JPH0138917B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138917B2
JPH0138917B2 JP58181245A JP18124583A JPH0138917B2 JP H0138917 B2 JPH0138917 B2 JP H0138917B2 JP 58181245 A JP58181245 A JP 58181245A JP 18124583 A JP18124583 A JP 18124583A JP H0138917 B2 JPH0138917 B2 JP H0138917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
layer
base material
ultrafine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58181245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6071777A (ja
Inventor
Kenkichi Yagi
Hiroyasu Kato
Shiro Imai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP18124583A priority Critical patent/JPS6071777A/ja
Publication of JPS6071777A publication Critical patent/JPS6071777A/ja
Publication of JPH0138917B2 publication Critical patent/JPH0138917B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、平滑性、特に伸長時の平滑性が優れ
た銀付人工皮革に関する。
従来、不織布あるいは織編布などの基布上に、
ポリウレタン、ナイロン、塩化ビニルあるいはポ
リアミノ酸などの樹脂の多孔質を設け、その上に
非多孔質のトツプコート層を設けて、透湿性のあ
る皮革代替物として種々提案され、実用化されて
きている。このような皮革代替物はその基布を構
成する繊維構造と積層された被膜層の多孔構造と
によつてその品質を大きく左右される。近年不織
布の加工技術や、トツプ層の樹脂の種類の選択、
多孔質層の構造コントロールの技術が進歩し、外
観や品質のよいものが得られてきている。
しかしかかる皮革代替物が、そのお手本となる
天然皮革に最も及ばない点は、衣料の衿部の成型
工程、靴の爪先を成型するつりこみ工程などで顕
著に現る伸長時の平滑性不良である。このため
に、成型し際し伸長時の凹凸(いわゆる、あらび
とかオレンジピールと呼ばれている)の発生が防
ぎ難い。この性質の改良のため織物の挿入、高分
子物質の含浸、繊維の収縮、熱プレス、仮固定剤
による圧縮固定、バインダーの密度分布付与など
幾多の提案がなされているが、本質的な解決とは
いえず、未だ不十分であつた。このような平滑性
不良を防止するために被覆層、特に多孔質の厚み
を増加して対処している実用品もあるが、ゴム感
や反発感が強く、品質の劣るものしか得られてい
ない。
本発明者らは、風合が柔軟でかかる伸長時の凹
凸発生を防止し、衣料や靴素材に向いた皮革様シ
ート状物を得ることを目的として鋭意検討を進
め、本発明に到達した。
かかる本発明の目的は、次の構成により達成さ
れる。すなわち、本発明の銀付人工皮革は、極細
繊維および/またはその束の繊維交絡点間距離が
200μ以下である繊維構造を少なくとも片方の表
層部に有する繊維質基材層の該表層部を有する少
なくとも一方の面上に、厚さが3〜500μの多孔
質樹脂層が設けられ、さらにその上に厚さ0.1〜
20μの非多孔質樹脂層が設けられてなることを特
徴とする銀付人工皮革である。
すなわち、本発明の銀付人工皮革は、従来にな
いような極細繊維および/またはその束の緻密な
繊維構造を有する基布を用いることを特徴とした
ものであり、通常のニードルパンチ不織布や、織
編物の緻密さとは全くレベルの異なる高い緻密性
を有しており、かかる繊維構造が前述のあらびな
どの欠陥の解消に大きく役立つとともに、さらに
繊維質基材層上に設けられた特定の厚みの多孔質
樹脂層とかかる緻密構造とが相乗的に作用してあ
らび等の欠陥はますます解消されることを見出し
たものである。また、本発明によれば多孔質樹脂
層上に設けられた特定厚みの多孔質樹脂層によ
り、多孔質樹脂層の柔軟で屈曲性の良い性質が生
かされるとともに、耐傷性や光沢などの外観に優
れた銀付人工皮革が提供される。
本発明に使用される基材層の極細繊維には、メ
ルトブローやスーパードローなどの方法で直接製
造した極細繊維を用いてもよいが、繊維が細くな
ると紡糸が不安定になること、加工がむつかしく
取扱いにくいことなどから、次に述べる極細繊維
形成型繊維を用い加工工程中の適当な時期に極細
繊維に変成して用いることが好ましい。すなわ
ち、本発明に使用される極細繊維形成型繊維は、
たとえば、紡糸直後で極細繊維を集束し部分的に
軽く接着して1本にした繊維、1成分を他成分間
に放射状に介在せしめた菊花状断面の繊維、多層
バイメタル型繊維、ドーナツ状断面の多層バイメ
タル型繊維、2成分以上の成分を溶融混合して紡
糸した海島型混合紡糸繊維、繊維軸方向に連続し
た極細繊維が多数配列集合し他の成分で結合およ
び/または一部結合され1本の繊維を形成した高
分子相互配列体繊維などであり、これらの2種以
上の繊維を混合あるいは組み合せて用いてもよ
い。複数の芯が他成分により介在的に結合およ
び/または一部結合された横断面を有する極細繊
維形成型繊維は物理的作用を加えるあるいは結合
成分の除去などにより比較的容易に極細繊維が得
られるためより好ましく用いられる。また、従つ
て少なくとも1成分を溶解除去したとき0.2デニ
ール以下、好ましくは0.05デニール以下の極細繊
維を主体とする繊維の束が得られる多成分からな
る高分子相互配列体や海島型混合紡糸繊維のよう
に海島型の極細繊維形成型繊維からは、特に本発
明のあらび防止効果に優れ、またしなやかな風合
を有する銀付人工皮革が得られるため、特に好ま
しく用いられる。これは得られる極細繊維束を構
成する極細繊維が互いに接着されずに配列してい
るので柔軟性に富むからである。また、本発明に
おける極細繊維は繊維形成能を有する高分子物質
からなり、例えば、ナイロン6、ナイロン66、ナ
イロン12、共重合ナイロンなどのポリアミド、ポ
リエチレンテレフタレート、共重合ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、
共重合ポリブチレンテレフタレートなどのポリエ
ステル、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポ
リオレフイン、ポリウレタン、ポリアクリロニト
リルおよびビニル重合体などがあげられる。ま
た、該極細繊維形成型繊維の結合成分あるいは溶
解除去成分としては、例えば、ポリスチレン、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリ
ウレタン、アルカリ溶液に易溶出型の共重合ポリ
エチレンテレフタレート、共重合ポリビニルアル
コール、共重合ポリビニルアルコール、スチレン
−アクリロニトリル共重合体、スチレンとアクリ
ル酸の高級アルコールエステルおよび/またはメ
タクリル酸の高級アルコールエステルとの共重合
体などが用いられる。紡糸のしやすさ、溶解除去
の容易さの点でポリスチレン、スチレン−アクリ
ロニトリル共重合体、スチレンとアクリル酸の高
級アルコールエステルおよび/またはメタクリル
酸の高級アルコールエステルとの共重合体は好ま
しくは用いられる。さらに延伸倍率が高くとれ強
度の高い繊維が得られるという点でスチレンとア
クリル酸の高級アルコールエステルおよび/また
はメタクリル酸の高級アルコールエステルとの共
重合体はさらに好ましく用いられる。また、該極
細繊維を枝分かれしやすくするという点で、結合
成分あるいは溶解除去成分にポリエチレングリコ
ールなどの重合体を0.5〜30重量%混合して用い
ることが好ましい。かかる極細繊維形成型繊維の
繊度は特に限定されるものではないが、紡糸にお
ける安定性、シート形成のしやすさなどから1〜
10デニールのものが好ましい。
本発明の基材表面層における極細繊維は、繊度
が0.2デニール以下のものが好ましい。0.2デニー
ルより太い場合は、繊維の剛性が過大で基材や皮
革の柔軟性や表面のしわ形態が損われる。0.2デ
ニール以下、好ましくは0.05デニール以下の極細
繊維を用いることによつて、はじめて繊維どうし
の交絡が緻密にでき、伸長時の平滑性が良い銀付
人工皮革が可能になる。
本発明の銀付人工皮革の基材の少なくとも片方
の表層部における繊維構造は極細繊維および/ま
たはその束が相互に緻密に交絡していることが必
要である。すなわち繊維の交絡密度が高いという
ことである。繊維の交絡密度を計る一つの方法と
して、後述する繊維交絡点間距離を測定する方法
があるが、基材表層部の繊維は、この方法での測
定値が200μ以下の交絡密度を有していることが
必要である。この値が200μより大きい構造のも
の、たとえば繊維の交絡をニードルパンチだけで
行なつた絡みの少ない繊維構造のもの、あるいは
極細繊維またはその束が単に面配列した構造のも
の、あるいはまた極細繊維またはその束が基材表
面に毛羽状に密生し、これをねかせて造面した構
造のものは繊維の交絡がほとんどないか、または
少ないため引つ張つた時に繊維間の空隙が大きく
なり、被覆層が落ち込んで、あらびが出やすい。
こうした欠点をなくすためには、繊維交絡点間距
離は200μ以下であることが必要である。100μ以
下の場合はより好ましい結果が得られる。
ここで、繊維交絡点間距離とは、次の方法で求
めた値のことであり、繊維の交絡の緻密さを示す
一つの尺度として値が小さいほど交絡が緻密であ
ることを示すものである。図は基材表層部におけ
る構成繊維を表面側から観察したときの構成繊維
の拡大模式図である。構成繊維をf1,f2,f3…と
しそのうちの任意の2本の繊維f1,f2が交絡する
点をa1とし、a1で上になつている繊維f2が他の繊
維の下になる形で交差する点までたどつていき、
その交差した点をa2(f2とf3の交絡点)とする。同
様にa3,a4,a5…とする。次にこうして求めた交
絡点の間の直線水平距離a1a2,a2a3,a3a4
a4a5,a5a6,a6a7,a7a3,a3a8,a8a7,a7a9
a9a6…を測定し、これら多数の測定値の平均値を
求めこれを繊維交絡点間距離とする。
このような繊維交絡点間距離にもとづいて、
200μ以下という緻密な極細繊維および/または
その束の交絡をもつ基材表層部を有した基材であ
れば本発明の目的は達せられる。基材表層部の下
層の構造は特に限定はなく、不織布構造でも編織
物構造あるいはこれらが組み合さつた構造など自
由である。不織布構造が直ぐ下層にくるような場
合は、基材表層部の下層も極細繊維束とそれから
派生した極細繊維が相互に絡み合つて、かつ基材
表面層と該下層では繊維は実質的に連続している
繊維構造のものは、一体感のある風合と良好な強
力を有するシート物が得られ好ましい。
さらに基材表層部の下層は極細繊維束が主体に
交絡しており、基材表面層の極細繊維および/ま
たはその束は該下層の極細繊維束が枝分かれして
さらに緻密に交絡したものであり、基材表層部と
該下層とでは繊維は実質的に連続しているような
厚み方向に交絡度の異なつた部分が偏在している
繊維構造のものは、一体感とさらに柔軟性のある
風合の銀付人工皮革が得られ特に好ましく用いら
れる。
また、(イ)極細繊維のランダムな不織布構造の基
材であつて、その表面は本発明の緻密な交絡をし
ており、その下層は極細繊維のルーズな絡合をし
ているような、厚み方向に交絡度の異なつた部分
が偏在している繊維構造のもの、(ロ)織物や編物の
片面あるいは両面に極細繊維や極細繊維形成型繊
維を抄紙法やふり落し法により積層して一体化、
必要により極細化し、基材表層を緻密な交絡構造
としたもの、および(ハ)自己接着性繊維や分割剥離
可能繊維のようなそれ自体は1本の単繊維と見ら
れる極細繊維形成型繊維を用いて基材層を形成
し、その少なくとも表面層部分が分割されて緻密
な交絡をしているような繊維構造のものは、高度
の極細度を得るのに限界があり、本発明で必要な
200μ以下という繊維交絡点間距離を得るのが難
しく、また銀付人工皮革の風合も硬くなるので、
あまり好ましくはないが、200μ以下の繊維交絡
点間距離にできるような場合は用いても差し支え
はない。
本発明の基材にはポリウレタンエラストマーな
どの樹脂が含浸や充填により付与されていてもよ
く、樹脂付量はシート物の使用目的によつて異な
る。衣料用として用いる場合は繊維の重量100部
に対し0〜80部の付量が好ましい。靴用や資材用
途にはさらに多くても良い。一般的には200部程
度まで使用できる。
樹脂の付着構造については格別限定はないが、
湿式凝固法により多孔構造となつたもの、凝固調
節剤や抽出性粒子を樹脂に含有させておき基材へ
付着後抽出除去して多孔化したようなもの、エマ
ルジヨン粒子として付着したようなものが一般的
には好ましい。
上記繊維質基材に含浸、充填される高分子重合
体としては、従来知られているポリウレタンもし
くはこのポリウレタンと天然ゴム、スチレン−ブ
タジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエ
ン共重合体、ネオプレンなどのゴム系の弾性重合
体を混和したポリウレタンを主体とする組成物が
用いられ、これらは有機溶剤に溶解した溶液もし
くは水分散液の形で用いられるが、本発明では特
に限定されない。
さらに本発明の銀付人工皮革の基材層の上には
上記繊維質基材層中に含有されるポリウレタンを
主体とする重合体と実質的に同種の重合体からな
る多孔質樹脂層を有している。しかしながら、こ
の多孔質樹脂層は微多孔塗膜である方が強度の点
で好ましいが、透湿性、通気性の点からは巨大孔
を一部含むような多孔質樹脂層が好ましい。また
多孔質樹脂層の厚みは基材構成繊維の繊度、繊維
本数または交絡度合、樹脂含有量などによつて異
なるが、3ミクロン〜500ミクロンの範囲内であ
ることが望ましく、厚さが500ミクロンを越える
と基材層の優れた特性が損われ、硬くてゴム感の
大きい品質の劣つたものしか得られないし、一方
3ミクロン以下ではあらびが十分防止できない。
あらびが十分防止でき外観も良いための、さらに
好ましい範囲は5ミクロン〜300ミクロンであり、
最も好ましくは10ミクロン〜200ミクロンである。
さらに本発明においては、かかる多孔質樹脂層
の上にトツプコート層が存在する。この層は多孔
質樹脂層の柔軟な屈曲性の良い性質を生かし、耐
傷性や光沢などの外観に劣る点を補完するために
必要であり、好ましくは非多孔質もしくはミクロ
ホールの存在する非多孔質の樹脂層から形成され
る。その厚みは多孔質樹脂層の構造とトツプコー
ト層樹脂の種類にもよるが0.1〜20ミクロンの範
囲にある。20ミクロンより厚いと硬い表面となつ
てひびわれが生じたり、ゴム感が強くなるし、ま
た透湿性や通気性も悪くなる。0.1ミクロンより
薄いと耐傷性が低下する。好ましくは0.5ミクロ
ン〜15ミクロン、さらに好ましくは1ミクロン〜
10ミクロンの範囲である。
トツプコート層に用いる樹脂は、たとえば、ポ
リアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ
アクリル酸エステル共重合体、ポリウレタン、は
しかけタイプのポリウレタン、ネオプレン、スチ
レンブタジエン共重合体、アクリロニトリルブタ
ジエン共重合体、ポリアミノ酸、ポリアミノ酸ポ
リウレタン共重合体、シリコン樹脂などの合成樹
脂または天然高分子樹脂、またはこれら樹脂の混
合物などである。これらを上記厚みの範囲内で2
層以上の多層に付与して多層トツプコート層とす
ることはもちろん好ましい方法である。
多孔質樹脂層およびトツプコート層には必要に
よつては可塑剤、充填剤、安定剤、顔料、染料、
架橋剤等を添加してもよい。ポリウレタン樹脂ま
たはこれに他の樹脂や添加物を加えたものは、特
に柔軟な風合や感触をもち耐屈曲性のよい銀面層
が得られるため好ましく用いられる。
本発明の銀付人工皮革を製造する方法を次に例
示する。
まず前述の極細繊維形成型繊維をたとえば特公
昭44−18369号公報に示された紡糸装置で製造し、
ステープルにした後カード、クロスラツパーを通
してウエブを形成し、さらにこれにニードルパン
チを行ない該極細繊維形成型繊維を交絡させ繊維
シートを形成する。または、該極細繊維形成型繊
維の紡糸に引き続いて延伸を行ない金網上にラン
ダムに載置し、得られたウエブに前記と同様にニ
ードルパンチを行ない繊維シートを形成する。あ
るいは、普通繊維または別の極細繊維形成型繊維
からなる不織布、織布、編布に該極細繊維形成型
繊維を載置し、からませ不離一体にして繊維シー
トを形成する。次に、こうして得られた繊維シー
トに高速流体流を噴き当て少なくとも基材表面層
に相当する部分の極細繊維形成成分の結合成分を
割裂し、さらに生じた極細繊維束を極細繊維およ
び/またはその束に枝分かれさせると同時に緻密
に交絡させる。ここでいう流体とは、液体あるい
は気体であり、特別な場合は、きわめて微細な固
体を含むものであつてもよいが、取り扱いやす
さ、コスト、流体としての衝突エネルギー量の点
から水が最も好ましく用いられる。さらに目的に
応じて、該極細繊維形成型繊維の一部成分を溶解
可能な種々の有機溶剤あるいは水酸化ナトリウム
などのアルカリまたは酸の水溶液なども使用でき
る。これらの流体を加圧し、孔径の小さいノズル
あるいは間隔のせまいスリツトから噴射させ高速
の柱状流あるいはカーテン状流とし、繊維シート
に噴き当て繊維の枝分かれおよび交絡を行なう。
液体にかける圧力は該極細繊維形成型繊維あるい
は極細繊維束の枝分かれのしやすさによつて異な
り、枝分かれしやすい繊維では、5〜70Kg/cm2
比較的低圧でよいが、枝分かれしにくい繊維で
は、70〜300Kg/cm2の高圧が好ましい。また、噴
き当て回数をふやすことにより枝分かれおよび交
絡の程度を高めることも可能であり、噴き当ての
たびごとに圧力を変化させてもよい。パルス流を
用いたり、ノズルを揺動させたり、斜め方向から
噴き当てる方法も良い。しかる後、使用した該極
細繊維形成型繊維を極細化するのに必要とされる
場合は、該極細繊維形成型繊維の一部成分を溶解
する溶剤で得られた繊維シートを処理し該一部成
分を溶解除去する。
また、必要に応じてポリウレタンエラストマー
などの樹脂の溶液または分散液を含浸し湿式また
は乾式によつて凝固させる。ここで、高速流体流
で処理する前に該一部成分を溶解除去してもよ
く、この場合は、該一部成分の溶解除去によつて
繊維シートの該極細繊維形成型繊維が極細繊維の
束に変成されているため、低い流体圧で容易にし
かも高度に枝分かれおよび交絡させることができ
ることから好ましい方法である。また、該一部成
分の溶解除去の工程の前と後で高速流体流の処理
を行なつてもよい。また、一部成分の溶剤は樹脂
の含浸凝固後でも良い。
このような方法により本発明における基材層が
形成され、少なくとも基材表面層は極細繊維およ
び/またはその束が緻密に交絡した繊維構造とな
る。次いでこの基材層の上に多孔質樹脂層を形成
する。
基材表面への多孔質樹脂層の形成方法として
は、ポリウレタンを主体とする重合体溶液を平滑
なフイルムもしくはシートもしくはシボの賦型さ
れたシートなどの上に塗布した後、その上に前記
基材を緻密交絡面を下にして載置し、凝固させる
かまたは基材表面に前記溶液を塗布し、その上に
平滑なフイルムなどをおいて、あるいはおかずし
て凝固させる方法のいずれでも良い。塗布の方法
としてはリバースロールコーテイング、グラビア
コーテイング、ナイフコーテイング、スリツトコ
ーテイング、スプレーなどの方法が使用できる。
凝固方法としては、凝固液を噴霧したり、水蒸
気浴を通過させたり、凝固浴中に浸漬したりする
巨大多孔または微多孔膜の製造や、凝固構造調節
剤を使用して微多孔と巨大孔の混合構造にする方
法があげられる。またこれらの湿式凝固法以外
に、乾式凝固法で多孔化する方法もあり、たとえ
ば、抽出可能粒子を添加しておいて乾式凝固後抽
出して多孔化する方法や、水と有機溶剤の混合溶
液中から沸点の差を利用して樹脂を乾式で多孔化
するような方法がある。
基材層にポリウレタンなどの樹脂の含浸を行な
つた後、直ちに塗布も行ない、基材と塗膜を同時
に湿式凝固する方法は多孔質樹脂層と基材層との
樹脂層が連続一体化するので好ましい。また基材
層へポリウレタンなどの樹脂を含浸するさい、基
材表層部の表面に付着する樹脂を、かき取るよう
な操作をせずに天ぷらのころものように付着させ
たまま湿式凝固する方法も含浸した樹脂と連続一
体化した多孔質樹脂層が得られ、しかも、3〜50
ミクロン程度の薄い多孔質樹脂層を形成できるの
で、これも好ましい方法である。
かかる多孔質樹脂層の形成後にトツプコート層
用の樹脂溶液または分散液を前記と同様の塗布方
法で行なうことにより本発明の皮革シート状物が
得られるが、トツプコートを何回かに分けて行な
う方法、表面平滑化のための熱プレス工程をトツ
プコート前もしくは中間もしくは後に行なう方法
も良い。かかる熱プレスを行なつた後に、前記極
細繊維形成型繊維の一部成分の溶解除去を行なつ
ても良い。熱プレスの時に表面にシボ模様のある
エンボスロールあるいはシボ賦型シートを使用す
ると一体化、平滑化とシボ賦型が同時に行なえる
ため好ましい。さらに必要に応じて、染色、仕上
げ剤塗布、揉みなどの処理を行なつても良い。
また上記工程の途中で不織布の収縮、ポリビニ
ルアルコールのような仮固定剤を用いる一時的な
形態固定、厚み調節のためのスライス、基材表面
層または裏面層のバフなどの工程が適宜挿入され
ることは好ましい。
本発明の銀付人工皮革は、少なくとも基材表面
層部が従来の織編物や不織布の緻密性のレベルを
はるかに超越した緻密性を有しているので、銀付
人工皮革の伸長時のあらびとかオレンジピールと
呼ばれる平滑性不良が高度に解消でき、また多孔
質樹脂層とトツプコート層がその上に積層されて
いるので、風合柔軟で透湿性や通気性の良い耐傷
性にも優れた銀付人工皮革として使用できる。こ
のため、本発明の銀付人工皮革は衣料用の銀付人
工皮革をはじめ、靴用甲革、ハンドバツク、カバ
ン、ベルト、袋物、手袋、ボールの表革など各種
の用途に好ましく用いられる。
以下に示す実施例は、本発明をより明確にする
ためのものであつて、本発明はこれに限定される
ものではない。実施例において、部および%とあ
るのは特に記載のないかぎり重量に関するもので
ある。また平均繊維交絡点間距離の値は、100個
の測定値の平均値とした。
実施例 1 ポリスチレンを結合成分として50部、極細繊維
成分としてナイロン6が50部からなる割合で1フ
イラメント中に16の島成分群を有し、さらにその
島成分群中に極細繊維成分が多数含まれる形態の
島成分微細化高分子相互配列体繊維の4.0デニー
ル、51mmのステープルを用いてカード・クロスラ
ツパーを通してウエブを形成し、しかる後フツク
の数が1個のニードルを用いてニードルパンチを
して該高分子相互配列体繊維を絡合させ不織布(A)
をつくつた。不織布(A)の目付は405g/m2、見掛
密度は0.20g/cm3であつた。極細繊維の平均太さ
は0.001デニールであつた。
孔径0.1mmの孔が孔の中心間距離0.6mmのピツチ
で一列に並んだノズルから100Kg/cm2の圧力をか
けた水をノズルを揺動させながら、その表面に高
速で噴射させ同じ条件で合計5回噴き当て処理を
行なつた。得られた不織布は表層部の高分子相互
配列体繊維が極細繊維やその束に枝分かれしてお
り、かつ相互に緻密に交絡した繊維構造を有する
ものであつた。
次にこの不織布に、ポリエチレンアジペートと
ポリブチレンアジペートとの混合ジオールとp,
p′−ジフエニルメタンジイソシアネートのプレポ
リマーをエチレングリコールで鎖伸長して得られ
たポリウレタンの7%ジメチルホルムアミド(以
下DMFという)溶液を含浸し、さらに同じ組成
ではあるが硬さを硬くしたポリウレタンの25%
DMF溶液をリバースロールコーターにより塗布
した後、水中へ導入して凝固した。しかる後80℃
の熱水中で十分洗浄しDMFを除去した。乾燥後
の塗布層は中間にはやや大き目の空孔があき、表
面付近は微多孔になつているような多孔質樹脂層
となつており、かつ基材部に含浸されたポリウレ
タンと連続一体化していた。基材層より上の多孔
質樹脂層の厚みは約150ミクロンであつた。
次いで該シートをトリクロルエチレン中につ
け、浸漬、絞液をくり返し、AS樹脂をほぼ完全
に抽出除去し、ついで乾燥を行なつて残留トリク
ロルエチレンを蒸発除去した。シートの風合はこ
の処理により非常に柔軟なつた。次に、このシー
トの表面から、硬さをやや硬くしたポリエステル
系ポリウレタンの10%溶液に顔料を添加した溶液
をグラビアコーターで塗布し、乾燥後加熱エンボ
スロールに通してプレスし皮革様シボ模様を型押
しした。さらに再度同じポリウレタン溶液を仕上
剤としてグラビアコーターで塗布した。トツプコ
ート層の厚みは約5ミクロンであつた。
かくして得られた銀付人工皮革は柔軟な風合と
耐傷性の良い表面を有しており、靴のつり込みに
て伸長時の凹凸の発生度をテストしたところ、全
く問題のないあらびのレベルであつた。溶剤にて
この銀付人工皮革のポリウレタンを除去し、基材
表面層の繊維交絡点間距離を測定したところ80μ
であつた。
一方比較のために高圧水流の噴き当て処理を行
なわない以外は全く同様にして銀付人工皮革を製
造したところ、靴のつり込みテストでは爪先部に
凹凸が発生し、見苦しいものであつた。このもの
の基材表面層の繊維交絡点間距離は、380μであ
つた。
実施例 2 ポリスチレン95部とポリエチレングリコール5
部の混合物を結合成分として45部、極細繊維成分
としてポリエチレンテレフタレート55部なる割合
で1フイラメント中に多数の極細繊維が含まれる
ごとき形態の混合紡糸繊維の3.8デニール、51mm
のものを用いて実施例1と同様の方法で不織布を
つくつた。この不織布の目付は440g/m2、厚み
は2.0mmであつた。また極細繊維の太さは0.0009
から0.02デニールの範囲で太細を示していた。
この不織布を95℃に加温したたポリビニルアル
コール(以下PVAという)の5%水溶液に浸漬
し、PVAの含浸と同時に不織布の収縮を行ない
乾燥して水分を除去した後、トリクロルエチレン
中につけ、浸漬、絞液をくり返しAS樹脂を抽出
除去し乾燥した。
この不織布の片面に、実施例1と同じノズルを
用いた100Kg/cm2の圧力で噴射させた水の柱状流
をノズルを揺動させながら噴き当て、同じ条件で
2回、圧力を30Kg/cm2に下げて2回の処理を行な
つた。さらに95℃の熱水中に入れ収縮処理とマン
グルによるニツプを行なつた。得られた交絡不織
布は厚みが約1.1mmに減少し、水流処理した面か
ら厚みの約1/4の層は該混合紡糸繊維から枝分か
れした極細繊維およびその束が主体に緻密に密度
高く交絡しており、その表面は凹凸のきわめて少
ないものであつた。しかる後、もう一度ポリビニ
ルアルコールの20%水溶液に含浸、乾燥後実施例
1と同じポリウレタンの濃度10%のやや粘度の高
い含浸溶液を用い、同様に含浸、湿式凝固、湯
洗、乾燥を行なつた。この際含浸後のかき取りや
ニツプは行なわず、水流交絡した面には含浸に用
いたポリウレタンが付着したまま湿式凝固したの
で基材表層の上に約25ミクロンの多孔質樹脂層が
形成された。水流交絡を行なつていない他方の面
はニードルパンチのみの交絡でルーズであつたの
で、このような厚目の多孔質樹脂層は形成されて
いなかつたが、バフして平滑化と裏面の品位向上
を行なつた。
得られたシートの多孔質樹脂層の表層ポリウレ
タンの溶液にカーボンブラツクと染料を添加した
塗料をグラビアコーターで付与し、乾燥後エンボ
スしてシボ賦型を行なつた。さらに2液型ポリウ
レタンにより仕上げグラビアを行ない、さらに染
色を行なつた。トツプコート層の厚みは6ミクロ
ンであつた。得られた本発明の銀付人工皮革は表
面被覆しているポリウレタン層の厚みが全体とし
て約30ミクロンと薄いにもかかわらず、引つ張つ
てもあらびの出にくいものであり、衣料用に好適
であつた。ポリウレタンを除去して、基材表面層
の繊維交絡点間距離を測定したところ、約75ミク
ロンであつた。
比較のために、高圧水流の噴き当てを行なわな
い以外は全く同様にして銀付人工皮革を製造した
ところ、引つ張るとあらびが顕著に発生した。そ
の基材表層部の繊維交絡点間距離は、350μであ
つた。
実施例 3 ポリスチレンを結合成分として50部、ナイロン
6を極細繊維成分として50部からなる割合で、1
フイラメント中に200本の極細繊維が含まれるご
とき形態の3.8デニールの高分子相互配列体繊維
を20番双糸の紡積糸として用いて、5枚朱子の織
物とした。
実施例1と同様の条件で高圧水処理をした該織
物は、高分子相互配列体繊維から無数の極細繊維
が枝分かれし、相互に緻密に交絡したものとなつ
た。
別に皮革様シボ様の凹凸模様を有する転写紙に
ポリウレタンの20%溶液をナイフコーターで塗布
し、上記の織物を水流処理面がポリウレタン塗布
液に接するようにして重ね、貼り合せた後、水中
で湿式凝固した。凝固乾燥後転写紙を剥離したと
ころ、織物基材の上に120ミクロンの多孔質樹脂
層が形成されていた。該多孔膜樹脂層の上に2液
タイプのポリウレタンに顔料を添加したものをグ
ラビアコーターで塗布し、次にシートをトリクロ
ルエチレンでポリスチレンを溶解除去した後、さ
らにポリアミノ酸樹脂をグラビアコーターで表面
層に塗布し、トツプコート層を約7ミクロンとし
た。
得られた銀付人工皮革は、織物基材ではあるが
基材部表層が極めて緻密な交絡になつているため
引つ張つても凹凸の出にくいものであつた。ポリ
ウレタンを除去して、基材表層部の繊維交絡点間
距離を測定したところ115ミクロンであつた。
一方高圧水流処理を行なわない以外は同様にし
て製造した比較例は、織目が見える上、引つ張る
と著しい凹凸を発生するものであつた。
【図面の簡単な説明】
図は表層部における構成繊維を表面側から観察
したときの構成繊維の拡大模式図である。 図においてf1,f2,f3,f4,f5およびf6は構成繊
維、a1,a2,a3,a4,a5,a6,a7,a8およびa9
構成繊維の交絡点をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 極細繊維および/またはその束の繊維交絡点
    間距離が200μ以下である繊維構造を少なくとも
    片方の表層部に有する繊維質基材層の該表層部を
    有する少なくとも一方の面の上に、厚さが3〜
    500μの多孔質樹脂層が設けられ、さらにその上
    に厚さ0.1〜20μの非多孔質樹脂層が設けられてな
    ることを特徴とする銀付人工皮革。
JP18124583A 1983-09-29 1983-09-29 銀付人工皮革 Granted JPS6071777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18124583A JPS6071777A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 銀付人工皮革

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18124583A JPS6071777A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 銀付人工皮革

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071777A JPS6071777A (ja) 1985-04-23
JPH0138917B2 true JPH0138917B2 (ja) 1989-08-17

Family

ID=16097329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18124583A Granted JPS6071777A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 銀付人工皮革

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071777A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342979A (ja) * 1986-08-05 1988-02-24 Dynic Corp 合成皮革の表面に鮮明な揉しぼを付与する方法
JP2515539B2 (ja) * 1987-04-07 1996-07-10 アキレス株式会社 可変色性合成皮革およびその変色加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839597A (ja) * 1971-09-20 1973-06-11
JPS5813785A (ja) * 1981-07-15 1983-01-26 旭化成株式会社 銀付人工皮革

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839597A (ja) * 1971-09-20 1973-06-11
JPS5813785A (ja) * 1981-07-15 1983-01-26 旭化成株式会社 銀付人工皮革

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6071777A (ja) 1985-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0090397B1 (en) Ultrafine fiber entangled sheet and method of producing the same
US4612228A (en) Ultrafine fiber entangled sheet
JP2003113582A (ja) 皮革様シートおよびその製造方法
WO2004018766A1 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JPS635518B2 (ja)
JPH039232B2 (ja)
JPH0138917B2 (ja)
JPS622075B2 (ja)
JP3409554B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JPS6139437B2 (ja)
JPS62104979A (ja) 人工皮革状布帛の製造方法
JPS607876A (ja) ゴルフ用人工皮革手袋
JPS62110991A (ja) 層間剥離強力の大きい皮革様シ−トの製造法
JPS6017872B2 (ja) 皮革様シ−ト物質の製造法
JP2005146446A (ja) 皮革様シート
JPH0149832B2 (ja)
JPH0694629B2 (ja) 柔軟な皮革様シート物の製造方法
JPS6075680A (ja) 銀面層を有する皮革様シ−ト状物の製造法
JPS5926579A (ja) 柔軟な皮革様シ−ト状物の製造方法
JPH0114352B2 (ja)
JPH0138914B2 (ja)
JPS6075688A (ja) 皮革様シ−ト物
JPH0138913B2 (ja)
JPS6238475B2 (ja)
JPS6323317B2 (ja)