JP2003086337A - 調理器用のトッププレート - Google Patents

調理器用のトッププレート

Info

Publication number
JP2003086337A
JP2003086337A JP2001270590A JP2001270590A JP2003086337A JP 2003086337 A JP2003086337 A JP 2003086337A JP 2001270590 A JP2001270590 A JP 2001270590A JP 2001270590 A JP2001270590 A JP 2001270590A JP 2003086337 A JP2003086337 A JP 2003086337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
light source
layer
light
cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001270590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4310948B2 (ja
Inventor
Satoru Nozaki
哲 野崎
Ichiro Hattori
一郎 服部
Takuji Kameyama
卓司 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Narumi China Corp
Original Assignee
Narumi China Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Narumi China Corp filed Critical Narumi China Corp
Priority to JP2001270590A priority Critical patent/JP4310948B2/ja
Priority to CN 01143594 priority patent/CN1215020C/zh
Publication of JP2003086337A publication Critical patent/JP2003086337A/ja
Priority to HK03104910.6A priority patent/HK1052918B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4310948B2 publication Critical patent/JP4310948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 調理器に設けられた光源の発光を確実に視認
することができ,かつ,外観意匠性に優れた調理器用の
トッププレートを提供すること。 【解決手段】 調理器10の上部に配置する調理器用の
トッププレート1。トッププレート1は,透明なガラス
層11と,ガラス層11の下面111に配設したパール
調層12と,パール調層12の下面121に配設した遮
光層13とからなる。また,トッププレート1は,調理
器10に設けられた光源2の上方に,遮光層13を設け
ていない視認窓15を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,電磁調理器などの調理器の上部
に配置する調理器用のトッププレートに関する。
【0002】
【従来技術】従来より,調理器の上部に配置するトップ
プレートとしては,黒色系の色ガラス板あるいは透明の
ガラス板の表面又は裏面に,黒色系の遮光層を設けたも
のがある。このように構成するのは,調理器に設けた光
源や内部の機器が見えないようにしつつ,内部からの発
光を透過させるためである。また,トッププレートの意
匠性を高めるため,遮光層を装飾性の高いものにするよ
うな工夫がなされている。特に,トッププレートの意匠
性を高めるため,遮光層に加えて美しい光沢を有する装
飾層を設ける場合もある。
【0003】更に,調理器が電磁調理器の場合には,光
を通す必要がないため,透光性のないトッププレートを
用いる場合もある。ところが,近年,上記調理器におい
ては,その通電状態などの作動状態を示す光源を,トッ
ププレートの下方に配設する場合がある。この場合,上
記トッププレートを介して光源の光を視認できるよう構
成すべく,透光性のあるトッププレートを用いる必要が
ある。即ち,例えば,透明なガラス板の下面に上記装飾
層を設けたトッププレートを用いる。
【0004】
【解決しようとする課題】しかしながら,かかるトップ
プレートを用いた場合,光源が発光しているときに,該
光源から発せられる光を上方から視認することができる
が,上記光源が発光していないときにも,光源を含む調
理器の内部が,トッププレートの上方から透けて見える
ことがある。これにより,調理器の外観意匠性が低下し
てしまう。
【0005】また,上記装飾層の下面に光を遮る遮光層
を配設することにより,上記トッププレートの透けを防
ぐと共に,上記装飾層の効果を向上させることができ
る。しかし,この場合には,上記光源が発光していると
きにも,その光がトッププレートを充分に透過すること
ができず,上記光源の発光を上方から視認することが困
難となる。
【0006】更に,近年,調理器の外観の色あいとし
て,黒色系ではなく,明るい光沢のある色あいのものが
求められている。ところが,トッププレートに,明るい
色あいの色ガラス板や装飾層を用いても,トッププレー
トの下方の調理器の内部が透けて見えてしまうおそれが
ある。
【0007】本発明は,かかる従来の問題点に鑑みてな
されたもので,調理器に設けられた光源の発光を確実に
視認することができ,かつ,外観意匠性に優れた調理器
用のトッププレートを提供しようとするものである。
【0008】
【課題の解決手段】本発明は,調理器の上部に配置する
調理器用のトッププレートであって,該トッププレート
は,透明なガラス層と,該ガラス層の下面に配設したパ
ール調層と,該パール調層の下面に配設した遮光層とか
らなり,また,上記トッププレートは,上記調理器に設
けられた光源の上方に,上記遮光層を設けていない視認
窓を有することを特徴とする調理器用のトッププレート
にある(請求項1)。
【0009】上記トッププレートは,上記視認窓を有す
るため,上記光源の光を上記遮光層によって遮ることな
く,上方へ透過させることができる。それ故,上記光源
の発光を確実に視認することができる。
【0010】また,上記トッププレートは,上記視認窓
以外の部分において,上記遮光層を配設してなる。その
ため,可視光が上記トッププレートの下方へ侵入するこ
とを防ぐことができる。更に,上記トッププレートは,
上記パール調層を設けてなり,該パール調層は可視光を
乱反射させる。これにより,外部からの可視光は,殆ど
パール調層を透過しない。そのため,光源が発光してい
ないとき,光源や調理器の内部は,上記視認窓からも殆
ど見えず,しかも,視認窓自体も目立たない。これによ
り,トッププレートは,上記パール調層によって,全面
にわたって略均一な外観を表出することができる。
【0011】このように,上記光源の発光時において
は,上記光源の発光を上記視認窓から確実に視認するこ
とができ,かつ,上記光源の未発光時においては,上記
光源を隠すことができる。特に,黒色系でない明るいパ
ール調の色あいのトッププレートとする場合にも,上述
の効果を充分に発揮することができる。また,上記トッ
ププレートは,上記パール調層を有するため,上記ガラ
ス層を介して上面から見たとき,パール調の外観を表出
する。それ故,上記トッププレートは外観意匠性に優れ
ている。
【0012】以上のごとく,本発明によれば,調理器に
設けられた光源の発光を確実に視認することができ,か
つ,外観意匠性に優れた調理器用のトッププレートを提
供することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明(請求項1)において,上
記ガラス層は,透光性低膨張ガラスセラミックスからな
ることが好ましい。また,上記パール調層は,例えば,
パール調材料と,シリコーンレジン又はシリカ質ゾルと
の混合物を,上記ガラス層に塗布し焼成することによ
り,形成することができる。
【0014】また,上記遮光層は,例えば,遮光性材料
を,上記パール調層に塗布し,焼成することにより,形
成することができる。上記遮光性材料としては,例え
ば,チタン酸アルミニウム,低膨張ガラスフラックス及
び無機顔料を有機バインダーでペースト化したものを用
いることができる。また,遮光性材料として,ラスター
絵付け材料を用いることもできる。ラスターとは,有機
金属化合物の希釈溶液である。
【0015】遮光層は,パール調層と同時に焼結させた
ものであってもよいし,パール調層の焼結後に別途焼結
させたものであってもよい。或いは,上記パール調層
は,例えば,パール調材料と耐熱樹脂との混合物を,上
記ガラス層に塗布し,乾燥・硬化処理することにより形
成することができる。また,遮光層は,耐熱塗料など耐
熱性を有し遮光性のある材料を塗布し,乾燥・硬化処理
することにより形成することができる。
【0016】また,遮光層の色をパール調層と同系色と
することにより,上品なパール調装飾効果が得られる。
また,上記光源は,例えば,上記調理器における通電の
有無,温度,各種警告の有無等を示す。
【0017】また,上記調理器としては,例えば,電磁
調理器,電熱器,ハロゲンヒーター,ラジェントヒータ
ー等がある。なお,本明細書において,「上」,「下」
の語は,実際に調理器のトッププレートとして使用する
状態を基準として用いる。
【0018】また,上記パール調層は,酸化チタン,酸
化ジルコニウム,又は酸化鉄により無機顔料を被覆して
なるパール調材料を含有していることが好ましい(請求
項2)。この場合には,一層外観意匠性に優れた調理器
用のトッププレートを得ることができる。上記無機顔料
としては,例えば,カオリン,タルク,セリサイト,ピ
ロフェライト,天然雲母,合成雲母,酸化アルミニウム
などがある。上記無機顔料の色は特に限定されず,パー
ル調層はその無機顔料の色にパール調を加味した色を呈
する。
【0019】また,上記視認窓は,上記光源の上部に該
光源の設置位置に沿って,1個以上設けてあってもよい
(請求項3)。この場合にも,光源の発光を確実に視認
することができ,かつ,外観意匠性に優れた調理器用の
トッププレートを提供することができる。
【0020】また,上記視認窓を形成した窓形成領域
は,上記光源の直上の領域を少なくとも含み,かつ,上
記光源の一端と上記窓形成領域の一端とを結ぶ直線と,
鉛直方向とのなす角度が0〜70°であることが好まし
い(請求項4)。この場合には,より確実に,光源の発
光を視認することができ,かつ,外観意匠性に優れた調
理器用のトッププレートを得ることができる。上記角度
が70°を超える場合には,光源が発光していないとき
にも,該光源がトッププレートの上方から見えるおそれ
があり,調理器の外観意匠性を低下させるおそれがあ
る。
【0021】また,上記視認窓は,上記窓形成領域の1
0〜95%の範囲に設けてあることが好ましい(請求項
5)。この場合には,より確実に,光源の発光を視認す
ることができ,かつ,外観意匠性に優れた調理器用のト
ッププレートを得ることができる。上記視認窓の配設範
囲が窓形成領域の10%未満の場合には,上記光源の発
光を確実に視認することが困難となるおそれがある。一
方,上記視認窓の配設範囲が窓形成領域の95%を超え
る場合には,光源が発光していないときにも,該光源が
トッププレートの上方から見えるおそれがあり,調理器
の外観意匠性を低下させるおそれがある。
【0022】
【実施例】(実施例1)本発明の実施例にかかる調理器
用のトッププレートにつき,図1〜図4を用いて説明す
る。本例のトッププレート1は,図1〜図3に示すごと
く,電磁式の調理器10の上部に配置する調理器用のト
ッププレートである。
【0023】該トッププレート1は,透明なガラス層1
1と,該ガラス層11の下面111に配設したパール調
層12と,該パール調層12の下面121に配設した遮
光層13とからなる。また,上記トッププレート1は,
上記調理器10に設けられた光源2の上方に,上記遮光
層13を設けていない視認窓15を有する。上記光源2
は,図1,図2に示すごとく,調理器10の電磁コイル
3の周囲に形成されている。そして,光源2の上方に,
上記視認窓15を形成した窓形成領域14が設けられて
いる。
【0024】上記ガラス層11は,透光性低膨張ガラス
セラミックスからなる。即ち,例えば,上記ガラス層1
1には,主結晶相がβ−石英固溶体を析出し,熱膨張係
数が6.5×10−7/℃(30〜380℃)の商品名
「ネオセラムN−0」(以下,「N−0」という。)を
用いることができる。
【0025】また,上記パール調層12は,パール調材
料と,耐熱樹脂との混合物を,上記ガラス層11に塗布
し焼成することにより,形成することができる。上記パ
ール調材料は,酸化チタン(TiO),酸化ジルコニウ
ム(ZrO2),又は酸化鉄(Fe23)により無機顔
料を被覆してなる。また,上記耐熱樹脂としては,シリ
コーンレジン等がある。
【0026】上記無機顔料としては,例えば,カオリ
ン,タルク,セリサイト,ピロフェライト,天然雲母,
合成雲母,酸化アルミニウムなどがある。上記無機顔料
の色は特に限定されず,パール調層12はその無機顔料
の色にパール調を加味した色を呈する。
【0027】また,上記遮光層13は,遮光性材料を,
上記パール調層12に塗布し,焼成することにより,形
成することができる。上記遮光性材料としては,チタン
酸アルミニウム,低膨張ガラスフラックス及び無機顔料
を有機バインダーでペースト化したものを用いることが
できる。また,遮光性材料として,ラスター絵付け材料
を用いることもできる。ラスターとは,有機金属化合物
の希釈溶液である。
【0028】遮光層13は,パール調層12と同時に焼
結させたものであってもよいし,パール調層12の焼結
後に別途焼結させたものであってもよい。或いは,上記
パール調層12は,例えば,パール調材料と耐熱樹脂と
の混合物を,上記ガラス層11に塗布し,乾燥・硬化処
理することにより形成することができる。また,遮光層
13は,耐熱塗料など耐熱性を有し遮光性のある材料を
塗布し,乾燥・硬化処理することにより形成することが
できる。
【0029】また,遮光層13の色をパール調層12と
同系色とすることにより,上品なパール調装飾効果が得
られる。また,上記光源2は,本例においては,上記調
理器10の通電状態を示す。また,調理器10に通電す
る電流が大きいほど,上記光源2の光量が大きくなるよ
う構成することもできる。
【0030】また,図2,図3に示すごとく,上記視認
窓15は,上記光源2の上部に該光源2の設置位置に沿
って,1個以上設けてある。即ち,上記窓形成領域14
に,短冊状の視認窓15が一定の間隔をもって複数配置
してある。また,図2に示すごとく,上記視認窓15
は,上記窓形成領域14の10〜95%の範囲に設けて
ある。また,図4に示すごとく,上記窓形成領域14
は,上記光源2の直上の領域Nを少なくとも含み,か
つ,上記光源2の一端21と上記窓形成領域14の一端
141とを結ぶ直線Lと,鉛直方向Mとのなす角度αが
0〜70°である。
【0031】本例のトッププレート1の製造方法の一例
について具体的に説明する。まず,希薄なチタン酸水溶
液中に,無機顔料としてのマイカ紛体を懸濁させ,70
〜100℃に加温し,チタン塩を加水分解してマイカ粉
体表面に水和酸化チタン粒子を析出させ,その後700
℃〜1000℃で焼成する。これにより,酸化チタンを
マイカに被覆してなるパール調材料を得る。
【0032】次に,パール調材料5重量%と,シリコー
ンレジン(有機溶剤50重量%含有)15重量%と,有
機溶剤76重量%と,増粘用樹脂4重量%とを混練し
て,ペースト状のパール調絵具を調製する。次に,図1
に示すごとく,上記パール調絵具をガラス層11(N−
0)の下面111に印刷して,パール調層12を形成す
る。これを850℃で焼成してパール調層12を焼結さ
せる。
【0033】次に,チタン酸アルミニウム45重量%
と,Fe−Cr−Co黒色無機顔料10重量%と,低膨
張ガラスフラックス45重量%とを,有機バインダー4
0重量%を用いて混練して,ペースト状の遮光性材料を
調製する。これを,上記パール調層12の下面121に
印刷して遮光層13を形成する。このようにして,ガラ
ス層11の下面111にパール調層12及び遮光層13
を形成したものを850℃にて焼成して,パール調層1
2と遮光層13とを同時に焼結させる。以上により,図
1〜図3に示す調理器用のトッププレート1を得る。
【0034】次に,本例の作用効果につき説明する。上
記トッププレート1は,図1〜図4に示すごとく,上記
視認窓15を有するため,上記光源2の光を上記遮光層
13によって遮ることなく,上方へ透過させることがで
きる。それ故,上記光源2の発光を確実に視認すること
ができる。
【0035】また,上記トッププレート1は,上記視認
窓15以外の部分において,上記遮光層13を配設して
なる。そのため,上記トッププレート1の下方へ外部の
光が侵入することを防ぐことができ,上記光源2が発光
していない場合において,該光源2を暗い状態に保つこ
とができる。更に,上記トッププレート1は,上記パー
ル調層12を設けてなり,該パール調層12は光を乱反
射させる。これにより,外部からの可視光は,殆どパー
ル調層12を透過しない。
【0036】そのため,光源2が発光していないとき,
光源2や調理器10の内部は,上記視認窓15からも殆
ど見えず,しかも,視認窓15自体も目立たない。これ
により,トッププレート1は,上記パール調層12によ
って,全面にわたって略均一な外観を表出することがで
きる。即ち,光源2が発光していないとき,上記視認窓
15が目立つことがなく,外観的にもフラットな印象を
与える上面を構成し,調理器10の外観意匠性を向上さ
せることができる。
【0037】このように,上記光源2の発光時において
は,上記光源2の発光を上記視認窓15から確実に視認
することができ,かつ,上記光源2の未発光時において
は,上記光源2を隠し,外観意匠性を向上させることが
できる。特に,黒色系でない明るいパール調の色あいの
トッププレート1とする場合にも,上述の効果を充分に
発揮することができる。また,上記トッププレート1
は,上記パール調層12を有するため,上記ガラス層1
1を介して上面112から見たとき,パール調の外観を
表出する。それ故,上記トッププレート1は外観意匠性
に優れている。
【0038】また,上記パール調層12は,酸化チタ
ン,酸化ジルコニウム,又は酸化鉄により無機顔料を被
覆してなるパール調材料を含有しているため,明るい光
沢のある色あいを示し,一層外観意匠性に優れた調理器
用のトッププレート1を得ることができる。
【0039】また,上記視認窓15は,上記窓形成領域
14の10〜95%の範囲に設けてあるため,より確実
に,光源2の発光を視認することができ,かつ,外観意
匠性に優れた調理器用のトッププレート1を得ることが
できる。
【0040】また,上記窓形成領域14は,上記光源2
の直上の領域Nを少なくとも含み,かつ,上記光源2の
一端21と上記窓形成領域14の一端141とを結ぶ直
線と,鉛直方向Mとのなす角度αが0〜70°である
(図4)。これにより,一層確実に,光源2の発光を視
認することができ,かつ,外観意匠性に優れた調理器用
のトッププレート1を得ることができる。
【0041】以上のごとく,本発明によれば,調理器に
設けられた光源の発光を確実に視認することができ,か
つ,外観意匠性に優れた調理器用のトッププレートを提
供することができる。
【0042】(実施例2)本例は,図5に示すごとく,
パール調層12を部分的に形成しないことにより模様表
出部16を設けてなる調理器用のトッププレート1の例
である。上記模様表出部16は,上記トッププレート1
の上面112に,例えば,幾何学模様,文字,或いはモ
チーフなどの模様を表出する。
【0043】上記模様表出部16は,図5に示すごと
く,上記トッププレート1の窓形成領域14にも,他の
部分と同様に形成されている。例えば,上記模様表出部
16は,上記窓形成領域14を含む上記トッププレート
1の全面に,均一に水玉模様等を形成している。また,
上記窓形成領域14に形成された模様表出部16の面積
は,上記窓形成領域14の面積の50%以下である。そ
の他は,実施例1と同様である。
【0044】本例の場合には,上記のごとく,トッププ
レート1の上面112に所望の模様を形成することがで
きるため,一層外観意匠性を向上させることができる。
また,上記模様表出部16を,上記窓形成領域14にも
他の部分と同様に形成しているため,上記視認窓15を
一層目立たなくすることができる。
【0045】また,上記窓形成領域14に形成された模
様表出部16の面積が,上記窓形成領域14の面積の5
0%以下であるため,発光していない光源2がトッププ
レート1の上面112から見えることを防ぐことができ
る。この面積が,上記窓形成領域14の面積の50%を
超える場合には,トッププレート1の下方に配置した光
源2が発光していないときにも,上記模様表出部16を
通して上記光源2が見えるおそれがある。何故ならば,
上記窓形成領域14における模様表出部16の面積が大
きくなると,上記窓形成領域14に形成した視認窓15
と上記模様表出部16とが重なる部分が多くなる。かか
る重なり部分17は,上記パール調表出部12も上記遮
光層13も形成されていない透明な部分である。そのた
め,上記重なり部分17の面積が大きくなると,発光し
ていない光源2であっても,トッププレート1の上面1
12から見えてしまうおそれがある。その他,実施例1
と同様の作用効果を奏する。
【0046】(実施例3)本例においては,パール調層
及び遮熱層とを,焼き付けることなく,ガラス層の下面
に形成することにより,本発明にかかる調理器用のトッ
ププレートを製造する方法につき説明する。
【0047】まず,パール調材料5重量%と,耐熱樹脂
(有機溶剤50重量%含有)95重量%とを混練して,
ペースト状のパール調絵具を調製する。次に,図1に示
すごとく,上記パール調絵具をガラス層11(N−0)
の下面111に印刷してパール調層12を形成する。
【0048】次に,Fe−Cr−Co黒色無機顔料30
重量%と,耐熱樹脂(有機溶剤50重量%含有)70重
量%とを混合して,ペースト状の遮光性材料を調製す
る。これを,上記パール調層12の下面121に印刷し
て,遮光層13を形成する。このようにして,ガラス層
11の下面111にパール調層12及び遮光層13を形
成したものを200℃に加熱し,パール調層12及び遮
光層13を同時に硬化させる。以上により調理器用のト
ッププレート1を得る。本例によっても,実施例1と同
様の作用効果を奏するトッププレートを得ることができ
る。
【0049】なお,光源の形状,配置等は,上記実施例
1に示したも以外にも,例えば,円環状形,正方形,長
方形,三角形,その他任意の形状,配置等とすることが
できる。そして,上記光源の形状,配置等に応じて,窓
形成領域が設けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における,調理器の上部に配置したト
ッププレートの断面図。
【図2】実施例1における,調理器の上部に配置したト
ッププレートの上面図。
【図3】図2のA−A線矢視断面図。
【図4】実施例1における,窓形成領域の形成範囲の説
明図。
【図5】実施例2における,トッププレートの断面図。
【符号の説明】
1...トッププレート, 10...調理器, 11...ガラス層, 12...パール調層, 13...遮光層, 14...窓形成領域, 15...視認窓, 16...模様表出部, 2...光源,
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 亀山 卓司 名古屋市緑区鳴海町字伝治山3番地 鳴海 製陶株式会社内 Fターム(参考) 3K051 AB02 CD44 4G059 AA15 AA20 AB05 AC08 EA01 EA04 EA05 EA16 EA18 FA07 FB05 GA01 GA05 GA16

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調理器の上部に配置する調理器用のトッ
    ププレートであって,該トッププレートは,透明なガラ
    ス層と,該ガラス層の下面に配設したパール調層と,該
    パール調層の下面に配設した遮光層とからなり,また,
    上記トッププレートは,上記調理器に設けられた光源の
    上方に,上記遮光層を設けていない視認窓を有すること
    を特徴とする調理器用のトッププレート。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記パール調層は,
    酸化チタン,酸化ジルコニウム,又は酸化鉄により無機
    顔料を被覆してなるパール調材料を含有していることを
    特徴とする調理器用のトッププレート。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において,上記視認窓
    は,上記光源の上部に該光源の設置位置に沿って,1個
    以上設けてあることを特徴とする調理器用のトッププレ
    ート。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項において,
    上記視認窓を形成した窓形成領域は,上記光源の直上の
    領域を少なくとも含み,かつ,上記光源の一端と上記窓
    形成領域の一端とを結ぶ直線と,鉛直方向とのなす角度
    が0〜70°であることを特徴とする調理器用のトップ
    プレート。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項において,
    上記視認窓は,上記窓形成領域の10〜95%の範囲に
    設けてあることを特徴とする調理器用のトッププレー
    ト。
JP2001270590A 2001-09-06 2001-09-06 調理器用のトッププレート Expired - Lifetime JP4310948B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270590A JP4310948B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 調理器用のトッププレート
CN 01143594 CN1215020C (zh) 2001-09-06 2001-12-13 烹调器用顶板
HK03104910.6A HK1052918B (zh) 2001-09-06 2003-07-09 烹調器用頂板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270590A JP4310948B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 調理器用のトッププレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003086337A true JP2003086337A (ja) 2003-03-20
JP4310948B2 JP4310948B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=19096224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270590A Expired - Lifetime JP4310948B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 調理器用のトッププレート

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4310948B2 (ja)
CN (1) CN1215020C (ja)
HK (1) HK1052918B (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297540A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2004225950A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Nippon Electric Glass Co Ltd 調理器用トッププレート及びその製造方法
WO2004073355A1 (ja) * 2003-02-14 2004-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba 誘導加熱調理器
JP2005111088A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Paloma Ind Ltd グリル調理器
JP2005111089A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Paloma Ind Ltd グリル付コンロ
JP2006140043A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Toshiba Corp 誘導加熱調理器
KR100647153B1 (ko) * 2003-07-16 2006-11-23 가부시끼가이샤 도시바 유도 가열 조리기
DE102006027739A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Schott Ag Kochfeld mit einer Glaskeramikplatte als Kochfeld
JP2008200521A (ja) * 2008-04-14 2008-09-04 Paloma Ind Ltd グリル付コンロ
JP2008215651A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Narumi China Corp 調理器用ガラストッププレート
JP2008541392A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ ガラスセラミック製プレートとその製造方法
WO2009001537A1 (ja) * 2007-06-22 2008-12-31 Panasonic Corporation 誘導加熱調理器
JP2009518797A (ja) * 2005-12-05 2009-05-07 ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ 透明または半透明なガラスセラミックプレートおよびその製造方法
JP2009238766A (ja) * 2009-07-24 2009-10-15 Toshiba Corp 誘導加熱調理器
JP2009259515A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2010065878A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Osaka Gas Co Ltd 加熱調理器
JP2010153229A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Narumi China Corp 加熱調理器用ガラストッププレート
EP2223900A1 (de) 2009-02-27 2010-09-01 Schott AG Beschichtung für den Anzeigebereich von Glas- oder Glaskeramik-Scheiben, Verfahren zur Herstellung einer solchen Beschichtung und deren Verwendung
EP2243752A1 (de) 2008-11-21 2010-10-27 Schott AG Kratzfeste Silikonbeschichtung für Kochflächen aus Glas oder Glaskeramik
WO2012031837A1 (de) 2010-09-11 2012-03-15 Schott Ag Beschichtung auf polyurethanbasis für anzeigebereiche
JP2012146428A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
EP2497868A1 (de) 2011-03-09 2012-09-12 Geberit International AG Vorrichtung zur elektrischen Auslösung einer Wasserabgabe
EP2013033B2 (de) 2006-04-12 2014-08-20 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Platteneinheit mit beständigem dekor
WO2015068393A1 (ja) 2013-11-06 2015-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
DE102014119594A1 (de) 2014-12-23 2016-06-23 Schott Ag Borosilikatglas mit niedriger Sprödigkeit und hoher intrinsischer Festigkeit, seine Herstellung und seine Verwendung
EP3105510A1 (de) * 2014-02-11 2016-12-21 BSH Hausgeräte GmbH Frontblende für ein haushaltsgerät

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6102454B2 (ja) * 2013-04-17 2017-03-29 鳴海製陶株式会社 調理器用ガラストッププレート及びその製造方法

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297540A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2004225950A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Nippon Electric Glass Co Ltd 調理器用トッププレート及びその製造方法
US7402781B2 (en) 2003-02-14 2008-07-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Induction heating cooler
WO2004073355A1 (ja) * 2003-02-14 2004-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba 誘導加熱調理器
KR100647153B1 (ko) * 2003-07-16 2006-11-23 가부시끼가이샤 도시바 유도 가열 조리기
JP2005111088A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Paloma Ind Ltd グリル調理器
JP2005111089A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Paloma Ind Ltd グリル付コンロ
JP2006140043A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Toshiba Corp 誘導加熱調理器
JP2008541392A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ ガラスセラミック製プレートとその製造方法
JP2013040767A (ja) * 2005-05-20 2013-02-28 Eurokera Snc ガラスセラミック製プレートとその製造方法
JP2009518797A (ja) * 2005-12-05 2009-05-07 ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ 透明または半透明なガラスセラミックプレートおよびその製造方法
EP2013033B2 (de) 2006-04-12 2014-08-20 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Platteneinheit mit beständigem dekor
DE102006027739B4 (de) * 2006-06-16 2008-05-29 Schott Ag Kochfeld mit einer Glaskeramikplatte als Kochfläche
DE102006027739A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Schott Ag Kochfeld mit einer Glaskeramikplatte als Kochfeld
US7763832B2 (en) 2006-06-16 2010-07-27 Schott Ag Cook top comprising a glass ceramic plate having an opaque coating and an improved window coating on a display window on an underside of the plate
JP2008215651A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Narumi China Corp 調理器用ガラストッププレート
WO2009001537A1 (ja) * 2007-06-22 2008-12-31 Panasonic Corporation 誘導加熱調理器
JP5147841B2 (ja) * 2007-06-22 2013-02-20 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
JP2008200521A (ja) * 2008-04-14 2008-09-04 Paloma Ind Ltd グリル付コンロ
JP4617472B2 (ja) * 2008-04-14 2011-01-26 パロマ工業株式会社 グリル付コンロ
JP2009259515A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2010065878A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Osaka Gas Co Ltd 加熱調理器
EP2243752A1 (de) 2008-11-21 2010-10-27 Schott AG Kratzfeste Silikonbeschichtung für Kochflächen aus Glas oder Glaskeramik
US8734935B2 (en) 2008-11-21 2014-05-27 Schott Ag Scratch-resistant silicone coating for cooktops made of glass or glass ceramic
JP2010153229A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Narumi China Corp 加熱調理器用ガラストッププレート
US8378267B2 (en) 2009-02-27 2013-02-19 Schott Ag Coating for one or more display areas on a glass or glass-ceramic plate, process for producing said coating, and uses thereof
EP2223900A1 (de) 2009-02-27 2010-09-01 Schott AG Beschichtung für den Anzeigebereich von Glas- oder Glaskeramik-Scheiben, Verfahren zur Herstellung einer solchen Beschichtung und deren Verwendung
DE102009010952A1 (de) 2009-02-27 2010-09-09 Schott Ag Beschichtung für den Anzeigebereich von Glas- oder Glaskeramik-Scheiben, Verfahren zur Herstellung einer solchen Beschichtung und deren Verwendung
JP4643731B2 (ja) * 2009-07-24 2011-03-02 株式会社東芝 誘導加熱調理器
JP2009238766A (ja) * 2009-07-24 2009-10-15 Toshiba Corp 誘導加熱調理器
DE102010045149A1 (de) 2010-09-11 2012-03-15 Bayer Material Science Ag Beschichtung auf Polyurethanbasis für Anzeigebereiche
WO2012031837A1 (de) 2010-09-11 2012-03-15 Schott Ag Beschichtung auf polyurethanbasis für anzeigebereiche
JP2012146428A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
EP2497868A1 (de) 2011-03-09 2012-09-12 Geberit International AG Vorrichtung zur elektrischen Auslösung einer Wasserabgabe
US9863643B2 (en) 2013-11-06 2018-01-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heating cooker
JPWO2015068393A1 (ja) * 2013-11-06 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
WO2015068393A1 (ja) 2013-11-06 2015-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
EP3105510A1 (de) * 2014-02-11 2016-12-21 BSH Hausgeräte GmbH Frontblende für ein haushaltsgerät
EP3105510B1 (de) * 2014-02-11 2021-08-11 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät mit einer frontblende
DE102014119594A1 (de) 2014-12-23 2016-06-23 Schott Ag Borosilikatglas mit niedriger Sprödigkeit und hoher intrinsischer Festigkeit, seine Herstellung und seine Verwendung
DE102014119594B4 (de) 2014-12-23 2019-02-07 Schott Ag Borosilikatglas mit niedriger Sprödigkeit und hoher intrinsischer Festigkeit, seine Herstellung und seine Verwendung
DE102014119594B9 (de) 2014-12-23 2020-06-18 Schott Ag Borosilikatglas mit niedriger Sprödigkeit und hoher intrinsischer Festigkeit, seine Herstellung und seine Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
HK1052918A1 (en) 2003-10-03
HK1052918B (zh) 2005-12-09
CN1215020C (zh) 2005-08-17
JP4310948B2 (ja) 2009-08-12
CN1403415A (zh) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003086337A (ja) 調理器用のトッププレート
JP4371624B2 (ja) クッキングトップ
EP3068192B1 (en) Heating cooker
US20080199622A1 (en) Transparent colorless glass or glass-ceramic panel having an optically dense colored coating and method of making same
JP2002206756A (ja) 透明無色材料から作られ、赤外線透過性無地着色底面コーティングを施したガラスセラミック又はガラスパネルを備えた調理ユニット
JP2015027945A (ja) ガラス−セラミックプレート及びその製造方法
ES2901882T3 (es) Proceso de fabricación de una placa de vitrocerámica
JPH01246736A (ja) 容量性接触型制御パネル用の白色接触パッド
KR20090115943A (ko) 유리 세라믹 플레이트 및 그 제조방법
JP2003338360A (ja) 調理器用トッププレート
JP2009263227A (ja) ガラスセラミックプレート
JP4898506B2 (ja) 装飾体
JP3758445B2 (ja) パール調絵付ガラスセラミックス及びその製造方法
CN110382428A (zh) 具有光显示的玻璃陶瓷制品
JP2003068435A (ja) 調理器用トッププレート
JP3750464B2 (ja) パール調絵付ガラスセラミックス及びその製造方法
JPH0554908U (ja) スムーストップ用トッププレート
JP2003217811A (ja) 調理器用トッププレート
JP2010021111A (ja) 加熱調理器用ガラストッププレート
JP3744302B2 (ja) パール調絵付ガラスセラミックス及びその製造方法
JP7116332B2 (ja) 加熱調理器用トッププレート
JP4016730B2 (ja) 調理器用トッププレート
JP2987116B2 (ja) 玄関ドア
JPH06240172A (ja) 合成雲母系顔料の製造方法
CN105371316B (zh) 电磁炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090504

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4310948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term