JP2008200521A - グリル付コンロ - Google Patents
グリル付コンロ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008200521A JP2008200521A JP2008104183A JP2008104183A JP2008200521A JP 2008200521 A JP2008200521 A JP 2008200521A JP 2008104183 A JP2008104183 A JP 2008104183A JP 2008104183 A JP2008104183 A JP 2008104183A JP 2008200521 A JP2008200521 A JP 2008200521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grill
- shutter
- window
- stove
- top plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
Abstract
【解決手段】 グリル庫12確認用の覗き窓の下方に設けた開閉可能なシャッター41を、複数の分割板43で形成するとともに、複数の分割板を連動して各々のリンク棒44を軸に半回転作動するブラインド構造とした。そのため、シャッター41を一枚の分割板で形成し回転作動させる場合と比較して、回転半径を減少させることができ、シャッター41の作動スペースを減少させることができる。また、覗き窓の面積を大きくした場合であっても、一枚一枚の分割板43の面積は変化させずに分割板43の数を増加させてシャッター41面積を増加させることができるため、シャッターの上下方向の作動スペースは増加しない。
【選択図】 図3
Description
このようなグリル付コンロ1aは、図4に示すように、グリル庫112上面に、グリル開口130を有する突出部130aを形成し、突出部130aと対面するトッププレート(天板)110に、トップ開口110aを形成する。そして、トップ開口110aには、本体とは別体の覗き窓部138を取付可能としている。
覗き窓部138には窓板140が備えられ、窓板140を通してグリル庫112内に採光が得られるため、窓板140を覗くことによりグリル庫112内の調理物Fの焼け具合を随時確認できる。
シャッター141は、突出部130aの側部に貫通されるリンク棒82により軸支され、リンク棒82とともに回動する。リンク棒82は、器体正面に備えられたつまみ48とL字型アーム83を介して連結する。
つまり、開閉つまみ48を上から下に移動させることで、シャッター141は閉状態から開状態に回転移動するように構成されている。
従って、調理物を確認するためにグリル庫112前面に備えられた取手62を引き出して調理物を直接確認する必要が無く、グリル庫112の熱エネルギー損失がないため、調理物は速やかに加熱されるのである。
また、つまみ48は、通常は閉状態にあり、シャッター141は閉まっているため、被調理物Fの脂が窓板140に付着するのを防止するとともに、窓板140の温度上昇を防止することができる。
まず、シャッター141は、グリル庫112内の他部品に対してのみならず、グリル庫112内に設置する被調理物Fに対しても、接触しないように設計しなければならない。
一方、このシャッター141は、開閉時にはリンク棒82を中心として回動するために、図15に示すように、その作動スペースAは、側面から見るとリンク棒82の位置を中心としてシャッター141の側辺Rを半径とした扇形を形成する。
従って、覗き窓板140を奥方向に大きくした場合には、作動スペースAも大きくなり、シャッター141が被調理物Fと接触しないようにするためには、リンク棒82をグリル庫112内の焼網22よりもかなり高い位置に備えなくてはならない。
つまり、覗き窓板140を大きくする場合には、シャッター141の作動スペースAを確保するためにグリル庫112の高さを高くしなくてはならず、それに伴い器具本体の大型化を余儀なくされる。しかし、実際にはグリル付コンロ等の調理用機器は、標準サイズが定められていることから、覗き窓板140の面積は、シャッター141の作動スペースAによって上限が制限されていた。
グリル天板30は、図14に示すように、中央に谷部が、その両側に山部が、それぞれ奥方向に沿って形成されている。
このようにグリル天板30を構成することにより、バーナ20の燃焼排気は、グリル庫内12の左右側面に備えられたバーナ20から、山部の斜面に沿って上昇した後、谷部の斜面に沿ってグリル庫12中央に向かって下降し、この熱気対流によって被調理物Fを加熱した後、器具外に排出される。
つまり、グリル天板30は、被調理物Fをムラなく均一に加熱する最も適した構造となっているのである。
従って、シャッター141の下方に備えられた被調理物Fについては、バーナ20から遠くなるほど表面温度が低くなってしまい、焼きむらができてしまうという問題があった。特に、シャッター141を奥行方向に大きくした場合には、その影響は大きい。
しかも、シャッター141の下部に滞留した高温のバーナ燃焼排気熱によって、シャッター141上部の覗き窓板140の温度が上昇してしまう。
こうしたことから、グリル庫112内確認用の覗き窓板140は、大きさが制限されていた。
グリル庫内に被調理物を載置してグリルバーナの燃焼熱により被調理物を加熱調理し、器体上面に設けられた覗き窓から被調理物の焼け具合を確認可能なグリル付コンロにおいて、
上記覗き窓の下方には、開閉可能なシャッターが設けられ、
上記シャッターは、閉じられた状態においては、グリル庫の天井面の形状と整合した形状であることを要旨とする。
上面にガラスを素材としたガラストッププレートを備えたビルトインコンロに適用され、
上記ガラストッププレートは透過視不能な印刷が施されるとともに、その一部において非印刷領域が設けられ、
上記非印刷領域の下部には、上記シャッターが該非印刷領域に対面して設けられることを要旨とする。
上記非印刷領域と上記シャッターとの間には、脱着可能な窓板が設置されるとともに、上記窓板は、装着した状態において、覗き用のグリル開口を密閉することを要旨とする。
上記窓板は、器具本体のトッププレートおよび上記シャッターに平行して設置され、器具本体の正面よりスライドして脱着可能であることを要旨とする。
これにより、覗き窓の面積を大きくすることに伴いシャッター面積を大きくした場合であっても、グリル庫内の調理性能を悪化させることがない。
また、適用されるビルトインコンロは、一般に複数のコンロを備え、左右のコンロ間(グリル庫上面)のスペースが広く取れるために、グリル庫上面に非印刷領域を大きくとることができるとともに、左右のコンロ間のスペースを有効に活用できる。
こうしたことから、安価で簡単に覗き窓の面積を増加させることができる。つまり、シャッターのみならず、覗き窓についても制限されずに覗き窓の面積を増加させることができる。
さらに、部品点数を減少させることができるために、安価に製造することが可能である。
ガラス製のトッププレートは重く、取り外して裏面から拭き取ることが困難であるが、この構成により、トッププレートはグリル庫内で発生する油煙によって汚れることがなく、頻繁に掃除をする必要がない。また、非印刷領域とシャッターとの間の窓板は、脱着可能であるために、頻繁に汚れても手軽に器具から取り外して掃除することができる。
しかも、トッププレートとグリル庫との間には、シャッターおよび窓板が存在するために、使用者の手の触れるトッププレートの過熱を抑制することができる。
これにより、覗き窓の面積を大きくした場合であっても、使用者の安全性および覗き窓のお手入れ性を悪化させない。
これにより、窓板の面積を大きくした場合にも、シャッターの設置位置は制限されず、覗き窓の面積を十分大きくすることができる。また、トッププレートとシャッターとの間にできた隙間を有効に活用することができる。
さらに、窓板はフラットな形状となるために、一層掃除性が向上する。
このビルトインコンロ1は、左右にコンロバーナ74a、74bが設けられるとともに、コンロバーナ74a、74bの中央後方には、とろ火用のコンロバーナ74cが設けられる。さらに、コンロバーナ74cの後方にはグリル排気口74dが形成される。
そして、器具本体の上方から、これらコンロバーナ74a、74b、74c、およびグリル排気口74dが露出するように開口されたトッププレート10が載置され、器体内部を覆うように構成されている。
このトッププレート10は、コンロバーナ74a、74b、74c、およびグリル排気口74dに臨む位置に、それぞれ開口が形成される。
そして、コンロバーナ74a、74bの間には、印刷100を施さない非印刷領域Rが設けられる。この非印刷領域Rは長方形状であり、後述するグリル庫天板上に形成された覗き用開口の上部に形成される。
つまり、このトッププレート10は、非印刷領域Rにおいてはガラスの有する透過視性を保つ一方、非印刷領域R以外の印刷100領域は非透過視性を有する。これにより、非印刷領域Rにおいては、トッププレート10を通して下部を視認することができ、非印刷領域R以外の印刷100領域ではトッププレート10の下部を視認することができない。
このグリル13は片面焼きタイプのグリルで、図1、図2に示すように被調理物Fを加熱調理するグリル庫12を備える。
グリル庫12には、上段左右側面に設けられ燃料ガスを燃焼させて被調理物Fを加熱するバーナ20と、中段に設けられ被調理物Fを載せる焼網22と、底部に設けられ焼網22を載せたまま手前にスライドさせて引き出すことができる受皿24とを備える。
取手62を手前に引き出すと、取手62に固定された受皿24がグリル庫12の底面をスライドし、受皿24に載置された焼網22が同時に引き出される。
尚、バーナ20に臨んで図示しない点火電極が設けられる。
このようにグリル天板30を構成することにより、バーナ20の燃焼排気は、グリル庫内12の左右側面に備えられたバーナ20から、山部の斜面に沿って上昇した後、谷部の斜面に沿ってグリル庫12中央に向かって下降し、この熱気対流によって被調理物Fを加熱した後、連通口54、排気室50を経由して、排気口51より排出される。
つまり、グリル天板30は、被調理物Fをムラなく均一に加熱する最も適した構造となっている。
覗き用開口部30aは、上述したトッププレート10上の非印刷領域Rよりもひと回り大きい長方形状であり、非印刷領域Rの下方(グリル天板30手前中央)に設けられる。
覗き窓組立34は、枠体下部32と窓部40と枠体上部33とからなる。
枠体下部32の下方には外側に伸びたフランジ32aが形成され、上方には窓部40の周囲を支えるための支面32cが内側に曲折して形成される。
この枠体下部32は、その内周壁で囲まれる領域を覗き用開口部30aに整合させ、フランジ32aにおいてグリル天板30とスポット溶接される。
窓板40bは、長方形の透過視性を有する耐熱ガラスで形成され、厚さは7mm程度である。
窓枠部40cは、耐熱性、耐食性のステンレス板を折り曲げて形成され、窓板40bの左右及び後部の外周端部を挟み込むように構成される。また、窓板40bの前部においては、連結部40eが前方に向けて形成される。
なお、窓枠部40cと連結部40eとは、一枚のステンレス板にて一体形成される。
取手40dは、連結部40eの前方端部に備えられ、耐熱性のプラスチックで形成される。
この窓部40は、上述した枠体下部32の支面32cと後述する枠体上部33の固定部33aとから形成される隙間に左右両端を支えられる。
支面33dは、中央に開口部33bを形成する。開口部33bはトッププレート10の非印刷領域R下部に位置する。
窓板押さえ45は、一枚のステンレス板を折り曲げて形成され、開口33eの後部において固定部33aの上面とネジで固定されるとともに、開口33eの下部において窓部40と接触する。
つまり、窓板押さえ45は板バネであり、バネ荷重により窓部40を下向きに押さえ付けているのである。
固定部33aの側面は、下方において枠体下部32の側面とスポット溶接される。
そして、器具正面より突出した連結部40eに、取手40dが装着される。
また、引き出された窓部40は、器具本体の前面に形成された開口部40fより、器具内部へ再挿入可能である。
これにより、使用者は窓部40のみを引き出して掃除をすることが可能である。
また、窓部40は、図6に示すように、窓板押さえ45によって、枠体下部32に押しつけられるために、窓部40と枠体下部32との間に隙間が形成されない。そのため、調理物Fから調理中に飛び散る脂などが窓部40の下面部より上部に飛散することがなく、窓部40より上部に位置するトッププレート10は、調理物Fの脂によって汚れることがない。
しかも、窓部40によりグリル庫12からの熱が遮られ、トッププレート10の過熱が抑制される。
このシャッター41は、プレスされた同一形状の6枚の分割板43により形成され、図1は閉状態を示している。
個々の分割板43は、図9に示すように、各々中央に向けて下向きの傾斜面を左右に形成した断面略V字形状の排気ガイド部43aと、左右両端において形成される側部43bとを備える。つまり、シャッター41は、分割板43を奥方向に水平に並べた閉状態においては、図14に示すグリル天板30と一連に連なった略同一形状となるような構成となっている。
側部43bには直径2mm程度の孔43cが形成され、それぞれ径1.5mm程度のリンク棒44および支え棒46が貫通して固定される。
リンク棒44は、図10に示すように、上述した枠体下部32の側面に設けられた孔32bと、後述する軸支え53に設けられた孔53aとをそれぞれ貫通する。
また、軸支え53は、下面においてグリル天板30とスポット溶接される。
レバー47の前面先端には、後述するL型アーム49が備えられる。
L型アーム49は、グリル庫12の側方に設けられた支え部84に、軸部49aを中心に回動可能に備えられる。
L型アーム49の先端部49bは、図1に示すように、器具本体前面に形成されたレバー開口60aから突き出てつまみ48が装着される。
また、支え部84上部には、図10に示すように、L型アーム先端部49bを器具奥方向へ付勢する引っ張りバネ85が設けられる。
これにより、リンク棒44の作用部44cは器具前方に力を受け、リンク棒44及びリンク棒44に固定された分割板43は、図12に示すように、リンク棒44の軸部44bを中心に回動する。この際には、各々の分割板43は斜めに立った状態となり、グリル庫12内に光がさしこみ、グリル庫12内の奥のほうまで良好に確認できるようになる。
これにより、トッププレート10上に形成された非印刷領域Rおよび窓板40を通してグリル庫内12に光が差し込み、調理者はグリル庫12内部の調理物Fを視認することができるのである。
従って、調理物を確認するためにグリル庫12前面に備えられた取手62を引き出して調理物を直接確認する必要が無く、グリル庫12の熱エネルギー損失がないため、調理物は速やかに加熱されるのである。
つまり、使用者の安全性および覗き窓の清掃性を同時に向上させることができる。しかも、窓部40はフラットな形状であるため、一層掃除がしやすい。
特に、本実施例のようなガラス性のトッププレートは重く、また、ビルトインコンロのトッププレートは大きいために、取り外して裏面から拭き取ることが困難であるが、上記のような構成により、トッププレート10をわざわざ取り外して裏から拭き取る必要がない。
これにより、従来に比べて覗き窓の面積を大きくすることができ、グリル庫12内の視認性を一層向上させることができる。
そのため、トッププレート10の美観を向上させることができるとともに、トッププレート10上面に煮汁がこぼれても、上面をサッと拭くだけできれいになり清掃性を向上させることができる。
また、従来のように別体の覗き窓をもたないため、覗き窓とトッププレート10との間に隙間が形成されることがなく、調理容器からこぼれた煮汁が器体1内に入り込むようなことが無い。加えて、覗き窓の面積を大きくする場合であっても、非印刷領域Rの面積を増加させるだけでよく、安価である。
さらに、部品点数を減少させることができるために、安価に製造することが可能である。
また、覗き窓を大きくした場合であっても、一枚一枚の分割板43の大きさは変化させずに分割板43の数を増加させてシャッター41面積を増加させることができる。つまり、覗き窓の面積を大きくした場合であっても、シャッター41の回転半径は増加せず、シャッターの上下方向の作動スペースは増加しない。
これにより、シャッター41の作動スペースに制限されず覗き窓の面積を増加させることができる。
これにより、被調理物Fを均一に加熱して焼き上げることが可能となる。
シャッター411は、図18に示すように、中央に向けて下向きの傾斜面を左右に形成した断面略V字形状の排気ガイド部411aが奥方向に沿って設けられ、前後には、それぞれ孔411b、411cが形成される。
そして、図19に示すように、グリル天板30に溶接された正面断面L字形状のガイド31により、左右両端を支えられる。
つまり、このシャッター411は、閉状態においては、図14に示すグリル天板30と一連に連なった略同一形状となるような構成となっている。
これにより、トッププレート10上に形成された非印刷領域Rおよび窓板40を通してグリル庫内12に光が差し込み、調理者はグリル庫12内部の調理物Fを視認することができるのである。
従って、被調理物Fを均一に加熱して焼き上げることが可能となる。
さらに、シャッター411を一枚板で形成したために、安価に製造することが可能である。
例えば、器具外部からグリル庫12内を視認するための覗き窓の構造を二重構造として、使用者の直接手の触れるグリル庫12より遠い窓板(トッププレート10の非印刷領域R)の過熱を防止するとともに、グリル庫12に近い窓(窓部40)については単体で引き出すことが可能な構造としたために、汚れやすい窓部40のみを掃除することができる。
つまり、使用者の安全性および覗き窓の清掃性を同時に向上させることができる。しかも、窓部40はフラットな形状であるため、一層掃除がしやすい。
また、窓部40は窓板押さえ45により下向きに押さえ込まれているため、窓部40より上部に油煙が回りこむことがなく、トッププレート10を汚すことがない。
そのため、トッププレート10の美観および清掃性を向上させることができる。
また、従来のように別体の覗き窓をもたないため、覗き窓とトッププレート10との間に隙間が形成されることがなく、調理容器からこぼれた煮汁が器体1内に入り込むようなことが無い。加えて、覗き窓の面積を大きくする場合であっても、非印刷領域Rの面積を増加させるだけでよく、安価である。
さらに、部品点数を減少させることができるために、安価に製造することが可能である。
例えば、請求項1のシャッターは、一枚板で形成されるものに限定しないし、スライドして開閉する構造のものに限定しない。例えば、シャッターを複数の分割板で形成するとともに、その複数の分割板を折り畳むようにしてシャッターを開く構造としてもよい。この場合には、シャッターの作動スペースを上下方向のみならず前後方向についても減少させることができる。
さらに、請求項2のトッププレートに施す印刷は、表裏の両面からの印刷に限定せず、表面あるいは裏面のみからの印刷としてもよい。
また、請求項3の窓板とグリル開口との密閉構造は、板バネを利用したものに限定せず任意に構成できるものとする。
R 非印刷領域
10 トッププレート
12 グリル庫
22 焼網
24 受皿
32 枠体下部
33 枠体上部
34 覗き窓組立
40 窓部
41 シャッター
42 引っ張りバネ
43 分割板
44 リンク棒
45 窓板押さえ
46 支え棒
47 レバー
48 つまみ
49 L型アーム
50 排気室
51 排気口
62 取手
82 支え部
30a 覗き用開口部
40b 窓板
40d 取手
Claims (4)
- グリル庫内に被調理物を載置してグリルバーナの燃焼熱により被調理物を加熱調理し、器体上面に設けられた覗き窓から被調理物の焼け具合を確認可能なグリル付コンロにおいて、
上記覗き窓の下方には、開閉可能なシャッターが設けられ、
上記シャッターは、閉じられた状態においては、グリル庫の天井面の形状と整合した形状であることを特徴とするグリル付コンロ。 - 上面にガラスを素材としたガラストッププレートを備えたビルトインコンロに適用され、
上記ガラストッププレートは透過視不能な印刷が施されるとともに、その一部において非印刷領域が設けられ、
上記非印刷領域の下部には、上記シャッターが該非印刷領域に対面して設けられることを特徴とする請求項1記載のグリル付コンロ。 - 上記非印刷領域と上記シャッターとの間には、脱着可能な窓板が設置されるとともに、上記窓板は、装着した状態において、覗き用のグリル開口を密閉することを特徴とする請求項2記載のグリル付コンロ。
- 上記窓板は、器具本体のトッププレートおよび上記シャッターに平行して設置され、器具本体の正面よりスライドして脱着可能であることを特徴とする請求項3記載のグリル付コンロ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008104183A JP4617472B2 (ja) | 2008-04-14 | 2008-04-14 | グリル付コンロ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008104183A JP4617472B2 (ja) | 2008-04-14 | 2008-04-14 | グリル付コンロ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003351253A Division JP2005114293A (ja) | 2003-10-09 | 2003-10-09 | グリル付コンロ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008200521A true JP2008200521A (ja) | 2008-09-04 |
JP4617472B2 JP4617472B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=39778557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008104183A Expired - Fee Related JP4617472B2 (ja) | 2008-04-14 | 2008-04-14 | グリル付コンロ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4617472B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103750754A (zh) * | 2012-12-19 | 2014-04-30 | 袁向明 | 交互式加热与烹饪装置及运用于其上的一次性的托盘系统 |
KR101839431B1 (ko) | 2017-09-08 | 2018-03-16 | 송광수 | 화염 조절형 기름 배출이 용이한 육류 구이판 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5952313U (ja) * | 1982-09-28 | 1984-04-06 | リンナイ株式会社 | 焙焼器 |
JP2000300442A (ja) * | 1999-04-20 | 2000-10-31 | Paloma Ind Ltd | グリル |
JP2003086337A (ja) * | 2001-09-06 | 2003-03-20 | Narumi China Corp | 調理器用のトッププレート |
-
2008
- 2008-04-14 JP JP2008104183A patent/JP4617472B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5952313U (ja) * | 1982-09-28 | 1984-04-06 | リンナイ株式会社 | 焙焼器 |
JP2000300442A (ja) * | 1999-04-20 | 2000-10-31 | Paloma Ind Ltd | グリル |
JP2003086337A (ja) * | 2001-09-06 | 2003-03-20 | Narumi China Corp | 調理器用のトッププレート |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103750754A (zh) * | 2012-12-19 | 2014-04-30 | 袁向明 | 交互式加热与烹饪装置及运用于其上的一次性的托盘系统 |
KR101839431B1 (ko) | 2017-09-08 | 2018-03-16 | 송광수 | 화염 조절형 기름 배출이 용이한 육류 구이판 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4617472B2 (ja) | 2011-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102613464B1 (ko) | 오븐 | |
KR101626491B1 (ko) | 조리기기 | |
JP4617472B2 (ja) | グリル付コンロ | |
CN102257328A (zh) | 家用器具尤其烤箱 | |
JP2005114293A (ja) | グリル付コンロ | |
JP3913057B2 (ja) | ガスグリル付きこんろ | |
JP2005111089A (ja) | グリル付コンロ | |
JP3931685B2 (ja) | グリル | |
JP4452870B2 (ja) | ガスグリル付きテーブルこんろ | |
JP3913155B2 (ja) | グリル | |
JP4511764B2 (ja) | ガスグリル付きテーブルこんろ | |
JP5882284B2 (ja) | 複合調理器 | |
JP4060004B2 (ja) | グリル | |
JP7274254B2 (ja) | 焼物器 | |
JP2011247453A (ja) | 加熱調理器 | |
KR100539437B1 (ko) | 그릴이 부설된 곤로 | |
JP4457262B2 (ja) | ガスグリル付きテーブルこんろ | |
JP4350067B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6850594B2 (ja) | グリル | |
KR101291442B1 (ko) | 가스 조리기기 | |
JP6770883B2 (ja) | グリル | |
JP3927838B2 (ja) | グリル | |
JP2005114292A (ja) | グリル付コンロ | |
JP3845007B2 (ja) | ガスグリル付きテーブルこんろ | |
JP2012047431A (ja) | 加熱調理器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100930 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4617472 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |