JP2003064308A - 透明シリコーン系被膜形成組成物及びその硬化方法。 - Google Patents
透明シリコーン系被膜形成組成物及びその硬化方法。Info
- Publication number
- JP2003064308A JP2003064308A JP2001260084A JP2001260084A JP2003064308A JP 2003064308 A JP2003064308 A JP 2003064308A JP 2001260084 A JP2001260084 A JP 2001260084A JP 2001260084 A JP2001260084 A JP 2001260084A JP 2003064308 A JP2003064308 A JP 2003064308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- forming composition
- transparent silicone
- containing alkoxysilane
- curing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/14—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/006—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
- C03C17/008—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/006—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
- C03C17/008—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
- C03C17/009—Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/28—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
- C03C17/30—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
- C09D183/08—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/40—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
- C03C2217/43—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
- C03C2217/44—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
- C03C2217/445—Organic continuous phases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/40—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
- C03C2217/43—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
- C03C2217/46—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
- C03C2217/47—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
- C03C2217/475—Inorganic materials
- C03C2217/476—Tin oxide or doped tin oxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/40—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
- C03C2217/43—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
- C03C2217/46—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
- C03C2217/48—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific function
- C03C2217/485—Pigments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/90—Other aspects of coatings
- C03C2217/94—Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
- C03C2217/944—Layers comprising zinc oxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/90—Other aspects of coatings
- C03C2217/94—Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
- C03C2217/948—Layers comprising indium tin oxide [ITO]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/01—Hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/56—Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
- C08K5/57—Organo-tin compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
紫外線吸収、赤外線遮蔽効果があり、硬化後の被膜硬度
が6H〜9H以上に達する被膜を形成する透明シリコー
ン系被膜形成組成物を提供する。 【課題を解決する手段】(a)エポキシ基含有アルコキ
シシラン(イ)と、活性水素を有するアミノ基含有アル
コキシシラン(ロ)との反応生成物、(b)酸触媒、
(c)微粉末ITO助触媒、(d)有機溶剤から選ばれ
る少なくとも1種の溶剤を含む透明シリコーン系被膜形
成組成物。(b)成分が、エポキシ基含有アルコキシシ
ラン(イ)と、活性水素を有するアミノ基含有アルコキ
シシラン(ロ)との反応生成物、さらにそこに、トリ、
又はジアルコキシシラン(ハ)及びモノアルコキシシラ
ン(ニ)及び/又はグリシドシラン(ホ)を含有し,
(b)酸触媒、(c)微粉末ITO助触媒、(d)有機
溶剤から選ばれる少なくとも1種の溶剤を含む透明シリ
コーン系被膜形成組成物。
Description
車、自動車などの乗り物の窓に使われている、ガラス、
プラスチックス等の透明な基材に塗付することにより、
塗り斑のない鮮やかで硬い透明被膜、又は着色透明被膜
を形成する透明及び不透明シリコーン系被膜形成組成物
及びその硬化方法に関する。より具体的には、建物の窓
ガラスや自動車の窓ガラス、さらにアクリルやポリカー
ボネート等及びプラスチックまた、アルミなどの金属等
の表面にハードコートの保護膜を形成し、またはファッ
ション性豊かな被膜を形成し、同時に紫外線防止や赤外
線防止の役割も果たす,シリコーン系被膜形成組成物、
その硬化方法に関する。
線を防止するのが主目的で紫外線吸収剤を配合したプラ
スチックフィルムが貼られたり、紫外線吸収剤を配合し
た塗料が使われていた。また、建物や自動車の冷暖房の
効率を上げるために、赤外線遮蔽剤が同様に用いられて
いる。しかし、紫外線吸収剤、赤外線遮蔽剤を配合した
プラスチックフィルムでは、フィルムを貼りつける技術
や価格に問題がある上、所望の形状にフィルムを裁断す
るのが面倒で、入り組んだ個所に貼ることが難しいこと
や、フィルムを貼る時に気泡が残り、更には剥した時に
接着剤が残るので、誰でも手軽に楽しむのには不充分で
あった。また、紫外線吸収剤、赤外線遮蔽剤を含む被膜
形成組成物を用いた場合、塗布むらによる色むらのほ
か、塗布膜の硬化が室温では難しい上、硬化後の被膜強
度が弱いと言う欠点があった。さらに、極性の高い溶媒
に溶解した触媒は、含有量を多く添加すると硬化後塗膜
の表面に緩衝縞を発生させたり、乾燥後の塗膜表面にベ
トつきを生じさせるなどの硬化効果の発生に限界があっ
た。また、一定量以上入れると膜がもろくなったり、触
媒や機能剤が積出し硬化スピードが遅くなるなどの障害
が発生する。硬化して硬くなったとしても、基材との膨
張率が違うため、柔軟な追随性が無く塗膜の剥がれが生
じていた。また、現状の触媒は触媒作用に一定性がない
ため、硬化時間もまちまちで硬度の調整もままならなか
った。加えて、ガラスや透明プラスチック等及び金属表
面に対して強力な接着力を持ち、常温で硬化し基材に透
明で6H以上の保護膜を形成し傷防止硬化を発揮する組成
物は実質上存在していなかった。
コーン系被膜形成組成物、その硬化方法に関し、その目
的とするところは、取り扱いやすく、見栄えの良い紫外
線や赤外線をカットする透明若しくは着色透明の被膜が
形成でき、硬化触媒の濃度に応じた硬化時間と硬度の調
整を容易にできるシリコーン系被膜形成組成物を得るこ
と、そして、塗装表面で早く硬化し、硬い被膜を形成で
きる透明シリコーン系被膜形成組成物およびその硬化方
法を提供するものである。さらに詳しくは、レベリング
性が優れ塗布むらが生じない、色むらのない、室温で硬
化でき、早く硬化することができ、しかも硬化後短時間
で被膜硬度が高い被膜を形成できる、その硬化方法に関
する。
キシ基含有アルコキシシラン(イ)と活性水素を有する
アミノ基含有アルコキシシラン(ロ)とアルコキシシラ
ン(ハ)の反応生成物、(b)酸触媒、(c)微粉末I
TO助触媒、(d)有機溶剤から選ばれる少なくとも1
種の溶剤を含む透明シリコーン系被膜形成組成物が、優
れた塗布性能、優れた室温硬化特性、早く硬化すること
ができ、しかも硬化後短時間で被膜硬度が高い被膜を形
成できることを見出し、本発明を完成するに至った。ま
た、やわらかい基材との接着が良いこと、金属粒子が塗
膜中に多く含まれるため、ガラス状の塗膜でありながら
膨張と収縮にうまく沿うことができる。本発明の組透明
シリコーン系被膜形成組成物は、(e)紫外線吸収剤、
赤外線遮蔽剤、から選ばれる1種若しくは2種以上、及
び/又は(f)染料及び/又は顔料をさらに含んでも良
い。本発明の最大の特徴は、(c)微粉末ITO助触媒
であり、これが、(a)エポキシ基含有アルコキシシラ
ン(イ)と活性水素を有するアミノ基含有アルコキシシ
ラン(ロ)とアルコキシシラン(ハ)との反応生成物及
び(b)酸触媒を含むシリコーン系被膜形成組成物にお
いて、当該シリコーン系被膜形成組成物を、室温程度の
温度においてさえ、すばやく硬化させる働きがあること
をつきとめた。
は、エポキシ基含有アルコキシシラン(イ)と活性水素
を有するアミノ基含有アルコキシシラン(ロ)とアルコ
キシシラン(ハ)との反応生成物である。(a)成分を
構成するエポキシ基含有アルコキシシラン(イ)として
は、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-
グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン等があ
る。(a)成分を構成する活性水素を有するアミノ基含
有アルコキシシラン(ロ)としては、γ-アミノプロピ
ルトリエトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミ
ノプロピルトリメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-
γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン等がある
が、とくに、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピル
トリメトキシシラン[H2N(CH2)2NH(CH
2)3Si(OMe)3]が好ましく用いられる。
(a)成分を構成する構成要素として、N-(β-アミノエ
チル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン[H2N
(CH2)2NH(CH2)3Si(OMe)3]が存
在すると、硬化後固い被膜を形成するので、自動車の窓
ガラスに適しており、窓を開閉しても、塗膜にキズがつ
くことが少ない。さらに、として(イ)と(ロ)を反
応させる際、エポキシ基含有アルコキシシラン(イ)活
性水素を有するアミノ基含有アルコキシシラン(ロ)と
混合割合は質量比で、エポキシ基含有アルコキシシラン
(イ):活性水素を有するアミノ基含有アルコキシシラ
ン(ロ)=5:5〜9:1であることが好ましい。とくに
(イ):(ロ)=5:5〜8:2の範囲が望ましい。ま
た,としてエポキシ基含有アルコキシシラン(イ)と
活性水素を有するアミノ基含有アルコキシシラン(ロ)
とアルコキシシラン(ハ)の場合,各モル重量比を基本
として,希望到達硬度と乾燥スピードに応じて,(ロ)
ないし(ハ)の配合比を増減すると良い。の場合,エ
ポキシ基含有アルコキシシランの質量比が9より大きい
と、得られる透明シリコーン系被膜形成組成物の塗装後
の硬化が遅くなり、形成される被膜の表面硬度が低くな
る。また、活性水素を有するアミノ基含有アルコキシシ
ランの質量比が4より大きいと、得られる透明シリコー
ン系被膜形成組成物の被膜の耐候性が悪くなる。の場
合,おもに,(ハ)を増加させると乾燥スピードが速く
なり,乾燥時に塗膜に硬化収縮皺が発生しやすくなり,
(ロ)を増加させると後に添加しようとする有機の機能
剤への影響を及ぼしやすくなる。こうしたことを鑑み,
耐候性のある塗膜を形成し,硬さを十分発揮するには,
等モル比を基本とし,重合させることが肝要である。望
ましい配合としては,3〜7:4〜8:1〜5が好ましい。こ
の比は整数比とは限らない。
ーン系被膜形成組成物は、(a)成分が、エポキシ基含
有アルコキシシラン(イ)と、活性水素を有するアミノ
基含有アルコキシシラン(ロ)の他に、トリ、又はジア
ルコキシシラン(ハ)及びモノアルコキシシラン(ニ)
及び/又はグリシドシラン(ホ)を含有していても良い。
すなわち、(a)成分は、エポキシ基含有アルコキシシ
ラン(イ)と活性水素を有するアミノ基含有アルコキシ
シラン(ロ)と、トリ、又はジアルコキシシラン(ハ)
及びモノアルコキシシラン(ニ) 及び/又はグリシド
シラン(ホ)の反応生成物の反応生成物であっても良い。
このとき、(a)成分を構成するトリ、又はジアルコキ
シシラン(ハ)としては、トリアルコキシシラン、ジア
ルコキシシランが用いられる。具体的にはトリメトキシ
メチルシラン、ジメトキシジメチルシラン、トリメトキ
シエチルシラン、ジメトキシジエチルシラン、トリエト
キシエチルシランなどが挙げられる。この成分は、硬化
被膜の表面硬度を上げる役割をはたすことが確認されて
いる。さらに、(a)成分を構成するモノアルコキシシ
ラン(ニ)としては、メトキシシラン、エトキシシラ
ン、プロポキシシラン、ブトキシシランなどを挙げるこ
とが出来る。また、(イ)と(ロ)と(ハ)を反応させ
る際、エポキシ基含有アルコキシシラン(イ)と活性水
素を有するアミノ基含有アルコキシシラン(ロ)とト
リ、又はジアルコキシシラン(ハ)との反応生成物、を
質量比で(イ):(ロ):(ハ)=3〜7:4〜8:1〜
5の比率で反応させた反応生成物であることが望まし
い。その後,モノアルコキシシラン(ニ) 及び/又は
グリシドシラン(ホ)を(ハ)に対して質量比で0.1%〜20
%の割合で用途に応じ,さらに添加した反応生成物とす
ることがより好ましい。とくに(イ):(ロ):(ハ)
=5〜7:6〜8:3〜5の範囲が望ましい。そして,(ニ)な
いし(ホ)に関しては,(ハ)に対して質量比でそれぞれ0.
1%〜20%が好ましい。エポキシ基含有アルコキシシラ
ン(イ)の質量比が大きいと、得られる透明又は半透明
被膜形成組成物の塗装後の硬化が遅くなり、形成される
被膜の表面硬度が低くなる。また、活性水素を有するア
ミノ基含有アルコキシシラン(ロ)の質量比が大きい
と、得られる透明又は半透明被膜形成組成物の被膜の耐
候性が悪くなる。トリ、又はジアルコキシシラン(ハ)
の質量比が大きいと、得られる透明又は半透明被膜形成
組成物の被膜の硬化加速が早くなり塗装作業性が悪くな
ることが判明している。
酸、有機リン系、パラ-トルエンスルホン酸等水酸基含
有親水性アルコキシシラン化合物が室温で加水分解し反
応性の高いシラノ−ルとなり、このシラノ−ルが縮合重
合をするに際して、働くのもであればどのようなもので
も使えるが、3フッ化ホウ素が好ましく用いることがで
きる。
触媒(インジューム−スズ酸化物Indiumu Tin Oxide)
は、(a)エポキシ基含有アルコキシシラン(イ)と活
性水素を有するアミノ基含有アルコキシシラン(ロ)と
の反応生成物及び(b)酸触媒を含むシリコーン系被膜
形成組成物において、当該被膜形成組成物を、室温程度
の温度においてさえ、すばやく硬化させる働きがある。
これは、酸触媒がシリコーン系被膜形成成分を硬化反応
させるに際して、硬化助触媒として働いていると考える
ことが出来る。しかも、硬化後の被膜の硬度は、6H〜
9H以上(鉛筆硬度)に達することが判明した。また,
ヘーズ(曇り,濁り等)が生じず,透明性において欠け
ることや表面の平滑性も失われないためである。通常粒
子径10nm〜30nmの市販のものが、好ましく使わ
れる。
アルコール系溶剤、セロソルブ系溶剤、2つ以上の官能
基をもつ親水性の溶剤及び有機極性溶剤であり、代表的
には、イソブチルアルコール、ジエチレングリコールジ
エチルエーテル、ジイソブチルケトン、プロピレングリ
コ−ルモノエチルエ−テルアセテ−ト、ジプロピレング
リコ−ルモノメチルエ−テルプロパノール等がある。ま
た、プロピレングリコ−ルモノエチルエ−テルアセテ−
トには、1-エトキシ-2-プロピルアセテ−トと2-エト
キシ-1-プロピルアセテ−トがあり、1-エトキシ-2-
プロピルアセテ−ト90%以上と2-エトキシ-1-プロ
ピルアセテ−ト10%以下の混合物が好ましく用いられ
る。また、有機極性溶剤としては、基本的に極性が大き
いものであれば何でも良いが、ジプロピレングリコール
モノメチルエーテルプロパノールや、(2-メトキシメチ
ルエトキシ)ジメチルホルムアミド又はNメチルピロリ
ドンが好ましく用いられる。さらに、酸触媒や染料の溶
解性を上げるために、有機酸類、アルコール類、ケトン
類等を併用しても良い。
広く用いることが出来る。アルカリ剤により、被膜をは
がす特性すなわちアルカリ脱膜性を持たせたいなら、ベ
ンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の
中からアルカリ可溶のものを選ぶと良い。具体的には、
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,4
-ジヒドロキシ ベンゾフェノン、2,2’,4,4’-
テトラヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-
メトキシベンゾフェノン-5-スルホン酸等がある。アル
カリ脱膜性を持たせないなら、上記以外のベンゾフェノ
ン系、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を用いると良
い。赤外線遮蔽剤は、無機質のものでも有機質のもので
も良い。赤外線遮蔽剤として赤外線反射型と赤外線吸収
型の2種類のタイプがある。赤外線反射型の場合ペリレ
ン系ブラック顔料(BASF社製)等であり、赤外線吸収型の
場合,有機に関してはアニリン系またはポリアニリン系
(日本カーリット社製)等または,シアニン系またはフタ
ロシアニン系(日本触媒社製)等の有機顔料となり,無機
系に関しては酸化亜鉛,ITOおよびATOまた金属錯体(C
u,Ag,Fe,Mn)や銅錯体(ULA-02,ULA-01呉羽化学製−
この場合,600nmから長波長の領域に効果がある)が好
ましく用いられる。本発明の(e)成分において用いる
紫外線吸収剤及び/又は赤外線遮蔽剤は、透明又は半透
明被膜形成成分(a)の1質量%〜45質量%である。紫
外線吸収剤及び/又は赤外線遮蔽剤が1質量%より小さ
いと、紫外線吸収の効果が弱く、被膜の剥離性も悪い。
紫外線吸収剤及び/又は赤外線遮蔽剤が45質量%より
大きいと、耐水性、耐薬品性(油膜クリーナー等)が悪
くなるばかりかブルーミングやブロンズ化現象が生じ
る。実用的な視点からみて、1.5質量%〜20質量%が
望ましい。
料及び/又は顔料は、被膜を着色する目的で、耐候性の
よい物の中から選ばれる。染料の例としては、C.I.Dire
ct Yellow 98、C.I.Direct Red 220、C.I.Direct Blue
77等の直接染料、C.I.Acid Yellow 112、C.I.Acid Red
256、C.I.Acid Blue 182等の酸性染料等が挙げられる。
また、顔料の例としては、C.I.Pigment Yellow 157、C.
I.Pigment Red 101、C.I.Pigment Blue 29等の無機顔
料、C.I.Pigment Yellow 154、C.I.Pigment Red122、C.
I.Pigment Blue 15:1等の有機顔料等が挙げられる。こ
れらの染料及び/又は顔料は、単独で使用してもよい
し、併用してもよい。さらに、蛍光色を付与するための
蛍光顔料、光の照射がなくなった後まで残光が続く蓄光
顔料、真珠光沢を付与するための真珠光沢顔料、気温の
変化によって変色する示温顔料、親水性を付与するため
の親水性顔料、赤外線(熱線)を反射させる機能性顔料
等を目的に応じて適宜使用することができる。蛍光顔料
の例としては、Acid Yellow 73を溶解させたアクリル樹
脂からなる顔料、蓄光顔料の例としては、アルミン酸ス
トロンチウムを主成分とする顔料、真珠光沢顔料の例と
しては、二酸化チタン被覆雲母を主成分とする顔料、示
温顔料の例としては、ローダミンBラクタム/イソオク
チルガレート/セチルアルコールをマイクロカプセルに
包含させた顔料、親水性顔料の例としては、シリカ、チ
タニアを主成分とする顔料が挙げられる。
においては、活性水素を有するアミノ基含有アルコキシ
シランに由来する窒素原子の不対電子対によると見られ
る紫外線吸収剤、赤外線遮蔽剤、染料等との反応を阻止
する目的で、上記窒素原子の不対電子対に対する(g)
安定剤を添加するのが好ましい。このような(g)安定
剤として、各種の化合物が挙げられるが、サリチル酸、
フマール酸、クロトン酸、コハク酸、酒石酸、パラヒド
ロキシ安息香酸、ピロガロール、レゾルシノール等が好
ましく用いられる。 (g)安定剤は、単独で使用しても複数のものを併用し
ても良い。本発明で用いる光安定剤としては、化学式
ethylhexylamine-nickel( 商品名Viosorb 990 分子量:6
35) 化学式
igene NBC 分子量:407)などが挙げられる。さらに、本
発明で用いる光安定剤としては、化学式
hyl-4-piperidinyl)pyrrorlidone-2,5-dione.( 商品名
Sanduvor 3058) が挙げられる。
材の表面の油汚れ等を取り除いておく必要がある。油膜
を取り除く方法は従来から種々あるが、油膜剥離用のコ
ンパウンドを用いる方法が望ましい。本発明の透明シリ
コーン系被膜形成組成物は、ハケ、フェルト、不織布,
スプレー等を用いて行うことができる。また、塗装に際
しては、重力方向に塗装して行くのが、塗りむらが生じ
にくく望ましい。さらに、本発明の透明シリコーン系被
膜形成組成物は、コンピュータによるノズル制御弁で、
スプレーノズルの開放時間と閉鎖時間を制御したスプレ
ーガンを用いて塗装することが出来る。本発明の透明シ
リコーン系被膜形成組成物は、室温で、ガラス等の透明
基材の上に塗装して、指触乾燥状態が0.3時間から1
時間以内で硬い被膜が得られ、さらに、12時間から24時
間乾燥すると、鉛筆硬度6H〜9H以上の美しい透明な
堅い硬化被膜が得られる。
のうち、アルカリ可溶性の紫外線吸収剤を用いたもの
は、ガラス等の透明基材の上に塗装して得た硬化被膜
が、退色したり、紫外線吸収効果が低下してくると、ガ
ラス等の透明基材から剥離して、再度、塗装することが
出来る。その場合は剥離剤としては、アルカリ剤が用い
られる。アルカリ剤のpHは9以上が好ましい。アルカ
リ剤のpHが9未満では被膜への溶解性が悪くなるため
である。但しアルカリ剤だけでは被膜に浸透、洗浄する
ことが出来ないときは、非イオン界面活性剤の1種又は
2種以上を配合したアルカリ洗剤とする。アルカリ剤の
例としては、陰イオン界面活性剤、重炭酸塩、セスキ炭
酸塩、炭酸塩、メタ珪酸塩、オルソ珪酸塩、リン酸塩、
ピロリン酸塩、トリポリリン酸塩、メタ硼酸塩、硼酸
塩、等のナトリウム、又はカリウム塩、トリエタノール
アミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、
メチルジエタノールアミン、エチルジエタノールアミ
ン、モノイソプロパノールアミン、アンモニア水、等の
水溶性アミノアルコールである。これらの1種又は2種
以上を適当に水に溶解させ、pH9以上に調製したもの
である。さらに、研磨剤を併用しても良いし、研磨剤付
きのスポンジ等で表面を軽くこするのも良い。
とおりである。 (1) (a)エポキシ基含有アルコキシシラン(イ)
と、活性水素を有するアミノ基含有アルコキシシラン
(ロ)との反応生成物、(b)酸触媒、(c)微粉末I
TO助触媒、(d)有機溶剤から選ばれる少なくとも1
種の溶剤を含む透明シリコーン系被膜形成組成物。 (2)(a)成分が、エポキシ基含有アルコキシシラン
(イ)と、活性水素を有するアミノ基含有アルコキシシ
ラン(ロ)の他に、トリ、又はジアルコキシシラン
(ハ)との反応性生物,及びモノアルコキシシラン
(ニ)及び/又はグリシドシラン(ホ)を含有し,(b)
酸触媒、(c)微粉末ITO助触媒、(d)有機溶剤か
ら選ばれる少なくとも1種の溶剤を含む透明シリコーン
系被膜形成組成物。および上記1に記載した透明シリコ
ーン系被膜形成組成物。 (3) エポキシ基含有アルコキシシラン(イ)と活性
水素を有するアミノ基含有アルコキシシラン(ロ)とア
ルコキシシラン(ハ)との反応生成物を質量比で
(イ):(ロ):(ハ)=3〜7:4〜8:1〜5の比率で反
応させた反応生成物に対し、モノアルコキシシラン
(ニ) 及び/又はグリシドシラン(ホ)を(ハ)に対して
質量比率で0.1%〜20%の割合で用途に応じ,さらに添
加した反応生成物である上記2に記載した透明シリコー
ン系被膜形成組成物。 (4) さらに、(e)紫外線吸収剤、赤外線遮蔽剤、
赤外線遮蔽剤から選ばれる1種若しくは2種以上、及び
/又は(f)染料及び/又は顔料を含有する上記1ない
し上記3のいずれかひとつに記載した透明シリコーン系
被膜形成組成物。 (5) 活性水素を有するアミノ基含有アルコキシシラ
ン(ロ)が、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピル
トリメトキシシラン である上記1ないし上記4のいず
れかひとつに記載した透明シリコーン系被膜形成組成
物。 (6) アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系
溶剤、2つ以上の官能基をもつ溶剤の中から選ばれた1
種又は2種以上の溶剤を必須成分として用いた上記1〜
上記5記載の何れか一つに記載された透明シリコーン系
被膜形成組成物。 (7) (g)安定剤として、有機リン系,サリチル
酸、フマール酸、クロトン酸、コハク酸、酒石酸から選
ばれる有機酸化合物の1種又は2種以上を含有する上記1
ないし上記6の何れか一つに記載された透明シリコーン
系被膜形成組成物。 (8) 上記1ないし上記7に記載されたいずれかひ
とつの透明シリコーン系被膜形成組成物中の被膜形成成
分を、酸触媒と微粉末ITO助触媒を硬化助触媒として
用いるシリコーン系被膜形成組成物の硬化方法。 (9) 上記1ないし上記7に記載されたいずれかひと
つの透明シリコーン系被膜形成組成物中の(c)微粉末
ITO助触媒、(d)有機溶剤から選ばれる少なくとも
1種の溶剤、(e)紫外線吸収剤、赤外線遮蔽剤、赤外
線遮蔽剤から選ばれる1種若しくは2種以上、(f)染
料及び/又は顔料成分を別の容器に分けて保存し、使用
する直前に、(a)エポキシ基含有アルコキシシラン
(イ)と、活性水素を有するアミノ基含有アルコキシシ
ラン(ロ)を主成分とする反応生成物と(b)酸触媒を
混合して混合液として用い、前処理した透明基材の表面
に、塗装し、硬化させることを特徴とする透明シリコー
ン系被膜形成組成物の硬化方法。
ラン85gとγ−アミノプロピルトリエトキシシラン80g
とメチルトリメトキシシラン50gを混合し、1時間攪拌
後、25℃恒温室で14日間放置熟成させ、反応生成物
を得た。プロピレングリコールモノエチルエーテルアセ
テート20gに2,4-ジヒドロキシ ベンゾフェノン5
gを溶解させた。ジプロピレングリコールモノメチルエ
ーテルプロパノール10gに三フッ化ホウ素ピペリジン
0.2gを溶解させた。 (4) 粒子径25nmのITO(インジューム錫酸化
物:富士チタン社製)0.5gをプロピレングリコール
モノエチルエーテルアセテート5gに分散させたものを
用意した。 (5) (2)の液に、(3)及び(4)の液を混合し
た後、さらに(1)の液20gを均一に混合して透明シ
リコーン系被膜形成組成物1を作成した。 (対照1) (4)の液を加えないほかは、実施例1と同じ操作を行
い透明シリコーン系被膜形成組成物対照1を作成した。 (実施例2) (6) γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
85gとγ−アミノプロピルトリエトキシシラン80gとメ
チルトリメトキシシラン50gを混合し、(1)と同様に
攪拌、熟成後、反応生成物を得た。 (7)2,4-ジヒドロキシ ベンゾフェノンを含まな
い(2)’及び(3)の液を同様に調製して、(2)’
の液に、(3)及び(4)の液を混合した後、さらに
(6)の液20gを均一に混合して透明シリコーン系被
膜形成組成物2を作成した。 (対照2) (4)の液を加えないほかは、実施例2と同じ操作を行
い透明シリコーン系被膜形成組成物対照2を作成した。 (実施例3) (8)γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン85
gとγ−アミノプロピルトリエトキシシラン80gとメチ
ルトリメトキシシラン50gを混合し、 (1)と同様に
攪拌、熟成後、反応生成物を得た。 (9)プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテ
ート20gに2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベ
ンゾフェノン5gを溶解させた。 (10) (9)の液に、(3)及び(4)の液を混合
した後、さらに(8)の液20gを均一に混合して透明
シリコーン系被膜形成組成物3を作成した。 (対照3) (4)の液を加えないほかは、実施例3と同じ操作を行
い透明シリコーン系被膜形成組成物対照3を作成した。
ン65gとγ−アミノプロピルトリエトキシシラン35
gにトリメトキシメチルシラン23gとを混合し、1時
間攪拌後、25℃恒温室で14日間放置熟成させ、反応
生成物を得た。さらに,メトキシシラン0.92gを混合
し、25℃恒温室で3日放置する。 (12) プロピレングリコールモノエチルエーテルア
セテート20gに2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン
0.05gを溶解させた。 (13) ジプロピレングリコールモノメチルエーテル
プロパノール10gに三フッ化ホウ素ピペリジン0.2
gを溶解させた。 (14) 粒子径30nmのITO(インジューム錫酸
化物:富士チタン社製)0.5gをプロピレングリコー
ルモノエチルエーテルアセテート5gに分散させたもの
を用意した。 (15) (12)の液に、(13)及び(14)の液
を混合した後、さらに(11)の液20gを均一に混合
して透明シリコーン系被膜形成組成物4を作成した。 (対照4) (14)の液を加えないほかは、実施例4と同じ操作を
行い透明シリコーン系被膜形成組成物対照4を作成し
た。 (実施例5) (16) γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン53gとγ−アミノプロピルトリエトキシシラン29
gにトリメトキシメチルシラン18gとを混合し、1時
間攪拌後、25℃恒温室で14日間放置熟成させ、反応
生成物を得た。さらに,メトキシシラン0.72gを混
合し、25℃恒温室で3日放置する。 (17) プロピレングリコールモノエチルエーテルア
セテート20gに2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン
0.05gを溶解させた。 (18) ジプロピレングリコールモノメチルエーテル
プロパノール10gに三フッ化ホウ素ピペリジン0.2
gを溶解させた。 (19) (17)の液に、(18)及び(14)の液
を混合した後、(16)の液20gを均一に混合して透
明シリコーン系被膜形成組成物5を作成した。 (対照5) (14)の液を加えないほかは、実施例5と同じ操作を
行い透明シリコーン系被膜形成組成物対照5を作成し
た。 実施例6 (19) γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン40gとγ−アミノプロピルトリエトキシシラン70
gにトリメトキシメチルシラン20gとを混合し、1時
間攪拌後、25℃恒温室で14日間放置熟成させ、反応
生成物を得、さらに、グリシドシラン0.92gを混合
し、25℃恒温室で3日放置する。 (20) プロピレングリコールモノエチルエーテルア
セテート20gに2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン
0.05g、ニッケルジブチルジチオカルバメイト0.
01g及び2,6−ジ−ターシャリ−ブチル−4−メチ
ルフェノール0.03gを溶解させた。 (21) Nメチル-2-ピロリドン2gとジプロピレング
リコールモノメチルエーテルプロパノール8gの混合液
10gに三フッ化ホウ素ピペリジン0.2gを溶解させ
た。 (20)の液に、(21)及び(14)の液を混合した
後、さらにペリレン系ブラック顔料及び(19)の液2
0gを均一に混合して透明シリコーン系被膜形成組成物
6を作成した。 (対照6) (14)の液を加えないほかは、実施例5と同じ操作を
行い透明シリコーン系被膜形成組成物対照6を作成し
た。それぞれの配合を表1に示す。
TO分散液(上記(4)記述のもの)を添加した被膜形
成組成物を作成した。 参考例1 市販のアクリル系塗料にITO微粉末分散液を実施例1
と同じ割合(固形分に対する質量比)で加えたもの。 参考例2 市販のポリカーボネート系塗料にITO微粉末分散液を
実施例1と同じ割合(固形分に対する質量比)で加えた
もの。 参考例3 市販のポリビニルアセタール系塗料にITO微粉末分散
液を実施例1と同じ割合(固形分に対する質量比)で加
えたもの。 参考例4 市販のセルロース系ラッカーにITO微粉末分散液を実
施例1と同じ割合(固形分に対する質量比)で加えたも
の。
例、対照例及び比較例)の塗装及び被膜の硬化につい
て、ガラスに塗装する例を具体的に示す。 (油膜取り工程)油膜剥離用コンパウンドを少量水を含
ませた研磨用スポンジにつけ、まんべんなくガラス表面
全体を磨く。油膜が完全に除去されたかどうかを確認す
るために、水を含ませたスポンジで全体を拭く。このと
きガラス面に水が玉になって乗らない場合は、油膜が残
っているので、ガラス面が完全に水で濡れるまで油膜剥
離用コンパウンドで同じ操作を繰り返す。水とコンパウ
ンドを完全に拭き取った後、数回折りたたんだ不織布に
イソプロピルアルコールを染み込ませてガラス全体を脱
脂する。 (透明シリコーン系被膜形成組成物の塗装工程)実施例
で作成した透明シリコーン系被膜形成組成物溶液を容量
150mlのトレイ(幅50×150mm×深さ20mm)に約30ml入
れ、メラミン発泡体のスポンジにトレイの液を斜めにカ
ットした部分にのみ染み込ませる。スポンジをしっかり
保持した後、ガラスの右端又は左端の上端から下端に向
かって(重力方向)不織布に含浸した液を帯状にゆっく
りと塗り下ろす。下端に到達した後、約1/3〜1/4
程度重なりができるようにして上端から下端に向かって
(重力方向)帯状に塗布する作業を繰返し、ガラス全体
を均一に塗布する。 (乾燥工程)塗装後は、水のかからない、埃吹き込み等
を確保した場所にて、自然乾燥させる。通常夏なら約1
0分、冬なら約30分で塗装面に触れても液が指に付着
しない程度に乾燥する(指蝕乾燥)。その後、24時間
程度放置乾燥させれば、ほぼ完全乾燥状態となり、やわ
らかい布等で窓の手入れをしても被膜が傷付かない程度
に硬化する。実施例で作成した透明シリコーン系被膜形
成組成物の被膜特性を以下の方法で評価した。 (指蝕乾燥時間)JIS K 5400に基づいて指蝕乾燥時間を
測定した。(夏:25℃/冬:10℃に於いて10分間
隔で測定) 塗装後、72時間経過後の被膜の状態を以下のように評
価した。 (透明性)JIS K 5400に基づいて目視で評価した。 (塗りむら)JIS K 5400に基づいて目視で評価した。 (被膜硬度)JIS K 5400に基づいて被膜硬度を鉛筆引っ
かき法で評価した。ガラス試験板(幅70×110mm厚み5m
m)に、実施例で作成した透明シリコーン系被膜形成組
成物を前記したガラスに塗装する方法と同様にして、塗
装及び乾燥を行なった。塗装後、24時間自然乾燥させ
た試験板の紫外線透過率を以下のように測定した。 (紫外線透過率)分光光度計を用いて測定し、波長34
5nmの紫外線透過率で評価した。さらに、この試験板
を促進耐光性試験機(JIS B 7754に規定するもの)に入
れて192時間経過後に、再度、同様に紫外線透過率を
測定した。 (赤外線透過率)分光光度計(島津 ダブルモノクロメ
ータ)により、ISO 9050に従ってより測定し
た。実施例、対象例、参考例についてその硬化特性の結
果を表2に示す。
ように、塗付むらが生じない、色むらのない、室温で短
時間で硬化でき、常温の空気中という通常の環境で硬化
が促進され続け硬化後の被膜硬度が6H〜9H以上の、
見栄えの良い耐候性の透明な被膜が形成できる透明シリ
コーン系被膜形成組成物が得られた。 また、赤外線吸
収剤を添加したものは、赤外線を吸収するため塗膜が温
度を帯びるため、建物の窓ガラスに使用すると、冬季室
内の熱の放出を防ぐと共に結露防止ができる。
Claims (9)
- 【請求項1】 (a)エポキシ基含有アルコキシシラン
(イ)と、活性水素を有するアミノ基含有アルコキシシ
ラン(ロ)との反応生成物、(b)酸触媒、(c)微粉
末ITO助触媒、(d)有機溶剤から選ばれる少なくと
も1種の溶剤を含む透明シリコーン系被膜形成組成物。 - 【請求項2】(a)成分が、エポキシ基含有アルコキシ
シラン(イ)と、活性水素を有するアミノ基含有アルコ
キシシラン(ロ)の他に、トリ、又はジアルコキシシラ
ン(ハ)及びモノアルコキシシラン(ニ)及び/又はグ
リシドシラン(ホ)を含有している請求項1に記載した透
明シリコーン系被膜形成組成物。 - 【請求項3】 エポキシ基含有アルコキシシラン(イ)
と活性水素を有するアミノ基含有アルコキシシラン
(ロ)とアルコキシシラン(ハ)との反応生成物を質量
比で(イ):(ロ):(ハ)=3〜7:4〜8:1〜5の比率
で反応させた反応生成物に対し、モノアルコキシシラン
(ニ) 及び/又はグリシドシラン(ホ)を(ハ)に対して
質量比率で0.1%〜20%の割合で用途に応じ,さらに添
加した反応生成物である請求項2に記載した透明シリコ
ーン系被膜形成組成物。 - 【請求項4】 さらに、(e)紫外線吸収剤、赤外線遮
蔽剤、赤外線遮蔽剤から選ばれる1種若しくは2種以
上、及び/又は(f)染料及び/又は顔料を含有する請
求項1ないし請求項3のいずれかひとつに記載した透明
シリコーン系被膜形成組成物。 - 【請求項5】 活性水素を有するアミノ基含有アルコキ
シシラン(ロ)が、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプ
ロピルトリメトキシシラン である請求項1ないし請求
項4のいずれかひとつに記載した透明シリコーン系被膜
形成組成物。 - 【請求項6】 (d)有機溶剤が、アルコール系溶剤、
ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、2つ以上の官能基をも
つ溶剤の中から選ばれた1種又は2種以上の溶剤を用い
た請求項1〜請求項5記載の何れか一つに記載された透
明シリコーン系被膜形成組成物。 - 【請求項7】 (g)安定剤として、サリチル酸、フマ
ール酸、クロトン酸、コハク酸、酒石酸、から選ばれる
有機酸化合物、有機リン系化合物、光安定剤の1種又は2
種以上を含有する請求項1ないし請求項6の何れか一つ
に記載された透明シリコーン系被膜形成組成物。 - 【請求項8】 請求項1ないし請求項7に記載された
いずれかひとつの透明シリコーン系被膜形成組成物中の
被膜形成成分を、酸触媒と微粉末ITO助触媒を硬化助
触媒として用いるシリコーン系被膜形成組成物の硬化方
法。 - 【請求項9】 請求項1ないし請求項7に記載されたい
ずれかひとつの透明シリコーン系被膜形成組成物中の
(b)酸触媒、(c)微粉末ITO助触媒、(d)有機
溶剤から選ばれる少なくとも1種の溶剤、(e)紫外線
吸収剤、赤外線遮蔽剤、赤外線遮蔽剤から選ばれる1種
若しくは2種以上、(f)染料及び/又は顔料成分を別
の容器に分けて保存し、使用する直前に、(a)エポキ
シ基含有アルコキシシラン(イ)と、活性水素を有する
アミノ基含有アルコキシシラン(ロ)との反応生成物、
を混合して混合液として用い、前処理した透明基材の表
面に、塗装し、硬化させることを特徴とする透明シリコ
ーン系被膜形成組成物の硬化方法。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001260084A JP3648183B2 (ja) | 2001-08-29 | 2001-08-29 | 透明シリコーン系被膜形成組成物及びその硬化方法。 |
TW91117621A TWI241325B (en) | 2001-08-29 | 2002-08-06 | Transparent silicone film composition and method for curing same |
US10/219,704 US6875836B2 (en) | 2001-08-29 | 2002-08-15 | Transparent silicone film-forming composition and method for curing same |
EP20020018647 EP1288270B8 (en) | 2001-08-29 | 2002-08-20 | Transparent silicone film-forming composition and method for curing same |
DE2002610549 DE60210549T2 (de) | 2001-08-29 | 2002-08-20 | Transparente filmbildende Silikonzusammensetzung und Verfahren zu ihrer Härtung |
AT02018647T ATE395813T1 (de) | 2001-08-29 | 2002-08-20 | Transparante filmbildende silikonzusammensetzung und verfahren zu ihrer härtung |
AU2002300703A AU2002300703B8 (en) | 2001-08-29 | 2002-08-21 | Transparent silicone film-forming composition and method for curing same |
GB0219733A GB2382349C (en) | 2001-08-29 | 2002-08-23 | Transparent silicone film-forming composition and method for curing same |
MYPI20023119 MY131960A (en) | 2001-08-29 | 2002-08-23 | Transparent silicone film-forming composition and method for curing same |
SG200205146A SG106087A1 (en) | 2001-08-29 | 2002-08-26 | Transparent silicone film-forming composition and method for curing same |
KR20020050710A KR100939877B1 (ko) | 2001-08-29 | 2002-08-27 | 투명 실리콘계 피막형성조성물 및 그 경화방법 |
CNB021422435A CN1269924C (zh) | 2001-08-29 | 2002-08-28 | 透明聚硅氧烷涂覆膜形成用组合物及其固化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001260084A JP3648183B2 (ja) | 2001-08-29 | 2001-08-29 | 透明シリコーン系被膜形成組成物及びその硬化方法。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003064308A true JP2003064308A (ja) | 2003-03-05 |
JP3648183B2 JP3648183B2 (ja) | 2005-05-18 |
Family
ID=19087338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001260084A Expired - Lifetime JP3648183B2 (ja) | 2001-08-29 | 2001-08-29 | 透明シリコーン系被膜形成組成物及びその硬化方法。 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6875836B2 (ja) |
EP (1) | EP1288270B8 (ja) |
JP (1) | JP3648183B2 (ja) |
KR (1) | KR100939877B1 (ja) |
CN (1) | CN1269924C (ja) |
AT (1) | ATE395813T1 (ja) |
DE (1) | DE60210549T2 (ja) |
GB (1) | GB2382349C (ja) |
MY (1) | MY131960A (ja) |
SG (1) | SG106087A1 (ja) |
TW (1) | TWI241325B (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006090795A1 (ja) * | 2005-02-25 | 2006-08-31 | Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. | 光触媒を含有した塗膜を形成する塗装方法 |
JP2007084605A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Nagase Chemtex Corp | 熱線遮蔽性コーティング組成物 |
WO2007058016A1 (ja) * | 2005-11-15 | 2007-05-24 | Central Glass Company, Limited | 熱線遮蔽膜形成基材の製法 |
WO2007099784A1 (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-07 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | コーティング組成物、硬化膜及び樹脂積層体 |
WO2008029620A1 (fr) | 2006-09-08 | 2008-03-13 | Central Glass Company, Limited | Verre de protection contre les rayons thermiques pour les véhicules et procédé de production de celui-ci |
JP2008297414A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Mitsubishi Materials Corp | 近赤外線遮蔽組成物およびその用途 |
JP2009540073A (ja) * | 2006-06-14 | 2009-11-19 | エボニック デグサ ゲーエムベーハー | ポリマー表面上の耐引掻性および耐摩耗性の被覆 |
US8287946B2 (en) | 2005-06-03 | 2012-10-16 | Fumin Corporation | Coating process for forming films containing ultraviolet- or infrared-screening agents |
WO2016143308A1 (ja) * | 2015-03-06 | 2016-09-15 | 日本板硝子株式会社 | 透明物品とその製造方法、及びそれに用いる膜形成溶液 |
CN109071948A (zh) * | 2016-04-26 | 2018-12-21 | 三键有限公司 | 固化性组合物 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004010504B4 (de) * | 2004-03-04 | 2006-05-04 | Degussa Ag | Hochtransparente lasermarkierbare und laserschweißbare Kunststoffmaterialien, deren Verwendung und Herstellung sowie Verwendung von Metallmischoxiden und Verfahren zur Kennzeichnung von Produktionsgütern |
US20060281846A1 (en) * | 2004-03-04 | 2006-12-14 | Degussa Ag | Laser-weldable which are transparently, translucently, or opaquely dyed by means of colorants |
DE102004036073A1 (de) * | 2004-07-24 | 2006-02-16 | Degussa Ag | Verfahren zur Versiegelung von Natursteinen |
CN100427533C (zh) * | 2005-03-11 | 2008-10-22 | 华南理工大学 | 功能性聚氨基/苯基倍半硅氧烷微粉的制备方法 |
DE102005052938A1 (de) * | 2005-11-03 | 2007-05-10 | Degussa Gmbh | Verfahren zur Beschichtung von Substraten mit Beschichtungssystemen enthaltend reaktive hydrophobe anorganische Füllstoffe |
DE102005052939A1 (de) * | 2005-11-03 | 2007-05-10 | Degussa Gmbh | Herstellung von beschichteten Substraten |
GB0524189D0 (en) * | 2005-11-28 | 2006-01-04 | Welding Inst | Process for the production of organosilsesquioxanes |
US20090029053A1 (en) * | 2007-07-25 | 2009-01-29 | United Solar Ovonic Llc | Method for stabilizing silicone material, stabilized silicone material, and devices incorporating that material |
CN101148325B (zh) * | 2007-09-06 | 2010-10-06 | 北京首创纳米科技有限公司 | 一种用于玻璃的纳米防护液及其制备方法 |
US20090092760A1 (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-09 | Adam Brager | Metal protectant and method of application |
KR101501536B1 (ko) * | 2010-09-13 | 2015-03-11 | 마이크로-엡실론 옵트로닉 게엠바하 | 거리 결정을 위한 광학식 측정 시스템 |
US9017802B2 (en) | 2011-03-11 | 2015-04-28 | Hewlett-Packard Indigo B.V. | Method for improving the durability of an ink printed on a substrate and substrate formed from such a method |
US9862842B2 (en) * | 2012-02-29 | 2018-01-09 | Sabic Global Technologies B.V. | Infrared radiation absorbing articles and method of manufacture |
IN2015DN02947A (ja) * | 2012-09-24 | 2015-09-18 | Asahi Glass Co Ltd | |
DE102012111836A1 (de) * | 2012-12-05 | 2014-06-05 | Schott Ag | Beschichtungsmaterial und Substrat mit einer semitransparenten Beschichtung |
CN103725205A (zh) * | 2013-12-17 | 2014-04-16 | 广东三和化工科技有限公司 | 一种厌氧胶及其制备方法 |
US20160257819A1 (en) * | 2015-03-06 | 2016-09-08 | Prc-Desoto International Incorporated | Partially reacted silane primer compositions |
CN106637440B (zh) * | 2016-11-15 | 2018-08-21 | 东华大学 | 一种低阻尼聚合物高效干湿法纺丝方法 |
EP3326980A1 (en) | 2016-11-29 | 2018-05-30 | Evonik Degussa GmbH | Heat ray shielding particle containing composition and heat ray shielding film |
CN106905843A (zh) * | 2017-04-05 | 2017-06-30 | 沙河市湡久新材料有限公司 | 日照遮蔽膜形成用涂布液及相关的粘合剂、日照遮蔽膜和基材 |
CN107573725B (zh) * | 2017-08-21 | 2019-07-05 | 福耀玻璃工业集团股份有限公司 | 能够吸收紫外线和红外线的涂布液、玻璃及其制造方法 |
CN108893054B (zh) * | 2018-07-17 | 2020-10-23 | 中国南玻集团股份有限公司 | 玻璃易洁液及其制备方法、易洁玻璃及其制备方法与应用 |
US11608458B2 (en) | 2019-12-19 | 2023-03-21 | Prc-Desoto International, Inc. | Adhesion-promoting interlayer compositions containing organic titanates/zirconates and methods of use |
US11173692B2 (en) | 2019-12-19 | 2021-11-16 | Prc-Desoto International, Inc. | Free radical polymerizable adhesion-promoting interlayer compositions and methods of use |
US11624007B2 (en) | 2020-01-29 | 2023-04-11 | Prc-Desoto International, Inc. | Photocurable adhesion-promoting compositions and methods of use |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5462267A (en) * | 1977-10-26 | 1979-05-19 | Japan Atom Energy Res Inst | Coating composition for polycarbonate resin |
JPS5525432A (en) * | 1978-08-10 | 1980-02-23 | Japan Atom Energy Res Inst | Thermosetting resin composition |
JPS5527362A (en) * | 1978-08-18 | 1980-02-27 | Japan Atom Energy Res Inst | Thermosetting resin compostion |
JPS5540743A (en) * | 1978-09-19 | 1980-03-22 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Surface treatment of polycarbonate resin molded article |
JPH06340841A (ja) * | 1993-04-16 | 1994-12-13 | Lucky Co Ltd | 霧曇り防止用耐磨耗性被覆組成物および該組成物で被覆された合成樹脂成形品 |
JPH09249748A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 水溶性繊維処理剤及びその製造方法 |
JPH10111500A (ja) * | 1996-03-25 | 1998-04-28 | Teijin Ltd | 透明電極基板及びそれを用いた液晶表示素子 |
JPH10120972A (ja) * | 1996-10-17 | 1998-05-12 | Toray Ind Inc | 熱硬化性樹脂組成物 |
JPH11140207A (ja) * | 1997-11-12 | 1999-05-25 | Toray Ind Inc | ハードコート膜の製造法 |
JP2001207130A (ja) * | 2000-01-26 | 2001-07-31 | Daicel Chem Ind Ltd | ガスバリア性コーティングフィルムおよびその評価方法 |
JP2001262065A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-26 | Ishihara Chem Co Ltd | 着色透明被膜形成組成物、その塗装方法及び剥離方法 |
JP2002273327A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-24 | Satoshi Sawamura | 透明基材の表面に塗膜を形成する方法 |
JP2003055603A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Satoshi Sawamura | 透明又は半透明シリコーン系塗料組成物及びその製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5312952B2 (ja) * | 1972-02-17 | 1978-05-06 | ||
AU652220B2 (en) | 1991-02-15 | 1994-08-18 | Toray Industries, Inc. | Plastic optical articles |
JP3247266B2 (ja) * | 1994-02-02 | 2002-01-15 | 三菱レイヨン株式会社 | 被覆用組成物、それを用いた表面被覆成形物、及びその製造方法 |
EP0795565B1 (en) | 1995-09-29 | 2001-08-16 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Actinic radiation-curable and heat ray-shielding resin composition and film coated with the same |
KR100479000B1 (ko) | 1996-05-15 | 2005-08-01 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 박막디바이스,액정패널및전자기기및박막디바이스의제조방법 |
KR19980070792A (ko) * | 1997-01-23 | 1998-10-26 | 오오자와 히데지로오 | 일렉트로크로믹 장치 |
JP3434699B2 (ja) | 1998-02-20 | 2003-08-11 | フジコピアン株式会社 | 赤外線遮断材料 |
JPH11254597A (ja) * | 1998-03-12 | 1999-09-21 | Teijin Ltd | シリコーン易接着性ポリエステルフィルム |
EP1054047B1 (en) * | 1999-05-21 | 2003-03-26 | JSR Corporation | A coating composition, and a coated film and glass each having a coating layer comprised thereof |
JP4671491B2 (ja) | 2000-11-24 | 2011-04-20 | 石原薬品株式会社 | 着色透明被膜形成組成物 |
-
2001
- 2001-08-29 JP JP2001260084A patent/JP3648183B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-08-06 TW TW91117621A patent/TWI241325B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-08-15 US US10/219,704 patent/US6875836B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-08-20 EP EP20020018647 patent/EP1288270B8/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-08-20 DE DE2002610549 patent/DE60210549T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-08-20 AT AT02018647T patent/ATE395813T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-08-23 MY MYPI20023119 patent/MY131960A/en unknown
- 2002-08-23 GB GB0219733A patent/GB2382349C/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-08-26 SG SG200205146A patent/SG106087A1/en unknown
- 2002-08-27 KR KR20020050710A patent/KR100939877B1/ko active IP Right Grant
- 2002-08-28 CN CNB021422435A patent/CN1269924C/zh not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5462267A (en) * | 1977-10-26 | 1979-05-19 | Japan Atom Energy Res Inst | Coating composition for polycarbonate resin |
JPS5525432A (en) * | 1978-08-10 | 1980-02-23 | Japan Atom Energy Res Inst | Thermosetting resin composition |
JPS5527362A (en) * | 1978-08-18 | 1980-02-27 | Japan Atom Energy Res Inst | Thermosetting resin compostion |
JPS5540743A (en) * | 1978-09-19 | 1980-03-22 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Surface treatment of polycarbonate resin molded article |
JPH06340841A (ja) * | 1993-04-16 | 1994-12-13 | Lucky Co Ltd | 霧曇り防止用耐磨耗性被覆組成物および該組成物で被覆された合成樹脂成形品 |
JPH09249748A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 水溶性繊維処理剤及びその製造方法 |
JPH10111500A (ja) * | 1996-03-25 | 1998-04-28 | Teijin Ltd | 透明電極基板及びそれを用いた液晶表示素子 |
JPH10120972A (ja) * | 1996-10-17 | 1998-05-12 | Toray Ind Inc | 熱硬化性樹脂組成物 |
JPH11140207A (ja) * | 1997-11-12 | 1999-05-25 | Toray Ind Inc | ハードコート膜の製造法 |
JP2001207130A (ja) * | 2000-01-26 | 2001-07-31 | Daicel Chem Ind Ltd | ガスバリア性コーティングフィルムおよびその評価方法 |
JP2001262065A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-26 | Ishihara Chem Co Ltd | 着色透明被膜形成組成物、その塗装方法及び剥離方法 |
JP2002273327A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-24 | Satoshi Sawamura | 透明基材の表面に塗膜を形成する方法 |
JP2003055603A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Satoshi Sawamura | 透明又は半透明シリコーン系塗料組成物及びその製造方法 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006090795A1 (ja) * | 2005-02-25 | 2006-08-31 | Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. | 光触媒を含有した塗膜を形成する塗装方法 |
US8287946B2 (en) | 2005-06-03 | 2012-10-16 | Fumin Corporation | Coating process for forming films containing ultraviolet- or infrared-screening agents |
JP2007084605A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Nagase Chemtex Corp | 熱線遮蔽性コーティング組成物 |
US8246848B2 (en) | 2005-11-15 | 2012-08-21 | Central Glass Company, Limited | Process for producing base material for forming heat shielding film |
WO2007058016A1 (ja) * | 2005-11-15 | 2007-05-24 | Central Glass Company, Limited | 熱線遮蔽膜形成基材の製法 |
WO2007099784A1 (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-07 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | コーティング組成物、硬化膜及び樹脂積層体 |
JP2009540073A (ja) * | 2006-06-14 | 2009-11-19 | エボニック デグサ ゲーエムベーハー | ポリマー表面上の耐引掻性および耐摩耗性の被覆 |
US8216670B2 (en) | 2006-09-08 | 2012-07-10 | Central Glass Company, Limited | Heat ray shielding glass for vehicle and process for producing the same |
WO2008029620A1 (fr) | 2006-09-08 | 2008-03-13 | Central Glass Company, Limited | Verre de protection contre les rayons thermiques pour les véhicules et procédé de production de celui-ci |
JP2008297414A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Mitsubishi Materials Corp | 近赤外線遮蔽組成物およびその用途 |
WO2016143308A1 (ja) * | 2015-03-06 | 2016-09-15 | 日本板硝子株式会社 | 透明物品とその製造方法、及びそれに用いる膜形成溶液 |
JPWO2016143308A1 (ja) * | 2015-03-06 | 2017-12-14 | 日本板硝子株式会社 | 透明物品とその製造方法、及びそれに用いる膜形成溶液 |
CN109071948A (zh) * | 2016-04-26 | 2018-12-21 | 三键有限公司 | 固化性组合物 |
CN109071948B (zh) * | 2016-04-26 | 2021-04-20 | 三键有限公司 | 固化性组合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY131960A (en) | 2007-09-28 |
US20030069350A1 (en) | 2003-04-10 |
CN1407042A (zh) | 2003-04-02 |
SG106087A1 (en) | 2004-09-30 |
DE60210549T2 (de) | 2006-08-24 |
CN1269924C (zh) | 2006-08-16 |
TWI241325B (en) | 2005-10-11 |
GB2382349A (en) | 2003-05-28 |
GB2382349C (en) | 2007-04-05 |
DE60210549D1 (de) | 2006-05-24 |
ATE395813T1 (de) | 2006-04-15 |
JP3648183B2 (ja) | 2005-05-18 |
US6875836B2 (en) | 2005-04-05 |
GB2382349B (en) | 2006-01-18 |
KR20030019124A (ko) | 2003-03-06 |
GB0219733D0 (en) | 2002-10-02 |
KR100939877B1 (ko) | 2010-01-29 |
EP1288270B1 (en) | 2006-04-12 |
EP1288270A1 (en) | 2003-03-05 |
EP1288270B8 (en) | 2006-06-14 |
AU2002300703B2 (en) | 2007-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3648183B2 (ja) | 透明シリコーン系被膜形成組成物及びその硬化方法。 | |
US20020018900A1 (en) | Coating material and process for the prodution of functional coatings | |
CN102239222A (zh) | 用于增强亲水性的二氧化硅涂层 | |
JP4662601B2 (ja) | 着色透明被膜形成組成物、その塗装方法及び剥離方法 | |
EP2609160B1 (en) | Protective coating composition | |
CN104769023B (zh) | 用于阻碍露珠形成的纳米二氧化硅涂层 | |
JP2011052202A (ja) | コーティング組成物及びその製造方法 | |
JPH05501894A (ja) | 保護用つや出し剤およびそれを作るためのプロセス | |
US7309734B2 (en) | Silicone-coated architectural glass | |
JP5075402B2 (ja) | コーティング組成物 | |
JP2003055603A (ja) | 透明又は半透明シリコーン系塗料組成物及びその製造方法 | |
JPH0137268B2 (ja) | ||
US5952044A (en) | Method for reducing the lead release of lead crystal glass | |
JP2000281970A (ja) | 耐候性ハードコート組成物 | |
JP2002273327A (ja) | 透明基材の表面に塗膜を形成する方法 | |
JP4671491B2 (ja) | 着色透明被膜形成組成物 | |
US6284826B1 (en) | Strippable paint and surface regulating and release agents for same paint | |
JP2003062948A (ja) | 防汚染性保護フィルム及び接着シート | |
KR20080107524A (ko) | 실리콘 필름 형성 조성물 및 그 조성물의 경화방법 | |
CN112533707B (zh) | 有机硅烷涂布组合物 | |
JPH0867856A (ja) | 含フッ素共重合体ワニス組成物と塗布膜の形成方法 | |
AU2022285451A1 (en) | A transparent film-forming composition for producing a near-infrared shielding coating and a method of producing thereof | |
NL1031443C1 (nl) | Zelfklevende kunststof folie voorzien van een zeer duurzame decoratieve verflaag. | |
JPH0827456A (ja) | 表面処理剤および表面処理された基材 | |
WO2009153853A1 (ja) | コーティング組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3648183 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |