触させられない下降
位置に位置させられるが、後述する昇降台駆動装置の上
昇に連動して、プリント配線板14をその裏面に接触し
て支持するとともに、コンベヤベルト122から持ち上
げて押さえ部177,178との間に挟んで保持する。
これら支持部材200および押さえ部177,178に
より、プリント配線板14の部品搬送方向と直角な幅方
向に外れた両側部が両側から挟んで保持されるのであ
る。さらに詳細には、支持部材200および押さえ部1
77,178は、プリント配線板14のコンベヤベルト
122により支持される両側部よりやや内側の部分を支
持するものである。なお、このように構成される支持部
材については、特開平11−204995号公報に記載
のものを適用可能であり、本実施形態では詳細な図示お
よび説明を省略する。
【0028】配線板保持装置24はまた、図5に概略的
に示すように、複数の支持部材たる支持ピン206を備
えている。これら支持ピン206は、平板状の昇降台2
08に支持されている。昇降台208が昇降台駆動装置
210によって昇降させられることにより、支持ピン2
06がプリント配線板14をその裏面に接触して支持す
るとともに、支持部材200がプリント配線板14をコ
ンベヤベルト122から持ち上げて押さえ部177,1
78との間に挟んで保持する。昇降台駆動装置210
は、本実施形態では、流体圧アクチュエータたる流体圧
シリンダの一種であるエアシリンダ212(図8参照)
を駆動源として構成されている。これら昇降台208お
よび昇降台駆動装置210は、複数台の部品装着装置1
2が共有するものとすることができる。例えば、1つの
昇降台208および昇降台駆動装置210を、2台を1
組とする部品装着装置12に共通のものとするのであ
る。この場合、2つの昇降台208が同期して昇降させ
られるように制御される。あるいは、複数台の部品装着
装置12の各々が昇降台208,昇降台駆動装置210
を有するものとしてもよい。
【0029】つまり、本実施形態においては、複数のプ
リント配線板14が、コンベヤベルト122から持ち上
げられ、押さえ部177,178,支持部材200およ
び支持ピン206によって上下両側から保持された状態
で、支持台176の移動によって配線板コンベヤ20に
よる搬送距離より短い距離だけX軸方向に往復移動可能
となっているのである。
【0030】本実施形態では、前述のようにストッパ装
置22が設けられてプリント配線板14の移動が止めら
れるようになっていたが、これに代えて、あるいは、こ
れとともに、減速開始位置センサおよび配線板到着確認
センサを設けてもよい。これらセンサは、プリント配線
板14の減速開始位置への到達、配線板到着確認位置へ
の到達を検出するものである。減速開始位置センサおよ
び配線板到着確認センサは、発光部および受光部を有す
る反射型の光電センサや、透過型の光電センサ,近接ス
イッチ,リミットスイッチ等により構成することができ
る。
【0031】本部品装着装置は、図8に示す制御装置2
40により制御される。ただし、図8は本システムのう
ち本発明に関連の深い部分のみを取り出して示したもの
である。制御装置240は、コンピュータ241を主体
とするものであり、プロセシングユニット(PU)24
2,リードオンリメモリ(ROM)244,ランダムア
クセスメモリ(RAM)246,入力ポート248およ
び出力ポート250がバスラインによって接続されたも
のである。
【0032】入力ポート248には、前記基準マークカ
メラ86,部品カメラ90により撮像された画像のデー
タを解析する画像処理コンピュータ260,前記Y軸モ
ータ58,X軸モータ64,搬送用モータ132,支持
台移動用モータ184のエンコーダ262,264,2
66,268を始め、種々の検出器やコンピュータが接
続されている。出力ポート250には、それぞれ駆動回
路270を介して、ストッパ部材昇降装置28,Y軸モ
ータ58,X軸モータ64,昇降装置80,回転装置8
2,搬送用モータ132,幅変更用モータ154,支持
台移動用モータ184,エアシリンダ194,212
(の制御弁)等、各種アクチュエータが接続されてい
る。Y軸モータ58,X軸モータ64,搬送用モータ1
32,支持台移動用モータ184の回転角度は、エンコ
ーダ262〜268によりそれぞれ検出され、その検出
結果に基づいてY軸モータ58,X軸モータ64,搬送
用モータ132,支持台移動用モータ184が精度良く
制御される。ROM244には、本電子部品装着システ
ムの一般的作動を制御するプログラムが格納されてい
る。また、RAM246には、プリント配線板14を各
部品装着装置12に搬送するためのプログラムや、プリ
ント配線板14に装着する電子部品16の種類,装着位
置,装着順序等に従って部品保持ヘッド40を移動させ
るためのプログラムや、基準マークカメラ86を移動さ
せるためのプログラム等が格納されている。
【0033】以上のように構成された電子部品装着シス
テムにおける電子部品16のプリント配線板14への装
着を図9に基づいて説明する。なお、図9には、部品装
着装置12とプリント配線板14との相対位置関係の理
解を容易にするために、部品装着装置12およびプリン
ト配線板14が概念的に図示されている。まず、配線板
コンベヤ20のコンベヤベルト122によって複数枚
(図示の例では4枚)のプリント配線板14が搬送さ
れ、各部品装着装置12のストッパ装置22によって移
動が止められる。4枚のプリント配線板14は、2個の
基準マーク84のうち、配線板搬送方向下流側に位置す
る基準マーク84が、基準マークカメラ86の移動可能
領域内に位置させられるように位置決めされる。なお、
図9においては、部品保持ヘッド40の部品装着可能領
域であり、かつ、基準マークカメラ86の移動可能領域
でもある領域が、プリント配線板14上に右上がりのハ
ッチングで示されている。プリント配線板14が停止さ
せられた後、エアシリンダ212の駆動によって昇降台
208が上昇させられ、支持部材200によってプリン
ト配線板14がコンベヤベルト122から下方から持ち
上げられて保持部材170,172の押さえ部177,
178に接触させられ、4枚のプリント配線板14の両
側部が一斉に上下両側から挟んで固定的に保持される。
それとともに、複数の支持ピン206も上昇させられ、
それら支持ピン206がプリント配線板14の支持部材
200によって支持された部分より内側の複数個所をス
ポット的に下方から支持する。
【0034】上記のようにして4枚のプリント配線板1
4が配線板保持装置24によって保持された状態を図9
の最上段に示す。まず、XYロボット42によって基準
マークカメラ86が、プリント配線板14の2個の基準
マーク84のうち、配線板搬送方向下流側に位置する基
準マーク84の正規の位置に対応する位置へ移動させら
れ、複数台の基準マークカメラ86によって並行して撮
像が行われる。その後、支持台移動用モータ184の駆
動によって支持台176が各部品装着装置12および各
基準マークカメラ86に対して、配線板搬送方向下流側
に予め定められた小距離(L1)移動させられ、図9の
中段に示すように、前述の撮像された基準マーク84と
は別の基準マーク84が基準マークカメラ86の移動可
能領域内に位置する状態とされる。この状態で、基準マ
ークカメラ86が上記別の基準マーク84の正規の位置
に対応する位置へ移動させられて別の基準マーク84を
撮像する。これら撮像データは、画像処理コンピュータ
260において画像処理されて基準マーク84の位置が
それぞれ取得される。なお、得られた基準マーク84の
画像データは、4台の基準マークカメラ86のそれぞれ
に対応付けて記憶される。そして、取得された基準マー
ク84の位置とRAM246に記憶された基準位置とが
比較され、基準マーク84の位置ずれが画像処理コンピ
ュータ260において演算され、それら位置ずれと、支
持台176の移動距離(L1)および基準マークカメラ
86の移動距離とに基づいて、配線板保持装置24によ
るプリント配線板14のX軸方向およびY軸方向の各保
持位置誤差が取得される。
【0035】次に、XYロボット42によって4つの部
品保持ヘッド40がそれぞれ予め定められた電子部品フ
ィーダ34の部品供給部上に位置決めされ、昇降装置8
0の駆動によって吸着ノズル68が下降させられて部品
供給部から電子部品16を取り出す。そして、部品撮像
位置において部品カメラ90により電子部品16の保持
姿勢が撮像された後、部品保持ヘッド40がXYロボッ
ト42によりプリント配線板14上へ移動させられる。
部品カメラ90による電子部品16の撮像後、プリント
配線板14上への移動中も含む適宜の時期に、撮像結果
に基づいて吸着ノズル68による電子部品16の保持位
置誤差および保持方位誤差が求められる。そして、回転
装置82により吸着ノズル68が回転させられることに
より、電気部品16の保持方位誤差が修正されるととも
に、必要に応じて電気部品16の方位変更が行われる。
方位の変更は電子部品16を吸着時と異なる方位で装着
する必要がある場合に行われる。また、これら電子部品
16の保持方位誤差の修正および保持方位の変更により
生ずる電子部品16の位置変化を考慮した電子部品16
の保持位置誤差を修正するとともに、配線板保持装置2
4によるプリント配線板14の保持位置誤差も修正すべ
く、吸着ノズル68の移動量が補正され、その補正され
た位置において電子部品16のプリント配線板14への
装着が行われる。これら誤差の補正や装着は4台の部品
装着装置12について並行して行われる。
【0036】上記のようにして、プリント配線板14
の、部品装着可能領域内にある部分に対して予定されて
いる電子部品16のすべてが装着された後、支持台17
6が各部品装着装置12に対して部品搬送方向上流側に
小距離(L1)戻され、図9の最下段に示すように、プ
リント配線板14の電子部品16が未装着の部分に吸着
ノズル68が移動させられて、電子部品16が装着され
る。この場合にも、取得されたプリント配線板14の保
持位置誤差と電子部品16の保持位置,方位誤差とを修
正するように、吸着ノズル68の移動量が補正される。
この時、プリント配線板14において電子部品16が装
着される範囲は、図9の最下段において格子状のハッチ
で示された部分である。
【0037】以上の説明から明らかなように、本実施形
態では、XYロボット42がヘッド移動装置を構成して
いる。配線板搬送装置18が基板搬送装置の一例であ
り、配線板コンベヤ20が第1搬送装置を、配線板保持
装置24および保持装置移動装置189が第2搬送装置
をそれぞれ構成している。また、押さえ部177,17
8,支持部材200および支持ピン206が保持部を構
成している。なお、支持ピン206も、支持部材200
と同様、プリント配線板14の少なくとも1点を下方か
ら支持する支持部材を構成している。ガイド100,1
02が、第1搬送装置の本体を構成している。さらに、
基準マークカメラ86が基準マーク84を撮像する撮像
装置を構成し、画像処理コンピュータ260が、基準マ
ーク84の撮像結果に基づいて配線板保持装置24によ
るプリント配線板14の保持位置誤差を取得する画像処
理装置を構成している。制御装置240において、配線
板保持装置24の移動の前後において、基準マークカメ
ラ86にプリント配線板14の複数の基準マーク84を
1つずつ撮像させる部分が、撮像制御装置を構成してい
る。また、本実施形態における画像処理装置たる画像処
理コンピュータ260は、撮像された複数の基準マーク
84の位置誤差に基づいて配線板保持装置24によるプ
リント配線板14の保持位置誤差を取得する移動前後撮
像結果依拠保持位置誤差取得部を備えていることにな
る。
【0038】本実施形態によれば、配線板保持装置24
によって位置決め保持されたプリント配線板14が小距
離X軸方向に往復直線移動することができるため、部品
装着装置12の部品装着可能領域より大きいプリント配
線板14に電子部品16を装着する場合に、各部品装着
装置12に設けられた基準マークカメラ86によって基
準マーク84を読み取ることができ、プリント配線板1
4に精度良く電子部品16を装着することができる。ま
た、配線板保持装置24によって保持されたプリント配
線板14の移動距離は短いため、移動に要する時間のロ
スは小さくて済み、装着作業を能率良く行うことができ
る。本実施形態では、配線板保持装置24の移動距離
は、複数の部品装着装置12の互いに隣接するものの中
心間距離以下とされており、より詳細には、配線板保持
装置24の最大移動可能距離が、複数の部品装着装置1
2の互いに隣接するものの部品装着可能領域の間の隙間
(図9の「L2」に相当する)以下(図9の「L1」に
相当する)とされている。なお、配線板保持装置24の
移動距離は、上記L1とL2との間の任意の値とするこ
とができる。配線板保持装置24のみを小距離移動させ
る構成とすれば、プリント配線板14の部品装着装置1
2に対する位置決めを精度良く行うことが容易となる。
このように部品装着装置12の部品装着可能領域がプリ
ント配線板14の搬送方向の寸法より短いものであって
も精度良く電子部品16を装着できるため、部品装着装
置12をコンパクトに構成することができ、電子部品装
着システム全体の省スペース化を図ることができる。
【0039】本実施形態の電気部品装着システムは、図
9に基づいて説明した撮像および装着の順序とは逆に、
最初に配線板搬送方向上流側の基準マーク84を撮像し
た後、プリント配線板14を小距離(L1)配線板搬送
方向上流側に戻して、配線板搬送方向下流側の基準マー
ク84を撮像し、そのままの位置で部品装着を行う態様
でも作動可能である。
【0040】以上、1枚のプリント配線板14が1台の
部品装着装置12の装着可能領域より大きく、かつ、互
いに隣接する2台の部品装着装置12の装着可能領域に
またがることのない大きさである場合、すなわち、1枚
のプリント配線板14の複数の基準マーク84が、同時
には1台の基準マークカメラ86の移動可能領域に入ら
ないが、配線板保持装置24を移動させれば、1台の基
準マークカメラ86によりそれら複数の基準マーク84
を撮像し得る場合について説明したが、本実施形態の電
気部品装着システムは、1枚のプリント配線板14が1
台の部品装着装置12の装着可能領域より小さい場合は
勿論、逆に、互いに隣接する2台の部品装着装置12の
装着可能領域にまたがる大きさである場合でも、そのプ
リント配線板14の配線板保持装置24による保持位置
誤差を検出し、電気部品を装着することができる。
【0041】図10に示すように、プリント配線板40
0が2台の部品装着装置12の部品装着可能領域(2台
の基準マークカメラ86の移動可能領域とほぼ同じ)に
またがる大きさである場合、互いに隣接する2台の基準
マークカメラ86によって1枚のプリント配線板400
に設けられた2個の基準マーク402がそれぞれ撮像さ
れ、画像処理コンピュータ260において画像処理され
るのである。図10には、4台の基準マークカメラ86
が図示されているが、2台の基準マークカメラ86およ
び部品装着装置12の作動について代表的に説明する。
なお、図10には、部品装着装置12の部品装着可能領
域(基準マークカメラ86の移動可能領域)が右上がり
のハッチングで示されている。
【0042】本作動態様においては、2台の基準マーク
カメラ86によって1枚のプリント配線板400のマー
ク撮像が行われるため、予め2台の基準マークカメラ8
6の相対位置誤差が取得されることが望ましい。まず、
3つ以上の基準マークが、それらのうち少なくとも2つ
は1台の基準マークカメラ86によって撮像可能であ
り、少なくとも1つは別の基準マークカメラ86で撮像
可能である位置に設けられ、かつ、それらの相対位置が
正確に判っているテスト基板(プリント配線板で代用す
ることも可能である)が搬送されて配線板保持装置24
に位置決め保持される。その状態で、2台の基準マーク
カメラ86が各基準マーク上に移動させられて撮像す
る。取得された画像データに基づいて、隣接する2台の
うちの一方の(例えば配線板搬送方向下流側の)基準マ
ークカメラ86に対する他方の(配線板搬送方向上流側
の)基準マークカメラ86のX軸方向およびY軸方向の
位置誤差(2台の基準マークカメラ86の相対位置誤
差)が取得され、この位置誤差が制御装置240のRA
M246に記憶される。この位置誤差は、例えば以下の
ようにして取得することができる。まず、1台の(例え
ば配線板搬送方向下流側の)基準マークカメラ86によ
り撮像された2つ以上の基準マークの位置ずれに基づい
て、テスト基板の配線板保持装置24による保持位置誤
差を演算し、その保持位置誤差と、別の(配線板搬送方
向上流側の)基準マークカメラ86により撮像された1
つ以上の基準マークの位置ずれとに基づいて、上記1台
の基準マークカメラ86の位置を基準とする別の基準マ
ークカメラ86の位置誤差を取得するのである。1台の
基準マークカメラ86により撮像される2つ以上の基準
マークは、撮像が可能な範囲で、できる限り大きな距離
離れた位置に設けられることが、テスト基板の配線板保
持装置24による保持位置誤差を正確に取得する上で望
ましい。
【0043】実際の電子部品の装着時には、複数のプリ
ント配線板400が配線板コンベヤ20により搬送さ
れ、配線板保持装置24によって位置決め保持される。
図10に示す例においては、2枚のプリント配線板40
0が、互いに隣接する2台ずつの部品装着装置12のう
ち下流側のもののストッパ装置22によりそれぞれ停止
させられ、その位置で配線板保持装置24によって保持
されるのである。そして、図10の上段に示すように、
プリント配線板400の互いに隔たって設けられた基準
マーク402上に2台の基準マークカメラ86がそれぞ
れ移動させられる。この際、配線板搬送方向上流側の部
品装着装置12における基準マークカメラ86について
は、その基準マークカメラ86の配線板搬送方向下流側
の基準マークカメラ86に対する位置誤差が修正される
ように補正された位置へ移動させられる。そして、両基
準マークカメラ86によって1枚のプリント配線板40
0の基準マーク402がそれぞれ撮像され、画像処理さ
れて基準マーク402の位置がそれぞれ取得され、RA
M246に記憶された基準位置と比較されて基準マーク
402の位置ずれが演算され、これら位置ずれに基づい
てプリント配線板400のX軸方向およびY軸方向の各
位置誤差と方位誤差(そのプリント配線板400の表面
に対する法線まわりの回転位置誤差)とが取得される。
そして、これらプリント配線板400の位置誤差と方位
誤差とに基づいて2台の部品保持ヘッド40の移動量
(移動停止位置)が補正され、プリント配線板400の
部品装着可能領域に対応する部分に電子部品16が装着
される。その際、配線板搬送方向上流側の部品装着装置
12の部品装着可能領域内にもプリント配線板400の
一部が対応しているが、この部分については、電子部品
の装着が行われるようにしてもよく、行われないように
してもよい。前者の場合には、装着プログラムの作成が
面倒にはなるが、1枚のプリント配線板400に対する
装着作業の能率は向上する。
【0044】上記部品装着可能領域に対応する部分への
装着が予定されている電子部品のすべての装着が終了す
れば、配線板保持装置24が配線板搬送方向上流側に移
動させられてプリント配線板400が設定距離戻され、
プリント配線板400の未だ電子部品の装着が行われて
いない部分への電子部品の装着が配線板搬送方向上流側
の部品装着装置12により行われる。この際にも、部品
保持ヘッド40の移動量がプリント配線板400の位置
誤差と方位誤差とに基づいて補正されることは、配線板
搬送方向下流側の部品装着装置12による部品装着の場
合と同様である。
【0045】本態様で作動するために、画像処理コンピ
ュータ260は、2つの基準マークカメラ86による共
通のプリント配線板400の2つの基準マーク402の
撮像結果に基づいて、配線板保持装置24によるプリン
ト配線板400の保持位置誤差を取得する別装置撮像結
果依拠保持位置誤差取得部を備えている。
【0046】なお、上記各作動態様においては、1回目
の部品装着では、プリント配線板14,400の部品装
着可能領域全体にわたって電子部品16が装着され、2
回目の(配線板保持装置24移動後の)部品装着では、
プリント配線板14,400の残りの未装着の部分に電
子部品16が装着されていたが、1回目と2回目とで、
プリント配線板14,400全体の半分の領域がそれぞ
れ分担して部品装着されるように装着プログラムを作成
してもよいし、あるいは、1回目と2回目とで部品装着
する領域が一部重なるように装着プログラムを作成して
もよい。
【0047】上記実施形態においては、配線板保持装置
24が、部品装着装置12および配線板コンベヤ20に
対して相対移動させられるようにされていたが、配線板
コンベヤ20を配線板保持装置24とともに保持装置移
動装置189によって部品装着装置10に対して移動可
能とすることも可能である。本実施形態においては、配
線板コンベヤ20の本体であるガイド100,102
を、配線板保持装置24の本体である保持部材170,
172と共通にでき、配線板コンベヤ20の構成を単純
化できる。一例として図11に示された実施形態では、
配線板コンベヤ20のベルトガイド140(,142)
が、配線板保持装置24の保持部材170(,172)
に一体的に設けられている。ただし、本実施形態では、
配線板コンベヤ20が配線板保持装置24と共に移動さ
せられるために、隣接する他の装置との間に上記移動を
許容する距離Lだけ間隔が設けられる必要がある。
【0048】以上、本発明の2つの実施形態を詳細に説
明したが、これらは例示に過ぎず、本発明は、前記〔発
明が解決しようとする課題,課題解決手段および効果〕
の項に記載された態様を始めとして、当業者の知識に基
づいて種々の変更、改良を施した形態で実施することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である電子部品装着システ
ムを概念的に示す平面図である。
【図2】上記電子部品装着システムの側面図である。
【図3】上記電子部品装着システムの部品装着装置を示
す正面図である。
【図4】上記電子部品装着システムの基板搬送装置およ
び基板保持装置を概略的に示す正面図である。
【図5】上記基板搬送装置および基板保持装置を概略的
に示す側面断面図である。
【図6】上記基板搬送装置を示す正面断面図である。
【図7】前記基板保持装置の幅変更と上記基板搬送装置
の幅変更とを連動させる連動装置を概略的に示す正面断
面図である。
【図8】前記電子部品装着システムを制御する制御装置
であって、本発明に関連の深い部分を示すブロック図で
ある。
【図9】上記電子部品装着システムによる基準マークの
撮像および部品装着の一作動態様を説明するための図で
ある。
【図10】上記電子部品装着システムによる基準マーク
の撮像および部品装着の別の作動態様を説明するための
図である。
【図11】本発明の別の実施形態である電子部品装着シ
ステムの基板搬送装置および基板保持装置を概略的に示
す正面図である。
【符号の説明】
10:ベース 12:部品装着装置 14:プリン
ト配線板 16:電子部品 18:配線板搬送装置
20:配線板コンベヤ 24:配線板保持装置
40:部品保持ヘッド 42:XYロボット 7
0:部品装着可能領域(基準マークカメラ移動可能領
域) 84:基準マーク 86:基準マークカメラ
100,102:ガイド 104,106:本体
122:コンベヤベルト 132:搬送用モータ
170,172:保持部材 176:支持台
177,178:押さえ部 180:送りねじ 1
82:ナット 184:支持台移動用モータ 24
0:制御装置 241:コンピュータ 260:画
像処理コンピュータ 400:プリント配線板 4
02:基準マーク

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気部品を保持する部品保持ヘッドとそ
    の部品保持ヘッドを移動させるヘッド移動装置とを備え
    た部品装着装置が複数台直列に並べられるとともに、そ
    れら複数台の部品装着装置の列に沿って基板搬送装置が
    配設され、電気部品が装着されるべき1枚以上の回路基
    板が基板搬送装置により搬送され、複数の部品装着装置
    に対応する位置に停止させられるとともに、その停止中
    の回路基板に複数の部品装着装置により並行して電気部
    品の装着が行われる電気部品装着システムにおいて、 前記基板搬送装置を、 少なくとも前記複数の部品装着装置の列の上流側端から
    下流側端まで前記回路基板を搬送するとともに、その搬
    送の途中で少なくとも1回停止させる第1搬送装置と、 その第1搬送装置により搬送され、停止させられた前記
    回路基板を固定的に保持する基板保持装置、およびその
    基板保持装置を前記第1搬送装置の搬送方向に平行な方
    向にその第1搬送装置による搬送距離より短い距離往復
    移動させる保持装置移動装置を備え、基板保持装置に保
    持した回路基板をその基板保持装置の移動により搬送す
    る第2搬送装置とを含むものとしたことを特徴とする電
    気部品装着システム。
  2. 【請求項2】 前記第1搬送装置が前記回路基板を下方
    から支持して搬送するベルトコンベヤであり、かつ、前
    記基板保持装置が、前記回路基板の、前記第1搬送装置
    により下方から支持される部分から、第1搬送装置の搬
    送方向と直角な幅方向に外れた部分を上下両側から挟ん
    で保持する保持部を備えた請求項1に記載の電気部品装
    着システム。
  3. 【請求項3】 前記第1搬送装置が前記基板保持装置と
    共に前記保持装置移動装置により移動させられる請求項
    1または2に記載の電気部品装着システム。
  4. 【請求項4】 前記第1搬送装置の本体が前記部品装着
    装置に対して相対移動不能に設けられ、前記基板保持装
    置がその第1搬送装置の本体に対して相対移動可能に設
    けられた請求項1または2に記載の電気部品装着システ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記複数の部品装着装置がそれぞれ、前
    記基板保持装置に保持された回路基板の基準マークを撮
    像する撮像装置を含み、かつ、当該電気部品装着システ
    ムが、それら撮像装置の撮像結果に基づいて基板保持装
    置による回路基板の保持位置誤差を取得する画像処理装
    置を含む請求項1ないし4のいずれかに記載の電気部品
    装着システム。
  6. 【請求項6】 前記基板保持装置の前記保持装置移動装
    置による移動の前後に、前記撮像装置に回路基板の互い
    に隔たった位置に設けられた複数の基準マークの少なく
    とも1つずつを撮像させる撮像制御装置を含み、かつ、
    前記画像処理装置が、それら撮像された複数の基準マー
    クの位置誤差に基づいて基板保持装置による回路基板の
    保持位置誤差を取得する移動前後撮像結果依拠保持位置
    誤差取得部を備えた請求項5に記載の電気部品装着シス
    テム。
  7. 【請求項7】 前記画像処理装置が、前記複数の部品装
    着装置の各々に対応する少なくとも2つの撮像装置によ
    る共通の回路基板の複数の基準マークの撮像結果に基づ
    いて、前記基板保持装置による回路基板の保持位置誤差
    を取得する別装置撮像結果依拠保持位置誤差取得部を備
    えた請求項5に記載の電気部品装着システム。
  8. 【請求項8】 電気部品を保持する部品保持ヘッドと、
    その部品保持ヘッドを移動させる保持ヘッド移動装置と
    を備えた部品装着装置と、 電気部品が装着されるべき回路基板を前記部品装着装置
    に対応する位置へ搬入し、その位置から搬出する基板搬
    送装置とを含む電気部品装着システムにおいて、 前記基板搬送装置により搬入された回路基板を固定的に
    保持する基板保持装置と、その基板保持装置を前記基板
    搬送装置の搬送方向に平行な方向に移動させる移動装置
    とを設け、基板保持装置に保持された回路基板の互いに
    異なる複数の部分がそれぞれ前記部品装着装置に対応す
    る位置に位置決めされるようにしたことを特徴とする電
    気部品装着システム。
JP2001373983A 2001-12-07 2001-12-07 電気部品装着システム Expired - Lifetime JP3992486B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373983A JP3992486B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 電気部品装着システム
US10/306,001 US6971158B2 (en) 2001-12-07 2002-11-29 Electric-component mounting system including movable substrate-holding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373983A JP3992486B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 電気部品装着システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003174294A true JP2003174294A (ja) 2003-06-20
JP3992486B2 JP3992486B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=19182614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001373983A Expired - Lifetime JP3992486B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 電気部品装着システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6971158B2 (ja)
JP (1) JP3992486B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287150A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
JP2008135577A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Fuji Mach Mfg Co Ltd プリント基板保持装置
JP2008166410A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toray Eng Co Ltd 位置決め較正方法及びそれを適用した実装装置
JP2008210927A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板位置認識装置および基板位置認識方法
WO2008120461A1 (ja) * 2007-04-03 2008-10-09 Panasonic Corporation 部品実装方法
JP2008277770A (ja) * 2007-04-03 2008-11-13 Panasonic Corp 部品実装方法
JP2008277772A (ja) * 2007-04-03 2008-11-13 Panasonic Corp 基板製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244279A (ja) 2000-02-25 2001-09-07 Nec Niigata Ltd 基板の供給方法、基板供給装置、チップ供給装置およびチップ実装装置
JP4111160B2 (ja) * 2004-03-26 2008-07-02 松下電器産業株式会社 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
US8276263B2 (en) * 2006-06-29 2012-10-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Surface mounting apparatus
US20100047962A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Silverbrook Research Pty Ltd Multi-chip printhead assembler
US8296937B2 (en) * 2008-08-19 2012-10-30 Silverbrook Research Pty Ltd Wafer positioning system
US8701276B2 (en) * 2008-08-19 2014-04-22 Zamtec Ltd Placement head for a die placing assembly
US8092625B2 (en) * 2008-08-19 2012-01-10 Silverbrook Research Pty Ltd Integrated circuit placement system
US20100043214A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Silverbrook Research Pty Ltd Integrated circuit dice pick and lift head
US7979979B2 (en) * 2008-08-19 2011-07-19 Silverbrook Research Pty Ltd Clamp assembly for an assembler of integrated circuitry on a carrier
US20100047053A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Silverbrook Research Pty Ltd Die picker for picking printhead die from a wafer
JP4883072B2 (ja) * 2008-10-03 2012-02-22 パナソニック株式会社 電子部品実装システム
JP2011091288A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Panasonic Corp 部品実装装置および部品実装方法
CN105103669A (zh) 2013-01-30 2015-11-25 松下知识产权经营株式会社 下支撑销的配置确定辅助装置及配置确定辅助方法
JP5903589B2 (ja) * 2013-01-30 2016-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 下受けピンの配置決定支援装置および配置決定支援方法
JP6398082B2 (ja) 2015-02-26 2018-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装方法および部品実装装置
US10765049B2 (en) * 2015-08-19 2020-09-01 Fuji Corporation Measurement device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4231153A (en) 1979-02-22 1980-11-04 Browne Lawrence T Article placement system
JPS55118690A (en) 1979-03-05 1980-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for carrying electronic part
US4631812A (en) 1984-05-10 1986-12-30 Quad Systems Corporation Programmable substrate transport for electronic assembly
US4573262A (en) 1984-05-11 1986-03-04 Amp Incorporated Apparatus for force fitting components into a workpiece
DE3540316A1 (de) 1985-11-13 1987-05-14 Siemens Ag Fertigungsanlage zur automatischen montage und pruefung elektronischer flachbaugruppen
KR900015590A (ko) 1989-03-23 1990-10-27 프레데릭 얀 스미트 캐리어상에 부품을 배치하는 방법 및 그 방법을 수행하기 위한 장치
US5145047A (en) 1989-09-27 1992-09-08 Merlin Gerin Flexible production system comprising individually motorized mechanical modules whose operation is selected and synchronized by electronic means
JP2773307B2 (ja) 1989-10-17 1998-07-09 松下電器産業株式会社 電子部品の実装方法
DE4002075A1 (de) 1990-01-25 1991-08-08 Antriebs Steuerungstech Ges Handhabungsvorrichtung und verfahren zum handhaben von werkstuecken
DE4106689A1 (de) 1990-03-03 1991-10-02 Siegmund Kumeth Verfahren zum steuern einer arbeitsmaschine, insbesondere eines montageautomaten, sowie arbeitsmaschine
JP2839364B2 (ja) 1990-11-29 1998-12-16 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置
DE4041239A1 (de) 1990-12-19 1992-07-02 Siemens Ag Fertigungseinrichtung fuer aus teilkomponenten zusammenfuegbare funktionseinheiten
JP3342119B2 (ja) 1993-08-02 2002-11-05 富士機械製造株式会社 電子部品装着システム
US5671527A (en) 1995-11-01 1997-09-30 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Electronic-component mounting system
SG52900A1 (en) * 1996-01-08 1998-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mounting apparatus of electronic components and mounting methods of the same
JP3596243B2 (ja) * 1997-08-07 2004-12-02 松下電器産業株式会社 電子部品実装方法
JP3562325B2 (ja) * 1998-07-16 2004-09-08 松下電器産業株式会社 電子部品の実装方法
JP2001053496A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
US6538425B1 (en) * 1999-11-29 2003-03-25 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Method of measuring accuracy of electric-component mounting system
US6739036B2 (en) * 2000-09-13 2004-05-25 Fuji Machine Mfg., Co., Ltd. Electric-component mounting system
JP4676112B2 (ja) * 2001-09-21 2011-04-27 富士機械製造株式会社 電気回路製造方法および電気回路製造システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287150A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
JP4626368B2 (ja) * 2005-04-05 2011-02-09 パナソニック株式会社 電子部品実装方法
JP2008135577A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Fuji Mach Mfg Co Ltd プリント基板保持装置
JP2008166410A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toray Eng Co Ltd 位置決め較正方法及びそれを適用した実装装置
JP2008210927A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板位置認識装置および基板位置認識方法
WO2008120461A1 (ja) * 2007-04-03 2008-10-09 Panasonic Corporation 部品実装方法
JP2008277770A (ja) * 2007-04-03 2008-11-13 Panasonic Corp 部品実装方法
JP2008277772A (ja) * 2007-04-03 2008-11-13 Panasonic Corp 基板製造方法
US8156642B2 (en) 2007-04-03 2012-04-17 Panasonic Corporation Component mounting method

Also Published As

Publication number Publication date
US6971158B2 (en) 2005-12-06
US20030106207A1 (en) 2003-06-12
JP3992486B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003174294A (ja) 電気部品装着システム
JP5003350B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP4957453B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
KR20010114161A (ko) 부품의 장착 장치 및 장착 방법
JPWO2003088730A1 (ja) 対基板作業システム
JP2003101294A (ja) 電気部品供給方法および電気部品装着システム
KR101051106B1 (ko) 전자부품 실장장치 및 전자부품 실장방법
JP2002217597A (ja) 吸着ノズル回転中心位置検出方法および電気部品装着システム
KR100447310B1 (ko) 실장기 및 그 부품 장착 방법
JP4637424B2 (ja) 基板コンベヤの幅合わせ方法
JP5053926B2 (ja) 基板処理装置
JP2007123668A (ja) 表面実装機
JP4540837B2 (ja) 電気部品装着システムおよびそれにおける相対位置関係取得方法
JP4938599B2 (ja) 表面実装機
JP2007115982A (ja) 電子部品移載装置
JP2007128957A (ja) 電子部品移載装置
JP2002009494A (ja) 部品実装システムにおける基板認識方法及び同装置
JP4364693B2 (ja) 部品搬送装置、表面実装機および部品試験装置
JP4319095B2 (ja) 表面実装機
JP5091286B2 (ja) スクリーン印刷機
JP2009283803A (ja) 電子部品実装用装置および電子部品実装用作業実行方法
JP2740682B2 (ja) 電子部品搭載装置
JPH11145680A (ja) 部品供給装置
JP2003243896A (ja) 電子回路部品装着機
JP4216114B2 (ja) 表面実装機の部品認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3992486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term