JP2003107011A - 被検体検査装置及び透明容器の充填液体中の異物検査装置 - Google Patents

被検体検査装置及び透明容器の充填液体中の異物検査装置

Info

Publication number
JP2003107011A
JP2003107011A JP2001301605A JP2001301605A JP2003107011A JP 2003107011 A JP2003107011 A JP 2003107011A JP 2001301605 A JP2001301605 A JP 2001301605A JP 2001301605 A JP2001301605 A JP 2001301605A JP 2003107011 A JP2003107011 A JP 2003107011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
inspection
rotation
camera
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001301605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3785342B2 (ja
Inventor
Tadahiro Katane
忠弘 片根
Hiromi Yamazaki
浩美 山崎
Hirohisa Fukuda
裕久 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19121992&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003107011(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP2001301605A priority Critical patent/JP3785342B2/ja
Priority to US10/243,868 priority patent/US6882422B2/en
Priority to DE60203769.7T priority patent/DE60203769T3/de
Priority to EP02021222.1A priority patent/EP1298428B2/en
Publication of JP2003107011A publication Critical patent/JP2003107011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785342B2 publication Critical patent/JP3785342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • G01N21/9018Dirt detection in containers
    • G01N21/9027Dirt detection in containers in containers after filling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この装置は、回転・停止を行って容器の充填
液体中の異物を検査する。 【解決手段】 検査ロータ1はその円周上に載置台を規
則的に配置した。この載置台はモータMに連結する。載
置台には次々に搬入ロータ11から被検体(容器)が搬
入する。検査ロータ1の異なる3つの回転角度にカメラ
2、3、4、照明5、6、7を設置する。各モータM
は、それぞれ独立に回転制御する。この回転・停止後の
容器の充填液体をカメラ2、3、4で撮影し、異物検出
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大量生産される容
器等の被検体検査装置、並びに瓶やペットボトル等の透
明容器の充填液体中の異物検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】薬や栄養剤や清涼飲料水等の液体を充填
した瓶やプラスティックボトル(被検体)等は、大量生
産工程で次々に大量に得られる。充填液体中の異物の有
無等の検査は不可欠であって、その一例としての従来例
を図4に示す。図4で、回転ロータ50は、検査のため
に設けたものであり、他の搬送ラインから次々に送られ
てくる被検体を、次々に取込み回転・停止を行わせて異
物検査を行う。回転ロータ50は、その円周上に被検体
載置台を持ち、この載置台上に被検体を載置拘束する。
回転ロータ50に設定した2つの回転角度位置に、カメ
ラ52と照明54、センサ(カメラ)53と照明55と
より成る2つの撮映手段を持つ。回転ロータ50の円周
外部に沿ってベルト駆動部56を持つ。このベルト駆動
部56を図の下部に示す加減速パターンに従って駆動さ
せる。これによって、被検体51は一時的に回転し、回
転を停止させることで、充填液体のみが慣性回転する。
この慣性回転中の充填液体内の異物は観察しやすく、そ
こでセンサ52、53で撮映し、画像処理で異物検査を
行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例は、外部か
ら回転ロータ50をベルトで駆動しているため、加速
減、回転数等の正確な制御ができない。また逆転も困難
である。従って、異物検査精度に限界があった。本発明
の目的は、被検体の検査を可能にする全く新規な検査装
置を提供するものである。
【0004】更に本発明の目的は、ガラス容器やプラス
チック容器等の透明(半透明も含む)容器の充填液体内
の異物検査装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、検査対象の被
検体を載置台上に次々に載置して移送する移送手段と、
各載置台又は複数の載置台対応に取り付けたモータと、
検査に先立って、回転パターンに従って載置台上の被検
体を回転させるようにモータを制御するモータ制御手段
と、回転中又は回転終了後の被検体を検査する検査手段
と、を備える被検体検査装置を開示する。
【0006】更に本発明は、移送手段は、回転ロータ又
は直線状搬送ラインとする被検体検査装置を開示する。
【0007】更に本発明は、検査対象の内部に液体が充
填されている透明容器を、円周上に順次配置された載置
台上に、次々と載置して、移送回転する回転ロータと、
各載置台又は複数の連続する載置台対応に連結するモー
タと、検査に先立って、回転パターンに従って載置台上
の透明容器を回転させるようにモータを制御するモータ
制御手段と、回転中又は回転終了後の透明容器を光の反
射又は、透過を用いて撮映するカメラと、カメラで得た
撮映画像に基づいて透明容器の充填液体中の異物検査を
行う検査手段と、を備える透明容器の充填液体中の異物
検査装置を開示する。
【0008】更に本発明は、検査対象の内部に液体が充
填されている透明容器を、円周上に順次配置された載置
台上に、次々に載置して移送回転する回転ロータと、各
載置台又は複数の連続する載置台対応に連結するモータ
と、回転ロータの回転角度を検出する角度検出器と、回
転ロータの円周に沿う複数の個所に設置した、光の反射
又は透過を用いて通過中の透明容器を撮映可能な複数の
カメラと、各カメラ対応の回転パターンを設定する設定
手段と、上記角度検出器の検出回転角度に従って各カメ
ラの視野に入る直前のモータを特定し、各カメラ対応の
上記回転パターンに従って、各直前のモータの回転制御
を行って、載置台上の透明容器を回転させるモータ制御
手段と、視野内に入った円筒状透明容器を各カメラに撮
映させるカメラ制御手段と、各カメラ毎の撮映画像に基
づいて、それぞれ異なる異物検査法で、透明容器の充填
液体中の異物検査を行う検査手段と、を備える透明容器
の充填液体中の異物検査装置を開示する。
【0009】更に本発明の透明容器は、円筒状瓶又はプ
ラスチック製容器とする。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は異物検査搬送ライン系Aと
その異物検査系Bとを示す図である。異物検査搬送ライ
ン系Aは、搬送ライン10、13、搬入ロータ11、搬
出ロータ12、検査ロータ1とより成る。搬送ライン1
0から、被検体20(液体が内部に充填されている透明
瓶やペットボトル等)を次々に搬入して搬入ロータ11
上に載せ、これを次々に検査ロータ1が受け取り、所定
の検査を行う。搬出ロータ12は検査後の被検体20を
受取り、搬送ライン13へ送り出す。
【0011】検査ロータ1は、円周上に順次規則的にモ
ータM及び各モータMの回転軸に連結する被検体載置台
(載置台が回転軸の一部をなす例を含む。以下同じ)を
配置した回転体であり、円周上の3個所の固定位置にカ
メラ2、3、4を配置し、対向する照明5、6、7を利
用して、照明とカメラとの間を通過する載置台上の被検
体20の異物検査のための撮映を行う。モータMの回転
軸に連結する被検体載置台上に被検体20を押圧拘束す
るための機械系を、全モータ、載置台に対応して持つ。
全モータMはそれぞれ独立して回転制御が図られる。全
モータMのそれぞれに対して、検査ロータ1の設定され
た回転角度毎に、所定の回転パターンを与えてモータM
の制御を行う。角度検出器9は、検査ロータ1の回転角
度を検出する。この検出角度は、モータMの回転制御及
び異物検査に利用される。
【0012】異物検査系Bは、検査モード設定部15、
モータ制御部16、画像処理部17、及びモータ制御の
電気信号の中継を行うスリップリング14、より成る。
検査モード設定部15は、検査項目を設定し、この検査
項目に対応する、モータMの回転パターンを与える。検
査項目はカメラ2、3、4と照明5、6、7とのそれぞ
れで異なり、例えばカメラ2と照明5とが被検体20の
液面の異物検査用、カメラ3と照明6とが被検体20の
液底異物検査用、カメラ4と照明7とが被検体20の液
中異物検査用とに設定する。またこれらをすべて実行す
るのか、どれかを除くのか等の指示も行える。又、他の
検査項目もオプションで付加ができる故に、こうしたオ
プション用の検査項目を選択させることも可能である。
【0013】検査項目に対応する、モータMの回転パタ
ーンとは、各カメラ2、3、4の位置の直前(即ち検査
直前)に到達したモータMに対して与える回転パターン
のことであり、そのモータM対応の載置台上に拘束して
いる被検体20を強制的に回転・停止させるときの回転
パターンを云う。カメラ位置の直前位置(オフセット
値)とは事前に設定されており、この直前位置に到達し
たか否かは、角度検出器9の検出値を監視することでわ
かる。かくして、被検体20内の充鎮液体中の異物の検
出のために、被検体を回転させその後回転の停止を行
い、充填液体中の動きまわる異物を検出する。動き回る
ことで異物を見つけられやすくするために利用したもの
である。この場合、検査目的に応じて回転数(正転、逆
転を含む)及びその加減速パターンが与えられる。回転
パターンは検査ロータ1の回転角度との関係に基づいて
与えられている。
【0014】モータ制御部16は、回転パターン情報と
角度情報とに基づいてモータMの回転制御を、モータM
対応に行う。これは、スリップリング14を介して行
う。画像処理部17は、カメラ2、3、4、照明5、
6、7を制御をすると共に、カメラ2、3、4の撮映画
像を取込み画像処理を行い、異物検査を行う。カメラ
2、3、4、照明5、6、7の制御とは、撮映タイミン
グをとることである。例えば、照明ON,カメラONと
のタイミングがある。画像処理の内容はソフトウエアで
定める。
【0015】図2は、モータMに関する構成図を示す。
モータMの回転軸に連結する載置台上に被検体20を載
せ、被検体20の上部(例えば蓋)をカップ31で軽く
拘束する。このカップ31は上下動可能で、モータの回
転軸上に被検体20が載るとカップ31が降りてきて上
部を軽く拘束する。検査ロータ1に載置してある状態で
は、この拘束を維持する。そして、搬出ロータ12に搬
出するときには、カップ31は上に上がり、拘束をと
く。カップ31での軽い拘束中に、モータMは回転を行
い、被検体20を回転させ、停止させる。このために利
用するのがモータMを含むモータユニット30である。
モータユニット30は、エンコータ31、ドライバ部3
2、コントロール部33とより成る。エンコーダ31は
モータMの回転角度の検出を行い、帰還させてモータの
回転が正しい回転かを検証するために用いる。コントロ
ール部33は、スリップリング14を介して電源の提
供、角度情報、及びパターン情報の提供を受け、ドライ
バ部32を介してモータMの回転制御を行う。
【0016】ロータ11は、それ自体がモータと共に移
動しており、この移動中のモータに対し制御を行う必要
がある。
【0017】モータユニット30は、ロータ11上に複
数有り、個別に制御するとモータユニットを実装した分
情報の伝達本数が増えることとなる。そこで、モータユ
ニット30へは、予めモータ制御部16より回転パター
ンを送り、搬送中は、全モータユニットに同一角度情報
を常時与えることで、モータユニットが自律で各モータ
の制御を行う構成とする。
【0018】図3は、回転パターン例を示す。図は、3
つの連続配置の#1、#2、#3モータMに対する回転
パターン例である。#1、#2、#3モータ共に回転パ
ターンは同一であって、異なるのはタイミング(オフセ
ット)である。このタイミングのずれはカメラ(2、
3、4)に送達する時間の差である。図3で、横軸が検
査ロータ1の回転角度、縦軸が回転数である。カメラ2
による液面異物検査では、パターンPを使う。パター
ンPは角度θで立上がりで示す加速部P11と一定
値で示す定速部P12と立下りで示す減速部P13とよ
り成る。パターンPは、液中異物検査のパターンであ
り、角度θで立上がる立上がり部P21、定速部P
22、減速部P23、定速部P24、減速部P 、加
速部P26を持つ。P25、P26の中での回転数が負
になっているのは逆転駆動を示す。パターンPは角度
θで立上がる液底異物検査用であり、パターンP
似ているが、定速部の値が大きく、立上り立下りが若干
急にとってある。そして、各パターンP、P、P
による回転そして停止後に対応する各検査のための撮映
をカメラ2、3、4で行う。尚、図3の横軸の角度は検
査ロータ1の基準点からの回転角度(即ち、該当モータ
の検査ロータ上での回転角度)である。この角度は角度
検出器9で検出でき、これをモータ制御部16が取り込
むことで、角度θ、θ、θを検出し、回転パター
ンPになるようにモータ制御を行う。以上の図3は一
例であり、検査目的や被検体20の構造や液体の種類や
異物の種類によって種々設定可能である。
【0019】本発明の変形例、適用例を以下述べる。 (1)、1個のモータが1つの載置台(回転軸)の例を
説明したが、1台のモータ(又はその回転軸)で2台以
上の載置台を対応させる例もある。例えば連続する2台
の載置台を1個のモータで同時回転駆動させる構成例で
ある。 (2)、カメラの視野に入る直前に容器を回転・停止制
御するとしたが、直前とは特に文字通りではなく、カメ
ラの視野に入った時点で、液体が回転していればよいだ
けであり、図3でのθ、θ、θ及びオフセット値
が特に限定されるわけではない。また、回転・停止の後
で撮映の例としたが、回転中に撮映する例もありうる。 (3)、検査ロータの代わりに、直線状で動く搬送ライ
ンであってもよい。 (4)、モータの回転軸(載置台)上の被検体の拘束
を、上方からのキャップとしたが、載置台を拘束構成と
する例や横からの拘束の仕方もある。 (5)、容器を透明状としたが、半透明であってもよ
く、要はカメラで反射又は透過により、異物を撮映可能
な容器状態であればよい。 (6)、液体内異物検査の例としたが、他の検査例もあ
りうる。例えば、液体の代わりに流動性のある物体の充
填された例、容器の形状の振動による変形性などの検査
に適用できる。要はモータで個別駆動させて検査可能な
すべての容器、すべての検査対象を含む。 (7)、モータとしては、ステッピングモータ、超音波
モータ等、特に種類を問わない。 (8)、スリップリングを伝達手段としたが、この他に
無線、光等の他の通信伝達手段を用いる例もある。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、載置台にモータを個々
に取りつけるということで、載置台上の容器の回転制御
及び検査が可能になった。更に、本発明によれば回転・
停止を正確に行うことで容器内充填液体中の異物検査を
正確に行えるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す図である。
【図2】モータ制御系統図である。
【図3】回転パターン例である。
【図4】従来例図である。
【符号の説明】
1 検査ロータ 2、3、4 検査センサ(カメラ) 5、6、7 照明 8 モータ 9 角度検出器 11 搬入ロータ 12 搬出ロータ 14 スリッピリング 15 検査モード設定部 16 モータ制御部 17 画像処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 裕久 茨城県日立市幸町3丁目2番1号 日立エ ンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 2F065 AA49 BB05 BB16 BB22 BB23 FF02 FF04 HH13 HH15 JJ03 JJ05 JJ09 JJ26 MM04 PP13 SS04 UU04 2G051 AA28 AB15 BA01 CA04 CA07 CB02 DA02 DA08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査対象の被検体を載置台上に次々に載
    置して移送する移送手段と、 各載置台又は複数の載置台対応に取り付けたモータと、 検査に先立って、回転パターンに従って載置台上の被検
    体を回転させるようにモータを制御するモータ制御手段
    と、回転中又は回転終了後の被検体を検査する検査手段
    と、 を備える被検体検査装置。
  2. 【請求項2】 上記移送手段は、回転ロータ又は直線状
    搬送ラインとする請求項1の被検体検査装置。
  3. 【請求項3】 検査対象の内部に液体が充填されている
    透明容器を、円周上に順次配置された載置台上に、次々
    と載置して、移送回転する回転ロータと、 各載置台又は複数の連続する載置台対応に連結するモー
    タと、 検査に先立って、回転パターンに従って載置台上の透明
    容器を回転させるようにモータを制御するモータ制御手
    段と、 回転中又は回転終了後の透明容器を光の反射又は、透過
    を用いて撮映するカメラと、 カメラで得た撮映画像に基づいて透明容器の充填液体中
    の異物検査を行う検査手段と、 を備える透明容器の充填液体中の異物検査装置。
  4. 【請求項4】 検査対象の内部に液体が充填されている
    透明容器を、円周上に順次配置された載置台上に、次々
    に載置して移送回転する回転ロータと、 各載置台又は複数の連続する載置台対応に連結するモー
    タと、 回転ロータの回転角度を検出する角度検出器と、 回転ロータの円周に沿う複数の個所に設置した、光の反
    射又は透過を用いて通過中の透明容器を撮映可能な複数
    のカメラと、 各カメラ対応の回転パターンを設定する設定手段と、 上記角度検出器の検出回転角度に従って各カメラの視野
    に入る直前のモータを特定し、各カメラ対応の上記回転
    パターンに従って、各直前のモータの回転制御を行っ
    て、載置台上の透明容器を回転させるモータ制御手段
    と、 視野内に入った円筒状透明容器を各カメラに撮映させる
    カメラ制御手段と、 各カメラ毎の撮映画像に基づいて、それぞれ異なる異物
    検査法で、透明容器の充填液体中の異物検査を行う検査
    手段と、 を備える透明容器の充填液体中の異物検査装置。
  5. 【請求項5】 上記透明容器は、円筒状瓶又はプラスチ
    ック製容器とする請求項3又は4の透明容器の充填液体
    中の異物検査装置。
JP2001301605A 2001-09-28 2001-09-28 被検体検査装置及び透明容器の充填液体中の異物検査装置 Expired - Lifetime JP3785342B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001301605A JP3785342B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 被検体検査装置及び透明容器の充填液体中の異物検査装置
US10/243,868 US6882422B2 (en) 2001-09-28 2002-09-16 Inspection device for body to be inspected and inspection device of foreign matters in liquid filled in transparent container
DE60203769.7T DE60203769T3 (de) 2001-09-28 2002-09-18 Untersuchungsgerät zur Untersuchung von durchsichtigen flüssigkeitsgefüllten Behältern
EP02021222.1A EP1298428B2 (en) 2001-09-28 2002-09-18 Device for inspecting liquid-filled transparent containers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001301605A JP3785342B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 被検体検査装置及び透明容器の充填液体中の異物検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003107011A true JP2003107011A (ja) 2003-04-09
JP3785342B2 JP3785342B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=19121992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001301605A Expired - Lifetime JP3785342B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 被検体検査装置及び透明容器の充填液体中の異物検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6882422B2 (ja)
EP (1) EP1298428B2 (ja)
JP (1) JP3785342B2 (ja)
DE (1) DE60203769T3 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070012A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Hitachi Eng Co Ltd 容器充填液体の異物検査方法とその装置
JP2006201003A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Hitachi Eng Co Ltd 容器内の異物検査装置
JP2007078498A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Hitachi Information & Control Solutions Ltd 光透過性容器充填液体中の異物検査装置
JP2009069099A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Hitachi Information & Control Solutions Ltd 容器内の異物検出装置および異物検出方法
JP2009156607A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Shibuya Kogyo Co Ltd ロータリー式容器処理装置
JP2010181231A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Hitachi Information & Control Solutions Ltd 不透明溶液中の異物検査装置および異物検査方法
WO2010104107A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 ポニー工業株式会社 X線検査装置及びx線検査方法
JP2011080936A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Eisai Machinery Co Ltd 異物検査装置及び方法
WO2011152276A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 日立情報制御ソリューションズ 異物検査装置および異物検査方法
JP2012000359A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Hitachi Information & Control Solutions Ltd 薬液容器の保持装置及び方法、並びに異物検査装置
JP2012202767A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Hitachi Information & Control Solutions Ltd 容器詰め液製品検査装置および容器詰め液製品検査方法
KR101251019B1 (ko) * 2005-04-06 2013-04-03 시부야 세이키 가부시키가이샤 농산물 검사 장치
JP2015010967A (ja) * 2013-06-29 2015-01-19 富士電機株式会社 容器ブロック体検査装置
JP2015010969A (ja) * 2013-06-29 2015-01-19 富士電機株式会社 異物検査方法および異物検査装置
JP2016187389A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 テルモ株式会社 保持装置、異物検査準備システム、異物検査システムおよび薬液容器の製造方法
JP2017100824A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社 日立産業制御ソリューションズ ピッチ変換装置およびこれを備えた検査装置
JP2017523947A (ja) * 2014-05-27 2017-08-24 カーハーエス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 容器の制御された整向および/または制御された回転のための装置および方法
KR20200054233A (ko) 2017-09-19 2020-05-19 기린 테크노시스템 가부시끼가이샤 이물 검사 장치
CN113532284A (zh) * 2021-07-15 2021-10-22 缙云县凯创智能科技有限公司 一种药瓶长度及底面凹度同步检测机构
JP7086439B1 (ja) 2022-01-24 2022-06-20 大洋エレックス株式会社 容器検査装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1022810C2 (nl) * 2003-02-28 2004-08-31 Heineken Tech Services Werkwijze en systeem voor het inspecteren van verpakkingen.
US20080153580A1 (en) * 2003-09-12 2008-06-26 Igt Bezel interface for a card loading system
US9424634B2 (en) * 2004-03-04 2016-08-23 Cybernet Systems Corporation Machine vision system for identifying and sorting projectiles and other objects
US20050226489A1 (en) 2004-03-04 2005-10-13 Glenn Beach Machine vision system for identifying and sorting projectiles and other objects
DE102005017957A1 (de) * 2005-04-18 2006-10-26 Khs Ag Inspektionsvorrichtung
US20070115467A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Owens-Brockway Glass Container Apparatus and method for ensuring rotation of a container during inspection
MX2012001147A (es) 2009-07-29 2012-02-17 Sidel Spa Sistema de alineacion sin marca para etiquetas en maquinas etiquetadoras.
WO2011015899A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Sidel S.P.A. A system for the angular orientation and detection of containers in labelling machines
DE102011086099A1 (de) * 2011-11-10 2013-05-16 Krones Aktiengesellschaft Inspektion und Rückführung von Behältern
ES2686564T3 (es) 2014-03-24 2018-10-18 Bosch Packaging Technology K.K. Sistema de transporte y sistema para inspeccionar un artículo que va a ser transportado
JP6324865B2 (ja) * 2014-09-30 2018-05-16 シスメックス株式会社 分析装置、及び撹拌ユニット
DE202015001463U1 (de) * 2015-02-25 2016-05-30 Seidenader Maschinenbau Gmbh Rotationsüberwachung
DE102017215719A1 (de) * 2017-09-07 2019-03-07 Krones Ag Inspektionsvorrichtung und Verfahren zur Erkennung von Fremdkörpern in Behältern

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3496369A (en) * 1967-03-15 1970-02-17 Hitachi Ltd Radiation sensitive liquid sample inspecting apparatus
US3528544A (en) 1967-10-02 1970-09-15 Eisai Co Ltd Method for inspecting liquids for detection of foreign solid matters
US3765533A (en) 1971-09-09 1973-10-16 Emhart Corp Foreign particle inspection machine
AR207635A1 (es) 1973-06-27 1976-10-22 Connor B O Aparato para senalar la presencia de materia extrana y/o grietas en envases translucidos
US4172524A (en) 1977-05-04 1979-10-30 The Upjohn Company Inspection system
US4832173A (en) 1985-05-31 1989-05-23 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Device for rotating containers while transporting same
US5073708A (en) * 1989-09-11 1991-12-17 Shibuya Kogyo Co., Ltd. Apparatus for inspecting the presence of foreign matters
DK17791D0 (da) 1991-02-01 1991-02-01 Novo Nordisk As Beholderinspektion
IT1260385B (it) 1992-10-05 1996-04-05 Procedimento per ispezionare contenitori in materiale trasparente e il liquido in essi contenuto, per rilevare eventuali difetti dei contenitori od impurita' nel liquido, e impianto che realizza detto procedimento.
GB9521285D0 (en) 1995-10-18 1995-12-20 Pa Consulting Services Improvements in or relating to detection of foreign objects in fluid
DE19723919C2 (de) 1997-06-06 2003-06-18 Werner Hitschfel Prüfverfahren zur berührungslosen Erkennung von Defekten an Prüflingen und/oder von Verunreinigungen in Flüssigkeiten, welche in den Prüflingen eingeschlossen sind
JP3642276B2 (ja) * 2000-01-20 2005-04-27 株式会社村田製作所 アンテナ装置および通信機

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070012A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Hitachi Eng Co Ltd 容器充填液体の異物検査方法とその装置
JP2006201003A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Hitachi Eng Co Ltd 容器内の異物検査装置
JP4526961B2 (ja) * 2005-01-20 2010-08-18 株式会社日立情報制御ソリューションズ 容器内の異物検査装置
KR101251019B1 (ko) * 2005-04-06 2013-04-03 시부야 세이키 가부시키가이샤 농산물 검사 장치
JP2007078498A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Hitachi Information & Control Solutions Ltd 光透過性容器充填液体中の異物検査装置
JP4707511B2 (ja) * 2005-09-14 2011-06-22 株式会社日立情報制御ソリューションズ 光透過性容器充填液体中の異物検査装置
JP2009069099A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Hitachi Information & Control Solutions Ltd 容器内の異物検出装置および異物検出方法
JP2009156607A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Shibuya Kogyo Co Ltd ロータリー式容器処理装置
JP2010181231A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Hitachi Information & Control Solutions Ltd 不透明溶液中の異物検査装置および異物検査方法
WO2010104107A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 ポニー工業株式会社 X線検査装置及びx線検査方法
JP2011080936A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Eisai Machinery Co Ltd 異物検査装置及び方法
US9710731B2 (en) 2010-05-31 2017-07-18 Hitachi Information & Control Solutions, Ltd. Foreign matter inspection device and foreign matter inspection method
WO2011152276A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 日立情報制御ソリューションズ 異物検査装置および異物検査方法
JP2012000359A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Hitachi Information & Control Solutions Ltd 薬液容器の保持装置及び方法、並びに異物検査装置
JP2012202767A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Hitachi Information & Control Solutions Ltd 容器詰め液製品検査装置および容器詰め液製品検査方法
JP2015010967A (ja) * 2013-06-29 2015-01-19 富士電機株式会社 容器ブロック体検査装置
JP2015010969A (ja) * 2013-06-29 2015-01-19 富士電機株式会社 異物検査方法および異物検査装置
JP2017523947A (ja) * 2014-05-27 2017-08-24 カーハーエス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 容器の制御された整向および/または制御された回転のための装置および方法
JP2016187389A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 テルモ株式会社 保持装置、異物検査準備システム、異物検査システムおよび薬液容器の製造方法
JP2017100824A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社 日立産業制御ソリューションズ ピッチ変換装置およびこれを備えた検査装置
KR20200054233A (ko) 2017-09-19 2020-05-19 기린 테크노시스템 가부시끼가이샤 이물 검사 장치
CN113532284A (zh) * 2021-07-15 2021-10-22 缙云县凯创智能科技有限公司 一种药瓶长度及底面凹度同步检测机构
JP7086439B1 (ja) 2022-01-24 2022-06-20 大洋エレックス株式会社 容器検査装置
JP2023107520A (ja) * 2022-01-24 2023-08-03 大洋エレックス株式会社 容器検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60203769T3 (de) 2014-09-25
EP1298428A1 (en) 2003-04-02
JP3785342B2 (ja) 2006-06-14
DE60203769D1 (de) 2005-05-25
EP1298428B1 (en) 2005-04-20
DE60203769T2 (de) 2006-01-19
US6882422B2 (en) 2005-04-19
US20030063281A1 (en) 2003-04-03
EP1298428B2 (en) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3785342B2 (ja) 被検体検査装置及び透明容器の充填液体中の異物検査装置
JP5154479B2 (ja) 液体中の異物検査方法
WO2005031328A1 (ja) 検査システム
JP2011505304A (ja) ラベル貼り装置における容器の角度方向及び検出のためのシステム
JP5223159B2 (ja) 容器、特にボトルの回転位置を方向付けるための方法及び装置
KR20170003573A (ko) 컨테이너 제품들을 점검하기 위한 시험 장치
JP2010181231A (ja) 不透明溶液中の異物検査装置および異物検査方法
JPH04107000A (ja) 部品外観選別装置
CN108593677A (zh) 一种异形零件全自动视觉检测设备
JP5248007B2 (ja) ラベル検査方法及び装置
JP2005098832A (ja) 被検体検査装置
CN113433138A (zh) 一种容器异物的视觉检测方法
CN108426893B (zh) 透明容液器皿的异常检测方法
JP2006201003A (ja) 容器内の異物検査装置
JPH05200471A (ja) ディスクの角度位置決め装置及び方法
JP2003270166A (ja) 物品検査装置
JP6897929B2 (ja) 透明物品の検査装置
JPH06273351A (ja) 液中異物検査装置
JP4177204B2 (ja) 容器充填液体の異物検査装置
JP2005070013A (ja) 容器充填液体の異物検査方法
JPH08151117A (ja) 検査ユニット及び検査装置
JPH0540112U (ja) 円筒容器の位置決め装置及び位置決め方法
JP5479018B2 (ja) 異物検査装置及び方法
JP2000171412A (ja) 連続検査装置
JPH04328457A (ja) 変形容器の検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3785342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350