JP2003169922A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JP2003169922A
JP2003169922A JP2001373377A JP2001373377A JP2003169922A JP 2003169922 A JP2003169922 A JP 2003169922A JP 2001373377 A JP2001373377 A JP 2001373377A JP 2001373377 A JP2001373377 A JP 2001373377A JP 2003169922 A JP2003169922 A JP 2003169922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probability
symbol
game
random number
probability variation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001373377A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Osato
規之 大里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2001373377A priority Critical patent/JP2003169922A/ja
Publication of JP2003169922A publication Critical patent/JP2003169922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 確率変動の終了条件を乱数抽選という新たな
条件に設定し、確率変動中における遊技者の興趣を高め
た弾球遊技機を提供する。 【解決手段】本発明の弾球遊技機は、確率変動を終了さ
せるか否か判定をするための乱数を取得する確率変動終
了乱数取得手段721cと、取得された乱数に基づいて
確率変動を終了させるか否かを判定する確率変動終了判
定手段724cとを備え、乱数に基づいて確率変動終了
判定手段724cにより確率変動を終了させると判定さ
れたときは特別の演出が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパチンコ機に代表さ
れる弾球遊技機に関し、特に図柄表示装置に表示される
図柄が特定の態様となった場合に特別遊技を行う弾球遊
技機に関する。
【0002】
【従来の技術】パチンコ遊技機等の弾球遊技機では、遊
技領域を構成する遊技盤の中央部に液晶表示器等による
図柄表示装置を設けたものが一般的に用いられており、
遊技領域内の始動入賞口内に遊技球が入賞したときに、
この図柄表示装置により図柄を変動表示させ、この変動
図柄が停止したときの停止図柄の種類に応じて当り遊技
状態を成立させるように構成されている。例えば、停止
図柄が特別図柄(当り図柄)であったとき、特別遊技状
態を成立させるような構成となっている。
【0003】このような特別遊技状態においては、遊技
領域の下部に設けられた可変入賞口(大入賞口)を開放
して遊技球の入賞が容易となる状態で遊技を行わせる単
位遊技を所定条件のもとで所定回数繰り返して行われる
ようになっており、遊技者が大量の遊技球を獲得できる
ようになっている。
【0004】また、近年では、この特別遊技の開始条件
となっている特別図柄(当り図柄)のうち一部の図柄
(以下、「確変図柄」と称する)が表示されて特別遊技
に移行した場合に、当該特別図柄遊技終了後に確率変動
と呼ばれる特別図柄の表示確率を通常時よりも高い確率
で抽選する遊技を設け、次回の特別図柄成立時又は所定
回数の図柄変動を行うまで、継続するような弾球遊技機
も発表されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た弾球遊技機では、確率変動の終了は、予め決められた
期間のため、追加された確率変動による遊技者の興趣
は、特別図柄の当否の一点に限定されてしまうという問
題があった。
【0006】本発明はこのような問題に鑑みたもので、
確率変動の終了条件を乱数抽選という新たな条件に設定
することで確率変動中における遊技者の興趣を高めた弾
球遊技機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的達成のた
め、本発明においては、図柄の変動表示が可能である図
柄表示装置と、始動入賞口に遊技球が入賞したことを条
件に図柄表示装置の図柄を所定時間変動させた後停止表
示する図柄制御手段と、図柄表示装置に予め定められた
特別図柄が出現する特別図柄発生確率を第1の確率(低
確率)と第1の確率よりも高い第2の確率(高確率)と
に切換可能な確率変動制御手段(例えば、本実施例にお
けるステップS323、ステップS261)と、図柄表
示装置に表示された停止図柄が特別図柄であるとき、遊
技領域に設けられた可変入賞口(例えば、本実施例にお
ける大入賞口31)を入賞容易として遊技を行わせる特
別遊技実行手段と、所定条件に基づいて、特別図柄発生
確率を第1の確率から第2の確率に設定する高確率遊技
設定手段とを備えて弾球遊技機が構成され、さらに、確
率変動制御手段には、特別図柄発生確率を第2の確率か
ら第1の確率に変動させるための確率変動終了乱数を取
得する確率変動終了乱数取得手段と、確率変動終了乱数
に基づいて第2の確率から第1の確率に変動させるか否
か判定する確率変動終了判定手段とを備え、確率変動終
了判定手段の判定結果が肯定的すなわち確率変動終了と
判定された場合に特別図柄発生確率を第2の確率から第
1の確率に変動させる。
【0008】なお、確率変動終了判定手段による判定結
果に基づいて図柄表示装置に所定の画像を表示する変動
報知手段(例えば、本実施例におけるステップS233
〜ステップS236、ステップS257〜ステップS2
59)を備えて構成してもよい。
【0009】また、確率変動終了乱数取得手段は始動入
賞口に遊技球が入賞したことを条件に確率変動終了乱数
を取得し、報知手段には、確率変動終了判定手段による
判定結果が肯定的すなわち確率変動終了と判定された場
合に当該条件に基づく図柄の変動態様として特定の態様
を選択する特定態様選択手段(例えば、本実施例におけ
るステップS257〜ステップS259)を備え、変動
報知手段は、特定態様選択手段により選択された変動態
様を表示することにより判定結果を報知されるように構
成してもよい。
【0010】さらに、確率変動終了乱数取得手段は始動
入賞口に遊技球が入賞したことを条件に確率変動終了乱
数を取得し、変動報知手段には、確率変動終了判定手段
による判定結果が肯定的すなわち確率変動終了と判定さ
れた場合に当該条件に基づく図柄の停止態様を特定図柄
に書き換える停止図柄書き換え手段を備え、変動報知手
段は、停止図柄書き換え手段により書き換えられた停止
図柄を表示することにより判定結果を報知するように構
成してもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
ましい実施形態について説明する。本発明における弾球
遊技機の一例としてのパチンコ機について説明する。図
1は、パチンコ機1の全体正面図であり、図2は、パチ
ンコ機の遊技盤正面図である。
【0012】このパチンコ機PMには、遊技機1の外郭
保持枠をなす外枠1と、前記外枠1と開閉自在に軸支さ
れ、ガラス扉5、上下の球受け皿7a,7b、打球ハン
ドル8及び遊技領域11を備えた遊技盤10を収容する
収容部6等を備えた前枠2とが設けられている。遊技盤
10には、レール13で区画された遊技領域11があ
り、この遊技領域11には、「左図柄」,「右図柄」,
「中図柄」の3つの表示領域があり画像及び図柄を表示
する図柄表示装置22、前記図柄の変動条件となる始動
入賞口17、大当り発生時に開閉する大入賞口31、こ
の大入賞口31を開閉自在に覆う開閉扉35、開閉扉3
5を開放させる大入賞口駆動装置36(図示せず)、そ
の他として複数の一般入賞口16a,16b,34a,
34b、打球の落下に影響を与える風車14a,14
b,14c,14dや、多数の遊技釘(図示せず)及び
アウト口18が設けられている。
【0013】遊技者が打球ハンドル8を操作することに
より、上の球受け皿7aから遊技球が1個ずつ打球発射
部(図示せず)に送られて、任意の強度で遊技領域11
に打球が発射される。発射された打球は上述した入賞口
あるいはアウト口18に流下し、上述した入賞口に入賞
した場合には所定の賞球が上の球受け皿7aに払い出さ
れる。また、上述した入賞口のうち、始動入賞口17に
打球が入賞すると、図柄表示装置22に表示された図柄
が変動を開始し、所定時間、所定の動画像及び図柄の変
動態様を表示した後、停止する。このときに図柄表示装
置22に表示された図柄の停止態様が予め定められた特
別図柄(例えば1〜9のぞろ目)の場合には、大当りと
なり、所定のデモ表示がなされた後に大入賞口駆動装置
36により開閉扉35が開放され、打球が大入賞口31
に流入可能となる。この開閉扉35の開放動作は、大入
賞口31に所定の入賞数(例えば10個)が入賞した場
合、あるいは所定時間(例えば30秒)経過後、一旦終
了する。なお、この間に大入賞口31の設けられた特定
領域(図示せず)を打球が通過していた場合には、再度
この動作を行い、本動作が最大15回行われるまで継続
する。
【0014】図3は、パチンコ機PMの全体裏側図であ
る。上記のような構成の遊技盤10が取り付けられた前
枠2の裏面側には、外枠1に囲まれた領域内に位置して
裏機構BMが設けられている。裏機構BMは、収容枠6
の背面の上部側に装備されて遊技球の貯留・供給処理を
行う球貯留供給機構50や、収容枠6の背面中央部及び
下方にかけて装備されて遊技球の排出及び払出処理を行
う球払出機構40や、この球払出機構40を覆うように
して配設されたゲーム基板58a,58b等を有してい
る。ゲーム基板58a,58bは基板上にCPU,RO
M,RAM等の種々の電子部品を搭載して構成され、後
述するようなゲームの制御を行う。
【0015】以上のように構成されたパチンコ機PMに
おいて、ゲーム基板58a,58b等によりゲームの制
御が行われるが、この制御装置について以下に説明す
る。まず、制御装置の構成を図4に示しており、この制
御装置は裏機構BMを構成するゲーム制御基板58a,
58b等から構成される遊技制御手段60を有する。
【0016】遊技制御手段60は、始動入賞口17に内
蔵された始動口入賞検出装置17cと、大入賞口31に
内蔵された大入賞口入賞検出装置30bと、大入賞口3
1内の特定領域(図示せず)に内蔵された特定領域通過
検出装置37c等が電気的に接続しており、これらから
検出信号が遊技制御手段60に入力される。
【0017】遊技制御手段60は、これら入力信号に応
じて、各種作動制御を行うものであり、この制御対象と
して、賞球の払い出しを行う賞球払出装置45と、大入
賞口31の開閉扉35を開放させる大入賞口駆動装置3
6と、画像及び図柄を表示する図柄表示装置22等が電
気的に接続している。これらは全て遊技制御手段60か
らの制御信号に基づいて作動制御される。
【0018】このような構成の制御装置において、遊技
制御手段60によるゲームの制御内容について説明す
る。なお、この制御のために遊技制御手段60はCP
U,ROM,RAM等を有して構成され、通常遊技実行
手段70と、特別遊技実行手段80と、高確率遊技設定
手段90と、払出制御手段100とを備えている。以
下、通常遊技実行手段70及び特別遊技実行手段80に
ついて説明する。
【0019】通常遊技実行手段70は、弾球遊技機の通
常遊技を実行・制御するためのもので、遊技領域11に
設けられた各入賞口への入賞口への入賞に関する処理を
行う入賞口入賞処理手段71と、通常遊技から特別遊技
へ移行するか否かを決定する特別遊技移行判定手段72
とを備えている。なお、入賞口入賞処理手段71につい
ては、従来と変わらないのでここでの詳細な説明は省略
する。
【0020】特別遊技移行判定手段72は、図柄表示装
置22に変動表示する図柄を決定するための要素(例え
ば、複数種類の乱数値)を取得する図柄要素取得手段7
21と、この要素を一時的に記憶する乱数記憶手段72
2と、後述する当り乱数に基づいて特別図柄を表示させ
るか否かを判定する当り乱数判定手段723と、この要
素に基づいて停止図柄や図柄の変動態様等の図柄変動演
出を決定する演出決定手段724と、この図柄変動演出
を表示制御する図柄制御手段725とを備えている。
【0021】図柄要素取得手段721は、当り乱数取得
手段721aと、停止図柄乱数取得手段721bと、確
率変動終了乱数取得手段721cとを備えている。
【0022】当り乱数取得手段721aは、大当りを発
生させるか否かを決定するための乱数(以下、「当り乱
数」と称する)を取得するためのものである。例えば、
ソフトウエアのインクリメントカウンタによって生成さ
れた0〜318(319通り)の乱数を上述した始動口
入賞検出器17cからの入賞信号に基づいて、取得して
いる。なお、明細書中の乱数とは、インクリメントカウ
ンタのように規則性のあるものであっても、その取得タ
イミングに規則性がないために実際に乱数として機能す
るものを含む概念である。
【0023】停止図柄乱数取得手段721bは、停止図
柄を決定するための乱数(以下、「停止図柄乱数」と称
する)を取得するためのものである。例えば、左図柄用
として0から9(10通り)の乱数を取得する左図柄決
定乱数と、中図柄用として0〜9(10通り)の乱数を
取得する中図柄決定乱数と、右図柄用として0〜9(1
0通り)の乱数を取得する右図柄決定乱数からなる。
【0024】確率変動終了乱数取得手段721cは、特
別図柄発生確率を第2の確率(以下、「高確率」と称す
る)から第1の確率(以下、「低確率」と称する)に変
動させるか否かを判定するための乱数(以下、「確率変
動終了乱数」と称する)を取得するためのものである。
例えば、ソフトウエアのインクリメントカウンタによっ
て生成された0〜49(50通り)の乱数を上述した始
動口入賞検出装置17cからの入賞信号に基づいて、取
得している。
【0025】乱数記憶手段722は、上記の当り乱数と
停止図柄乱数と確率変動終了乱数とを夫々所定の乱数値
エリアに記憶するためのものである。
【0026】当り乱数判定手段723は、当り乱数に応
じて特別遊技を行うか否かを判定するためのものであ
る。例えば、ROMに記憶された当り値「7」と先の当
り乱数として取得された乱数値(0〜319のうちの1
つ)とを比較し、この乱数値が当り値「7」である場合
に「当り」と判定する。なお、後述の確率変動中には、
高確率遊技設定手段90により、当り値を「7」の他
に、「71」,「135」,「199」,「263」と
して当り確率を高確率に変動している。
【0027】演出決定手段724は、図柄を変動表示さ
せて停止表示させるまでの様々な演出を決定するための
もので、停止図柄決定手段724aと、演出乱数取得手
段724bと、確率変動終了判定手段724cと、停止
図柄書き換え手段724dと、当り演出パターン群メモ
リ724eと、リーチ演出パターン群メモリfと、外れ
演出パターン群メモリgとを備えている。
【0028】停止図柄決定手段724aは、停止図柄乱
数に応じて停止図柄を決定するためのものである。例え
ば、上述の当り乱数判定手段723により当りと判定さ
れなかった場合、すなわち外れの場合に、左図柄・中図
柄・右図柄の夫々の停止図柄決定乱数に応じた停止図柄
をセットする。例えば、左図柄決定乱数が「1」、中図
柄決定乱数が「2」、右図柄決定乱数が「3」の場合、
停止図柄は「1・2・3」に決定される。なお、左図柄
・中図柄・右図柄の夫々が同一の図柄(特別図柄)とな
った場合には、中図柄の数字に+2をして、特別図柄を
表示しないようにしている。また、当り乱数判定手段に
より、当りと判定されて特別図柄を表示する場合には、
左図柄乱数に基づく左図柄を、中図柄と右図柄の両図柄
に夫々にコピーして特別図柄を表示するようにしてい
る。
【0029】演出乱数取得手段724bは、演出パター
ンを取得するための乱数(以下、「演出乱数」)を取得
するためのものである。例えば、ソフトウエアのインク
リメントカウンタによって生成された0〜7(8通り)
の乱数を、上述の当り乱数判定手段により当りを判定す
る前に取得している。
【0030】確率変動終了判定手段724cは、確率変
動終了乱数に応じて確率変動を終了させるか否かを判定
するためのものである。例えば、ROMに記憶されてい
る確率変動終了値「4」と、今回の遊技において取得さ
れた確率変動終了乱数値「0〜49のうち一つ」とを比
較し、これらの値が一致した場合に「確率変動終了」と
判定する。そして、このように確率変動終了判定手段7
24cにより「確率変動終了」と判定された場合、当該
図柄変動終了後までの間に、確率変動中において高確率
遊技設定手段90により増加した当り値を通常状態であ
る「7」の1通りとして、特別図柄発生確率を低確率に
変動させる。
【0031】停止図柄書き換え手段724dは、確率変
動終了時に表示する外れ図柄を特別外れ図柄に強制的に
書き換えるためのものである。例えば、上述の確率変動
終了判定手段724cにより「確率変動終了」と判定さ
れた場合、停止図柄決定手段724aにより決定された
停止図柄を書き換える。例えば、停止図柄決定手段72
4aにより停止図柄「1・2・3」に決定されていた場
合に「確率変動終了」と判定されたときには、停止図柄
を「1・2・1」に書き換える。なお、本実施例におい
ては、書き換える図柄として「1・2・1」,「3・4
・3」,「5・6・5」,「7・8・7」,「9・0・
9」の5種類を有し、この中から選択している。
【0032】当り演出パターン群メモリ724eは、通
常当り演出パターン群724pと、特別当り演出パター
ン群724qとを備えている。
【0033】通常当り演出パターン群724pは、当り
乱数判定手段723により当りと判定され、停止図柄が
特別図柄すなわち当り図柄に決定されたときに選択され
る図柄の変動開始から図柄の停止まで一連の演出パター
ン(当り演出パターン)を複数種類記憶するためのメモ
リである。例えば、通常当り演出パターン群724pに
は、図5aに示すように8種類の当り演出パターンが記
憶されている。
【0034】特別当り演出パターン群724qは、確率
変動中に当り乱数判定手段により当りと判定され、停止
図柄が特別図柄のうち確変図柄に決定されたときに選択
される図柄の変動開始から図柄の停止までの一連のパタ
ーン(特別当り演出パターン)を複数種類記憶するため
のメモリである。例えば、特別当り演出パターン群72
4qには、図6aに示すように2種類の特別当り演出パ
ターンが記憶されている。
【0035】リーチ演出パターン群メモリ724fは、
リーチ演出パターン群724rと、特別外れ演出パター
ン群724sとを備えている。
【0036】リーチ演出パターン群724rは、当り乱
数判定手段723により外れと判定され、停止図柄がリ
ーチ(左右の図柄が同一で中図柄のみが異なる図柄)と
なる図柄(リーチ図柄)に決定されたときに、選択され
る図柄の変動開始から図柄の停止までの一連の演出パタ
ーン(リーチ演出パターン)を複数種類記憶するための
メモリである。例えば、リーチ演出パターン群メモリ7
24rには、図5bに示すように8種類のリーチ演出パ
ターンが記憶されている。
【0037】特別外れ演出パターン群メモリ724s
は、確率変動中に確率変動終了判定手段724cにより
「確率変動終了」と判定されたときに選択される図柄の
変動開始から図柄の停止までの一連のパターン(特別外
れ演出パターン)を複数種類記憶するためのメモリであ
る。例えば、特別外れ演出パターン群メモリ724sに
は、図6bに示すように2種類の特別外れ演出パターン
が記憶されている。なお、上記のように本実施例では、
確率変動終了判定手段724cにより「確率変動終了」
と判定された場合は、停止図柄書き換え手段724aに
よりリーチ図柄が停止表示されるようになっているた
め、図6bに示すような演出を行っても、停止図柄と演
出パターンの整合性が保てるようになっている。
【0038】外れ演出パターン群メモリ724gは、当
り乱数判定手段により外れと判定され、停止図柄が非リ
ーチ(左右の図柄が異なる図柄)となる図柄(外れ図
柄)に決定されたときに選択される図柄の変動開始から
図柄の停止までの一連の演出パターン(外れ演出パター
ン)を複数種類記憶するためのメモリである。例えば、
外れ演出パターン群メモリ724gには、図5cに示す
ように2種類の外れ演出パターンが記憶されている。
【0039】上記のように構成された演出決定手段72
4は、以下のようにして演出を決定している。まず、当
り乱数判定手段723の判定結果に基づいて停止図柄決
定手段724aにより停止図柄を決定し、この停止図柄
及び確率変動終了判定手段724cの判定結果から選択
すべき演出パターン群を選択する。そして、取得された
演出乱数の値に応じて選択された演出パターン群から1
つのパターンを選択する。
【0040】図柄制御手段725は、上述の演出決定手
段724により決定された演出パターンに基づいて、図
柄表示装置22に表示される図柄等の表示制御を行うた
めのものである。例えば、始動入賞口17に遊技球が入
賞したこと、すなわち始動口入賞検出装置17cにより
検出されたことを条件に、図柄表示装置22の画面に
て、演出決定手段724によって決定された演出及び図
柄変動態様を所定時間表示させた後、停止図柄決定手段
724aにより決定された停止図柄を表示する。
【0041】特別遊技実行手段80は、当り乱数判定手
段723により当りと判定された場合、すなわち停止図
柄が特別図柄の場合に、特別遊技を実行するためのもの
であり、単位遊技実行手段81と、継続判定手段82
と、確率変動移行判定手段83とを備えている。
【0042】単位遊技実行手段81は、特別遊技中にお
ける単位遊技を行うためのもので、大入賞口駆動手段8
11と単位遊技終了判定手段812とを備えている。
【0043】大入賞口駆動手段811は、大入賞口31
の開閉扉35を開放し大入賞口31の入賞を容易にする
ように大入賞口駆動装置36を作動させるためのもので
ある。
【0044】単位遊技終了判定手段812は、予め設定
された単位遊技終了条件に基づいて、単位遊技を終了さ
せるか否かを判定するためのものである。
【0045】継続判定手段82は、予め設定された継続
条件に基づいて、特別遊技を終了させるか否かを判定す
るためのものである。
【0046】確率変動移行判定手段83は、特別遊技終
了後に確率変動を実行するか否かを判定するためのもの
である。例えば、図柄表示装置22に表示された特別図
柄が予め定められた確変図柄であるか否かを判定してい
る。
【0047】高確率遊技設定手段90は、確率変動移行
判定手段によりその判定結果が肯定的、すなわち確率図
柄であると判定された場合に、当該特別遊技終了後の特
別図柄発生確率を低確率から高確率に変動させるように
するためのものである。例えば、当り乱数判定手段72
3によって参照する当り値を「7」の他に、「71」,
「135」,「199」,「263」として特別図柄発
生確率を高確率に変動している。
【0048】払出制御手段100は、賞球払出装置45
から賞球を払い出させる制御を行うためのものである。
【0049】次に、本実施例における制御概要を図7〜
図16に示すフローチャートを参照しながら説明する。
【0050】図7は、このパチンコ機PMのメインフロ
ーチャートである。遊技制御手段60は、まずステップ
S1で遊技機全体の初期設定を行った後、ステップS2
の通常遊技処理、ステップS3の特別遊技処理を行った
後、ステップS2に戻る。この動作は電源が遮断される
まで繰り返し実行される。ステップS2の通常遊技処理
とステップS3の特別遊技処理については後述する。
【0051】図8は通常遊技処理のフローチャート、図
9は入賞口入賞チェック処理のフローチャートである。
図8に示すように上記のステップS2の通常遊技処理
は、入賞口への入賞をチェックする入賞口入賞チェック
処理(ステップS20)と、特別遊技を移行するか否か
を判定する特別遊技移行判定処理(ステップS21)と
を実行した後、本処理を終了する。
【0052】図9に示すように、入賞口入賞チェック処
理(ステップS20)は、まず遊技球がいずれかの一般
入賞口16a,16b,34a,34bへの入賞が一般
入賞口入賞検出装置16c,16d,34c,34dに
より検出されると(ステップS201)、その検出信号
は遊技制御手段60に送られて、一般入賞フラグがセッ
トされる(ステップS202)。そして、このフラグに
基づいて払出制御手段100により賞球払出装置45に
作動信号が出力され、この信号を受けて賞球払出装置4
5が作動して、各入賞球に対して所定数(例えば、10
球)の賞球を賞球払出装置45から上もしくは下の球受
け皿7a,7bに払い出す。なお、ここでセットされた
フラグは賞球動作に基づいて適宜リセットされる。
【0053】また、始動入賞口17への遊技球の入賞が
始動口入賞検出装置17cにより検出されると(ステッ
プS203)、その検出信号は遊技制御手段60に送ら
れ、始動入賞フラグがセットされる(ステップS20
4)。そして、このフラグに基づいて払出制御手段10
0により賞球払出装置45に作動信号が出力され、この
信号を受けて、賞球払出装置45が作動して始動入賞口
17への入賞球に対して所定数(例えば、5球)の賞球
を賞球払出装置45から上もしくは下の球受け皿7a,
7bに払い出す。
【0054】上述の入賞口入賞チェック処理(ステップ
S20)が終了すると、次に特別遊技移行判定処理(ス
テップS21)を実行する。図10は特別遊技移行判定
処理(ステップS21)の前段フローチャート、図11
は図柄変動要素取得処理(ステップS210)のフロー
チャート、図12と図13の両図は図10から続く特別
遊技移行判定処理(ステップS21)の後段フローチャ
ートである。特別遊技移行判定処理(ステップS21)
は、まず図柄変動要素取得処理(ステップS210)を
行う。
【0055】この図柄要素取得処理S210について、
図11を用いて説明する。まず、始動入賞口17に入賞
したか否かを確認するために始動入賞フラグがオンであ
るか否かを判定し(ステップS211)、オンである場
合は始動入賞フラグをクリアする(ステップS21
2)。次に記憶されている始動入賞口17へ入賞した保
留球の数が記憶上限個(例えば、4個)に達しているか
どうか確認する(ステップS213)。保留数の数が記
憶上限個に達しておらず、記憶が可能である場合は、当
り乱数取得手段721により当り乱数を取得し(ステッ
プS214)、停止図柄乱数取得手段722により停止
図柄乱数を取得し(ステップS215)、確率変動終了
乱数取得手段723により確率変動終了乱数を取得する
(ステップS216)。そして、乱数記憶手段730に
より取得した上記の当り乱数,停止図柄乱数,確率変動
終了乱数を各保留球の数n(n=1,2,3,4)に対
応して設けられている乱数値エリアに格納する(ステッ
プS217)。なお、ステップS224において、保留
球の数が上限個に達している場合は、このまま図柄変動
要素取得処理S210を終了する。
【0056】次に、特別遊技移行判定処理(ステップS
21)は、保留球の記憶があるかを確認する処理を行う
(ステップS220)。ここで、保留球の記憶がない場
合には本処理を終了し、保留球の記憶がある場合は、保
留球の数=1に対応する乱数値エリアに格納されている
乱数の値を読み出すとともに(ステップS221)、記
憶されている保留球の数から1減らし、且つ、各乱数値
エリアの値をシフトする(ステップS222)。すなわ
ち、保留球の数=n(n=2,3,4)に対応する乱数
値エリアに格納されている値を、保留球の数=n−1に
対応する乱数値エリアに格納する。そして、演出パター
ン決定乱数を演出乱数取得手段724bにより取得する
(ステップS223)。
【0057】そして、この遊技において特別図柄発生確
率が高確率に設定されているか否かを確認する(ステッ
プS224)。高確率であるか否かは、確率変動フラグ
で確認する。確率変動フラグがオンである場合すなわち
特別図柄発生確率が高確率に設定されていれば、確率変
動用の演出パターンを所定の格納エリアにセットし(ス
テップS225)、ステップS250へ進む。確率変動
フラグがオンではない場合すなわち特別図柄発生確率が
低確率に設定されている場合、上記で取得した確率変動
終了乱数の値を乱数値エリアから消去して(ステップS
226)、通常用の演出パターンを所定の格納エリアに
セットし(ステップS227)、ステップS230へ進
む。
【0058】そして、上記で取得した当り乱数に基づい
て当り乱数判定手段723により乱数抽選を行い(ステ
ップS230)、当りであるときは、取得した停止図柄
乱数に基づいて停止図柄決定手段724aにより所定の
停止図柄が決定される(ステップS231)。この停止
図柄は特別図柄であり、図17に示すように左図柄,右
図柄,中図柄の3つの数字が同一となる図柄である。こ
の当り図柄と取得した演出乱数に基づいて、上述した通
常当り演出パターン群724pより当り演出パターン
(図5a参照)が読み出され(ステップS232)、ス
テップS237へ進む。
【0059】ステップS230において、外れであると
きは、取得した停止図柄乱数に基づいて停止図柄決定手
段724aにより所定の停止図柄が決定される(ステッ
プS233)。この停止図柄は外れ図柄であり、当り図
柄以外の図柄である。この外れ停止図柄がリーチ図柄で
あるか否かを判定する(ステップS234)。リーチ図
柄とは外れ図柄のうち、図18に示すように左右の図柄
の数字は一致しているが、この数字と中央の図柄の数字
は異なっている状態となる図柄である。なお、図18で
は、このような例として「7・8・7」が表示されてい
る。外れ図柄がリーチ図柄であったとき、リーチ演出パ
ターン群メモリ724rから取得したリーチ図柄と演出
乱数に応じたリーチ演出パターン(図5b参照)が読み
出され(ステップS235)、ステップS236へ進
む。また、ステップS233において、外れ図柄がリー
チ図柄ではなかったとき、すなわち図19に示すように
左図柄,右図柄,中図柄の3つの数字が相違する図柄で
あるとき、この外れ図柄と取得した演出乱数に基づいて
外れ演出パターン群メモリ724gより外れ演出パター
ン(図5c参照)を読み出し(ステップS236)、ス
テップS237へ進む。
【0060】ステップS237においてこのように取得
された演出パターンと停止図柄は、図柄表示装置22に
おいて図柄制御手段90により、表示制御される。すな
わち図柄表示装置22には、ステップS230における
抽選結果が当りであるときには、当り演出パターンが行
われた後に当り図柄が停止表示される。一方、抽選結果
が外れであるときには所定条件に応じて、リーチ演出パ
ターンもしくは外れ演出パターンが行われ、外れ図柄が
停止表示される。
【0061】このようにステップS237で停止図柄を
表示した後、取得した当り乱数が当りか否かを当り乱数
判定手段723は判定し(ステップS238)、当りの
ときは特別遊技フラグをセットする(ステップS23
9)。一方、外れであると判定されたときは、このフロ
ーを終了する。
【0062】一方、ステップS224において、確率変
動中であると判定され、確率変動用の演出パターンを所
定の格納エリアにセット(ステップS225)されたと
きは、ステップS250(図13参照)を実行する。
【0063】ステップS250の判定により当り乱数が
当選である場合は、取得した停止図柄乱数に基づいて停
止図柄決定手段724aにより特別図柄を決定する(ス
テップS251)。次に、この特別図柄が確変図柄であ
るか否かを判定し(ステップS252)、確変図柄でな
ければ上記のステップS232(図12参照)から先の
処理を実行する。特別図柄が確変図柄であれば、取得し
た演出乱数に基づいて特別当り演出パターン群724q
より、図6aに示す特別当り演出パターン724pが読
み出される(ステップS253)。この特別当り演出パ
ターン724pは後述の特別外れ演出パターン724q
とともに、特別図柄発生確率が変動する際に行われる特
定の演出パターンが設定されており、リーチ変動と図2
0に示すプレミアム予告が設定されている。このプレミ
アム予告とは極めて出現頻度が低い予告演出であり、こ
の演出がなされたときは当該変動における抽選結果が当
りとなる確率が極めて高いものである。これを特定の演
出として用いることにより、遊技者は図柄変動中から特
別図柄発生確率の変動が行われるという認識を高め、当
該変動における遊技者の集中度を増すことができる。
【0064】このときにおける図柄表示装置22の画面
は、図柄制御手段90により、上記の特別当り演出パタ
ーン724pが行われた後に、当り図柄が表示される
(ステップS254)。そして、特別遊技フラグをセッ
トして(ステップS255)、このフローを終了する。
【0065】一方、ステップS250において外れと判
定された場合には、確率変動終了乱数の乱数値が確率変
動終了となる乱数値であるか否かを判定する(ステップ
S256)。この判定結果が否定、すなわち確率変動を
終了させないときには、上述したステップS233(図
12参照)から先の処理を実行する。判定結果が肯定、
すなわち確率変動を終了させるときには、先に取得した
停止図柄乱数に基づいて停止図柄決定手段724aによ
り決定されるべき外れ図柄を、停止図柄書き換え手段7
24dにより、外れ図柄の左図柄の値に応じて特定外れ
図柄(図18に示す、左右の図柄の数字が同一で、中図
柄の数字が左図柄の数字に1加えた数字となる確変図柄
のリーチ図柄)に強制的に書き換える(ステップS25
7)。なお、左図柄が確変図柄の一部に該当しない場合
は、これを加工して確変図柄となるように変化させる。
次に、取得した演出乱数に基づいて、図23bに示す特
別外れ演出パターン724qが読み出される(ステップ
S258)。この特別外れ演出パターン724qは上記
の特別当り演出パターン724pと同様、リーチ変動と
プレミアム予告が設定されている。
【0066】このときにおける図柄表示装置22では、
図柄制御手段725により上記の特別外れ演出パターン
724qが行われた後に、上記の特別外れ図柄が表示さ
れ(ステップS259)、特別外れ図柄を所定時間表示
した後に、確率変動終了画面を図柄表示装置22に表示
する。確率変動終了画面とは、図21に示す「おわり」
と大きく表示される特別図柄発生確率の高確率が低確率
に変動したこと、すなわち高確率の終了が容易に分かる
ような画面である(ステップS260)。これと同時
に、確率変動フラグをリセットし(ステップS26
1)、特別図柄発生確率を高確率から通常の低確率へ変
動させ、このフローを終了する。
【0067】なお、特別図柄発生確率の変動を報知する
方法においては、その遊技状態における確率値を直接数
字で表すなど、その確率の変動を報知するための態様は
特に限定されるものではなく、遊技者に容易に分かるも
のであればよい。
【0068】続いて、図14に示す特別遊技処理S30
を行う。この特別遊技処理S30は、ステップS229
における抽選結果が当りのとき単位遊技を所定回数(例
えば15回)だけ実行可能な特別遊技を成立させる処理
である。
【0069】まず、特別遊技フラグがオンであるか否か
を確認する、すなわち取得した当り乱数があたりであっ
たか否かを確認し(ステップS301)、外れであれば
この処理を終了する。当りの場合は、特別遊技フラグを
セットし、また特別図柄発生確率の高確率を通常の低確
率に変動させて確率変動フラグをセットする特別遊技初
期設定を行う(ステップS302)。次に、単位遊技を
行うための各種の初期設定を行い(ステップS30
3)、単位遊技を開始する。
【0070】単位遊技は、図15に示すように、まず始
動入賞口17に入賞した遊技球に対する入賞口入賞チェ
ック処理(ステップS304)と図柄変動要素取得処理
(ステップS305)を行う。同時に、大入賞口駆動手
段811により大入賞口駆動装置36を作動させ大入賞
口31の開閉扉35を開放して、第1回目の単位遊技を
開始する。開閉扉35が開放されると、開閉扉35は前
方に約90度倒れ、遊技領域空間を落下移動する遊技球
は開閉扉35に受けとめられて大入賞口31に非常に入
賞しやすい状態となる。このような状態で大入賞口内に
遊技球が入賞すると、払出制御手段100により、この
入賞球に対して所定の数(例えば、13個)の賞球が上
もしくは下の球受け皿7a,7bに払い出される。
【0071】このようにして第1回目の単位遊技が開始
されると、単位遊技終了判定手段812により、以下に
述べるような単位遊技終了条件の達成の有無が判断さ
れ、単位遊技終了条件が達成されるまでは大入賞口31
の開放作動が継続される。
【0072】単位遊技終了条件は、本実施形態では図1
5に示すように「入賞球数」、「制限時間」を用件とし
て設定されている。まず、「入賞球数」の用件は、大入
賞口31に入賞したトータルの遊技球の数が所定数(例
えば、10球)に達した時点で単位遊技終了条件が達成
されたと判断するというものであり、大入賞口入賞検出
装置30bにより大入賞口31に入賞したかを判断する
(ステップS306)。入賞した場合は、大入賞口入賞
球のカウンタ(不図示)から予め設定されている単位遊
技条件終了のために必要な入賞球数(例えば、10球)
から1を減らす(ステップS307)。また、特定領域
通過検出装置37cにより特定領域(図示せず)に遊技
球が入賞したか否かを判断し(ステップS308)、入
賞した場合は特定領域フラグをセットする(ステップS
309)。
【0073】そして、ステップS310へ進み、大入賞
口31の入賞球数が所定の数(例えば、10球)に達し
たか否かを判定し(ステップS310)、入賞球数が所
定の数を満たしていた場合は、単位遊技終了条件が達成
されたため、ステップS312に進み、入賞球数が所定
の数を満たしていない場合は、次の単位遊技終了条件で
あるステップS311に進む。「開放時間」の要件は、
単位遊技開始後における大入賞口31の開閉扉35の開
放時間が、予め定められた時間(例えば、30秒)経過
時したときにこの単位遊技終了条件が達成したと判断さ
れるというものであり、この終了条件が達成したか否か
を判断する(ステップS311)。制限時間が終了して
いない場合は、単位遊技終了条件がまだ満たされていな
いため、ステップS304へ戻り、次の単位遊技を行
う。制限時間が終了した場合、すなわち単位遊技終了条
件を満たしたため、ステップS312へ進む。
【0074】このように単位終了条件は、大入賞口31
内のトータル入賞球数が所定の数(例えば、10球)と
なった時点、もしくは所定の制限時間(例えば、30秒
が経過した時点のうち、最も早い時点において単位遊技
終了条件が達成されたと判断され、単位遊技を終了す
る。
【0075】上記のような単位遊技終了条件を達成した
ときは開閉扉35を閉止した後、継続判定手段82によ
り継続判定条件が達成されているかを判断する(ステッ
プS312)。この継続条件とは、単位遊技中に特定領
域に遊技球が入賞して特定領域フラグがセットされたか
否かという条件であり、単位遊技中に特定領域への入賞
があった場合にのみ継続条件が達成されたと判断され
る。このため、特定領域への入賞がないまま単位遊技が
終了した場合には、ステップS312から特別遊技終了
処理S320を行う。
【0076】一方、ステップS312において継続条件
が成立したと判断された場合すなわち今回の単位遊技中
に特定領域へ少なくとも1つの入賞球があった場合に
は、特定領域フラグをクリアする(ステップS31
3)。今回の特別遊技を開始した後における単位遊技の
ラウンド数を数えるためにカウンタがあり、このカウン
タには予め所定回数(例えば、15回)がセットされて
いる。このカウンタから1を減らす(ステップS31
4)。続いて、このラウンド数のカウンタが0未満にな
ったか否か、つまり単位遊技の繰り返し回数が所定回数
行われたか否かを判断し(ステップS315)、ラウン
ド数のカウンタが0以上の場合すなわち所定回数繰り返
されていない場合はステップS303に戻り、次の単位
遊技を行う。ラウンド数カウンタの値は0未満になった
ときすなわち単位遊技が所定回数繰り返されたときは、
ステップS315から特別遊技終了処理S320へ進
む。
【0077】特別遊技終了処理S320は、図16に示
しており、まず、当選時における停止図柄が確変図柄で
あるか否かを判定する(ステップS321)。確変図柄
であると判断されたときは、図22に示す確率変動当選
画面が図柄表示装置22を表示する(ステップS32
0)。なお、本実施例では確率変動当選画面は、遊技者
の注目を集めるために、「確変」の文字が大きく表示さ
れる。このため、遊技者は高確率へ変動することを容易
に把握することが可能である。続いて確率変動フラグを
セットし(ステップS323)、特別図柄発生確率を通
常の低確率から高確率に変動させる。一方、停止図柄が
確変図柄ではないと判断されたときは、確率変動非当選
画面にて報知する(ステップS224)。確率変動非当
選画面は、図23に示す「ざんねん」といった文字を表
示して、高確率にはならなかったことを報知する。
【0078】以上説明したように、本発明のパチンコ機
PMにおいては、抽選結果に応じて特別図柄発生確率を
変動させることにより、遊技者に緊張感を持たせること
ができる。また、特別図柄発生確率を変動させる際は特
定の演出として、演出パターンにはリーチ演出パターン
を設定し、停止図柄には確変図柄のリーチ図柄である特
別図柄を設定し、予告にはプレミアム予告を設定し、図
柄表示装置22にて表示させるようにした。このような
演出により、遊技者は特別図柄発生確率の変動時に対す
る期待感を持たせて遊技性を高めることができるととも
に、特別図柄発生確率の高確率終了時を明確にすること
ができる。
【0079】なお、上記の各実施の形態においては第1
種の弾球遊技機について説明したが、第3種に用いた場
合であってもよい。以下に図24を用いて、上述した第
1種弾球遊技機との主に相違点についてのみ説明する。
【0080】第3種のパチンコ機100は、遊技領域1
01には、左右の通過ゲート102,103、中央上側
に位置する図柄表示装置104、中央に位置する電動チ
ューリップ式の始動入賞口105、その真下には回転入
賞具106と、さらに下側に振分装置107と、アタッ
カー装置120等からなる遊技部品が図示のように設け
られている。但し、第1種とほぼ同じ構成である通過ゲ
ート102,103、図柄表示装置104、始動入賞口
105、アタッカー装置120の説明については省略す
る。
【0081】回転入賞具106は、凹陥部108aを有
する回転体108と、上部に切欠109を有して、回転
体108の外周を囲む環状部材110、回転体を回転駆
動するモータ111(図示略)、回転体106の背後に
開口する入賞口106a(図示略)を備えている。この
回転入賞具106では、凹陥部108aが切欠109に
整合したときに、切欠109側から凹陥部108aに遊
技球を受け入れ、回転体108が回転して凹陥部108
aが入賞口106aに対応する位置になると、遊技球が
凹陥部108aから入賞口106aに流入して入賞が成
立する。また、凹陥部108aが切欠109に整合しな
ければ、遊技球が凹陥部108aに流入することはな
い。よって、回転体108aの1回転につき1個の一球
の入賞だけが可能である。振分装置107には、通常入
賞口107aと権利入賞口107bとが設けられてお
り、回転入賞具106の入賞口106aに入賞して振分
装置107に流入した遊技球を通常入賞口107a又は
権利入賞口107bに振り分ける。振分装置107に4
球の遊技球が入賞すると(回転入賞具106の入賞口1
06aに4球の入賞があると)、そのうちの一球は権利
入賞口107bに振り分けられる構造となっている。
【0082】このような第3種のパチンコ機100で
は、左通過ゲート102を通過する遊技球があると、所
定条件のもとで図柄表示装置104において図柄の変動
表示を開始する。所定時間後に停止表示された図柄が当
り図柄であれば、始動入賞口105において、破線で示
すように左右のチューリップ105a,105b羽根が
閉じた状態から左右に開いて遊技球が入賞しやすい状態
となる。このようなチューリップ羽105a,105b
が開放もしくは閉じたられた状態で始動入賞口105に
入賞した遊技球が下方の通過口から放出される。そし
て、始動入賞口105の下側にある回転入賞具106の
凹陥部に受け入れられて入賞口106aに入賞し、振分
装置107に導かれた遊技球が権利入賞口107bを通
過すると、第1種の弾球遊技機と同様の特別遊技が発生
し、この特別遊技終了時の当り図柄が特定図柄であれば
特別図柄発生確率は通常の低確率から高確率に設定さ
れ、次の特別遊技まで高確率は継続するように構成され
ている。
【0083】このように特別図柄発生確率が変動する弾
球遊技機であれば、先述した第1種の弾球遊技機に限ら
ず、本発明を用いることができる。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように、このような構成の
弾球遊技機によれば、抽選結果に応じて特別図柄発生確
率が変動するため遊技者の得られる利益状態に多様性を
持たせることができ、遊技者は緊迫感をもって遊技を行
うことができる。また、特別図柄発生確率が変動する際
に図柄表示装置の画面表示において特定の演出を行うこ
とにより遊技性を高めることができるとともに、遊技者
は特別図柄発生確率が変動することを容易に認識するこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】上記弾球遊技機の正面図である。
【図2】上記弾球遊技機の遊技盤前面を示す正面図であ
る。
【図3】上記弾球遊技機の背面図である。
【図4】上記弾球遊技機のゲーム制御を行う制御手段の
構成を示すブロック図である。
【図5】上記通常用の演出パターン例を示す表図であ
る。
【図6】上記確率変動用の演出パターン例を示す表図で
ある。
【図7】上記制御手段による制御内容を示すフローチャ
ートである。
【図8】上記制御手段による制御内容を示すフローチャ
ートである。
【図9】上記制御手段による制御内容を示すフローチャ
ートである。
【図10】上記制御手段による制御内容を示すフローチ
ャートである。
【図11】上記制御手段による制御内容を示すフローチ
ャートである。
【図12】上記制御手段による制御内容を示すフローチ
ャートである。
【図13】上記制御手段による制御内容を示すフローチ
ャートである。
【図14】上記制御手段による制御内容を示すフローチ
ャートである。
【図15】上記制御手段による制御内容を示すフローチ
ャートである。
【図16】上記制御手段による制御内容を示すフローチ
ャートである。
【図17】上記制御手段による表示装置による表示例を
示す正面図である。
【図18】上記制御手段による表示装置による表示例を
示す正面図である。
【図19】上記制御手段による表示装置による表示例を
示す正面図である。
【図20】上記制御手段による表示装置による表示例を
示す正面図である。
【図21】上記制御手段による表示装置による表示例を
示す正面図である。
【図22】上記制御手段による表示装置による表示例を
示す正面図である。
【図23】上記制御手段による表示装置による表示例を
示す正面図である。
【図24】他の実施例における弾球遊技機の遊技盤を示
す正面図である。
【符号の説明】
BM 裏機構 PM パチンコ機 1 外枠 2 前枠 5 ガラス扉 6 収容枠 7a,7b 上下の球受け皿 8 打球ハンドル 10 遊技盤 11 遊技領域 13 レール 14a,14b,14c,14d 風車 16a,16b 一般入賞口 16c,16d 一般入賞口入賞検出装置 17 始動入賞口 17c 始動口入賞検出装置 18 アウト口 22 図柄表示装置 31 大入賞口 34a,34b 一般入賞口 34c,34d 一般入賞口入賞検出装置 35 開閉扉 36 扉開放ソレノイド機構 37c,37d 一般入賞口入賞検出装置 40 球払出機構 45 賞球払出装置 50 球貯留供給機構 58a,58b ゲーム制御基板 60 遊技制御手段 71 入賞口入賞処理手段 721a 当り乱数取得手段 721b 停止図柄乱数取得手段 721c 確率変動終了乱数取得手段 722 乱数記憶手段 723 当り乱数記憶手段 724a 停止図柄決定手段 724b 演出乱数取得手段 724c 確率変動終了判定手段 724d 停止図柄書き換え手段 724e 当り演出パターン群メモリ 724p 通常当り演出パターン群 724q 特別当り演出パターン群 724f リーチ演出パターン群メモリ 724r リーチ演出パターン群 724s 特別外れ演出パターン群 724g 外れ演出パターン群メモリ 725 図柄制御手段 811 大入賞口駆動手段 812 単位遊技終了判定手段 82 継続判定手段 83 確率変動移行判定手段 90 高確率遊技設定手段 100 払出制御手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図柄の変動表示が可能である図柄表示装
    置と、始動入賞口に遊技球が入賞したことを条件に前記
    図柄表示装置の図柄を所定時間変動させた後停止表示す
    る図柄制御手段と、前記図柄表示装置に予め定められた
    特別図柄が出現する特別図柄発生確率を第1の確率と前
    記第1の確率よりも高い第2の確率とに切換可能な確率
    変動制御手段と、前記図柄表示装置に表示された停止図
    柄が前記特別図柄であるとき、遊技領域に設けられた可
    変入賞口を入賞容易として遊技を行わせる特別遊技実行
    手段と、所定条件に基づいて前記特別図柄発生確率を前
    記第1の確率から前記第2の確率に設定する高確率遊技
    設定手段とを備えた弾球遊技機において、 前記確率変動制御手段には、 前記特別図柄発生確率を前記第2の確率から前記第1の
    確率に変動させるための確率変動終了乱数を取得する確
    率変動終了乱数取得手段と、 前記確率変動終了乱数に基づいて前記第2の確率から前
    記第1の確率に変動させるか否か判定する確率変動終了
    判定手段とを備え、 前記確率変動終了判定手段により確率変動終了と判定さ
    れた場合に前記特別図柄発生確率を前記第2の確率から
    前記第1の確率に変動させることを特徴とする弾球遊技
    機。
  2. 【請求項2】 前記確率変動終了判定手段による判定結
    果に基づいて前記図柄表示装置に所定の画像を表示する
    変動報知手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載
    の弾球遊技機。
  3. 【請求項3】 前記確率変動終了乱数取得手段は始動入
    賞口に遊技球が入賞したことを条件に確率変動終了乱数
    を取得し、 前記変動報知手段には、前記確率変動終了判定手段によ
    り確率変動終了と判定された場合に当該条件に基づく図
    柄の変動態様として特定の態様を選択する特定態様選択
    手段を備え、 前記変動報知手段は、前記特定態様選択手段により選択
    された変動態様を表示することにより前記判定結果を報
    知することを特徴とする請求項2に記載の弾球遊技機。
  4. 【請求項4】 前記確率変動終了乱数取得手段は始動入
    賞口に遊技球が入賞したことを条件に確率変動終了乱数
    を取得し、 前記変動報知手段には、前記確率変動終了判定手段によ
    り確率変動終了と判定された場合に当該条件に基づく図
    柄の停止態様を特定図柄に書き換える停止図柄書き換え
    手段を備え、 前記変動報知手段は、前記停止図柄書き換え手段により
    書き換えられた停止図柄を表示することにより前記判定
    結果を報知することを特徴とする請求項2又は請求項3
    に記載の弾球遊技機。
JP2001373377A 2001-12-06 2001-12-06 弾球遊技機 Pending JP2003169922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373377A JP2003169922A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373377A JP2003169922A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 弾球遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003169922A true JP2003169922A (ja) 2003-06-17

Family

ID=19182100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001373377A Pending JP2003169922A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003169922A (ja)

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323763A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Sankyo Kk 遊技機
JP2006000568A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Sankyo Kk 遊技機
JP2006025853A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2006026231A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Sankyo Kk 遊技機
JP2006025854A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2006034789A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2006061268A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2006061323A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006081755A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2006081754A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2006095231A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2006102025A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Takeya Co Ltd 情報表示装置
JP2006102182A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2006110229A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2006174925A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Heiwa Corp 遊技機
JP2006180907A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Heiwa Corp 遊技機
JP2006212242A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Daikoku Denki Co Ltd パチンコ遊技機
JP2006223746A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2006223745A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2006238963A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Aruze Corp 遊技機及び遊技プログラム
JP2006238962A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Aruze Corp 遊技機及び遊技プログラム
JP2006247201A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Daikoku Denki Co Ltd パチンコ遊技機
JP2006255115A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Aruze Corp 遊技機及び遊技プログラム
JP2006255113A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Aruze Corp 遊技機及び遊技プログラム
JP2006296615A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Daikoku Denki Co Ltd パチンコ遊技機
JP2006296572A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Daikoku Denki Co Ltd パチンコ遊技機
JP2006305101A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2006320661A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006320576A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Aruze Corp 遊技機および遊技用プログラム
JP2007014543A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Heiwa Corp 遊技機
JP2007021081A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Samii Kk パチンコ遊技機
JP2007029522A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2007029521A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2007089717A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Aruze Corp 遊技機
JP2007185230A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2008079999A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Aruze Corp 遊技機
JP2008183433A (ja) * 2008-04-25 2008-08-14 Takao:Kk 弾球遊技機
JP2010104835A (ja) * 2003-10-13 2010-05-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010137102A (ja) * 2010-03-24 2010-06-24 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2010167288A (ja) * 2010-03-17 2010-08-05 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010178858A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2010184002A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2010233901A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2010234144A (ja) * 2010-07-29 2010-10-21 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011016002A (ja) * 2010-09-24 2011-01-27 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2011156423A (ja) * 2011-05-26 2011-08-18 Heiwa Corp 遊技機
JP2011156424A (ja) * 2011-05-26 2011-08-18 Heiwa Corp 遊技機
JP2012034930A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2012055387A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2012166014A (ja) * 2011-01-28 2012-09-06 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2012245149A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Maruhon Industry Co Ltd パチンコ機
JP2012245145A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Maruhon Industry Co Ltd パチンコ機
JP2012245144A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Maruhon Industry Co Ltd パチンコ機
JP2014076324A (ja) * 2013-09-20 2014-05-01 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2014205019A (ja) * 2014-04-30 2014-10-30 株式会社大一商会 遊技機
JP2014205018A (ja) * 2014-04-30 2014-10-30 株式会社大一商会 遊技機
JP2015163283A (ja) * 2015-06-15 2015-09-10 株式会社大一商会 遊技機
JP2015163282A (ja) * 2015-06-15 2015-09-10 株式会社大一商会 遊技機
JP2016026093A (ja) * 2015-11-12 2016-02-12 株式会社三共 遊技機
JP2020058436A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104835A (ja) * 2003-10-13 2010-05-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005323763A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Sankyo Kk 遊技機
JP4565889B2 (ja) * 2004-05-13 2010-10-20 株式会社三共 遊技機
JP2006000568A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Sankyo Kk 遊技機
JP2006025853A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2006025854A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2006026231A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Sankyo Kk 遊技機
JP2006034789A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Takeya Co Ltd 遊技機
JP4590971B2 (ja) * 2004-07-29 2010-12-01 株式会社竹屋 遊技機
JP2006061268A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2006061323A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4670282B2 (ja) * 2004-08-25 2011-04-13 株式会社竹屋 遊技機
JP2006081755A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2006081754A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Takeya Co Ltd 遊技機
JP4666135B2 (ja) * 2004-09-16 2011-04-06 株式会社竹屋 遊技機
JP2006095231A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP4626249B2 (ja) * 2004-10-04 2011-02-02 株式会社竹屋 情報表示装置
JP2006102025A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Takeya Co Ltd 情報表示装置
JP4639741B2 (ja) * 2004-10-06 2011-02-23 株式会社竹屋 遊技機
JP2006102182A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Takeya Co Ltd 遊技機
JP4696524B2 (ja) * 2004-10-18 2011-06-08 株式会社竹屋 遊技機
JP2006110229A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2006174925A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Heiwa Corp 遊技機
JP2006180907A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Heiwa Corp 遊技機
JP2006212242A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Daikoku Denki Co Ltd パチンコ遊技機
JP2006223745A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2006223746A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Takeya Co Ltd 遊技機
JP4741858B2 (ja) * 2005-02-28 2011-08-10 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP4741859B2 (ja) * 2005-02-28 2011-08-10 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2006238962A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Aruze Corp 遊技機及び遊技プログラム
JP2006238963A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Aruze Corp 遊技機及び遊技プログラム
JP2006247201A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Daikoku Denki Co Ltd パチンコ遊技機
JP4627667B2 (ja) * 2005-03-11 2011-02-09 ダイコク電機株式会社 パチンコ遊技機
JP4700986B2 (ja) * 2005-03-16 2011-06-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2006255115A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Aruze Corp 遊技機及び遊技プログラム
JP2006255113A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Aruze Corp 遊技機及び遊技プログラム
JP4741862B2 (ja) * 2005-03-16 2011-08-10 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP4624167B2 (ja) * 2005-04-18 2011-02-02 ダイコク電機株式会社 パチンコ遊技機
JP2006296572A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Daikoku Denki Co Ltd パチンコ遊技機
JP2006296615A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Daikoku Denki Co Ltd パチンコ遊技機
JP2006305101A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2006320576A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Aruze Corp 遊技機および遊技用プログラム
JP2006320661A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Samii Kk 弾球遊技機
JP2007014543A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Heiwa Corp 遊技機
JP4743497B2 (ja) * 2005-07-21 2011-08-10 サミー株式会社 パチンコ遊技機
JP2007021081A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Samii Kk パチンコ遊技機
JP2007029521A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2007029522A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2007089717A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Aruze Corp 遊技機
JP2007185230A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2008079999A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Aruze Corp 遊技機
JP2008183433A (ja) * 2008-04-25 2008-08-14 Takao:Kk 弾球遊技機
JP2010178858A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2010184002A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2010233901A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2010167288A (ja) * 2010-03-17 2010-08-05 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010137102A (ja) * 2010-03-24 2010-06-24 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2010234144A (ja) * 2010-07-29 2010-10-21 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012034930A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2012055387A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2011016002A (ja) * 2010-09-24 2011-01-27 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2012166014A (ja) * 2011-01-28 2012-09-06 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2011156423A (ja) * 2011-05-26 2011-08-18 Heiwa Corp 遊技機
JP2011156424A (ja) * 2011-05-26 2011-08-18 Heiwa Corp 遊技機
JP2012245144A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Maruhon Industry Co Ltd パチンコ機
JP2012245145A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Maruhon Industry Co Ltd パチンコ機
JP2012245149A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Maruhon Industry Co Ltd パチンコ機
JP2014076324A (ja) * 2013-09-20 2014-05-01 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2014205019A (ja) * 2014-04-30 2014-10-30 株式会社大一商会 遊技機
JP2014205018A (ja) * 2014-04-30 2014-10-30 株式会社大一商会 遊技機
JP2015163283A (ja) * 2015-06-15 2015-09-10 株式会社大一商会 遊技機
JP2015163282A (ja) * 2015-06-15 2015-09-10 株式会社大一商会 遊技機
JP2016026093A (ja) * 2015-11-12 2016-02-12 株式会社三共 遊技機
JP2020058436A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP7292601B2 (ja) 2018-10-05 2023-06-19 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003169922A (ja) 弾球遊技機
JPH11333088A (ja) 抽選遊戯装置の入賞実績表示装置、及びこれを備えた抽選遊戯装置
JP4557127B2 (ja) 弾球遊技機
JP3934078B2 (ja) 弾球遊技機
JP2004173981A (ja) 遊技機
JP2003230714A (ja) 弾球遊技機
JPH1094643A (ja) 弾球遊技機
JP2003199875A (ja) 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
JP2002172230A (ja) 遊技機
JP2004081432A (ja) 遊技機
JP2002191785A (ja) 遊技機
JP3172209B2 (ja) 弾球遊技機
JP2004223091A (ja) 遊技機
JP2000176099A (ja) 遊技機
JP4399181B2 (ja) 弾球遊技機
JP2004223056A (ja) 弾球遊技機
JP2003325809A (ja) 複数の大入賞装置を備えた遊技機、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6513063B2 (ja) 遊技機
JP2003250994A (ja) 弾球遊技機
JP2000317071A (ja) 遊技機
JP2000210420A (ja) 遊技機
JP2000126391A (ja) 遊技機
JP3819015B2 (ja) 弾球遊技機
JP2024073008A (ja) 遊技機
JP2004097238A (ja) 遊技機、パチンコ遊技プログラム、及びサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080801