JP2003058079A - 配線付き基体形成用積層体、配線付き基体およびその形成方法 - Google Patents

配線付き基体形成用積層体、配線付き基体およびその形成方法

Info

Publication number
JP2003058079A
JP2003058079A JP2001245934A JP2001245934A JP2003058079A JP 2003058079 A JP2003058079 A JP 2003058079A JP 2001245934 A JP2001245934 A JP 2001245934A JP 2001245934 A JP2001245934 A JP 2001245934A JP 2003058079 A JP2003058079 A JP 2003058079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
wiring
alloy
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001245934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4551592B2 (ja
Inventor
Akira Mitsui
彰 光井
Kenichi Nagayama
健一 永山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Pioneer Electronic Corp filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2001245934A priority Critical patent/JP4551592B2/ja
Publication of JP2003058079A publication Critical patent/JP2003058079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551592B2 publication Critical patent/JP4551592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低抵抗でパターニング性能に優れ、かつ、紫外
線照射による洗浄などで発生するオゾンに対して耐性の
高い、配線付き基体形成用積層体、配線付き基体および
その形成方法の提供。 【解決手段】基体上にAgまたはAg合金からなる層2
aと、その上に、CuまたはCu合金からなる層2bと
を有する配線付き基体形成用積層体と、配線付き基体お
よびその形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機EL(エレク
トロルミネセンス)ディスプレイなどのフラットパネル
ディスプレイに用いる電極配線として用いられる配線付
き基体、およびその配線付き基体の形成方法ならびに配
線付き基体形成用積層体に関する。
【0002】
【従来の技術】フラットパネルディスプレイは、近年の
高度情報化に伴って、ますます需要が高まっている。最
近特に、自己発光型で低電圧駆動が可能な有機ELディ
スプレイが次世代のディスプレイとして、注目されてい
る。有機EL素子は、基本的には、錫ドープ酸化インジ
ウム(以下、ITO)の透明電極(陽極)と金属電極
(陰極)の間に、陽極側から、正孔輸送層、発光層、電
子輸送層などの有機物層が形成された構造を有してい
る。近年のカラー化や高精細化には、ITO層のさらな
る低抵抗化が必要であるが、ITO層の低抵抗化は、既
に限界近くまで来ている。そこで、薄膜トランジスタ
(TFT)液晶ディスプレイ(LCD)に広く用いられ
ているように、アルミニウム合金などの低抵抗の金属を
配線として、ITO層からなる電極と組み合わせて用い
ることにより、実質的に、素子回路の低抵抗化を実現で
きる。
【0003】配線の材料としては、電極と同様に、比抵
抗が10-4Ω・cm以下の低抵抗の金属系材料を用いる
ことが好ましい。TFT−LCDにおいては、Alが主
成分の合金が広く用いられている。このAl系の配線材
料の比抵抗は、8×10-6Ω・cm程度である。さら
に、低抵抗にするには、常温で最低の比抵抗を有するA
gを用いたAg系合金の配線材料が有望であると考えら
れる。しかし、Ag系の配線材料を用いると、空気中の
水分、亜硫酸ガス、および塩分との反応が進行しやす
く、劣化する。また、有機ELディスプレイでは、UV
−オゾン処理、または、酸素プラズマ処理が施される
が、その際に発生するオゾンによりAg系の配線材料が
酸化され、特性が悪くなるという問題を有していた。
【0004】このような金属配線の劣化の問題を解決す
るために、例えば、特開2000−216158号公報
には、Al電極がアルカリ性現像液に溶出するのを防止
するため、Al膜にAlOx (酸化アルミニウム)膜を
保護膜として積層した2層構造の配線が提案されている
が、この方法をAg系の配線に適応した場合、Agは、
Alのように緻密で耐久性の高いAlOx 膜のような酸
化物膜は形成せず、Ag系の配線には適応できない。ま
た、上層の保護膜とAg膜とを同時にエッチングしなけ
ればならない時に、エッチング特性が異なるとパターニ
ングができないという問題がある。エッチングの速度が
大きく異なると、オーバーエッチングや残渣の原因とな
るので好ましくない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低抵抗でパ
ターニング性能に優れ、かつ、UV−オゾン処理、また
は、酸素プラズマ処理時に発生するオゾンに対して耐性
の高い、配線付き基体形成用積層体、配線付き基体およ
びその形成方法の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、基体上にAg
またはAg合金からなる層と、その上に、CuまたはC
u合金からなる層とを含む少なくとも2層からなる配線
付き基体形成用積層体を提供する。
【0007】また、本発明はAgまたはAg合金からな
る層におけるAgの含有率が85質量%以上であり、C
uまたはCu合金からなる層におけるCuの含有率が5
0質量%以上である前記の配線付き基体形成積層体を提
供する。
【0008】さらに、本発明はCuまたはCu合金から
なる層が、CuとZnを含む合金からなる前記の配線付
き基体形成用積層体を提供する。
【0009】さらに、本発明はCuまたはCu合金から
なる層が、CuとZnとNiを含む合金からなる前記の
配線付き基体形成用積層体を提供する。
【0010】また、本発明は基体上に、平面状にパター
ニングされた形状を持つAgまたはAg合金からなる層
と、その上に、前記と同形状のCuまたはCu合金から
なる層とを有する配線付き基体を提供する。
【0011】また、本発明はAgまたはAg合金からな
る層におけるAgの含有率が85質量%以上であり、C
uまたはCu合金からなる層におけるCuの含有率が5
0質量%以上である前記の配線付き基体を提供する。
【0012】さらに、本発明はCuまたはCu合金から
なる層が、CuとZnを含む合金である前記の配線付き
基体を提供する。
【0013】さらに、本発明はCuまたはCu合金から
なる層が、CuとZnとNiを含む合金である前記の配
線付き基体を提供する。
【0014】本発明は、前記AgまたはAg合金からな
る層と基体との間にITO層を有する前記の配線形成用
積層体または前記の配線付き基体を提供する。
【0015】また、本発明はAgまたはAg合金からな
る層と基体との間にさらにシリカ層を有する前記の配線
付き基体形成用積層体および前記の配線付き基体を提供
する。
【0016】また、基体上にスパッタ法を用いて形成さ
れた、AgまたはAg合金からなる層、およびその上の
CuまたはCu合金からなる層を有する配線付き基体形
成用積層体を形成し、フォトリソグラフ法でエッチング
処理してパターニングされる配線付き基体の形成方法を
提供する。
【0017】以下に、本発明を詳細に説明する。本発明
に用いる基体は必ずしも平面で板状である必要はなく、
曲面でも異型状でもよい。該基体としては、透明または
不透明の、ガラス基体、セラミックス基体、プラスチッ
ク基体、金属基体などが挙げられる。該基体側から光を
取り出す構造の有機EL素子を用いる場合は、該基体は
透明であることが好ましく、ガラス基板であることが強
度および耐熱性の点から好ましい。ガラス基板として
は、無色透明なソーダライムガラス基板、石英ガラス基
板、ホウ珪酸ガラス基板、無アルカリガラス基板が例示
される。有機EL素子に用いる場合、ガラス基板の厚さ
は0.2〜1.5mmであることが好ましい。この範囲
であると、前記ガラス基板の強度が強く、透過率が高
い。以下、本発明の配線付き基体形成用積層体について
説明する。
【0018】配線付き基体形成用積層体の構造は、基体
の一方の面に、AgまたはAg合金からなる(以下、A
g系金属という)層と、CuまたはCu合金からなる
(以下、Cu系金属という)層とを含む少なくとも2層
を有する。第1層であるAg系金属層は、Agのみの層
であっても、Ag合金層であってもよい。配線付き基体
形成用積層体の第1層として、Ag系金属層を用いるこ
とにより、配線を低抵抗にできる。
【0019】Agのみの層である場合は、不純物として
Bi、Ca、Mg、Na、Oを含んでいてもよく、不純
物量の合計は1質量%以下が好ましい。第1層がAgの
みの層であれば、配線がより低抵抗となる。Ag合金層
である場合は、Agの含有率は85〜99.5質量%で
あることが好ましい。より好ましくは95〜99. 5質
量%である。Agの含有率が85質量%以上であると配
線の抵抗が低くなる。また、99.5質量%以下である
と、基体や下地膜との密着性が悪くなることがあり、製
造工程中の熱処理で膜はがれやふくれなどの膜変化が発
生する場合がある。Agを合金化することで、これらの
問題を発生しにくくすることができる。また、Agを合
金化することで、耐湿性を向上するという効果を発現す
る。Agと合金化する金属としては、周期律表の3族〜
11族の金属が、合金中のAgの拡散を抑制するという
点で好ましい。Pd、Pt、Auなどの貴金属や、F
e、Co、Ni、Cuなどの遷移金属およびLa、P
r、Nd、Sm、Euなどの希土類金属が好ましい。特
に、Pd、Ptは耐湿性、密着性向上の理由から、Ag
と合金化する金属として好ましい。第1層がAg合金層
であると、低抵抗である上に基体や下地膜との密着性や
耐湿性に優れている。上記第1層の膜厚としては、10
0〜400nmが十分な導電性を有するために好まし
い。より好ましくは150〜300nmである。
【0020】Ag系金属層の第1層上に形成する第2層
は、Cu系金属層とする。第2層を有することにより配
線の低抵抗を維持できるとともに、配線用金属であるA
g系金属層が保護され、配線の耐酸化性および耐薬品性
が向上する。Cu系金属層は特に、オゾン耐性が向上す
ることから、オゾンの発生するところで第1層を保護す
るのに有効である。Cuのみの層である場合は、不純物
としてPb、Fe、Moを含んでいてもよく、不純物量
の合計は1質量%以下であることが好ましい。
【0021】第2層としてCu系金属層を用いることに
より、オゾンに対してAgの酸化を抑制できる。しか
も、得られる配線付き基体形成用積層体は詳細なパター
ニングが可能となる。
【0022】第2層をCu系金属層にすると、フォトリ
ソグラフィーを用いてパターニング加工する際、第1層
と第2層がエッチングに用いる同じ酸性水溶液中(エッ
チャント)で、ほぼ同じ速度でエッチングされるので好
ましい。第1層と第2層とのエッチング速度が大きく異
なると、配線を形成する際にオーバーエッチングや残渣
の原因となるので好ましくない。Cu系金属を第2層に
用いることにより、第1層とエッチング速度を同等程度
に調節できる。
【0023】第2層がCu合金である場合、Cuと合金
化する金属はZnが好ましい(以下、Cu−Zn系合金
という)。Cu合金層中のCuの含有率は、50〜99
質量%であることが好ましい。より好ましくは60〜9
7質量%であり、さらに好ましくは80〜95質量%で
ある。また、Cu−Zn系合金層中のZnの含有率は1
〜50質量%であることが好ましく、より好ましくは3
〜40質量%であり、さらに好ましくは5〜20質量%
である。第2層をCu−Zn系合金層とすると、Znを
含むことで、エッチング速度を第1層のエッチング速度
と同等程度にすることが容易になり、第1層と第2層を
一度にエッチングすることが可能となる。エッチング液
の種類に応じてZnの含有量を変えれば、エッチング速
度を調節できる。Cu−Zn系合金層中のCuの含有率
は、50〜99質量%であることが好ましい。耐オゾン
性の観点から、より好ましくは60〜97質量%であ
り、さらに好ましくは80〜95質量%である。Cu含
有率が50質量%以上であると、エッチング速度を第1
層のエッチング速度と同等程度に調節することが容易に
なり、第1層と第2層を一度にエッチングすることが可
能となる。また、99質量%以下であると配線の表面が
酸化しにくく配線が劣化しない。また、Cu−Zn系合
金層において、Pb,Fe、Moなどの不純物が少量含
まれていても、本発明の効果を妨げない。
【0024】第2層は、上記Cu−Zn系合金に、さら
にNiを加えた合金(以下、Cu−Zn−Ni系合金と
いう)層としてもよい。Cu−Zn−Ni系合金層中の
Cuの含有率は50〜94質量%であり、Niの含有率
は5〜30質量%であり、Znの含有率は1〜45質量
%であるのが好ましい。
【0025】耐アルカリ性の観点からは、Cu−Zn−
Ni系合金層中のCuの含有率は50〜94質量%が好
ましく、より好ましくは60〜80質量%である。Cu
含有率が50質量%以上であると、エッチング速度を第
1層のエッチング速度と同等程度に調節することが容易
になり、第1層と第2層を一度にエッチングすることが
可能となる。また、94質量%以下であると配線表面が
酸化しにくく配線が劣化しない。また、Niの含有率が
5質量%以上であると耐アルカリ性向上の効果が大き
く、30質量%以下であると、エッチング速度を第1層
のエッチング速度と同等程度に調節することが容易にな
り、第1層と第2層を一度にエッチングすることが可能
となる。Niの含有率はより好ましくは10〜25質量
%である。Znの含有率が1質量%以上であると、エッ
チング速度を第1層のエッチング速度と同等程度に調節
することが容易になり、第1 層と第2層を一度にエッチ
ングすることが可能となる。Znの含有率が45質量%
以下であると、耐アルカリ性、耐酸性に優れる。Znの
含有率はより好ましくは10〜25質量%である。ま
た、Cu−Zn−Ni合金において、Pb,Fe、Mo
などの不純物が少量含まれていても、本発明の効果を妨
げない。第2層の膜厚は、2〜100nmが好ましい。
より好ましくは、10〜100nmである。2nm未満
であると耐オゾン性は発揮しにくい。また、100nm
超であると膜の応力が増大し、膜剥離などの原因とな
る。
【0026】本発明は、スパッタ法を用いて、上記配線
付き基体形成用積層体を形成する方法を提供する。具体
的には、ガラス基板の一方の表面上に、Ag系金属ター
ゲットを用い、不活性ガス雰囲気でスパッタすることに
より、第1層を積層する工程と、該第1層の上に、Cu
系金属ターゲットを用いてスパッタすることにより、第
2層を積層する工程とを含む配線付き基体形成用積層体
の形成方法を提供する。Ag系金属ターゲットには、例
えば、Agターゲット、PdやPtを含有するAg合金
ターゲット、Ag・Pd・Ptが合金化していないもの
が挙げられる。また、Cu系金属ターゲットには、例え
ば、Cuターゲット、ZnやNiを含有するCu合金タ
ーゲット、Cu・Zn・Niが合金化していないものが
挙げられる。スパッタ法を用いることにより、大面積に
わたり、膜厚が均一な配線付き基体形成用積層体が形成
できる。合金化していないものとしては、例えば、ター
ゲット面積より小さいCu板、Zn板、Ni板をモザイ
ク状に組み合わせて用いるものが挙げられる。Cu・Z
n合金板とNi板を組み合わせるような場合もこの場合
に含まれる。
【0027】本発明の配線付き基体形成用積層体は、例
えば次のように製作される。Ag系金属ターゲットおよ
びCu系金属ターゲットを直流マグネトロンスパッタ装
置のカソードに別々に取り付ける。さらに、ITO層付
の基板を基板ホルダーに取り付ける。次いで、成膜室内
を真空に排気後、スパッタガスとして、アルゴンガスを
導入する。スパッタガスには、アルゴンガスの他に、H
e、Ne、Krなどを用いることができるが、放電が安
定で、価格が安価であるアルゴンガスが好ましい。スパ
ッタ中の圧力としては、0. 1〜2Paが適当である。
また、背圧は1×10-6〜1×10-1Paが好ましい。
基板温度としては、基板と膜との密着性の観点から室温
〜400℃、特に100〜300℃であることが適当で
ある。Ag層を形成する時は、Agのみのターゲットを
用いるが、Ag合金層を形成する時は、Agと合金元素
とをそれぞれ別々のターゲットとして用いて合金層を形
成してもよく、また、膜組成の制御性および均一性の向
上の観点から予め所望の組成のAg合金を作成して、そ
れをターゲットとして用いることが好ましい。まず、A
g系金属ターゲットを用いて、基板上に、第1層として
Ag系金属層を形成する。次いで、第2層として、形成
した第1層上にCu系金属ターゲットを用いて、Cu系
金属層を形成し、配線付き基体形成用積層体を形成す
る。
【0028】本発明においては、必要な場合は、第1層
をスパッタで形成した後、90〜400℃の温度で不活
性雰囲気中で熱処理すると、さらに配線層が均質となり
比抵抗が下がる。また、第2層をスパッタで形成した
後、第1層と第2層とを90〜400℃の温度で不活性
雰囲気で熱処理すると、配線層の比抵抗が下がり、オゾ
ン耐性が上がる。
【0029】本発明の配線付き基体形成用積層体は、以
上で説明した2層を基体上に有するものであるが、さら
に以下のような他の層を有してもよい。基体上に、接着
層としてCu系金属層を有し、その上に、Ag系金属層
を有し、その上に、Cu系金属層を有する積層体(Cu
系金属層/Ag系金属層/Cu系金属層/基体)であ
る。該積層体は、上記スパッタ法により製造されるのが
好ましい。該積層体は基体上に接着層として、Cu系金
属層を有するため、基体との密着力を高める効果があ
り、Ag系金属層を基体上に直接形成した場合よりも密
着力が高い。該接着層の膜厚は1〜50nmが好まし
く、より好ましくは、5〜20nmである。接着層上の
Ag系金属層の成分および膜厚は、先述したAg系金属
層と同様である。また、Ag系金属層上のCu系金属層
の成分および膜厚は、先述したCu系金属層と同様であ
り、好ましくは先述したCu−Zn−Ni系合金であ
る。基体は前述したものと同様のものを用いることがで
きる。
【0030】また、本発明の配線付き基体形成用積層体
はITO層をAg系金属層と基体との間に有していても
よい。ITO層は透明電極として用いることができるの
で、本発明の配線付き基体形成用積層体において、基体
上にITO層を有すれば、第1層であるAg系金属層お
よび第2層であるCu系金属層を形成する際に必要な個
所をマスクしておけば、マスクされた個所は、Ag系金
属層およびCu系金属層がなくITO層のみとなるの
で、これを電極として用いて、例えば必要な場合はその
上に有機物層を形成して有機EL素子とすることができ
る。一方、マスクしなかった個所は、ITO層上にAg
系金属層およびCu系金属層が形成され、電極であるI
TO層と配線としてのAg系金属層およびCu系金属層
が段差なく接続される。本発明の配線付き基体形成用積
層体がITO層を有する場合は、さらにITO層とAg
系金属層との間にCu系金属層を接着層として有してい
てもよく、この場合の接着層は、Ag系金属層とITO
層との密着力を高める効果がある。具体的には、Cu系
金属層/Ag系金属層/Cu系金属層/ITO層/基体
の構成である。Cu系金属層/Ag系金属層/Cu系金
属層の膜厚の合計は600nm以下とするのが好まし
い。600nmより厚くなると膜の応力が増大し、膜剥
離の原因となる。ITO層形成について以下の例を用い
て説明するが、本発明はこれらに限定されない。配線付
き基体形成用積層体であるCu系金属層/Ag系金属層
/ITO層/ガラス基板の製造方法は、ガラス基板上に
ITO層をエレクトロンビーム法、スパッタ法、イオン
プレーティング法などを用いて成膜し、ITO層上に先
述したスパッタ法を用いてAg系金属、Cu系金属の成
膜を行うことで製造される。Cu系金属層/Ag系金属
層/Cu系金属層/ITO層/ガラス基板の場合も同様
の方法で製造できる。上述の方法で成膜されたITO層
の膜厚は50〜300nmが好ましく、より好ましくは
100〜200nmである。ITO層は、SnO2 が3
〜15質量%含有されるIn2 3 ターゲットを用いて
スパッタ法により成膜されることが好ましい。このとき
のスパッタガスとしては、酸素ガスとアルゴンガスとの
混合ガスであることが好ましく、酸素ガスは0.2〜2
体積%であることが好ましい。
【0031】有機EL素子は、基本的にITO透明電極
(陽極)と金属電極(陰極)の間に、陽極側から、正孔
輸送層、発光層、電子輸送層などの有機物層が形成され
た構造を有している。陰極材料としては、AgまたはA
g合金、AlまたはAl合金などを用いることができ
る。本発明の配線付き基体形成用積層体は、陰極と接す
る層がCu系金属層であり、上記陰極材料(Agまたは
Ag合金、AlまたはAl合金など)と密着性がよい。
本発明の配線付き基体形成用積層体は基体上に、以上で
説明した各層をこの順で積層した部分を有するものであ
ればよく、基体の全面が一様に覆われていてもよいし、
例えばマスクなどで基体の一部を覆い、所定のパターン
を有するようにしてもよい。
【0032】また、本発明においてはAg系金属層と基
体の間に、シリカ層を有していてもよく、この層は基体
のすぐ上でも、離れていてもよい。この層は通常、シリ
カターゲットを用いて、スパッタしたシリカからなり、
基体がガラス基板の場合に、ガラス基板中のアルカリ成
分がAg系金属層に移行してAg系金属層が劣化するの
を防ぐ。膜厚は5〜30nmが好ましい。
【0033】本発明の配線付き基体形成用積層体は、低
比抵抗でパターニング性能に優れ、かつ、オゾン処理に
対して耐性が高い。この積層体を用いて有機ELディス
プレイを製造すると低比抵抗の配線で構成できるので、
素子寿命の長い発光特性の向上した有機ELディスプレ
イが得られる。上記のようにして得られた本発明の配線
付き基体形成用積層体に対して、好ましくはフォトリソ
グラフ法でエッチング処理して配線付き基体が形成され
る。配線付き基体形成用積層体に対して、その最表面で
あるCu系金属層上にフォトレジストを塗布し、配線パ
ターンを焼き付け、フォトレジストのパターンに従っ
て、金属層の不要部分をエッチング液で除去することで
配線付き基体が形成される。エッチング液は、好ましく
は酸の水溶液を用い、具体的にはリン酸、硝酸、酢酸、
硫酸、塩酸、または、これらの混合物を用いる。あるい
は、硝酸セリウムアンモニウム、過塩素酸、または、こ
れらの混合物を用いる。特に、リン酸、硝酸、酢酸、硫
酸、および水の混合溶液が好ましい。より好ましくは、
リン酸、硝酸、酢酸、および水の混合溶液である。パタ
ーニング後にアルカリ水溶液を用いてフォトレジストを
剥離してもよい。Cu系金属層として、Cu−Zn−N
i合金層を用いると濃いアルカリ水溶液を用いても配線
の金属層が劣化されない。
【0034】配線付き基体の形成の際には、配線付き基
体形成用積層体の各層例えば、1)Cu系金属層/Ag
系金属層や、2)Cu系金属層/Ag系金属層/Cu系
金属層は、エッチング液により、同じパターンに形成さ
れる。配線付き基体形成用積層体が、さらにITO層を
有する場合は、Cu系金属層/Ag系金属層と一緒にエ
ッチング液で除去されてもよいが、Cu系金属層/Ag
系金属層を先に除去して、別にITO層を除去してもよ
いし、またはITO層を先にパターニングしておいて、
Ag系金属層およびCu系金属層をスパッタしてから、
配線部分以外のCu系金属層/Ag系金属層を除去して
もよい。
【0035】
【発明の実施の形態】次に、本発明の配線付き基体形成
用積層体を用いて配線付き基体を形成し有機ELディス
プレイを作成した好適な1例を図1〜3を用いて以下に
説明するが、本発明はこれらに限定されない。ガラス基
板1上にITO層を形成する。ITO層をエッチングに
よりストライプ状のパターンとしてITO陽極3を形成
する。次に、Ag系金属層をスパッタによりガラス基板
全面を覆うように成膜した後、Ag系金属層上に、Cu
系金属層をスパッタにより形成し、本発明の配線付き基
体形成用積層体とする。本例では、パターニングされた
ITO層がガラス基板上に形成されたものを用いたが、
本発明の配線付き基体形成用積層体には、ガラス基板1
上の全面にITO層が形成されたもの、またはガラス基
板の一部にITO層が形成されたものでもよい。該積層
体上にフォトレジストを塗布し、フォトレジストのパタ
ーンに従って、金属層の不要部分をエッチングし、レジ
ストを剥離して、Ag系金属層(第1層2a)、および
Cu系金属層(第2層2b)からなる配線2が形成され
る。本発明の配線付き基体形成用積層体を用いるので、
低抵抗でパターニング性能に優れ、かつオゾンに対する
耐性が高い。第1層2aとガラス基板1との接触部を接
触面Cとする。また、第1層2aとITO陽極3との接
続部を接触面Dとする。第1層2aとITO陽極3、ま
たは第1層2aとガラス基板1との間にCu系金属層を
用いれば、接触面Cおよび接触面Dにおける密着力が高
くなる。配線2を形成した後、UV−オゾン処理、また
は、酸素プラズマ処理を実施する。この処理により、E
L素子表面の有機物を除去し、また、ITO陽極表面改
質により発光効率を向上させる。図示しない正孔輸送
層、発光層、電子輸送層を有する有機層4を、ITO陽
極3上に形成する。カソードセパレータ(隔壁)を有す
る場合は、有機層4の真空蒸着を行う前に、隔壁をフォ
トリソグラフにより形成する。カソード背面電極である
Al陰極5は、配線2、ITO陽極3、有機層4が形成
された後に、スパッタにより成膜を行い、ITO陽極3
と直行するように成形される。第2層2bとAl陰極5
の接続部を接触面Eとする。接触面Eでは、Al系金属
とCu系金属の金属同士の接触面であり、密着力は高
い。次に、破線で囲まれた部分を樹脂封止して封止缶6
とする。本発明の配線付き基体形成用積層体(または配
線付き基体)は表面層としてCu系金属層を有するの
で、UV−オゾン処理、または、酸素プラズマ処理時に
発生するオゾンに対して耐性が高く、Ag系金属層が劣
化しないので、UV−オゾン処理、または、酸素プラズ
マ処理が行われても低抵抗を維持できる。
【0036】
【実施例】以下実施例を用いて、本発明について詳細に
説明する。但し、本発明はこれに限定されるものではな
い。 [例1〜9]まず、基板として厚さが0.7mmのソー
ダライムガラスを用意する。該ガラス基板を洗浄後、ス
パッタ装置にセットし、高周波マグネトロンスパッタ法
により、厚さが約20nmのシリカ層を該ガラス基板上
に形成した。このとき、ターゲットにはシリカターゲッ
トを用いた。次に、直流マグネトロンスパッタ法でシリ
カ層の上に、厚さが約160nmのITO層を形成し
た。ターゲットには、SnO2 が10質量%添加された
In2 3 ターゲットを用いた。スパッタガスには、酸
素ガスとアルゴンガスの混合ガスを用い、酸素ガスの体
積分率は、総量の0.5体積%とした。ITO層の成膜
後、スパッタ装置から取り出し、フォトリソグラフ法を
用いたウエットエッチング法により、所定の形状にIT
O層をパターニングし、基体Gを得た。次に、作成した
基体G上全面(基体保持のために成膜されない部分を除
く)に表1に示すように、第1層に、1質量%Pd−9
9質量%Agの組成の合金ターゲットを用い、第2層
に、3種のターゲット(95質量%Cu−5質量%Z
n、70質量%Cu−30質量%Zn、64質量%Cu
−18質量%Ni−18質量%Zn)を用いて成膜し、
配線付き基体形成用積層体を形成した。その評価結果を
表2に示す。成膜には、直流マグネトロンスパッタを用
いた。ターゲット以外は、第1層も第2層も同様の成膜
条件で行った。成膜条件としては、背圧を1.3×10
-3Pa、スパッタ圧力を0.4Pa、成膜温度(基体温
度)を200℃とした。スパッタガスにはアルゴンガス
を用いた。第1層と第2層の膜の組成は、同一条件で別
に単層の膜をソーダライムガラス基板上に成膜し、その
膜を塩酸で溶かして、ICP(誘導結合プラズマ)法で
測定した。シート抵抗は、4端子法で測定した。次に、
第1層と第2層を形成した積層体を用いて、パターニン
グを行い、配線付き基体を形成した。ライン/スペース
が20μm/20μmのマスクパターンを用い、フォト
リソグラフィー法でパターニングを行い評価した。エッ
チング液にはりん酸、硝酸、酢酸、水の体積比率が、順
に16:1:2:16の液を用いた。パターニング後
に、パターニングラインを超えてエッチングが進だ距離
をラインから直角方向で測定し、オーバーエッチを観察
し、オーバーエッチが2μm以下の場合を○、2μm超
の場合を×とした。オーバーエッチは小さい方が良い。
耐オゾン性はフォトサーフェスプロセッサー(センエン
ジニアリング社製モデル:PL21−200)を用い
て、UVランプとの距離1.5cmに作製した多層膜
(パターニングしていないもの)を置き、200mJ/
cm2 のUVを照射しオゾンを発生させ、多層膜表面の
変化を調べた。UV照射前後の表面の反射率を測定し、
反射率の変化率が1%以下の場合を◎、1%〜5%の場
合を○、5%〜10%の場合を△、10%超の場合を×
とした。また、作製した多層膜(パターニングしていな
いもの)の耐アルカリ性は、2mol/Lの水酸化ナト
リウムの水溶液に20℃で1時間、浸漬した後、よく水
で洗浄して乾燥後、前述の耐オゾン性試験を行い評価し
た。また、別に、シリカ層付きの基板と、ITO層・シ
リカ層付きの基体を用意し、その上に、同様に第1層と
第2層を形成し、配線付き基体形成用積層体(パターニ
ングしていないもの)の密着力をJIS−H8504の
引きはがし試験法(テープ試験方法)に準じて調べ、評
価した。表2の結果から分かるように、本発明の配線付
き基体形成用積層体及び配線付き基体は、低抵抗と良好
なパターニング性と耐オゾン性、および密着力を示し
た。さらに、Cu−Zn−Ni系合金を第2層に用いた
場合、高い耐アルカリ性を併せ持つことがわかった。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】[例10〜12](比較例) 表1、および表2に示すように、1)第2層が無い、
2)第2層としてMoのターゲットを用いた、または
3)第2層として65質量%Ni−35質量%Moのタ
ーゲットを用いた、以外は、例1〜9と同様に配線付き
基体形成用積層体を作製し、同様の評価を行った。その
結果、例10に示すように、第2層が無い場合は、耐オ
ゾン性が悪く、また、例11,12に示すように、Mo
あるいは65質量%Ni−35質量%Moが第2層の場
合はパターニング性が悪い結果となった。
【0040】
【発明の効果】本発明の配線付き基体形成用積層体を用
いることにより、低抵抗でパターニング性能に優れ、か
つ、オゾンに対して耐性の高い配線付き基体を作製で
き、高精細なディスプレイが作製できる。特に、素子寿
命の増加と発光特性の向上のため、配線の低抵抗化が望
まれる有機ELディスプレイにおいて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の配線付き基体形成用積層体
をパターニングして得られる配線付き基体の1例を示す
一部切欠き正面図である。
【図2】 図2は、図1のA−A線での右側面の断面図
である。
【図3】 図3は、図1のB−B線での左側面の断面図
である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 配線 2a 第1層 2b 第2層 3 ITO陽極 4 有機層 5 Al陰極 6 封止缶 C, D,E 接触面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 33/10 H05B 33/10 33/14 33/14 A 33/26 33/26 Z (72)発明者 永山 健一 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 2H092 GA25 GA34 HA06 JA24 MA05 MA13 MA17 NA28 PA01 3K007 AB00 AB05 AB12 CA00 CA01 CA02 CA04 CA05 CB01 DA00 DB03 EB00 FA01 5C094 AA31 AA32 AA37 BA27 BA43 CA19 DA14 EA04 EA07 FB12

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体上にAgまたはAg合金からなる層
    と、その上に、CuまたはCu合金からなる層とを有す
    る配線付き基体形成用積層体。
  2. 【請求項2】前記AgまたはAg合金からなる層におけ
    るAgの含有率が85質量%以上であり、CuまたはC
    u合金からなる層におけるCuの含有率が50質量%以
    上である請求項1記載の配線付き基体形成用積層体。
  3. 【請求項3】前記CuまたはCu合金からなる層が、C
    uとZnを含む合金である請求項1または2記載の配線
    付き基体形成用積層体。
  4. 【請求項4】前記CuまたはCu合金からなる層が、C
    uとZnとNiを含む合金である請求項1または2記載
    の配線付き基体形成用積層体。
  5. 【請求項5】基体上に、平面状にパターニングされた形
    状を持つAgまたはAg合金からなる層と、その上に、
    前記と同形状のCuまたはCu合金からなる層とを有す
    る配線付き基体。
  6. 【請求項6】前記AgまたはAg合金からなる層におけ
    るAgの含有率が85質量%以上であり、CuまたはC
    u合金からなる層におけるCuの含有率が50質量%以
    上である請求項5記載の配線付き基体。
  7. 【請求項7】前記CuまたはCu合金からなる層が、C
    uとZnを含む合金である請求項5または6記載の配線
    付き基体。
  8. 【請求項8】前記CuまたはCu合金からなる層が、C
    uとZnとNiを含む合金である請求項5または6記載
    の配線付き基体。
  9. 【請求項9】前記AgまたはAg合金からなる層と基体
    との間に錫ドープ酸化インジウム層を有する請求項1〜
    8のいずれかに記載の配線付き基体形成用積層体または
    配線付き基体。
  10. 【請求項10】前記AgまたはAg合金からなる層と基
    体との間にさらにシリカ層を有する請求項1〜9のいず
    れかに記載の配線付き基体形成用積層体または配線付き
    基体。
  11. 【請求項11】基体上にスパッタ法を用いて形成され
    た、AgまたはAg合金からなる層、およびその上のC
    uまたはCu合金からなる層を有する配線付き基体形成
    用積層体を形成し、フォトリソグラフ法でエッチング処
    理してパターニングされる配線付き基体の形成方法。
JP2001245934A 2001-08-14 2001-08-14 配線付き基体 Expired - Fee Related JP4551592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245934A JP4551592B2 (ja) 2001-08-14 2001-08-14 配線付き基体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245934A JP4551592B2 (ja) 2001-08-14 2001-08-14 配線付き基体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003058079A true JP2003058079A (ja) 2003-02-28
JP4551592B2 JP4551592B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=19075587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245934A Expired - Fee Related JP4551592B2 (ja) 2001-08-14 2001-08-14 配線付き基体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4551592B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203345A (ja) * 2003-12-18 2005-07-28 Tohoku Pioneer Corp 有機elパネル用基板、有機elパネル及びその製造方法
CN100412661C (zh) * 2005-06-07 2008-08-20 株式会社神户制钢所 显示装置
JP2013534706A (ja) * 2010-07-16 2013-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Oledデバイス及び同デバイスを製造する方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06120631A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Mitsubishi Materials Corp 回路基板の積層構造および回路パターンの形成方法
JPH0749657A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Sharp Corp 表示装置の実装構造及び実装方法
JPH07321152A (ja) * 1994-03-29 1995-12-08 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH09143761A (ja) * 1995-11-28 1997-06-03 Hitachi Ltd エッチング方法および装置
JP2000243327A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Canon Inc 電子源基板及びその製造方法及び電子源基板を用いた画像形成装置
JP2000252066A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Kuraray Co Ltd 有機電界発光素子
JP2001176657A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用基板および有機エレクトロルミネッセンス表示素子
JP2002139743A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Yotaro Hatamura 液晶表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06120631A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Mitsubishi Materials Corp 回路基板の積層構造および回路パターンの形成方法
JPH0749657A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Sharp Corp 表示装置の実装構造及び実装方法
JPH07321152A (ja) * 1994-03-29 1995-12-08 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH09143761A (ja) * 1995-11-28 1997-06-03 Hitachi Ltd エッチング方法および装置
JP2000243327A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Canon Inc 電子源基板及びその製造方法及び電子源基板を用いた画像形成装置
JP2000252066A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Kuraray Co Ltd 有機電界発光素子
JP2001176657A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用基板および有機エレクトロルミネッセンス表示素子
JP2002139743A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Yotaro Hatamura 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203345A (ja) * 2003-12-18 2005-07-28 Tohoku Pioneer Corp 有機elパネル用基板、有機elパネル及びその製造方法
CN100412661C (zh) * 2005-06-07 2008-08-20 株式会社神户制钢所 显示装置
JP2013534706A (ja) * 2010-07-16 2013-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Oledデバイス及び同デバイスを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4551592B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7169461B2 (en) Laminate, a substrate with wires, an organic EL display element, a connection terminal for the organic EL display element and a method for producing each
JP3649238B2 (ja) 積層体、配線付き基体、有機el表示素子、有機el表示素子の接続端子及びそれらの製造方法
KR101005454B1 (ko) 보조 배선이 형성된 전극 기체의 제조 방법
WO2004070812A1 (ja) 半透過半反射型電極基板の製造方法、及び反射型電極基板並びにその製造方法、及びその反射型電極基板の製造方法に用いるエッチング組成物
JPWO2007029756A1 (ja) 補助配線付き基体およびその製造方法
JP2003297584A (ja) 配線付き基体形成用積層体、配線付き基体およびその形成方法
JP4551592B2 (ja) 配線付き基体
KR100994093B1 (ko) 배선 부착 기판 형성용 적층체, 배선 부착 기판 및 그 형성방법
JP2005289046A (ja) 配線付き基体形成用の積層体、配線付き基体およびその形成方法
JP2004333882A (ja) 反射型電極基板及びその製造方法
WO2005031681A1 (ja) 配線付き基体形成用積層体、配線付き基体およびそれらの製造方法
JP2004294630A (ja) 反射型電極基板及びその製造方法、並びにその製造方法に用いるエッチング組成物
JP2006040589A (ja) 積層体、有機el表示素子、及び、有機el表示素子の製造方法
JP2005308773A (ja) 配線付き基体形成用の積層体、配線付き基体およびその形成方法
JPH08281857A (ja) 透明導電性積層体
JPH0974257A (ja) 厚膜配線およびその製造方法
JP2005308774A (ja) 配線付き基板形成用の積層体、配線付き基板およびその形成方法
JPH1021837A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2005305714A (ja) 配線付き基体形成用積層体とその形成方法および配線付き基体
JP2004335391A (ja) 配線付き基体形成用積層体、配線付き基体およびその形成方法
KR100513494B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 전극 형성방법
KR102384595B1 (ko) 은 박막 식각액 조성물, 이를 이용한 식각 방법 및 금속 패턴의 형성 방법
JP4408312B2 (ja) 電極の形成方法
JP2005310810A (ja) 配線付き基板形成用の積層体、配線付き基板およびその形成方法
JP2004319316A (ja) Pdp用電極基板および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees