JP4646693B2 - 無段変速機 - Google Patents

無段変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP4646693B2
JP4646693B2 JP2005138003A JP2005138003A JP4646693B2 JP 4646693 B2 JP4646693 B2 JP 4646693B2 JP 2005138003 A JP2005138003 A JP 2005138003A JP 2005138003 A JP2005138003 A JP 2005138003A JP 4646693 B2 JP4646693 B2 JP 4646693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
pressure
direct coupling
continuously variable
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005138003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006316832A (ja
Inventor
雅夫 嶋本
了一 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2005138003A priority Critical patent/JP4646693B2/ja
Priority to KR1020077026926A priority patent/KR100910002B1/ko
Priority to CNB2006800163939A priority patent/CN100561016C/zh
Priority to PCT/JP2006/309773 priority patent/WO2006121190A1/ja
Priority to EP06732624A priority patent/EP1881238A4/en
Publication of JP2006316832A publication Critical patent/JP2006316832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4646693B2 publication Critical patent/JP4646693B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H37/022Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing the toothed gearing having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H2037/026CVT layouts with particular features of reversing gear, e.g. to achieve compact arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6608Control of clutches, or brakes for forward-reverse shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は無段変速機、特にベルト式無段変速装置と前後進切替装置とを備え、上記前後進切替装置が遊星歯車機構と逆転ブレーキと直結クラッチとを有し、逆転ブレーキおよび直結クラッチを選択的に締結することにより前後進切替を行う無段変速機に関するものである。
特許文献1には、前後進切替装置として遊星歯車機構と直結クラッチと逆転ブレーキとを備えた無段変速機が開示されている。図7は特許文献1に示されたクラッチ圧制御用のクラッチモジュレータバルブを示す。
このクラッチモジュレータバルブ100は、入力ポート101にライン圧PL が入力され、出力ポート102からクラッチ圧PC が出力され、このクラッチ圧PC は図示しないマニュアルバルブを介して逆転ブレーキと直結クラッチとに選択的に供給される。第1の信号ポート103にはスプリング104の荷重と対向する方向にクラッチ圧PC がフィードバックされており、第2の信号ポート105には後進時の油圧、すなわち逆転ブレーキの供給圧がスプリング104の荷重と同方向に入力されている。前進時には直結クラッチを締結させるとともに逆転ブレーキを解放し、後退時には逆転ブレーキを締結させるとともに直結クラッチを解放するよう、マニュアルバルブによって油路が切り替えられる。
クラッチモジュレータバルブ100は、ライン圧PL が所定圧以下の場合には図7の左側位置にあり、ライン圧と同じクラッチ圧を出力する。ライン圧が所定圧を越えると、第1の信号ポート103に入力されるクラッチ圧PC による荷重がスプールを付勢するスプリング荷重を越えるため、スプールが下方へ移動し、クラッチ圧PC を一定圧に制限する。また、後進時には第2の信号ポート105に後退時の油圧が入力されるため、後退時のクラッチ圧PC を前進時のクラッチ圧に比べて高めに調圧することができる。
ところで、直結クラッチは、そのクラッチドラムがリングギヤに連結されており、クラッチハブはキャリアに連結されている。直結クラッチの作動ピストンが回転するクラッチドラム内に配置されている(回転シリンダ構造)ため、クラッチドラム内に油圧を供給するために、クラッチドラムと固定部材との相対回転部に油漏れを防止するためのシール構造を必要とし、摺動抵抗が大きくなるという問題がある。また、回転に伴う遠心力によりクラッチドラムの油室内に遠心油圧が発生するため、遠心油圧をキャンセルさせる機構が必要になり、装置が複雑になるという問題がある。
そこで、摺動抵抗をなくし、遠心油圧の発生を防ぐために、直結クラッチの作動ピストンを変速機ケースあるいはこれに固定された部材に配置した静止シリンダ構造とすることが考えられる。しかしながら、静止シリンダ構造とした場合、作動ピストンの軸方向圧力(スラスト荷重)がクラッチドラム内でバランスする回転シリンダ構造とは異なり、軸方向圧力の反力受け構造が必要になる。
反力受け構造として、前後進切替装置と無段変速機の駆動側プーリとの間に、変速機ケースから中間壁を突設し、その中間壁によって軸方向圧力を支持する構造が考えられる。しかしながら、この場合には、中間壁と前後進切替装置との間にスラストベアリングを配置する必要があり、部品数が増加し、コスト上昇を招くとともに、中間壁の強度を確保する必要から、軸方向の寸法増加を招く問題がある。
上記のような反力受け構造を採用しない場合、直結クラッチを締結した時の作動ピストンの軸方向圧力は、遊星歯車機構を介して無段変速装置の駆動側プーリ軸に伝達され、さらにこのプーリ軸の反直結用クラッチ側の端部を回転支持しているラジアルベアリングを介して変速機ケースに伝達される。そのため、ラジアルベアリングに対するスラスト荷重が増加し、ベアリングの寿命が短くなる欠点がある。この問題は、ベアリングの大型化により解決可能であるが、コスト上昇と寸法増加を招く欠点がある。
特開2002−181175号公報
そこで、本発明の目的は、直結クラッチを静止シリンダ構造とするとともに、直結クラッチの締結時にラジアルベアリングに掛かる軸方向圧力を低減し、ベアリングの寿命向上を達成できる無段変速機を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、ベルト式無段変速装置と前後進切替装置とを備え、上記前後進切替装置は遊星歯車機構と逆転ブレーキと直結クラッチとを有し、逆転ブレーキおよび直結クラッチを選択的に締結することにより前後進切替を行う無段変速機において、上記直結クラッチの作動ピストンは、変速機ケースに一体形成されあるいは変速機ケースに固定された静止シリンダ内に配置され、上記直結クラッチの作動ピストンの軸方向圧力が、上記無段変速装置の駆動側プーリ軸に伝達され、さらにこのプーリ軸の反直結クラッチ側の端部を回転自在に支持するベアリングを介して変速機ケースに伝達されるように構成され、上記直結クラッチへの供給圧を、入力トルクの変化に応じて直結クラッチにすべりを生じない最低限度の油圧に制御する油圧調整手段が設けられていることを特徴とする無段変速機を提供する。
一般に、無段変速機の前後進切替装置に用いられる直結クラッチおよび逆転ブレーキは、前後進切替時のみ切り換わるだけで、前進走行時および後退走行時には常時締結あるいは解放されている。そのため、本来は油圧制御を行う必要性がないが、本発明のように直結クラッチを静止シリンダ構造とし、その締結時のスラスト荷重がラジアルベアリングに加わる構造とした場合には、スラスト荷重によりベアリングの寿命が低下するという課題が発生する。本発明はこのような課題を解決するものである。
静止シリンダ構造の直結クラッチを締結したとき、作動ピストンの軸方向圧力は、駆動側プーリ軸からラジアルベアリングを介して変速機ケースに伝達されるが、直結クラッチに供給される供給圧を、入力トルクの変化に応じて直結クラッチにすべりを生じない最低限度の油圧に制御することで、ベアリングに加わるスラスト荷重を最低限度まで低減することができる。そのため、ベアリングの寿命低下を防止できる。また、直結クラッチの締結時にスラスト荷重が低減されることから、メカニカルロスも低減できる。
一方、逆転ブレーキの作動ピストンの軸方向圧力は変速機ケース内で吸収され、そのスラスト荷重がベアリングに波及することがないため、逆転ブレーキの供給圧を入力トルクの変化に応じて制御する必要はない。
好ましい実施の形態によれば、直結クラッチを後進時に締結されるクラッチとし、逆転ブレーキを前進時に締結されるブレーキとするのがよい。これとは逆に、直結クラッチを前進時に締結されるクラッチとし、逆転ブレーキを後進時に締結されるブレーキとしてもよいが、使用頻度の高い前進時にベアリングにスラスト力がかかると、ラジアルベアリングの寿命に影響を及ぼす。これに対し、直結クラッチを後進時に締結されるクラッチとすれば、使用頻度の少ない後進時のみスラスト力がベアリングにかかるので、ラジアルベアリングの寿命が延びるという利点がある。
以上のように、本発明によれば、直結クラッチを静止シリンダ構造とすることで、摺動抵抗をなくし、遠心油圧の発生を防ぐことができるとともに、直結クラッチの締結時にその供給圧をできるだけ低くすることにより、ベアリングに加わる直結クラッチの軸方向圧力を低減でき、ベアリングの寿命向上およびメカニカルロスの低減を図ることができる。
以下に、本発明の実施の形態を、実施例を参照して説明する。
図1〜図3は本発明にかかる無段変速機の一例を示す。
この実施例の無段変速機はFF横置き式の自動車用変速機であり、大略、エンジン出力軸1によりトルクコンバータ2を介して駆動される入力軸3、入力軸3の回転を正逆切り替えて駆動軸10に伝達する前後進切替装置4、駆動プーリ11と従動プーリ21と両プーリ間に巻き掛けられたVベルト15とからなる無段変速装置A、従動軸20の動力を出力軸32に伝達するデファレンシャル装置30などで構成されている。入力軸3と駆動軸10とは同一軸線上に配置され、従動軸20とデファレンシャル装置30の出力軸32とが入力軸3に対して平行でかつ非同軸に配置されている。したがって、この無段変速機は全体として3軸構成とされている。
この実施例で用いられるVベルト15は、一対の無端状張力帯と、これら張力帯に支持された多数のブロックとで構成された公知の金属ベルトである。
無段変速機を構成する各部品は変速機ケース5(5a,5b,5c)の中に収容されている。トルクコンバータ2と前後進切替装置4との間には、オイルポンプ6が配置されている。このオイルポンプ6は、図3に示すように、変速機ケース5に固定されたポンプボデー7と、ポンプボデー7に対して固定されたポンプカバー8と、ポンプボデー7とポンプカバー8との間に収容されたポンプギヤ9とで構成されている。ポンプギヤ9はトルクコンバータ2のポンプインペラ2aにより駆動される。なお、トルクコンバータ2のタービンランナ2bは入力軸3に連結され、ステータ2cはワンウエイクラッチ2dを介してポンプカバー8により支持されている。入力軸3とポンプインペラ2aとの間にロックアップクラッチ2fが設けられている。
前後進切替装置4は、図3に示すように、遊星歯車機構40と逆転ブレーキ50と直結クラッチ60とで構成されている。遊星歯車機構40のサンギヤ41は入力回転部材である入力軸3に連結され、リングギヤ42は出力回転部材である駆動軸10に連結されている。遊星歯車機構40はシングルピニオン方式であり、逆転ブレーキ50はピニオンギヤ43を支えるキャリア44と変速機ケース5との間に設けられ、直結クラッチ60はキャリア44とサンギヤ41との間に設けられている。直結クラッチ60を解放して逆転ブレーキ50を締結すると、入力軸3の回転が逆転され、かつ減速されて駆動軸10へ伝えられる。逆に、逆転ブレーキ50を解放して直結クラッチ60を締結すると、遊星歯車機構40のキャリア44とサンギヤ41とが一体に回転するので、入力軸3と駆動軸10とが直結される。
なお、前後進切替装置4の具体的構造については後述する。
無段変速装置Aの駆動プーリ11は、駆動軸(プーリ軸)10上に一体に形成された固定シーブ11aと、駆動軸10上にローラスプライン部13を介して軸方向移動自在に、かつ一体回転可能に支持された可動シーブ11bと、可動シーブ11bの背後に設けられた油圧サーボ12とを備えている。可動シーブ11bの外周部には、背面側へ延びるピストン部12aが一体に形成され、このピストン部12aの外周部が駆動軸10に固定されたシリンダ12bの内周部に摺接している。可動シーブ11bとシリンダ12bとの間に油圧サーボ12の作動油室12cが形成され、この作動油室12cへの油圧を制御することにより、変速制御が実施される。
従動プーリ21は、従動軸(プーリ軸)20上に一体に形成された固定シーブ21aと、従動軸20上にローラスプライン部23を介して軸方向移動自在に、かつ一体回転可能に支持された可動シーブ21bと、可動シーブ21bの背後に設けられた油圧サーボ22とを備えている。このローラスプライン部23の構造は、駆動プーリ11のローラスプライン部13と同様である。可動シーブ21bの外周部には、背面側へ延びるシリンダ部22aが一体に形成され、このシリンダ部22aの内周部に従動軸20に固定されたピストン22bが摺接している。可動シーブ21bとピストン22bとの間に油圧サーボ22の作動油室22cが形成され、この作動油室22cの油圧を制御することにより、トルク伝達に必要なベルト推力が与えられる。なお、作動油室22cには初期推力を与えるスプリング24が配置されている。
従動軸20の一端部はエンジン側に向かって延び、この一端部に出力ギヤ27が固定されている。出力ギヤ27はデファレンシャル装置30のリングギヤ31に噛み合っており、デファレンシャル装置30から左右に延びる出力軸32に動力が伝達され、車輪が駆動される。
ここで、前後進切替装置4の具体的構造について、図3を参照しながら詳細に説明する。
キャリア44は円盤状のキャリアフランジ45と円環状のキャリアリム46とで構成されており、キャリアフランジ45の内径部はサンギヤ41とリングギヤ42との間を内径方向に延び、ブッシュ56を介して入力軸3に回転自在に支持されている。キャリアフランジ45の内径部は前後方向に延びており、この内径部と入力軸3との間に複数のブッシュ56を配置することにより、キャリアフランジ45の入力軸3に対する傾きが抑制される。キャリアフランジ45にはキャリアリム46に向かって軸方向に突出する複数(ここでは6個)の柱状部45aが一体に形成され、これら柱状部45aの間の空間にピニオンギヤ43が配置されている。上記柱状部45aの先端面とキャリアリム46とは焼結にて金属結合され、キャリアフランジ45とキャリアリム46とは一体的に固定されている。なお、溶接、ロー付、ネジ止めなどによって固定してもよい。
上記キャリアフランジ45とキャリアリム46との間に、ピニオンギヤ43を支持するピニオン軸47が架け渡して支持されている。また、ピニオンギヤ43の内周とピニオン軸47の外周との隙間にはニードルベアリング48が配置され、ピニオンギヤ43はピニオン軸47に対して回転自在である。キャリアリム46に挿入されたピニオン軸47の一端部は、キャリアリム46の半径方向外方から圧入されたローラピン49によってキャリアリム46に固定されている。
キャリアリム46の内周部に直結クラッチ60のクラッチ板61の外径部がスプライン係合しており、キャリアリム46の外周部には逆転ブレーキ50のブレーキ板51の内径部がスプライン係合している。このようにキャリアリム46は逆転ブレーキ50のブレーキハブと直結クラッチ60のクラッチドラムとを兼ねている。
逆転ブレーキ50のピストン52は、変速機ケース5のシリンダ部内に配置されており、シリンダ部に供給される油圧によりピストン52は作動され、ブレーキ板51を締結することができる。ピストン52の圧力によって押されたブレーキ板51の端部を支える反力部材として、静止部材であるポンプカバー8から円筒状のストッパ部8aが一体に突設されている。そのため、ブレーキ板51の端部を支えるスナップリングを省略できる。
図3に示すように、サンギヤ41は入力軸3に一体形成されたフランジ部3aの外周にスプライン嵌合しており、サンギヤ41の前側(エンジン側)には、直結クラッチ60のクラッチハブとなる円筒部41aが一体に突設されている。円筒部41aの外周に直結クラッチ60のクラッチ板61の内径部がスプライン係合している。サンギヤ41はピニオンギヤ43とかみ合っており、サンギヤ41の内周面とキャリアフランジ45の内径部の外周面との間にボールベアリング57が取り付けられている。
ポンプカバー8の背面側(前後進切替装置側)には断面コ字形のピストン62が配置され、このピストン62によって直結クラッチ60は締結される。すなわち、直結クラッチ60の作動ピストン62は変速機ケース5に固定された部材(ポンプカバー8)に収容された静止シリンダ構造となっている。クラッチ板61と対面するピストン62の側面には、相対回転を許容するスラストベアリング63が取り付けられている。そのため、ピストン62の軸方向圧力はクラッチ板61に効果的に伝達され、かつピストン62とクラッチ板61との相対回転が許容される。作動ピストン62の軸方向圧力(スラスト荷重)は、キャリア44からリングギヤ42を経て、駆動軸10に伝達される。駆動軸10の両端部はボールベアリング16,17によって支持されており、作動ピストン62の軸方向圧力は駆動軸10の反前後進切替装置側の端部を支えるボールベアリング16を経て変速機ケース5aに伝達される。したがって、直結クラッチ60の締結時(後進時)にボールベアリング16にはスラスト荷重が作用するが、後述するように直結クラッチ60の締結力(供給圧)は入力トルク(エンジントルク)に応じた油圧、つまりすべりが発生しない必要最低限の油圧に調整されているので、ベアリング16の寿命低下を防止できる。
直結クラッチ用ピストン62の外周部側面にはスプリングリテーナ64が配置されており、このスプリングリテーナ64はピストン63より外周方向に突出し、この外周端と逆転ブレーキ用ピストン52との間にリターンスプリング65が配置されている。このスプリング65は、直結クラッチ用ピストン62と逆転ブレーキ用ピストン52の両方のリターンスプリングを兼ねるものであり、逆転ブレーキ50のブレーキ板51より外周側に適数個設けられている。逆転ブレーキ50と直結クラッチ60は同時に作動されることがないので、1種類のスプリング65で両者のリターンスプリングを兼ねることができる。
上記構成よりなる無段変速機において、逆転ブレーキ50を締結し直結クラッチ60を解放することにより、トルクコンバータ2から入力される駆動力が逆転されかつ減速されて駆動プーリ11へ伝達される。そして、従動プーリ21およびデファレンシャル装置30を介して出力軸32がエンジン回転方向と同一方向に駆動され、前進駆動状態となる。
一方、直結クラッチ60を締結し逆転ブレーキ50を解放することにより、遊星歯車機構40の入力側(サンギヤ41)と出力側(リングギヤ42)とが直結されるため、トルクコンバータ2から入力された駆動力がそのまま駆動プーリ11へ伝達され、従動プーリ21およびデファレンシャル装置30を介して出力軸32がエンジン回転方向と逆方向に駆動され、後進駆動状態となる。
このように、3軸構成でコンパクトな無段変速機を実現できる。
図4は、上記構成よりなる無段変速機の油圧回路図である。
図4において、70はオイルポンプ6の吐出圧を所定のライン圧に調圧するプライマリレギュレータバルブ、71はライン圧をセカンダリ圧に調圧するセカンダリレギュレータバルブ、72は直結クラッチ60および逆転ブレーキ50への供給圧を調圧するクラッチモジュレータバルブ、73は手動操作されるマニュアルバルブ、74は前進時にソレノイドバルブSLUの信号圧PSLU を遮断するカットバックバルブ、75はガレージシフトバルブ、76はソレノイドモジュレータ圧を発生するソレノイドモジュレータバルブ、77はロックアップ時のソレノイド圧切り替え用ソレノイドリレーバルブ、78はトルクコンバータ2のロックアップ制御用のロックアップコントロールバルブである。
SLTはライン圧制御用ソレノイドバルブ、SLUはトルクコンバータ2の油圧制御用ソレノイドバルブ、SLはロックアップ制御用ソレノイドバルブであり、ソレノイドバルブSLTは常開形リニアソレノイドバルブで構成され、ソレノイドバルブSLUは常閉形リニアソレノイドバルブで構成され、ソレノイドバルブSLは常閉形デューティソレノイドバルブで構成されている。ソレノイドバルブSLTは、プーリ比、スロットル開度、エンジン回転数などの運転信号に基づき図示しない制御回路により制御されるものであり、ライン圧制御のほか、ガレージシフト時の油圧制御、および従動側プーリ21の推力制御にも用いられる。この実施例では、ソレノイドバルブSLUの調圧範囲はソレノイドバルブSLTの調圧範囲の半分に設定されている。なお、従動側プーリ21の推力制御は、特許文献1に記載の通りであるので、ここでは図5に油圧特性直線PD(SLT)のみを示し、説明を省略する。ソレノイドバルブSLUは、ソレノイドバルブSLTと同じく運転信号に基づきロックアップ制御のほか、後進時のクラッチ圧制御に用いられる。
プライマリレギュレータバルブ70は周知のように、オイルポンプ6の吐出圧を所定のライン圧に調圧するバルブであり、信号ポート70aに入力される信号油圧に応じたライン圧に調圧する。信号ポート70aには、ソレノイドリレーバルブ77からソレノイドバルブSLTまたはSLUの一方の信号圧が入力される。非ロックアップ時にはソレノイドバルブSLがOFFしているので、ソレノイドリレーバルブ77の信号ポート77aには信号圧PSLが入力されておらず、ソレノイドリレーバルブ77が左側位置にある。そのため、ソレノイドバルブSLTの信号圧PSLT がソレノイドリレーバルブ77のポート77b,77cを経由してポート70aに入力され、ソレノイドバルブSLTによってライン圧が調圧される。一方、ロックアップ時にはソレノイドバルブSLがONするので、その信号圧によりソレノイドリレーバルブ77が右側位置に切り替わり、ソレノイドバルブSLUの信号圧PSLU がポート77d,77cを経由してポート70aに入力され、ソレノイドバルブSLUによってライン圧が調圧される。そのため、ライン圧は図5のPL のようにソレノイドバルブSLTまたはSLUの信号圧に応じて比例的に上昇する。
セカンダリレギュレータバルブ71は、ライン圧をセカンダリ圧に調圧するものであり、ライン圧が入力ポート71aと信号ポート71bとに入力され、信号ポート71bに入力された信号圧とスプールを付勢するスプリング荷重とが対向している。また、第2信号ポート71cにはスプリング荷重と同方向に、後述するクラッチレギュレータバルブ72の出力圧が入力されている。そのため、出力ポート71dから出力されるセカンダリ圧は、図5のPSEC で示すように、所定圧以下であればライン圧と異なる勾配で上昇し、所定圧を越えると一定圧に制限される。
ソレノイドリレーバルブ77の信号ポート77eとロックアップコントロールバルブ78の信号ポート78aとは接続されている。そのため、ソレノイドリレーバルブ77の信号ポート77aにロックアップ制御用ソレノイドバルブSLの信号圧PSLが入力され、ソレノイドリレーバルブ77が右側位置に切り換わるとともに、信号圧PSLはポート77eからロックアップコントロールバルブ78の信号ポート78aにも入力される。そのため、ソレノイドリレーバルブ77が右側位置へ切り替わるのと同期して、ロックアップコントロールバルブ78も右側位置に切り換わる。ロックアップコントロールバルブ78が左側位置にあるときには、セカンダリレギュレータバルブ71で調圧されたセカンダリ圧PSEC はロックアップコントロールバルブ78のポート78b,78cを介してトルクコンバータ2のリリース側に供給され、非ロックアップ状態に維持される。ロックアップコントロールバルブ78が右側位置に切り換わると、セカンダリ圧PSEC はロックアップコントロールバルブ78のポート78d,78eを介してトルクコンバータ2のアプライ側に供給され、ロックアップ状態になる。アプライ圧は、ポート78fにフィードバックされており、この圧とポート78aに入力される信号圧PSLとがバランスするように調圧される。
クラッチモジュレータバルブ72は、上述のように直結クラッチ60および逆転ブレーキ50への供給圧(クラッチ圧PC1,PB1)を調圧するバルブである。入力ポート72aにはライン圧PL が入力され、出力ポート72bからクラッチ圧が出力される。また、第1信号ポート72cには出力圧であるクラッチ圧がスプールを付勢するスプリング荷重と対向するようにフィードバックされている。そのため、前進時のクラッチ圧PB1は図5に示すように、ライン圧が所定圧以下の場合にはライン圧と同じ圧を出力し、ライン圧が所定圧を越えると、一定圧に制限される。さらに、クラッチモジュレータバルブ72は、スプリング荷重と対向するように信号圧が入力される第2信号ポート72dが設けられており、この信号ポート72dには、カットバックバルブ74を介してソレノイドバルブSLUから信号圧PSLU が入力されている。ソレノイドバルブSLUはロックアップ制御用のソレノイドバルブであるが、後進時にはロックアップ制御を行う必要がないので、このソレノイドバルブSLUを用いて後進用の直結クラッチ60の油圧(クラッチ圧)PC1を制御している。
カットバックバルブ74は、ソレノイドバルブSLUからの信号圧PSLU が入力される入力ポート74aと、クラッチモジュレータバルブ72の第2信号ポート72dに接続された出力ポート74bと、直結クラッチ60(C1)と接続された信号ポート74cとを備えており、信号ポート74cに入力される信号圧とスプールを付勢するスプリング荷重とが対向している。前進時には直結クラッチ60が解放されているので、カットバックバルブ74は左側位置にあり、入力ポート74aと出力ポート74bとを遮断している。そのため、ソレノイドバルブSLUからの信号圧PSLU はクラッチモジュレータバルブ72の第2信号ポート72dに何ら影響を及ぼさず、クラッチ圧PB1は図5に示すように制御される。一方、後進時には直結クラッチ60が締結されるので、カットバックバルブ74は右側位置に切り換わり、入力ポート74aと出力ポート74bとが連通する。そのため、ソレノイドバルブSLUからの信号圧PSLU がクラッチモジュレータバルブ72の第2信号ポート72dに入力され、図5に示すようにソレノイドバルブSLUによって直結クラッチ60の供給圧PC1が減圧制御される。ソレノイドバルブSLUは、上述のように入力トルクに応じた信号圧を出力するので供給圧PC1は入力トルクに応じてすべりが生じない必要最低限の油圧に調圧される。その結果、直結クラッチ60の締結に伴ってボールベアリング16に作用するスラスト荷重が軽減され、ボールベアリング16の寿命低下を防止できる。
ガレージシフトバルブ75は、シフトレバーをNからDまたはNからRへ切り替えた時に、直結クラッチ60および逆転ブレーキ50への供給圧を緩やかに立ち上げるように制御するための切替弁である。NからDまたはNからRへの切り替えに伴い、スプールを付勢するスプリング荷重と対向するように、信号ポート75a,75bにダウンシフト用およびアップシフト用ソレノイドバルブ(図示せず)から信号圧が入力される。そのため、ガレージシフトバルブ75は左側位置に切り替わり、ソレノイドバルブSLTによって緩やかに立ち上がる油圧がポート75c,75dを介してマニュアルバルブ73へ送られ、さらに直結クラッチ60または逆転ブレーキ50へ供給される。その結果、締結ショックが回避される。やがて、最大油圧まで立ち上がると、信号ポート75a,75bの信号圧がドレーンされるため、ガレージシフトバルブ75は右側位置に切り替わり、クラッチモジュレータバルブ72から所定のクラッチ圧がポート75e,75dを介して直結クラッチ60または逆転ブレーキ50に供給され、締結状態を保持する。なお、NからRへ切り替えた場合、ガレージシフトバルブ75は右側位置に切り替わった後、直結クラッチ60の油圧がガレージシフトバルブ75のポート75fに入力され、ポート75gを介してロックアップコントロールバルブ78の信号ポート78gに入力される。そのため、ロックアップコントロールバルブ78は非ロックアップ位置で固定され、後進時にはロックアップされない。
図6は本発明にかかる前後進切替装置の第2実施例を示す。図6において、第1実施例と同一部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
この前後進切替装置4’は、ダブルピニオン方式の遊星歯車機構40’と逆転ブレーキ50と直結クラッチ60とを備えたものである。遊星歯車機構40’のキャリア44に2種類のピニオンギヤ43A,43Bが支持され、一方のピニオンギヤ43Aはリングギヤ42とピニオンギヤ43Bとに噛み合い、他方のピニオンギヤ43Bはピニオンギヤ43Aとサンギヤ41とに噛み合っている。サンギヤ41は入力軸3と結合され、キャリア44は駆動軸10と結合されている。逆転ブレーキ50はリングギヤ42と変速機ケース5との間に設けられ、逆転ブレーキ50を作動させる作動ピストン52は変速機ケース5内に配置されている。直結クラッチ60はキャリア44とサンギヤ41との間に設けられ、直結クラッチ60を作動させる作動ピストン62は静止シリンダであるオイルポンプカバー8に収容されている。作動ピストン62と直結クラッチ60のクラッチディスクとの間には、スラストベアリング63が配置されている。
逆転ブレーキ50を締結し、直結クラッチ60を解放すると、入力軸3の回転は逆転されて出力軸10に伝達され、前進駆動状態となる。また、逆転ブレーキ50を解放し、直結クラッチ60を締結すると、入力軸3と出力軸10とが直結され、後進駆動状態となる。
この実施例の場合も、静止シリンダ構造の直結クラッチ60を締結した際、そのスラスト荷重がプーリ軸10を介してラジアルベアリングに作用するが、直結クラッチ60の供給圧を入力トルクに応じて制御することにより、ラジアルベアリングに加わるスラスト荷重を低減し、ベアリングの寿命低下を防止できる。
上記実施例では、シングルピニオン方式の前後進切替装置4とダブルピニオン方式の前後進切替装置4’について説明したが、これに限るものではない。例えば特許文献1のように、前進時に締結される直結クラッチを備えた前後進切替装置の場合に、直結クラッチを静止シリンダ構造としてもよい。この場合には、前進時に駆動プーリにスラスト荷重が作用するが、直結クラッチの供給圧をすべりを発生しない最低限度の油圧に減圧することにより、駆動プーリを支持するベアリングへのスラスト荷重を低減できる。
本発明にかかる無段変速機の一例の展開断面図である。 図1に示す無段変速機のスケルトン図である。 図1に示す無段変速機の前後進切替装置の詳細断面図である。 図1に示す無段変速機の油圧回路図である。 図4の油圧回路における各油圧の特性図である。 本発明にかかる前後進切替装置の第2実施例のスケルトン図である。 従来のクラッチ圧制御用バルブの図である。
符号の説明
A 無段変速装置
4 前後進切替装置
5 変速機ケース
8 ポンプカバー(静止シリンダ)
10 駆動側プーリ軸
16 ボールベアリング
40 遊星歯車機構
50 逆転ブレーキ
60 直結クラッチ
62 作動ピストン
70 プライマリレギュレータバルブ
72 クラッチモジュレータバルブ
74 カットバックバルブ
SLU ソレノイドバルブ

Claims (2)

  1. ベルト式無段変速装置と前後進切替装置とを備え、上記前後進切替装置は遊星歯車機構と逆転ブレーキと直結クラッチとを有し、逆転ブレーキおよび直結クラッチを選択的に締結することにより前後進切替を行う無段変速機において、
    上記直結クラッチの作動ピストンは、変速機ケースに一体形成されあるいは変速機ケースに固定された静止シリンダ内に配置され、
    上記直結クラッチの作動ピストンの軸方向圧力が、上記無段変速装置の駆動側プーリ軸に伝達され、さらにこのプーリ軸の反直結クラッチ側の端部を回転自在に支持するベアリングを介して変速機ケースに伝達されるように構成され、
    上記直結クラッチへの供給圧を、入力トルクの変化に応じて直結クラッチにすべりを生じない最低限度の油圧に制御する油圧調整手段が設けられていることを特徴とする無段変速機。
  2. 上記直結クラッチは後進時に締結されるクラッチであることを特徴とする請求項1に記載の無段変速機。
JP2005138003A 2005-05-11 2005-05-11 無段変速機 Expired - Fee Related JP4646693B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005138003A JP4646693B2 (ja) 2005-05-11 2005-05-11 無段変速機
KR1020077026926A KR100910002B1 (ko) 2005-05-11 2006-05-10 무단 변속기, 구동 장치 및 그 제어 방법
CNB2006800163939A CN100561016C (zh) 2005-05-11 2006-05-10 无级变速器
PCT/JP2006/309773 WO2006121190A1 (ja) 2005-05-11 2006-05-10 無段変速機、駆動装置およびその制御方法
EP06732624A EP1881238A4 (en) 2005-05-11 2006-05-10 CONTINUOUSLY VARIABLE TRANSMISSION, DRIVE DEVICE, AND DRIVE DEVICE CONTROL METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005138003A JP4646693B2 (ja) 2005-05-11 2005-05-11 無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006316832A JP2006316832A (ja) 2006-11-24
JP4646693B2 true JP4646693B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=37396687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005138003A Expired - Fee Related JP4646693B2 (ja) 2005-05-11 2005-05-11 無段変速機

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1881238A4 (ja)
JP (1) JP4646693B2 (ja)
KR (1) KR100910002B1 (ja)
CN (1) CN100561016C (ja)
WO (1) WO2006121190A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577342B2 (ja) 2007-09-10 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置
JP5244875B2 (ja) * 2010-09-08 2013-07-24 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
JP5960093B2 (ja) * 2013-05-23 2016-08-02 本田技研工業株式会社 自動変速機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533971A (en) * 1978-12-20 1980-03-10 Daihatsu Motor Co Ltd Pressure control device for automatic transmission
JPS60175828A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 Nissan Motor Co Ltd 油圧式自動クラツチの制御装置
JP2000304127A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Mitsubishi Motors Corp 自動変速機の制御装置
JP2002181175A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Aisin Aw Co Ltd 無段変速機の油圧制御装置
JP2004144138A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Honda Motor Co Ltd 車両用変速機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533971A (en) * 1978-12-20 1980-03-10 Daihatsu Motor Co Ltd Pressure control device for automatic transmission
JPS60175828A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 Nissan Motor Co Ltd 油圧式自動クラツチの制御装置
JP2000304127A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Mitsubishi Motors Corp 自動変速機の制御装置
JP2002181175A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Aisin Aw Co Ltd 無段変速機の油圧制御装置
JP2004144138A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Honda Motor Co Ltd 車両用変速機

Also Published As

Publication number Publication date
CN100561016C (zh) 2009-11-18
JP2006316832A (ja) 2006-11-24
KR20070122569A (ko) 2007-12-31
EP1881238A4 (en) 2010-04-21
CN101175933A (zh) 2008-05-07
EP1881238A1 (en) 2008-01-23
WO2006121190A1 (ja) 2006-11-16
KR100910002B1 (ko) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7753814B2 (en) Belt type continuously variable transmission
JP4646693B2 (ja) 無段変速機
JP2001248725A (ja) 動力伝達装置の制御装置
JP2008064125A (ja) ベルト式無段変速機
JPH1193987A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP6345756B1 (ja) 油圧回路
JP4618226B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP2007170504A (ja) ベルト式無段変速機
JP5115381B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP2008101723A (ja) ベルト式無段変速機
JPH10274320A (ja) 車両用ベルト式変速装置
JPH11141633A (ja) 無段変速機のプーリ構造
JP2013007397A (ja) 無段変速機
JPH1182655A (ja) 車両用ベルト式無段変速機のプーリ圧供給装置
JP4924522B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP5115322B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP2008101730A (ja) ベルト式無段変速機
JP2006046525A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP4618225B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP2008101724A (ja) ベルト式無段変速機
JP5045544B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP2008101755A (ja) ベルト式無段変速機
JP2001182859A (ja) 油圧ソレノイドバルブ組立体
JP2005090719A (ja) 車両用ベルト式無段変速機
JP2008101752A (ja) ベルト式無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees