JP4624167B2 - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4624167B2
JP4624167B2 JP2005120015A JP2005120015A JP4624167B2 JP 4624167 B2 JP4624167 B2 JP 4624167B2 JP 2005120015 A JP2005120015 A JP 2005120015A JP 2005120015 A JP2005120015 A JP 2005120015A JP 4624167 B2 JP4624167 B2 JP 4624167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
special state
jackpot
lottery
special
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005120015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006296572A (ja
Inventor
幸治 向山
Original Assignee
ダイコク電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイコク電機株式会社 filed Critical ダイコク電機株式会社
Priority to JP2005120015A priority Critical patent/JP4624167B2/ja
Publication of JP2006296572A publication Critical patent/JP2006296572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624167B2 publication Critical patent/JP4624167B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、パチンコ遊技機に関する。
従来のパチンコ遊技機として、例えば特許文献1に示すように、大当たり終了後に次回の大当たりが発生するまで確率変動状態(確変状態)を発生するものが多い。また、例えば特許文献2に示すように、大当たり終了後に所定回数の特別図柄の図柄変動が実行されるまで確変状態を発生するパチンコ遊技機も知られている。
特開2000−371号公報 特許第3529813号公報
しかしながら、特許文献1のようなパチンコ遊技機では、確変状態が発生すると次回の大当たりが約束されるため、遊技者は安心感に浸ることができるが、スリル感には乏しい。また、特許文献2のようなパチンコ遊技機では、確変状態が発生しても次回の大当たりが保証される訳ではないため、スリリングな遊技性を実現できるが、遊技者にとって安心感に欠ける。ところで、昨今の遊技機規則改正に伴い確変状態中に転落抽選(確変状態から通常状態に移行するかどうかを決定する確変転落抽選)を行い、転落抽選に当選するまで確変状態を継続する遊技機が登場しつつある。このような遊技機では、遊技の興趣を高めるため、確変状態の終了(転落)を遊技者に報知しない、或いは曖昧に報知することで、現在の遊技状態が確変状態であるのか通常状態であるのかを遊技者に推測させるような構成となっている。従って、遊技者は基本的に確変状態を認識することができないが、確変状態が早く終了した場合は、遊技者が損をしていることになる。
本発明は上記した背景をもとになされたもので、確変状態の終了時期が不規則であり、かつ確変状態の終了を遊技者が完全には認識できないように構成されたパチンコ遊技機において、確変状態が早期に終了した場合の遊技者の不利益を補填すると同時に、遊技の興趣を高めることが可能なパチンコ遊技機を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題を解決するために本発明のパチンコ遊技機は、所定の始動条件の成立に起因して大当たり抽選を実行する抽選手段と、
この抽選手段による大当たり抽選の結果を表示する抽選結果表示手段と、
この抽選結果表示手段が表示する抽選結果が当選である場合に、大当たり状態を発生する大当たり発生手段と、
この大当たり発生手段が発生させた大当たりの終了後に、大当たり抽選の当選確率を高めた第1特別状態を発生する第1特別状態発生手段と、
この第1特別状態発生手段が発生させた第1特別状態を不規則な時期に終了させる第1特別状態終了手段と、
大当たり発生手段が発生させた大当たりの終了後に、通常状態よりも出玉率を高めた第2特別状態を予め定められた継続期間が経過するまで発生する第2特別状態発生手段と、を備え、
第1特別状態終了手段が第1特別状態を終了させた旨を遊技者に報知しない、或いは曖昧に報知するように構成されたパチンコ遊技機であって、
第1特別状態の終了時期に応じて異なる複数の期間を、第1特別状態の終了時期が早いほど長くなるように、第2特別状態の延長期間として設定する延長期間設定手段と、
この延長期間設定手段が設定した複数の延長期間の中から、第1特別状態の終了時期に対応する延長期間を選択し決定する延長期間決定手段と、
この延長期間決定手段が決定した延長期間だけ継続期間を延長し、第1特別状態の終了時期を遊技者に報知する継続期間延長手段と、を備えたことを特徴とするパチンコ遊技機。
上記本発明のパチンコ遊技機は、大当たりの終了後に大当たり抽選の当選確率を高めた第1特別状態(例えば確率変動状態)を発生する第1特別状態発生手段と、第1特別状態を不規則な時期に終了させる第1特別状態終了手段と、大当たりの終了後に通常状態よりも出玉率を高めた第2特別状態(例えば時間短縮状態)を予め定められた継続期間が経過するまで発生する第2特別状態発生手段とを備えている。そして、第1特別状態終了手段が第1特別状態を終了させた時期に応じて、第2特別状態の継続期間を延長する継続期間延長手段を備えており、例えば早期に第1特別状態が終了した場合、第2特別状態の継続期間を延長するようにできるので、遊技者の不利益を補填することが可能となる。
その際、第1特別状態の終了時期に応じて異なる複数の期間を、第2特別状態の延長期間として設定する延長期間設定手段と、この延長期間設定手段が設定した複数の延長期間の中から、第1特別状態の終了時期に対応する延長期間を選択し決定する延長期間決定手段とを備えることができる。そして、継続期間延長手段は、延長期間決定手段が決定した延長期間だけ継続期間を延長し、第1特別状態の終了時期を遊技者に報知することができる。
このように第2特別状態の延長期間として、第1特別状態の終了時期に応じて異なる複数の期間を設定し、第1特別状態の終了時期に対応して延長期間を選択し決定するようにしており、例えば第1特別状態が早期に終了した場合、第2特別状態についてその継続期間が延長されるので、遊技者の不利益を補填することができる。また、継続期間を延長することは、通常状態よりも出玉率を高めた第2特別状態(例えば時間短縮状態)が継続されることとなり、遊技者に第1特別状態の早期終了を報知することになる。これにより遊技者は第1特別遊技状態がどの程度継続するかを把握することが可能となる。このように、例えば第1特別状態の終了時期が不規則であり、かつ第1特別状態の終了を遊技者が完全には認識できないように構成されたパチンコ遊技機において、第1特別状態が早期に終了した場合の遊技者の不利益を補填することとあわせて、第1特別状態の終了の報知をすることで、遊技の興趣を高めることができる。
(実施例)
以下、本発明のパチンコ遊技機の実施の形態につき、実施例を参照して説明する。図1はパチンコ遊技機1の正面模式図である。パチンコ遊技機1は、台枠に取り付けられた透明ガラス扉2と、台枠の内側に配置されてガラス扉2によって覆われる遊技盤3を有する。遊技盤3は、円状に遊技領域が形成されている。遊技盤3の下方には、玉供給皿4が設けられている。玉供給皿4に準備された玉は、ハンドル5を含んで構成される玉発射機構によって遊技盤3に向けて発射される。遊技盤3に達した玉は、その遊技盤3の面上を落下する。
遊技盤3の面上には、その中央部に液晶式の液晶表示部6が配設されている。液晶表示部6には、3つのキャラクタ(数字)で構成された図柄が可変表示される特別図柄表示部11(抽選結果表示手段)と、普図表示部12、保留玉表示部13が設けられている。液晶表示部6の下方には、特別始動可変入賞口7が設けられるとともに、液晶表示部6の左方には普図始動入賞口8が設けられている。その特別始動可変入賞口7の下方には、当該パチンコ遊技機1が大当たりしたときに開放する大入賞口(アタッカー)9と、玉を回収するためのアウト口10が設けられている。
特別始動可変入賞口7は、いわゆる普通電動役物であり、入賞口の両側に可動部材14,14が可動自在に設けられ、動作時に左右に開くように可変式の入賞口として構成されている。すなわち、非動作時には閉鎖した第1状態(図1に実線で示す状態)を呈し、動作時には開放した第2状態(図1に破線で示す状態)を呈するものである。
次に、図2に示すのは、パチンコ遊技機1の遊技制御装置20の構成を示すブロック図である。遊技制御装置20は、メイン基板21、このメイン基板21に搭載されたCPU22、ROM23、RAM24、入出力回路(I/O)25、CPU22からの制御信号の出力が接続される表示制御基板26、音声制御基板27、ランプ制御基板28、払出制御基板29、発射制御基板30及びこの遊技制御装置20に電源を供給する電源回路31を含み構成される。パチンコ遊技機1は、ROM23に格納されたパチンコ遊技機1の制御プログラム51、始動入賞処理プログラム52、特別図柄変動開始処理プログラム53によって制御される。
玉の通過を検知したとき検知信号を出力する検知スイッチとして、特別始動可変入賞検出器32、普図始動入賞検出器33、大入賞口入賞検出器34が入出力回路(I/O)25を介してCPU22に接続されている。特別始動可変入賞口開放用ソレノイド35、大入賞口開放用ソレノイド36が入出力回路(I/O)25を介してCPU22に接続されている。CPU22からの制御信号により特別始動可変入賞口開放用ソレノイド35が駆動され、可動部材14,14の開閉が制御される。また、CPU22からの制御信号により大入賞口開放用ソレノイド36が駆動され、大入賞口9の開閉が制御される。
表示制御基板26にはCPU22からの制御信号が入力され、該制御信号に応じて液晶表示部6の特別図柄表示部11、普図表示部12及び保留玉表示部13の表示が制御される。また、音声制御基板27では音声信号を作成し、音声信号が増幅されスピーカ41から音声が出力される。ランプ制御基板28にはCPU22からの制御信号が入力され制御信号に応じてランプ42が制御される。また、払出制御基板29では制御信号に応じて賞球や貸球の払出装置43を制御する。発射制御基板30では同様に玉の発射装置44を制御する。
図3は液晶表示部6の表示例を示す。液晶表示部6には、中央に特別図柄表示部11、下方右側に普図表示部12、下方中央に保留玉表示部13が設けられている。特別図柄表示部11ではアラビア数字等のキャラクタが3つ(複数桁)表示されるようになっている。そして、大当たり図柄として、次のように揃った場合、例えば000、111、222、333、444、555、666、777、888、999と揃った場合、大当たりとしている。普図表示部12には「○」、「×」などの記号が2つ(2列)表示される。そして、例えば「○○」と2列とも同じ記号が揃った場合、当たりとしている。保留玉表示部13では、特別始動可変入賞口7への入賞時に行われた抽選の結果が保留される毎に保留表示する。すなわちRAM24の保留玉記憶領域に格納中の保留玉情報の数量を表示する。本実施例では保留玉(保留数)の上限は4個に設定されている。保留玉表示部13では、保留数が増加する毎に左から右に向かって順に丸形状の表示部が反転(例えば無色から黄色)表示し、減少した場合には右から順に反転表示を解除することで保留数を表示している。
次に、具体的な制御手順について、フローチャートを参照しつつ説明する。ROM23に格納された始動入賞処理プログラム52について、図5に示すフローチャートにより説明する。なお、ROM23に格納された制御プログラム51は、パチンコ遊技機1の全体の制御を司るもので、パチンコ遊技機1への電源投入後に、割込みモードの設定やRAMチェック等の初期化処理、初期化処理の終了後に特別始動可変入賞口7等への入賞検出処理、大当たり抽選処理、図柄変動処理、大当たり処理などを実行する周知の内容であるため説明を省略する。
図5において、特別始動可変入賞口7に入賞があったか否かを判定する(S1)。特別始動可変入賞口7の開放について説明する。特別始動可変入賞口7は普図抽選により当たりとなった場合に開放する。普図始動入賞口8に付設された普図始動入賞検出器33により玉の入賞を検知すると、入賞検知信号がCPU22に伝送される。CPU22に普図始動入賞検出器33からの入賞検知信号が入力されたタイミングに応じて、CPU22が判定用カウンタから乱数値(カウンタ値)を取得し、その乱数値が当たり乱数に一致するか否かを判定することにより普図抽選を行っている。
本実施例では、普図抽選において例えば乱数値範囲を「0〜1」とし、「1」を当たり、「0」をハズレとしている。抽選処理で乱数値が当たり乱数である場合、当たり条件成立となる。当たりとなったときに、普図表示部12に当たり停止図柄として、例えば「○○」と2列とも同じ記号が揃った状態を表示する。なお、普図の1回の変動表示時間は、通常状態においては30秒であるが、時間短縮状態(時短状態ともいう)においては5秒に短縮されるように設計されている。従って、時短状態においては通常状態よりも頻繁に普図が変動を停止することになる。このような変動時間短縮機能を一般に「時短機能」と称し、この時短機能が発動している状態を時短状態という。
普図抽選において当たりとなると、時短状態が発生していない通常状態においては特別始動可変入賞口7を0.5秒開放する一方、時短状態においては特別始動可変入賞口7を5秒開放する。CPU22からの制御信号により特別始動可変入賞口開放用ソレノイド35が駆動され、可動部材14,14が開放状態となり、玉の入賞率が高まるとともに、上記開放時間経過後、閉鎖状態となり、開放状態と比べて入賞率が低くなる。
図5のS1において、特別始動可変入賞口7に入賞がなかった場合、リターンする一方、特別始動可変入賞口7に入賞があった場合、保留玉数が上限である4個未満であるか否かを判定する(S2)。ここで保留玉数が4個以上である場合、リターンする一方、保留玉数が4個未満である場合、大当たり判定用カウンタから乱数値(カウンタ値)を抽出して(S3)、大当たり抽選が実行される。
次に、大当たり抽選について説明する。特別始動可変入賞口7に付設された特別始動可変入賞検出器32により玉の入賞を検知すると、入賞検知信号がCPU22に伝送される。CPU22に特別始動可変入賞検出器32からの入賞検知信号が入力されたタイミングに応じて、CPU22が大当たり判定用カウンタから乱数値(カウンタ値)を取得し、その乱数値が大当たり乱数に一致するか否かを判定することにより大当たりの抽選を行っている。抽選処理で乱数値が大当たり乱数である場合、大当たり条件成立となる。CPU22は抽選手段として機能する。抽選手段は始動入賞時に大当たり判定用の乱数を取得し、RAM24はその保留玉情報を記憶し、大当たり判定を特別図柄変動開始時に行う構成としている。
本実施例では、大当たり乱数更新範囲を「0〜299」とし、「7」を通常時の大当たり(大当たり確率1/300)、「7,17,37,57」を確変時の大当たり(大当たり確率1/75)と設定している。確変状態では大当たり確率が高められた設定となっている。
次に、大当たり判定用乱数値の取得にあわせて、転落抽選判定用乱数値(カウンタ値)を抽出して(S4)、転落抽選が実行される。
本実施例では、大当たり終了後に大当たり抽選確率を高めた確変状態(第1特別状態)と、出玉率を高めた状態として普図表示部12の1回の変動表示時間を短縮した時短状態(第2特別状態)とを同時に発生するようにしている。確変状態は、始動入賞時に実行する転落抽選に当選するまで継続される。また、時短状態は、予め定められた時短継続期間が経過するまで継続される。そして、遊技状態が確変状態であるか否かは遊技者には基本的には非報知とされている。表面上は確変状態であるかどうかが判別不可能になっている。
本実施例では、転落抽選乱数更新範囲を「0〜99」とし、確変時のみ有効とし、「9(演出なし),19(演出あり)」を当たり(当たり確率1/50)と設定している。確変状態は抽選により不規則にその終了が決定される。当選した場合、確変状態を終了し通常状態となる。確変転落時には、確変転落時の1/2の確率で転落演出、例えば転落を意味するキャラクタを登場させた演出が液晶表示部6にて実行されるようにしている。
そして、本実施例では、確変状態中(確変継続時)に転落演出抽選を行い、所定の確率で確変転落・確変復活演出を実行するようにしている。転落演出乱数更新範囲を「0〜29」とし、「9」を転落演出当たり(当たり確率1/30)、「3,5,7」を復活演出当たり(当たり確率1/10)と設定している。転落演出抽選に当選した場合、確変転落演出(ガセ演出)や確変復活演出(ガセ演出)、例えば転落や復活を意味するキャラクタを登場された演出が液晶表示部6にて実行される。なお、確変継続時の確変転落演出(ガセ演出)と確変転落時の確変転落演出のパターンは同一で、遊技者には表面上判別できない。
その後、図5のS5において、大当たり抽選結果は、保留玉情報としてRAM24に割り当てられた保留玉記憶領域に一時的に記憶されるとともに、保留玉数を「1」インクリメントする(S6)。なお、特別図柄表示部11において、図柄変動動作が行われている場合、大当たり抽選処理の結果を含む抽選データは、RAM24の保留玉記憶領域に保持される。
次に、特別図柄変動開始処理プログラム53について、図6に示すフローチャートにより説明する。大当たりフラグがONであるか否かを判定し(S11)、大当たりフラグがONである場合、リターンする。本実施例では大当たり中は図柄変動をしないように設定されている。ここで、大当たりフラグがONでない場合、保留玉があるかないかを判定し(S12)、保留玉がない場合、リターンする一方、保留玉がある場合、CPU22は、RAM24から保留玉情報を読込み(S13)、あわせて保留玉数を「1」デクリメントする(S14)。続いて大当たり抽選結果が記憶された保留玉情報に基づいて大当たり判定が行われる(S15)。
CPU22はこの大当たり判定の結果を受けて、液晶表示部6の特別図柄表示部11に導出表示させるべき図柄を決定する(S16)とともに、あわせて図柄変動パターンを決定する(S17)。その決定に基づく表示制御信号がCPU22から表示制御基板26に出力される。続いて確変フラグがONであるか否かを判定し(S18)、確変フラグがONでない場合、S32に移行し特別図柄表示部11にて特別図柄の変動を開始する。
S18において、確変フラグがONである場合、転落判定用カウンタ値が「9」または「19」であるか否かを判定し(S19)、転落判定用カウンタ値が「9」または「19」である場合、確変フラグをOFFにする(S20)。確変状態中に転落抽選に当選した場合、確変状態が終了し、通常状態となる。CPU22は第1特別状態終了手段として機能する。そして、その際、本実施例では時短延長抽選を実行する(S21)。
次に、時短延長抽選について説明する。本実施例では、転落抽選に当選し、確変状態から通常状態へと転落した時期に応じて、所定の確率で時短継続期間を延長するようにしている。そして、特別図柄表示部11にて、図柄変動表示後、停止表示する図柄変動を1回としその回数である図柄変動回数の、確変状態開始から行なわれた回数がカウントされるようにしている。図柄変動回数はCPU22にてカウントするようにしている。CPU22は図柄変動回数カウント手段として機能する。時短継続期間として、この例では確変状態開始から(時短状態開始から)特別図柄表示部11の図柄変動回数が100回実行されるまで継続されるようにしている。時短継続期間としての図柄変動回数をCPU22にてカウントしている。そして、確変状態が終了したとき(転落時)の図柄変動回数に応じて、時短状態の延長期間として、図柄変動回数の延長回数が設定されている。
図4は時短延長条件の設定例を示す。例えば転落時の図柄変動回数が確変状態開始から10回までの場合、延長図柄変動回数が50回、その延長確率が90%と設定されている。すなわち延長確率は100%ではなく、時短延長抽選によって決定され、延長されない場合も有り得るようにしている。また、転落時の図柄変動回数が11回〜50回までの場合、延長図柄変動回数が30回、その延長確率が60%と設定され、転落時の図柄変動回数が51回〜99回までの場合、延長図柄変動回数が10回、その延長確率が50%と設定されている。CPU22は、確変状態の終了した時期(転落した時期)に応じて異なる複数の期間を、時短状態の延長期間(延長図柄変動回数)として設定する延長期間設定手段として機能する。
時短状態が延長されることによって、確変状態が早期に終了したことに対する遊技者の不利益を補填するとともに、確変状態が終了した時期を遊技者に報知して興趣を高めることができる。なお、転落時の図柄変動回数が100回以上の場合、延長はない。時短延長抽選は専用カウンタを用いて行うことができる。CPU22は、図柄変動回数に応じて時短延長抽選を用いて、延長期間設定手段が設定した複数の延長期間の中から、確変状態の終了時期に対応する延長期間(延長図柄変動回数)を選択し決定する延長期間決定手段を構成する。
次に、図6のS22において、時短継続期間としての図柄変動回数の残りのカウンタを更新する。時短継続期間としての所定の図柄変動回数がカウントダウンされる。すなわち設定された図柄変動回数(例えば100回、または延長回数)がRAM24に記憶され、図柄変動終了毎にデクリメントされ、時短継続期間としての残りの図柄変動回数が「0」になった時点で時短状態を終了するようにしている。CPU22は、延長期間設定手段が設定した複数の延長期間の中から、延長期間決定手段によって決定された延長期間(延長図柄変動回数)まで時短状態を延長する継続期間延長手段を構成する。この継続期間延長手段は、延長期間設定手段、延長期間決定手段を含む。
続いて転落判定用カウンタ値が「19」であるか否かを判定し(S23)、転落判定用カウンタ値が「19」でない場合、S18に戻るとともに、転落判定用カウンタ値が「19」である場合、転落演出を実行する。液晶表示部6において確変転落演出が表示される(S24)。その後特別図柄の変動を開始する(S32)。
S19において、転落判定用カウンタ値が「9」または「19」でない場合、転落演出判定用カウンタ値を抽出し(S25)、ガセ転落フラグがONであるか否かを判定する(S26)。ここでガセ転落フラグがONでない場合、転落演出判定用カウンタ値が「9」であるか否かを判定し(S27)、転落演出判定用カウンタ値が「9」である場合、ガセ転落フラグをONにして(S28)、液晶表示部6において確変転落演出(ガセ演出)が表示される(S24)。その後特別図柄の変動を開始する(S32)。
S26において、ガセ転落フラグがONである場合、転落演出判定用カウンタ値が「3」もしくは「5」または「7」であるか否かを判定し(S29)、転落演出判定用カウンタ値が「3」もしくは「5」または「7」でない場合、S32に移行する一方、転落演出判定用カウンタ値が「3」もしくは「5」または「7」である場合、ガセ転落フラグをOFFにして(S30)、液晶表示部6において確変復活演出(ガセ演出)が表示される(S31)。その後特別図柄の変動を開始する(S32)。
次に、大当たり処理について説明する。特別図柄表示部11が所定の大当たり図柄を停止表示したときに大当たりが発生する。大当たり遊技として、大入賞口9の1回の開放と閉鎖を1ラウンドとし、所定のラウンド(例えば15ラウンド)となるまで大入賞口9の開放動作が繰り返し実行される。大当たり遊技が実行されている間は、特別図柄表示部11における図柄変動はされない。CPU22は大当たり発生手段として機能する。そして、大当たり終了後に大当たり抽選確率を高めた確変状態と、普図表示部12の1回の変動表示時間を短縮した時短状態とを同時に発生するようにしている。CPU22は第1特別状態発生手段及び第2特別状態発生手段として機能する。
このように大当たり終了後に大当たり抽選確率を高めた確変状態と、普図表示部12の1回の変動表示時間を短縮した時短状態とを発生するとともに、確変状態が転落抽選によって不規則に決定され終了する構成とされ、確変状態開始から確変状態終了までの図柄変動回数に応じて、例えば確変状態開始からの図柄変動回数が少ない段階で確変状態が終了した場合、時短状態について予め定められた図柄変動回数が延長されるようにしており、遊技者の不利益を補填することができる。また、時短状態を延長することは、普図表示部12の変動表示時間の短縮状態や、特別始動可変入賞口7の開放時間の長い状態が継続されることとなり、遊技者に確変状態が早期に終了したことを報知することになる。これにより遊技者は確変状態がどの程度継続していたかを把握することが可能となる。
なお、本実施例に次のような変形を加えてもよい。
(1)確率変動状態終了時期について、確変転落時の特別図柄表示部11の図柄変動回数としたが、これに限定されるものではない。不規則に決定される終了条件の成立によって確変状態が終了されるものであればよく、確変終了時間としてもよい。また、時短状態の継続期間について、特別図柄表示部11の図柄変動回数が所定回数行われるまでとしたが、予め定められた時短継続時間としてもよい。
(2)始動入賞する毎に転落抽選を実行することによって確変状態を不規則な時期に終了させるようにしたが、確変状態が発生する前の時点で予め転落時期を抽選で決定し、その転落時期が到来した時点で確変状態を終了させるようにしてもよい。このような方法によっても確変状態を不規則な時期に終了させることができる。
(3)第2特別状態として時短状態を発生することで出玉率を高めた状態を実現するようにしたが、第2特別状態が時短状態に限定されるものではない。例えば始動入賞時の賞球数を増加させることによって出玉率を高めた状態とすることも可能である。
(4)確変状態中に転落演出を行うことによって確変の終了を遊技者に曖昧に報知するようにしたが、転落演出を全く行わないようにして、確変の終了を遊技者が全く認識できないようにしてもよい。
本発明のパチンコ遊技機の正面模式図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 液晶表示部の表示例を示す図。 時間短縮延長条件の設定例を示す図。 始動入賞処理のフローチャート。 特別図柄変動開始処理のフローチャート。
符号の説明
1 パチンコ遊技機
6 液晶表示部
7 特別始動可変入賞口
8 普図始動入賞口
11 特別図柄表示部(抽選結果表示手段)
12 普図表示部
22 CPU(抽選手段、大当たり発生手段、第1特別状態発生手段、第1特別状態終了手段、第2特別状態発生手段、継続期間延長手段、延長期間設定手段、延長期間決定手段)

Claims (1)

  1. 所定の始動条件の成立に起因して大当たり抽選を実行する抽選手段と、
    この抽選手段による大当たり抽選の結果を表示する抽選結果表示手段と、
    この抽選結果表示手段が表示する抽選結果が当選である場合に、大当たり状態を発生する大当たり発生手段と、
    この大当たり発生手段が発生させた大当たりの終了後に、前記大当たり抽選の当選確率を高めた第1特別状態を発生する第1特別状態発生手段と、
    この第1特別状態発生手段が発生させた第1特別状態を不規則な時期に終了させる第1特別状態終了手段と、
    前記大当たり発生手段が発生させた大当たりの終了後に、通常状態よりも出玉率を高めた第2特別状態を予め定められた継続期間が経過するまで発生する第2特別状態発生手段と、を備え、
    前記第1特別状態終了手段が前記第1特別状態を終了させた旨を遊技者に報知しない、或いは曖昧に報知するように構成されたパチンコ遊技機であって、
    前記第1特別状態の終了時期に応じて異なる複数の期間を、前記第1特別状態の終了時期が早いほど長くなるように、前記第2特別状態の延長期間として設定する延長期間設定手段と、
    この延長期間設定手段が設定した複数の延長期間の中から、前記第1特別状態の終了時期に対応する延長期間を選択し決定する延長期間決定手段と、
    この延長期間決定手段が決定した延長期間だけ前記継続期間を延長し、前記第1特別状態の終了時期を遊技者に報知する継続期間延長手段と、を備えたことを特徴とするパチンコ遊技機。
JP2005120015A 2005-04-18 2005-04-18 パチンコ遊技機 Expired - Fee Related JP4624167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005120015A JP4624167B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005120015A JP4624167B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 パチンコ遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006296572A JP2006296572A (ja) 2006-11-02
JP4624167B2 true JP4624167B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=37465413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005120015A Expired - Fee Related JP4624167B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4624167B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4958104B2 (ja) * 2007-02-20 2012-06-20 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP4993190B2 (ja) * 2007-03-16 2012-08-08 サミー株式会社 弾球遊技機
JP5254773B2 (ja) * 2008-12-19 2013-08-07 ダイコク電機株式会社 パチンコ遊技機
JP2011083417A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Sammy Corp 弾球遊技機
JP5381838B2 (ja) * 2010-03-18 2014-01-08 タイヨーエレック株式会社 弾球遊技機
JP6558025B2 (ja) * 2015-03-30 2019-08-14 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09182836A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Sankyo Kk 遊技機
JP2002177543A (ja) * 2000-12-11 2002-06-25 Kyoraku Sangyo パチンコ遊技機
JP2003169922A (ja) * 2001-12-06 2003-06-17 Samii Kk 弾球遊技機
JP2004223149A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Heiwa Corp 遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09182836A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Sankyo Kk 遊技機
JP2002177543A (ja) * 2000-12-11 2002-06-25 Kyoraku Sangyo パチンコ遊技機
JP2003169922A (ja) * 2001-12-06 2003-06-17 Samii Kk 弾球遊技機
JP2004223149A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Heiwa Corp 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006296572A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708964B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4253653B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2006304922A (ja) パチンコ遊技機
JP4757517B2 (ja) 遊技情報表示装置
JP4834325B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2006130192A (ja) パチンコ遊技機
JP4624167B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2006025895A (ja) パチンコ遊技機
JP2017196092A (ja) 弾球遊技機
JP4349566B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4435539B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2007117660A (ja) パチンコ遊技機
JP4627667B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2014087411A (ja) 遊技機
JP4380270B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4538265B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4640914B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4437917B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4300248B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5616007B2 (ja) スロットマシン
JP4591948B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5235621B2 (ja) 弾球遊技機
JP4538262B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4363919B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4336542B2 (ja) パチンコ遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees