JP7244998B2 - 電動弁 - Google Patents

電動弁 Download PDF

Info

Publication number
JP7244998B2
JP7244998B2 JP2018072561A JP2018072561A JP7244998B2 JP 7244998 B2 JP7244998 B2 JP 7244998B2 JP 2018072561 A JP2018072561 A JP 2018072561A JP 2018072561 A JP2018072561 A JP 2018072561A JP 7244998 B2 JP7244998 B2 JP 7244998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
needle
valve
rotor shaft
washer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018072561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019183891A (ja
Inventor
大樹 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saginomiya Seisakusho Inc
Original Assignee
Saginomiya Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saginomiya Seisakusho Inc filed Critical Saginomiya Seisakusho Inc
Priority to JP2018072561A priority Critical patent/JP7244998B2/ja
Priority to CN202111444045.4A priority patent/CN114135680B/zh
Priority to CN201910185679.9A priority patent/CN110345258B/zh
Publication of JP2019183891A publication Critical patent/JP2019183891A/ja
Priority to JP2022018642A priority patent/JP7328381B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7244998B2 publication Critical patent/JP7244998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/02Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with screw-spindle
    • F16K1/04Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with screw-spindle with a cut-off member rigid with the spindle, e.g. main valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/36Valve members
    • F16K1/38Valve members of conical shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/42Valve seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0209Check valves or pivoted valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/046Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor with electric means, e.g. electric switches, to control the motor or to control a clutch between the valve and the motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Description

本発明は、電動弁に関し、特に、ヒートポンプ式の冷暖房システム等で使用される電動弁に関する。
従来から、ヒートポンプ式の冷暖房システムや冷凍システムにおいて、電動式膨張弁等として使用される電動弁が知られている。このような電動弁では、ステッピングモータ等により駆動されたロータの回転によるロータ軸の回転運動を、ねじ結合により直線運動に変換し、この直線運動に従い弁体を軸方向に移動させて、弁体と弁座の接離により流量制御を行っており、特に弁体と弁座の軸心精度を確保することが重要となる。このような電動弁として、例えば特許文献1に記載された電動弁が知られている。以下、図6(a)乃至図6(d)を使用して、特許文献1に記載された電動弁1000の要部の構成を説明する。
図6(a)は、特許文献1に記載された電動弁1000の要部の構成を示す部分断面図であり、図6(b)は、電動弁1000の弁閉状態を示し、図6(c)は、電動弁1000の再度弁開状態に戻した状態を示し、図6(d)は、図6(c)に示すVId部分を拡大して示している。
図6(a)に示すように、電動弁1000では、ニードル(弁体とも呼ばれるが、ここでは図示を省略する。)に固定される円筒形状のニードルケース1025と、ニードルケース1025の内部には、ニードルの着座部分にロータ軸1031のねじ推力を直接与えないために設けられた弁ばね1022と、弁ばね1022の同心性を高めるために設けられたばね受け1023と、ロータ軸1031からニードルへの回転の伝達を抑制するために設けられたワッシャ1024とを備える構成を採用している。
特開2017-161052号公報
電動弁では、ニードルと弁座が当接している状態での弁開閉動作において、ロータ軸1031の回転に合わせて、ニードルが回転すると、ニードルと着座部分が磨耗する可能性がある。電動弁1000では、これを防止するため、図6(a)に示すように、ロータ軸1031のフランジ部1031bと、ニードルケース1025の縮径部1025aが、高滑性のワッシャ1024を介して接触するように、また、フランジ部1031bの下方の先端部が高滑性のばね受け1023を介して接触するように構成されている。
ここで、ロータ(図示を省略する。)の回転運動によりロータ軸1031が下降すると、ばね受け1023、及び、弁ばね1022を介してニードルが着座部分に押し込まれ、弁閉状態に制御される。上述のように、図6(b)に示す弁閉状態では、ニードルケース1025の縮径部1025aと、ワッシャ1024とが非接触となり、ニードルケース1025の回転が停止し、ニードルケース1025に固定されたニードルの回転も停止する。
続いて、図6(b)に示す電動弁1000の弁閉状態から再度弁開状態に戻す場合には、ロータ軸1031を逆回転させてニードルを引き抜く必要があるが、このときニードルが着座部分から離れるときに、図6(b)に示す状態から図6(c)に示す状態となり、ロータ軸1031のフランジ部1031bがワッシャ1024を介して、ニードルケース1025の縮径部1025aに再度接触し、回転しながらニードルケース1025を吊り上げることとなる。
ここで、図6(d)に示すように、ニードルケース1025の縮径部1025aの直角に屈曲された屈曲部の内側に、加工時に生じる可能性のある隅R部1025rが問題となる。つまり、ロータ軸の軸心が中心軸との間で径方向にずれた場合、隅R部1025rが生じると、図6(c)及び図6(d)に示すように、ニードルケース1025の縮径部1025aとワッシャ1024が接触するときに、ワッシャ1024がニードルケース1025の隅R部1025rに乗り上げたり、干渉したりする可能性がある。
この場合、ワッシャ1024が水平に保たれなくなり、これに係合するニードルケース1025も傾斜することとなる。これにより、図示しないガイド部材(特許文献1の弁軸ホルダ6)のガイド室(特許文献1の貫通孔6h)の内周とロータ軸1031の回転に合わせて回転するニードルケース1025の外周が当たり、不要な摩擦力が生じて作動性を阻害するおそれがある。また、更に、ニードルケース1025が傾斜すると、これに固定されたニードルが傾斜することとなり、着座部分にかかる荷重が偏り、ニードルや弁座の着座部分が偏って磨耗する可能性もあり耐久性に問題が生じるおそれもある。
従って、本発明の目的は、ニードルに固定されるニードルケースの内部に、ロータ軸によるニードルの回転を抑制するワッシャを備える電動弁において、ニードルケースの加工時に生じる隅R部にワッシャが乗り上げたり、または、干渉したりすることを防止し、良好な作動性及び高い耐久性を達成できる電動弁を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の電動弁は、第1の継手、及び、第2の継手に接続され、内部に弁室、及び、弁座が形成される弁本体と、電動機の駆動により回転するロータの中心に固定され、一部に雄ねじ部が形成されるロータ軸と、前記ロータ軸の前記雄ねじ部にねじ結合される、雌ねじ部が形成され、前記ロータの回転運動を前記ロータ軸の直線運動に変換するガイド部材と、前記弁室内部において、前記ロータ軸の直線運動に従い、中心軸方向に移動され、前記弁座に開閉可能に接離するニードルとを備える電動弁において、前記ロータ軸の前記ニードル側の端部に形成されたフランジ部と互いに対向して係合するように、内側に直角に屈曲された縮径部が形成され、もう一方の端部に前記ニードルが固定される、円筒形状のニードルケースと、前記ニードルケースの内部であって、前記ロータ軸の前記フランジ部と、前記ニードルとの間に圧縮して配置される弁ばねと、前記ロータ軸の前記フランジ部と、前記ニードルケースの前記縮径部の間に配置されたワッシャとをさらに備え、前記ニードルケースの前記縮径部の屈曲部に生じる隅R部と、前記ワッシャとが干渉することを防止する隅R逃げ構造が更に形成されることを特徴とする。
また、前記ニードルケースの内部であって、前記ロータ軸と前記ニードルとの間にばね受けがさらに設けられ、前記ばね受けは、前記ロータ軸側の端部に外径方向に突出した円板形状のばね係合部が設けられた円筒形状を有し、前記弁ばねは、前記ばね受けの周囲であって、前記ばね受けの前記ばね係合部と、前記ニードルとの間に圧縮して配置されるものとしてもよい。
また、前記隅R逃げ構造は、前記ニードルケースの前記縮径部の屈曲部に形成された、中心軸方向の逃がし溝であるものとしてもよい。
また、前記隅R逃げ構造は、前記ニードルケースの前記縮径部の屈曲部に形成された、外径方向の逃がし溝であるものとしてもよい。
また、前記隅R逃げ構造は、前記ニードルケースの前記縮径部の屈曲部の隅R部に対向する、前記ワッシャの角に形成された面取り部であるものとしてもよい。
また、前記隅R逃げ構造は、前記ニードルケースの前記縮径部の屈曲部の隅R部に対向する、前記ワッシャの角に形成された段部であるものとしてもよい。
また、前記隅R逃げ構造の深さは、前記隅R部の半径rより大きいものとしてもよい。
本発明の電動弁によれば、ニードルに固定されるニードルケースの内部に、ロータ軸によるニードルの回転を抑制するワッシャを備える電動弁において、ニードルケースの加工時に生じる隅R部にワッシャが乗り上げたり、または、干渉したりすることを防止することにより、ニードルケース及びニードルの傾斜を抑制し、ニードルケースの回転時の作動性を高く保ち、また、ニードルと弁座の着座部分との偏った磨耗を抑制し、耐久性を高く保つことができる。
本発明に係る電動弁の一実施形態の概略の構成を示す縦断面図である。 図2(a)は、図1に示す電動弁の要部の構成を示す部分断面図であり、図2(b)は、図2(a)に示すIIb部分を拡大して示す部分断面図である。 図3(a)は、図1に示す電動弁の弁閉状態の要部の構成を示す部分断面図であり、図3(b)は、図1に示す電動弁のニードルが弁座から離座する際の要部の構成を示す部分断面図であり、図3(c)は、図3(b)に示すIIIc部分を拡大して示す部分断面図である。 図4(a)は、本発明の隅R逃げ構造の別の例を示す部分断面図であり、図4(b)は、本発明の隅R逃げ構造のさらに別の例を示す部分断面図であり、図4(c)は、本発明の隅R逃げ構造のさらに別の例を示す部分断面図である。 図5(a)は、図2(b)に示す電動弁の隅R逃げ構造の効果を説明する説明図であり、図5(b)は、図4(a)に示す電動弁の隅R逃げ構造の効果を説明する説明図である。 図6(a)は、従来の電動弁の要部の構成を示す部分断面図であり、図6(b)は、図6(a)に示す電動弁の弁閉状態の要部の構成を示す部分断面図であり、図6(c)は、図6(a)に示す電動弁のニードルが弁座から離座する際の要部の構成を示す部分断面図であり、図6(d)は、図6(c)に示すVId部分を拡大して示す部分断面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
尚、以下の説明における上下の概念は、例えば図1における上下に対応しており、各部材の相対的な位置関係を示すものであって、絶対的な位置関係を示すものではない。
図1は、本発明に係る電動弁の一実施形態100の概略の構成を示す縦断面図であり、図2(a)は、図1に示す電動弁100の要部の構成を示す部分断面図であり、図2(b)は、図2(a)に示すIIb部分を拡大して示す部分断面図である。
図1乃至図2(b)において、本発明の電動弁100は、主に、ヒートポンプ式の冷暖房システムや冷凍システムにおいて、電動式膨張弁等として使用される電動弁である。電動弁100は、内部に弁室111Aが形成される弁本体部110と、弁室111Aの内部に収容されるニードル部120と、ニードル部120に接続されるロータ軸回転部130と、ロータ軸回転部130を駆動するロータ駆動部140と、弁本体部110に接続され、内部にロータ軸回転部130及びロータ駆動部140を収容する外装部150とを備える。
弁本体部110は、弁本体111と、弁座112とを備える。
弁本体111は、例えばステンレス鋼板等の金属材料をプレス加工等により加工して形成される。弁本体111には、内部に後述するニードル121を収容する弁室111Aが形成される。この弁室111Aの側壁には、第1の継手11が接続される第1のポート111bが形成され、弁室111Aの底面には、第2の継手12が接続される第2のポート111cが形成される。
なお、第1の継手11、及び、第2の継手12は、ここではいずれも銅製またはステンレス製であって、ろう付けや溶接等により弁本体111に固定されるものとするが、これに限定されるものではない。また、本実施形態では、第1のポート111bを入力側とし、第2のポート111cを出力側として、冷媒が流れるものとして説明するが、これには限定されず、本実施形態の電動弁100は、第1のポート111bを出力側とし、第2のポート111cを入力側としても使用できる双方向対応型の電動弁である。
弁座112は、例えばステンレス鋼あるいは銅合金等の金属材料で形成され、弁本体111の第2の継手12が接続される第2のポート111cの周囲に溶接やろう付けなどにより固定される。弁座112には、中央に貫通する貫通孔であって、第2のポート111cを介して第2の継手12に接続される弁ポート112aが形成される。弁ポート112aは、後述するニードル121と接離され、弁の開閉が制御される。なお、ここでは、弁座112は、弁本体111と別部材であるものとしたが、耐久性や作動性に問題がなければ、弁本体111と一体に成形されるものとしてもよい。
ニードル部120は、ニードル121と、弁ばね122と、ばね受け123と、ワッシャ124と、ニードルケース125とを備える。
ニードル121は、弁体とも呼ばれ、例えばステンレス鋼等の金属材料で形成され、後述するロータ軸131等により中心軸CL方向に駆動され、弁の開閉が制御される。ニードル121の弁ポート112aに接触される側には、なだらかに中央が突出する形状が形成され、上述の弁ポート112aとの開閉制御により実効開口面積が定量的に増減するように形成されている。またニードル121のロータ軸131側には、後述する略円筒形状のニードルケース125が溶接により固定され、その内側に弁ばね122が保持される。
弁ばね122は、略円筒形状のニードルケース125の内部に配置され、ニードル121と、後述するばね受け123のばね係合部123aとの間に圧縮して配置される。なお、弁ばね122を設けることにより、後述するロータ軸131等によるねじ推力をニードル121及び弁ポート112aなどに直接与えることを防止する作用があり、電動弁100の耐久性を高める効果がある。
ばね受け123は、例えば樹脂等により略円柱形状に形成され、略円筒形状のニードルケース125の内部の後述するロータ軸131とニードル121との間であって、弁ばね122の内部に中心軸CLに沿って配置される。ばね受け123のロータ軸131に接触される側の端部には、外径方向に向かって突出した円板形状のばね係合部123aが形成される。
なお、ばね受け123を設け、弁ばね122の内部に中心軸CLに沿って配置することにより、弁ばね122の同心性を高め、作動性を向上させる効果があるが、この構成に限定されるものではない。ばね受け123を設けない場合には、弁ばね122は、後述するロータ軸131のフランジ部131bとニードル121との間に圧縮して配置されることとなる。
ワッシャ124は、例えば高滑性樹脂等で円環形状に形成され、後述するロータ軸131のフランジ部131bと、後述するニードルケース125の縮径部125aとの間に配置される。なお、ワッシャ124を設けることにより、ロータ軸131の回転を直接ニードル121に伝達することを抑制することができる。これによりニードル121の回転が抑制され、ニードル121と弁座112の弁ポート112aの磨耗を防止する作用を有することとなる。
ニードルケース125は、例えばステンレス鋼などの金属材料により、プレス加工等により略円筒形状に形成される。ニードルケース125のロータ軸131側の端部には、内側に直角に屈曲された縮径部125aが形成される。ニードルケース125は、後述するロータ軸131等のねじ駆動力をニードル121に伝達する作用を有している。ニードルケース125の縮径部125aは、後述するロータ軸131のフランジ部131bと互いに対向して係合するように配置される。またニードルケース125の縮径部125aと反対側の端部には、ニードル121が溶接等により固定される。
ロータ軸回転部130は、ロータ軸131と、ガイド部材132と、鍔状部材133とを備える。
ロータ軸131は、例えば金属材料で形成され、概ね断面円形の棒状に形成され、電動弁100の中心軸CLに沿って上下に延在して配置される。ロータ軸131は、後述するステッピングモータ等の電動機により回転されるロータ141の中心に、後述するロータ固定部材142により固定され、ロータ141の回転に合わせて中心軸CLの周りを回転する。
ロータ軸131のロータ固定部材142よりニードル121側の部分には、雄ねじ部131aが形成され、後述するガイド部材132の雌ねじ部132bとねじ結合される。ロータ軸131のニードル121側の端部には、外径方向に円板形状に突出したフランジ部131bが形成される。フランジ部131bは、ニードルケース125の内部の縮径部125aよりもニードル121側に配置され、縮径部125aより直径が大きくなっており、抜け止めとなっている。
ガイド部材132は、例えば樹脂で概ね円柱形状に形成され、電動弁100の中心軸CLに沿った断面円形の貫通孔には、その上部に雌ねじ部132bが形成され、ロータ軸131の雄ねじ部131aとねじ結合される。ガイド部材132は、このねじ結合により、後述するロータ141の回転運動をロータ軸131の直線運動に変換する作用を有している。
ガイド部材132のニードル121側の中央部には、ニードル121の移動に合わせてニードルケース125を摺動可能に収容できるガイド室132Aが形成される。また、ガイド室132Aの一部には均圧孔132cが設けられる。これにより、ガイド室132Aと後述するロータ室141Aが連通することとなり、ロータ軸131及びニードルケース125の移動が容易となる。また、ガイド部材132の外周の中段付近には、鍔状部材133が固定される。
鍔状部材133は、金属製の円板形状の部材であり、ガイド部材132に固定される。鍔状部材133は、弁本体111に溶接等により固定される。これにより、ガイド部材132は、鍔状部材133を介して弁本体111に回転不能に固定されることとなる。
ロータ駆動部140は、ロータ141と、ロータ固定部材142と、回転ストッパばね143と、可動ストッパ部材144とを備える。
ロータ141は、後述するケース151の内部のロータ室141Aに収容され、フェライト焼結体等により構成されたN極S極交互に配置された多極の永久磁石により構成されている。本実施形態では、ロータ141は、後述するケース151の外周に配置され、図示が省略されるヨーク、ボビン、およびコイルなどからなるステータと共にステッピングモータを構成している。なお、ここではステッピングモータとしたが、これには限定されず、ロータ141を回転駆動できるその他の電動機を使用しても同様の作用効果を得ることができる。
ロータ固定部材142は、ロータ141の中心に設けられ、ロータ141とロータ軸131とを圧入などにより固定している。
回転ストッパばね143は、コイルばね形状を有し、後述するロータ支持部材152の円柱部分152bの周囲に配置される。回転ストッパばね143の上端部は、ロータ支持部材152の円柱部分152bの上部に固定され、下端部は可動ストッパ部材144に係合して固定される。
可動ストッパ部材144は、1巻のコイルばね形状を有し、ロータ支持部材152の円柱部分152bの周囲に回転可能に配置される。可動ストッパ部材144の一方の端部は、多極を有するロータ141の所定の一極に一体として形成された係合突起部141bに係合され、もう一方の端部は回転ストッパばね143の下端部に係合される。このような構成とすることにより、回転ストッパばね143は、電動弁100の中心軸CLに対して、がたつきなく配置され、回転ストッパばね143のばねの弾性力により、回転駆動されたロータ141が可動ストッパ部材144を介して所定の位置まで滑らかに戻されることとなる。
外装部150は、ケース151と、ロータ支持部材152と、筒状部材153とを備える。
ケース151は、例えばステンレス鋼板などの非磁性体の金属を、プレス加工等によりカップ形状に加工して形成される。ケース151の円形状の下端部は、弁本体111の円形状の上端部と、TIG溶接、プラズマ溶接あるいはレーザ溶接等により全周を突合わせ溶接することにより気密固定される。また、ケース151には、後述するロータ支持部材152の傘状部分152aに形成された係合凹部152cに係合するための、ディンプル151aが形成される。
ロータ支持部材152は、ステンレス鋼板などにより、プレス加工等により形成され、ケース151に接触して固定される傘状部分152aと、傘状部分152aの中央から下側に延びる円筒部分152bとから構成される。傘状部分152aには、係合凹部152cが形成され、この係合凹部152cとケース151のディンプル151aとの係合により、ロータ支持部材152は、ケース151の所定の取付位置に回転不能に固定される。
筒状部材153は、金属あるいは合成樹脂であって、潤滑性の高い素材により形成され、ロータ支持部材152の円筒部分152bの内部に配置され、ロータ軸131の上端部を回転可能に保持している。
このように構成された本発明の電動弁100の動作について説明する。
図3(a)は、図1に示す電動弁100の弁閉状態の要部の構成を示す部分断面図であり、図3(b)は、図1に示す電動弁100のニードルが弁座から離座する際の要部の構成を示す部分断面図であり、図3(c)は、図3(b)に示すIIIc部分を拡大して示す部分断面図である。
本発明の電動弁100を駆動する場合には、まずステータに駆動パルス信号を与え、これにより、パルス数に応じてロータ141が回転し、これに伴いロータ軸131が回転し、ロータ軸131の雄ねじ部131aと、ガイド部材132の雌ねじ部132bとのねじ係合により、ロータ軸131が回転しつつ中心軸CLに沿って移動する。
電動弁100を弁閉状態にする場合には、ロータ軸131を下側に移動させる必要がある。ニードル121が弁座112に当接した後、さらにロータ軸131が下側に移動すると、図3(a)に示すようにばね受け123を介して、弁ばね122が縮み、ニードル121が、弁ばね122の反力による荷重で弁座112に押圧され、電動弁100は、確実な弁閉状態に制御される。
このとき、ニードル121は、ばね受け123、弁ばね122を介して、弁座112に押圧されるため着座面の摩擦抵抗が、ロータ軸121と高滑性のばね受け123間の摩擦抵抗より大きくなり、回転するロータ軸131はばね受け112との間で滑り摺動するため、ニードルケース125及びニードル121への回転の伝達は抑制される。これにより、ニードル121と弁ポート112aとの磨耗が抑制される。また、ロータ軸131が押し込まれるため、ロータ軸131のフランジ部131bと共にワッシャ124が下降するので、ワッシャ124の上面がニードルケース125の縮径部125aの下端面と非接触となり、ニードルケース125の回転も停止する。
続いて、電動弁100を上記の図3(a)の弁閉状態から、弁開状態に戻す場合には、ロータ軸131を逆回転させて上側に移動させる。図3(a)から図3(b)の状態になるまでは、ロータ軸131の上昇に伴い弁ばね122はばね受け123を介して伸長する。このとき、ニードル弁121が弁座112に当接状態を保持している。更にロータ軸131が上側に移動すると、図3(b)のようにロータ軸131のフランジ部131bがワッシャ124を介して、ニードルケース125の縮径部125a内平面に接触し、回転しながらニードルケース125を吊り上げる。ニードルケース125が吊り上げられると、これに固定されたニードル121も上側に移動し、ニードル121と弁座112の弁ポート112aが非接触となり、電動弁100は、弁開状態に制御される。
このとき、ニードルケース125及びニードル121は、高滑性のワッシャ124を介して、ロータ軸131に駆動されるため、ロータ軸131の回転がニードルケース125及びニードル121に伝達することは抑制される。これにより、ニードル121と弁ポート112aとの磨耗が抑制される。
また、ニードルケース125とロータ軸131のフランジ部131bとの間、ニードルケース125の縮径部125aとロータ軸131との間は、回転可能となり、作動性が高まるように、隙間を有して形成されている。このため、図3(b)に示すように、ニードルケース125が吊り上げられるときに、ロータ軸131のフランジ部131b、及び、ワッシャ124が偏ってニードルケース125の縮径部125aに接触する可能性がある。
一方で、ニードルケース125の縮径部125aは、プレス加工や切削加工等で形成されるが、縮径部125aの直角に屈曲された屈曲部の内側に加工時の公差などにより0.1mm~0.3mm程度の隅R部が生じる可能性があり、これを完全に取り除くには、放電加工を行う等、別の手段が必要となり、コストの面からも困難となっている。
図6(d)に示すように、従来の電動弁1000では、このように隅R部1025rが生じた場合、ワッシャ1024が乗り上げたり、干渉したりする可能性があり、ワッシャ1024が水平に保たれなくなることとなっていた。これにより、これに係合するニードルケース1025が傾斜し、ニードルケース1025の外周と図示を省略したガイド部材のガイド室の内周とが当たり、不要な摩擦力が生じたり、ロータ軸1031の回転に合わせて回転するニードルケース1025及びニードルが傾斜して、作動性を阻害するおそれがあった。また、更に、ニードルケース1025が傾斜すると、これに固定されたニードルが傾斜することとなり、着座部分にかかる荷重が偏り、ニードルや着座部分が偏って磨耗する可能性も生じていた。
本発明の電動弁では、このような従来の課題を解決するために、隅R逃げ構造が形成される。本実施形態の電動弁100では、図2(b)及び図3(c)に示すように、隅R逃げ構造として、ニードルケース125の縮径部125aの屈曲部に形成された、中心軸CL方向の逃がし溝125R1が形成されたものとする。なお、中心軸CL方向の逃がし溝125R1は、プレス加工、または、切削加工などにより形成可能である。
ここで図5(a)を使用して、図2(b)に示した電動弁100の隅R逃げ構造の効果を説明する。図5(a)は、図2(b)に示す電動弁100の隅R逃げ構造の効果を説明する説明図である。
上述したように、縮径部125aの直角に屈曲された屈曲部の内側に生じる隅R部は、加工時の公差などにより生じ、その半径rは0.1mm~0.3mm程度となる。一方、図5(a)に示す電動弁100には、中心軸CL方向の逃がし溝125R1が形成されており、その縮径部125aの内平面からの深さはH1となっている。ここで、図5(a)から明らかなように、隅R部の半径rより溝の深さH1が深ければ、ワッシャ124と隅R部との干渉や、乗り上げがなくなることがわかる。
このように、中心軸CL方向の逃がし溝125R1を形成することにより、隅R部が生じた場合でもワッシャ124を水平に保つことができ、これにより、これに係合するニードルケース125、及び、ニードル121の傾斜を抑制し、ニードルケース125の回転時の作動性を高く保ち、また、ニードル121と弁ポート112aと偏った磨耗を抑制し、耐久性を高く保つことができる。
次に本発明の電動弁100の変形例を説明する。
図4(a)は、本発明の隅R逃げ構造の別の例200を示す部分断面図であり、図4(b)は、本発明の隅R逃げ構造のさらに別の例300を示す部分断面図であり、図4(c)は、本発明の隅R逃げ構造のさらに別の例400を示す部分断面図である。
本発明の隅R逃げ構造として、図4(a)に示すように、ニードルケース225の縮径部225aの屈曲部に形成された、外径方向の逃がし溝225R2が形成されるものとしてもよい。なお、外径方向の逃がし溝225R2は、プレス加工、または、切削加工などにより形成可能である。
ここで図5(b)を使用して、図4(a)に示した電動弁200の隅R逃げ構造の効果を説明する。図5(b)は、図4(a)に示す電動弁200の隅R逃げ構造の効果を説明する説明図である。
図5(b)に示す電動弁200には、外径方向の逃がし溝225R2が形成されており、そのニードルケース225の円筒内周面からの深さはH2となっている。ここで、図5(b)から明らかなように、隅R部の半径rより溝の深さH2が深ければ、ワッシャ224と隅Rとの干渉や、乗り上げがなくなることがわかる。このように、隅R逃げ構造の深さが、隅R部の半径rより大きければ、本発明の作用効果が得られることがわかる。
このように、隅R逃げ構造として、外径方向の逃がし溝225R2が形成されるものとしても、図1乃至図3(c)に示す中心軸CL方向の逃がし溝125R1と同様の作用効果を得ることができる。
また、本発明の隅R逃げ構造として、図4(b)に示すように、ニードルケース325の縮径部325aの屈曲部の隅R部に対向する、ワッシャ324の角に形成された面取り部324R3が形成されるものとしてもよい。なお、面取り部324R3は、切削加工などにより形成可能である。
また、本発明の隅R逃げ構造として、図4(c)に示すように、ニードルケース425の縮径部425aの屈曲部の隅R部に対向する、ワッシャ424の角に形成された段部424R4が形成されるものとしてもよい。なお、段部424R4は、切削加工などにより形成可能である。
このように、隅R逃げ構造として、図4(b)、及び、図4(c)に示すように、ワッシャの角に、面取り部324R3、または、段部424R4が形成されるものとしても、図1乃至図3(c)に示す中心軸CL方向の逃がし溝125R1と同様の作用効果を得ることができる。
以上説明したように、本発明の電動弁によれば、ニードルに固定されるニードルケースの内部に、ロータ軸によるニードルの回転を抑制するワッシャを備える電動弁において、ニードルケースの加工時に生じる隅R部にワッシャが乗り上げたり、または、干渉したりすることを防止することにより、ニードルケース及びニードルの傾斜を抑制し、ニードルケースの回転時の作動性を高く保ち、また、ニードルと着座部分との偏った磨耗を抑制し、耐久性を高く保つことができる。
CL 中心軸
11 第1の継手
12 第2の継手
100、200、300、400 電動弁
110 弁本体部
111 弁本体
111A 弁室
111b 第1のポート
111c 第2のポート
112 弁座
112a 弁ポート
120 ニードル部
121 ニードル
122 弁ばね
123、223、323、423 ばね受け
123a ばね係合部
124、224、324、424 ワッシャ
125、225、325、425 ニードルケース
125a、225a、325a、425a 縮径部
125R1、225R2、324R3、424R4 隅R逃げ構造
130 ロータ軸回転部
131 ロータ軸
131a 雄ねじ部
131b、231b、331b、431b フランジ部
132 ガイド部材
132A ガイド室
132b 雌ねじ部
132c 均圧孔
133 鍔状部材
140 ロータ駆動部
141 ロータ
141A ロータ室
141b 係合突起部
142 ロータ固定部材
143 回転ストッパばね
144 可動ストッパ部材
150 外装部
151 ケース
151a ディンプル
152 ロータ支持部材
152a 傘状部分
152b 円柱部分
152c 係合凹部
153 筒状部材

Claims (7)

  1. 第1の継手、及び、第2の継手に接続され、内部に弁室、及び、弁座が形成される弁本体と、
    電動機の駆動により回転するロータの中心に固定され、一部に雄ねじ部が形成されるロータ軸と、
    前記ロータ軸の前記雄ねじ部にねじ結合される、雌ねじ部が形成され、前記ロータの回転運動を前記ロータ軸の直線運動に変換するガイド部材と、
    前記弁室内部において、前記ロータ軸の直線運動に従い、中心軸方向に移動され、前記弁座に開閉可能に接離するニードルと
    を備える電動弁において、
    前記ロータ軸の前記ニードル側の端部に形成されたフランジ部と互いに対向して係合するように、内側に直角に屈曲された縮径部が形成され、もう一方の端部に前記ニードルが固定される、円筒形状のニードルケースと、
    前記ニードルケースの内部であって、前記ロータ軸の前記フランジ部と、前記ニードルとの間に圧縮して配置される弁ばねと、
    前記ロータ軸の前記フランジ部と、前記ニードルケースの前記縮径部の間に配置されたワッシャと
    をさらに備え、
    前記ワッシャの上面に前記縮径部の下面が当接し、前記ワッシャの下面に前記フランジ部の上面が当接し、前記ニードルケースの前記縮径部の屈曲部に生じる隅R部に、前記ワッシャの角部が乗り上げることを防止する隅R逃げ構造が更に形成され、
    前記隅R部は、前記ニードルケースの前記縮径部と、前記ニードルケースの内周面とをつなぐR形状の部分であり、
    前記隅R逃げ構造は、
    前記隅R部及び前記隅R部に対向する前記ワッシャの角部の一方に、減肉部を設けるものであり、
    前記ワッシャの上面が前記縮径部に接触するとともに、前記ワッシャの外周面が、前記ニードルケースの前記内周面に接触する場合においても、前記隅R逃げ構造の前記減肉部が、前記隅R部と、前記ワッシャの角部とを離間させることを特徴とする電動弁。
  2. 前記ニードルケースの内部であって、前記ロータ軸と前記ニードルとの間にばね受けがさらに設けられ、
    前記ばね受けは、前記ロータ軸側の端部に外径方向に突出した円板形状のばね係合部が設けられた円筒形状を有し、
    前記弁ばねは、前記ばね受けの周囲であって、前記ばね受けの前記ばね係合部と、前記ニードルとの間に圧縮して配置されることを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
  3. 前記隅R逃げ構造は、前記ニードルケースの前記縮径部の屈曲部に形成された、中心軸方向の逃がし溝であることを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
  4. 前記隅R逃げ構造は、前記ニードルケースの前記縮径部の屈曲部に形成された、外径方向の逃がし溝であることを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
  5. 前記隅R逃げ構造は、前記ニードルケースの前記縮径部の屈曲部の隅R部に対向する、前記ワッシャの角に形成された面取り部であることを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
  6. 前記隅R逃げ構造は、前記ニードルケースの前記縮径部の屈曲部の隅R部に対向する、前記ワッシャの角に形成された段部であることを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
  7. 前記隅R逃げ構造の深さは、前記隅R部の半径rより大きいことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の電動弁。
JP2018072561A 2018-04-04 2018-04-04 電動弁 Active JP7244998B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072561A JP7244998B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 電動弁
CN202111444045.4A CN114135680B (zh) 2018-04-04 2019-03-12 电动阀
CN201910185679.9A CN110345258B (zh) 2018-04-04 2019-03-12 电动阀
JP2022018642A JP7328381B2 (ja) 2018-04-04 2022-02-09 電動弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072561A JP7244998B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 電動弁

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022018642A Division JP7328381B2 (ja) 2018-04-04 2022-02-09 電動弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019183891A JP2019183891A (ja) 2019-10-24
JP7244998B2 true JP7244998B2 (ja) 2023-03-23

Family

ID=68174219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018072561A Active JP7244998B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 電動弁

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7244998B2 (ja)
CN (2) CN110345258B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161052A (ja) 2016-03-11 2017-09-14 株式会社鷺宮製作所 電動弁

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2210981Y (zh) * 1995-01-14 1995-10-25 郑绍臣 一种防应力集中的阀杆头
JP2003314724A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Shimadzu Corp 流量制御弁
JP4317405B2 (ja) * 2003-02-03 2009-08-19 株式会社不二工機 電動弁
JP4158636B2 (ja) * 2003-08-08 2008-10-01 Smc株式会社 パイロット式電磁弁
CN101265870B (zh) * 2008-05-07 2010-09-29 天津市天发重型水电设备制造有限公司 带有筒型阀上端面密封的水轮机
CN201714841U (zh) * 2010-04-09 2011-01-19 江苏南方轴承股份有限公司 带塑料隔圈的滚针轴承
JP5480753B2 (ja) * 2010-08-25 2014-04-23 株式会社鷺宮製作所 電動弁
CN103133707B (zh) * 2011-11-22 2015-03-25 浙江三花股份有限公司 一种电动阀及其制造方法
CN202790117U (zh) * 2012-08-30 2013-03-13 上海振华轴承总厂有限公司 割草机推力轴承
JP2016040477A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 株式会社鷺宮製作所 制御弁
JP6472637B2 (ja) * 2014-10-30 2019-02-20 株式会社鷺宮製作所 電動弁
CN205278546U (zh) * 2015-09-25 2016-06-01 上海发电设备成套设计研究院 一种泄放阀弹簧座
CN205273081U (zh) * 2016-01-15 2016-06-01 重庆长安汽车股份有限公司 一种横向推力杆车身侧衬套
JP2017180638A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社鷺宮製作所 電動弁
CN205678144U (zh) * 2016-06-24 2016-11-09 铁岭阀门有限公司 一种大口径蝶阀

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161052A (ja) 2016-03-11 2017-09-14 株式会社鷺宮製作所 電動弁

Also Published As

Publication number Publication date
CN114135680A (zh) 2022-03-04
JP2019183891A (ja) 2019-10-24
CN110345258A (zh) 2019-10-18
CN114135680B (zh) 2024-05-03
CN110345258B (zh) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214487B2 (ja) 電動弁
JP6472637B2 (ja) 電動弁
JP6392685B2 (ja) 電動弁
JP4220178B2 (ja) 電動弁
KR101165314B1 (ko) 전동밸브
JP6270650B2 (ja) 電動弁
JP6860988B2 (ja) 電動弁
WO2017168942A1 (ja) 電動弁
JPWO2018025373A1 (ja) 電動弁
CN108343776B (zh) 电动阀以及冷冻循环系统
JP6392686B2 (ja) 電動弁
JP7328381B2 (ja) 電動弁
JP7244998B2 (ja) 電動弁
JP2009036229A (ja) 電磁クラッチ
JP4263426B2 (ja) 電動弁
JP2006042581A (ja) モータ
JP2022136187A (ja) 流量制御弁
JP2018115743A (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP2017180744A (ja) 電動弁
JP4855861B2 (ja) 電動式コントロールバルブ
CN110617336B (zh) 电动阀以及冷冻循环系统
JP6503033B2 (ja) 電動弁
JP7490117B2 (ja) 電動弁、及び、これを含む冷凍サイクルシステム
JP4460888B2 (ja) 流量制御弁
JP2024046974A (ja) 電動弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220218

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220222

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220428

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220510

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220712

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221101

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230207

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230307

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7244998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150