JP2003086660A - シリコンウエハに対する保護フィルムの貼着方法及び貼着装置 - Google Patents

シリコンウエハに対する保護フィルムの貼着方法及び貼着装置

Info

Publication number
JP2003086660A
JP2003086660A JP2001275527A JP2001275527A JP2003086660A JP 2003086660 A JP2003086660 A JP 2003086660A JP 2001275527 A JP2001275527 A JP 2001275527A JP 2001275527 A JP2001275527 A JP 2001275527A JP 2003086660 A JP2003086660 A JP 2003086660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon wafer
protective film
layer film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001275527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4480926B2 (ja
Inventor
Shoko Ri
昌浩 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEIKOKU T PINGU SYST KK
TEIKOKU T-PINGU SYST KK
Original Assignee
TEIKOKU T PINGU SYST KK
TEIKOKU T-PINGU SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEIKOKU T PINGU SYST KK, TEIKOKU T-PINGU SYST KK filed Critical TEIKOKU T PINGU SYST KK
Priority to JP2001275527A priority Critical patent/JP4480926B2/ja
Priority to US10/238,882 priority patent/US6773536B2/en
Publication of JP2003086660A publication Critical patent/JP2003086660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480926B2 publication Critical patent/JP4480926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0056Provisional sheathings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/16Surface bonding means and/or assembly means with bond interfering means [slip sheet, etc. ]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコンウエハの片面に保護フィルムを貼着
する作業の生産性を向上させることができる保護フィル
ムの貼着方法及び貼着装置を提供する。 【解決手段】 保護フィルム2の表裏面に補強フィルム
3とキャリアフィルム19とを積層してなる3層フィル
ムH3からキャリアフィルム19を分離して2層フィル
ムH2をなし、この2層フィルムH2をシリコンウエハ
1の表面に貼着し、その後、2層フィルムH2から補強
フィルム3を剥離した後、保護フィルムをトリミングす
る。この方法に使用される装置として、3層フィルムH
3の供給手段Bと、その3層フィルムH3からキャリア
フィルム19を分離する分離・巻取り手段Cと、2層フ
ィルムH2をシリコンウエハに宛がう宛がい・分離手段
Dと、2層フィルムH2をシリコンウエハ上に接合する
接合手段Eと、2層フィルムから補強フィルムを分離し
ながら巻取る剥離手段F等から構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコンウエハの
表面又は裏面のいずれか一方の面に保護フィルムを貼り
付ける貼着方法及びその方法に使用される貼着装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、IC、LSI又は超LSIの
半導体素子製造過程において、シリコンウエハの表面に
保護フィルムを貼り付けてシリコンウエハを保護する工
程と、その工程で得られたシリコンウエハの裏面を切削
乃至研磨して最終的に得られる半導体素子が所定の厚さ
になるようにする工程とがあるが、前者の工程において
は、特開平10−32179号公報に示すように、シリ
コンウエハの上に帯状の保護フィルムを一旦貼着した
後、シリコンウエハの外周より外方に延出した余分の保
護フィルムを切り落とす、いわゆるトリミングが実施さ
れている。
【0003】ところが、近年電子機器の高集積化に伴っ
て、それに使用される半導体素子の小型化及び軽量化が
一層要求されるようになり、前記保護フィルムも薄肉化
する必要がでてきた。これは例えば、従来一般に、10
0μm程度の厚さであった保護フィルムの厚さを15μ
m程度まで薄肉化するといった要望であった。その結
果、この薄肉化された保護フィルムでは、物理的特性、
例えば引っ張り強度が小さいため、これを単独でシリコ
ンウエハの表面に宛がって綺麗に貼着することが困難な
ものとなっていた。
【0004】そこで、従来の保護フィルムの貼着方法と
して、図14に示すように、保護フィルム2の表面に補
強フィルム3を積層させた2層フィルムH2を、シリコ
ンウエハ1の上方から宛がった後、その2層フィルムH
2をシリコンウエハ1の周縁に沿ってレーザビームLで
トリミングして、図15に示すように、シリコンウエハ
1の表面に2層フィルムH2をまず接合し、次いで、熟
練者によって保護フィルム2から補強フィルム3を剥離
することにより、図16に示すように、保護フィルム2
のみによって上面が保護されたシリコンウエハ1を得て
いる。尚、上記方法において、通常、2層フィルムH2
の保護フィルム2の裏面にはキャリアフィルム(図示な
し)が積層されており、この3層フィルムが、シリコン
ウエハの近くまで搬送された時点で保護フィルムからキ
ャリアフィルムが剥離されるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来方
法では、レーザビームで切断された後のシリコンウエハ
の保護フィルムから1枚ずつ補強フィルムを剥離する必
要があり、この剥離作業が熟練者であっても注意を要す
る煩雑な作業であることから、シリコンウエハに保護フ
ィルムを貼着する一連の生産性をより一層向上させるこ
とが困難なものとなっていた。以上より本発明は、上記
課題を解決するものであり、保護フィルムの表裏面に補
強フィルム及びキャリアフィルムを積層してなる帯状の
3層フィルムを使用するシリコンウエハに対する保護フ
ィルムの貼着方法において、前記保護フィルムをシリコ
ンウエハに貼着する作業の生産性を向上させ得る貼着方
法及びその貼着方法に使用される貼着装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のシリコンウエハ
に対する保護フィルムの貼着方法は、シリコンウエハを
保護する保護フィルムの表裏面に補強フィルムとキャリ
アフィルムとを積層してなる帯状の3層フィルムを使用
するシリコンウエハに対する保護フィルムの貼着方法で
あって、先ず、前記3層フィルムから前記キャリアフィ
ルムを分離して2層フィルムとし、次に、前記保護フィ
ルムを該2層フィルムごと前記シリコンウエハの表面に
貼着し、その後、該シリコンウエハの表面に貼着された
該2層フィルムから前記補強フィルムを剥離して該シリ
コンウエハの表面に該保護フィルムのみを残し、次い
で、該シリコンウエハの周縁に沿って該保護フィルムを
トリミング手段によって切断することを特徴とする。
【0007】本発明の貼着方法によると、保護フィルム
に補強フィルムを積層した2層フィルムがシリコンウエ
ハに貼着されるので、保護フィルムを単独で貼着するも
のに比べ、シリコンウエハに対して保護フィルムを綺麗
に貼着することができる。また、シリコンウエハに貼着
された2層フィルムのうち補強フィルムを剥離してか
ら、残った保護フィルムがトリミング手段によって切断
されるので、保護フィルムから補強フィルムを1枚ずつ
剥離する必要はなく、シリコンウエハに対する保護フィ
ルムの貼着作業を効率化することができる。
【0008】また、前記保護フィルムを前記トリミング
手段によって切断した後、残余の切抜きフィルムを回収
することができる。これにより、シリコンウエハに対す
る保護フィルムの貼着作業をより効率化することができ
る。
【0009】また、前記2層フィルムを前記シリコンウ
エハの表面に貼着した後、該2層フィルムを冷却手段に
よって冷却し、その後、冷却された該2層フィルムから
前記補強フィルムを剥離することができる。これによ
り、2層フィルムから補強フィルムをより容易に剥離す
ることができる。
【0010】また、前記冷却手段は、前記シリコンウエ
ハに冷却気流を噴射する冷却気流噴射手段であることが
できる。これにより、2層フィルムを容易に冷却するこ
とができる。
【0011】また、前記トリミング手段は、レーザービ
ームを照射するレーザービーム手段であることができ
る。これにより、シリコンウエハに貼着された保護フィ
ルムを容易に切断することができる。
【0012】本発明のシリコンウエハに対する保護フィ
ルムの貼着装置は、シリコンウエハを保護する保護フィ
ルムの表裏面に補強フィルムとキャリアフィルムとを積
層してなる帯状の3層フィルムを使用するシリコンウエ
ハに対する保護フィルムの貼着装置であって、前記シリ
コンウエハが載置されるテーブル手段側に前記3層フィ
ルムを供給する供給手段と、該供給手段から供給された
該3層フィルムから前記キャリアフィルムを分離して巻
き取る分離・巻取り手段と、該キャリアフィルムが分離
された2層フィルムを前記シリコンウエハ上に誘導して
宛がう宛がい・分離手段と、前記シリコンウエハ上に宛
がわれた該2層フィルムを該シリコンウエハ上に押し付
けて前記保護フィルムを接合する接合手段と、該シリコ
ンウエハに接合された該2層フィルムから前記補強フィ
ルムを剥離しながら巻き取る剥離手段と、該補強フィル
ムが剥離された前記保護フィルムを該シリコンウエハの
周縁に沿ってトリミングするトリミング手段と、前記保
護フィルムがトリミングされて残った切抜きフィルムを
巻き取る巻取り手段とを備えることを特徴とする。本発
明の貼着装置によると、上述の貼着方法を好適に実現で
きる。
【0013】また、前記接合手段によって前記シリコン
ウエハに接合された前記2層フィルムを冷却する冷却手
段を備えることができる。また、前記冷却手段は、前記
シリコンウエハに冷却気流を噴射する冷却気流噴射手段
であることができる。
【0014】また、前記宛がい・分離手段、剥離手段及
び接合手段は、前記供給手段から送り出された保護フィ
ルムが切抜きフィルムとなって巻取り手段に巻き取られ
るときに保護フィルムが走行する走行方向に往復動可能
になっていることができる。これにより、シリコンウエ
ハ上に接合された2層フィルムから補強フィルムを容易
に剥離することができる。
【0015】また、前記剥離手段は、前記宛がい・分離
手段と接合手段との間に設置されていることができる。
これにより、シリコンウエハ上に接合された2層フィル
ムから補強フィルムを容易に剥離することができる。
【0016】尚、前記宛がい・分離手段(D)は、前記
供給手段(B)から送り出された保護フィルムが切抜き
フィルム(4)となって巻取り手段(K)に巻き取られ
るときに保護フィルムが走行する走行方向(X)と直交
する方向に回転軸を有する、一対の上下部巻回ローラ
(25a、25b)を備えており、宛がい・分離手段が
前進するとき前記上下部巻回ローラのうち下部巻回ロー
ラが保護フィルムをシリコンウエハ上に宛がい、同宛が
い・分離手段が後退するとき、上部巻回ローラが前記切
抜きフィルム(4)をシリコンウエハから剥離するよう
になっていることができる。
【0017】また、前記剥離手段(F)は、前記供給手
段(B)から送り出された保護フィルム(2)が切抜き
フィルム(4)となって巻取り手段(K)に巻き取られ
るときに保護フィルムが走行する走行方向(X)と直交
する方向に回転軸を有する上下部巻回ローラ(27a、
27b)を備えており、その下部巻回ローラ(27b)
が前記接合手段Eの接合ローラ(24)より上位に設置
されていることができる。また、前記接合ローラ(2
4)は、接合手段Eが前進するとき前記2層フィルムH
2を保護フィルム側に押圧しながら保護フィルムをシリ
コンウエハ(1)に接合させ、後進するとき保護フィル
ムから補強フィルムを分離させる分離支点となることが
できいる。さらに、前記保護フィルムとしては、感熱接
着性や感光性等を有する樹脂フィルムやポリイミドフィ
ルムなどを挙げることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明をよ
り具体的に説明する。本発明に係る装置には、図1に示
すように、シリコンウエハ1を載置するテーブル33を
その下方から支持するテーブル手段Aと、前記テーブル
33の僅か上方に略水平に帯状の保護フィルム2を横断
させるための一対の供給手段B及び巻取り手段Kとが設
置されている。そして、前記保護フィルム2は前記供給
手段Bから繰り出されて前記テーブル手段A上で切抜き
フィルム4となって巻取り手段Kに巻き取られる。従っ
て、前記供給手段B、テーブル手段A及び巻取り手段K
を結ぶ方向が同一垂直面において保護フィルムの走行方
向Xとなっている。
【0019】さらに本発明に係る装置において、前記供
給手段Bから保護フィルム2がその表裏面に補強フィル
ム3とキャリアフィルム19を積層した3層フィルムH
3として前記巻取り手段K側に繰り出されるが、その3
層フィルムH3からキャリアフィルム19を分離して巻
き取る分離・巻取り手段Cが設けられている。加えて、
前記装置には前記シリコンウエハ1に保護フィルム2を
宛がったり、同シリコンウエハ1に接合した保護フィル
ム2をトリミングした後に残る切抜きフィルム4を分離
したりする宛がい・分離手段Dと、前記保護フィルム2
の表面に積層された補強フィルム3をから剥離する剥離
手段Fと、前記保護フィルム2及び補強フィルム3から
なる2層フィルムH2を前記シリコンウエハ1に接合す
る接合手段Eと、前記シリコンウエハ1に接合された保
護フィルム2に所定の切れ目を入れてトリミングするト
リミング手段Gとが設置されている。
【0020】前記テーブル手段Aは、上下動可能な複数
本のスライドロッド5と、それらスライドロッド5の先
端部に取着された1枚の基板6と、その基板6の中央部
に設置された1個の支持部7と、その支持部7に垂直に
取り付けられた吸気管8と、その吸気管8の基端部に一
体的に設けられた管継手9と、前記基板6の周縁部に支
持体10を介して設けられた複数個の均圧室11とから
構成されており、前記吸気管8の先端面が前記テーブル
33の中央部を貫通してシリコンウエハ1を吸着するよ
うになっている。従って、テーブル手段Aにおいて、図
示しないフレームに設けられた伸縮手段、たとえばエア
シリンダにより前記スライドロッド5を伸縮させると、
テーブル33が上下動可能になり、図示しない減圧発生
装置、例えば真空タンクや吸引ポンプにより前記吸気管
8内を減圧にするとシリコンウエハ1はテーブル33上
で吸着固定される。
【0021】前記テーブル33は、図2及び図3に示す
ように、上下面が正方形をなし、中央部に前記吸気管8
の先端部を貫通させる透孔部33aを備えた板状体にな
っており、上面側には半径が異なる複数個の環状スリッ
ト12が同心円上に形成されている。そしてテーブル3
3の上に、半径が異なる種々のシリコンウエハ1を載置
すれば、図4に示すように、シリコンウエハ1の外周面
1aが前記環状スリット12のいずれかの開口12aを
臨むようになっている。
【0022】前記テーブル2の上面において前記透孔部
2a寄りには、図2、図3及び図5に示すように、複数
個の環状溝13が同心円状に配置されている。これら環
状溝13は連絡路100(図3参照)を介して連絡さ
れ、また、環状溝13うち一部のものには、図6に示す
ように、下方から複数個の噴射孔15が連通している。
また、各噴射孔15は、圧空を供給する圧空源(図示せ
ず)に接続されている。そして、上記レーザビーム手段
Gによる保護フィルム3を切断する直前に、噴射孔15
を介して環状溝13から空気を噴射してシリコンウエハ
1を冷却して、積層フィルムH2から補強フィルム4を
容易に剥離し得るようになっている。尚、本実施例で
は、上記圧空源、噴射孔15、連絡路100及び環状溝
13等によって冷却手段L、具体的には冷却気流噴射手
段が構成されていると言える。
【0023】前記環状スリット12においてテーブル3
3の下面寄り部分には、図7及び図8に示すように、所
定間隔をおいて環状スリット12の下部を橋絡する橋絡
部16が形成されており、曲率半径の相違する複数個の
環状スリット12間の境界部17を保持している。前記
環状スリット12の半径方向の開口幅は、上方にゆくに
つれて絞られており、好ましくは、図4に示すように、
開口幅dは上方にゆくにつれて段差状に絞られている。
【0024】図1、図2及び図7に示すように、テーブ
ル33の下面側に複数個、好ましく4個の均圧室11が
配設されており、その底部(あるいは側壁)から前記減
圧発生装置に対して可撓性の吸気管(図示せず。)が延
びている。また前記均圧室11の上端面は前記テーブル
33で塞がれて実質上気密になっているので、均圧室1
1内の圧力はテーブル33に形成されている環状スリッ
ト12に及ぶことになる。従って、前記減圧発生装置を
駆動させれば吸気管、均圧室11及び環状スリット12
が減圧され、その結果、環状スリット12の開口12a
からその上部雰囲気の空気が吸引される。
【0025】次に供給手段Bについて述べると、この手
段は、図1に示すように、ポリエチレンやポリプロピン
等の補強フィルム3、保護フィルム2及びポリエチレン
テレフタレートのキャリアフィルム19からなる3層フ
ィルムH3が巻かれた供給ドラム20と、その供給ドラ
ム20から3層フィルムH3を引き出すための一対のピ
ンチローラ21、22と、前記供給ドラム20と一対の
ピンチローラ21、22間に設けられたガイドローラ3
4とから構成されている。前記ピンチローラ21、22
を通過した3層フィルムH3は、図9に示すように、保
護フィルム2及び補強フィルム3からなる2層フィルム
H2と、キャリアフィルム19とに分離される。なお、
前記ピンチローラ21、22及びガイドローラ34は、
それらの回転軸(図示なし)が前記走行方向Xに対して
直交するように、設置されている(以下において説明す
る各種のローラも同様に設置されている)。
【0026】前記分離・巻取り手段Cは、図1に示すよ
うに、3層フィルムH3から分離されたキャリアフィル
ム19を巻き取る巻取りドラム23と、その巻取りドラ
ム23とピンチローラ21、22間において所定間隔を
おいて設けられた一対のターンローラ35、36と、そ
れらのターンローラ35、36間においてキャリアフィ
ルム19を上方から押えるためのダンサーローラ37を
先端部に有する張力調整装置38とから構成されてい
る。張力調整装置38には前記ダンサーローラ37が上
昇するにつれてその上昇力を抑制する弾性体が内蔵され
ているので、前記キャリアフィルム19は巻取りドラム
23に所定の張力で巻き取られる。
【0027】他方、前記ピンチローラ21、22を通過
した2層フィルムH2は、そのまま接合手段Eに送られ
る。この接合手段Eは、前記走行方向Xに向かって延び
るスライド軸32に案内されて、同方向Xに往復動可能
に設置されている。そして前記接合手段Eには、前記テ
ーブル33の上に載置されたシリコンウエハ1の上面の
高さと略同じ高さ位置に最下位の周面部位を有する接合
ローラ24が設けられている。2層フィルムH2は、前
記接合ローラ24の周りを僅かに巻回した後、保護フィ
ルム2と補強フィルム3に分離して前者はそのまま略水
平に前記宛がい・分離手段Dに誘導されるが、後者は前
記宛がい・分離手段Dより幾分高い位置に設置されてい
る剥離手段Fに引き取られる。その結果、保護フィルム
2と補強フィルム3は前記接合ローラ24を巻回した
後、一時的に分離する。かかる意味において前記接合ロ
ーラ24は、保護フィルムから補強フィルムを分離させ
る分離支点となっている。
【0028】前記剥離手段Fは、前記走行方向Xに向か
って延びるスライド軸32に案内されて同方向Xに往復
動可能、かつ前記接合手段Eに隣接して設置されるヘッ
ド部30と、そのヘッド部30の上部に設けられた一対
の上下部巻回ローラ27a、27bと、それらを巻回し
た補強フィルム3が巻き取られる巻取りローラ31と、
該上下部巻回ローラ27a、27bと巻取りローラ31
との間に設けられたターンローラ39とから構成されて
いる。そして前記下部巻回ローラ27bは前記接合ロー
ラ24より幾分高い位置に設置されているので、接合ロ
ーラ24を巻回した2層フィルムH2から補強フィルム
3を分離する機能を発揮している。
【0029】前記宛がい・分離手段Dは、前記剥離手段
Fに隣接して設置されているとともに、前記スライド軸
32に案内されて同方向Xに往復動可能に設置されてい
る。この宛がい・分離手段Dには一対の上下部巻回ロー
ラ25a、25bと、該上部巻回ローラ25aと同レベ
ルの水平位置に前部巻回ローラ25cが設けられてい
る。そして前記下部巻回ローラ25bの周面のうち最も
低い部位は、テーブル手段Aのテーブル33に載置され
たシリコンウエハ1の上面と略同じ高さ位置に設定され
ており、宛がい・分離手段Dが接合手段Eとともに前進
する(図1の右側から左側に向かって移動する)とき、
下部巻回ローラ25bと接合ローラ24との間に張られ
ている保護フィルム2は、前記シリコンウエハ1上に移
動して、シリコンウエハ1を覆うようにそれに宛がわれ
る。逆に宛がい・分離手段Dが後退するとき切抜きフィ
ルム4をシリコンウエハ1から剥離する。
【0030】シリコンウエハ1に保護フィルム2が宛が
われると続いて移動してくる接合手段Eの接合ローラ2
4が保護フィルム2の上に補強フィルム3を接合して2
層フィルムH2としながら、その2層フィルムH2をシ
リコンウエハ1に向かって押圧して接合する。
【0031】さらに本発明の装置においては前記シリコ
ンウエハ1の上方にトリミング手段、具体的にはレーザ
ビーム手段Gが設置されており、図1に示すように、シ
リコンウエハ1の表面に帯状の保護フィルム2が接合さ
れると、前記レーザビーム手段Gが駆動して、図10に
示すように、保護フィルム2の切れ目28を入れる。こ
のときレーザビーム手段Gはコンピュータ制御によりシ
リコンウエハ1の外周面に沿って水平方向に移動する。
【0032】保護フィルム2に環状の切れ目28が入る
と、図11に示すように、帯状の保護フィルム2はシリ
コンウエハ1の外形と略同じ大きさの被切抜き部29を
有する切抜きフィルム4に変わる。そこで、前記巻取り
手段Kを作動させてその巻取りフィルム4を巻き取る。
巻取り手段Kは駆動源で回転する巻取りドラム26と前
部巻回ローラ25cとの間に設置されるターンローラ4
0とから構成されている。なお、前記巻取り手段Kを作
動させるときは、前記接合手段E、剥離手段F及び宛が
い・分離手段Dを後退させる。
【0033】次に本発明に係る方法について説明する
と、図1に示すように、前記接合手段E、剥離手段F及
び宛がい・分離手段Dを配置し、かつそれらの作動を停
止した状態で、供給手段Bから3層フィルムH3を繰り
出す。そして一対のピンチローラ21、22を僅かに回
転させ、それらに3層フィルムH3を挟むとともに3層
フィルムH3からキャリアフィルム19を分離して分離
・巻取り手段Cに巻取り可能にする。続いて2層フィル
ムH2を接合ローラ24に巻回させて保護フィルム2と
補強フィルム3に分離する。そして保護フィルム2を宛
がい・分離手段Dを経由して巻取り手段Kにまで延ば
し、その手段に巻取りできるようにする。補強フィルム
3を上下部巻回ローラ27a、27bに巻回して巻取り
ローラ31に巻取り可能にする。
【0034】上記のように本発明に係る装置を運転でき
るようにしたら、シリコンウエハ1を予熱してテーブル
手段Aのテーブル33の上に載置し、図11に示すよう
に、前記宛がい・分離手段D、剥離手段F及び接合手段
Eを前進させる。すると、その過程で宛がい・分離手段
Dの下部巻回ローラ25bが保護フィルム2をシリコン
ウエハ1の上に宛がう。その後から接合手段Eの接合ロ
ーラ24が補強フィルム3を保護フィルム2に押さえつ
けて再度2層フィルムH2を形成しながら、その2層フ
ィルムH2をシリコンウエハ1に圧接する。その結果、
2層フィルムH2の下層にある保護フィルム2がシリコ
ンウエハ1に接合する。これらの間、保護フィルム2は
補強フィルム3により積層された状態で接合ローラ24
と間接的に接触するから、物理的特性の不足が補強フィ
ルム3により補われる。その結果、極めて薄肉化(例え
ば、15μm程度)された保護フィルム2でも好適に使
用することができる。
【0035】その後、噴射孔15を介して環状溝13か
らシリコンウエハ1の裏面に向って空気を噴射し、この
シリコンウエハ1と共に2層フィルムH2を冷却する。
次に、十分に2層フィルムH2が冷却された状態で、図
13に示すように、前記剥離手段F及び接合手段Eを後
進させる。すると剥離手段Fの上下部巻回ローラ27
a、27bも後退するから、接合ローラ24より高い位
置に設置されている下部巻回ローラ27bを巻回する補
強フィルム3は、保護フィルム2から剥離して、シリコ
ンウエハ1上には保護フィルム2だけが残る。
【0036】そこで、テーブル手段Aにおいて前記減圧
発生装置を駆動させて均圧室11を減圧状態にする。す
ると、テーブル33上に載置されたシリコンウエハ1の
外周部付近の外気が吸引され、その吸気流により前記シ
リコンウエハ1上の保護フィルム2が冷却される。この
ような状態下にあるときレーザビーム手段Gを駆動させ
て、図10に示すように、保護フィルム2にレーザビー
ムLを照射して切れ目28を入れるとともにレーザビー
ム手段Gのビーム銃(図示なし)をシリコンウエハ1の
周面1aに沿って移動させると、保護フィルム2のトリ
ミングが行なわれる。そして、保護フィルム2のうちシ
リコンウエハ1に接合されないで残った切抜きフィルム
4は、幅方向中央部に円形の被切り抜き部29を有して
いるが、両側縁が連続した帯状物となる。
【0037】このようにしてシリコンウエハ1の上面に
保護フィルム2の貼り付けが終了したら、宛がい・分離
手段Dを後退させて、図1に示すように元の位置に戻
す。すると分離手段Dの上部・前部巻回ローラ25a、
25cが前記切抜きフィルム4をシリコンウエハ1の上
方に持ち上げる。次いで供給手段B、分離・巻取り手段
C、宛がい・分離手段D、接合手段E、剥離手段F及び
巻取り手段Kを駆動させて、保護フィルム2をシリコン
ウエハ1の直径より僅かに大きい長さだけ、いわゆるコ
マ送りをすると、本発明に係るシリコンウエハに対する
保護フィルムの貼着方法の1サイクルが完了すると同時
に、従来技術と異なり、シリコンウエハの上に貼着した
保護フィルムの上から補強フィルムを1枚ずつ剥離する
作業を解消できる。また切抜きフィルム4を補強フィル
ム3と区別して巻き取って回収できるので、資源のリサ
イクル負荷を低減できる。
【0038】尚、本発明においては、前記具体的な実施
例に示すものに限られず、目的、用途に応じて本発明の
範囲内で種々変更した実施例とすることができる。即
ち、シリコンウエハ1の裏面に一時的に保護フィルムを
貼着する態様に本発明を適用できる。また接合ローラ2
4と上下部巻回ローラ27a、27bの設置位置を所定
の関係を以って維持する限り、接合手段Eと剥離手段F
のヘッド部30とを一体的に構成することもできる。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように本発明法は、シリコ
ンウエハを保護する保護フィルムの表裏面に補強フィル
ム及びキャリアフィルムがそれぞれ積層された帯状の3
層フィルムを使用してシリコンウエハに対する保護フィ
ルムの貼着方法において、前記保護フィルムをシリコン
ウエハに貼着する作業の生産性をより一層向上させるこ
とができるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の側面図である。
【図2】前記装置に設置されるテーブルの破断斜視図で
ある。
【図3】同じく前記テーブルの上面図である。
【図4】前記テーブルの部分縦断面図である。
【図5】図3におけるV−V矢視断面図である。
【図6】図3におけるVI―VI矢視断面図である。
【図7】前記テーブルの下面図である。
【図8】前記テーブルにおける環状スリットの一部分を
展開して示す側断面図である。
【図9】前記装置におけるピンチローラの斜視図であ
る。
【図10】保護フィルムに切れ目が入れられる状態を示
す部分斜視図である。
【図11】保護フィルムがトリミングされた状態を示す
斜視図である。
【図12】本発明に係る装置の宛がい・分離手段、接合
手段及び剥離手段が移動した状態を示す側面図である。
【図13】本発明に係る装置の接合手段及び剥離手段が
元の位置に復帰した状態を示す側面図である。
【図14】従来技術のおける保護フィルムのトリミング
過程を示す要部斜視図である。
【図15】従来技術において上面に保護フィルム及び補
強フィルムが接合された状態を示す斜視図である。
【図16】従来技術において上面に保護フィルムが接合
された状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1:シリコンウエハ、2:保護フィルム、3:補強フィ
ルム、4:切抜きフィルム、5:スライドロッド、6:
基板、7:支持部、8:吸気管、9:管継手、10:支
持体、11:均圧室、12:環状スリット、13:環状
溝、14:圧空管、15:導入孔、16:橋絡部、1
7:境界部、18:吸気管、19:キャリアフィルム、
20:供給ドラム、21、22:ピンチローラ、23:
巻取りドラム、24:接合ローラ、25a:上部巻回ロ
ーラ、25b:下部巻回ローラ、25c:前部巻回ロー
ラ、26:巻取りローラ、27a:上部巻回ローラ、2
7b:下部巻回ローラ、28:切れ目、29:被切抜き
部、30:ヘッド部、31:巻取りローラ、32:スラ
イド軸、33:テーブル、34:ガイドローラ、35:
ターンローラ、36:ターンローラ、37:ダンサーロー
ラ、38:張力調整装置、39:ターンローラ、40:
ターンローラ、A:テーブル手段、B:供給手段、C:
分離・巻取り手段、D:宛がい・分離手段、E:接合手
段、F:剥離手段、G:トリミング手段、H2、H3:
積層フィルム、L;冷却気流噴射手段、d:開口幅、
X:走行方向。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコンウエハ(1)を保護する保護フ
    ィルム(2)の表裏面に補強フィルム(3)とキャリア
    フィルム(19)とを積層してなる帯状の3層フィルム
    (H3)を使用するシリコンウエハに対する保護フィル
    ムの貼着方法であって、 先ず、前記3層フィルムから前記キャリアフィルムを分
    離して2層フィルム(H2)とし、次に、前記保護フィ
    ルムを該2層フィルムごと前記シリコンウエハの表面に
    貼着し、その後、該シリコンウエハの表面に貼着された
    該2層フィルムから前記補強フィルムを剥離して該シリ
    コンウエハの表面に該保護フィルムのみを残し、次い
    で、該シリコンウエハの周縁に沿って該保護フィルムを
    トリミング手段(G)によって切断することを特徴とす
    るシリコンウエハに対する保護フィルムの貼着方法。
  2. 【請求項2】 前記保護フィルム(2)を前記トリミン
    グ手段(G)によって切断した後、残余の切抜きフィル
    ム(4)を回収する請求項1記載のシリコンウエハに対
    する保護フィルムの貼着方法。
  3. 【請求項3】 前記2層フィルム(H2)を前記シリコ
    ンウエハの表面に貼着した後、該2層フィルム(H2)
    を冷却手段(L)によって冷却し、その後、冷却された
    該2層フィルムから前記補強フィルムを剥離する請求項
    1又は2記載のシリコンウエハに対する保護フィルムの
    貼着方法。
  4. 【請求項4】 前記冷却手段(L)は、前記シリコンウ
    エハ(1)に冷却気流を噴射する冷却気流噴射手段であ
    る請求項3記載のシリコンウエハに対する保護フィルム
    の貼着方法。
  5. 【請求項5】 前記トリミング手段(G)は、レーザー
    ビームを照射するレーザービーム手段である請求項1乃
    至4のいずれか一項に記載のシリコンウエハに対する保
    護フィルムの貼着方法。
  6. 【請求項6】 シリコンウエハ(1)を保護する保護フ
    ィルム(2)の表裏面に補強フィルム(3)とキャリア
    フィルム(19)とを積層してなる帯状の3層フィルム
    (H3)を使用するシリコンウエハに対する保護フィル
    ムの貼着装置であって、 前記シリコンウエハが載置されるテーブル手段(A)側
    に前記3層フィルムを供給する供給手段(B)と、該供
    給手段から供給された該3層フィルムから前記キャリア
    フィルムを分離して巻き取る分離・巻取り手段(C)
    と、該キャリアフィルムが分離された2層フィルム(H
    2)を前記シリコンウエハ上に誘導して宛がう宛がい・
    分離手段(D)と、前記シリコンウエハ上に宛がわれた
    該2層フィルムを該シリコンウエハ上に押し付けて前記
    保護フィルムを接合する接合手段(E)と、該シリコン
    ウエハに接合された該2層フィルムから前記補強フィル
    ムを剥離しながら巻き取る剥離手段(F)と、該補強フ
    ィルムが剥離された前記保護フィルムを該シリコンウエ
    ハの周縁に沿ってトリミングするトリミング手段(G)
    と、前記保護フィルムがトリミングされて残った切抜き
    フィルム(4)を巻き取る巻取り手段(K)とを備える
    ことを特徴とするシリコンウエハに対する保護フィルム
    の貼着装置。
  7. 【請求項7】 前記接合手段(E)によって前記シリコ
    ンウエハ(1)に接合された前記2層フィルム(H2)
    を冷却する冷却手段(L)を備える請求項6記載のシリ
    コンウエハに対する保護フィルムの貼着装置。
  8. 【請求項8】 前記冷却手段(L)は、前記シリコンウ
    エハ(1)に冷却気流を噴射する冷却気流噴射手段であ
    る請求項7記載のシリコンウエハに対する保護フィルム
    の貼着装置。
  9. 【請求項9】 前記宛がい・分離手段(D)、剥離手段
    (F)及び接合手段(E)は、前記供給手段(B)から
    送り出された保護フィルム(2)が切抜きフィルム
    (4)となって巻取り手段(K)に巻き取られるときに
    保護フィルムが走行する走行方向(X)に往復動可能に
    なっている請求項6乃至8のいずれか一項に記載のシリ
    コンウエハに対する保護フィルムの貼着装置。
  10. 【請求項10】 前記剥離手段(F)は、前記宛がい・
    分離手段(D)と接合手段(E)との間に設置されてい
    る請求項6乃至8のいずれか一項に記載のシリコンウエ
    ハに対する保護フィルムの貼着装置。
JP2001275527A 2001-09-11 2001-09-11 シリコンウエハに対する保護フィルムの貼着方法及び貼着装置 Expired - Lifetime JP4480926B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275527A JP4480926B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 シリコンウエハに対する保護フィルムの貼着方法及び貼着装置
US10/238,882 US6773536B2 (en) 2001-09-11 2002-09-11 Method and apparatus for bonding protection film onto silicon wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275527A JP4480926B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 シリコンウエハに対する保護フィルムの貼着方法及び貼着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003086660A true JP2003086660A (ja) 2003-03-20
JP4480926B2 JP4480926B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=19100378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275527A Expired - Lifetime JP4480926B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 シリコンウエハに対する保護フィルムの貼着方法及び貼着装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6773536B2 (ja)
JP (1) JP4480926B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317883A (ja) * 2004-05-26 2005-11-10 Lintec Corp ウエハ処理装置
JP2010016206A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法
JP2010087180A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nitto Denko Corp 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
CN113814312A (zh) * 2021-11-25 2021-12-21 新恒汇电子股份有限公司 柔性引线框架使用的高精度切筋方法
JP7360812B2 (ja) 2019-05-17 2023-10-13 リンテック株式会社 シート支持装置およびシート支持方法
JP7423066B2 (ja) 2020-09-11 2024-01-29 日本シール株式会社 ローラの製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI332521B (en) * 2000-03-31 2010-11-01 Hitachi Chemical Co Ltd Adhesive films for semiconductor
JP4318471B2 (ja) * 2003-03-05 2009-08-26 日東電工株式会社 保護テープの貼付・剥離方法
JP4402964B2 (ja) * 2004-01-14 2010-01-20 富士フイルム株式会社 パターン膜形成方法
TW200539357A (en) * 2004-04-28 2005-12-01 Lintec Corp Adhering apparatus and adhering method
JP4540403B2 (ja) * 2004-06-16 2010-09-08 株式会社東京精密 テープ貼付方法およびテープ貼付装置
JP2006272505A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nitto Denko Corp 保護テープ切断方法およびこれを用いた装置
JP4795772B2 (ja) * 2005-10-24 2011-10-19 リンテック株式会社 シート切断用テーブル及びシート貼付装置
JP4836557B2 (ja) * 2005-11-25 2011-12-14 株式会社東京精密 ダイシングテープ貼付装置およびダイシングテープ貼付方法
JP4953764B2 (ja) * 2005-11-29 2012-06-13 株式会社東京精密 剥離テープ貼付方法および剥離テープ貼付装置
JP4376250B2 (ja) * 2006-06-21 2009-12-02 テイコクテーピングシステム株式会社 多層構造体の形成方法
JP4895766B2 (ja) * 2006-11-14 2012-03-14 日東電工株式会社 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
US7641830B2 (en) * 2007-02-09 2010-01-05 Snyang Yu Enterprise Co., Ltd Method of continuously feeding film piece for molding process
KR101981639B1 (ko) * 2012-11-13 2019-05-27 삼성디스플레이 주식회사 시트 커팅 장치 및 그것을 이용한 시트 커팅 방법
CN104128664B (zh) * 2014-07-11 2016-06-15 德清县宝华氟塑料工贸有限公司 一种台钻辅助碗唇切边装置
EP3026697B1 (de) * 2014-11-28 2020-10-14 Mechatronic Systemtechnik GmbH Schweißvorrichtung zum Anschweißen einer Folie an einem Substrat
TWI685905B (zh) * 2017-07-12 2020-02-21 日商新川股份有限公司 接合裝置和接合方法
CN109228296B (zh) * 2018-08-23 2020-08-21 重庆市嘉凌新科技有限公司 芯片原片贴膜裁剪装置
CN113371292B (zh) * 2020-03-09 2022-11-11 Oppo(重庆)智能科技有限公司 贴合设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075051A (en) * 1976-11-29 1978-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of trimming photoresist film
US4188254A (en) * 1978-07-24 1980-02-12 Seal Incorporated Vacuum press
JPH1032179A (ja) 1996-07-15 1998-02-03 Teikoku T-Pingu Syst Kk シリコンウエハー加工用マスキングシートの切断方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317883A (ja) * 2004-05-26 2005-11-10 Lintec Corp ウエハ処理装置
JP4689972B2 (ja) * 2004-05-26 2011-06-01 リンテック株式会社 ウエハ処理装置及びウエハ処理方法
JP2010016206A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法
JP2010087180A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nitto Denko Corp 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
JP7360812B2 (ja) 2019-05-17 2023-10-13 リンテック株式会社 シート支持装置およびシート支持方法
JP7423066B2 (ja) 2020-09-11 2024-01-29 日本シール株式会社 ローラの製造方法
CN113814312A (zh) * 2021-11-25 2021-12-21 新恒汇电子股份有限公司 柔性引线框架使用的高精度切筋方法
CN113814312B (zh) * 2021-11-25 2022-03-15 新恒汇电子股份有限公司 柔性引线框架使用的高精度切筋方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6773536B2 (en) 2004-08-10
US20030062116A1 (en) 2003-04-03
JP4480926B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003086660A (ja) シリコンウエハに対する保護フィルムの貼着方法及び貼着装置
JP5047838B2 (ja) テープ貼り機
KR101286393B1 (ko) 전자 부품 실장 장치 및 전자 부품 실장 방법
JP3770820B2 (ja) 保護テープの貼付け方法
JP4612453B2 (ja) ウエハへのテープ貼付方法と貼付装置
JP4482243B2 (ja) ダイのピックアップ方法及びピックアップ装置
TWI417987B (zh) 黏著帶貼附方法及利用該方法的黏著帶貼附裝置
KR101970884B1 (ko) 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US20130206331A1 (en) Edge separation equipment and operating method thereof
CN111095493B (zh) 薄型化板状部件的制造方法以及薄型化板状部件的制造装置
JP2009158879A (ja) 基板への接着シートの貼付け装置
JP2005159044A (ja) リングフレームへの粘着テープ貼り付け方法とその装置及びリングフレームへの基板マウント装置
JP5201511B2 (ja) ウエハの保持テーブル
JP4550510B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP2004273527A (ja) 保護テープの貼付・剥離方法
KR101594725B1 (ko) 필름의 박리 장치 및 필름의 박리 방법
JP4728534B2 (ja) シリコンウエハ保護フィルムのトリミング方法及びトリミング装置
JP2001156159A (ja) ウェーハ保護テープ貼付装置
JP4334420B2 (ja) 保護テープ貼付け方法および保護テープ貼付け装置
JPH11320682A (ja) 真空式ラミネータ装置及びその方法
JP2001047586A (ja) フィルム積層装置及び方法
JP3232412B2 (ja) ウエハーへのレジスト膜形成方法及びウエハーラミネーター
JP7071455B2 (ja) フィルム切断装置、フィルム切断方法、ウェハラミネーター、並びにウェハのラミネート方法
JP5412762B2 (ja) 長尺フィルムの巻き取り方法及び長尺フィルムの巻き取り装置
US20230290666A1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus, carrier jig, and manufacturing method of semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080702

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4480926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160326

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term