JP2003120797A - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JP2003120797A
JP2003120797A JP2001314367A JP2001314367A JP2003120797A JP 2003120797 A JP2003120797 A JP 2003120797A JP 2001314367 A JP2001314367 A JP 2001314367A JP 2001314367 A JP2001314367 A JP 2001314367A JP 2003120797 A JP2003120797 A JP 2003120797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid valve
valve
control
pressure
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001314367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3929739B2 (ja
Inventor
Akihito Iwata
昭仁 岩田
Norio Imai
教雄 今井
Masashi Hattori
雅士 服部
Ryoji Hanebuchi
良司 羽渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2001314367A priority Critical patent/JP3929739B2/ja
Priority to US10/262,674 priority patent/US6835147B2/en
Priority to DE10247305A priority patent/DE10247305A1/de
Publication of JP2003120797A publication Critical patent/JP2003120797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929739B2 publication Critical patent/JP3929739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0425Bridging torque interruption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/122Avoiding failures by using redundant parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1268Electric parts of the controller, e.g. a defect solenoid, wiring or microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6608Control of clutches, or brakes for forward-reverse shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フェール時にロックアップクラッチが解放状
態となる自動変速機の油圧制御装置を提供する。 【解決手段】 ソレノイドバルブSOL1の出力ポート
eをロックアップコントロールバルブ81のポート81
fとガレージシフトバルブ79のポート79fとに接続
し、ソレノイドバルブSOL2の出力ポートfをロック
アップコントロールバルブ81のポート81gとガレー
ジシフトバルブ79のポート79cとに接続する。ソレ
ノイドバルブSOL1,SOL2のうち、少なくとも一
方をデューティ制御自在に設けて、それらソレノイドバ
ルブSOL1、SOL2に調圧された信号圧の組合せの
中より、正常時に自動変速機の通常の制御が可能で、か
つフェール時にロックアップクラッチが解放状態から係
合状態に移行しないパターンを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車輌等に搭載され
る自動変速機の油圧制御装置に係り、詳しくは、ソレノ
イドバルブのフェール時においてロックアップクラッチ
が係合状態になることを防止する油圧制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、車輌等に搭載される自動変速機、
特に無段変速機構(CVT)を有する自動変速機におい
ては、例えばエンジンなどの駆動源と該自動変速機の入
力軸との間にトルクコンバータが備えられており、該ト
ルクコンバータには、エンジンの出力回転が入力される
フロントカバーと上記入力軸とを係合させて連結するロ
ックアップクラッチが配設されている。通常、ロックア
ップクラッチは車輌が走行中である状態に係合し、エン
ジンの回転と自動変速機の入力軸回転とを直結させるこ
とで、燃費の向上などが図られている。
【0003】上記ロックアップクラッチは自動変速機の
油圧制御装置により制御されて係合、解放が行われてい
るが、該油圧制御装置に例えば断線やショートなどの何
らかの故障が発生した場合(フェール時)には、ロック
アップクラッチが係合した状態で車輌が停止する虞があ
り、この際は、自動変速機を介して車輪とエンジンとが
直結状態であるため、車輌が停止すると共にエンジン停
止、いわゆるエンストが発生してしまう。このようなエ
ンストが発生してしまう状態の車輌であっては、該車輌
の走行(移動)ができないため、例えば修理時に該車輌
の牽引、搬送などが必要となる虞がある。そこで、上述
のような油圧制御装置には、ロックアップクラッチを制
御するバルブとして2本のバルブ(例えばロックアップ
リレーバルブ、ロックアップコントロールバルブ)を配
設し、たとえ一方のバルブを駆動制御するソレノイドバ
ルブが故障(以下。「フェール」とする。)した場合で
も他方のバルブを駆動制御するソレノイドバルブを駆動
してロックアップクラッチを解放するように構成して、
車輌の走行を可能としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近では自
動変速機ないし油圧制御装置のコンパクト化が要求され
るようになり、油圧制御装置におけるスペース上の問題
などからロックアップクラッチを制御するバルブを1本
(例えばロックアップコントロールバルブだけ)にした
油圧制御装置が提案されている。このような油圧制御装
置では、所定のギヤ段(例えば1速段)になると機械的
にロックアップクラッチを解放するように構成し、上記
バルブを駆動制御するソレノイドバルブがフェールした
場合には、上述の所定のギヤ段に固定することでフェー
ルに対処している。
【0005】しかしながら、特に無段変速機構を有する
自動変速機においては、上記所定のギヤ段を判定するた
めにギヤ比を機械的に検出する必要があり、それらギヤ
比を検出するための機構などを自動変速機に配設する必
要が生じる。つまり、ロックアップクラッチを制御する
バルブを1本にすることで油圧制御装置をコンパクト化
することが可能ではあるが、上述のようなフェールに対
処するための機構などを配設することにより、自動変速
機全体の拡大化、コストアップ、構成の複雑化などの問
題が生じてしまう。
【0006】そこで本発明は、第1又は第2のソレノイ
ドバルブが駆動不能になった場合に自動変速機が所定の
状態になるように、正常時における第1及び第2のソレ
ノイドバルブにより少なくとも3段階に調圧される油圧
の組合せを使用し、もって上記課題を解決した自動変速
機の油圧制御装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明は
(例えば図1、図2、図5、図7、図8、図9、図1
0、図12、図13参照)、油圧発生源(21)の油圧
を調圧・切換えして自動変速機構(1)を制御する自動
変速機の油圧制御装置において、供給される油圧を調圧
した信号圧を出力自在な第1のソレノイドバルブ(例え
ばSOL1)と、供給される油圧を調圧した信号圧を出
力自在な第2のソレノイドバルブ(例えばSOL2)
と、前記第1のソレノイドバルブ(例えばSOL1)の
信号圧と前記第2のソレノイドバルブ(例えばSOL
2)の信号圧とに基づいて切換えられる第1の切換えバ
ルブ(例えば81)と、前記第1のソレノイドバルブ
(例えばSOL1)の信号圧と前記第2のソレノイドバ
ルブ(例えばSOL2)の信号圧とに基づいて切換えら
れる第2の切換えバルブ(例えば79)と、を備え、前
記第1のソレノイドバルブ(例えばSOL1)と前記第
2のソレノイドバルブ(例えばSOL2)とのうち少な
くとも一方を3段階(例えばON、DUTY、OFF)
以上の信号圧に調圧自在に設け、所定の走行状態にて前
記第1のソレノイドバルブ(例えばSOL1)又は第2
のソレノイドバルブ(例えばSOL2)が駆動不能にな
った場合に前記自動変速機が所定の状態になるように、
前記第1のソレノイドバルブ(例えばSOL1)及び第
2のソレノイドバルブ(例えばSOL2)が正常に駆動
する場合における、前記第1のソレノイドバルブ(例え
ばSOL1)の信号圧と、前記第2のソレノイドバルブ
(例えばSOL2)の信号圧と、の組合せを使用する、
ことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置にある。
【0008】請求項2に係る本発明は(例えば図7、図
8、図9、図12、図13参照)、前記第1のソレノイ
ドバルブ(例えばSOL1)と前記第2のソレノイドバ
ルブ(例えばSOL2)とのうち少なくとも一方をデュ
ーティ制御自在にして、ON制御、該デューティ制御、
及びOFF制御による3段階の信号圧(ON圧、DUT
Y圧、OFF圧)に調圧自在に設けてなる、請求項1記
載の自動変速機の油圧制御装置にある。
【0009】請求項3に係る本発明は(例えば図2、図
5参照)、前記第1の切換えバルブ(例えば81)及び
前記第2の切換えバルブ(例えば79)は、切換え位置
を一方に付勢する付勢部材(例えば81i,79g)を
有し、前記第1の切換えバルブ(例えば81)は、前記
第1のソレノイドバルブ(例えばSOL1)の信号圧を
前記付勢部材(例えば81i)による付勢方向に入力
し、かつ前記第2のソレノイドバルブ(例えばSOL
2)の信号圧を前記付勢部材(例えば81i)による反
付勢方向に入力し、前記第2の切換えバルブ(例えば7
9)は、前記第1のソレノイドバルブ(例えばSOL)
の信号圧を前記付勢部材(例えば79g)による反付勢
方向に入力し、かつ前記第2のソレノイドバルブ(例え
ばSOL2)の信号圧を前記付勢部材(例えば79g)
による付勢方向に入力してなる、請求項2記載の自動変
速機の油圧制御装置にある。
【0010】請求項4に係る本発明は(例えば図1、図
2、図5参照)、前記第1の切換えバルブは、トルクコ
ンバータ(6)に配設されたロックアップクラッチ
(5)の係合状態を切換えるコントロールバルブ(8
1)であり、前記第2の切換えバルブは、前進時に係合
する摩擦係合要素(C)の油圧サーボ(C1)又は後
進時に係合する摩擦係合要素(B)の油圧サーボ(B
1)に供給する少なくとも2種類の油圧(SLT圧、レ
ンジ圧)を、一方に選択的に切換える切換えバルブ(7
9)である、請求項3記載の自動変速機の油圧制御装置
にある。
【0011】請求項5に係る本発明は(例えば図7、図
9参照)、前記所定の状態は、前記第1のソレノイドバ
ルブ(SOL1)及び第2のソレノイドバルブ(SOL
2)が前記正常に駆動する場合における前記ロックアッ
プクラッチ(5)の解放状態から前記ロックアップクラ
ッチ(5)の係合状態に移行しない状態からなる、請求
項4記載の自動変速機の油圧制御装置にある。
【0012】請求項6に係る本発明は(例えば図7、図
9参照)、前記第1のソレノイドバルブ(SOL1)を
デューティ制御自在にし、ON制御、該デューティ制
御、及びOFF制御による3段階の信号圧(ON圧、D
UTY圧、OFF圧)に調圧自在に設け、前記第2のソ
レノイドバルブ(SOL2)をON制御、及びOFF制
御による2段階の信号圧(ON圧、OFF圧)に調圧自
在に設けてなる、請求項5記載の自動変速機の油圧制御
装置にある。
【0013】請求項7に係る本発明は(例えば図9参
照)、前記所定の走行状態が、停車状態である際に、前
記第1のソレノイドバルブ(SOL1)のOFF制御に
よる信号圧(OFF圧)と、前記第2のソレノイドバル
ブ(SOL2)のON制御による信号圧(ON圧)と、
の組合せ(例えばP102)を使用してなる、請求項6
記載の自動変速機の油圧制御装置にある。
【0014】請求項8に係る本発明は(例えば図9参
照)、前記所定の走行状態が、停車状態からの発進状態
である際に、前記第1のソレノイドバルブ(SOL1)
のOFF制御による信号圧(OFF圧)と、前記第2の
ソレノイドバルブ(SOL2)のON制御による信号圧
(ON圧)と、の組合せ(例えばP102)を使用して
なる、請求項6または7記載の自動変速機の油圧制御装
置にある。
【0015】請求項9に係る本発明は(例えば図9参
照)、前記所定の走行状態が、走行中にて前記ロックア
ップクラッチ(5)の解放状態である際に、前記第1の
ソレノイドバルブ(SOL1)のデューティ制御による
信号圧(DUTY圧)と、前記第2のソレノイドバルブ
(SOL2)のON制御による信号圧(ON圧)と、の
組合せ(例えばP106)を使用してなる、請求項6な
いし8のいずれか記載の自動変速機の油圧制御装置にあ
る。
【0016】請求項10に係る本発明は(例えば図9参
照)、前記所定の走行状態が、走行中にて前記ロックア
ップクラッチ(5)の係合状態である際に、前記第1の
ソレノイドバルブ(SOL1)のON制御による信号圧
(ON圧)と、前記第2のソレノイドバルブ(SOL
2)のOFF制御による信号圧(OFF圧)と、の組合
せ(例えばP103)を使用してなる、請求項6ないし
9のいずれか記載の自動変速機の油圧制御装置にある。
【0017】請求項11に係る本発明は(例えば図9参
照)、前記所定の走行状態が、走行中にて前記ロックア
ップクラッチ(5)のスリップ状態である際に、前記第
1のソレノイドバルブ(SOL1)のデューティ制御に
よる信号圧(DUTY圧)と、前記第2のソレノイドバ
ルブ(SOL2)のOFF制御による信号圧(OFF
圧)と、の組合せ(例えばP105)を使用してなる、
請求項6ないし10のいずれか記載の自動変速機の油圧
制御装置にある。
【0018】請求項12に係る本発明は(例えば図9参
照)、前記所定の走行状態が、比較的低油温であって、
停車状態からの発進状態である際に、前記第1のソレノ
イドバルブ(SOL1)のOFF制御による信号圧(O
FF圧)と、前記第2のソレノイドバルブ(SOL2)
のON制御による信号圧(ON圧)と、の組合せ(例え
ばP102)を使用してなる、請求項6ないし11のい
ずれか記載の自動変速機の油圧制御装置にある。
【0019】請求項13に係る本発明は(例えば図9参
照)、前記所定の走行状態が、比較的低油温であって、
走行中にて前記ロックアップクラッチ(5)の解放状態
である際に、前記第1のソレノイドバルブ(SOL1)
のON制御による信号圧(ON圧)と前記第2のソレノ
イドバルブ(SOL2)のON制御による信号圧(ON
圧)との組合せ(例えばP104)、又は前記第1のソ
レノイドバルブ(SOL1)のOFF制御による信号圧
(OFF圧)と前記第2のソレノイドバルブ(SOL
2)のOFF制御による信号圧(OFF圧)との組合せ
(例えばP101)、のいずれかを使用してなり、前記
第1のソレノイドバルブ(SOL1)又は前記第2のソ
レノイドバルブ(SOL2)が駆動不能になった場合
に、前記組合せのいずれかになるように、前記第1のソ
レノイドバルブ(SOL1)又は前記第2のソレノイド
バルブ(SOL2)をON制御又はOFF制御してな
る、請求項6ないし12のいずれか記載の自動変速機の
油圧制御装置にある。
【0020】請求項14に係る本発明は(例えば図10
参照)、前記第1の切換えバルブ(例えば81)及び前
記第2の切換えバルブ(例えば79)は、切換え位置を
一方に付勢する付勢部材(例えば81i,79g)を有
し、前記第1の切換えバルブ(例えば81)は、前記第
1のソレノイドバルブ(例えばSOL1)の信号圧を前
記付勢部材(例えば81i)による付勢方向に入力し、
かつ前記第2のソレノイドバルブ(例えばSOL2)の
信号圧を前記付勢部材(例えば81i)による反付勢方
向に入力し、前記第2の切換えバルブ(例えば79)
は、前記第1のソレノイドバルブ(例えばSOL1)の
信号圧を前記付勢部材(例えば79g)による反付勢方
向に入力し、かつ前記第2のソレノイドバルブ(例えば
SOL2)の信号圧を前記付勢部材(例えば79g)に
よる反付勢方向に入力してなる、請求項2記載の自動変
速機の油圧制御装置にある。
【0021】請求項15に係る本発明は(例えば図10
参照)、前記第1の切換えバルブは、トルクコンバータ
(6)に配設されたロックアップクラッチ(5)の係合
状態を切換えるコントロールバルブ(81)であり、前
記第2の切換えバルブは、前進時に係合する摩擦係合要
素(C1)の油圧サーボ(C1)又は後進時に係合する
摩擦係合要素(B1)の油圧サーボ(B1)に供給する
少なくとも2種類の油圧(SLT圧、レンジ圧)を、一
方に選択的に切換える切換えバルブ(79)である、請
求項14記載の自動変速機の油圧制御装置にある。
【0022】請求項16に係る本発明は(例えば図12
参照)、前記所定の状態は、前記第1のソレノイドバル
ブ(SOL1)及び第2のソレノイドバルブ(SOL
2)が前記正常に駆動する場合における前記ロックアッ
プクラッチ(5)の解放状態から前記ロックアップクラ
ッチ(5)の係合状態に移行しない状態からなる、請求
項15記載の自動変速機の油圧制御装置にある。
【0023】請求項17に係る本発明は(例えば図1、
図2参照)、前記自動変速機構(1)は、無段変速機構
(2)を備えてなる、請求項1ないし16のいずれか記
載の自動変速機の油圧制御装置にある。
【0024】なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照
するためのものであるが、これは、発明の理解を容易に
するための便宜的なものであり、特許請求の範囲の構成
に何等影響を及ぼすものではない。
【0025】
【発明の効果】請求項1に係る本発明によると、第1の
ソレノイドバルブと第2のソレノイドバルブとのうち少
なくとも一方を3段階以上の信号圧に調圧自在に設け、
それら第1及び第2のソレノイドバルブにより調圧され
た信号圧に基づいて切換えられる第1及び第2の切換え
バルブを備えており、所定の走行状態にて第1又は第2
のソレノイドバルブが駆動不能になった場合に自動変速
機が所定の状態になるように、第1及び第2のソレノイ
ドバルブが正常に駆動する場合における第1及び第2の
ソレノイドバルブにより調圧される信号圧の組合せを使
用するので、正常時に必要な自動変速機の制御を可能に
するものでありながら、第1又は第2のソレノイドバル
ブが駆動不能になった場合に、自動変速機が所定の状態
になるようにすることができる。
【0026】請求項2に係る本発明は、第1のソレノイ
ドバルブと第2のソレノイドバルブとのうち少なくとも
一方をデューティ制御自在に設けるので、それら第1の
ソレノイドバルブと第2のソレノイドバルブとのうち少
なくとも一方をON制御、該デューティ制御、及びOF
F制御による3段階の信号圧に調圧することができる。
【0027】請求項3に係る本発明によると、第1及び
第2の切換えバルブは、切換え位置を一方に付勢する付
勢部材を有しており、第1の切換えバルブは、第1のソ
レノイドバルブの信号圧を付勢方向に入力し、かつ第2
のソレノイドバルブの信号圧を反付勢方向に入力し、第
2の切換えバルブは、第1のソレノイドバルブの信号圧
を反付勢方向に入力し、かつ第2のソレノイドバルブの
信号圧を付勢方向に入力するので、正常時には上記付勢
部材の付勢力と第1及び第2のソレノイドバルブにより
調圧された油圧とに基づいて第1及び第2の切換えバル
ブの切換え位置を制御することができるものでありなが
ら、第1又は第2のソレノイドバルブのうち一方が故障
した場合には、他方のソレノイドバルブの調圧により第
1又は第2の切換えバルブの切換え位置を制御すること
ができる。
【0028】請求項4に係る本発明によると、第1の切
換えバルブは、トルクコンバータに配設されたロックア
ップクラッチの係合状態を切換えるコントロールバルブ
であり、第2の切換えバルブは、前進時又は後進時に係
合する摩擦係合要素の油圧サーボに供給する少なくとも
2種類の油圧を、一方に選択的に切換える切換えバルブ
であるので、正常時に必要な自動変速機の制御を行うこ
とができるものでありながら、第1又は第2のソレノイ
ドバルブ2が駆動不能になった場合に、ロックアップク
ラッチと前進時又は後進時に係合する摩擦係合要素とを
所定の状態になるようにすることができる。また、ロッ
クアップクラッチを所定の状態になるように制御するた
めに必要であった例えば2本のバルブを第1の切換えバ
ルブの1本にすることができ、油圧制御装置をコンパク
ト化することが可能になる。
【0029】請求項5に係る本発明によると、所定の状
態は、第1のソレノイドバルブ及び第2のソレノイドバ
ルブが正常に駆動する場合におけるロックアップクラッ
チの解放状態からロックアップクラッチの係合状態に移
行しない状態であるので、ロックアップクラッチが解放
されている状態から係合してしまう状態になることを防
ぐことができ、特に車輌の停止と共にエンジン停止が発
生しないようにすることができる。それにより、たとえ
第1及び第2のソレノイドバルブに故障が発生した車輌
であっても走行を可能にすることができる。
【0030】請求項6に係る本発明によると、第1のソ
レノイドバルブをデューティ制御自在にし、ON制御、
該デューティ制御、及びOFF制御による3段階の信号
圧に調圧自在に設け、第2のソレノイドバルブをON制
御、及びOFF制御による2段階の信号圧に調圧自在に
設けるので、デューティ制御を行うソレノイドバルブを
1本にすることができるものでありながら、正常時に必
要な自動変速機の制御を行うことができ、かつ、第1又
は第2のソレノイドバルブが駆動不能になった場合に、
ロックアップクラッチが解放されている状態から係合し
てしまう状態になることを防ぐことができる。
【0031】請求項7に係る本発明によると、所定の走
行状態が停車状態である際に、第1のソレノイドバルブ
のOFF制御による信号圧と第2のソレノイドバルブの
ON制御による信号圧との組合せを使用するので、正常
時に停車状態の制御を行うことができ、かつ、第1又は
第2のソレノイドバルブが駆動不能になった場合に、ロ
ックアップクラッチを解放状態に維持することができ
る。
【0032】請求項8に係る本発明によると、所定の走
行状態が停車状態からの発進状態である際に、第1のソ
レノイドバルブのOFF制御による信号圧と第2のソレ
ノイドバルブのON制御による信号圧との組合せを使用
するので、正常時に停車状態からの発進状態の制御を行
うことができ、かつ、第1又は第2のソレノイドバルブ
が駆動不能になった場合に、ロックアップクラッチを解
放状態に維持することができる。
【0033】請求項9に係る本発明によると、所定の走
行状態が走行中にてロックアップクラッチの解放状態で
ある際に、第1のソレノイドバルブのデューティ制御に
よる信号圧と第2のソレノイドバルブのON制御による
信号圧との組合せを使用するので、正常時に走行中にて
ロックアップクラッチの解放状態の制御を行うことがで
き、かつ、第1又は第2のソレノイドバルブが駆動不能
になった場合に、ロックアップクラッチを解放状態に維
持することができる。
【0034】請求項10に係る本発明によると、所定の
走行状態が走行中にてロックアップクラッチの係合状態
である際に、第1のソレノイドバルブのON制御による
信号圧と第2のソレノイドバルブのOFF制御による信
号圧との組合せを使用するので、正常時に走行中にてロ
ックアップクラッチの係合状態の制御を行うことができ
る。
【0035】請求項11に係る本発明によると、所定の
走行状態が走行中にてロックアップクラッチのスリップ
状態である際に、第1のソレノイドバルブのデューティ
制御による信号圧と第2のソレノイドバルブのOFF制
御による信号圧との組合せを使用するので、正常時に走
行中にてロックアップクラッチのスリップ状態の制御を
行うことができる。
【0036】請求項12に係る本発明によると、所定の
走行状態が、比較的低油温であって停車状態からの発進
状態である際に、第1のソレノイドバルブのOFF制御
による信号圧と第2のソレノイドバルブのON制御によ
る信号圧との組合せを使用するので、比較的低油温であ
る正常時に停車状態からの発進状態の制御を行うことが
でき、かつ、第1又は第2のソレノイドバルブが駆動不
能になった場合に、ロックアップクラッチを解放状態に
維持することができる。
【0037】請求項13に係る本発明によると、所定の
走行状態が、比較的低油温であって走行中にてロックア
ップクラッチの解放状態である際に、第1のソレノイド
バルブのON制御による信号圧と第2のソレノイドバル
ブのON制御による信号圧との組合せ、又は第1のソレ
ノイドバルブのOFF制御による信号圧と第2のソレノ
イドバルブのOFF制御による信号圧との組合せ、のい
ずれかを使用し、第1のソレノイドバルブ又は第2のソ
レノイドバルブが駆動不能になった場合に、それら組合
せのいずれかになるように、第1のソレノイドバルブ又
は第2のソレノイドバルブをON制御又はOFF制御す
るので、比較的低油温である正常時に走行中にてロック
アップクラッチの解放状態の制御を行うことができ、か
つ、第1又は第2のソレノイドバルブが駆動不能になっ
た場合に、ロックアップクラッチを解放状態にすること
ができる。
【0038】請求項14に係る本発明によると、第1の
切換えバルブ及び第2の切換えバルブは、切換え位置を
一方に付勢する付勢部材を有しており、第1の切換えバ
ルブは、第1のソレノイドバルブの信号圧を付勢方向に
入力し、かつ第2のソレノイドバルブの信号圧を反付勢
方向に入力し、第2の切換えバルブは、第1のソレノイ
ドバルブの信号圧を反付勢方向に入力し、かつ第2のソ
レノイドバルブの信号圧を反付勢方向に入力するので、
正常時には上記付勢部材の付勢力と第1及び第2のソレ
ノイドバルブにより調圧された油圧とに基づいて第1及
び第2の切換えバルブの切換え位置を制御することがで
きるものでありながら、第1又は第2のソレノイドバル
ブのうち一方が故障した場合には、他方のソレノイドバ
ルブの調圧により第1又は第2の切換えバルブの切換え
位置を制御することができる。
【0039】請求項15に係る本発明によると、第1の
切換えバルブは、トルクコンバータに配設されたロック
アップクラッチの係合状態を切換えるコントロールバル
ブであり、第2の切換えバルブは、前進時又は後進時に
係合する摩擦係合要素の油圧サーボに供給する少なくと
も2種類の油圧を、一方に選択的に切換える切換えバル
ブであるので、正常時に必要な自動変速機の制御を行う
ことができるものでありながら、第1又は第2のソレノ
イドバルブが駆動不能になった場合に、ロックアップク
ラッチと前進時又は後進時に係合する摩擦係合要素とを
所定の状態になるようにすることができる。また、ロッ
クアップクラッチを所定の状態になるように制御するた
めに必要であった例えば2本のバルブを第1の切換えバ
ルブの1本にすることができ、油圧制御装置をコンパク
ト化することが可能になる。
【0040】請求項16に係る本発明によると、所定の
状態は、第1のソレノイドバルブ及び第2のソレノイド
バルブが正常に駆動する場合におけるロックアップクラ
ッチの解放状態からロックアップクラッチの係合状態に
移行しない状態であるので、ロックアップクラッチが解
放されている状態から係合してしまう状態になることを
防ぐことができ、特に車輌の停止と共にエンジン停止が
発生しないようにすることができる。それにより、たと
え第1及び第2のソレノイドバルブに故障が発生した車
輌であっても走行を可能にすることができる。
【0041】請求項17に係る本発明によると、自動変
速機構は、無段変速機構を備えているが、ロックアップ
クラッチを制御する切換えバルブが1本であっても、例
えば該無段変速機構が所定の変速段であることを検出し
て機械的にロックアップクラッチを解放する機構などを
配設することを不要にすることができ、油圧制御装置を
コンパクト化することができるものでありながら、自動
変速機全体の拡大化、コストアップ、構成の複雑化など
を防止することができる。
【0042】
【発明の実施の形態】<第1の実施の形態>図1は、本
発明を適用し得る車輌用無段自動変速機1を示す図であ
り、該無段自動変速機は、ベルト式無段変速装置(CV
T)2、前後進切換え装置3、ロックアップクラッチ5
を内蔵したトルクコンバータ6、カウンタシャフト7及
びディファレンシャル装置9を備えており、これら装置
が一体化された分割ケースに収納されている。
【0043】トルクコンバータ6は、エンジン出力軸1
0にフロントカバー17を介して連結されているポンプ
インペラ11、入力軸12に連結されているタービンラ
ンナ13及びワンウェイクラッチ15を介して支持され
ているステータ16を有しており、更に入力軸12とフ
ロントカバー17との間にロックアップクラッチ5が介
在している。なお、図中20は、ロックアップクラッチ
プレートと入力軸との間に介在するダンパスプリング、
21は、ポンプインペラ11に連結して駆動されるオイ
ルポンプ(油圧発生源)である。
【0044】CVT(ベルト式無段変速装置)2は、プ
ライマリシャフト22に固定された固定シーブ23及び
シャフトに摺動のみ自在に支持されている可動シーブ2
5からなるプライマリプーリ26と、セカンダリシャフ
ト27に固定されている固定シーブ29及び該シャフト
に摺動のみ自在に支持されている可動シーブ30からな
るセカンダリプーリ31と、これら両プーリに巻掛けら
れた金属製のベルト32と、を備えている。
【0045】更に、プライマリ側可動シーブ25の背面
にはダブルピストンからなる油圧アクチュエータ33が
配置されており、またセカンダリ側可動シーブ30の背
面にはシングルピストンからなる油圧アクチュエータ3
5が配置されている。上記プライマリ側油圧アクチュエ
ータ33は、プライマリシャフト22に固定されたシリ
ンダ部材36及び反力支持部材37と、可動シーブ25
に固定された筒状部材39及びピストン部材40を有し
ており、筒状部材39、反力支持部材37及び可動シー
ブ25の背面にて第1の油圧室41を構成すると共に、
シリンダ部材36及びピストン部材40にて第2の油圧
室42を構成する。そして、これら第1の油圧室41及
び第2の油圧室42は、連通孔37aにて互いに連通し
ており、同一油圧によりセカンダリ側油圧アクチュエー
タ35に比して略々倍する軸方向力を発生する。一方、
セカンダリ側油圧アクチュエータ35は、セカンダリシ
ャフト27に固定されている反力支持部材43及び可動
シーブ30の背面に固定されている筒状部材45を有し
ており、これら両部材により1個の油圧室46を構成す
ると共に、可動シーブ30と反力支持部材43との間に
プリロード用のスプリング47が縮設されている。
【0046】前後進切換え装置3は、ダブルピニオンプ
ラネタリギヤ50、リバース(後進用)ブレーキB
びダイレクトクラッチ(前進用クラッチ又は入力クラッ
チ)Cを有している。前記プラネタリギヤ50は、そ
のサンギヤSが入力軸12に連結されており、第1及び
第2のピニオンP1,P2を支持するキャリヤCRがプ
ライマリ側固定シーブ23に連結されており、そしてリ
ングギヤRが後進用摩擦係合要素となる前記リバースブ
レーキBに連結されており、またキャリヤCRとリン
グギヤRとの間に前進用摩擦係合要素となるダイレクト
クラッチCが介在している。
【0047】カウンタシャフト7には、大ギヤ51及び
小ギヤ52が固定されており、大ギヤ51はセカンダリ
シャフト27に固定されたギヤ53に噛合し、かつ小ギ
ヤ52はディファレンシャル装置9のギヤ55に噛合し
ている。ディファレンシャル装置9は、前記ギヤ55を
有するデフケース66に支持されたデフギヤ56の回転
が左右サイドギヤ57,59を介して左右車軸60,6
1に伝達される。
【0048】ついで、図2に沿って、上記無段自動変速
機の油圧回路について説明する。図2は無段自動変速機
の油圧回路を示す図である。図において、21は前記オ
イルポンプ、また70はプライマリレギュレータバル
ブ、71はセカンダリレギュレータバルブ、SLTはラ
イン圧制御用リニアソレノイドバルブ、73はセカンダ
リシーブコントロールバルブであり、75は運転者のシ
フトレバー等の操作により切換えられるマニュアルシフ
トバルブである。
【0049】また、76は前記ダイレクトクラッチC
及びリバースブレーキB用油圧サーボC1,B1に供
給する、いわゆるクラッチ(レンジ)圧(作動圧、モジ
ュレータ圧)を発生するクラッチモジュレータバルブ、
77はクラッチ及びブレーキの切換え時に上記油圧サー
ボへ供給するコントロール圧(制御圧)を発生するコン
トロールバルブ、79は上記レンジ圧及びコントロール
圧を切換えるリレーバルブ(第2の切換えバルブ)であ
り、上記コントロールバルブ及びリレーバルブは、主に
車庫出し、車庫入れ等に用いられるので、便宜的に77
をガレージシフトコントロールバルブ、79をガレージ
シフトバルブと称する。
【0050】また、80(80A,80B)はレシオコ
ントロールバルブ、81はロックアップコントロールバ
ルブ、83はソレノイドモジュレータバルブである。そ
して、SOL1及びSOL2は、上記ロックアップコン
トロールバルブ(第1の切換えバルブ、コントロールバ
ルブ)81及び上記ガレージシフトバルブ79を切換え
るための(第1及び第2の)ソレノイドバルブであり、
ノーマルクローズタイプで油圧をオン・オフ(供給・解
放)制御する。SOL3は、上記レシオコントロールバ
ルブ80をダウンシフト側に作動するソレノイドバルブ
であり、ノーマルクローズタイプでデューティ制御を行
い、またSOL4は、上記レシオコントロールバブル8
0をアップシフト側に作動するソレノイドバルブであ
り、同じくノーマルクローズタイプでデューティ制御を
行う。
【0051】更に、図2中、85はストレーナ、86は
アキュムレータ、87はオイル温度センサ、89は圧力
センサ、90は潤滑油路、91はクーラー、92はクー
ラバイパスバルブ、93はチェックバルブ、98及び9
9はリリーフバルブであり、また前述したように、33
はプライマリ側油圧アクチュエータ、35はセカンダリ
側油圧アクチュエータ、6はトルクコンバータ、5はロ
ックアップクラッチである。なお、図2において、他の
部品は周知の油圧記号に従うものである。
【0052】ついで、上記構成に基づく作用について説
明する。エンジン回転に基づくオイルポンプ21の回転
により、所定油圧が発生し、該油圧は、プーリ比及びス
ロットル開度(即ち、入力トルク)に基づき演算される
制御部からの信号により制御されるリニアソレノイドバ
ルブSLTからのSLT(制御)圧に基づきプライマリ
レギュレータバルブ70が制御されることにより、ライ
ン圧(PL)に調圧され、更にセカンダリレギュレータ
バルブ71により、セカンダリ圧(Psec)が調圧さ
れる。更に、リニアソレノイドバルブSLTの出力ポー
トaからの信号油圧(SLT圧)は、油路a1を介して
セカンダリシーブコントロールバルブ73の制御油室7
3aに供給される。
【0053】また、上記リニアソレノイドバルブSLT
の信号油圧(SLT圧)は、油路a2を介してガレージ
コントロールバルブ77の制御油室77aに供給され、
該バルブ77は、ポート77bに入力されているレンジ
圧をクラッチコントロール圧PCCに調圧してポート7
7cから出力し、ガレージシフトバルブ79の入力ポー
ト79eに供給する。
【0054】また、クラッチモジュレータバルブ76
は、ポート76aにライン圧PLが入力され、ポート7
6bから油路c1及びストレーナ85を介して油路c2
に出力すると共に、一方の制御油室76cに上記出力ポ
ートからの出力圧(レンジ圧)が入力されており、かつ
スプールがスプリング76dにより上記制御油室に向け
て付勢されていると共に、小径プラグを介しての他方の
制御油室76eにマニュアルシフトバルブ75のリバー
スポートRからの油圧が油路bを介して供給されてい
る。従って、該クラッチモジュレータバルブ76は、ラ
イン圧PLが低い状態では、制御油室76cに作用する
フィードバック圧はスプリング76dの予荷重に打勝つ
ことなく、左半位置にあってライン圧と略々同じレンジ
圧を出力するが、ライン圧PLが高くなると、それに応
じてフィードバック圧も高くなり、スプリング76dの
予荷重に打勝つと、該スプリング76dと制御油室76
cのフィードバック圧とのバランスにより、略々一定の
レンジ圧(PB1,PC1)を出力する。なお、上記油
路c1のレンジ圧は、上記ストレーナ85を介してリニ
アソレノイドバルブSLTの入力ポートcに入力してお
り、また、上記油路c2のレンジ圧は、ソレノイドモジ
ュレータバルブ83に入力している。
【0055】該モジュレータバルブ83は、ポート83
aから入力される上記レンジ圧を、ポート83bより出
力される油圧によりポート83cに作用するフィードバ
ック圧に基づいて所定量減圧し、各ソレノイドバルブS
OL1〜SOL4及び上記セカンダリシーブコントロー
ルバルブ73の制御油室73eに供給する。該バルブ7
3は、上記油路a1を介して制御油室73aに入力され
る信号油圧(SLT圧)とモジュレータバルブ83より
制御油室73eに入力される油圧に基づき、ポート73
bに入力されているライン圧をセカンダリシーブ用圧P
SSに調圧してポート73cに出力し、セカンダリ側油
圧アクチュエータ35に供給する。
【0056】ダウンシフト用ソレノイドバルブSOL3
は、上記モジュレータバルブ83より入力した油圧をそ
れぞれデューティ制御してポートgより制御圧を出力
し、レシオコントロールバルブ80A,80Bの制御油
室80f,80gに該制御圧を供給する。また、アップ
シフト用ソレノイドバルブSOL4は、上記モジュレー
タバルブ83より入力した油圧をそれぞれデューティ制
御してポートhより制御圧を出力し、レシオコントロー
ルバルブ80A,80Bの、上記制御油室80f,80
gとは反対位置にある制御油室80h,80iに該制御
圧を供給する。そして、レシオコントロールバルブ80
Aのポート80aにはライン圧PLが入力されており、
また、レシオコントロールバルブ80Bのポート80b
には、チェックバルブ86を介してライン圧PLを減圧
した油圧が入力されている。
【0057】上記両ソレノイドバルブSOL3,SOL
4がONにされると、出力ポートg,hより制御圧が出
力され、レシオコントロールバルブ80A,80Bの制
御油室80f,80g,80h,80iに制御圧が供給
されるが、制御油室80f,80iに制御油室80g,
80hよりも高い油圧が供給される。すると、レシオコ
ントロールバルブ80A,80Bは、スプリング80
j,80kの付勢力に反して両バルブ80A,80Bが
右半位置にあって、ポート80cとポート80eとが連
通するが、ポート80aとポート80c,80eとが遮
断されると共に、ポート80dとドレーンポートEXと
が遮断される。つまりプライマリ側油圧アクチュエータ
33が遮断されている状態となって、油圧の出入がない
状態に保持され、CVT2は所定変速比に保持される。
【0058】例えばDレンジにおいてスロットル開度及
び車速に基づいてアップシフトが指令されると、アップ
シフト用ソレノイドバルブSOL4よりデューティ制御
された油圧が上記制御油室80h,80iに出力される
と共に、ダウンシフト用ソレノイドバルブSOL3がO
FFされる。すると、レシオコントロールバルブ80A
が左半位置にあると共に、レシオコントロールバルブ8
0Bが右半位置になり、ポート80aと80cとを連通
すると共に、ポート80dとドレーンポートEXとが遮
断され、プライマリレギュレータバルブ70からポート
80aに供給されるライン圧PLが上記ソレノイドバル
ブSOL4のデューティ制御に基づく所定信号圧に応じ
て調圧されて、ポート80cからプライマリ側油圧アク
チュエータ33に供給される。一方、セカンダリ側油圧
アクチュエータ35には、前述したように、セカンダリ
シーブコントロールバルブ73により入力トルクに応じ
た所定セカンダリシーブ圧PSSが作用しており、ベル
ト挟持力を保持しているが、上述したダブルピストンか
らなるプライマリ側油圧アクチュエータ33に上記油圧
が供給されると、CVT2は、プライマリプーリ26の
有効径が大きくなる方向、即ちオーバドライブ側に変速
(アップシフト)する。
【0059】また、例えばDレンジにおいてスロットル
開度及び車速に基づいてダウンシフトが指令されると、
ダウンシフト用ソレノイドバルブSOL3よりデューテ
ィ制御された油圧が上記制御油室80f,80gに出力
されると共に、アップシフト用ソレノイドバルブSOL
4がOFFされる。すると、レシオコントロールバルブ
80Aが右半位置にあると共に、レシオコントロールバ
ルブ80Bが左半位置になり、ポート80aとポート8
0cとを遮断すると共に、ポート80dとドレーンポー
トEXとを連通し、プライマリ側油圧アクチュエータ3
3の油圧を所定速度でドレーンする。これにより、上記
セカンダリ側油圧アクチュエータ35に所定セカンダリ
シーブ圧PSSが供給されていることに基づき、CVT
2は、プライマリプーリ26の有効径が小さくなる方
向、即ちアンダドライブ側に変速(ダウンシフト)す
る。
【0060】一方、上記ソレノイドバルブSOL1の出
力ポートeは、油路e1を介してロックアップコントロ
ールバルブ81のポート81fに、また、油路e2を介
してガレージシフトバルブ79のポート79fに、それ
ぞれ接続されている。また、上記ソレノイドバルブSO
L2の出力ポートfは、油路f1を介してガレージシフ
トバルブ79のポート79cに、更にガレージシフトバ
ルブ79のポート79dより油路f2を介してロックア
ップコントロールバルブ81のポート81gに接続され
ている。それにより、ソレノイドバルブSOL1及びソ
レノイドバルブSOL2が出力する信号圧に基づき、ガ
レージシフトコントロールバルブ79の切換え位置(右
半位置又は左半位置)とロックアップコントロールバル
ブ81の切換え位置(右半位置又は左半位置)とが制御
される(詳しくは後述する。)。
【0061】上記ガレージシフトコントロールバルブ7
9が左半位置にある場合には、ポート79eとポート7
9bとが連通し、リニアソレノイドバルブSLTからの
SLT圧をガレージシフトコントロールバルブ77を介
して入力し、マニュアルシフトバルブ75のポートPM
に出力する。つまり、この状態でDレンジ又はRレンジ
であると、リニアソレノイドバルブSLTのSLT圧に
よるクラッチC及びブレーキBの油圧サーボC1,
B1の直接制御の状態であり、スロットル開度に基づい
て出力されるリニアソレノイドバルブSLTのSLT圧
によりクラッチC及びブレーキBのトルク容量が制
御される。これにより、特に車輌の発進時などにおい
て、リニアソレノイドバルブSLTにより制御されるセ
カンダリシーブコントロールバルブ73に基づきコント
ロールされるセカンダリシーブ35のトルク容量、即ち
ベルトのトルク容量に対応して該ベルトが滑らないよう
にクラッチC及びブレーキBのトルク容量が制御さ
れる。
【0062】また、該ガレージシフトコントロールバル
ブ79が右半位置にある場合には、ポート79aとポー
ト97bとが連通し、プライマリレギュレータバルブ7
0に基づくクラッチモジュレータバルブ76からのレン
ジ圧を入力し、マニュアルシフトバルブ75のポートP
Mに出力する。つまり、この状態でDレンジ又はRレン
ジであると、クラッチモジュレータバルブ76のレンジ
圧によるクラッチC及びブレーキBの油圧サーボC
1,B1のレンジ圧制御の状態であり、上述したクラッ
チモジュレータバルブ76による略々一定のレンジ圧に
よりクラッチC 及びブレーキBのトルク容量が制御
される。これにより、特に車輌の走行時において、上記
クラッチC及びブレーキBの油圧サーボC1,B1
が過圧状態にならず、かつクラッチC及びブレーキB
の係合状態が保持される。
【0063】ついで、上記ロックアップコントロールバ
ルブ81が左半位置にある場合には、ポート81aとポ
ート81bとが連通し、セカンダリレギュレータバルブ
71によるセカンダリ圧が該ポート81aに入力され
て、該ポート81bからロックアップクラッチOFFポ
ート6aに供給される。該ロックアップクラッチOFF
ポート6aに供給されたセカンダリ圧は、トルクコンバ
ータ6内、ロックアップクラッチONポート6bを介し
てポート81cに入力され、更にポート81dを介して
クーラー91に導かれる。これにより、ロックアップク
ラッチ5は切断(解放)状態に保持される。
【0064】また、ロックアップコントロールバルブ8
1が右半位置にある場合には、上記ポート81aとポー
ト81bとが遮断されると共に、ポート81bとドレー
ンポートEXとが連通し、更にポート81eとポート8
1cとが連通する。すると、セカンダリレギュレータバ
ルブ71によるセカンダリ圧が該ポート81eに入力さ
れて、該ポート81cからロックアップクラッチONポ
ート6bに供給されると共に、ロックアップクラッチO
FFポート6aの油圧がポート81bを介してドレーン
ポートEXにドレーンされる。これにより、ロックアッ
プクラッチ5は接続状態に保持される。なお、トルクコ
ンバータ6内において、ロックアップクラッチ5が接続
するため、ロックアップクラッチOFFポート6aとロ
ックアップクラッチONポート6bとが遮断されるが、
供給されるセカンダリ圧がクーラー91に適宣に導かれ
るので、トルクコンバータ6内に負荷が生じることはな
い。
【0065】つづいて、本発明の要部であるソレノイド
バルブSOL1及びソレノイドバルブSOL2による上
記ガレージシフトバルブ79及びロックアップコントロ
ールバルブ81の構成及びその制御について図3ないし
図8に沿って説明する。図3は一般的な接続形態300
を示す模式図、図4は接続形態300におけるソレノイ
ドバルブSOL1及びソレノイドバルブSOL2の調圧
が2段階である場合の各状態を示す表である。
【0066】また、図5は第1の実施の形態に係る接続
形態100を示す模式図、図6は接続形態100におけ
るソレノイドバルブSOL1及びソレノイドバルブSO
L2の調圧が2段階である場合の各状態を示す表、図7
は接続形態100におけるソレノイドバルブSOL1及
びソレノイドバルブSOL2の調圧が3段階である場合
の各状態を示す表、図8は接続形態100におけるロッ
クアップコントロールバルブ81の切換え位置を示す模
式図である。
【0067】図3に示すように、例えば一般的な接続形
態300においては、ソレノイドバルブSOL1の出力
ポートeとロックアップコントロールバルブ81のポー
ト81fとが接続されており、また、ソレノイドバルブ
SOL2の出力ポートfとガレージシフトバルブ79の
ポート79cとが接続されている。即ち、ソレノイドバ
ルブSOL1のON/OFF制御による信号圧によりロ
ックアップコントロールバルブ81が、ソレノイドバル
ブSOL2のON/OFF制御による信号圧によりガレ
ージシフトバルブ79が、それぞれ別々に制御されてい
る。該接続形態300において、ソレノイドバルブSO
L1とソレノイドバルブSOL2とのON/OFF制御
による信号圧の組合せ(以下、「パターン」とする。)
P310は、図4に示すように、パターンP311,P
312,P313,P314の4通りがある。
【0068】上記ソレノイドバルブSOL1が正常に駆
動する場合において、該ソレノイドバルブSOL1がO
FFであればロックアップコントロールバルブ81が左
半位置であって(図3参照)、上述したようにロックア
ップクラッチ5はOFF(切断状態)であり(P31
1,P312)、該ソレノイドバルブSOL1がONで
あればロックアップコントロールバルブ81が右半位置
であって(図3参照)、上述したようにロックアップク
ラッチ5はON(接続状態)である(P313,P31
4)。また、上記ソレノイドバルブSOL2が正常に駆
動する場合において、該ソレノイドバルブSOL2がO
FFであればガレージシフトバルブ79が右半位置であ
って(図3参照)、上述したようにクラッチC及びブ
レーキBの油圧サーボC1,B1はレンジ圧制御の状
態であり(P311,P313)、該ソレノイドバルブ
SOL2がONであればガレージシフトバルブ79が左
半位置であって(図3参照)、上述したようにクラッチ
及びブレーキBの油圧サーボC1,B1はリニア
ソレノイドバルブSLTの直接制御の状態である(P3
12,P314)。
【0069】上記パターンP310中のパターンP31
1,P312においては、ロックアップクラッチ5をO
FFにするためのパターンであるが、特にソレノイドバ
ルブSOL1がON状態でフェールしてしまうと、ロッ
クアップコントロールバルブ81が右半位置のままにな
り、ロックアップクラッチ5がON(接続状態)のまま
になってしまう(即ち、ロックアップクラッチ5を解放
したい状態であるのに、ロックアップクラッチ5が係合
してしまう状態である。)。この状態ではエンジンと駆
動車輪とが直結状態であって、車輌の停止と共に、いわ
ゆるエンストを発生させてしまう。そのため、上述のよ
うに、例えばプライマリプーリ26の有効径を機械的に
検出し、所定のギヤ比(例えば1速段)において機械的
にロックアップクラッチ5を切断するような機構を設け
る必要が生じてしまう。つまり、接続形態300におい
ては、ロックアップコントロールバルブ81の駆動制御
を1本のソレノイドバルブSOL1に依存しているた
め、特にソレノイドバルブSOL1が正常に駆動する必
要があり、特にパターンP311,P312においてフ
ェール時における使用条件は不成立であって、フェール
時を考慮すると接続形態300のパターンは採用するこ
とができない。
【0070】そこで、図5に示すように、本発明に係る
接続形態100においては、ソレノイドバルブSOL1
の出力ポートeが、油路e1を介してロックアップコン
トロールバルブ81のポート81fと、油路e2を介し
てガレージシフトバルブ79のポート79fと、に接続
されており、また、ソレノイドバルブSOL2の出力ポ
ートfが、油路f1を介してガレージシフトバルブ79
のポート79cと、油路f2を介してロックアップコン
トロールバルブ81のポート81gと、に接続されてい
る。
【0071】なお、接続形態100において、ソレノイ
ドバルブSOL1又はソレノイドバルブSOL2のON
状態に発生する信号圧を100%、また、後述するデュ
ーティ制御の状態に発生する信号圧を例えば50%とし
た場合に、ガレージシフトバルブ79に有するスプリン
グ(付勢部材)79gの付勢力は、図5中上方向に該油
圧の50%以上から100%未満に設定されている(つ
まり、「ポート79cの油圧」−「ポート79fの油
圧」=「50〜100%」である場合、ガレージシフト
バルブ79が左半位置になって直接制御となる。)。ま
た、ロックアップコントロールバルブ81に有するスプ
リング(付勢部材)81iの付勢力も、図5中上方向に
該信号圧の50%以上から100%未満に設定されてい
る(つまり、「ポート81fの油圧」−「ポート81g
の油圧」=「50〜100%」である場合、ロックアッ
プコントロールバルブ81が右半位置になってロックア
ップクラッチ5がONとなる。)。
【0072】まず、該接続形態100において、例えば
ソレノイドバルブSOL1とソレノイドバルブSOL2
とのON/OFF(2段階)のパターンP110は、図
6に示すように、パターンP111,P112,P11
3,P114の4通りがある。上記ソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する
場合において、ソレノイドバルブSOL1及びソレノイ
ドバルブSOL2が共にOFFであると、ロックアップ
コントロールバルブ81のポート81f、81g及びガ
レージシフトバルブ79のポート79c、79fにOF
F制御による信号圧が入力され(つまり、「OFF圧」
が信号圧として入力されるが、油圧が供給されない状態
の信号圧であるので、以下の説明において、「OFF圧
の入力」を省略する。)、ロックアップコントロールバ
ルブ81のスプリング81i及びガレージシフトバルブ
79のスプリング79gによる付勢力に基づき、該ロッ
クアップコントロールバルブ81が左半位置、該ガレー
ジシフトバルブ79が右半位置であって、ロックアップ
クラッチ5はOFF(切断状態)であり、クラッチC
及びブレーキBの油圧サーボC1,B1はレンジ圧制
御の状態である(P111)。
【0073】上記接続形態100のソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する
場合において、ソレノイドバルブSOL1がOFF、ソ
レノイドバルブSOL2がONであると、ロックアップ
コントロールバルブ81のポート81g及びガレージシ
フトバルブ79のポート79cにON制御による信号圧
(以下、「ON圧」とする。)が入力され、該ロックア
ップコントロールバルブ81が左半位置、該ガレージシ
フトバルブ79が左半位置であって、ロックアップクラ
ッチ5はOFFであり、クラッチC及びブレーキB
の油圧サーボC1,B1はリニアソレノイドバルブSL
Tの直接制御の状態である(P112)。
【0074】上記接続形態100のソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する
場合において、ソレノイドバルブSOL1がON、ソレ
ノイドバルブSOL2がOFFであると、ロックアップ
コントロールバルブ81のポート81f及びガレージシ
フトバルブ79のポート79fにON圧が入力され、該
ロックアップコントロールバルブ81が右半位置、該ガ
レージシフトバルブ79が右半位置であって、ロックア
ップクラッチ5はON(接続状態)であり、クラッチC
及びブレーキBの油圧サーボC1,B1はレンジ圧
制御の状態である(P113)。
【0075】上記接続形態100のソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する
場合において、ソレノイドバルブSOL1及びソレノイ
ドバルブSOL2が共にONであると、ロックアップコ
ントロールバルブ81のポート81f,81g及びガレ
ージシフトバルブ79のポート79c,79fにON圧
が入力され、つまり両バルブにおいて両方向よりON圧
が入力されているため、ロックアップコントロールバル
ブ81のスプリング81i及びガレージシフトバルブ7
9のスプリング79gによる付勢力に基づき、該ロック
アップコントロールバルブ81が左半位置、該ガレージ
シフトバルブ79が左半位置であって、ロックアップク
ラッチ5はOFFであり、クラッチC及びブレーキB
の油圧サーボC1,B1はレンジ圧制御の状態である
(P114)。
【0076】なお、通常の車輌の走行における自動変速
機の制御では、クラッチCないしブレーキBがリニ
アソレノイドバルブSLTの直接制御により係合され、
レンジ圧制御に切換わった後、ロックアップクラッチが
接続される。そのため、ソレノイドバルブSOL1及び
ソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する場合におい
て、ロックアップクラッチ5がON(接続状態)であ
り、かつ、クラッチC及びブレーキBの油圧サーボ
C1,B1がリニアソレノイドバルブSLTの直接制御
である状態(例えばパターンP314)は、必要がな
い。それにより、接続形態100のようにソレノイドバ
ルブSOL1及びソレノイドバルブSOL2をロックア
ップコントロールバルブ81及びガレージシフトバルブ
79の両方に互いに接続する構成を可能としている。
【0077】上記パターンP110中のパターンP11
1,P114においては、ロックアップクラッチ5をO
FFにするためのパターンであるが、特にパターンP1
11においてソレノイドバルブSOL1がON状態でフ
ェール、又はパターンP114においてソレノイドバル
ブSOL2がOFF状態でフェールしてしまうと、つま
り正常時のパターンP113と同様になって、ロックア
ップコントロールバルブ81が右半位置になり、図6の
表中網掛け部分で示すようにロックアップクラッチ5が
ON(接続状態)になってしまう(即ち、ロックアップ
クラッチ5を解放したい状態であるのに、ロックアップ
クラッチ5が係合してしまう状態である。)。そのた
め、上述と同様に、特にパターンP111,P114に
おいてフェール時における使用条件は不成立であって、
フェール時を考慮すると接続形態100であってもパタ
ーンP110は採用することができない。
【0078】そこで、本発明に係る第1の実施の形態で
は、上記接続形態100においてソレノイドバルブSO
L1及びソレノイドバルブSOL2をデューティ(DU
TY)制御し、(少なくとも)3段階に調圧し得るよう
な、即ちON/DUTY/OFF制御によるパターンP
100を構成し、P101,P102,P103,P1
04,P105,P106,P107,P108,P1
09の9通りの組合せを構成している。なお、パターン
P101は上記パターンP111と、パターンP102
は上記パターンP112と、パターンP103は上記パ
ターンP113と、パターンP104は上記パターンP
114と、それぞれ同じパターンであるので、その説明
を省略する。
【0079】上記接続形態100のソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する
場合において、ソレノイドバルブSOL1がDUTY、
ソレノイドバルブSOL2がOFFであると、ロックア
ップコントロールバルブ81のポート81f及びガレー
ジシフトバルブ79のポート79fにデューティ制御に
よる信号圧(以下、「デューティ圧」とする。)が入力
されるが、特に該ロックアップコントロールバルブ81
のスプリング81iの付勢力が上記デューティ圧より強
く設定されているため、該ロックアップコントロールバ
ルブ81が左半位置、該ガレージシフトバルブ79が右
半位置であって、ロックアップクラッチ5はOFFであ
り、クラッチC及びブレーキBの油圧サーボC1,
B1はレンジ圧制御の状態である(P105)。
【0080】上記接続形態100のソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する
場合において、ソレノイドバルブSOL1がDUTY、
ソレノイドバルブSOL2がONであると、ロックアッ
プコントロールバルブ81のポート81f及びガレージ
シフトバルブ79のポート79fにデューティ圧が入力
され、更にロックアップコントロールバルブ81のポー
ト81g及びガレージシフトバルブ79のポート79c
にON圧が入力される(P106)。すると、該ガレー
ジシフトバルブ79のスプリング79gの付勢力とソレ
ノイドバルブSOL1のデューティ圧とがソレノイドバ
ルブSOL2のON圧より強く設定されているため、該
ガレージシフトバルブ79が右半位置であって、クラッ
チC及びブレーキBの油圧サーボC1,B1はレン
ジ圧制御の状態である。また、図8(a)に示すよう
に、ロックアップコントロールバルブ81において、ス
プリング81iの付勢方向に反して(図中下方向に対し
て)ソレノイドバルブSOL1よりデューティ圧が入力
されるが、該スプリング81iの付勢方向と同方向に
(図中上方向に対して)ソレノイドバルブSOL2より
ON圧が入力されるので、該ロックアップコントロール
バルブ81が左半位置であって、ロックアップクラッチ
5はOFFである。
【0081】上記接続形態100のソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する
場合において、ソレノイドバルブSOL1がOFF、ソ
レノイドバルブSOL2がDUTYであると、ロックア
ップコントロールバルブ81のポート81g及びガレー
ジシフトバルブ79のポート79fにデューティ圧が入
力される(P107)。すると、該ガレージシフトバル
ブ79のスプリング79gの付勢力がソレノイドバルブ
SOL2のデューティ圧より強く設定されているため、
該ガレージシフトバルブ79が右半位置であって、クラ
ッチC及びブレーキBの油圧サーボC1,B1はレ
ンジ圧制御の状態である。また、図8(b)に示すよう
に、ロックアップコントロールバルブ81において、ス
プリング81iの付勢方向に反しては、(図中下方向に
対して)ソレノイドバルブSOL1の信号圧がOFF圧
であって、該スプリング81iの付勢方向と同方向に
