JP2003148643A - 電動弁 - Google Patents

電動弁

Info

Publication number
JP2003148643A
JP2003148643A JP2002140654A JP2002140654A JP2003148643A JP 2003148643 A JP2003148643 A JP 2003148643A JP 2002140654 A JP2002140654 A JP 2002140654A JP 2002140654 A JP2002140654 A JP 2002140654A JP 2003148643 A JP2003148643 A JP 2003148643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
rotor shaft
coil spring
compression coil
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002140654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4220178B2 (ja
Inventor
Yasuo Komiya
靖雄 小宮
Soichiro Tomioka
総一郎 富岡
Tokuji Tanii
吐句児 谷井
Tadaaki Ikeda
忠顕 池田
Seiichi Nakano
誠一 中野
Takashi Hayashi
隆史 林
Yukinobu Kawamura
志信 河村
Masahiro Murata
雅弘 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saginomiya Seisakusho Inc
Original Assignee
Saginomiya Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saginomiya Seisakusho Inc filed Critical Saginomiya Seisakusho Inc
Priority to JP2002140654A priority Critical patent/JP4220178B2/ja
Publication of JP2003148643A publication Critical patent/JP2003148643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4220178B2 publication Critical patent/JP4220178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/35Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弁ホルダの外径を大きくしても弁開閉に必要
な駆動力が大きくなることがなく、低電力で弁開閉を行
うこと。 【解決手段】 ロータ軸41と弁ホルダ18とを相対回
転可能に接続し、ロータ軸41が弁ホルダ18に対して
相対回転し、弁ホルダ18とガイド孔20との摩擦抵抗
が大きいときも、ロータ43は、回転でき、推力を発生
して弁ホルダ18、弁体16を弁開閉方向に移動でき
る。これにより、弁開閉に必要に駆動力が少なくて済
み、低電力で弁を開閉できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電動弁に関し、
特に、冷凍システム用の電動式膨張弁等として使用され
るステッピングモータ駆動型の電動弁に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】可変絞り弁や流量制御弁等として使用さ
れるステッピングモータ駆動型の電動弁は、ステッピン
グモータのロータ軸の雄ねじ部が弁ハウジングに固定さ
れた雌ねじ部材の雌ねじ孔にねじ係合し、当該ねじ係合
によって前記ロータ軸を軸線方向に変位させ、ロータ軸
の軸線方向変位によって弁体を開閉駆動する。
【0003】上述したような電動弁では、弁体の弁座部
への喰い込みを防止するために、実公平3−11491
号公報、特開平6−174129号公報、特開平8−2
19317号公報、特開平9−170664号公報、特
開平10−220616号公報等に示されているよう
に、弁ホルダに弁体を軸線方向に変位可能に設け、弁ホ
ルダ内に設けられたばねによって弁体を弁座側に付勢し
た緩衝ばね内蔵型のものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の緩衝ばね内蔵型
の電動弁では、弁ホルダがステッピングモータのロータ
軸に直結され、弁ホルダはロータ軸と同軸回転するた
め、弁ホルダを弁ハウジング側に設けられたガイド孔に
嵌合させて弁ホルダをガイド保持する構造にすると、弁
ホルダは弁開閉駆動時にガイド孔に対して回転移動する
と共に軸線方向に移動するため、弁ホルダとガイド孔と
の間の摩擦抵抗が大きくなり、弁開閉に必要な駆動力を
多く必要とすることになり、ステッピングモータの出力
トルクを大きくする必要が生じる。
【0005】また、弁ホルダ内に設けられるばねの取付
同心性が悪いと、摩擦係合部に偏荷重が作用し、回転摩
擦が増大することになり、このことによっても弁開閉に
必要な駆動力を多く必要とすることになり、ステッピン
グモータの出力トルクを大きくする必要が生じる。
【0006】また、弁ホルダの外径が大きいほど、これ
と嵌合するガイド孔による弁ホルダのガイド保持精度は
よくなるが、弁ホルダの外径が大きいほど、弁ホルダと
ガイド孔との間の摩擦抵抗が大きくなり、弁開閉に必要
な駆動力を更に多く必要とすることになり、ステッピン
グモータの出力トルクを大きくする必要が生じる。
【0007】また、弁ホルダの外径部と弁ハウジングと
に雄ねじ部、雌ねじ部が形成されると、雄ねじ径が弁ホ
ルダの外径により決まることにより大径になり、このこ
とによってステッピングモータの出力トルクを大きくす
る必要が生じる。
【0008】このようなことは、電動弁が冷凍システム
用の電動式膨張弁等として使用される場合、使用冷媒
が、ハイドロフルオルカーボン(HFC)やCO2 等の
代替冷媒の使用によって冷媒回路圧力が高くなることに
より、弁開閉の必要駆動力が高くなる状況において、大
きい問題になる。
【0009】この発明は、上述の如き問題点を解消する
ためになされたもので、弁ホルダの外径を大きくしても
弁開閉に必要な駆動力が大きくなることがなく、また、
弁ホルダ内に設けられるばねの取付同心性を改善し、使
用冷媒がハイドロフルオルカーボン(HFC)やCO2
等の代替冷媒の使用によって冷媒回路圧力が高くなるこ
とにより、弁開閉の必要駆動力が高くなっても、低電力
で弁開閉を良好に行うことができ、併せて動作騒音の低
減を図ることができる電動弁を提供することを目的とし
ている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、この発明による電動弁は、ステッピングモータの
ロータ軸に形成された雄ねじ部が弁ハウジングに固定さ
れた雌ねじ部材の雌ねじ孔にねじ係合し、当該ねじ係合
によって前記ロータ軸を軸線方向に変位させ、当該ロー
タ軸の軸線方向変位によって弁体を開閉駆動する電動弁
において、前記弁ハウジング側に設けられたガイド孔に
嵌合して前記弁ハウジングより軸線方向に摺動可能に支
持された弁ホルダを有し、前記弁ホルダに前記弁体が固
定装着され、前記弁ホルダと前記ロータ軸とが相対的に
回転可能に接続されている。
【0011】この発明による電動弁によれば、ロータ軸
と弁ホルダとが相対的に回転可能に接続されているか
ら、弁ホルダとガイド孔との間の摩擦抵抗が大きくても
ロータ軸は弁ホルダに対して相対回転でき、これによっ
て推力が得られ、弁ホルダは弁体を担持して弁開閉駆動
時にガイド孔を軸線方向に変位するだけで、回転しなく
てよくなり、弁ホルダが回転する場合に比して弁開閉に
必要な駆動力(トルク)が軽減される。
【0012】また、この発明による電動弁は、前記弁ホ
ルダと前記ロータ軸は互いに対向するスラスト面を有
し、当該スラスト面間に、高滑性表面の金属製ワッシ
ャ、高滑性樹脂製ワッシャあるいは高滑性樹脂コーティ
ングのワッシャ等による低摩擦抵抗のスラストベアリン
グが挟まれている。これにより、ロータ軸と弁ホルダと
の回転方向の摩擦抵抗をスラストベアリングにより充分
少なくすることができる。
【0013】また、この発明による電動弁は、詳細構成
として、前記弁ホルダは、円筒状をなして一端部に前記
弁体を固着され、他端部に前記スラスト面をなす端板部
を有し、当該端板部の中央部に貫通孔を貫通形成され、
当該貫通孔に前記ロータ軸の先端部が遊嵌合状態で貫通
し、前記弁ホルダ内に位置している前記ロータ軸の先端
部に前記スラスト面をなすフランジ部が設けられ、前記
端板部と前記フランジ部との間に前記スラストベアリン
グが配置され、前記弁ホルダ内の前記ロータ軸の先端部
と前記弁体の背面部との間に圧縮コイルばねが装着され
ている。
【0014】また、この発明による電動弁は、前記圧縮
コイルばねの一方の巻端と前記ロータ軸の先端部あるい
は/および前記圧縮コイルばねの他方の巻端と前記弁体
の背面部との間に高滑性樹脂製のばね受け部材が挟まれ
ており、圧縮コイルばねとロータ軸、弁体の相対回転が
低摩擦抵抗で行われるようになる。
【0015】また、この発明による電動弁は、前記圧縮
コイルばねの一方の巻端と前記ロータ軸の先端部あるい
は/および前記圧縮コイルばねの他方の巻端と前記前記
弁体の背面部との間にばね受け部材が挟まれており、前
記圧縮コイルばねは前記ばね受け部材に径方向拘束状態
で係合し、前記ばね受け部材は前記ロータ軸の先端部あ
るいは前記弁体の背面部に凹凸係合して前記弁ホルダの
中心に誘導されている。
【0016】この発明による電動弁によれば、ばね受け
部材によって圧縮コイルばねの弁ホルダ内における配置
位置が中心に誘導され、この圧縮コイルばねの取付同心
性が改善される。
【0017】また、この発明による電動弁は、前記圧縮
コイルばねの一方の巻端と前記ロータ軸の先端部あるい
は前記弁体の背面部との間にばね受け部材が挟まれてお
り、前記圧縮コイルばねは前記ばね受け部材に径方向拘
束状態で係合し、前記ばね受け部材は前記ロータ軸の先
端部あるいは前記弁体の背面部に凹凸係合して前記弁ホ
ルダの中心に誘導され、前記圧縮コイルばねの他方の巻
端にはばね軸心位置にて軸線方向に折曲された突出線部
が設けられ、当該突出線部はこれに対向する前記弁体の
背面部あるいは前記ロータ軸の先端部に形成された中心
小孔に係合している。
【0018】この発明による電動弁によれば、ばね受け
部材によって圧縮コイルばねの弁ホルダ内における配置
位置が中心に誘導されると共に、圧縮コイルばねの突出
線部が弁体の背面部あるいはロータ軸の先端部の中心小
孔に係合することによって相手側の中心を押すことがで
き、圧縮コイルばねの取付同心性が改善される。
【0019】また、この発明による電動弁は、前記圧縮
コイルばねの一方の巻端と前記ロータ軸の先端部あるい
は前記弁体の背面部との間にばね受け部材が挟まれてお
り、前記圧縮コイルばねは前記ばね受け部材に径方向拘
束状態で係合し、前記ばね受け部材は前記ロータ軸の先
端部あるいは前記弁体の背面部に凹凸係合して前記弁ホ
ルダの中心に誘導され、前記圧縮コイルばねの他方の巻
端がピックテールエンド形状をなしてこれに対向する前
記弁体の背面部あるいは前記ロータ軸の先端部中心部に
当接している。
【0020】この発明による電動弁によれば、ばね受け
部材によって圧縮コイルばねの弁ホルダ内における配置
位置が中心に誘導されると共に、ピックテールエンド形
状の巻端をもって圧縮コイルばねが弁体の背面部あるい
はロータ軸の先端部に当接することによって相手側の中
心を押すことができ、圧縮コイルばねの取付同心性が改
善される。
【0021】さらに、前記圧縮コイルばねのピックテー
ルエンド形状の巻端の当接部がピックテールエンド形状
の巻端と係合する円錐凸形状をなしていることが好まし
い。
【0022】また、この発明による電動弁は、前記圧縮
コイルばねは円錐コイルばねにより構成され、大径側の
巻端と前記ロータ軸の先端部あるいは前記弁体の背面部
との間にばね受け部材が挟まれており、前記圧縮コイル
ばねは前記ばね受け部材に径方向拘束状態で係合し、前
記ばね受け部材は前記ロータ軸の先端部あるいは前記弁
体の背面部に凹凸係合して前記弁ホルダの中心に誘導さ
れ、前記圧縮コイルばねの小径側の巻端がこれに対向す
る前記弁体の背面部あるいは前記ロータ軸の先端部の中
心部に当接している。
【0023】この発明による電動弁によれば、ばね受け
部材によって円錐コイルばねによる圧縮コイルばねの弁
ホルダ内における配置位置が中心に誘導されると共に、
小径側の巻端をもって圧縮コイルばねが弁体の背面部あ
るいはロータ軸の先端部に当接することによって相手側
の中心を押すことができ、圧縮コイルばねの取付同心性
が改善される。
【0024】さらに、円錐コイルばねの小径側の巻端が
対向する前記弁体の背面部あるいは前記ロータ軸の先端
部に半球状凸形部が形成され、前記圧縮コイルばねの小
径側の巻端が前記半球状凸形部に係合していることが好
ましい。
【0025】また、この発明による電動弁は、圧縮コイ
ルばねの座屈、傾き防止のために、前記ばね受け部材
が、前記圧縮コイルばねの内径部をガイドする延長軸状
部、あるいは前記圧縮コイルばねの外径部をガイドする
延長筒状部を有している。
【0026】さらに、前記ばね受け部材の前記延長軸状
部に軸心孔が形成され、当該ばね受け部材と対向するば
ね受け側に延長形成されたガイド軸状部が前記軸心孔に
軸線方向に摺動可能に嵌合している。
【0027】また、この発明による電動弁は、前記ばね
受け部材と前記ロータ軸の先端部あるいは前記弁体の背
面部との凹凸係合は、良好な中心誘導作用を得るため
に、浅皿状の凹凸による平面的係合、略半球状の凹凸に
よる球面的係合、略円錐状の凹凸によるピポット的係合
の何れかを選ぶことができる。
【0028】また、この発明による電動弁では、弁体側
に設けられた前記ばね受け部材の前記弁体との接触位置
と弁閉時における前記弁体の弁座部材との着座位置との
間の距離がこの着座位置における弁ポートの口径より小
さいことが好ましい。
【0029】また、この発明による電動弁は、前記ロー
タ軸が雄ねじ部とは反対側に軸線方向に延在する延長軸
部を有し、ステッピングモータのロータを収容するキャ
ップ形状のロータケースに円筒体が前記ロータと同心位
置に固定され、前記円筒体に前記延長軸部を支持する軸
受部材が軸線方向に移動可能に設けられ、前記円筒体内
に前記軸受部材を前記延長軸部の側に付勢するばねが設
けられている。
【0030】この発明による電動弁によれば、ロータ軸
は、一方を雄ねじ部において雌ねじ部材より支持され、
他方を延長軸部によって軸受部材より支持され、両端支
持となり、片持ち支持である場合に比してロータの回転
振動が低減する。
【0031】軸受部材を支持する円筒体を、ロータの原
点位置を機械的に設定するストッパ機構の可動ストッパ
部材の移動を案内する螺旋ガイド線体を支持する螺旋ガ
イド線体支持用の円筒体とし、部品点数の削減を図るこ
とができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下に添付の図を参照してこの発
明の実施の形態を詳細に説明する。図1はこの発明によ
る電動弁の一つの実施の形態を示している。
【0033】電動弁は弁ハウジング(本体)10を有し
ている。弁ハウジング10は、ステンレス鋼板のプレス
加工により製作されたプレス成形品であり、内部に弁室
11を画定している。弁ハウジング10には、弁室11
に直接連通する銅製の第1の管継手12と、弁ポート1
3を画定するステンレス鋼あるいは焼結金属製の中央
(中心位置)配置の弁座部材14と、弁ポート13を介
して弁室11に連通する銅製の第2の管継手15とが、
各々溶接、ろう付け等によって固定装着されている。
【0034】尚、この実施の形態では、第1の管継手1
2が1次側となり、第2の管継手15が2次側となるよ
うに冷媒が流れる場合を例に取って説明するが、この実
施の形態の電動弁は、第2の管継手15が1次側とな
り、第1の管継手12が2次側となるように冷媒が流れ
る場合にも用いることのできる双方向型のものである。
【0035】弁室11には弁体16が設けられている。
弁体16は、弁座部材14に対する軸線方向(上下方
向)移動によって弁ポート13の開閉および実効開口面
積を定量的に増減するニードル弁部17を有し、基部を
円筒状の弁ホルダ18の一端部(下端)に溶接等によっ
て固着されている。
【0036】弁ハウジング10にはステンレス鋼板のプ
レス成形品による弁ガイド部材19が固定されている。
弁ガイド部材19には弁ホルダ18の外径とほぼ同寸法
の内径を有する円筒体によるガイド孔20が中央部に成
形されており、ガイド孔20に弁ホルダ18が軸線方向
に摺動可能に嵌合している。
【0037】弁ホルダ18の他端部(上端)には端板部
21があり、端板部21の中央部に貫通孔22が貫通形
成されている。貫通孔22にはステッピングモータ40
のロータ軸41の一端部(下端部)41Aが、遊嵌合状
態で、弁ホルダ18に対して回転可能、且つ径方向に変
位可能に貫通している。ロータ軸41の先端部(下端
部)41Aは弁ホルダ18内に位置しており、この先端
部41Aにはフランジ付きスリーブによる止金具24が
固定されている。
【0038】ロータ軸41と弁ホルダ18とが互いに径
方向に変位可能であることにより、後述する雌ねじ部材
31などの取付精度により決まるロータ軸41の配置位
置と、弁ガイド部材19などの取付精度により決まる弁
ホルダ18の配置位置に関して、これらの組み付け時に
さほど高度な同心取付精度を求められることがなく、弁
ホルダ18および弁体16と弁座部材14との同心性が
得られる。
【0039】弁ホルダ18の端板部21と止金具24の
フランジ部25とは互いに対向するスラスト面をなし、
このスラスト面間には、スラストベアリング26とし
て、高滑性表面の金属製ワッシャ、フッ素樹脂等の高滑
性樹脂製ワッシャあるいは高滑性樹脂コーティングのワ
ッシャが挟まれている。
【0040】この構造により、ロータ軸41と弁ホルダ
18とはスラストベアリング26を介して相対的に回転
可能に接続され、この接続によってロータ軸41は、低
摩擦抵抗で弁ホルダ18に対して回転できる態様で、弁
ホルダ18を持ち上げる(弁開方向移動)ことができ
る。
【0041】弁ホルダ18の下端は弁体16によって閉
じられており、弁ホルダ18内の弁体16側には半球状
当接部27をもって弁体16の背面に当接する高滑性樹
脂製のばね受け部材28が設けられている。弁ホルダ1
8内のばね受け部材28と止金具24のフランジ部25
との間に圧縮コイルばね29が所定の予荷重を与えられ
た状態で装着されている。
【0042】この構造により、ロータ軸41、止金具2
4、圧縮コイルばね29、ばね受け部材28は、弁体1
6と弁ホルダ18との連結体に対して低摩擦抵抗で回転
できる。
【0043】弁ハウジング10には弁ガイド部材19に
よってステンレス鋼板のプレス成形品による雌ねじホル
ダ30が固定されており、雌ねじホルダ30には雌ねじ
部材31が固定されている。雌ねじ部材31は、固体潤
滑材入りの焼結金属あるいはフッ素樹脂等の潤滑性がよ
いフィラを充填されたPPS樹脂等の合成樹脂により構
成され、中央部に雌ねじ孔32を貫通形成されている。
【0044】ロータ軸41には弁ホルダ18の外径より
充分に小径の雄ねじ部33が一体形成されている。雄ね
じ部33は雌ねじ孔32をねじ係合状態で貫通してお
り、ロータ軸41は、自身の中心軸線周りに回転するこ
とにより、雄ねじ部33と雌ねじ孔32とのねじ係合に
よって回転しつつ軸線方向に移動する。
【0045】電動弁がハイドロフルオルカーボン(HF
C)やCO2 等の代替冷媒による高圧仕様の冷凍システ
ム用の電動式膨張弁等として使用される場合、後述する
ステッピングモータ40のロータ径が15〜20mm程
度のものであれば、雄ねじ部33の有効径が弁ホルダ1
8の外径より充分に小径であることから、雌ねじ孔3
2、雄ねじ部33の有効径は2.5〜6.0mm、ねじ
ピッチを0.35〜0.60mm程度に設定することが
できる。
【0046】ロータ軸41はセレーション軸部42によ
ってステッピングモータ40のロータ43と固定連結さ
れている。ロータ43の外周部43Aは、フェライト焼
結品、希土類の焼結磁石、或いはプラスチックマグネッ
ト等により構成されたN極S極交互の多極の永久磁石を
なしている。
【0047】弁ハウジング10の上端面部34にはステ
ンレス鋼板のプレス成形品による円筒状横断面のカップ
形状のロータケース44が気密に固定されている。この
ロータケース44の気密固定は、ロータケース44の円
環状開口縁部44Cを弁ハウジング10の平らな上端面
部34に突き当て、TIG溶接、プラズマ溶接あるいは
レーザ溶接により全周を突合わせ溶接することにより行
われている。この突合わせ溶接部は、図1では、符号3
5により示されている。
【0048】突合わせ溶接部35で示される突合わせ溶
接は、図2に示されているように、ロータケース44の
肉厚厚さにと同じ深さまで行われ、弁ハウジング10と
ロータケース44との間に面同士の接合による境界面が
存在しない。
【0049】なお、弁ハウジング10とロータケース4
4との突合わせ溶接は、弁ハウジング10の上端縁部の
形状に応じて図3に示されているように行われてもよ
く、何れの場合も、突合わせ溶接部35で示される突合
わせ溶接は、弁ハウジング10とロータケース44との
間に面同士の接合による境界面が存在しないよう、ロー
タケース44の肉厚厚さにと同じ深さまで行われる。
【0050】このような突合わせ溶接により、ロータケ
ース44の内圧が弁ハウジング10とロータケース44
との溶接面部を引き離す方向に作用することがなく、弁
ハウジング10とロータケース44との接合部の耐圧強
度が向上する。
【0051】ロータケース44は、内側にステッピング
モータ40のロータ43を同心状態で回転可能に収容し
ており、外側に円環形状のステータエレメント45が固
定配置されている。
【0052】ステータエレメント45は、上下2段にス
テータコイル46を有し、全体を電気絶縁性樹脂47に
よりモールドされ、内周部全体に複数個の磁極歯(図示
省略)を等間隔に有している。
【0053】ステータエレメント45にはロータケース
44の頂部形状に倣って湾曲した湾曲部48を有するマ
ウント片49の一端が固定されている。マウント片49
は、ステータエレメント45の磁極歯の周方向位置に関
連した所定位置に位置決めされてステータエレメント4
5に固定されており、中間部にステータ用位置決め形状
部として半球状突起部50をプレス成形されている。
【0054】ロータケース44にはディンプル51がプ
レス成形されている。ディンプル51は、ロータケース
外周面側の凹部51Aにて半球状突起部50が嵌合する
ステータ用位置決め形状部をなし、ロータケース内周面
側の凸部51Bにて後述するガイド支持体用位置決め形
状部をなしている。
【0055】マウント片49は、湾曲部48にてロータ
ケース44の頂部外周面44Aに整合係合し、同時に半
球状突起部50がディンプル51の凹部51Aに嵌合す
ることにより、ステータエレメント45の抜止めと同時
にステータエレメント45のロータケース44に対する
周方向の取付位置を設定している。
【0056】ロータケース44内にはガイド支持体52
が固定されている。ガイド支持体52は、垂下円筒部
(円筒体)53と、垂下円筒部53の上端側に形成され
た傘状部54とを有し、全体をプレス加工により一体成
形されている。傘状部54はロータケース44の頂部内
側44Bと同形状に成形され、傘状部54にはガイド支
持体用位置決め形状部としてディンプル51の凸部51
Bと係合する切欠き係合部55をプレス成形されてい
る。
【0057】ガイド支持体52は、傘状部54がロータ
ケース44の頂部内側44Bに整合係合し、切欠き係合
部55がディンプル51の凸部51Bに係合することに
より、ロータケース44に対する周方向の取付位置を設
定された状態でロータケース44内に固定されている。
【0058】垂下円筒部53はロータ43と同心状態で
ロータケース44の頂部中央より軸線方向に垂下延在し
ている。垂下円筒部53の根元部(傘状部54との接続
部)の所定の周方向位置にはキー状の弁開ストッパ突起
部56が軸線方向に所定長さに亘ってプレス成形されて
いる。また、垂下円筒部53の先端部(下端部)には、
切欠き係合部55と所定の周方向位置関係をもった位置
に位置決め孔57がルーバ成形型によりプレス成形され
ている。位置決め孔57の奥部にはルーバ成形による切
起こし片(切残し片)58が存在する。
【0059】垂下円筒部53には、垂下円筒部53の外
周を取り巻くように、ばね性を有する線材によりコイル
ばね状に形成された螺旋ガイド線体60が設けられてい
る。螺旋ガイド線体60は、下端部に軸線方向に延長さ
れたストッパ線体部(弁閉ストッパ部)61と、ストッ
パ線体部61の先端を径方向内方に折曲形成された係合
端62とを一体に有している。
【0060】螺旋ガイド線体60は上端側にて弁開スト
ッパ突起部56の端面56Aに当接し、係合端62が位
置決め孔57に挿入嵌合し、係合端62の先端が螺旋ガ
イド線体60の径方向弾性力によって切起こし片58に
突当っている。
【0061】これにより、螺旋ガイド線体60は、軸線
方向のばね荷重によって弁開ストッパ突起部56の端面
56Aと位置決め孔57との間に挟まれ、がたつきを有
することなく軸線方向の取付位置を決められ、ストッパ
線体部61が位置決め孔57の配置位置により決まる位
置に垂下円筒部53に位置決め係止されている。
【0062】螺旋ガイド線体60には可動ストッパ部材
63が回転可能に係合している。可動ストッパ部材63
は、1巻コイルばね状に形状され、一端に径方向外方に
延びたストッパ線体部64を有している。ロータ43に
は永久磁石の磁極位置に基づいた所定の周方向位置に可
動ストッパ部材63を蹴り回すためのピン状突起部43
Bが一体成形されている。
【0063】可動ストッパ部材63は、ストッパ線体部
64にてロータ43のピン状突起部43Bと当接し、ロ
ータ43の回転によって蹴り回されることにより、回転
しつつ螺旋ガイド線体60に案内されて螺旋運動して螺
旋ガイド線体60の軸線方向に移動し、ストッパ線体部
64が螺旋ガイド線体60のストッパ線体部61に突き
当ることにより、それ以上の左回転を止められ、弁閉基
準で、ロータ43の原点位置を機械的に設定される。ま
た、ストッパ線体部64が弁開ストッパ突起部56に当
接することにより、それ以上の右回転を止められ、弁開
(全開)位置を機械的に決められる。
【0064】垂下円筒部53はロータ軸受ガイドを兼ね
ており、垂下円筒部53内には軸受部材65が軸線方向
に移動可能に嵌合している。軸受部材65は、金属ある
いは合成樹脂による潤滑材入り素材あるいは表面処理を
施された部品により構成され、ロータ軸41の上方への
延長軸部41Bの半球状先端部41Cを回転可能に受け
入れている。
【0065】これは、軸受部材65を支持する円筒体
を、ロータ43の原点位置を機械的に設定するストッパ
機構の螺旋ガイド線体60を支持する螺旋ガイド線体支
持用の円筒体とすることを意味し、部品点数の削減を図
ることができる。
【0066】垂下円筒部53内には、ロータケース44
の頂部と軸受部材65の背面部との間に、圧縮コイルば
ね66が所定の予荷重を与えられた状態で設けられてお
り、圧縮コイルばね66は、軸受部材65をロータ軸4
1へ向けて付勢している。
【0067】上述の構成による電動弁は、ステータエレ
メント45に駆動パルス信号が与えられることにより、
パルス数に応じてロータ43が回転し、これに伴いロー
タ軸41が回転し、ロータ軸41の雄ねじ部33と固定
配置の雌ネジ部材31とのねじ係合関係によってロータ
軸41が回転しつつ軸線方向に移動する。
【0068】ロータ軸41の上昇移動(弁開方向移動)
は、止金具24、スラストベアリング26、端板部21
の当たりによって弁ホルダ18に伝えられ、圧縮コイル
ばね66を圧縮して軸受部材65を垂下円筒部53内を
上昇移動させつつ、弁ホルダ18および弁体16が上昇
移動する。
【0069】この上昇移動において、ロータ軸41はス
ラストベアリング26によって弁ホルダ18に対して低
摩擦抵抗のもとに相対的に滑り回転でき、弁ホルダ18
とガイド孔20との摩擦抵抗が大きいときも、ロータ4
3は、回転でき、推力を発生して弁ホルダ18、弁体1
6を上昇移動させる。これにより、弁ホルダ18の外径
が大きくても弁開に必要な駆動力が少なくて済み、低電
力で弁開を行うことができる。
【0070】ロータ軸41の降下移動(弁閉方向移動)
も、止金具24、スラストベアリング26、端板部2
1、圧縮コイルばね29、ばね受け部材28の当たりに
よって弁ホルダ18に伝えられ、圧縮コイルばね66を
伸長して軸受部材65を垂下円筒部53内を降下移動さ
せつつ、弁ホルダ18および弁体16が降下移動する。
【0071】この降下移動においても、ロータ軸41は
スラストベアリング26によって弁ホルダ18に対して
低摩擦抵抗のもとに相対的に滑り回転でき、弁ホルダ1
8とガイド孔20との摩擦抵抗が大きいときも、ロータ
43は、回転でき、推力を発生して弁ホルダ18、弁体
16を降下動させる。これにより、弁ホルダ18の外径
が大きくても弁閉に必要な駆動力が少なくて済み、低電
力で弁閉を行うことができる。
【0072】なお、弁開、弁閉の何れにおいても、弁ホ
ルダ18内の圧縮コイルばね29は止金具24との係合
によってロータ軸41と共に連れ回りし、ばね受け部材
28が弁体16の背面に対して回転することになるが、
ばね受け部材28は、高滑性樹脂製で、半球状当接部2
7をもって弁体16の背面に実質的に点接触状態で当接
しているから、ばね受け部材28と弁体16との間にも
大きい摩擦抵抗が生じることがなく、圧縮コイルばね2
9が捻られることがない。
【0073】また、ロータ軸41は、一方(下端)を雄
ねじ部33において雌ねじ部材31より支持され、他方
(上端)を延長軸部41Bによって軸受部材65より支
持され、両端支持になっているから、片持ち支持である
場合に比してロータ43の回転振動が低減する。これに
より、弁開閉時の動作騒音が低減する。
【0074】図4〜図30は各々この発明による電動弁
の他の実施の形態を示している。なお、図4〜図30に
おいて、図1に対応する部分や等価な部分は、図1に付
した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
【0075】図4に示している実施の形態では、弁ホル
ダ18内に位置するロータ軸41の先端部(下端部)に
フランジ部25が一体形成されており、圧縮コイルばね
29の一方の巻端29Aとフランジ部25との間にばね
受け部材71が挟まれている。
【0076】図5に示されているように、ばね受け部材
71は短軸状のばね止め部71Aを有し、ばね止め部7
1Aの外周に圧縮コイルばね29の巻端29Aが嵌合す
ることにより、圧縮コイルばね29の径方向移動を拘束
している。換言すれば、圧縮コイルばね29の巻端29
A側がばね受け部材71に径方向拘束状態で係合してい
る。
【0077】ばね受け部材71がフランジ部25に対向
する面部中央には台形状断面の浅皿状の凸部71Bが形
成され、フランジ部25がばね受け部材71に対向する
面部中央には台形状断面の浅皿状の凹部25Aが形成さ
れ、凸部71Bと凹部25Aとが互いに平面的に係合し
ている。
【0078】圧縮コイルばね29の他方の巻端29B
は、弁体16の背面部に形成された短軸状のばね止め部
16Aの外周に嵌合し、径方向移動を拘束されている。
【0079】ばね受け部材71を用いた上述の圧縮コイ
ルばね29の取り付け構造により、ロータ回転時にはフ
ランジ部25とばね受け部材71とで相対回転摩擦が生
じ、圧縮コイルばね29の弁ホルダ18内における配置
位置が中心に誘導されて圧縮コイルばね29の取付同心
性がよくなり、ロータ軸41の回転によるフランジ部2
5とばね受け部材71との回転摩擦抵抗が低減する。ま
た、ニードル弁部17が傾くことなく弁座部材14に均
一に当たるようになり、このことにより、弁ホルダ18
とガイド孔20との摩擦係合部(嵌合部)に偏荷重が作
用することがない。
【0080】これにより、弁開閉時の摩擦抵抗が増大す
ることがなく、動作性能が向上し、従来のものに比して
弁開閉に必要な駆動力が低減し、ステッピングモータ4
0の出力トルクの低減を図ることができる。あるいは、
高圧対応になる。
【0081】なお、図4に示されている実施の形態で
は、ロータ軸41の上端の軸受部材65に代えてガイド
支持体52の垂下円筒部53に延長軸部41Bが回転可
能に、且つ軸線方向に摺動可能に嵌合する軸受スリーブ
72が設けられ、圧縮コイルばね66を省略されてい
る。
【0082】ばね受け部材71は、図6に示されている
ように、圧縮コイルばね29の一方の巻端29Aとフラ
ンジ部25との間に代えて、圧縮コイルばね29の他方
の巻端29Bと弁体16の背面部との間に挟み設けるこ
ともできる。
【0083】この場合には、フランジ部25に短軸状の
ばね止め部25Bを設けてばね止め部25Bに圧縮コイ
ルばね29の一方の巻端29Aを径方向拘束状態で係合
させ、ばね受け部材71に対向する弁体16の背面中央
に台形状断面の浅皿状の凹部16Bを設けてばね受け部
材71の凸部71Bと弁体16の凹部16Bとを互いに
平面的に係合させればよく、ロータ回転時には、弁体1
6とばね受け部材71とで相対回転摩擦が生じる。
【0084】また、図7に示されているように、ばね受
け部材71は、圧縮コイルばね29の一方の巻端29A
とフランジ部25との間と、圧縮コイルばね29の他方
の巻端29Bと弁体16の背面部との間の両方に設けて
もよく、この場合には、ロータ回転時には、フランジ部
25とばね受け部材71との間、あるいは/および弁体
16とばね受け部材71との間で相対回転摩擦が生じ
る。
【0085】また、図8、図9に示されているように、
弁体16の背面部に深い凹部16Cを設けてこれの底部
に16Bを形成し、ばね受け部材71の凸部71Bは凹
部16Cの深さに応じて軸長を延ばし、凸部71Bを凹
部16Cに遊嵌合させて凹部16Bに平面的に係合させ
てもよい。
【0086】また、図9、図10に示されているよう
に、ばね受け部材71に浅皿状の凹部71Cを設け、こ
れに対向する部材、例えばフランジ部25に浅皿状の凸
部25Cを設け、凹部71Cと凸部25Cとを互い係合
させてもよい。
【0087】図11、図12、図13に示されている実
施の形態では、ばね受け部材71のばね止め部71Aが
軸長を延ばされて延長軸状部71Dとされ、延長軸状部
71Dの外周に圧縮コイルばね29の内径部が係合して
いる。
【0088】実施の形態では、ばね受け部材71の延長
軸状部71Dが圧縮コイルばね29の内径部をガイドす
ることにより、圧縮コイルばね29が、座屈すること、
傾くことが防止され、作動性能が更に向上する。
【0089】図14に示されている実施の形態では、ば
ね受け部材71の延長軸状部71Dに軸心孔71Eが形
成され、このばね受け部材71と対向するばね受け側を
なす弁体16にガイド軸状部16Dが一体形成され、ガ
イド軸状部16Dが軸心孔71Eに摺動可能に嵌合して
いる。
【0090】この実施の形態では、ばね受け部材71が
ガイド軸状部16Dと軸心孔71Eとの嵌合に案内され
て移動するから、その移動の直進性が向上し、圧縮コイ
ルばね29が、座屈すること、傾くことが、より一層確
実に防止され、作動性能が更に向上する。
【0091】図15に示されているように、ばね受け部
材71と対向するばね受け側がロータ軸41である場合
には、フランジ部25にガイド軸状部25Dが一体形成
されてガイド軸状部25Dがばね受け部材71の軸心孔
71Eに摺動可能に嵌合すればよく、また、図16に示
されているように、圧縮コイルばね29の両側にばね受
け部材71が配置される場合には、一方のばね受け部材
71に軸心孔71Eを、他方のばね受け部材71にガイ
ド軸状部71Fを設け、軸心孔71Eとガイド軸状部7
1Fとを摺動可能に嵌合させればよい。
【0092】図17、図18に示されている実施の形態
では、ばね受け部材71に弁ホルダ18の内周に軸線方
向に摺動可能に嵌合するピストン状の延長筒状部71G
が一体形成されており、延長筒状部71Gの内周に圧縮
コイルばね29の外径部が係合している。
【0093】実施の形態では、ばね受け部材71の延長
筒状部71Gが圧縮コイルばね29の外径部をガイドす
ることにより、圧縮コイルばね29が、座屈すること、
傾くことが防止され、作動性能が更に向上する。また、
延長筒状部71Gがホルダ18の内周に軸線方向に摺動
可能に嵌合していることにより、ばね受け部材71の移
動の直進性が向上し、圧縮コイルばね29が、座屈する
こと、傾くことが、より一層確実に防止される。
【0094】図19、図20に示されている実施の形態
では、ばね受け部材71の長軸状の凸部71Hの先端が
略半球状に形成され、弁体16の深底の凹部16Eの底
部が略半球状に形成され、この凸部71Hと凹部16E
とが互いに球面継手式に係合している。
【0095】これにより、圧縮コイルばね29の弁ホル
ダ18内における配置位置が中心に誘導されて圧縮コイ
ルばね29の取付同心性がよくなり、ロータ軸41の回
転による弁体16とばね受け部材71との回転摩擦抵抗
が低減する。また、ニードル弁部17が傾くことなく弁
座部材14に均一に当たるようになり、弁ホルダ18と
ガイド孔20との摩擦係合部に偏荷重が作用することが
ない。
【0096】このことにより、弁開閉時の摩擦抵抗が増
大することがなく、動作性能が向上し、従来のものに比
して弁開閉に必要な駆動力が低減し、ステッピングモー
タ40の出力トルクの低減を図ることができる。
【0097】なお、図20に示されている実施の形態で
は、弁体16側のばね受け部材71が回転止めピン74
によって弁体16に対して回り止めされている。
【0098】図21に示されている実施の形態では、ば
ね受け部材71の凸部71Jの先端が略円錐状に形成さ
れ、弁体16の凹部16Fの底部が略円錐状に形成さ
れ、この凸部71Jと凹部16Fとが互いにピポット式
に係合している。
【0099】これにより、圧縮コイルばね29の弁ホル
ダ18内における配置位置が中心に誘導されて圧縮コイ
ルばね29の取付同心性がよくなり、ロータ軸41の回
転によるフランジ部25あるいは弁体16とばね受け部
材71との回転摩擦抵抗が低減する。また、ニードル弁
部17が傾くことなく弁座部材14に均一に当たるよう
になり、弁ホルダ18とガイド孔20との摩擦係合部に
偏荷重が作用することがない。このことにより、弁開閉
時の摩擦抵抗が増大することがなく、動作性能が向上
し、従来のものに比して弁開閉に必要な駆動力が低減
し、ステッピングモータ40の出力トルクの低減を図る
ことができる。
【0100】図22に示されている実施の形態では、圧
縮コイルばね29の一方の巻端29Aとロータ軸先端の
フランジ部25との間にばね受け部材71が挟まれてい
て、圧縮コイルばね29の巻端29Aがばね受け部材7
1に径方向拘束状態で係合し、ばね受け部材71は、前
述した実施の形態のものと同様に、凸部71Bと凹部2
5Aによってフランジ部25に凹凸係合している。
【0101】圧縮コイルばね29の他方の巻端29Bに
はばね軸心位置にて軸線方向に折曲された突出線部29
Cが折曲形成されており、突出線部29Cはこれに対向
する弁体16の背面部に形成された中心小孔16Gに挿
入係合している。なお、中心小孔16Gの底部には小さ
いボール73がスラスト軸受として配置されている。
【0102】この実施の形態によれば、ばね受け部材7
1によって圧縮コイルばね29の弁ホルダ18内におけ
る配置位置が中心に誘導されると共に、圧縮コイルばね
29の突出線部29Cが弁体16の背面部の中心小孔1
6Gに係合していることにより、相手側を中心で押すこ
とができ、圧縮コイルばね29の取付同心性(中心配置
性能)が改善される。
【0103】これにより、ロータ軸41の回転によるフ
ランジ部25とばね受け部材71との回転摩擦抵抗が低
減する。また、ニードル弁部17が傾くことなく弁座部
材14に均一に当たるようになり、弁ホルダ18とガイ
ド孔20との摩擦係合部に偏荷重が作用することがな
い。このことにより、弁開閉時の摩擦抵抗が増大するこ
とがなく、動作性能が向上し、従来のものに比して弁開
閉に必要な駆動力が低減し、ステッピングモータ40の
出力トルクの低減を図ることができる。
【0104】なお、図23に示されているように、圧縮
コイルばね29の下側の巻端29Bと弁体16の背面と
の間にばね受け部材71に配置し、圧縮コイルばね29
の上側の巻端29Aに突出線部29Dを折曲形成し、突
出線部29Dをこれに対向するフランジ部25に形成さ
れた中心小孔25Dに挿入係合させてもよい。
【0105】図24に示されている実施の形態では、圧
縮コイルばね29の一方の巻端29Aとロータ軸先端の
フランジ部25との間にばね受け部材71が挟まれてい
て、圧縮コイルばね29の巻端29Aがばね受け部材7
1に径方向拘束状態で係合し、ばね受け部材71は、前
述した実施の形態のものと同様に、凸部71Bと凹部2
5Aによってフランジ部25に凹凸係合している。
【0106】圧縮コイルばね29の他方の巻端29E
は、ピックテールエンド形状をなしており、これに対向
する弁体16の背面部の中心部に当接している。
【0107】この実施の形態では、ばね受け部材71に
よって圧縮コイルばね29の弁ホルダ18内における配
置位置が中心に誘導されると共に、ピックテールエンド
形状の巻端29Eをもって圧縮コイルばね29が弁体1
6の背面部に当接することによって相手側を中心で押す
ことができ、圧縮コイルばね29の取付同心性が改善さ
れる。
【0108】これにより、ロータ軸41の回転によるフ
ランジ部25とばね受け部材71との回転摩擦抵抗が低
減する。また、ニードル弁部17が傾くことなく弁座部
材14に均一に当たるようになり、弁ホルダ18とガイ
ド孔20との摩擦係合部に偏荷重が作用することがない
から、弁開閉時の摩擦抵抗が増大することがなく、動作
性能が向上し、従来のものに比して弁開閉に必要な駆動
力が低減し、ステッピングモータ40の出力トルクの低
減を図ることができる。
【0109】なお、図25に示されているように、圧縮
コイルばね29の下側の巻端29Bと弁体16の背面と
の間にばね受け部材71に配置し、圧縮コイルばね29
の上側の巻端29Fをピックテールエンド形状としてロ
ータ軸先端のフランジ部25の凹部25Aに当接させて
もよい。
【0110】さらに、図26、図27に示されているよ
うに、圧縮コイルばね29のピックテールエンド形状の
巻端29Eあるいは29Fの当接部(当接相手)を円錐
凸形状16Hあるいは25Eとし、この係合に自動求心
性を持たせてもよい。
【0111】図28に示されている実施の形態では、圧
縮コイルばね29が円錐コイルばねにより構成され、大
径側の巻端29Gと弁体16の背面部との間にばね受け
部材71が挟まれていて、圧縮コイルばね29の巻端2
9Gがばね受け部材71に径方向拘束状態で係合し、ば
ね受け部材71は、前述した実施の形態のものと同様
に、凸部71Bと凹部25Aによってフランジ部25に
凹凸係合している。
【0112】圧縮コイルばね29の小径側の巻端29H
はこれに対向するロータ軸先端のフランジ部25の中央
にある凹部25Aに当接している。
【0113】この実施の形態では、ばね受け部材71に
よって圧縮コイルばね29の弁ホルダ18内における配
置位置が中心に誘導されると共に、圧縮コイルばね29
の小径側の巻端29Gがピックテールエンド形状のもの
と同等に機能してフランジ部25の中心部に当接するこ
とによって相手側を中心で押すことができ、圧縮コイル
ばね29の取付同心性が改善される。
【0114】これにより、ロータ軸41の回転による弁
体16とばね受け部材71との回転摩擦抵抗が低減す
る。また、ニードル弁部17が傾くことなく弁座部材1
4に均一に当たるようになり、弁ホルダ18とガイド孔
20との摩擦係合部に偏荷重が作用することがないか
ら、弁開閉時の摩擦抵抗が増大することがなく、動作性
能が向上し、従来のものに比して弁開閉に必要な駆動力
が低減し、ステッピングモータ40の出力トルクの低減
を図ることができる。
【0115】さらに、図29に示されているように、円
錐コイルばねによる圧縮コイルばね29の小径側の巻端
29Hが対向するロータ軸先端のフランジ部25に半球
状凸形部25Eとし、圧縮コイルばね29の小径側の巻
端29Hを半球状凸形部25Eに係合させて自動求心性
を持たせてもよい。
【0116】上述した実施の形態では、弁ホルダ18の
端板部21とフランジ部25との間に低摩擦抵抗のスラ
ストベアリング26を挟んだが、弁ホルダ18の端板部
21とフランジ部25との回転摩擦抵抗が低い場合に
は、図30に示されているように、スラストベアリング
26を省略することができ、また、この両者の摺動面に
フッ素樹脂等の高滑性樹脂をコーティングしてもよい。
【0117】また、図8、図9、図19、図20、図2
1に示されている実施の形態では、弁体側のばね受け部
材71の弁体16との接触位置と弁閉時における弁体1
6の弁座部材14との着座位置との間の距離Lがこの着
座位置における弁ポート13の口径Dより小さく、距離
Lを極力短くしている。
【0118】これにより、弁体16の弁座部材14に対
する傾きの発生を抑え、弁漏れを少なくすることができ
る。また、弁開閉の繰り返しによる弁座部材14の偏摩
耗を少なくすることができる。
【0119】
【発明の効果】以上の説明から理解される如く、この発
明による電動弁によれば、ロータ軸と弁ホルダとが相対
回転可能に接続されているから、弁ホルダとガイド孔と
の間の摩擦抵抗が大きくても、ロータ軸は弁ホルダに対
して相対回転することができ、推力が得られ、弁ホルダ
は弁開閉駆動時にガイド孔を軸線方向に変位するだけ
で、回転しなくてよくなり、弁ホルダの外径を大きくし
ても弁開閉に必要な駆動力が大きくなることがなく、低
電力で弁開閉を行うことができる。
【0120】また、この発明による電動弁によれば、ば
ね受け部材によって圧縮コイルばねの弁ホルダ内におけ
る配置位置が中心に誘導され、この圧縮コイルばねの取
付同心性が改善されるから、回転摩擦抵抗が減少し、ま
た、弁体が傾くことなく弁座に均一に当たるようにな
り、このことにより、弁ホルダとこれのガイド孔との摩
擦係合部に偏荷重が作用することがなくなり、弁開閉時
の摩擦抵抗が減少して動作性能が向上し、従来のものに
比して弁開閉に必要な駆動力が低減し、ステッピングモ
ータの出力トルクの低減を図ることができる。
【0121】さらに、ロータ軸は、一方を雄ねじ部にお
いて雌ねじ部材より支持され、他方を延長軸部によって
軸受部材より支持され、両端支持となるから、片持ち支
持である場合に比してロータの回転振動が低減し、弁開
閉時の動作騒音が低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による電動弁の一つの実施の形態を示
す縦断面図である。
【図2】この発明による電動弁における弁ハウジングと
ロータケースとの突合わせ溶接部の一例を拡大して示す
断面図である。
【図3】この発明による電動弁における弁ハウジングと
ロータケースとの突合わせ溶接部の他の例を拡大して示
す断面図である。
【図4】この発明による電動弁の他の実施の形態を示す
縦断面図である。
【図5】この発明による電動弁の他の実施の形態の要部
を拡大して示す縦断面図である。
【図6】この発明による電動弁の他の実施の形態を示す
縦断面図である。
【図7】この発明による電動弁の他の実施の形態を示す
縦断面図である。
【図8】この発明による電動弁の他の実施の形態を示す
縦断面図である。
【図9】この発明による電動弁の他の実施の形態を示す
縦断面図である。
【図10】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図11】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図12】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図13】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図14】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図15】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図16】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図17】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図18】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図19】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図20】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図21】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図22】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図23】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図24】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図25】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図26】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図27】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図28】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図29】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【図30】この発明による電動弁の他の実施の形態を示
す縦断面図である。
【符号の説明】
10 弁ハウジング 14 弁座部材 16 弁体 18 弁ホルダ 19 弁ガイド部材 20 ガイド孔 26 スラストベアリング 29 圧縮コイルばね 31 雌ねじ部材 33 雄ねじ部 40 ステッピングモータ 41 ロータ軸 43 ロータ 44 ロータケース 45 ステータ 52 ガイド支持体 53 円筒部 60 螺旋ガイド線体 63 可動ストッパ部材 65 軸受部材 66 圧縮コイルばね 71 ばね受け部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷井 吐句児 埼玉県狭山市笹井535 株式会社鷺宮製作 所狭山事業所内 (72)発明者 池田 忠顕 埼玉県狭山市笹井535 株式会社鷺宮製作 所狭山事業所内 (72)発明者 中野 誠一 埼玉県狭山市笹井535 株式会社鷺宮製作 所狭山事業所内 (72)発明者 林 隆史 埼玉県狭山市笹井535 株式会社鷺宮製作 所狭山事業所内 (72)発明者 河村 志信 埼玉県狭山市笹井535 株式会社鷺宮製作 所狭山事業所内 (72)発明者 村田 雅弘 埼玉県狭山市笹井535 株式会社鷺宮製作 所狭山事業所内 Fターム(参考) 3H062 AA02 AA15 BB24 CC02 DD01 EE06 EE08 HH04 HH08 HH09

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステッピングモータのロータ軸に形成さ
    れた雄ねじ部が弁ハウジングに固定された雌ねじ部材の
    雌ねじ孔にねじ係合し、当該ねじ係合によって前記ロー
    タ軸を軸線方向に変位させ、当該ロータ軸の軸線方向変
    位によって弁体を開閉駆動する電動弁において、 前記弁ハウジング側に設けられたガイド孔に嵌合して前
    記弁ハウジングより軸線方向に摺動可能に支持された弁
    ホルダを有し、 前記弁ホルダに前記弁体が装着され、 前記弁ホルダと前記ロータ軸とが相対的に回転可能に接
    続されていることを特徴とする電動弁。
  2. 【請求項2】 前記弁ホルダと前記ロータ軸は互いに対
    向するスラスト面を有し、当該スラスト面間にスラスト
    ベアリングが挟まれていることを特徴とする請求項1記
    載の電動弁。
  3. 【請求項3】 スラストベアリングは、高滑性表面の金
    属製ワッシャ、高滑性樹脂製ワッシャあるいは高滑性樹
    脂コーティングのワッシャであることを特徴とする請求
    項2記載の電動弁。
  4. 【請求項4】 前記弁ホルダは、円筒状をなして一端部
    に前記弁体を固定され、他端部に前記スラスト面をなす
    端板部を有し、当該端板部の中央部に貫通孔を貫通形成
    され、当該貫通孔に前記ロータ軸の先端部が遊嵌合状態
    で貫通し、 前記弁ホルダ内に位置している前記ロータ軸の先端部に
    前記スラスト面をなすフランジ部が設けられ、前記端板
    部と前記フランジ部との間に前記スラストベアリングが
    配置され、 前記弁ホルダ内の前記ロータ軸の先端部と前記弁体の背
    面部との間に圧縮コイルばねが装着されていることを特
    徴とする請求項1〜3の何れか1項記載の電動弁。
  5. 【請求項5】 前記圧縮コイルばねの一方の巻端と前記
    ロータ軸の先端部あるいは/および前記圧縮コイルばね
    の他方の巻端と前記弁体の背面部との間に高滑性樹脂製
    のばね受け部材が挟まれていることを特徴とする請求項
    4記載の電動弁。
  6. 【請求項6】 前記圧縮コイルばねの一方の巻端と前記
    ロータ軸の先端部あるいは/および前記圧縮コイルばね
    の他方の巻端と前記弁体の背面部との間にばね受け部材
    が挟まれており、前記圧縮コイルばねは前記ばね受け部
    材に径方向拘束状態で係合し、前記ばね受け部材は前記
    ロータ軸の先端部あるいは前記弁体の背面部に凹凸係合
    して前記弁ホルダの中心に誘導されていることを特徴と
    する請求項4記載の電動弁。
  7. 【請求項7】 前記圧縮コイルばねの一方の巻端と前記
    ロータ軸の先端部あるいは前記弁体の背面部との間にば
    ね受け部材が挟まれており、前記圧縮コイルばねは前記
    ばね受け部材に径方向拘束状態で係合し、前記ばね受け
    部材は前記ロータ軸の先端部あるいは前記弁体の背面部
    に凹凸係合して前記弁ホルダの中心に誘導され、前記圧
    縮コイルばねの他方の巻端にはばね軸心位置にて軸線方
    向に折曲された突出線部が設けられ、当該突出線部はこ
    れに対向する前記弁体の背面部あるいは前記ロータ軸の
    先端部に形成された中心小孔に係合していることを特徴
    とする請求項4記載の電動弁。
  8. 【請求項8】 前記圧縮コイルばねの一方の巻端と前記
    ロータ軸の先端部あるいは前記弁体の背面部との間にば
    ね受け部材が挟まれており、前記圧縮コイルばねは前記
    ばね受け部材に径方向拘束状態で係合し、前記ばね受け
    部材は前記ロータ軸の先端部あるいは前記弁体の背面部
    に凹凸係合して前記弁ホルダの中心に誘導され、前記圧
    縮コイルばねの他方の巻端がピックテールエンド形状を
    なしてこれに対向する前記弁体の背面部あるいは前記ロ
    ータ軸の先端部の中心部に当接していることを特徴とす
    る請求項4記載の電動弁。
  9. 【請求項9】 前記圧縮コイルばねのピックテールエン
    ド形状の巻端の当接部がピックテールエンド形状の巻端
    と係合する円錐凸形状をなしていることを特徴とする請
    求項8記載の電動弁。
  10. 【請求項10】 前記圧縮コイルばねは円錐コイルばね
    により構成され、大径側の巻端と前記ロータ軸の先端部
    あるいは前記弁体の背面部との間にばね受け部材が挟ま
    れており、前記圧縮コイルばねは前記ばね受け部材に径
    方向拘束状態で係合し、前記ばね受け部材は前記ロータ
    軸の先端部あるいは前記弁体の背面部に凹凸係合して前
    記弁ホルダの中心に誘導され、前記圧縮コイルばねの小
    径側の巻端がこれに対向する前記弁体の背面部あるいは
    前記ロータ軸の先端部の中心部に当接していることを特
    徴とする請求項4記載の電動弁。
  11. 【請求項11】 前記圧縮コイルばねの小径側の巻端が
    対向する前記弁体の背面部あるいは前記ロータ軸の先端
    部に半球状凸形部が形成され、前記圧縮コイルばねの小
    径側の巻端が前記半球状凸形部に係合していることを特
    徴とする請求項10記載の電動弁。
  12. 【請求項12】 前記ばね受け部材は前記圧縮コイルば
    ねの内径部をガイドする延長軸状部を有していることを
    特徴とする請求項6〜11の何れか1項記載の電動弁。
  13. 【請求項13】 前記ばね受け部材の前記延長軸状部に
    軸心孔が形成され、当該ばね受け部材と対向するばね受
    け側に延長形成されたガイド軸状部が前記軸心孔に軸線
    方向に摺動可能に嵌合していることを特徴とする請求項
    12記載の電動弁。
  14. 【請求項14】 前記ばね受け部材は、前記圧縮コイル
    ばねの外径部をガイドする延長筒状部を有していること
    を特徴とする請求項6〜11の何れか1項記載の電動
    弁。
  15. 【請求項15】 前記ばね受け部材と前記ロータ軸の先
    端部あるいは前記弁体の背面部との凹凸係合は、浅皿状
    の凹凸による平面的係合であることを特徴とする請求項
    6〜14の何れか1項記載の電動弁。
  16. 【請求項16】 前記ばね受け部材と前記ロータ軸の先
    端部あるいは前記弁体の背面部との凹凸係合は、略半球
    状の凹凸による球面的係合であることを特徴とする請求
    項6〜14の何れか1項記載の電動弁。
  17. 【請求項17】 前記ばね受け部材と前記ロータ軸の先
    端部あるいは前記弁体の背面部との凹凸係合は、略円錐
    状の凹凸によるピポット的係合であることを特徴とする
    請求項6〜14の何れか1項記載の電動弁。
  18. 【請求項18】 弁体側に設けられた前記ばね受け部材
    の前記弁体との接触位置と弁閉時における前記弁体の弁
    座部材との着座位置との間の距離がこの着座位置におけ
    る弁ポートの口径より小さいことを請求項6〜17の何
    れか1項記載の電動弁。
  19. 【請求項19】 前記ロータ軸は雄ねじ部とは反対側に
    軸線方向に延在する延長軸部を有し、ステッピングモー
    タのロータを収容するキャップ形状のロータケースに円
    筒体が前記ロータと同心位置に固定され、前記円筒体に
    前記延長軸部を支持する軸受部材が設けられていること
    を特徴とする請求項1〜18の何れか1項記載の電動
    弁。
  20. 【請求項20】 前記円筒体は、ロータの原点位置を機
    械的に設定するストッパ機構の可動ストッパ部材の移動
    を案内する螺旋ガイド線体を支持する螺旋ガイド線体支
    持用の円筒体であることを特徴とする請求項19記載の
    電動弁。
JP2002140654A 2001-09-03 2002-05-15 電動弁 Expired - Fee Related JP4220178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140654A JP4220178B2 (ja) 2001-09-03 2002-05-15 電動弁

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-266270 2001-09-03
JP2001266270 2001-09-03
JP2002140654A JP4220178B2 (ja) 2001-09-03 2002-05-15 電動弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003148643A true JP2003148643A (ja) 2003-05-21
JP4220178B2 JP4220178B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=26621555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140654A Expired - Fee Related JP4220178B2 (ja) 2001-09-03 2002-05-15 電動弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4220178B2 (ja)

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084012A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Koki Corp 電動弁
WO2006064865A1 (ja) * 2004-12-15 2006-06-22 Kabushiki Kaisha Saginomiya Seisakusho 電動式コントロールバルブ
JP2006292149A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2006329347A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2008151348A (ja) * 2001-07-16 2008-07-03 Fuji Koki Corp 流量制御弁
JP2008157342A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Smc Corp 流量調整装置
JP2008232276A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2009162366A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Fuji Koki Corp 電動弁及びその組立方法
JP2010169173A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2011080583A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Zhejang Sanhua Co Ltd 電子膨張弁
JP2011144931A (ja) * 2004-09-17 2011-07-28 Fuji Koki Corp 電動弁
WO2012032739A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 株式会社テージーケー ステッピングモータ駆動式の制御弁
WO2012037739A1 (zh) * 2010-09-20 2012-03-29 浙江三花股份有限公司 电子膨胀阀
WO2012048594A1 (zh) * 2010-10-15 2012-04-19 浙江三花股份有限公司 电动阀及其止动装置
WO2012048658A1 (zh) * 2010-10-15 2012-04-19 浙江三花股份有限公司 一种电动阀
CN102454797A (zh) * 2010-10-26 2012-05-16 浙江三花股份有限公司 电磁膨胀阀
CN102454818A (zh) * 2010-10-15 2012-05-16 浙江三花股份有限公司 一种电动阀
JP2013164211A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Saginomiya Seisakusho Inc 膨張弁
CN103375624A (zh) * 2012-04-17 2013-10-30 浙江三花股份有限公司 电动阀及其止动装置
CN103672131A (zh) * 2012-09-06 2014-03-26 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 电子膨胀阀
JP2016089870A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社鷺宮製作所 電動弁
EP3062004A1 (en) * 2009-01-22 2016-08-31 Fujikoki Corporation Motor-driven valve
CN105909804A (zh) * 2015-02-24 2016-08-31 株式会社不二工机 电动阀及其组装方法
JP2018159447A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社鷺宮製作所 電動弁およびそれを用いた冷凍サイクルシステム
CN108999990A (zh) * 2017-06-07 2018-12-14 浙江盾安禾田金属有限公司 电子膨胀阀
CN109186144A (zh) * 2018-09-03 2019-01-11 浙江杭强制冷设备有限公司 一种制冷设备用膨胀阀
US10267434B2 (en) 2016-08-04 2019-04-23 Pacific Industrial Co., Ltd. Motor-operated valve
CN110094525A (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 浙江三花制冷集团有限公司 一种电动阀及其制造方法
WO2019148692A1 (zh) * 2018-01-31 2019-08-08 浙江三花制冷集团有限公司 一种电动阀及电动阀的制造方法
CN110296266A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 浙江三花智能控制股份有限公司 电子膨胀阀
CN110296265A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 浙江三花智能控制股份有限公司 电子膨胀阀
JP2019183892A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 株式会社鷺宮製作所 電動弁
WO2019230281A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 株式会社不二工機 電動弁
JP2020133768A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 株式会社不二工機 流量制御弁
JP2021067344A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 株式会社鷺宮製作所 電動弁および冷凍サイクルシステム
CN112824689A (zh) * 2019-11-21 2021-05-21 盾安环境技术有限公司 螺母组件以及电子膨胀阀
WO2021098303A1 (zh) * 2019-11-19 2021-05-27 浙江盾安人工环境股份有限公司 电子膨胀阀
CN108343749B (zh) * 2017-01-24 2021-12-21 浙江盾安机械有限公司 一种电子膨胀阀
JP2022035940A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 株式会社鷺宮製作所 流量制御弁および冷凍サイクルシステム
WO2022078233A1 (zh) * 2020-10-16 2022-04-21 浙江盾安人工环境股份有限公司 阀芯组件以及电子膨胀阀
JP2022161978A (ja) * 2020-11-30 2022-10-21 株式会社鷺宮製作所 電動弁及び冷凍サイクルシステム
WO2023030462A1 (zh) * 2021-09-02 2023-03-09 浙江盾安人工环境股份有限公司 阀组件及具有其的电子膨胀阀
JP7422189B2 (ja) 2019-03-04 2024-01-25 株式会社鷺宮製作所 電動弁
WO2024093742A1 (zh) * 2022-10-31 2024-05-10 比亚迪股份有限公司 膨胀阀
JP7565698B2 (ja) 2020-03-18 2024-10-11 株式会社鷺宮製作所 電動弁及び冷凍サイクルシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5400122B2 (ja) * 2011-10-27 2014-01-29 株式会社鷺宮製作所 電動弁
CN116697055A (zh) * 2020-12-14 2023-09-05 广东威灵电机制造有限公司 阀针组件、电子膨胀阀和制冷设备

Cited By (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576440B2 (ja) * 2001-07-16 2010-11-10 株式会社不二工機 開閉弁
JP2008151348A (ja) * 2001-07-16 2008-07-03 Fuji Koki Corp 流量制御弁
JP2011144931A (ja) * 2004-09-17 2011-07-28 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2006084012A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Koki Corp 電動弁
JP4612377B2 (ja) * 2004-09-17 2011-01-12 株式会社不二工機 電動弁
KR101165317B1 (ko) * 2004-09-17 2012-07-18 가부시기가이샤 후지고오키 전동밸브
WO2006064865A1 (ja) * 2004-12-15 2006-06-22 Kabushiki Kaisha Saginomiya Seisakusho 電動式コントロールバルブ
JPWO2006064865A1 (ja) * 2004-12-15 2008-06-12 株式会社鷺宮製作所 電動式コントロールバルブ
JP4541366B2 (ja) * 2004-12-15 2010-09-08 株式会社鷺宮製作所 電動式コントロールバルブ
JP2006292149A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2006329347A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2008157342A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Smc Corp 流量調整装置
JP2008232276A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2009162366A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Fuji Koki Corp 電動弁及びその組立方法
JP2010169173A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Fuji Koki Corp 電動弁
EP3062004A1 (en) * 2009-01-22 2016-08-31 Fujikoki Corporation Motor-driven valve
JP2011080583A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Zhejang Sanhua Co Ltd 電子膨張弁
WO2012032739A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 株式会社テージーケー ステッピングモータ駆動式の制御弁
JP2012057673A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Tgk Co Ltd ステッピングモータ駆動式の制御弁
EP2615341A4 (en) * 2010-09-07 2016-03-23 Tgk Co Ltd CONTROL VALVE DRIVEN BY MOTOR STEP BY STEP
CN103080621A (zh) * 2010-09-07 2013-05-01 株式会社Tgk 步进电机驱动式的控制阀
WO2012037739A1 (zh) * 2010-09-20 2012-03-29 浙江三花股份有限公司 电子膨胀阀
CN102410395A (zh) * 2010-09-20 2012-04-11 浙江三花股份有限公司 电子膨胀阀
WO2012048658A1 (zh) * 2010-10-15 2012-04-19 浙江三花股份有限公司 一种电动阀
WO2012048659A1 (zh) * 2010-10-15 2012-04-19 浙江三花股份有限公司 一种电动阀
WO2012048594A1 (zh) * 2010-10-15 2012-04-19 浙江三花股份有限公司 电动阀及其止动装置
JP2012533718A (ja) * 2010-10-15 2012-12-27 浙江三花股▲ふん▼有限公司 電動弁及びその止め装置
CN102454819A (zh) * 2010-10-15 2012-05-16 浙江三花股份有限公司 电动阀及其止动装置
CN103261766A (zh) * 2010-10-15 2013-08-21 浙江三花股份有限公司 一种电动阀
CN102454818A (zh) * 2010-10-15 2012-05-16 浙江三花股份有限公司 一种电动阀
CN102454797A (zh) * 2010-10-26 2012-05-16 浙江三花股份有限公司 电磁膨胀阀
JP2013164211A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Saginomiya Seisakusho Inc 膨張弁
CN103375624A (zh) * 2012-04-17 2013-10-30 浙江三花股份有限公司 电动阀及其止动装置
CN103672131A (zh) * 2012-09-06 2014-03-26 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 电子膨胀阀
CN103672131B (zh) * 2012-09-06 2016-06-08 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 电子膨胀阀
JP2016089870A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社鷺宮製作所 電動弁
CN105909804A (zh) * 2015-02-24 2016-08-31 株式会社不二工机 电动阀及其组装方法
US10267434B2 (en) 2016-08-04 2019-04-23 Pacific Industrial Co., Ltd. Motor-operated valve
CN108343749B (zh) * 2017-01-24 2021-12-21 浙江盾安机械有限公司 一种电子膨胀阀
JP2018159447A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社鷺宮製作所 電動弁およびそれを用いた冷凍サイクルシステム
CN108999990A (zh) * 2017-06-07 2018-12-14 浙江盾安禾田金属有限公司 电子膨胀阀
CN108999990B (zh) * 2017-06-07 2021-07-20 浙江盾安禾田金属有限公司 电子膨胀阀
KR20200102498A (ko) * 2018-01-31 2020-08-31 저장 산후아 클라이메이트 앤드 어플라이언스 컨트롤스 그룹 컴퍼니 리미티드 전기 밸브 및 이에 대한 제조 방법
US11788642B2 (en) 2018-01-31 2023-10-17 Zhejiang Sanhua Commercial Refrigeration Controls Co., Ltd. Electric valve and manufacturing method therefor
CN110094525B (zh) * 2018-01-31 2021-07-30 浙江三花制冷集团有限公司 一种电动阀及其制造方法
KR20210157433A (ko) * 2018-01-31 2021-12-28 저장 산후아 클라이메이트 앤드 어플라이언스 컨트롤스 그룹 컴퍼니 리미티드 밸브 코어 조립체
KR102343398B1 (ko) 2018-01-31 2021-12-28 저장 산후아 클라이메이트 앤드 어플라이언스 컨트롤스 그룹 컴퍼니 리미티드 전기 밸브 및 이에 대한 제조 방법
KR102408886B1 (ko) 2018-01-31 2022-06-14 저장 산후아 클라이메이트 앤드 어플라이언스 컨트롤스 그룹 컴퍼니 리미티드 밸브 코어 조립체
KR102408887B1 (ko) 2018-01-31 2022-06-14 저장 산후아 클라이메이트 앤드 어플라이언스 컨트롤스 그룹 컴퍼니 리미티드 전기 밸브
KR20210157920A (ko) * 2018-01-31 2021-12-29 저장 산후아 클라이메이트 앤드 어플라이언스 컨트롤스 그룹 컴퍼니 리미티드 전기 밸브
CN110094525A (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 浙江三花制冷集团有限公司 一种电动阀及其制造方法
WO2019148692A1 (zh) * 2018-01-31 2019-08-08 浙江三花制冷集团有限公司 一种电动阀及电动阀的制造方法
CN110296266B (zh) * 2018-03-23 2021-08-27 浙江三花智能控制股份有限公司 电子膨胀阀
US11333415B2 (en) 2018-03-23 2022-05-17 Zhejiang Sanhua Intelligent Controls Electronic expansion valve
CN110296265A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 浙江三花智能控制股份有限公司 电子膨胀阀
CN110296266A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 浙江三花智能控制股份有限公司 电子膨胀阀
JP2019183892A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 株式会社鷺宮製作所 電動弁
WO2019230281A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 株式会社不二工機 電動弁
CN109186144A (zh) * 2018-09-03 2019-01-11 浙江杭强制冷设备有限公司 一种制冷设备用膨胀阀
JP7333045B2 (ja) 2019-02-20 2023-08-24 株式会社不二工機 流量制御弁
JP2020133768A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 株式会社不二工機 流量制御弁
JP7422189B2 (ja) 2019-03-04 2024-01-25 株式会社鷺宮製作所 電動弁
JP2021067344A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 株式会社鷺宮製作所 電動弁および冷凍サイクルシステム
JP7254678B2 (ja) 2019-10-28 2023-04-10 株式会社鷺宮製作所 電動弁および冷凍サイクルシステム
CN112901801B (zh) * 2019-11-19 2022-02-11 浙江盾安禾田金属有限公司 电子膨胀阀
CN112901801A (zh) * 2019-11-19 2021-06-04 浙江盾安禾田金属有限公司 电子膨胀阀
WO2021098303A1 (zh) * 2019-11-19 2021-05-27 浙江盾安人工环境股份有限公司 电子膨胀阀
CN112824689A (zh) * 2019-11-21 2021-05-21 盾安环境技术有限公司 螺母组件以及电子膨胀阀
CN112824689B (zh) * 2019-11-21 2022-05-13 盾安环境技术有限公司 螺母组件以及电子膨胀阀
JP7565698B2 (ja) 2020-03-18 2024-10-11 株式会社鷺宮製作所 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP7405781B2 (ja) 2020-08-20 2023-12-26 株式会社鷺宮製作所 流量制御弁および冷凍サイクルシステム
JP2022035940A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 株式会社鷺宮製作所 流量制御弁および冷凍サイクルシステム
WO2022078233A1 (zh) * 2020-10-16 2022-04-21 浙江盾安人工环境股份有限公司 阀芯组件以及电子膨胀阀
JP2022161978A (ja) * 2020-11-30 2022-10-21 株式会社鷺宮製作所 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP7389867B2 (ja) 2020-11-30 2023-11-30 株式会社鷺宮製作所 電動弁及び冷凍サイクルシステム
WO2023030462A1 (zh) * 2021-09-02 2023-03-09 浙江盾安人工环境股份有限公司 阀组件及具有其的电子膨胀阀
WO2024093742A1 (zh) * 2022-10-31 2024-05-10 比亚迪股份有限公司 膨胀阀

Also Published As

Publication number Publication date
JP4220178B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003148643A (ja) 電動弁
JP2003329158A (ja) 電動弁
JP6472637B2 (ja) 電動弁
JP4786834B2 (ja) 電動弁
JP6392685B2 (ja) 電動弁
KR101165314B1 (ko) 전동밸브
JP4263426B2 (ja) 電動弁
JP4721771B2 (ja) 電動弁
JP6270650B2 (ja) 電動弁
US20070040138A1 (en) Electric control valve
JP2000346225A (ja) 電動弁
JP6542806B2 (ja) 電動弁
JP2003148644A (ja) 電動弁
CN103228939B (zh) 用于节流阀的轴承装置及该装置的制造方法
CN114688268B (zh) 电动阀以及冷冻循环系统
WO2016121018A1 (ja) フローティングジョイントの製造方法、及びその方法により製造されたフローティングジョイント
JP4615693B2 (ja) 電動式コントロールバルブ
CN114076208A (zh) 流量控制阀及冷冻循环系统
JP7244998B2 (ja) 電動弁
JP7490117B2 (ja) 電動弁、及び、これを含む冷凍サイクルシステム
CN112879573A (zh) 一种电子膨胀阀
JP7527031B2 (ja) 電動弁
JP4460888B2 (ja) 流量制御弁
JP2022051899A (ja) 電動弁
JP4819225B2 (ja) 円筒型マイクロ振動モ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4220178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees