JP2003113582A - 皮革様シートおよびその製造方法 - Google Patents

皮革様シートおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2003113582A
JP2003113582A JP2002216614A JP2002216614A JP2003113582A JP 2003113582 A JP2003113582 A JP 2003113582A JP 2002216614 A JP2002216614 A JP 2002216614A JP 2002216614 A JP2002216614 A JP 2002216614A JP 2003113582 A JP2003113582 A JP 2003113582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leather
sheet
napped
porous
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002216614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4021270B2 (ja
JP2003113582A5 (ja
Inventor
Takeshi Yamazaki
豪 山崎
Shuichi Ando
秀一 安藤
Yoshihiro Tanba
善博 丹波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2002216614A priority Critical patent/JP4021270B2/ja
Publication of JP2003113582A publication Critical patent/JP2003113582A/ja
Publication of JP2003113582A5 publication Critical patent/JP2003113582A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021270B2 publication Critical patent/JP4021270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0004Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using ultra-fine two-component fibres, e.g. island/sea, or ultra-fine one component fibres (< 1 denier)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/004Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using flocked webs or pile fabrics upon which a resin is applied; Teasing, raising web before resin application
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/904Artificial leather
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/2395Nap type surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23986With coating, impregnation, or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/601Nonwoven fabric has an elastic quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/647Including a foamed layer or component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 、天然皮革調の優雅で立体感のあるヌバック
調外観と耐表面摩耗性能に優れた皮革様シート。 【解決手段】 本発明の皮革様シートは、0.5デシテ
ックス以下の極細繊維からなる3次元絡合不織布の内部
に充填された多孔質高分子弾性体からなる基体の表面に
極細繊維からなる立毛部と非多孔質弾性ポリマーからな
る銀面部が混在している皮革様シートにおいて、該非多
孔質弾性ポリマーが、該基体表面から5〜20μm下の
基体内部まで浸透していることを特徴とする皮革様シー
ト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮革様シートおよ
びその製造方法に関し、特にカーシート、インテリア用
に用いられる耐表面摩耗性に優れ、柔軟で高級感のある
表面タッチ、および立体感のある外観を有するヌバック
調皮革様シートとその製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、銀面を有する皮革様シートに
ついて様々な提案がなされ、多くの素材が生み出されて
きた。これらの多くはシボ模様の凹凸部でツヤ感、色調
に差が無く、凹凸感、立体感に欠ける単調な外観である
ため高級感のある外観の商品を生み出すための素材とし
ては物足りないものであった。近年、これを改良する試
みも繰り返しなされ、数多くの提案がなされている。
【0003】まずシボ模様の凹部をマット調にし、凹凸
のツヤ差を作り、凸部を際だたせることで立体感を表現
する試みが特公昭59−34821号公報や特公昭59
−33715号公報に提案されている。また、凹凸部の
色調を変えることで異色感、立体感を生み出す試みが特
開昭63−42980号公報に提案されている。さら
に、スエード調皮革状物の立毛面に弾性重合体の溶液、
または分散液をシボ模様状に塗布し、凹凸感、異色感を
表現しようとする試みが特公平5−45717号公報、
特公平3−42358号公報に提案されている。また、
表面被覆層を有する繊維質シートに凹凸模様を付与し凸
部の被覆層をバフィングにより除去し繊維立毛を形成さ
せ、立毛と銀面の混在した表面とすることが特開昭63
−50580号公報に提案されている。これらは、ある
程度興味ある外観は得られるものの、これだけでは実質
的にシボ模様に皮革様の凹凸はなく充分な立体感が表現
されないばかりか、表面摩耗に優れたものではなかっ
た。
【0004】また、表面の摩耗性毛羽落ち改良について
は、重合体の溶剤で立毛の根元の重合体の一部を溶解
し、表面の立毛繊維の根元を固定する方法が特開昭57
―154468号公報で提案されている。しかしこれは
衣料等で使用する場合にある程度の毛羽脱落、ピリング
の改質には有効でであるが、カーシート、インテリアの
用途のように強い摩耗条件下では耐えうるものではなか
った。また、特開平5−78986号公報にはメルトブ
ロー法で得られた平均繊維径0.1〜6μmの極細繊維
が相互に絡み合って構成された不織布に高分子弾性体を
含浸付与する際に裏面層側よりも表面層側に多く分布す
るようにすることで、極細繊維の把持力を強化して耐摩
耗性に優れたヌバック調人工皮革が開示されている。し
かしこの場合極細繊維が高分子弾性体に強固に接着され
ることになり、天然皮革様の柔軟な風合いが得られにく
い。
【0005】また特公昭56―16235号公報には、
溶剤溶解性の異なる、2種類の高分子物質からなる混合
繊維の不織布に高分子弾性体を付与する際、混合繊維の
一成分を溶剤で抽出して極細繊維を発生させる前か、あ
るいは後に含浸付与することにより、極細繊維と高分子
弾性体の接着をコントロールして柔軟な風合いを得つ
つ、極細繊維の脱落を少なくする改良方法が開示されて
いる。また特開平3−137281号公報には、単糸繊
度が0.5デニール以下の極細短繊維のシートを織編物
と交絡一体化した不織シート状物にポリウレタンのジメ
チルホルムアミド(以下DMFと略すこともある)溶液
を含浸して乾式凝固するか、水系ポリウレタンエマルジ
ョンを含浸付与して乾燥して乾式凝固した後、表面をサ
ンドペーパーで毛羽立てた人工皮革が開示されている。
この場合、乾式凝固により極細繊維と高分子弾性体の接
着が強固になり、ある程度繊維脱落が抑制されるが、人
工皮革の風合いが硬くなるという欠点を有している。ま
た柔軟な風合いにしようとして高分子弾性体の付与を少
なくすれば耐表面摩耗性も低下する問題を有している。
【0006】以上のように今までにスエード調人工皮革
は天然スエード様の立体感と高級感のある表面品位と柔
軟な風合いを有しているものの、カーシート、インテリ
アの用途で長期に使用する場合に耐えうる耐表面摩耗性
を十分に兼ね備えているものではなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
に従来の人工皮革をカーシート、インテリア分野に使用
する際の欠点を改良し、それに適した耐表面摩耗性と天
然ヌバック調の外観、風合いをもつ人工皮革を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
問題点を解決し耐表面摩耗性に優れた優美で立体的な外
観を有する皮革様シートについて鋭意研究の結果、本発
明を完成するに至った。すなわち、0.5デシテックス
以下の極細繊維からなる3次元絡合不織布の内部に充填
された多孔質高分子弾性体からなる基体の表面に極細繊
維からなる立毛部と非多孔質弾性ポリマーからなる銀面
部が混在している皮革様シートにおいて、該非多孔質弾
性ポリマーが、該基体表面から5〜20μm下の基体内
部まで浸透していることを特徴とする皮革様シートであ
り、好ましくは該銀面部が実質的に該極細繊維と該非多
孔質弾性ポリマーが混在した状態である皮革様シートで
ある。また銀面部と立毛部の面積比率が銀面部/立毛部
=90/10〜50/50の範囲であることが好まし
く、また表面の摩耗減量が、マーチンデール法1万回で
10mg以下である皮革様シートである。さらに、本発
明は、皮革様シートを製造するに際し、下記〜の工
程、 0.5デシテックス以下の極細繊維が3次元絡合した
不織布と、その内部に充填された多孔質高分子弾性体か
らなり、表面が起毛された立毛基体の立毛表面に浸透剤
を付与する工程、 浸透剤処理した立毛表面に非多孔質弾性ポリマーの水
系エマルジョンを不連続状に塗布し、乾式固化させる工
程、 得られた皮革様シートを温水中で処理しタテ、ヨコ共
に2〜10%収縮を発現させる工程、 をの順序で行うことを特徴とする皮革様シートの
製造方法。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を構成する繊維に関して
は、特に限定されるものではなく、公知のセルロース系
繊維、アクリル系繊維、ポリエステル系繊維、ポリアミ
ド系繊維、ポリオレフィン系繊維、ポリビニルアルコー
ル系繊維などの合成繊維、天然繊維、再生繊維、半合成
繊維等が挙げられ、これら繊維は単独であっても、ある
いは複数種が混合使用されていてもよい。
【0010】良好なハンドリング性、さらに天然皮革様
の柔軟性や風合い、手触り感を得るためには、表面立毛
繊維の繊度は0.5デシテックス以下が必須であり、さ
らに優れた外観を得るためには0.2デシテックス以下
が好ましい。特に本発明において基体層を構成する繊維
としては、単繊度は0.2デシテックス以下の極細繊維
が数本〜数百本収束して、極細繊維束単位でのトータル
デシテックスが0.5〜50デシテックスであることが
極細繊維束の柔軟性や立毛性の点で好ましい。ト−タル
デシテックスが、0.5デシテックス未満であれば十分
な立毛性、ライティング効果及び十分な耐表面摩耗性が
得られ難く、50デシテックスを越えると風合いが硬く
なる傾向がある。
【0011】このような極細繊維束は、相溶性を有しな
い2種以上のポリマーを混合して溶融して紡糸口金から
吐出して延伸することにより、あるいは該ポリマーを別
々に溶融して溶融物を紡糸口金で合せて吐出して延伸す
ることにより、繊維断面が海島構造、あるいは多層張り
合わせ構造となる、いわゆる極細繊維発生型繊維を製造
し、この繊維から海成分ポリマーを除去、あるいは層間
で剥離することにより得られる。
【0012】この極細繊維発生型繊維を構成する島成分
ポリマーとしては、ナイロン6、ナイロン66、ナイロ
ン610、ナイロン612等のポリアミド類、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル類等が挙
げられ、また海成分ポリマーとしては、ポリエチレン、
ポリスチレン及びこれらの繰り返し単位を構成単位の一
部とする共重合体、共重合ポリエステルなどが挙げられ
る。
【0013】このような繊維をカードにかけてウエッブ
とし、得られたウエッブをニードルパンチによりまたは
高圧水流を付与することにより3次元絡合不織布とす
る。3次元絡合不織布の目付としては、500〜150
0g/mが好ましい。このような3次元絡合不織布の
内部に多孔質高分子弾性体を充填するが、高分子弾性体
と該高分子弾性体の付与方法は従来公知の樹脂および付
与方法が採用できる。高分子弾性体として、たとえばポ
リウレタン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリアクリ
ル系樹脂、ポリアミノ酸系樹脂、シリコン系樹脂、およ
びこれらの共重合体並びにこれらの混合物等の中から目
的用途に応じて選択することができるが、柔軟性と充実
感に優れるといった点からポリウレタン系樹脂が好まし
く用いられる。
【0014】好ましいポリウレタンとしては、ジオール
とジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体とを反
応させて得られるポリエステルジオールやそれとポリエ
ーテルとのブロック共重合ジオール、ポリラクトンジオ
ール、ポリカーボネートジオール、ポリエーテルジオー
ル等からなる群より選ばれた数平均分子量が500〜5
000の少なくとも1種のポリマージオールを使用し、
これとジイソシアネート化合物と低分子鎖伸長剤とを反
応せしめて得られる、いわゆるセグメンテッドポリウレ
タンが挙げられる。上記ポリエステルジオールの合成に
用いられるジオール化合物としては、耐久性あるいは皮
革様の風合いの点で炭素数6以上10以下の化合物を少
なくとも一部に用いるのが好ましく、このようなジオー
ル化合物として、例えば、3−メチル−1,5−ペンタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2−メチル−
1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、
1,10−デカンジオールなどが挙げられる。また、ジ
カルボン酸の代表例として、コハク酸、グルタル酸、ア
ジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸などの脂肪族ジカ
ルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸などの芳香族ジ
カルボン酸などが挙げられる。
【0015】ポリマージオールの数平均分子量が500
未満の場合には、柔軟性に欠け、天然皮革様の風合いが
得られないため好ましくない。ポリマージオールの数平
均分子量が5000を越える場合には、ポリウレタン中
のウレタン基濃度が減少するため柔軟性、耐久性、耐熱
性、および耐加水分解性にバランスの取れた人工皮革が
得られにくい。また、低分子鎖伸長剤としては、例えば
エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジ
オール、ヘキサンジオール、エチレンジアミン、イソホ
ロンジアミンなどの活性水素原子を2個有する低分子量
化合物が挙げられる。また、ジイソシアネート化合物と
しては、たとえば4,4'−ジフェニルメタン−ジイソ
シアネート、トリレンジイソシアネート、フェニレンジ
イソシアネート、キシリレンジイソシアネート等の芳香
族系、ヘキサメチレンジイソシアネートで代表される脂
肪族系、4,4'−ジシクロヘキシルメタン−ジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネートで代表される脂
環族系のものが挙げられる。また、必要に応じて、顔
料、染料、凝固調節剤、安定剤などを添加してもよく、
さらに2種以上のポリマーを併用してもかまわない。
【0016】多孔質高分子弾性体を本発明の3次元絡合
不織布内部に充填させる方法については特に限定される
ものではないが、上記ポリウレタンDMF溶液を該不織
布内部に含浸し、DMF/水の混合液、または水単独な
どのポリウレタンの貧溶剤または非溶剤中で該不織布内
部のポリウレタンを凝固させるいわゆる湿式凝固方法
や、ポリウレタンを水等の非溶剤とメチルエチルケトン
(以下MEKと略す場合もある)/トルエンなどの低沸
点溶剤の混合液に分散させた液を該不織布内部に含浸し
加熱乾燥して液中の低沸点溶剤を先に蒸発させ液中の非
溶剤の比率を徐々に高めポリウレタンを凝固させる方法
いわゆる乾式凝固方法等が好適に用いられるが、緻密で
均一な多孔質形状が得られ、柔軟な風合いを得やすいと
いった点から湿式凝固方法がより好適に用いられる。ま
た、天然皮革様の柔軟な風合いの点から、基体層の3次
元絡合不織布を構成する極細繊維と高分子弾性体との重
量比は、30/70〜95/5の範囲内であることが好
ましい。さらに好ましくは、50/50〜90/10の
範囲内である。基体層で繊維の比率が低くなりすぎると
ゴムライクな風合いとなりやすく、また、繊維の比率が
高くなりすぎるとペーパーライクとなり、目標とする天
然皮革様の風合いが得られにくい。
【0017】次に3次元絡合不織布を構成する繊維が極
細繊維発生型繊維からなる場合には極細繊維発生型繊維
を極細繊維またはその束状繊維の状態に変換する必要が
ある。そして極細繊維化またはその束状繊維化は、高分
子弾性体を含有せしめる前または後のいずれの工程で行
っても良い。極細繊維化およびその束状繊維に変換する
方法は、極細繊維および多孔質高分子弾性体の非溶剤で
あり、かつ極細繊維発生型繊維の除去成分(例えば海成
分)に対して溶剤または分解剤で処理することにより極
細繊維に変換する方法、または極細繊維発生型繊維が分
割型繊維からなる場合には該分割繊維を構成する一成分
に対して膨潤剤で膨潤処理する若しくは物理的、機械的
に処理し各成分に分割することにより極細繊維に変換す
る方法等が好ましく用いられる。そして極細繊維からな
る3次元絡合不織布と多孔質高分子弾性体からなる基体
を得る。
【0018】本発明では、柔軟な風合いおよび表層との
外観のバランスの点で、多孔質高分子弾性体を充填せし
めた後、極細繊維発生型繊維を極細繊維またはその束状
繊維に変換することが好ましい。得られた基体層の厚み
としては、0.3〜2.0mmが天然皮革調のものが得
られやすいことから好ましい。また、目付としては、皮
革様の風合いおよび充実感の点で好ましくは120〜1
600g/m、さらに好ましくは200〜1200g
/mの範囲である。
【0019】次に基体の表面をサンドペーパーまたは針
布でバフィングして基体表面の極細繊維を起毛処理する
ことによって表面に極細繊維の立毛を形成する。極細繊
維の立毛状態は均一でスエード調のライティングのある
優美な外観のものが好ましい。そのため、使用するペー
パーは目の細かいもの、できれば240番以上のものを
用いることが好ましい。極細繊維の立毛の形成はバフィ
ングの接触圧力を小さくし高速回転させる。あるいは、
研磨用サンドの粒子を小さくするなどの条件を公知の起
毛条件にて達成できる。基体の表面の繊維立毛状態すな
わち繊維立毛長はその製品の用途および要求される外観
によって変わるが、通常繊度の太いものは長めに、また
繊度の細いものは短くするのが、表面のライティングを
美しくする点で効果的である。
【0020】0.1デシテックス以下の繊度が細いもの
を起毛し、繊維長を短くする場合は、繊維の根元を止め
てからバフするのが好ましい。繊維の根元を止めるに
は、基体表面の基体を構成する多孔質高分子弾性体と親
和性のある溶剤を塗布するのが好ましい。多孔質高分子
弾性体と親和性のある溶剤とは、多孔質高分子弾性体を
溶解または膨潤させる溶剤であり、この溶剤としては、
たとえば多孔質高分子弾性体がポリウレタンの場合、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホオキシド、テトラ
ヒドロフラン、シクロヘキサノンなどの単独溶剤または
2種以上の混合溶剤が挙げられる。
【0021】該溶剤の塗布量は繊維繊度によって異なる
が、基体表面部分が薄い被膜を形成しうる程度の量が立
毛状態の均一性の点で好ましい。一般的には、50g/
以下、好ましくは5〜35g/mの範囲の量であ
る。塗布量が少ない場合は、毛羽長が長くなり、また多
いと短くなり、多すぎる場合には、表面の風合いが硬く
なるなどの問題を生ずる。基体層表面に塗布する方法
は、グラビアコート法、ナイフコート法、スプレー法、
転写法の何れでもよいが、塗布の均一性の点からグラビ
アコート法が好ましい。このように表面毛羽長は、極細
繊維の繊度を考慮しながら、バフ条件、溶剤塗布量によ
り調整することができる。該溶剤処理によって均一な立
毛が得られ、更に後述するように該立毛表面に非多孔質
弾性ポリマーを不連続状に塗布することによって本発明
の皮革様シート表面でいずれの部分を(直径1mmの円
内で)サンプリングして観察しても銀面部と立毛部が混
在状態となる。
【0022】次に起毛処理された立毛基体(スエード調
皮革様シート)に浸透剤を付与する。本発明に使用する
浸透剤としては浸透性を有する界面活性剤であり、例え
ば、湿潤剤、浸透剤、またはレベリング剤として当業者
に周知のものが使用できる。これらの中でもスルホコハ
ク酸ジー2−エチルヘキシルエステルナトリウム塩、ス
ルホコハク酸ジオクチルエステルナトリウム塩、ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のスルホン酸塩型ア
ニオン界面活性剤:ラウリル硫酸エステルナトリウム、
硫酸化オレイン酸ブチルエステルナトリウム塩、ジブチ
ルナフタレンスルホン酸ナトリウム等の硫酸エステル塩
型アニオン界面活性剤:ポリエチレングリコールーモノ
ー4―ノニルフエニルエーテル、ポリエチレングリコー
ルーモノーオクチルエーテル、ポリエチレングリコール
ーモノーデシルエーテル等のHLB(親水性新油性バラ
ンス)価6〜16のポリエチレングリコール型ノニオン
界面活性剤:フッ素系界面活性剤、シリコン系界面活性
剤から選ばれる1種以上を用いることが好ましい。
【0023】基体に付与する方法は、グラビアコート
法、ナイフコート法、スプレー法、含浸法、転写法の何
れでもよいが、付与の均一性の点から含浸法及びグラビ
アコート法が好ましい。浸透剤の付与量としては、固型
分付着量で0.5〜5.0g/mの範囲が、より好ま
しくは1.0〜3.0g/mの範囲が、得られる皮革
様シートの風合いと優れた表面物性を兼ね備える点で好
ましい。0.5g/mに満たない場合は、非多孔質弾
性ポリマーが基体層内部まで均一に十分浸透しにくく、
5.0g/mを越えても浸透効果はあまり変わらず付
着量のみが増える傾向を示す。
【0024】浸透剤を付与した基体は、該基体表面に水
滴を落とした際の水滴の消失時間(水滴を落とした直後
の水滴の形状が崩れ、水滴が基体層内に浸透してその跡
は残るものの基体表面上に肉眼で確認できない状態)が
20秒以内であることが好ましく、10秒以内であるこ
とがより好ましい。水滴の消失時間が20秒を越える場
合は後述する非多孔質弾性ポリマーの水系エマルジョン
の浸透性が十分でなく、水系エマルジョンの立毛基体へ
の均一な塗布および浸透を生産性よく行うことができな
い。
【0025】次に浸透剤を塗布した立毛基体表面に非多
孔質弾性ポリマーとして高分子弾性体の水系エマルジョ
ンを塗布し基体層内において、該基体表面から5〜20
μm下の基体層内部まで浸透させる必要がある。本発明
で用いる非多孔質弾性ポリマーの水系エマルジョンとし
ては、水の除去後にエラストマー性を示すものであれば
いずれでも良く、例えばポリウレタンエマルジヨン、ア
クリルエマルジョン、SBRエマルジョン、NBRエマ
ルジョン等が挙げられる。これらの中でもポリウレタン
エマルジョンが柔軟性、強度、耐候性などの点から好ま
しい。ポリウレタンエマルジョンとしては、ポリエステ
ル系、ポリエーテル系、ポリカーボネート系等いずれの
ポリウレタンでも使用できるが、商品としてある程度の
耐久性が必要な場合はポリエーテル系、ポリカーボネー
ト系のポリウレタンエマルジョンが好ましく用いられ
る。また、この中でもハードセグメントを構成するジイ
ソシアネートが脂肪族系からなる無黄変タイプポリウレ
タンは変色や退色がなく、より一層好ましい。
【0026】水系エマルジョンを基体層内において、基
体層表面付近に浸透させる方法として、例えば、水系エ
マルジョンを含浸し、乾燥時に該エマルジョンを表面に
マイグレーションさせる方法が試みられている。しかし
ながら、含浸したエマルジョンは基体の上下の最表層部
分に多くまた基体の中心部分に少ない状態で分布する傾
向がある。またこの対策として、含浸後の乾燥を片面か
らのみ実施し、マイグレーションを片面のみに選択的に
操作する方法が試みられている。しかしながら、この方
法にしても乾燥を行った側の片方の面は樹脂量が多く、
反対側の面が少ない傾向となるだけで、いずれにしても
基体層全体に含浸付与された水系エマルジョンからなる
樹脂が存在することに変わりはない。よって基体層内に
含浸付与する方法を用いることで必要量の樹脂を表面に
局在化させても、基体層内全域に付与樹脂が存在するた
め風合いが硬くなり本発明には不向きである。また、ナ
イフコート法では、表面全体を樹脂で覆うことになり本
発明の銀面部分と立毛部の混在したヌバック調の外観を
表現できにくい。本発明では、グラビアコート法により
水系エマルジョンを塗布し、水系エマルジョンの塗布さ
れた部分と塗布されない部分を基体表面に作る。塗布さ
れた部分の水系エマルジョンは基体中及び表面に塗布さ
れた浸透剤により基体中に引き込まれ、100〜170
℃で乾燥 凝固すなわち乾式固化することで基体表面上
に非多孔質弾性ポリマーからなる銀面部を形成し、また
塗布されていない部分は、立毛部として存在することに
なる。
【0027】水系エマルジョンは浸透剤によって基体層
の繊維と多孔質高分子弾性体間及び多孔質高分子弾性体
の空間に浸透するため、該基体層の密度に応じて水系エ
マルジョンの塗布量を調節し、非他孔質弾性ポリマーが
基体層表面より5〜20μm下の基体層内部まで浸透さ
せることで、耐表面摩耗性能と風合いに優れた、銀面と
立毛の混在するヌバック調皮革様シートとすることがで
きる。そして10〜15μm下の基体層内部まで浸透さ
せることが上記ヌバック調皮革様シートを安定的に作製
する点で好ましい。非多孔質弾性ポリマーの浸透状態が
5μm未満の場合には、基体表面層部分の繊維を固定す
る樹脂量が少ないので、摩擦による立毛等の脱落防止が
充分にできず、カーシート、インテリア用途に必要とさ
れる耐表面磨耗性能が得られなくなる。また20μmを
越える場合には、優れた耐表面摩耗性能を有しやすい
が、皮革様シートとしての風合いが硬くなり、基体表面
部分が硬く、折れシワの荒いものとなる。
【0028】水系エマルジョンの塗布量としては、樹脂
換算で3〜30g/mの範囲が非多孔質弾性ポリマー
の浸透と以下に示す銀面部と立毛部の好適な面積割合の
両立が取りやすい点で好ましい。すなわち、本発明の皮
革様シート表面に占める銀面部と立毛部の面積割合とし
ては銀面部/立毛部=90/10〜50/50の範囲が
好ましい。上記範囲より銀面部の占める割合が増すと表
面タッチが銀付調の皮革様シートとなりやすく、立毛部
の占める割合が増すとスエード調皮革様シートになる傾
向がある。
【0029】本発明の皮革様シートは、表面の摩耗減量
が、マーチンデール法1万回で10mg以下である皮革
様シートであることが好ましい。摩耗減量が10mgを
越える場合は耐表面磨耗性の点で特にカーシート、イン
テリア用には安心して利用しにくい傾向がある。磨耗減
量の大小は、基体層の耐表面磨耗性によるところが大き
いが、本発明において必須の非多孔質弾性ポリマーとそ
の浸透状態によって耐表面磨耗性を向上させ、磨耗減量
を減少させることができる。耐表面磨耗性の向上は、非
多孔質弾性ポリマーとして耐磨耗性に優れたものを使用
するのはもちろんのこと、その浸透深さや、塗布量、塗
布状態を前述あるいは後述する範囲で適宜選択すること
により可能である。
【0030】本発明において、起毛により極細繊維立毛
が全面に形成された基体表面は、微視的には極細繊維立
毛が存在する部分と、極細繊維立毛が存在せずに基体層
が露出した部分とが混在した状態であり、不連続状に付
与された非多孔質弾性ポリマーからなる銀面部は、極細
繊維立毛を取り込んで形成された部分と、基体層上に乗
る形で形成された部分とがあるが、本発明で好適な態様
である前記の高耐表面磨耗性能を実現するためには、銀
面部の大半が前者、即ち非多孔質弾性ポリマーと極細繊
維の混在状態であって、基体層構造と強く一体化してい
ることが好ましい。もちろん、後者の銀面部であって
も、非多孔質弾性ポリマーの浸透によって基体層構造と
は充分に一体化しているので、実質的に前者銀面部が大
半を占める皮革様シート表面に後者銀面部が散在してい
ても、得られる耐表面磨耗性能には実質的な影響はな
い。
【0031】また、本発明において、連続する立毛部上
にスポット状に銀面部が存在している状態であっても、
また連続する銀面部上にスポット状に立毛部が存在して
いる状態であっても、さらに立毛部も銀面部も共にスポ
ット状に存在していてもよい。要するに、本発明におい
て、立毛部と銀面部が表面に混在していればよい。これ
ら全てをあわせて本発明では「不連続状」と称している。
本発明において、立毛部と銀面部の混在状態としては、
皮革様シートの表面上任意の部分において直径5mm、
特に直径1mmの円の範囲内を確認した場合に、いずれ
の円内にも、立毛部と銀面部が存在しているような混在
状態が好ましい。本発明において、銀面部を形成するた
めに非多孔質弾性ポリマーの水系エマルジョンを用いる
が、これに変えて非多孔質弾性ポリマーの有機溶剤溶液
を用いた場合には、得られる皮革様シートの表面の立毛
部が基体層の多孔質高分子弾性体に接着し非多孔質弾性
ポリマーによって固定され、銀付調皮革様シートとなり
本発明の目的・効果は得られない。
【0032】次に前記シートを温水中で処理する。処理
する前に凹凸模様のある熱プレスにより、表面模様を形
成させてもよい。凹凸模様のある熱プレスで処理する方
法は、表面に凹凸模様を有するエンボスロールを使用し
てロール表面に皮革様シート表面を熱圧着させる方法が
好ましい。この表面の凹凸模様は温水処理時のシワの発
生起点にもなり、目的に応じた模様を選択すればよい。
温水処理は、染色処理を兼ねていてもよい。例えば分散
染料、酸性染料、含金錯塩染料、硫化染料を含有する水
溶液中で処理する。温水処理機としては、ウインス染色
機、ジガー染色機、高圧液流染色機等、いずれの方法を
用いても良いが、特に効果のある方法として、高圧液流
染色機を用い熱水流と共に皮革様シートを狭いノズルを
通過させる方法が、本発明の皮革様シートの銀面部にお
いて、十分に固定されていない立毛部分を高圧液流染色
機の外力により発現させ、銀面部にもさらに極細繊維と
該非多孔質弾性ポリマーを混在させる点、あるいは柔軟
な風合いや自然なシュリンクシワによる立体感の付与と
いった点で好ましい。
【0033】天然皮革ライクな揉みシワを付与するに
は、温水処理後にタテ、ヨコ方向共に処理前に対して2
〜10%収縮させる。この収縮を発現させる方法として
は、皮革様シートの厚みまたは目付に応じて適宜巾出し
(巾を広げる)の調整を行う。例えば、厚み0.8〜
1.5mmの範囲、目付400〜1500g/mの範
囲であれば多孔質高分子弾性体と3次元絡合不織布で構
成する基体において、溶剤あるいは分解剤で極細繊維発
生型繊維を極細繊維化する場合、溶剤あるいは分解剤を
除去した後乾燥する時に乾燥前の巾に対して5〜15%
巾を広げながら100〜150℃で乾燥する。その後、
前述の温水処理(染色処理を含む)を行うことによって
ウェット状態の皮革様シートは前記乾燥時に広げた分の
巾に対して5〜60%の戻りが生じるが、その戻りの生
じた巾に対して再度10%巾を広げながら120〜15
0℃で乾燥することにより、結果として温水処理前後の
巾変化としては2〜10%の収縮を発現させることがで
きる。目標とする収縮率は巾出し率と温水処理条件で適
宜合わせることができる。温水処理条件としては40〜
150℃の温水浴中で1〜90分処理する方法が一般的
である。
【0034】また天然皮革調のシュリンク模様調のシワ
は、本発明の範囲内での表面層部分に局在化して存在す
る非多孔質弾性ポリマーの比率、浸透深さおよび温水処
理による収縮率を選ぶことによってシュリンク模様の大
きさや凹部の深さを調整し、立体感に優れたヌバック調
皮革様シートとすることができる。収縮率が2%未満で
は、凹凸感が低下する傾向にあり、10%を越えると、
凹凸の深さの大きい状態の品位に欠けるものとなりやす
い。従って、タテヨコ共に温水処理前後で4〜7%収縮
させることが好ましい。
【0035】得られたシートは、さらに必要に応じて揉
み処理、整毛処理等を加えることにより、さらに柔軟で
充実感のある風合いと耐表面摩耗性に優れたヌバック調
人工皮革が得られる。
【0036】
【実施例】次に本発明の実施態様を具体的な実施例で説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。なお、実施例中の部、および%は断りのない限
り重量に関する物である。
【0037】[非多孔質層の浸透深さの測定]皮革様シー
トの断面を電子顕微鏡にて500倍に拡大写真撮影し、
皮革様シートの厚み方向に垂直な任意2mm巾の間で、
非多孔質弾性ポリマーの浸透状態を観察して、基体層表
面からの浸透深さが最も浅い部分から3点、最も深い部
分より3点を選び出しそれら浸透深さの平均値で示し
た。 [摩耗減量の測定]JIS L 1096(6.17.5
E法 マーチンデール法)にて測定。押圧荷重12kP
a(gf/cm)、摩擦回数1万回、測定数4回の平
均値で表す。 [繊維の太さ]:電子顕微鏡にて500〜2000倍程
度の倍率で観察した繊維径実測値から換算した。
【0038】実施例―1 ポリエチレンテレフタレート(島成分)とポリエチレン
(海成分)からなる繊度6drの複合紡糸繊維の絡合不
織布にポリエーテル系ポリウレタンの14%濃度のDM
F溶液を含浸し、DMF水溶液に浸漬して該ポリウレタ
ンを凝固した。次いでトルエン中で処理して繊維中のポ
リエチレンを溶解除去し、除去後の絡合不織布巾に対し
て巾を10%広げながら140℃で乾燥することによっ
てポリエチレンテレフタレートの極細繊維束状繊維(平
均単繊度0.02デシテックス)の3次元絡合不織布に
ポリウレタンが多孔質構造となって充填された、厚さ
1.3mm、目付470g/mの基体を得た。この基
体の一面に200メッシュのグラビアロールを使用し
て、DMF/シクロヘキサノンの比率50/50の混合
溶剤を18g/m塗布し、乾燥した。この混合溶剤塗
布面を粒度400番のサンドペーパーでバフィングする
ことによって、表面の繊維を起毛して、極細繊維からな
る立毛基体を得た。次に浸透剤としてポリフロー(共栄
社化学株式会社製)の1.5%水溶液を含浸、乾燥し、
固型分付着量で1.5g/m付与した立毛基体に水系
エマルジョンとしてボンデック1310NS(大日本イ
ンキ化学工業株式会社製)の固型分換算で15%の濃度
の水溶液を70メッシュのグラビアロールで1回、固型
分付着量で7.5g/m、塗布して150℃で40秒
間乾燥した。次に高圧液流染色機を用いて濃い茶色の分
散染料を130℃で60分間染色を兼ねて温水処理し、
洗浄、還元、酸化、中和処理後、さらに温水洗浄した
後、130℃で乾燥前の巾に対して巾を10%広げなが
ら乾燥した。得られたシートの寸法は、染色処理前の寸
法に対してタテ3%、ヨコ6%収縮していた。その後、
手揉みを想定した揉み機で機械揉みを行って皮革様シー
トを得た。
【0039】得られた皮革様シートの表面は、非多孔質
弾性ポリマーからなり、その大部分において極細繊維が
混在した状態の銀面部と該極細繊維からなる立毛部の面
積割合が銀面部/立毛部=70/30であり、任意の直
径1mmの円内いずれも立毛部と銀面部が存在している
ように混在し、天然皮革調にシュリンクした立体感のあ
る外観および柔軟で高級感のあるヌバック調の皮革様シ
ートであった。電子顕微鏡でその断面を観察した結果、
非多孔質弾性ポリマーは基体層表面から基体層内部8〜
13μm下まで達しており、平均浸透深さは11μmで
あった。また、該浸透部分は、基体層内を構成するポリ
ウレタン樹脂、あるいは極細繊維と、非多孔質弾性ポリ
マーとが混在した状態であった。このヌバック調の皮革
様シートの表面をマーチンデール法で摩耗減量の測定を
したところ1万回での減量は4mgで、表面のピリング
もなく、カーシート、インテリア用として充分な性能を
有していた。
【0040】実施例2 染色を兼ねた温水処理をジガー染色機にて行った以外は
実施例1と同様の方法で皮革様シートを得た。得られた
シートの寸法は、染色処理前の寸法に対してタテ3%、
ヨコ6%収縮していた。その後、手揉みを想定した揉み
機で機械揉みを行って皮革様シートを得た。得られた皮
革様シートの表面は非多孔質弾性ポリマーからなる銀面
部と、極細繊維の立毛部が銀面部/立毛部=65/35
の面積割合で、任意の直径1mmの円内いずれも立毛部
と銀面部が存在しているように混在した、天然皮革調に
シュリンクした立体感のある外観および柔軟で高級感の
あるヌバック調の皮革様シートであった。電子顕微鏡で
その断面を観察した結果、非多孔質弾性ポリマーは基体
層表面から基体層内部8〜13μmまで達しており、平
均浸透深さは11μmであった。また、該浸透部分は、
基体層内を構成するポリウレタン樹脂、あるいは極細繊
維と、非多孔質弾性ポリマーとが混在した状態であっ
た。またこのヌバック調の皮革様シートの表面をマーチ
ンデール法で摩耗減量の測定をしたところ1万回での減
量は4mgで、表面のピリングもなく、カーシート、イ
ンテリア用として充分な性能を有していた。
【0041】比較例−1 実施例−1において、浸透剤処理及び水系エマルジョン
の処理を実施しない以外は同様にして皮革様シートを得
た。得られたシートの外観は銀面部分と立毛部の混在し
た優雅なヌバック感はなく、表面全体が極細繊維からな
る立毛を有する通常のスエード調皮革様シートであり、
また表面層付近に局在化した非弾性体ポリマーがないた
め、マーチンデール法で摩耗減量の測定をしたところ1
万回での減量は55mgであり、摩耗後の表面ピリング
状態も激しいものであった。
【0042】比較例−2 実施例−1で得た立毛基体表面に、浸透剤を塗布するこ
となく、水系エマルジョンとしてボンデック1310N
S(大日本インキ化学工業株式会社製)の固形分換算で
15%の濃度の水溶液を70メッシュのグラビアロール
で1回塗布して150℃で40秒間乾燥した。次に高圧
液流染色機を用いて濃い茶色の分散染料を130℃で6
0分間染色を兼ねて温水処理し、洗浄、還元、酸化、中
和処理後、さらに温水洗浄した後、130℃で乾燥前の
巾に対して巾を10%広げながら乾燥した。得られたシ
ートの寸法は、染色処理前の寸法に対してタテ3%、ヨ
コ7%収縮していた。その後、手揉みを想定した揉み機
で機械揉みを行って皮革様シートを得た。
【0043】得られた皮革様シートの表面は非多孔質弾
性ポリマーと極細繊維の混在した銀面部と、該極細繊維
の立毛部が銀面部/立毛部=80/20の面積割合で、
任意の直径1mmの円内いずれも立毛部と銀面部が存在
しているように混在し、天然皮革調にシュリンクした立
体感ある外観および柔軟で高級感のあるヌバック調の皮
革様シートであった。電子顕微鏡でその断面を観察した
結果、非多孔質弾性ポリマーは基体層表面から基体層内
部1〜3μm下までしか達していないので、平均浸透深
さは2μmに過ぎず、また、このヌバック調皮革様シー
トの表面をマーチンデール法で摩耗減量の測定をしたと
ころ1万回での減量は28mgで、表面のピリングが部
分的に激しいところがあり、カーシート、インテリア用
として充分な性能を有していなかった。
【0044】比較例−3 実施例−1で得た立毛基体の表面に、浸透剤としてポリ
フロー(共栄社化学株式会社製)の1.5%水溶液を含
浸、乾燥し、固型分付着量で1.5g/m付与したシ
ートに水系エマルジョンとしてボンデック1310NS
(大日本インキ化学工業株式会社製)の固型分換算で1
5%の濃度の水溶液を50メッシュのグラビアロールで
2回、固型分付着量で33g/m塗布して150℃で
約1分間乾燥した。次に高圧液流染色機を用いて濃い茶
色の分散染料を130℃で60分間染色を兼ねて温水処
理し、洗浄、還元、酸化、中和処理後、さらに温水洗浄
した後、130℃で乾燥前の巾に対して巾を10%広げ
ながら乾燥した。得られたシートの寸法は、染色処理前
の寸法に対してタテ3%、ヨコ5%収縮していた。その
後、手揉みを想定した揉み機で機械揉みを行って皮革様
シートを得た。
【0045】得られた皮革様シートの表面をマーチンデ
ール法で摩耗減量の測定をしたところ1万回での減量は
4mgで、表面のピリングは認められなかった。しかし
ながら皮革様シートの表面は非多孔質弾性ポリマーから
なる銀面部分が大半を占め、該極細繊維の立毛部は実施
例−1に比べてかなり減少して、表面の殆んどが銀面部
となっており、立毛部を見つけることは困難であった。
そして、立体感はあるもののシュリンクシワが大きく、
表面が基体層に対して非常に硬いために風合いのバラン
スが崩れた、ヌバック調というよりも銀付き調に近い外
観の皮革様シートであった。電子顕微鏡でその断面を観
察した結果、非多孔質のウレタンエマルジョンは基体層
表面から基体層内部30〜50μm下まで達しており、
平均浸透深さは41μmであった。また、該浸透部分
は、基体層内を構成するポリウレタン樹脂と極細繊維と
の混在した状態であった。
【0046】
【発明の効果】本発明の皮革様シートの構造をとること
によって、耐表面摩耗性能に優れ、かつ柔軟性で充実感
のある、優雅で立体感のある外観を持ったヌバック調の
皮革様シートであり、人工皮革として高級な衣料、靴、
特にカーシート、インテリア用途に利用できる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4F055 AA02 BA12 CA15 DA07 DA08 EA04 EA12 EA34 FA18 GA02 HA04 HA05 HA17 HA22

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.5デシテックス以下の極細繊維から
    なる3次元絡合不織布の内部に充填された多孔質高分子
    弾性体からなる基体の表面に極細繊維からなる立毛部と
    非多孔質弾性ポリマーからなる銀面部が混在している皮
    革様シートにおいて、該非多孔質弾性ポリマーが、該基
    体表面から5〜20μm下の基体内部まで浸透している
    ことを特徴とする皮革様シート。
  2. 【請求項2】 銀面部が、実質的に極細繊維と該非多孔
    質弾性ポリマーが混在した状態である請求項1記載の皮
    革様シート。
  3. 【請求項3】 銀面部と立毛部の面積比率が銀面部/立
    毛部=90/10〜50/50の範囲である請求項1ま
    たは2に記載の皮革様シート。
  4. 【請求項4】 表面の摩耗減量が、マーチンデール法1
    万回で10mg以下である請求項1〜3いずれか1項に
    記載の皮革様シート。
  5. 【請求項5】 皮革様シートを製造するに際し、下記
    〜の工程、 0.5デシテックス以下の極細繊維が3次元絡合した
    不織布と、その内部に充填された多孔質高分子弾性体か
    らなり、表面が起毛された立毛基体の立毛表面に浸透剤
    を付与する工程、 浸透剤処理した立毛表面に非多孔質弾性ポリマーの水
    系エマルジョンを不連続状に塗布し、乾式固化させる工
    程、 得られた皮革様シートを温水中で処理しタテ、ヨコ共
    に2〜10%収縮を発現させる工程、 をの順序で行うことを特徴とする皮革様シートの
    製造方法。
JP2002216614A 2001-07-31 2002-07-25 皮革様シートおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP4021270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216614A JP4021270B2 (ja) 2001-07-31 2002-07-25 皮革様シートおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-230706 2001-07-31
JP2001230706 2001-07-31
JP2002216614A JP4021270B2 (ja) 2001-07-31 2002-07-25 皮革様シートおよびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003113582A true JP2003113582A (ja) 2003-04-18
JP2003113582A5 JP2003113582A5 (ja) 2005-06-09
JP4021270B2 JP4021270B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=19062873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002216614A Expired - Lifetime JP4021270B2 (ja) 2001-07-31 2002-07-25 皮革様シートおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7462386B2 (ja)
EP (1) EP1431446B1 (ja)
JP (1) JP4021270B2 (ja)
KR (1) KR100517044B1 (ja)
CN (1) CN1252345C (ja)
DE (1) DE60238998D1 (ja)
WO (1) WO2003012190A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262616A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kuraray Co Ltd ヌバック調人工皮革の製造方法
EP2376705A2 (en) 2008-12-31 2011-10-19 Kolon Industries, Inc Artificial leather and method for manufacturing the same

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200413122A (en) * 2002-08-22 2004-08-01 Teijin Cordley Ltd Leather-like sheet and process for production thereof
US20040260034A1 (en) 2003-06-19 2004-12-23 Haile William Alston Water-dispersible fibers and fibrous articles
US7892993B2 (en) 2003-06-19 2011-02-22 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US8513147B2 (en) 2003-06-19 2013-08-20 Eastman Chemical Company Nonwovens produced from multicomponent fibers
WO2005124002A1 (ja) * 2004-06-17 2005-12-29 Kuraray Co., Ltd. 極細長繊維絡合シートの製造方法
DE102005014317A1 (de) * 2005-03-30 2006-10-05 Carl Freudenberg Kg Synthetisches Leder, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
KR100804042B1 (ko) * 2005-06-02 2008-02-18 주식회사 코오롱 마모강도가 우수한 인공피혁 및 그의 제조 방법
WO2007138931A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Kuraray Co., Ltd. 人工皮革用基材および銀付調人工皮革
TWI429806B (zh) * 2007-03-30 2014-03-11 Kuraray Co 粒面仿皮革片材及其製法
TR200800146A2 (tr) * 2008-01-09 2009-07-21 Flokser Teksti̇l Sanayi̇ Ve Ti̇caret A.Ş. Görünüm ve fiziksel özellikleri gerçek deriye benzeyen yapay deri üretim prosesi.
US8512519B2 (en) 2009-04-24 2013-08-20 Eastman Chemical Company Sulfopolyesters for paper strength and process
US9273417B2 (en) 2010-10-21 2016-03-01 Eastman Chemical Company Wet-Laid process to produce a bound nonwoven article
US8840758B2 (en) 2012-01-31 2014-09-23 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
US9303357B2 (en) 2013-04-19 2016-04-05 Eastman Chemical Company Paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders
US20160215444A1 (en) * 2013-09-30 2016-07-28 Kuraray Co., Ltd. Napped artificial leather and production method thereof
CN105683441B (zh) * 2013-11-01 2018-10-26 可乐丽股份有限公司 牛巴戈状皮革片及其制造方法
US9598802B2 (en) 2013-12-17 2017-03-21 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for producing a sulfopolyester concentrate
US9605126B2 (en) 2013-12-17 2017-03-28 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for the recovery of concentrated sulfopolyester dispersion
KR102297731B1 (ko) * 2015-07-31 2021-09-03 도레이 카부시키가이샤 레더라이크 포백
KR102620337B1 (ko) * 2017-09-22 2024-01-02 주식회사 쿠라레 입모 인공 피혁

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE755019A (fr) * 1969-08-19 1971-02-19 Kuraray Co Materiau en feuille utilisable comme succedane du cuir.
JP3142098B2 (ja) 1993-09-30 2001-03-07 株式会社クラレ 皮革様シート状物の製造方法
DE69424918T2 (de) 1993-10-29 2000-10-12 Kuraray Co Rauhlederartiges Kunstleder
JP3391885B2 (ja) * 1994-04-18 2003-03-31 株式会社クラレ 皮革様シート状物とその製造方法
JP3548766B2 (ja) * 1995-09-01 2004-07-28 帝人コードレ株式会社 銀付ヌバック調皮革様シート物及びその製造方法
JP3441298B2 (ja) 1996-06-13 2003-08-25 株式会社クラレ 銀面を有する皮革様シート及びその製造方法
TW440633B (en) 1996-09-27 2001-06-16 Kuraray Co Suede-like artificial leather and its preparation
JP3506570B2 (ja) 1996-09-30 2004-03-15 株式会社クラレ 皮革様シートおよびその製造方法
JP3764756B2 (ja) * 1997-08-29 2006-04-12 帝人コードレ株式会社 人工皮革およびその製造方法
US6159581A (en) 1997-09-24 2000-12-12 Kuraray Co., Ltd. Leather-like sheet
US6322851B1 (en) 1998-06-30 2001-11-27 Kuraray Co., Ltd. Manufacturing process for leather-like sheet
JP2000199184A (ja) 1999-01-05 2000-07-18 Kuraray Co Ltd 皮革様シ―トおよびその製造方法
JP4128312B2 (ja) 1999-02-24 2008-07-30 株式会社クラレ 表面立毛を有する皮革様シート
TWI223019B (en) 1999-03-16 2004-11-01 Kuraray Co Artificial leather sheet substrate and production process thereof
US6479153B1 (en) 1999-03-30 2002-11-12 Kuraray Co., Ltd. Process for producing a leather-like sheet
TW476834B (en) 1999-08-23 2002-02-21 Kuraray Co Oil tone artificial leather sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262616A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kuraray Co Ltd ヌバック調人工皮革の製造方法
EP2376705A2 (en) 2008-12-31 2011-10-19 Kolon Industries, Inc Artificial leather and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040023814A (ko) 2004-03-19
CN1539038A (zh) 2004-10-20
EP1431446A4 (en) 2009-09-23
WO2003012190A1 (fr) 2003-02-13
US7462386B2 (en) 2008-12-09
KR100517044B1 (ko) 2005-09-26
EP1431446B1 (en) 2011-01-19
JP4021270B2 (ja) 2007-12-12
EP1431446A1 (en) 2004-06-23
DE60238998D1 (de) 2011-03-03
US20040224122A1 (en) 2004-11-11
CN1252345C (zh) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021270B2 (ja) 皮革様シートおよびその製造方法
JP4128312B2 (ja) 表面立毛を有する皮革様シート
US7442429B2 (en) Grain-finished artificial leathers
JP4503096B1 (ja) 透湿防水性布帛およびその製造方法
JP6007900B2 (ja) シート状物およびその製造方法
JP2007262616A (ja) ヌバック調人工皮革の製造方法
JP7438714B2 (ja) 染色斑が目立ち難く、しっとり感と緻密感を有する人工皮革及びその製法
JP2007046183A (ja) 皮革様シート状物、その製造方法ならびにそれを用いてなる内装材および衣料資材。
JPH039232B2 (ja)
JPH0967779A (ja) 銀付ヌバック調皮革様シート物及びその製造方法
JP3147324B2 (ja) 半銀付調の外観を有するシート状物およびその製造方法
JP4048160B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JP2005146446A (ja) 皮革様シート
JPS6017871B2 (ja) 皮革様シ−ト物の製造方法
JP2004084142A (ja) 皮革様シートの表面塗布用水性液および該水性液を用いて銀面部を形成した皮革様シート
WO2024009907A1 (ja) 立毛人工皮革及びその製造方法
JP2003293269A (ja) スエード調人工皮革
JPH10168764A (ja) パール光沢を有するスエード調人工皮革
JPS62104979A (ja) 人工皮革状布帛の製造方法
JPS6017872B2 (ja) 皮革様シ−ト物質の製造法
JP2003171884A (ja) 皮革様シート
JP2004197232A (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JP2002173878A (ja) 皮革様シートおよびその製造方法
TW202411498A (zh) 絨毛人工皮革及其製造方法
JPH0138917B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4021270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term