(図中上方向に対して)ソレノイドバルブSOL2より
デューティ圧が入力されるので、該ロックアップコント
ロールバルブ81が左半位置であって、ロックアップク
ラッチ5はOFFである。
【0082】上記接続形態100のソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する
場合において、ソレノイドバルブSOL1がON、ソレ
ノイドバルブSOL2がDUTYであると、ロックアッ
プコントロールバルブ81のポート81f及びガレージ
シフトバルブ79のポート79fにON圧が入力され、
ロックアップコントロールバルブ81のポート81g及
びガレージシフトバルブ79のポート79fにデューテ
ィ圧が入力されるが、該ロックアップコントロールバル
ブ81のスプリング81iの付勢力とソレノイドバルブ
SOL1のデューティ圧とがソレノイドバルブSOL2
のON圧より強く設定されているため、該ロックアップ
コントロールバルブ81が左半位置、該ガレージシフト
バルブ79が右半位置であって、ロックアップクラッチ
5はOFFであり、クラッチC及びブレーキBの油
圧サーボC1,B1はレンジ圧制御の状態である(P1
08)。
【0083】上記接続形態100のソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する
場合において、ソレノイドバルブSOL1がDUTY、
ソレノイドバルブSOL2がDUTYであると、ロック
アップコントロールバルブ81のポート81f,81g
及びガレージシフトバルブ79のポート79c,79f
にそれぞれデューティ圧が入力される。すると、ロック
アップコントロールバルブ81のスプリング81iの付
勢力とガレージシフトバルブ79のスプリング79gと
の付勢力に基づき、該ロックアップコントロールバルブ
81が左半位置、該ガレージシフトバルブ79が右半位
置であって、ロックアップクラッチ5はOFFであり、
クラッチC及びブレーキBの油圧サーボC1,B1
はレンジ圧制御の状態である(P109)。
【0084】上述したパターンP105ないしP109
の中であっても、パターンP105,P108において
は、上述と同様に、ロックアップクラッチ5をOFFに
するためのパターンであるが、特にパターンP105に
おいてソレノイドバルブSOL1がON状態でフェー
ル、又はパターンP108においてソレノイドバルブS
OL2がOFF状態でフェールしてしまうと、つまり正
常時のパターンP103(P113)と同様になって、
ロックアップコントロールバルブ81が右半位置にな
り、図7の表中網掛け部分で示すようにロックアップク
ラッチ5がON(接続状態)になってしまう(即ち、ロ
ックアップクラッチ5を解放したい状態であるのに、ロ
ックアップクラッチ5が係合してしまう状態であ
る。)。そのため、パターンP105,P108は、フ
ェール時における使用条件は不成立であって、フェール
時を考慮すると採用することができない。なお、パター
ンP109においては、ソレノイドバルブSOL1及び
ソレノイドバルブSOL2の両方がデューティ制御であ
って、油圧精度が低くなるため、なるべく使用しないほ
うがよい。
【0085】上記パターンP106,P107において
は、図7に示すように、ソレノイドバルブSOL1及び
ソレノイドバルブSOL2がON/OFF状態でフェー
ルしても、ロックアップコントロールバルブ81が常に
左半位置であって、ロックアップクラッチ5が常に切断
状態であるので(即ち、ロックアップクラッチ5を解放
したい状態であって、フェール時でもロックアップクラ
ッチ5が係合することがないので)、フェール時におけ
る使用条件が成立し、フェール時においても採用するこ
とができる。これにより、特にパターンP101,P1
04において、採用できなかったロックアップクラッチ
5がOFF状態であり、かつクラッチC 及びブレーキ
の油圧サーボC1,B1がレンジ圧制御である状態
を、パターンP106又はパターンP107により採用
することができる。
【0086】ついで、実際に上記接続形態100のパタ
ーンP100を採用した自動変速機の制御の一例につい
て図9に沿って説明する。図9は接続形態100のパタ
ーンP100を採用した一例を示す表である。上述の図
7に示すパターンP100において、採用し得るパター
ンP106、P107は、共にロックアップクラッチ5
がOFF状態であり、かつクラッチC及びブレーキB
の油圧サーボC1,B1がレンジ圧制御である状態で
あるが、自動変速機における同じ制御状態であるので、
例えばパターンP106を採用すればよい。つまり、ソ
レノイドバルブSOL1の一方をデューティ制御自在に
設けることで自動変速機としての制御が可能となる。
【0087】例えば停車時(P・Nレンジ)において
は、上記パターンP102を採用すると、ロックアップ
クラッチ5がOFF状態であり、かつクラッチC及び
ブレーキBの油圧サーボC1,B1がリニアソレノイ
ドバルブSLTの直接制御である状態であって、フェー
ル時においてもロックアップクラッチ5は、上述のよう
に常に切断状態にすることができる。
【0088】また、発進時(シフトレンジを切換えた際
のN−D,N−Rも含む停車状態からの発進状態)にお
いても、同様に上記パターンP102を採用すると、ロ
ックアップクラッチ5がOFF状態であり、かつクラッ
チC及びブレーキBの油圧サーボC1,B1がリニ
アソレノイドバルブSLTの直接制御である状態であっ
て、スロットル開度に基づくリニアソレノイドバルブS
LTの信号油圧にコントロールされるベルトのトルク容
量に対応し、該ベルトが滑らないようにクラッチC
びブレーキBのトルク容量が制御することができるも
のでありながら、フェール時においてもロックアップク
ラッチ5は、上述のように常に切断状態にすることがで
きる。
【0089】また、走行中(D,R)にてロックアップ
クラッチ5を解放状態(L−UPOFF)にする場合に
おいては、上記パターンP106を採用すると、ロック
アップクラッチ5がOFF状態であり、かつクラッチC
及びブレーキBの油圧サーボC1,B1がレンジ圧
制御である状態にすることができるものでありながら、
フェール時においてもロックアップクラッチ5は、上述
のように常に切断状態にすることができる。
【0090】また、走行中にてロックアップクラッチ5
をコントロール(スリップ制御)し、該ロックアップク
ラッチ5の係合、解放を行う場合においては、上記パタ
ーンP105を採用すると、ソレノイドバルブSOL1
のDUTY圧に基づきロックアップコントロールバルブ
81が切換え位置を徐々に切換えることができ、ロック
アップクラッチ5に供給される油圧を徐々に上昇、又は
下降させることができる。なお、この際は、ソレノイド
バルブSOL1がON状態でフェールするとロックアッ
プクラッチ5が係合状態になるが、自動変速機は、車輌
が停止する前にロックアップクラッチ5を解放状態に制
御するため、パターンP105よりパターンP106な
いしパターンP102に制御されて、ロックアップクラ
ッチ5が係合状態に維持されることはない。
【0091】そして、走行中にてロックアップクラッチ
5を係合する場合においては、上記パターンP103を
採用すると、ロックアップクラッチ5がON状態であ
り、かつクラッチC及びブレーキBの油圧サーボC
1,B1がレンジ圧制御である状態にすることができ
る。なお、この際も同様に、ソレノイドバルブSOL1
がON状態、ソレノイドバルブSOL2がOFF状態で
フェールするとロックアップクラッチ5が係合状態にな
るが、自動変速機は、車輌が停止する前にロックアップ
クラッチ5を解放状態に制御するため、パターンP10
5よりパターンP106ないしパターンP102に制御
されて、ロックアップクラッチ5が係合状態に維持され
ることはない。また、ロックアップクラッチ5を係合状
態にする制御であるので、特にこの制御中であればフェ
ールによるロックアップクラッチ5の係合状態であって
も問題はない。
【0092】つづいて、比較的低油温である際の制御に
ついて説明する。比較的低油温である場合(以下、「低
温時」とする。)には、例えば制御するオイルの粘性が
増すなどの問題があるため、ソレノイドバルブSOL1
をデューティ制御すると信号圧が不安定になる虞があ
る。そのため、低温時においては、デューティ制御を行
うパターンP106を採用せずに、自動変速機の制御を
行う。なお、同様にロックアップクラッチ5をコントロ
ールするパターンP105を採用できないため、該ロッ
クアップクラッチ5の係合、解放は行わず、つまり低温
時においては、ロックアップクラッチ5は常に解放状態
であって、係合させる制御は行わない。
【0093】低温時にあっても発進時においては、上述
の発進時と同様に上記パターンP102を採用すること
で、ロックアップクラッチ5がOFF状態であり、かつ
クラッチC及びブレーキBの油圧サーボC1,B1
がリニアソレノイドバルブSLTの直接制御である状態
である。即ち、スロットル開度に基づくリニアソレノイ
ドバルブSLTの信号油圧にコントロールされるベルト
のトルク容量に対応し、該ベルトが滑らないようにクラ
ッチC及びブレーキBのトルク容量が制御すること
ができるものでありながら、フェール時においてもロッ
クアップクラッチ5は、上述のように常に切断状態にす
ることができる。
【0094】低温時にあって走行中(D,R)にてロッ
クアップクラッチ5を解放状態(L−UP OFF)に
する場合においては、例えばパターンP104を採用
し、ロックアップクラッチ5がOFF状態であり、かつ
クラッチC及びブレーキBの油圧サーボC1,B1
がレンジ圧制御である状態にする。この場合、ソレノイ
ドバルブSOL2がOFF状態でフェールすると、正常
時におけるパターンP103と同様になって、ロックア
ップクラッチ5が係合状態になってしまう虞がある。そ
こで、ソレノイドバルブSOL2のOFF状態でのフェ
ールを例えばシフトショックなどにより検出し、該ソレ
ノイドバルブSOL2がフェールしている場合には、ソ
レノイドバルブSOL1をOFF制御し、正常時におけ
るパターンP101と同様にする。それにより、ロック
アップクラッチ5がOFF状態であり、かつクラッチC
及びブレーキBの油圧サーボC1,B1がレンジ圧
制御である状態を維持することができる。
【0095】なお、この際(低温時におけるロックアッ
プクラッチ5の解放状態)、例えばパターンP101を
採用し、ソレノイドバルブSOL1がON状態でフェー
ルした場合に、ソレノイドバルブSOL2をON制御し
てパターンP104にすることで、同様にロックアップ
クラッチ5がOFF状態であり、かつクラッチC及び
ブレーキBの油圧サーボC1,B1がレンジ圧制御で
ある状態を維持することができる。
【0096】以上のように、第1の実施の形態に係る自
動変速機の油圧制御装置においては、上述のようなソレ
ノイドバルブSOL1及びソレノイドバルブSOL2の
信号圧の組合せを使用することで、正常時に必要な自動
変速機の制御を行うことができるものでありながら、ソ
レノイドバルブSOL1又はソレノイドバルブSOL2
がフェールした場合に、特に停車時において、ロックア
ップクラッチ5が解放されている状態からロックアップ
クラッチ5が係合してしまう状態になることを防ぐこと
ができる。また、ロックアップクラッチを制御するバル
ブをロックアップコントロールバルブ81の1本にする
ことができ、油圧制御装置をコンパクト化することが可
能になるものでありながら、フェールに対処するための
機構などを配設することが不要となって、自動変速機全
体の拡大化、コストアップ、構成の複雑化などを防止す
ることができる。
【0097】<第2の実施の形態>ついで、上記接続形
態100を一部変更した接続形態200について図10
ないし図13に沿って説明する。図10は第2の実施の
形態に係る接続形態200を示す模式図、図11は接続
形態200におけるソレノイドバルブSOL1及びソレ
ノイドバルブSOL2の調圧が2段階である場合の各状
態を示す表、図12は接続形態200におけるソレノイ
ドバルブSOL1及びソレノイドバルブSOL2の調圧
が3段階である場合の各状態を示す表、図13は接続形
態200におけるガレージシフトバルブ79の切換え位
置を示す模式図である。なお、第2の実施の形態におい
て、第1の実施の形態と同様な部分はその説明を省略す
る。
【0098】図10に示すように、本発明に係る接続形
態200においては、ソレノイドバルブSOL1の出力
ポートeが、油路e1を介してロックアップコントロー
ルバルブ81のポート81fと、油路e2を介してガレ
ージシフトバルブ79のポート79hと、に接続されて
おり、また、ソレノイドバルブSOL2の出力ポートf
が、油路f1を介してガレージシフトバルブ79のポー
ト79cと、油路f2を介してロックアップコントロー
ルバルブ81のポート81gと、に接続されている。
【0099】なお、接続形態200においては、ガレー
ジシフトバルブ79のポート79cとポート79hとに
入力される油圧がスプリング79gの付勢方向に反する
方向に作用する構成であり、ソレノイドバルブSOL1
又はソレノイドバルブSOL2のON状態に発生する信
号圧を100%、また、デューティ制御の状態に発生す
る信号圧を例えば50%とした場合に、該スプリング7
9gの付勢力は、図10中上方向に該信号圧の100%
以上から150%未満に設定されている(つまり、「ポ
ート79cの油圧」+「ポート79hの油圧」=「10
0〜150%」である場合、ガレージシフトバルブ79
が左半位置になって直接制御となる。)。また、ロック
アップコントロールバルブ81のスプリング81iの付
勢力は、上記接続形態100と同様に、図10中上方向
に該信号圧の50%以上から100%未満に設定されて
いる(つまり、「ポート81fの油圧」−「ポート81
gの油圧」=「50〜100%」である場合、ロックア
ップコントロールバルブ81が右半位置になってロック
アップクラッチ5がONとなる。)。
【0100】まず、接続形態200において、例えばソ
レノイドバルブSOL1とソレノイドバルブSOL2と
のON/OFF(2段階)のパターンP210は、図1
1に示すように、パターンP211,P212,P21
3,P214の4通りがある。上記ソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する
場合において、ソレノイドバルブSOL1及びソレノイ
ドバルブSOL2が共にOFFであると、ロックアップ
コントロールバルブ81のスプリング81i及びガレー
ジシフトバルブ79のスプリング79gによる付勢力に
基づき、該ロックアップコントロールバルブ81が左半
位置、該ガレージシフトバルブ79が右半位置であっ
て、ロックアップクラッチ5はOFF(切断状態)であ
り、クラッチC及びブレーキBの油圧サーボC1,
B1はレンジ圧制御の状態である(P211)。
【0101】上記接続形態200のソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する
場合において、ソレノイドバルブSOL1がOFF、ソ
レノイドバルブSOL2がONであると、ロックアップ
コントロールバルブ81のポート81g及びガレージシ
フトバルブ79のポート79cにON圧が入力される
が、特にガレージシフトバルブ79においてスプリング
79gの付勢力が該ポート79cに入力されるON圧よ
りも強く設定されているため、該ロックアップコントロ
ールバルブ81が左半位置、該ガレージシフトバルブ7
9が右半位置であって、ロックアップクラッチ5はOF
Fであり、クラッチC及びブレーキBの油圧サーボ
C1,B1はレンジ圧制御の状態である(P212)。
【0102】上記接続形態200のソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する
場合において、ソレノイドバルブSOL1がON、ソレ
ノイドバルブSOL2がOFFであると、ロックアップ
コントロールバルブ81のポート81f及びガレージシ
フトバルブ79のポート79hにON圧が入力される。
すると、ロックアップコントロールバルブ81は、ポー
ト81fに入力される油圧によりスプリング81iの付
勢力に反して右半位置となる。また、ガレージシフトバ
ルブ79は、スプリング79gの付勢力が該ポート79
hに入力されるON圧よりも強く設定されているため、
該ガレージシフトバルブ79が右半位置となる。つま
り、ロックアップクラッチ5はON(接続状態)であ
り、クラッチC及びブレーキBの油圧サーボC1,
B1はレンジ圧制御の状態である(P213)。
【0103】上記接続形態200のソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する
場合において、ソレノイドバルブSOL1及びソレノイ
ドバルブSOL2が共にONであると、ロックアップコ
ントロールバルブ81のポート81f,81g及びガレ
ージシフトバルブ79のポート79c,79hにON圧
が入力される。すると、ロックアップコントロールバル
ブ81のスプリング81iに基づき該ロックアップコン
トロールバルブ81が左半位置になり、また、ガレージ
シフトバルブ79のスプリング79gによる付勢力に反
してソレノイドバルブSOL1及びソレノイドバルブS
OL2のON圧が作用し、該ガレージシフトバルブ79
が左半位置になって、ロックアップクラッチ5はOFF
であり、クラッチC及びブレーキBの油圧サーボC
1,B1はリニアソレノイドバルブSLTによる直接制
御の状態である(P214)。
【0104】なお、第1の実施の形態と同様に、通常の
車輌の走行における自動変速機の制御では、クラッチC
ないしブレーキBがリニアソレノイドバルブSLT
の直接制御により係合され、レンジ圧制御に切換わった
後、ロックアップクラッチが接続される。そのため、ソ
レノイドバルブSOL1及びソレノイドバルブSOL2
が正常に駆動する場合において、ロックアップクラッチ
5がON(接続状態)であり、かつ、クラッチC及び
ブレーキBの油圧サーボC1,B1がリニアソレノイ
ドバルブSLTの直接制御である状態(例えばパターン
P314)は、必要がない。それにより、接続形態20
0のようにソレノイドバルブSOL1及びソレノイドバ
ルブSOL2をロックアップコントロールバルブ81及
びガレージシフトバルブ79の両方に互いに接続する構
成を可能としている。
【0105】上記パターンP210中のパターンP21
1,P214においては、ロックアップクラッチ5をO
FFにするためのパターンであるが、特にパターンP2
11においてソレノイドバルブSOL1がON状態でフ
ェール、又はパターンP214においてソレノイドバル
ブSOL2がOFF状態でフェールしてしまうと、つま
り正常時のパターンP213と同様になって、ロックア
ップコントロールバルブ81が右半位置になり、ロック
アップクラッチ5がON(接続状態)になってしまう
(即ち、ロックアップクラッチ5を解放したい状態であ
るのに、ロックアップクラッチ5が係合してしまう状態
である。)。そのため、上述と同様に、特にパターンP
211,P214においてフェール時における使用条件
は不成立であって、フェール時を考慮すると接続形態2
00であってもパターンP210は採用することができ
ない。
【0106】そこで、第2の実施の形態に係る接続形態
200においても、ソレノイドバルブSOL1及びソレ
ノイドバルブSOL2をデューティ(DUTY)制御
し、(少なくとも)3段階に調圧し得るような、即ちO
N/DUTY/OFFによるパターンP200を構成
し、P201,P202,P203,P204,P20
5,P206,P207,P208,P209の9通り
の組合せを構成している。なお、パターンP201は上
記パターンP211と、パターンP202は上記パター
ンP212と、パターンP203は上記パターンP21
3と、パターンP204は上記パターンP214と、そ
れぞれ同じパターンであるので、その説明を省略する。
【0107】上記接続形態200のソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する
場合において、ソレノイドバルブSOL1がDUTY、
ソレノイドバルブSOL2がOFFであると、ロックア
ップコントロールバルブ81のポート81f及びガレー
ジシフトバルブ79のポート79hにデューティ圧が入
力されるが、該ロックアップコントロールバルブ81の
スプリング81iの付勢力が上記デューティ圧より強く
設定されているため、また、該ガレージシフトバルブ7
9のスプリング79gの付勢力が上記デューティ圧より
強く設定されているため、該ロックアップコントロール
バルブ81が左半位置、該ガレージシフトバルブ79が
右半位置であって、ロックアップクラッチ5はOFFで
あり、クラッチC及びブレーキBの油圧サーボC
1,B1はレンジ圧制御の状態である(P205)。
【0108】上記接続形態200のソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する
場合において、ソレノイドバルブSOL1がDUTY、
ソレノイドバルブSOL2がONであると、ロックアッ
プコントロールバルブ81のポート81f及びガレージ
シフトバルブ79のポート79hにデューティ圧が入力
され、更にロックアップコントロールバルブ81のポー
ト81g及びガレージシフトバルブ79のポート79c
にON圧が入力される(P206)。すると、ロックア
ップコントロールバルブ81において、スプリング81
iの付勢方向に反して(図中下方向に対して)ソレノイ
ドバルブSOL1よりデューティ圧が入力されるが、該
スプリング81iの付勢方向と同方向に(図中上方向に
対して)ソレノイドバルブSOL2よりON圧が入力さ
れるので、該ロックアップコントロールバルブ81が左
半位置であって、ロックアップクラッチ5はOFFであ
る。また、図13(a)に示すように、該ガレージシフ
トバルブ79のスプリング79gの付勢力よりもソレノ
イドバルブSOL1のデューティ圧とソレノイドバルブ
SOL2のON圧とがより強く設定されているため、該
ガレージシフトバルブ79が左半位置となって、クラッ
チC及びブレーキBの油圧サーボC1,B1はリニ
アソレノイドバルブSLTによる直接制御の状態であ
る。
【0109】上記接続形態200のソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する
場合において、ソレノイドバルブSOL1がOFF、ソ
レノイドバルブSOL2がDUTYであると、ロックア
ップコントロールバルブ81のポート81g及びガレー
ジシフトバルブ79のポート79hにデューティ圧が入
力される(P207)。すると、ロックアップコントロ
ールバルブ81において、スプリング81iの付勢方向
と同方向に(図中上方向に対して)ソレノイドバルブS
OL2よりデューティ圧が入力されるので、該ロックア
ップコントロールバルブ81が左半位置であって、ロッ
クアップクラッチ5はOFFである。また、図13
(b)に示すように、該ガレージシフトバルブ79のス
プリング79gの付勢力がソレノイドバルブSOL2の
デューティ圧より強く設定されているため、該ガレージ
シフトバルブ79が右半位置であって、クラッチC
びブレーキBの油圧サーボC1,B1はレンジ圧制御
の状態である。
【0110】上記接続形態200のソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する
場合において、ソレノイドバルブSOL1がON、ソレ
ノイドバルブSOL2がDUTYであると、ロックアッ
プコントロールバルブ81のポート81f及びガレージ
シフトバルブ79のポート79hにON圧が入力され、
ロックアップコントロールバルブ81のポート81g及
びガレージシフトバルブ79のポート79cにデューテ
ィ圧が入力される(P208)。すると、該ロックアッ
プコントロールバルブ81のスプリング81iの付勢力
とソレノイドバルブSOL2のデューティ圧とがソレノ
イドバルブSOL1のON圧より強く設定されているた
め、該ロックアップコントロールバルブ81が左半位置
であって、ロックアップクラッチ5はOFFである。ま
た、図13(a)に示すように、ソレノイドバルブSO
L1のON圧とソレノイドバルブSOL2のデューティ
圧とが該ガレージシフトバルブ79のスプリング79g
の付勢力より強く設定されているため、該ガレージシフ
トバルブ79が左半位置であって、クラッチC及びブ
レーキBの油圧サーボC1,B1はリニアソレノイド
バルブSLTによる直接制御の状態である。
【0111】上記接続形態200のソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2が正常に駆動する
場合において、ソレノイドバルブSOL1がDUTY、
ソレノイドバルブSOL2がDUTYであると、ロック
アップコントロールバルブ81のポート81f,81g
及びガレージシフトバルブ79のポート79c,79f
にそれぞれデューティ圧が入力される(P209)。す
ると、ロックアップコントロールバルブ81のスプリン
グ81iの付勢力とガレージシフトバルブ79のスプリ
ング79gとの付勢力に基づき、該ロックアップコント
ロールバルブ81が左半位置、該ガレージシフトバルブ
79が右半位置であって、ロックアップクラッチ5はO
FFであり、クラッチC及びブレーキBの油圧サー
ボC1,B1はレンジ圧制御の状態である。
【0112】上述したパターンP205ないしP209
の中であっても、パターンP205,P208において
は、上述と同様に、ロックアップクラッチ5をOFFに
するためのパターンであるが、特にパターンP205に
おいてソレノイドバルブSOL1がON状態でフェー
ル、又はパターンP208においてソレノイドバルブS
OL2がOFF状態でフェールしてしまうと、つまり正
常時のパターンP203(P213)と同様になって、
ロックアップコントロールバルブ81が右半位置にな
り、ロックアップクラッチ5がON(接続状態)になっ
てしまう(即ち、ロックアップクラッチ5を解放したい
状態であるのに、ロックアップクラッチ5が係合してし
まう状態である。)。そのため、パターンP205,P
208は、フェール時における使用条件は不成立であっ
て、フェール時を考慮すると採用することができない。
なお、パターンP209においては、ソレノイドバルブ
SOL1及びソレノイドバルブSOL2の両方がデュー
ティ制御であって、油圧精度が低くなるため、なるべく
使用しないほうがよい。
【0113】上記パターンP206,P207において
は、図7に示すように、ソレノイドバルブSOL1及び
ソレノイドバルブSOL2がON/OFF状態でフェー
ルしても、ロックアップコントロールバルブ81が常に
左半位置であって、ロックアップクラッチ5が常に切断
状態であるので、フェール時における使用条件が成立
し、フェール時においても採用することができる。これ
により、特にパターンP204において、採用できなか
ったロックアップクラッチ5がOFF状態であり、かつ
クラッチC及びブレーキBの油圧サーボC1,B1
がリニアソレノイドバルブSLTによる直接制御である
状態を、パターンP206により採用することができ
る。なお、ロックアップクラッチ5がOFF状態であ
り、かつクラッチC及びブレーキBの油圧サーボC
1,B1がレンジ圧制御である状態は、パターンP20
2、又はパターンP207のいずれを採用してもよい。
【0114】なお、第1の実施の形態と同様に、上記パ
ターンP202,P203,P205,P206を採用
し、つまりソレノイドバルブSOL1の一方をデューテ
ィ制御自在に設けることで自動変速機としての制御が可
能となる。
【0115】以上のように、第2の実施の形態に係る自
動変速機の油圧制御装置においては、上述のようなソレ
ノイドバルブSOL1及びソレノイドバルブSOL2の
信号圧の組合せを使用することで、正常時に必要な自動
変速機の制御を行うことができるものでありながら、ソ
レノイドバルブSOL1又はソレノイドバルブSOL2
がフェールした場合に、特に停車時において、ロックア
ップクラッチ5が解放されている状態からロックアップ
クラッチ5が係合してしまう状態になることを防ぐこと
ができる。また、ロックアップクラッチを制御するバル
ブをロックアップコントロールバルブ81の1本にする
ことができ、油圧制御装置をコンパクト化することが可
能になるものでありながら、フェールに対処するための
機構などを配設することが不要となって、自動変速機全
体の拡大化、コストアップ、構成の複雑化などを防止す
ることができる。
【0116】なお、本発明に係る実施の形態において、
自動変速機が無段変速機構を備えたものに本発明を適用
しており、また、切換えバルブとしてガレージシフトバ
ルブ及びロックアップコントロールバルブにおいて本発
明を適用しているが、これに限らず、2本のソレノイド
バルブにより2本の切換えバルブを制御するものであれ
ば何れのものに適用してもよく、例えば有段変速機構を
備える自動変速機の油圧制御装置において、シフトバル
ブに本発明を適用して、ソレノイドバルブのフェール時
に所定変速段(所定の状態)になるような構成としても
よい。
【0117】また、以上の実施の形態において、ソレノ
イドバルブSOL1及びソレノイドバルブSOL2のデ
ューティ制御とは、それらソレノイドバルブSOL1及
びソレノイドバルブSOL2のON/OFFを比較的高
速で繰り返し行うことでデューティ圧(例えば50%の
油圧)を発生させるものであるため、それらソレノイド
バルブSOL1及びソレノイドバルブSOL2のフェー
ル時には、ON状態、又はOFF状態に固定されるもの
であるが、これに限らず、ソレノイドバルブSOL1及
びソレノイドバルブSOL2のバルブ開度を制御するこ
とでデューティ制御を行うようなものを適用してもよ
く、この際は、例えば一方のソレノイドバルブがデュー
ティ圧が発生する状態に固定されても、他方のソレノイ
ドバルブの調圧により、特にロックアップコントロール
バルブ81を左半位置(ロックアップクラッチ5の解放
状態)にすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用し得る車輌用無段自動変速機を示
す図。
【図2】無段自動変速機の油圧回路を示す図。
【図3】一般的な接続形態300を示す模式図。
【図4】接続形態300におけるソレノイドバルブSO
L1及びソレノイドバルブSOL2の調圧が2段階であ
る場合の各状態を示す表。
【図5】第1の実施の形態に係る接続形態100を示す
模式図。
【図6】接続形態100におけるソレノイドバルブSO
L1及びソレノイドバルブSOL2の調圧が2段階であ
る場合の各状態を示す表。
【図7】接続形態100におけるソレノイドバルブSO
L1及びソレノイドバルブSOL2の調圧が3段階であ
る場合の各状態を示す表。
【図8】接続形態100におけるロックアップコントロ
ールバルブ81の切換え位置を示す模式図。
【図9】接続形態100のパターンP100を採用した
一例を示す表。
【図10】第2の実施の形態に係る接続形態200を示
す模式図。
【図11】接続形態200におけるソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2の調圧が2段階で
ある場合の各状態を示す表。
【図12】接続形態200におけるソレノイドバルブS
OL1及びソレノイドバルブSOL2の調圧が3段階で
ある場合の各状態を示す表。
【図13】接続形態200におけるガレージシフトバル
ブ79の切換え位置を示す模式図。
【符号の説明】
1 自動変速機構 2 無段変速機構 5 ロックアップクラッチ 6 トルクコンバータ 21 油圧発生源(オイルポンプ) 79 第2の切換えバルブ、切換えバルブ(ガレージシ
フトバルブ) 79g 付勢部材(スプリング) 81 第1の切換えバルブ、コントロールバルブ(ロッ
クアップコントロールバルブ) 81i 付勢部材(スプリング) SOL1 第1のソレノイドバルブ SOL2 第2のソレノイドバルブ C 前進時に係合する摩擦係合要素(クラッチ) B 後進時に係合する摩擦係合要素(ブレーキ) C1 油圧サーボ B1 油圧サーボ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今井 教雄 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 服部 雅士 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 羽渕 良司 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3J053 CA02 CA03 CB24 DA06 DA14 EA01 FB03 3J552 MA06 MA07 MA12 NA01 NB01 PB02 PB06 QA26A QB02 UA02 VA48W VB01Z

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧発生源の油圧を調圧・切換えして自
    動変速機構を制御する自動変速機の油圧制御装置におい
    て、 供給される油圧を調圧した信号圧を出力自在な第1のソ
    レノイドバルブと、 供給される油圧を調圧した信号圧を出力自在な第2のソ
    レノイドバルブと、 前記第1のソレノイドバルブの信号圧と前記第2のソレ
    ノイドバルブの信号圧とに基づいて切換えられる第1の
    切換えバルブと、 前記第1のソレノイドバルブの信号圧と前記第2のソレ
    ノイドバルブの信号圧とに基づいて切換えられる第2の
    切換えバルブと、を備え、 前記第1のソレノイドバルブと前記第2のソレノイドバ
    ルブとのうち少なくとも一方を3段階以上の信号圧に調
    圧自在に設け、所定の走行状態にて前記第1のソレノイ
    ドバルブ又は第2のソレノイドバルブが駆動不能になっ
    た場合に前記自動変速機が所定の状態になるように、前
    記第1のソレノイドバルブ及び第2のソレノイドバルブ
    が正常に駆動する場合における、前記第1のソレノイド
    バルブの信号圧と、前記第2のソレノイドバルブの信号
    圧と、の組合せを使用する、 ことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のソレノイドバルブと前記第2
    のソレノイドバルブとのうち少なくとも一方をデューテ
    ィ制御自在にして、ON制御、該デューティ制御、及び
    OFF制御による3段階の信号圧に調圧自在に設けてな
    る、 請求項1記載の自動変速機の油圧制御装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の切換えバルブ及び前記第2の
    切換えバルブは、切換え位置を一方に付勢する付勢部材
    を有し、 前記第1の切換えバルブは、前記第1のソレノイドバル
    ブの信号圧を前記付勢部材による付勢方向に入力し、か
    つ前記第2のソレノイドバルブの信号圧を前記付勢部材
    による反付勢方向に入力し、 前記第2の切換えバルブは、前記第1のソレノイドバル
    ブの信号圧を前記付勢部材による反付勢方向に入力し、
    かつ前記第2のソレノイドバルブの信号圧を前記付勢部
    材による付勢方向に入力してなる、 請求項2記載の自動変速機の油圧制御装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の切換えバルブは、トルクコン
    バータに配設されたロックアップクラッチの係合状態を
    切換えるコントロールバルブであり、 前記第2の切換えバルブは、前進時に係合する摩擦係合
    要素の油圧サーボ又は後進時に係合する摩擦係合要素の
    油圧サーボに供給する少なくとも2種類の油圧を、一方
    に選択的に切換える切換えバルブである、 請求項3記載の自動変速機の油圧制御装置。
  5. 【請求項5】 前記所定の状態は、前記第1のソレノイ
    ドバルブ及び第2のソレノイドバルブが前記正常に駆動
    する場合における前記ロックアップクラッチの解放状態
    から前記ロックアップクラッチの係合状態に移行しない
    状態からなる、 請求項4記載の自動変速機の油圧制御装置。
  6. 【請求項6】 前記第1のソレノイドバルブをデューテ
    ィ制御自在にし、ON制御、該デューティ制御、及びO
    FF制御による3段階の信号圧に調圧自在に設け、 前記第2のソレノイドバルブをON制御、及びOFF制
    御による2段階の信号圧に調圧自在に設けてなる、 請求項5記載の自動変速機の油圧制御装置。
  7. 【請求項7】 前記所定の走行状態が、停車状態である
    際に、前記第1のソレノイドバルブのOFF制御による
    信号圧と、前記第2のソレノイドバルブのON制御によ
    る信号圧と、の組合せを使用してなる、 請求項6記載の自動変速機の油圧制御装置。
  8. 【請求項8】 前記所定の走行状態が、停車状態からの
    発進状態である際に、前記第1のソレノイドバルブのO
    FF制御による信号圧と、前記第2のソレノイドバルブ
    のON制御による信号圧と、の組合せを使用してなる、 請求項6または7記載の自動変速機の油圧制御装置。
  9. 【請求項9】 前記所定の走行状態が、走行中にて前記
    ロックアップクラッチの解放状態である際に、前記第1
    のソレノイドバルブのデューティ制御による信号圧と、
    前記第2のソレノイドバルブのON制御による信号圧
    と、の組合せを使用してなる、 請求項6ないし8のいずれか記載の自動変速機の油圧制
    御装置。
  10. 【請求項10】 前記所定の走行状態が、走行中にて前
    記ロックアップクラッチの係合状態である際に、前記第
    1のソレノイドバルブのON制御による信号圧と、前記
    第2のソレノイドバルブのOFF制御による信号圧と、
    の組合せを使用してなる、 請求項6ないし9のいずれか記載の自動変速機の油圧制
    御装置。
  11. 【請求項11】 前記所定の走行状態が、走行中にて前
    記ロックアップクラッチのスリップ状態である際に、前
    記第1のソレノイドバルブのデューティ制御による信号
    圧と、前記第2のソレノイドバルブのOFF制御による
    信号圧と、の組合せを使用してなる、 請求項6ないし10のいずれか記載の自動変速機の油圧
    制御装置。
  12. 【請求項12】 前記所定の走行状態が、比較的低油温
    であって、停車状態からの発進状態である際に、前記第
    1のソレノイドバルブのOFF制御による信号圧と、前
    記第2のソレノイドバルブのON制御による信号圧と、
    の組合せを使用してなる、 請求項6ないし11のいずれか記載の自動変速機の油圧
    制御装置。
  13. 【請求項13】 前記所定の走行状態が、比較的低油温
    であって、走行中にて前記ロックアップクラッチの解放
    状態である際に、前記第1のソレノイドバルブのON制
    御による信号圧と前記第2のソレノイドバルブのON制
    御による信号圧との組合せ、又は前記第1のソレノイド
    バルブのOFF制御による信号圧と前記第2のソレノイ
    ドバルブのOFF制御による信号圧との組合せ、のいず
    れかを使用してなり、 前記第1のソレノイドバルブ又は前記第2のソレノイド
    バルブが駆動不能になった場合に、前記組合せのいずれ
    かになるように、前記第1のソレノイドバルブ又は前記
    第2のソレノイドバルブをON制御又はOFF制御して
    なる、 請求項6ないし12のいずれか記載の自動変速機の油圧
    制御装置。
  14. 【請求項14】 前記第1の切換えバルブ及び前記第2
    の切換えバルブは、 切換え位置を一方に付勢する付勢部材を有し、 前記第1の切換えバルブは、前記第1のソレノイドバル
    ブの信号圧を前記付勢部材による付勢方向に入力し、か
    つ前記第2のソレノイドバルブの信号圧を前記付勢部材
    による反付勢方向に入力し、 前記第2の切換えバルブは、前記第1のソレノイドバル
    ブの信号圧を前記付勢部材による反付勢方向に入力し、
    かつ前記第2のソレノイドバルブの信号圧を前記付勢部
    材による反付勢方向に入力してなる、 請求項2記載の自動変速機の油圧制御装置。
  15. 【請求項15】 前記第1の切換えバルブは、トルクコ
    ンバータに配設されたロックアップクラッチの係合状態
    を切換えるコントロールバルブであり、 前記第2の切換えバルブは、前進時に係合する摩擦係合
    要素の油圧サーボ又は後進時に係合する摩擦係合要素の
    油圧サーボに供給する少なくとも2種類の油圧を、一方
    に選択的に切換える切換えバルブである、 請求項14記載の自動変速機の油圧制御装置。
  16. 【請求項16】 前記所定の状態は、前記第1のソレノ
    イドバルブ及び第2のソレノイドバルブが前記正常に駆
    動する場合における前記ロックアップクラッチの解放状
    態から前記ロックアップクラッチの係合状態に移行しな
    い状態からなる、請求項15記載の自動変速機の油圧制
    御装置。
  17. 【請求項17】 前記自動変速機構は、無段変速機構を
    備えてなる、 請求項1ないし16のいずれか記載の自動変速機の油圧
    制御装置。
JP2001314367A 2001-10-11 2001-10-11 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Lifetime JP3929739B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314367A JP3929739B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 自動変速機の油圧制御装置
US10/262,674 US6835147B2 (en) 2001-10-11 2002-10-02 Hydraulic pressure controller for automatic transmission
DE10247305A DE10247305A1 (de) 2001-10-11 2002-10-10 Hydraulischer Druckregler für ein Automatikgetriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314367A JP3929739B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003120797A true JP2003120797A (ja) 2003-04-23
JP3929739B2 JP3929739B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=19132694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001314367A Expired - Lifetime JP3929739B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6835147B2 (ja)
JP (1) JP3929739B2 (ja)
DE (1) DE10247305A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1895199A2 (en) 2006-08-28 2008-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic pressure control apparatus for a vehicular power transmitting device
EP1895203A2 (en) 2006-08-28 2008-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic pressure control apparatus for a vehicular power transmitting device
JP2009068520A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Toyota Motor Corp 油圧制御装置
JP2010242635A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Toyota Motor Corp 油圧回路
WO2012053054A1 (ja) * 2010-10-19 2012-04-26 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2013164126A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Toyota Motor Corp 車両
JP2013164127A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Toyota Motor Corp 車両
JP2013217443A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Toyota Motor Corp 無段変速機の制御装置
CN103597255A (zh) * 2010-12-15 2014-02-19 艾里逊变速箱公司 用于环面牵引驱动变速器的变速机构切换阀方案
US9784366B2 (en) 2009-12-16 2017-10-10 Allison Transmission, Inc. Fast valve actuation system for an automatic transmission

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3810683B2 (ja) * 2001-12-26 2006-08-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2005030494A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Jatco Ltd ベルト式無段変速機
EP1519082B1 (de) * 2003-09-29 2007-09-12 BorgWarner Inc. Ansteuereinrichtung für hydraulisch betätigbare Kupplungen sowie Verfahren zur Ansteuerung von hydraulisch betätigbarer Kupplungen
US7832297B2 (en) 2005-04-19 2010-11-16 Hewatt Chris B Method and apparatus for gyroscopic propulsion
JP4289407B2 (ja) * 2007-02-27 2009-07-01 トヨタ自動車株式会社 油圧供給装置
JP4333784B2 (ja) * 2007-07-27 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の故障判定装置および故障判定方法
JP4970344B2 (ja) * 2008-05-26 2012-07-04 富士重工業株式会社 ベルト式無段変速機の油圧式アクチュエータ
JP5218303B2 (ja) * 2009-02-09 2013-06-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置
JP2011064251A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の油圧回路
JP4900445B2 (ja) * 2009-10-14 2012-03-21 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
CN102713361B (zh) 2009-12-16 2015-11-25 艾里逊变速箱公司 变换器闭锁阀系统
JP5704230B2 (ja) * 2011-03-31 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機
JP5852554B2 (ja) * 2012-12-21 2016-02-03 本田技研工業株式会社 自動変速機の油圧供給装置
US20140187365A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha V-belt type continuously variable transmission
JP6140628B2 (ja) * 2014-03-12 2017-05-31 本田技研工業株式会社 変速機潤滑システム
US9970540B2 (en) * 2016-06-02 2018-05-15 GM Global Technology Operations LLC Transmission fluid pressure control systems and methods for continuously variable transmissions
US10047860B2 (en) * 2016-06-02 2018-08-14 GM Global Technology Operations LLC Pump switching control systems and methods for continuously variable transmissions
US10344810B2 (en) * 2017-05-05 2019-07-09 GM Global Technology Operations LLC CVT low oil pressure input clutch fill compensation
US10571016B2 (en) 2018-01-03 2020-02-25 GM Global Technology Operations LLC Electronic transmission range selection for a continuously variable transmission

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589537A (en) * 1982-11-12 1986-05-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Lock-up control device for torque converter in automatic transmission for vehicle
JPS6267362A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Nissan Motor Co Ltd トルクコンバ−タのスリツプ制御装置
JPH02134459A (ja) * 1988-11-11 1990-05-23 Toyota Motor Corp 車輌用自動変速機のロックアップクラッチ制御用油圧制御装置
JP3095258B2 (ja) * 1991-05-31 2000-10-03 富士重工業株式会社 ロックアップトルコン付無段変速機の油圧制御装置
EP0574604B1 (de) * 1992-06-16 1996-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Elektro-hydraulische Stellvorrichtung, insbesondere für eine Kraftfahrzeug-Hinterachslenkung
JPH09317867A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Toyota Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
JP4385461B2 (ja) * 1999-12-20 2009-12-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1895203A3 (en) * 2006-08-28 2012-12-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic pressure control apparatus for a vehicular power transmitting device
EP1895199A2 (en) 2006-08-28 2008-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic pressure control apparatus for a vehicular power transmitting device
US7575111B2 (en) 2006-08-28 2009-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic pressure control apparatus for a vehicular power transmitting device
US7669701B2 (en) 2006-08-28 2010-03-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic pressure control apparatus for a vehicular power transmitting device
EP1895203A2 (en) 2006-08-28 2008-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic pressure control apparatus for a vehicular power transmitting device
JP2009068520A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Toyota Motor Corp 油圧制御装置
US8012051B2 (en) 2007-09-10 2011-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Oil pressure control apparatus
JP2010242635A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Toyota Motor Corp 油圧回路
US9784366B2 (en) 2009-12-16 2017-10-10 Allison Transmission, Inc. Fast valve actuation system for an automatic transmission
WO2012053054A1 (ja) * 2010-10-19 2012-04-26 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
US8910763B2 (en) 2010-10-19 2014-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus for vehicular automatic transmission
CN103597255A (zh) * 2010-12-15 2014-02-19 艾里逊变速箱公司 用于环面牵引驱动变速器的变速机构切换阀方案
CN103597255B (zh) * 2010-12-15 2015-12-16 艾里逊变速箱公司 用于环面牵引驱动变速器的变速机构切换阀方案
US9534672B2 (en) 2010-12-15 2017-01-03 Allison Transmission, Inc. Variator switching valve scheme for a torroidal traction drive transmission
JP2013164127A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Toyota Motor Corp 車両
JP2013164126A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Toyota Motor Corp 車両
JP2013217443A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Toyota Motor Corp 無段変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030083169A1 (en) 2003-05-01
DE10247305A1 (de) 2003-05-28
US6835147B2 (en) 2004-12-28
JP3929739B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003120797A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US6612958B2 (en) Oil pressure control apparatus of continuously variable transmission
JP2653249B2 (ja) ロックアップクラッチ付トルクコンバータを備えた車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP5195471B2 (ja) 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
JP5083235B2 (ja) 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
JP2626256B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2626257B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP3998567B2 (ja) 車輌用自動変速機の制御装置
JP4802966B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2984755B2 (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JP3116666B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
JPH0510427A (ja) 車両用無段変速機の油圧制御装置
US6019700A (en) Variable pressure gain control system for a CVT
JP4646693B2 (ja) 無段変速機
JP2003194199A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP3975656B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3931540B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0727215A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPH0510426A (ja) 車両用無段変速機の油圧制御装置
JP2626392B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2911606B2 (ja) 自動変速機用液圧制御システム
JP2692479B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPH06341529A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2848179B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP3425700B2 (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3929739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250