JP2003162945A - 車両用レバースイッチの構造 - Google Patents

車両用レバースイッチの構造

Info

Publication number
JP2003162945A
JP2003162945A JP2001362961A JP2001362961A JP2003162945A JP 2003162945 A JP2003162945 A JP 2003162945A JP 2001362961 A JP2001362961 A JP 2001362961A JP 2001362961 A JP2001362961 A JP 2001362961A JP 2003162945 A JP2003162945 A JP 2003162945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
operating rod
knob
rotary knob
moderation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001362961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3837324B2 (ja
Inventor
Norio Uchiyama
則夫 内山
Toshiaki Yokoyama
敏明 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Parts Co Ltd
Original Assignee
Niles Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Parts Co Ltd filed Critical Niles Parts Co Ltd
Priority to JP2001362961A priority Critical patent/JP3837324B2/ja
Priority to EP02025963A priority patent/EP1316475A3/en
Priority to US10/303,862 priority patent/US6781072B2/en
Publication of JP2003162945A publication Critical patent/JP2003162945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837324B2 publication Critical patent/JP3837324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • B60Q1/1476Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches comprising switch controlling means located near the free end of the lever, e.g. press buttons, rotatable rings

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型を図ることができなかがら、第1,第2
回転ノブの誤作動を抑制することを可能とする。 【解決手段】 第1回転ノブ3及び第2回転ノブ5を軸
回りに操作して所定の電気的な操作指示が可能なレバー
スイッチにおいて、操作レバー1の先端側に、第2回転
ノブ5の回転操作の節度を出すための第1節度機構21
を設け、操作レバー1側にレバーガイド孔20を有する
レバーガイド19を設けると共にレバーガイド孔20に
前記操作レバー1の先端側から基端側へ延びるレバーシ
ャフト39を配置し、第1回転ノブ3を、レバーシャフ
ト39の先端側に結合すると共に、レバーシャフト39
の基端側に電気的な操作指示のための操作杆43を設
け、レバーガイド19の基端側と操作杆43との間に、
第1回転ノブ3の回転操作の節度を出すための第2節度
機構を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車前照灯の点
消灯などを操作指示するための車両用レバースイッチの
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用レバースイッチの構造とし
ては、例えば特開平10−12100号公報に記載され
たようなものがある。この車両用レバースイッチの構造
は、ステアリングコラムに取り付けられ自動車前照灯の
点消灯など電気的な操作指示を行う操作レバーを備え、
この操作レバーの先端側に固定ノブとしてのノブミドル
を挟んで回転ノブとしての操作ノブが配置されたもので
ある。
【0003】前記ノブミドルの軸方向両端面には節度谷
が設けられ、該節度谷のそれぞれに各操作ノブ側に支持
された節度ボールが節度ばねの付勢によってそれぞれ弾
接している。また操作ノブ側の突起が、ノブミドルの孔
に係合し、操作ノブを操作したときの回転限界位置のス
トッパを構成している。
【0004】そしてこのような各操作ノブの操作によっ
て、前照灯の点消灯などのライティング操作等を行うこ
とができる。またかかる回転操作に際して、各操作ノブ
の節度ボールがノブミドルの節度谷に弾接することによ
り、該操作ノブに節度を持たせることができる。また操
作ノブの突起がノブミドルの孔の回転方向端部に当接す
ることによって、操作ノブの回転方向の限界位置を決め
ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
構造では操作ノブを限界位置まで強く操作したときに、
一方の操作ノブの操作に連動して他方の操作されていな
い操作ノブが僅かであるが回転する虞がある。すなわち
一方の操作ノブを限界位置まで強く操作すると、その突
起がノブミドルの孔の端部に当接して、固定側のノブミ
ドルが樹脂の軸回りの撓みによって回転方向に変位し、
このノブミドルの節度谷に弾接する節度ボール及び節度
ばねを介して操作されていない他方の操作ノブに回転力
が伝達され、該操作されていない操作ノブが回転方向に
連動してしまう虞がある。
【0006】このような操作ノブの連動は、スイッチの
誤作動を招く虞があるため、通常は一方の操作ノブを操
作したとき固定側のノブミドルが回転変位しないように
軸部等を太くすることによって、固定側の剛性を高める
ようにしている。
【0007】しかしながら、このように固定側の剛性を
高める対策を施すと、レバースイッチ全体が太くなり、
大型化するという問題がある。
【0008】本発明は、レバースイッチの大型化を招く
ことなく、ノブの連動を防止することのできる車両用レ
バースイッチの構造の提供を課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、操作
レバーの先端側に第1回転ノブ及び第2回転ノブを配置
し、前記第1回転ノブ及び第2回転ノブを軸回りに操作
してそれぞれ所定の電気的な操作指示が可能なレバース
イッチにおいて、前記操作レバーの先端側に、前記第
1,第2回転ノブの一方の回転操作の節度を出すための
第1節度機構を設け、前記操作レバー側にレバーガイド
孔を有するレバーガイドを設けると共に前記レバーガイ
ド孔内に前記操作レバーの先端側から基端側へ延びるレ
バーシャフトを配置し、前記第1,第2回転ノブの他方
を、前記レバーシャフトの先端側に結合すると共に、該
レバーシャフトの基端側に前記電気的な操作指示のため
の操作杆を設け、前記レバーガイドの基端側と前記操作
杆との間に、前記第1,第2回転ノブの他方の回転操作
の節度を出すための第2節度機構を設けたことを特徴と
する。
【0010】請求項2の発明は、請求項1記載の車両用
レバースイッチの構造であって、前記第2節度機構は、
前記操作レバー側に支持された節度体及び節度ばねと前
記操作杆に設けられた節度溝とからなり、前記操作杆
は、前記節度溝の他、前記電気的な操作指示を可能にす
る歯合部と前記レバーシャフトの挿入を前記レバーガイ
ド孔の軸心に沿って行うことを可能にする切欠部とを備
え、前記レバーガイドの基端側に、前記操作杆が軸回り
の一方側へ回転することにより該操作杆の切欠部側が前
記節度ばねの付勢力により係合する係止部を設けたこと
を特徴とする。
【0011】請求項3の発明は、請求項1又は2記載の
車両用レバースイッチの構造であって、前記レバーガイ
ドの基端側に、前記操作杆を回転操作したときに該操作
杆の切欠部側を当接させて該操作杆の操作限界位置を決
めるストッパ部を設けたことを特徴とする。
【0012】請求項4の発明は、前記請求項2又は3の
何れかに記載の車両用レバースイッチの構造であって、
前記レバーガイドの基端側に、前記レバーガイド孔に連
通して前記操作杆を配置する配置空間部を設け、前記レ
バーガイド孔の軸心に交差して前記配置空間部の一側
に、前記操作杆の切欠部側が入り込んで前記係止部を構
成すると共に前記ストッパ部を備えた係止穴部を設けた
ことを特徴とする。
【0013】請求項5の発明は、請求項1〜4の何れか
に記載の車両用レバースイッチの構造であって、前記第
1回転ノブ及び第2回転ノブは、前記操作レバーの先端
側に回転不能に設けられた固定体を挟んで配置され、前
記第1節度機構は、前記第1,第2回転ノブの一方と前
記固定体との一方に設けられた節度体及び節度ばねと同
他方に設けられ前記節度体を前記節度ばねの付勢力によ
り弾接させる節度溝とよりなることを特徴とする。
【0014】
【発明の効果】請求項1の発明では、操作レバーの先端
側に第1回転ノブ及び第2回転ノブを配置し、前記第1
回転ノブ及び第2回転ノブを軸回りに操作して所定の電
気的な操作指示、例えば前照灯の点灯、消灯、フォグラ
ンプの点灯、消灯などの操作指示を行うことができる。
前記、第1,第2回転ノブの一方の回転操作に際して
は、第1節度機構によって回転操作の節度を出すことが
できる。
【0015】前記第1,第2回転ノブの他方の回転操作
では、レバーガイド孔内を操作レバーの先端側から基端
側へ延びるレバーシャフトを介して先端側の操作杆を作
動させ、可動接点を備えた可動子を連動させて前記電気
的な操作指示、例えば前照灯の点灯、消灯などの操作指
示を行うことができる。この第1,第2回転ノブの他方
の回転操作に際しては、レバーガイドの基端側と操作杆
との間に設けられた第2節度機構によって節度を出すこ
とができる。
【0016】このように第1,第2回転ノブの一方の回
転操作の節度を出すための第1節度機構は、操作レバー
の先端側に設けられ、同他方の回転操作の節度を出すた
めの第2節度機構は、操作レバーの基端側に設けられた
構成となっているため、第1,第2節度機構が回転方向
に連携し合うのを抑制し、第1,第2回転ノブの一方の
限界位置への回転操作によって他方が連動回転するのを
抑制することができる。従って、操作レバー全体の剛性
を高めることなく操作レバー全体の小型化を図りなが
ら、第1,第2回転ノブの一方の操作によって他方の誤
作動を抑制することができる。
【0017】請求項2の発明では、請求項1の発明の効
果に加え、前記第2節度機構は前記操作レバー側に支持
された節度体及び節度ばねと、前記操作杆に設けられた
節度溝とからなり、第1,第2回転ノブの他方の回転操
作に際して、節度ばねによって付勢された節度体が操作
杆の節度溝に弾接することによって、回転操作の節度を
確実に出すことができる。
【0018】また、前記操作杆は前記節度溝の他、前記
電気的な操作指示を可能にする噛合部と、前記レバーシ
ャフトの挿入を前記レバーガイド孔の軸心に沿って行う
ことを可能にする切欠部とを備えたため、組み付けに際
してレバーシャフトをレバーガイド孔の軸芯に沿って容
易に挿入し組み付けることができる。
【0019】このとき操作杆を軸回りの一方側に回転さ
せることにより、操作杆の切欠部側を前記節度ばねの付
勢力により前記操作レバーの基端側に設けられた係止部
に係合させることができる。従って、この係合状態で
は、作業者がレバーシャフト側から手を離してもレバー
シャフト及び操作杆が、前記節度ばねの付勢力によって
レバーガイド孔から飛び出し脱落するようなことはな
く、組み付けを極めて容易に行うことができる。
【0020】請求項3の発明では、請求項1又は2の発
明の効果に加え、前記第1,第2回転ノブの他方を回転
操作したときに、その回転操作の限界位置で操作杆の切
欠部側が前記レバーガイドの基端側に設けられたストッ
パ部に当接することで回転規制を行うことができ、第
1,第2回転ノブの他方の回転操作を確実に行わせるこ
とができる。
【0021】このとき第1,第2節度機構は、回転方向
に連携し合わないため、第1,第2回転ノブの他方の操
作杆の切欠部側がストッパ部に当接したとき軸回りの撓
みにより限界位置よりもさらに回転変位しても、第1,
第2回転ノブの一方が連動することはなく、誤作動を確
実に抑制することができる。
【0022】請求項4の発明では、請求項2又は3の発
明の効果に加え、前記レバーガイドの基端側に前記レバ
ーガイド孔に連通した配置空間部を設けているため、該
配置空間部に前記操作杆を配置することができる。そし
て、前記レバーガイド孔の軸心に交差する前記配置空間
部の一側に、係止穴部を設けたため、前記操作杆を軸回
りの一方側へ回転させることにより、該操作杆の切欠部
側を前記係止穴部に第2節度機構の節度ばねによる付勢
力を介して係合させることができ、組付時にレバーシャ
フト及び操作杆の脱落を確実に抑制することができる。
【0023】また、前記係止穴部はストッパ部を備えて
いるため、前記操作杆を限界位置まで回転操作したとき
は、該操作杆の切欠部側をストッパ部に確実に当接させ
ることができ、第1,第2回転ノブの他方を回転操作の
限界位置で確実に位置決めることができ、正確な操作を
行うことができる。
【0024】請求項5の発明では、請求項1〜4の何れ
かの発明の効果に加え、前記第1回転ノブ及び第2回転
ノブは、前記操作レバーの先端側に回転不能に設けられ
た固定ノブを挟んで配置され、前記第1,第2回転ノブ
の一方の回転操作に際して、該第1,第2回転ノブの一
方と前記固定ノブとの一方に設けられた節度体が節度ば
ねの付勢力によって同他方に設けられた節度溝に弾接す
るため、第1,第2回転ノブの回転操作に対し節度を確
実に出すことができる。
【0025】
【発明の実施の形態】図1〜図6は本発明の一実施形態
に係り、図1はレバースイッチの操作レバーの正面図、
図2は図1のSA−SA方向の断面図、図3は第1節度
機構の要部断面図、図4は操作レバーの先端側の拡大断
面図、図5は操作レバー先端側を可動子と共に示す拡大
正面図、図6は図4のSB−SB矢視方向における操作
レバー先端側の拡大断面図、図7は操作レバー先端側の
一部切欠拡大平面図である。
【0026】本発明一実施形態の車両用レバースイッチ
の構造は、レバースイッチとして自動車用のコンビネー
ションスイッチに関するもので、例えば右ハンドル車の
右側において操作レバー1の基端側に取り付けられる図
示しないケース及びステアリングコラム側に取り付けら
れるボディを介してステアリングコラム側に取り付けら
れるものである。尚、左ハンドル車用に使用する場合に
は、操作レバー1等を対称形状に形成することで適用す
ることができる。また、図示はしないが、前記ボディは
中央にステアリングシャフトを挿通させる円筒管を有
し、例えばその右側に前記ケースを右方向から差し込み
装着し、ステアリングコラムにねじ止めされる構成とな
っている。
【0027】前記操作レバー1は、所定の電気的な操作
指示を行うもので、例えばターンシグナルスイッチ、前
照灯の点灯、消灯などを行うライティングスイッチ、メ
イン・ディマ切換スイッチ、パッシングスイッチ、フォ
グランプの点灯、消灯を行うフォグランプスイッチの機
能を備えている。該操作レバー1は、レバーシャフト3
9と、該レバーシャフト39の先端に設けた第1回転ノ
ブ3と、レバーシャフト39を軸支したレバーガイド1
9と、該レバーガイド19に嵌着したレバー部9及び固
定ノブ7と、レバーガイド19に回動自在に軸合した第
2回転ノブ5とで構成され、前後左右に揺動する。
【0028】図1のように、このコンビネーションスイ
ッチの操作レバー1は、その先端側に第1回転ノブ3及
び第2回転ノブ5が軸回りに回転操作可能に配置されて
いる。第1回転ノブ3及び第2回転ノブ5は、図2に示
すように軸回りの回転が不能な固定側の固定ノブ7を挟
んで配置されている。又前記操作レバー1には、前記第
2回転ノブ5に隣接して軸回りの回転が不能な固定側の
レバー部9が設けられ、該レバー部9内には前記第2回
転ノブ5を軸支したレバー部19が弾性係止片19aに
より固定されている。尚、前記固定ノブ7は、第1,及
び第2回転ノブ3,5に対して回転しない固定体であれ
ばよく、第1または第2回転ノブ3,5内に隠れるよう
に配設してもよい。
【0029】前記操作レバー1のレバーガイド19の基
端側には、操作杆配置部11が設けられている。該操作
杆配置部11の外面には、一対の軸部13a,13bが
突設され、該軸部13a,13bが前記ケースに軸支さ
れた可動盤100に回転自在に支持されている。該操作
レバー1は、軸部13a、13bを中心に矢印C、D方
向に揺動し、可動盤100の軸100aを中心に矢印
A、B方向に揺動する。前記操作杆配置部11には、さ
らに節度体支持部15が突設されている。
【0030】前記レバー部9の基端側には、図1及び図
に示すようにブーツ17が取り付けられている。このブ
ーツ17は、略ラッパ状に開口形成され、前記ケースに
取り付けることで操作レバー1の基端側を取り付けるケ
ース内等が乗員から見えないようにしている。
【0031】そして前記コンビネーションスイッチの操
作レバー1は、図1に示すように可動盤100の軸部1
00aを中心に、矢印A、B方向に回動操作すること
で、方向指示灯が点滅するターンシグナルスイッチの機
能を有する。該操作レバー1は、図4に示すようにレバ
ー部9の軸部13a、13bを中心に矢印C、D方向に
回動操作することで、メイン・ディマ切換スイッチ及び
パッシングスイッチの機能を有する。
【0032】前記第1回転ノブ3は、軸回りに回転操作
することにより、前照灯、車幅灯の点消灯を行うライテ
ィングスイッチの機能を有する。前記第2回転ノブ5を
軸回りに回転操作すると、フロント側又はリヤ側のフォ
グランプの点消灯の切換を行うフォグランプスイッチの
機能を有する。
【0033】このため、前記第1回転ノブ3には、図1
に示すように回転操作の目印となる三角マーク53が設
けられ、前記固定ノブ7には、前照灯OFFを示すマー
ク55、パーキングランプ点灯用のマーク57、前照灯
点灯用のマーク59、前照灯を自動(AUTO)で点消
灯させる文字61が設けられている。又前記第2回転ノ
ブ5には、回転操作の目印となる三角マーク47が設け
られ、レバー部9の表面には、第2回転ノブ5に隣接し
てフロントフォグランプ点灯用のマーク49と、中立位
置を示すマーク50と、リヤフォグランプ点灯用のマー
ク51とが設けられている。
【0034】前記操作レバー1の断面は図2のようにな
っている。この操作レバー1は、前記レバー部9内にレ
バーガイド19を固定している。このレバーガイド19
は、操作レバー1の先端側から基端側にわたって延設さ
れている。前記レバーガイド19には、軸芯部を貫通す
るレバーガイド孔20が設けられている。
【0035】前記レバー部9は、図2に示すように、先
端を第2回転ノブ5の径にほぼ合わせるようにしてラッ
パ状に開口しており、その開口部内にレバーガイド9に
沿って形成した弾性係止片9aを前記レバーガイド19
の外周の溝に係合させることで固定して取り付けられて
いる。前記固定ノブ7は、前記レバーガイド19の先端
側外周に固定して取り付けられることで、レバーシャフ
ト39に回動自在に嵌入した第2回転ノブ5を前記レバ
ー部9とで軸線方向に移動しないように挟持している。
【0036】前記固定ノブ7とレバー部9との間に配置
された前記第2回転ノブ5は、前記レバーガイド19の
先端側外周面に回転自在に支持されている。前記第2回
転ノブ5と前記固定ノブ7との間に、該第2回転ノブ5
の回転操作の節度を出すための第1節度機構21が設け
られている。従って、前記操作レバー1の先端側に、前
記第1,第2回転ノブ3,5の一方である第2回転ノブ
5の回転操作の節度を出すための第1節度機構21を設
けた構成となっている。
【0037】前記第1節度機構21は、前記第2回転ノ
ブ5に設けられた節度体支持部23に節度ばね25を介
して支持された節度体27を有している。前記節度ばね
25は、コイルスプリングで構成され、前記節度体27
はスチールボールで構成されている。前記節度体27
は、前記固定ノブ7に設けられた節度溝29に前記節度
ばね25の付勢力を介して弾接している。
【0038】前記第2回転ノブ5には、コイルスプリン
グで形成された接点ばね31を介して可動接点板33が
支持されている。この可動接点板33に隣接して、前記
レバーガイド19には極盤35が固定して支持されると
共に、前記レバー部9の開口部内に嵌合されている。こ
の極盤35には、盤面に固定接点が露出してインサート
成形されている。この固定接点がインサート成形された
極盤35の盤面に、前記可動接点板33の接点部が当接
し、第2回転ノブ5の回転操作によって可動接点板33
が連動すると、可動接点板33の接点部が極盤35の固
定接点に接触して、操作信号を出力するようになってい
る。
【0039】前記極盤35には、リード線37が結合さ
れ、前記固定接点に導通接続されている。このリード線
37は、前記レバー部9とレバーガイド19との間を通
って操作レバー1の基端側に引き出され、フロント側と
リア側とのフォグランプON,OFFのための回路に接
続されている。
【0040】前記レバーガイド19のレバーガイド孔2
0内には、レバーシャフト39が回動自在に設けられて
いる。このレバーシャフト39は、前記レバーガイド孔
20内を、前記操作レバー1の先端側から基端側へ一直
線に延びるように配置されている。このレバーシャフト
39の先端側に、結合部材41が固定して取り付けられ
ている。この結合部材41に対し、前記第1回転ノブ3
が固定して取り付けられている。従って、前記操作レバ
ー1側にレバーガイド孔20を有するレバーガイド19
を設けると共に前記レバーガイド孔20内に前記操作レ
バー1の先端側から基端側へ延びるレバーシャフト39
を配置した構成となっている。
【0041】前記第1回転ノブ3と前記固定ノブ7との
間には、節度機構は設けられておらず、第1回転ノブ3
は固定ノブ7に対して自由に回転できる構成となってい
る。すなわち、第1回転ノブ3の取付状態で、該第1回
転ノブ3を固定状態で取り付ける結合部材41の管状の
突部93は、固定ノブ7の先端側に形成された切欠部9
5に入り込んでおり、該突部93及び切欠部95におい
て固定ノブ7と第1回転ノブ3側の結合部材41とが回
転方向に係合し合わないようになっている。
【0042】前記レバーシャフト39の基端側には、操
作杆43が設けられている。
【0043】前記第1節度機構21の節度体27と節度
溝29との関係は図3のようになっており、前記節度溝
29は一対の斜面45a,45bでV字状に形成されて
いる。 従って、前記第2回転ノブ5をマーク49に合
わせるように回転操作すると、節度体27は斜面45a
を上り、その途中で第2回転ノブ5の一部が固定ノブ7
のストッパに当接し、第2回転ノブ5のそれ以上の回転
操作が規制される。この位置で第2回転ノブ5を離す
と、節度体27が節度ばね25の付勢力によって斜面4
5aを下り、節度溝29の谷部側に自動的に復帰し、第
2回転ノブ5は三角マーク47がマーク50を示すよう
に、中立位置に自動的に復帰する。また、第2回転ノブ
5を逆方向に回転操作して、三角マーク47をマーク5
1に合わせるように操作すると、節度体27は斜面45
bを上り、その途中で前記同様第2回転ノブ5側の一部
が固定ノブ7側のストッパに当接して、それ以上の回転
操作が規制される。この位置で第2回転ノブ5を離すと
前記同様、第2回転ノブ5は三角マーク47がマーク5
0を示すように自動的に中立位置に復帰する。
【0044】前記節度体支持部15には節度体16が節
度ばね18を介して支持されている。この節度体16
は、前記ケース側の節度溝に弾接している。
【0045】前記操作杆配置部11は、図4,図5のよ
うに、前記レバーガイド孔20に連通する配置空間部6
5を備えている。また操作杆配置部11は、前記レバー
ガイド孔20の軸心に交差して前記配置空間部65の一
側に、前記操作杆43組付時に該操作杆43が軸回りの
一方側に回転することにより、該操作杆43の後述する
切欠部側が、後述する節度ばねの付勢力により係合する
係止部として係止穴部67を備えている。本実施形態に
おいて、前記係止穴部67は、前記レバーガイド孔20
の軸心に直交して設けられている。
【0046】前記操作杆配置部11には、さらに前記係
止穴部67に前記操作杆43を回転操作したときに該操
作杆43の操作限界位置を決めるストッパ部69が設け
られている。すなわち前記レバーガイド19の基端側
に、前記操作杆43を回転操作したときに該操作杆43
の後述する切欠部側を当接させるストッパ部69を設け
た構成となっている。また、前記レバーガイド孔20の
軸心に交差して、前記配置空間部65の一側に前記操作
杆43の後述する切欠部側が入り込んで前記係止部を構
成すると共に前記ストッパ部69を備えた係止穴部67
を設けた構成となっている。
【0047】前記操作杆43は、傘歯車状の噛合部71
と、切欠部73と、節度溝形成部75とを備えている。
前記噛合部71は、前記電気的な操作指示を可能にする
もので、前記ケース側に回転自在に支持された可動子7
7の噛合部79に噛合している。尚、可動子77には、
導電性金属板ばね材で形成した可動接点81が設けられ
ている。前記噛合部71,79の噛合は、前記操作レバ
ー1を軸部13a,13bを中心に、図2の矢印C,D
方向への操作を可能にする。前記切欠部73は、前記レ
バーシャフト39の挿入をレバーガイド孔20の軸心に
沿って行うことを可能にするものである。この切欠部7
3は、操作杆43の上部側を除去したもので、操作杆4
3を正面から見て略扇状に形成している。
【0048】このような操作杆43と前記レバーシャフ
ト39の基端側との間には、前記第1回転ノブ3の回転
操作の節度を出すための第2節度機構83が設けられて
いる。この第2節度機構83は、図6,図7のように、
前記操作レバー1側に支持された節度体85及び節度ば
ね87と、前記操作杆43に設けられた節度溝89とか
らなっている。
【0049】前記節度体85及び節度ばね87は、前記
レバーガイド19の基端側に設けられた節度体支持部9
1に支持されている。前記節度溝89は、前記操作杆4
3の節度溝形成部75に形成されている。この節度溝8
9は、前照灯のOFF位置、駐車灯の点灯位置、前照灯
の点灯位置、オートの各位置に合わせて4個設けられ、
それぞれV字状断面の連山状に形成されている。
【0050】組み付けに際しては、レバー部9に対し、
ブーツ17、レバーガイド19、リード線37、極盤3
5、第2回転ノブ5、第1節度機構21、レバーシャフ
ト39、結合部材41、固定ノブ7を順次組み付ける。
前記レバーシャフト39は、前記レバーガイド孔20の
軸心に沿って配置空間部65側から挿入する。この挿入
に際し、操作杆43に切欠部73が存在するため、操作
杆43がレバーガイド19の操作杆配置部11に規制さ
れることなく、レバーシャフト39をレバーガイド孔2
0の軸心に沿って確実に挿入することができる。このた
め、レバーシャフト39の組付けを容易に行うことがで
きる。
【0051】このレバーシャフト39の挿入に際して
は、節度体支持部91に予め節度体85、節度ばね87
が組み付けられている。この状態で、操作杆43の節度
溝89に節度体85を弾接させ、操作杆43を配置空間
部65において軸回りの一方側へ図5の状態にまで回転
させる。この操作杆43の回転によって、切欠部73側
が係止穴部67に図5のように入り込む。この位置で、
操作杆43から手を離すと、節度ばね87の付勢力によ
って、節度体85を介し操作杆43が軸方向に押し出さ
れ、切欠部73下方部位側が係止穴部67の壁面に係合
する。
【0052】従って、組付時に操作杆43及びレバーシ
ャフト39から手を離しても、レバーシャフト39がレ
バガイド19から抜け落ちることはなく、組付けを容易
に行うことができる。
【0053】前記レバーガイド孔20に挿入されたレバ
ーシャフト39は、操作杆43の切欠部73下方部位側
が係止穴部67に係合する状態で、先端側が固定ノブ7
外に突出する。この突出したレバーシャフト39の先端
に、結合部材41を固定状態に組み付ける。この結合部
材41に対し、さらに第1回転ノブ3を固定状態で組み
付け、図2の状態とする。
【0054】前記第1回転ノブ3側の組付時には、操作
杆43を前記節度ばね87に抗して軸方向に押し込めて
行い、組付後は操作杆43が係止穴部67の前記壁面か
ら若干離れた位置で保持されることになる。レバーガイ
ド19の節度体支持部15に節度ばね18及び節度体1
6を挿入し、可動盤100に軸支し、且つ該可動盤10
0をケース対に軸支する。
【0055】前記組付状態において、前記操作レバー1
を図1の矢印A,B方向へ操作すると、右又は左の方向
指示灯を点滅させることができる。
【0056】前記第1回転ノブ3を回転操作して、三角
マーク53をマーク57に合わせると、レバーシャフト
39を介して操作杆43が回転する。この回転によっ
て、駐車灯に対応した位置(PARK)の節度溝89に
節度体85が対向して弾接し、操作杆43が位置決めら
れる。また操作杆43の前記の回転によって、噛合部7
1,79を介し可動子77が回転する。この回転によっ
て、可動接点81がケース側の固定接点に所定の状態で
接触し、駐車灯の回路が閉じられ、駐車灯が点灯する。
【0057】同様に、第1回転ノブ3を回転操作して、
三角マーク53をマーク59あるいはマーク61に合わ
せると、前照灯点灯位置(HEAD)に対応した節度溝
89又はオート位置(AUTO)に対応した節度溝89
に前記節度体85が対向して弾接し、操作杆43が位置
決められる。
【0058】前記操作杆43の回転によって、前記同様
可動子77が回転し、可動接点81がケース側の固定接
点に所定状態で接触し、前照灯が点灯し、または前照灯
が車外の光環境に応じて自動的にで点消灯する。
【0059】前記各節度溝89に対する節度体85の弾
接移動によって、操作杆43、レバーシャフト39、結
合部材41を介して、第1回転ノブ3に回転操作の節度
を出すことができる。
【0060】前記第1回転ノブ3の操作が戻され、三角
マーク53がマーク55に合わせられて、前照灯を消灯
する操作が行われるとき、第1回転ノブ3が強く回転操
作されると操作杆43の切欠部73側がストッパ部69
に当接して限界位置で位置決められ、それ以上の回転が
規制される。従って、操作杆43の節度溝形成部75が
節度体85から外れることはなく、節度体85の脱落を
防止することができる。
【0061】また節度溝形成部75は、操作杆43の回
転方向に扇状に長く形成することができ、前記第1回転
ノブ3の回転操作のストロークを大きくしたとしても、
節度溝形成部75を節度体85に対向させることがで
き、節度体85の脱落を確実に防止することができる。
【0062】前記操作杆43は、噛合部71,79によ
って可動子77を回転移動させる構造であるため、アー
ム状のものが単に可動子側の凹部に係合して、アーム状
の揺動作用により可動子を直線移動させるものに比べ、
第1回転ノブ3を大きく回転操作しても常に歯車状の噛
合部71,79が噛合しているので、操作杆43の回転
方向に長い距離で可動子77を係合回転させることがで
き、第1回転ノブ3の操作ストロークを拡大することが
できる。従って、可動子77の可動接点81が接触する
ケース側の複数の固定接点間の相互間隔を拡げることが
できるので、多数の接点ポジションがあるロータリース
イッチを提供することができる。このため長期間使用に
よって、ケース内に摩耗粉等が発生しても、ケース内の
複数の固定接点間が摩耗粉等によって容易に短絡するこ
とはなく、第1回転ノブ3による操作指示を確実に行う
ことができる。
【0063】このような第1回転ノブ3の操作指示に際
し、前記のように第1回転ノブ3を強く回転操作して前
記操作杆43が前記ストッパ部69に強く当接したと
き、レバーシャフト39が軸回りに捻れて、第1回転ノ
ブ3が限界位置よりも若干回転することがある。この場
合、第1回転ノブ3の限界以上の回転によって、結合部
材41が第1回転ノブ3に連動して若干軸回りに回転す
るが、結合部材41の突部93は固定ノブ7側の切欠部
95内を相対回転するため、結合部材41の回転が固定
ノブ7に伝わることがない。
【0064】従って、第2回転ノブ5が第1回転ノブ3
の限界以上の回転によって連動するようなことはなく、
前記第1回転ノブ3の強い回転操作による第2回転ノブ
5の誤作動を防止することができる。
【0065】前記第2回転ノブ5では、その回転操作に
よって、前記三角マーク47をマーク49又は51に合
わせるたびに、フロント側のフォグランプ又はリヤ側の
フォグランプが点灯、消灯を繰り返す。
【0066】この第2回転ノブ5を強く操作すると、第
2回転ノブ5の一部が固定ノブ7側のストッパ部に当接
することになる。このとき固定ノブ7を介して、レバー
ガイド19の先端側に軸回りの力が伝達され、レバーガ
イド19の先端側が捻れて固定ノブ7が若干回転するこ
とがある。この場合も固定ノブ7側の切欠部95によ
り、第1回転ノブ3側の結合部材41における突部93
に対し相対回転することができ、固定ノブ7の前記回転
が第1回転ノブ3に及ぶことはない。従って、第2回転
ノブ5を強く操作したときにも、その回転が第1回転ノ
ブ3に伝わることはなく、第1回転ノブ3の誤作動を防
止することができる。
【0067】このようにして第1,第2回転ノブ3,5
の誤作動を防止することができるため、レバーシャフト
39やレバーガイド19の捻れをある程度許容すること
ができ、レバーシャフト39の径を細くしたり、レバー
ガイド19の肉厚を薄くして全体的に小型化を図ること
も可能である。
【0068】前記節度溝89は、レバーシャフト39と
一体の操作杆43に形成しているため、節度溝89と節
度体85とによる節度をレバーシャフト39を介して、
第1回転ノブ3側に直接的に伝達することができ、第1
回転ノブ3のガタツキを抑制することができる。
【0069】尚、上記実施形態では、第1回転ノブ3を
前照灯の点消灯の操作指示、第2回転ノブ5をフォグラ
ンプの点消灯の操作指示として構成したが、第1,第2
回転ノブ3,5の機能は任意に選択できるものであり、
例えば第1回転ノブ3をワイパボリューム、第2回転ノ
ブ5をリアワイパウォッシャスイッチの操作指示を行う
ものとして構成することもできる。
【0070】前記操作杆43は、噛合部79を備える構
造のものにしたが、噛合部79に代えて1本のアーム部
をケース側の可動子に係合させ、該可動子を直線移動さ
せる構造にすることもできる。
【0071】前記ストッパ部69は、前記第1回転ノブ
3をOFF側へ強く操作したときに回転規制するものと
して構成したが、さらに第1回転ノブ3をオート側へ強
く操作したときに回転規制をするストッパ部を設けるこ
とも可能である。また、ストッパ部69を省略すること
も可能である。
【0072】前記操作杆43を組付時に係合させる係止
穴部67は、貫通した穴部に限らず、有底状の穴部で形
成することもでき、また係止構造としては必ずしも穴部
に限らず、配置空間部65側へ突出した可撓の爪部等に
よって構成することもできる。この可撓の爪部の場合に
は、組付時には操作杆43に押しのけられて配置空間部
65から退避しているが、操作杆43を配置空間部65
に配置したときには爪部が配置空間部65に弾性復帰し
て、操作杆43の飛び出しを係止することができるよう
にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る操作レバーの平面図
である。
【図2】一実施形態に係り、図1のSA−SA矢視方向
における断面図である。
【図3】一実施形態に係り、第1節度機構の要部断面図
である。
【図4】一実施形態に係り、操作レバー基端側の拡大断
面図である。
【図5】一実施形態に係り、操作レバーと可動子とを示
す側面図である。
【図6】一実施形態に係り、図5のSB−SB矢視方向
における操作レバー基端側の第2節度機構を示す拡大断
面図である。
【図7】一実施形態に係り、操作レバーの基端側の第2
節度機構を示す拡大平面図である。
【符号の説明】
1 操作レバー 3 第1回転ノブ 5 第2回転ノブ 7 固定ノブ 19 レバーガイド 20 レバーガイド孔 21 第1節度機構 25 節度ばね 27 節度体 29 節度溝 39 レバーシャフト 43 操作杆 65 配置空間部 67 係止穴部(係止部) 69 ストッパ部 71 噛合部 73 切欠部 83 第2節度機構 85 節度体 87 節度ばね 89 節度溝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作レバーの先端側に第1回転ノブ及び
    第2回転ノブを配置し、 前記第1回転ノブ及び第2回転ノブを軸回りに操作して
    それぞれ所定の電気的な操作指示が可能なレバースイッ
    チにおいて、 前記操作レバーの先端側に、前記第1,第2回転ノブの
    一方の回転操作の節度を出すための第1節度機構を設
    け、 前記操作レバー側にレバーガイド孔を有するレバーガイ
    ドを設けると共に前記レバーガイド孔内に前記操作レバ
    ーの先端側から基端側へ延びるレバーシャフトを配置
    し、 前記第1,第2回転ノブの他方を、前記レバーシャフト
    の先端側に結合すると共に、該レバーシャフトの基端側
    に前記電気的な操作指示のための操作杆を設け、 前記レバーガイドの基端側と前記操作杆との間に、前記
    第1,第2回転ノブの他方の回転操作の節度を出すため
    の第2節度機構を設けたことを特徴とする車両用レバー
    スイッチの構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両用レバースイッチの
    構造であって、 前記第2節度機構は、前記操作レバー側に支持された節
    度体及び節度ばねと前記操作杆に設けられた節度溝とか
    らなり、 前記操作杆は、前記節度溝の他、前記電気的な操作指示
    を可能にする歯合部と前記レバーシャフトの挿入を前記
    レバーガイド孔の軸心に沿って行うことを可能にする切
    欠部とを備え、 前記レバーガイドの基端側に、前記操作杆が軸回りの一
    方側へ回転することにより該操作杆の切欠部側が前記節
    度ばねの付勢力により係合する係止部を設けたことを特
    徴とする車両用レバースイッチの構造。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の車両用レバースイ
    ッチの構造であって、 前記レバーガイドの基端側に、前記操作杆を回転操作し
    たときに該操作杆の切欠部側を当接させて該操作杆の操
    作限界位置を決めるストッパ部を設けたことを特徴とす
    る車両用レバースイッチの構造。
  4. 【請求項4】 前記請求項2又は3の何れかに記載の車
    両用レバースイッチの構造であって、 前記レバーガイドの基端側に、前記レバーガイド孔に連
    通して前記操作杆を配置する配置空間部を設け、 前記レバーガイド孔の軸心に交差して前記配置空間部の
    一側に、前記操作杆の切欠部側が入り込んで前記係止部
    を構成すると共に前記ストッパ部を備えた係止穴部を設
    けたことを特徴とする車両用レバースイッチの構造。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れかに記載の車両用レ
    バースイッチの構造であって、 前記第1回転ノブ及び第2回転ノブは、前記操作レバー
    の先端側に回転不能に設けられた固定体を挟んで配置さ
    れ、 前記第1節度機構は、前記第1,第2回転ノブの一方と
    前記固定体との一方に設けられた節度体及び節度ばねと
    同他方に設けられ前記節度体を前記節度ばねの付勢力に
    より弾接させる節度溝とよりなることを特徴とする車両
    用レバースイッチの構造。
JP2001362961A 2001-11-28 2001-11-28 車両用レバースイッチの構造 Expired - Fee Related JP3837324B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362961A JP3837324B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 車両用レバースイッチの構造
EP02025963A EP1316475A3 (en) 2001-11-28 2002-11-21 Construction of on-vehicle lever switch
US10/303,862 US6781072B2 (en) 2001-11-28 2002-11-26 Construction of on-vehicle lever switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362961A JP3837324B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 車両用レバースイッチの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003162945A true JP2003162945A (ja) 2003-06-06
JP3837324B2 JP3837324B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=19173378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001362961A Expired - Fee Related JP3837324B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 車両用レバースイッチの構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6781072B2 (ja)
EP (1) EP1316475A3 (ja)
JP (1) JP3837324B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153138A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Carl Manufacturing Co Ltd シート状の材料を截断するためのカッター刃のアセンブリ
US7572992B2 (en) 2007-07-20 2009-08-11 Niles Co., Ltd. Lever switch
JP2010105614A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Tokai Rika Co Ltd 車両用ライト制御装置
JP2020113523A (ja) * 2019-01-17 2020-07-27 株式会社東海理化電機製作所 レバースイッチ装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235002A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Niles Co Ltd 車両用レバースイッチの操作レバー構造
JP2008114655A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Denso Corp 車両用照明制御装置
GB2448181B (en) * 2007-04-05 2011-11-09 Ford Global Tech Llc Vehicle headlight beam controls
JP5617474B2 (ja) * 2010-09-22 2014-11-05 パナソニック株式会社 車両用レバースイッチ
KR101646274B1 (ko) * 2010-10-25 2016-08-05 현대자동차주식회사 조명부를 갖는 자동차용 멀티펑션 스위치
US8853946B2 (en) 2011-12-16 2014-10-07 Ford Global Technologies Method for event-based override strategy for automatic high-beam control
JP6684675B2 (ja) * 2016-07-25 2020-04-22 大和化成工業株式会社 組付け型車両部品
DE112019001816T5 (de) * 2018-04-06 2020-12-24 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeuglichtschalter und Fahrzeug-Lichtsystem
JP2020062929A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 レバースイッチ及びオートライト制御装置
JP7060637B2 (ja) * 2020-03-16 2022-04-26 本田技研工業株式会社 車両用ライトシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022525Y2 (ja) * 1978-10-06 1985-07-04 株式会社東海理化電機製作所 自動車用レバ−コンビネ−シヨンスイツチ
FR2681468B1 (fr) * 1991-09-17 1995-03-03 Jaeger Commutateur electrique perfectionne, notamment pour vehicules automobiles.
JPH07335086A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Tokai Rika Co Ltd 車両用レバースイッチ装置
JP3574709B2 (ja) * 1996-01-18 2004-10-06 ナイルス株式会社 自動車用複合スイッチレバー装置
JPH1012100A (ja) 1996-06-25 1998-01-16 Tokai Rika Co Ltd レバースイッチ
JPH10241507A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Tokai Rika Co Ltd 車両用レバースイッチ装置
JPH1125804A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Niles Parts Co Ltd 車両用レバースイッチの構造
JPH1153997A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Niles Parts Co Ltd 車両用レバースイッチの構造
JP3495259B2 (ja) * 1998-07-31 2004-02-09 ナイルス株式会社 車両用レバースイッチの構造
US6518524B1 (en) * 1998-08-06 2003-02-11 Grote Industries, Inc. Multi-function stalk switch
JP4318354B2 (ja) * 1999-10-04 2009-08-19 ナイルス株式会社 レバースイッチ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153138A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Carl Manufacturing Co Ltd シート状の材料を截断するためのカッター刃のアセンブリ
US7572992B2 (en) 2007-07-20 2009-08-11 Niles Co., Ltd. Lever switch
JP2010105614A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Tokai Rika Co Ltd 車両用ライト制御装置
JP2020113523A (ja) * 2019-01-17 2020-07-27 株式会社東海理化電機製作所 レバースイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3837324B2 (ja) 2006-10-25
US6781072B2 (en) 2004-08-24
EP1316475A3 (en) 2006-07-05
US20030098223A1 (en) 2003-05-29
EP1316475A2 (en) 2003-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003162945A (ja) 車両用レバースイッチの構造
JP3574709B2 (ja) 自動車用複合スイッチレバー装置
KR102165848B1 (ko) 리모트 쉬프트 레버 스위칭 유니트
US6384351B1 (en) Switch apparatus for actuating a plurality of electrical circuits
JPH11506992A (ja) 方向指示キャンセル機構
US8269122B2 (en) Lever switch device
KR101965897B1 (ko) 자동차의 멀티펑션 스위치 어셈블리
JP3765550B2 (ja) 車載用ノブスイッチ装置
JP3854427B2 (ja) ターンシグナルスイッチ装置
US6396011B1 (en) Multi-function switch lever apparatus
US4088858A (en) Steering column having manual lever for controlling turn signal and headlamp dimmer switches
US8680411B2 (en) On-vehicle lever switch
JP2003162943A (ja) 車両用レバースイッチの構造
US6403899B1 (en) Vehicle fog lamp interlock switch apparatus
JP4472514B2 (ja) スイッチ構造
US4590341A (en) Column mounted switching device
JP2009140774A (ja) レバースイッチ装置
US6444929B1 (en) Multi-function stalk switch with zero backlash drive gear pair
JP4046962B2 (ja) 自動車用複合スイッチレバー
JPH0315878Y2 (ja)
JPS5939394Y2 (ja) 車両用レバ−コンビネ−シヨンスイツチ
US11878731B2 (en) Switch device
JP2001006494A (ja) ストークスイッチ装置
JP4481784B2 (ja) 車両用レバースイッチ装置
KR20230073408A (ko) 스티어링 휠 레버 스위치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees