JP2003138842A - 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法 - Google Patents

車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法

Info

Publication number
JP2003138842A
JP2003138842A JP2001335299A JP2001335299A JP2003138842A JP 2003138842 A JP2003138842 A JP 2003138842A JP 2001335299 A JP2001335299 A JP 2001335299A JP 2001335299 A JP2001335299 A JP 2001335299A JP 2003138842 A JP2003138842 A JP 2003138842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
slide device
power slide
power
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001335299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3726956B2 (ja
Inventor
Kazuto Yokomori
和人 横森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2001335299A priority Critical patent/JP3726956B2/ja
Priority to US10/284,445 priority patent/US6925942B2/en
Publication of JP2003138842A publication Critical patent/JP2003138842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726956B2 publication Critical patent/JP3726956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/654Cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/664Drums
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements associated with the wing motor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/25Emergency conditions
    • E05Y2800/254Emergency conditions the elements not functioning in case of emergency
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動力スライド装置の作動条件を適切化して利
便性と安全性を両立させる。 【構成】 動力スライド装置10を起動させる運転スイ
ッチ69が開扉側に押されたとき、車速が約3km/h以下
で、フットブレーキ若しくはサイドブレーキが作動して
いたときには、直前の車両の減速状態を確認し、減速状
態が急制動に該当するとき以外は動力スライド装置10
を起動させる。また、前記減速状態が前記急制動に該当
したときは、その後所定時間に亘って前記運転スイッチ
69による前記動力スライド装置10の起動を無効にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両スライド扉用動力
スライド装置の制御方法に関するものであり、特に、動
力スライド装置の誤操作を防止する制御方法に関するも
のである。
【0002】
【従来技術】従来、スライド扉にワイヤーケーブルを介
して連結されたワイヤードラムを、モータの動力で回転
させることでスライド扉を閉扉方向及び開扉方向にスラ
イドさせる車両スライド扉用動力スライド装置は公知で
ある。前記スライド装置は、車内に設けた1つ又は複数
の運転スイッチの操作により起動してスライド扉を開閉
させるため、走行中に誤って運転スイッチに触れても誤
作動しないようにする必要がある。このため、北米向け
装置では、オートマチックトランスミッションのシフト
レバーがパーキング位置にあるとき以外の開扉作動を禁
止する措置が採られている。このスライド装置の作動条
件は安全面からすると優れているが、利便性は低く、例
えば、フットブレーキを踏んで停車しているときでも、
シフトレバーがドライブ位置にあると、動力スライド装
置を使用できないことになる。このような理由で、車両
の停車状態が確認できれば、開扉作動を許容する作動条
件の設定が望まれ、最近では、フットブレーキ若しくは
サイドブレーキが働いていて、且つ、車速が0km/hであ
る時には、開扉作動を許容するようになってきている
(車速の0km/hを実際に求めることは困難であるので、
業界では車速が約3km/h以下になったら車両停車と見做
す慣例となっており、以下この慣例に従って記載す
る)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、車速が
約3km/h以下で、フットブレーキ若しくはサイドブレー
キが働いているときは、実際に停車中であるか、安全上
問題のない速度で走行していることが予想されるが、雪
道や氷道ではフットブレーキ操作で容易に車輪がロック
して車速が約3km/h以下と誤検出されることがあり、こ
のような状態で運転スイッチが誤って操作されると、ス
ライド装置が起動してスライド扉が開扉されてしまうこ
とがある。また、車両スピン時にも車速の誤検出が起こ
る危険があり、スピン時においては、誤って運転スイッ
チに触れてしまう危険も高くなるから、スライド装置の
誤起動の可能性が高いともいえる。
【0004】
【発明の目的】そこで、本発明では、車速が約3km/h以
下で、フットブレーキ若しくはサイドブレーキが作動し
ていても、そのときに車輪のロックや車両のスピンが予
想されるようなときには、一定時間、スライド装置の開
扉作動を禁止させることで、スライド扉の利便性と安全
性の両立を図るものである。
【0005】
【課題を解決する手段】よって、本発明は、動力スライ
ド装置10を起動させる運転スイッチ69が開扉側に押
されたとき、車速が約3km/h以下で、フットブレーキ若
しくはサイドブレーキが作動していたときには、直前の
車両の減速状態を確認し、減速状態が急制動に該当する
とき以外は動力スライド装置10を起動させる車両スラ
イド扉用動力スライド装置の制御方法としたものであ
る。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図面により説明する。図
1は、本発明による動力スライド装置10と、該動力ス
ライド装置10により閉扉方向及び開扉方向にスライド
する車両スライド扉11との概略関係を示し、図2はそ
の展開図となっている。スライド扉11は車体13にス
ライド自在に取付けられ、車体13に設けたガイドレー
ル72に沿って車体13の前後方向にスライドする。動
力スライド装置10のベースプレート12は車体13に
固定され、ベースプレート12にはモータ14と減速機
構15とワイヤードラム16と電磁ブレーキ17とが設
けられる。電磁ブレーキ17は電気的制御で作動してワ
イヤードラム16に制動を掛ける。
【0007】前記ワイヤードラム16には2本のワイヤ
ーケーブル18、19の一端側が連結される。第1ワイ
ヤーケーブル18の他端側は前記車体13に軸支された
前側プーリー20を経由してスライド扉11のブラケッ
ト21に連結する。同様に、第2ワイヤーケーブル19
の他端側は車体13に軸支された後側プーリー22を経
由してブラケット21に連結する。
【0008】前記減速機構15と前記ワイヤードラム1
6との間には、クラッチ機構25が設けられ、モータ1
4の回転は減速機構15とクラッチ機構25を介してワ
イヤードラム16に伝達される。クラッチ機構25の構
成は自由であるが、例示すると、モータ14とワイヤー
ドラム16との間を連結状態と非連結状態とに電気的に
自由に切り替えることができる電磁クラッチを用いたも
のや、モータ14が回転すると連結状態に切り替り停止
すると非連結状態に切り替るクラッチを用いたものや、
モータ14の回転により連結状態に切り替るがモータ1
4を停止させても連結状態を維持できるクラッチを用い
たのも(特開2000−130015号公報参照)等を
利用できる。
【0009】前記モータ14の動力でワイヤードラム1
6が時計回転すると第1ワイヤーケーブル18は巻き取
られると共に第2ワイヤーケーブル19は引き出され
て、前記スライド扉11は閉扉方向にスライドし、ワイ
ヤードラム16の反時計回転により第2ワイヤーケーブ
ル19は巻き取られると共に第1ワイヤーケーブル18
は引き出され、スライド扉11は開扉方向にスライドす
る。
【0010】前記スライド扉11には、車体13に固定
されたストライカ24と係合することでスライド扉11
を閉扉位置に保持するラッチアッシー23が取付けられ
る。ラッチアッシー23とストライカ24との係合は、
動力リリース装置39(図3)の動力で強制的に解除可
能である。
【0011】図3のブロック回路において、66はコン
トローラ、69は動力スライド装置10を起動させる運
転スイッチ、77は車速センサー、78は車両のフット
ブレーキが踏まれるとオンになるフットブレーキセンサ
ー、79は車両のサイドブレーキが引かれるとオンにな
るサイドブレーキセンサーである。
【0012】
【作用】スライド扉11が閉扉位置にあるときに、運転
スイッチ69が開扉側に押されると、図4に示した動力
スライド装置10の作動条件判定制御が行われ、まず、
コントローラ66は別途所望により設定される一般作動
条件に基づく一般作動条件判定を行い(S001)、条件が満
たされているときは、動力リリース装置39を作動させ
てラッチアッシー23をストライカ24から解放させ、
動力スライド装置10を開扉起動させてスライド扉11
を開扉スライドさせる(S003)。一般作動条件には、オー
トマチックトランスミッションのシフトレバーの位置確
認等が挙げられる。
【0013】一般作動条件が満たされていないときは、
コントローラ66は車速センサー77により車速が3km
/h以下であるかを確認し(S005)、3km/hを越えて走行状
態であるときは運転スイッチ69の操作に拘らず動力ス
ライド装置10は起動させない。
【0014】車速が3km/h以下であるときには、フット
ブレーキセンサー78及びサイドブレーキセンサー79
により、フットブレーキ及びサイドブレーキの作動状態
を確認し(S007)、いずれもが非作動のときは運転スイッ
チ69の操作に拘らず動力スライド装置10は起動させ
ない。フットブレーキ又はサイドブレーキの作動状態が
検出されたときは、運転スイッチ69が押されたときの
車両の減速状態を確認し(S009)、減速状態が急制動に該
当するときは、ステップ005で検出された約3km/h以
下の車速は、車輪のロック等による誤検出と見做して運
転スイッチ69の操作に拘らず動力スライド装置10は
起動させない。なお、急制動が検出されたときは、その
後所定時間(約3秒)に亘って運転スイッチ69による
前記動力スライド装置10の起動を無効にする(S011)。
【0015】急制動が検出されなかったときは、実際に
停車中であるか、安全上問題のない速度で走行している
と見做して、動力リリース装置39を作動させてラッチ
アッシー23をストライカ24から解放させ、動力スラ
イド装置10を開扉起動させてスライド扉11を開扉ス
ライドさせる(S003)。
【0016】なお、車両の急制動は、車速センサー77
からの検出車速から求めており、一例としては、運転ス
イッチ69が押される直前の1秒間において車速が約4
0km/h以上減速したときを急制動と見做している。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明による制御方法で
は、車輪のロック等による車速の誤検出を防止できるの
で、運転スイッチ69による動力スライド装置10の作
動条件の安全性と利便性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による動力スライド装置とスライド扉
の関係を示す側面図。
【図2】 前記スライド装置と前記スライド扉の展開
図。
【図3】 ブロック回路図。
【図4】 作動条件判定制御のフロー図。
【符号の説明】
10…動力スライド装置、11…スライド扉、12…ベ
ースプレート、13…車体、14…モータ、15…減速
機構、16…ワイヤードラム、17…電磁ブレーキ、1
8、19…ワイヤーケーブル、20…前側プーリー、2
1…ブラケット、22…後側プーリー、23…ラッチア
ッシー、24…ストライカ、25…クラッチ機構、39
…動力リリース装置、66…コントローラ、69…運転
スイッチ、72…ガイドレール、77…車速センサー、
78…フットブレーキセンサー、79…サイドブレーキ
センサー。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年8月14日(2002.8.1
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動力スライド装置10を起動させる運転
    スイッチ69が開扉側に押されたとき、車速が約3km/h
    以下で、フットブレーキ若しくはサイドブレーキが作動
    していたときには、直前の車両の減速状態を確認し、減
    速状態が急制動に該当するとき以外は動力スライド装置
    10を起動させる車両スライド扉用動力スライド装置の
    制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記減速状態が前記
    急制動に該当したときは、その後所定時間に亘って前記
    運転スイッチ69による前記動力スライド装置10の起
    動を無効にする車両スライド扉用動力スライド装置の制
    御方法。
JP2001335299A 2001-10-31 2001-10-31 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法 Expired - Fee Related JP3726956B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335299A JP3726956B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法
US10/284,445 US6925942B2 (en) 2001-10-31 2002-10-31 Control method of sliding a vehicle door by a powered sliding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335299A JP3726956B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003138842A true JP2003138842A (ja) 2003-05-14
JP3726956B2 JP3726956B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=19150302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001335299A Expired - Fee Related JP3726956B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6925942B2 (ja)
JP (1) JP3726956B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2397337B (en) * 2001-10-11 2006-05-03 Mitsui Mining & Smelting Co Method of controlling powered sliding device for vehicle sliding door
US7422094B2 (en) * 2003-11-28 2008-09-09 Mitsu Mining & Smelting Co. Ltd. Clutch mechanism for power device
EP2065769A1 (fr) * 2007-11-30 2009-06-03 Faiveley Transport Procédé de commande à haute disponibilité des systèmes portes ferroviaires système embarqué de mise en oeuvre et application aux accessoires et environnement de porte
US8471503B2 (en) 2010-07-09 2013-06-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door power assist
JP6414383B2 (ja) 2013-12-25 2018-10-31 三菱自動車工業株式会社 車両のドア開閉装置
KR101806617B1 (ko) 2015-09-17 2017-12-07 현대자동차주식회사 차량의 슬라이딩 도어의 열림 방지장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3463423B2 (ja) * 1995-09-26 2003-11-05 日産自動車株式会社 乗員脱出支援装置
JP3380181B2 (ja) * 1998-11-09 2003-02-24 三井金属鉱業株式会社 車両スライド扉の動力スライド装置の安全制御方法
JP3799903B2 (ja) * 1999-02-24 2006-07-19 株式会社豊田自動織機 産業車両の駐車ブレーキ装置
US6601669B1 (en) * 2000-10-06 2003-08-05 Continental Teves, Inc. Safety interlock system for motor vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JP3726956B2 (ja) 2005-12-14
US6925942B2 (en) 2005-08-09
US20040012903A1 (en) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110439396B (zh) 闩锁组件
US20150218857A1 (en) Vehicular door device
US7441816B2 (en) Automotive childproof safety lock control apparatus
JP2015516522A (ja) 自動車ドアの閉鎖装置
JP2000045602A (ja) 閉鎖装置
US10969005B2 (en) Control system for vehicle
US7646158B2 (en) Device for controlling opening/closing body for vehicle
JP2003138842A (ja) 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法
JP5460017B2 (ja) 電気自動車制御装置
JP4330569B2 (ja) 電動パーキングブレーキ装置
JP2006224739A (ja) 電動パーキングブレーキ装置
CN113389461A (zh) 车辆用门控制装置
JP2003020844A (ja) 自動車用電子ラッチシステム
JPH1059132A (ja) シフトレバー装置
JP2007302036A (ja) ブレーキシステム
KR100820470B1 (ko) 자동차용 후드 릴리즈핸들의 작동 방지장치
KR200429582Y1 (ko) 차량 브레이크 자동 잠금 및 해제 장치
JP3723437B2 (ja) 自動車用バックドアの自動開閉装置
JP2002371737A (ja) 自動車用電子ラッチシステム
JP2012104084A (ja) 車両操作ペダル
JP2004275618A (ja) 安全装置
KR200149807Y1 (ko) 자동차의 주차 유도장치
JP2017122495A (ja) シフト制御装置
JP4154211B2 (ja) 電気式ドアラッチ装置
JP2020117142A (ja) 車両の駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3726956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees