JP2003049625A - エンジンの気液分離装置 - Google Patents

エンジンの気液分離装置

Info

Publication number
JP2003049625A
JP2003049625A JP2001238149A JP2001238149A JP2003049625A JP 2003049625 A JP2003049625 A JP 2003049625A JP 2001238149 A JP2001238149 A JP 2001238149A JP 2001238149 A JP2001238149 A JP 2001238149A JP 2003049625 A JP2003049625 A JP 2003049625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation chamber
blow
gas
valve
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001238149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3923288B2 (ja
Inventor
Teruaki Kitano
輝晃 北野
Takaaki Kato
高明 加藤
Shozo Shiraki
省三 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001238149A priority Critical patent/JP3923288B2/ja
Priority to DE10235983A priority patent/DE10235983A1/de
Priority to US10/212,087 priority patent/US6591820B2/en
Publication of JP2003049625A publication Critical patent/JP2003049625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923288B2 publication Critical patent/JP3923288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/0011Breather valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/021Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure
    • F01M13/022Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure using engine inlet suction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/021Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure
    • F01M13/022Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure using engine inlet suction
    • F01M13/023Control valves in suction conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M2013/0038Layout of crankcase breathing systems
    • F01M2013/005Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers
    • F01M2013/0061Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers having a plurality of deoilers
    • F01M2013/0072Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers having a plurality of deoilers in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0422Separating oil and gas with a centrifuge device
    • F01M2013/0427Separating oil and gas with a centrifuge device the centrifuge device having no rotating part, e.g. cyclone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遠心分離式オイルミストセパレータにPCV
バルブを効果的に一体化してオイルミストの分離性能を
高める。 【解決手段】 エンジンのヘッドカバー14に一体に設
けた遠心分離式オイルミストセパレータ23の内部にP
CVバルブ32を収納する。遠心分離式オイルミストセ
パレータ23は、ブローバイガス入口孔44を備えた上
流側分離室43aと、ブローバイガス出口孔42および
オイル排出孔46が開口する下流側分離室43bとを備
えており、ブローバイガス入口孔44およびブローバイ
ガス出口孔42間を遮るようにオイルセパレートプレー
ト41が配置される。オイルセパレートプレート41
は、PCVバルブ32の弁座38から一体に延びる突出
部40の先端に設けられており、突出部40およびオイ
ルセパレートプレート41は上流側分離室43aの旋回
流を強める働きをする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンのブロー
バイガスが供給される遠心分離式オイルミストセパレー
タでブローバイガスからオイルミストを分離するエンジ
ンの気液分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンのブローバイガスを吸気系に戻
して大気への放散を防止するためのブローバイガス還流
装置に、そのブローバイガスに含まれるオイルミストを
遠心分離してオイルパンに戻す遠心分離式オイルミスト
セパレータを設けたものが、特開平10−220215
号公報により公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来はブロ
ーバイガス通路に前記遠心分離式オイルミストセパレー
タと、ブローバイガスの流量を制御するためのPCVバ
ルブとを別個に設けていたため、それら遠心分離式オイ
ルミストセパレータおよびPCVバルブを取り付けるた
めの必要スペースが増加するだけでなく、遠心分離式オ
イルミストセパレータおよびPCVバルブを接続する配
管が必要になったり組付工数が増加したりする問題があ
った。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、遠心分離式オイルミストセパレータにPCVバルブ
を効果的に一体化して遠心分離式オイルミストセパレー
タのオイルミストの分離性能を高めることを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明によれば、エンジンのブ
ローバイガスが供給される遠心分離式オイルミストセパ
レータでブローバイガスからオイルミストを分離するエ
ンジンの気液分離装置において、遠心分離式オイルミス
トセパレータにPCVバルブを一体化するとともに、遠
心分離式オイルミストセパレータの分離室の軸線上にP
CVバルブを突出させたことを特徴とするエンジンの気
液分離装置が提案される。
【0006】上記構成によれば、遠心分離式オイルミス
トセパレータにPCVバルブを一体化したので、それら
を別体に設ける場合に比べて取付スペースを削減してエ
ンジン全体を小型化することができるだけでなく、遠心
分離式オイルミストセパレータおよびPCVバルブを接
続する配管等を廃止して部品点数や組付工数を削減する
ことができる。更に分離室の軸線上にPCVバルブが突
出するので、遠心分離式オイルミストセパレータの小型
化に有利であり、しかも分離室の内周面とPCVバルブ
の突出部の外周面との間に環状の空間が形成されるの
で、分離室に発生する旋回流を強めてオイルミストの分
離効果を高めることができる。
【0007】また請求項2に記載された発明によれば、
請求項1の構成に加えて、遠心分離式オイルミストセパ
レータの分離室の軸線上に突出するPCVバルブの突出
部は、PCVバルブの弁座を延出させて形成されたこと
を特徴とするエンジンの気液分離装置が提案される。
【0008】上記構成によれば、PCVバルブの弁座を
延出させて分離室の軸線上に突出する突出部を構成した
ので、突出部を構成するための特別の部品を必要とせず
に、分離室に発生する旋回流を強めてオイルミストの分
離効果を高めることができる。
【0009】また請求項3に記載された発明によれば、
請求項1または請求項2の構成に加えて、遠心分離式オ
イルミストセパレータの分離室の軸線上に突出するPC
Vバルブの突出部にオイルセパレートプレートを一体に
形成し、分離室にブローバイガスを導入するブローバイ
ガス入口孔とPCVバルブの突出部内に形成したブロー
バイガス入口孔との間にオイルセパレートプレートを配
置したことを特徴とするエンジンの気液分離装置が提案
される。
【0010】上記構成によれば、遠心分離式オイルミス
トセパレータの分離室の軸線上に突出するPCVバルブ
の突出部に一体に形成したオイルセパレートプレート
を、分離室にブローバイガスを導入するブローバイガス
入口孔とPCVバルブの突出部内に形成したブローバイ
ガス入口孔との間に配置したので、ブローバイガス入口
孔およびオイルセパレートプレート間の旋回流を強めて
オイルミストの分離効果を高めることができるだけでな
く、オイルセパレートプレートを支持するための特別の
部材を不要にして部品点数の削減に寄与することができ
る。
【0011】また請求項4に記載された発明によれば、
請求項1の構成に加えて、ブローバイガス入口孔が開口
する上流側分離室とブローバイガス出口孔が開口する下
流側分離室との間にオイルセパレートプレートを配置
し、PCVバルブのバルブハウジングの外周面に形成し
た雄ねじを上流側分離室の内周面に形成した雌ねじにね
じ込んで締結してなり、雌ねじの内端よりもブローバイ
ガス出口孔の開口を内方に設けるとともに、前記雌ねじ
の内端とブローバイガス出口孔の開口との間にオイルセ
パレートプレートを配置したことを特徴とするエンジン
の気液分離装置が提案される。
【0012】上記構成によれば、オイルセパレートプレ
ートをブローバイガス入口孔が開口する上流側分離室と
ブローバイガス出口孔が開口する下流側分離室との間に
配置したので、ブローバイガス入口孔が開口する上流側
分離室の旋回流を強めてオイルミストの分離効果を高め
ることができる。また上流側分離室の内周面に形成した
雌ねじに付着したオイルを強い旋回流で確実に吹き飛ば
すことができるので、PCVバルブのバルブハウジング
の外周面に形成した雄ねじおよび前記雌ねじの長さを精
度良く一致させる必要がなくなり、加工コストの削減に
寄与することができる。しかも雌ねじの内端よりもブロ
ーバイガス出口孔の開口を内方に設け、雌ねじの内端と
ブローバイガス出口孔の開口との間にオイルセパレート
プレートを配置したので、雌ねじに付着したオイルが旋
回流で吹き飛ばされても、そのオイルがブローバイガス
出口孔に入り込むのをオイルセパレートプレートで阻止
することができる。
【0013】また請求項5に記載された発明によれば、
請求項1〜請求項4の何れか1項の構成に加えて、遠心
分離式オイルミストセパレータの分離室ハウジングおよ
びPCVバルブのバルブハウジングを樹脂で一体に形成
したことを特徴とするエンジンの気液分離装置が提案さ
れる。
【0014】上記構成によれば、遠心分離式オイルミス
トセパレータの分離室ハウジングおよびPCVバルブの
バルブハウジングを樹脂で一体に形成したので、部品点
数の削減、組付工数の削減および軽量化に寄与すること
ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0016】図1〜図4は本発明の第1実施例を示すも
ので、図1はV型多気筒エンジンの正面図、図2は図1
の2−2線拡大断面図、図3は図2の3−3線断面図、
図4は図2の4−4線断面図である。
【0017】図1に示すように、V型多気筒エンジンE
は下端にクランクシャフト11を支持するV型のシリン
ダブロック12と、このシリンダブロック12の上面に
結合された左右一対のシリンダヘッド13,13と、両
シリンダヘッド13,13の上面に結合された左右一対
のヘッドカバー14,14と、シリンダブロック12の
下面に結合されたクランクケース15と、クランクケー
ス15の下面に結合されたオイルパン16とを備える。
シリンダブロック12に形成された左右のシリンダ17
…,17…に摺動自在に嵌合する左右のピストン18
…,18…は、コネクティングロッド19…,19…を
介してクランクシャフト11に接続される。
【0018】スロットルバルブ20の下流側に連なる吸
気マニホールド21がエンジンEの左右のバンク22,
22間に配置され、吸気マニホールド21はシリンダヘ
ッド13,13の吸気ポート13a…に接続される。一
方のバンク22のヘッドカバー14の上面にサイクロン
装置の原理で機能する遠心分離式オイルミストセパレー
タ23(気液分離装置)が設けられており、この遠心分
離式オイルミストセパレータ23はブローバイガス通路
24を介してエンジンEの吸気系(例えば、吸気マニホ
ールド21)に接続される。
【0019】図2〜図4に示すように、遠心分離式オイ
ルミストセパレータ23の分離室ハウジング31はアル
ミニウム製のヘッドカバー14の上面に一体に形成され
ており、略円筒状の上流側分離室ハウジング31aと略
円錐状の下流側分離室ハウジング31bとを一体に備え
ている。分離室ハウジング31はその軸線Lを水平にし
て配置されており、上流側分離室ハウジング31aの下
流側分離室ハウジング31bと反対側の端部にPCVバ
ルブ(ポジティブ クランクケース ベンチレーション
バルブ)32が一体に設けられる。PCVバルブ32
のアルミニウム製のバルブハウジング33の外周面に形
成した雄ねじ34が上流側分離室ハウジング31aの内
周面に形成した雌ねじ35にねじ込まれることで、バル
ブハウジング33が上流側分離室ハウジング31aに固
定される。尚、分離室ハウジング31とバルブハウジン
グ33との間には環状のシール部材48が配置される。
【0020】中空のバルブハウジング33の内部に、一
体に形成された弁軸36および弁体37が軸線Lに沿っ
て移動自在に支持されており、バルブハウジング33の
右端に固定した環状の弁座38に弁体37を着座させる
べく、弁ばね39で弁軸36および弁体37が右方向に
付勢される。弁座38から右方向に一体に突出するパイ
プ状の突出部40の右端に円環状のオイルセパレートプ
レート41が一体に形成されており、このオイルセパレ
ートプレート41の外周面は分離室ハウジング31の内
周面との間に隙間αを有している。突出部40の内部に
はブローバイガス出口孔42が形成される。分離室ハウ
ジング31の内部に区画される分離室43は、オイルセ
パレートプレート41の左側に位置する上流側分離室4
3aと、オイルセパレートプレート41の右側に位置す
る下流側分離室43bとに区画される。
【0021】図3を併せて参照すると明らかなように、
上流側分離室ハウジング31aの下面にはヘッドカバー
14の内部空間を上流側分離室43aに連通させるブロ
ーバイガス入口孔44が形成される。ヘッドカバー14
の内部空間から上流側分離室43aに供給されるブロー
バイガスに旋回流を発生させるべく、ブローバイガス入
口孔44は上流側分離室43aの内周壁に対して接線方
向に開口している。
【0022】図4を併せて参照すると明らかなように、
円筒状の上流側分離室ハウジング31aの内面に付着し
た液体、即ちオイルと、円錐状の下流側分離室ハウジン
グ31bの内面に付着したオイルとを集合させるため
に、円錐状の下流側分離室ハウジング31bの底部に、
上流側分離室ハウジング31aの底部に水平に連なるオ
イル案内溝45が形成されており、このオイル案内溝4
5にヘッドカバー14の内部空間に連通するオイル排出
孔46が形成される。
【0023】次に、上記構成を備えた本発明の第1実施
例の作用を説明する。
【0024】エンジンEの吸気マニホールド21にブロ
ーバイガス通路24を介して接続されたPCVバルブ3
2に吸気負圧が作用すると、弁体37が弁ばね39に抗
して移動することで弁座38から離反し、遠心分離式オ
イルミストセパレータ23の分離室43に吸気負圧が作
用する。その結果、ヘッドカバー14の内部空間に滞留
するオイルミストを含んだブローバイガスが上流側分離
室ハウジング31aに設けたブローバイガス入口孔44
を介して上流側分離室43aに流入する。ブローバイガ
ス入口孔44が上流側分離室43aの円筒状の内壁面の
接線方向に開口しているため、上流側分離室43aの内
部にPCVバルブ32の突出部40を囲むように旋回流
が発生し、ブローバイガスに含まれるミスト状のオイル
が遠心力で半径方向外側の拡散して上流側分離室43a
の内壁面に付着する。
【0025】このとき、PCVバルブ32の突出部40
の内部に形成されたブローバイガス出口孔42と前記ブ
ローバイガス入口孔44との間にオイルセパレートプレ
ート41が介在しているため、ブローバイガス入口孔4
4とブローバイガス出口42とが短絡することが防止さ
れ、しかも上流側分離室43aの軸線L上に突出するP
CVバルブ32の突出部40が旋回流のガイド部材とな
るため、上流側分離室43aの内部に強い旋回流を発生
させてオイルミストの分離効果を高めることができる。
上流側分離室43aからオイルセパレートプレート41
の周囲の隙間αを通過して下流側分離室43bに流入し
たブローバイガスは更に旋回し、分離したオイルミスト
が下流側分離室43bの内壁面に付着する。
【0026】このようにして分離室43の内壁面に付着
したオイルと、突出部40およびオイルセパレートプレ
ート41の表面に付着したオイルとは重力で分離室43
の底部に設けたオイル案内溝45に集合し、オイル案内
溝45の底部に開口するオイル排出孔46からヘッドカ
バー14の内部空間を経てオイルパン16に戻される。
一方、オイルミストを除去されたブローバイガスは、下
流側分離室43bからPCVバルブ32の突出部40内
に設けたブローバイガス出口孔42と、PCVバルブ3
2の弁体37および弁座38間とを通過し、PCVバル
ブ32の継ぎ手47に接続されたブローバイガス通路2
4を経て吸気マニホールド21に吸入される。これによ
り、ブローバイガス中に含まれる未燃炭化水素をエンジ
ンEで燃焼させることができ、クランクケース15内を
強制的に換気してオイルの劣化等を防止することができ
る。
【0027】ところで、上流側分離室ハウジング31a
の内面に雌ねじ35が露出していると、その雌ねじ35
のねじ山にオイルが滞留し易くなるが、雌ねじ35が臨
む上流側分離室43aに強い旋回流が発生することで、
滞留したオイルを確実に吹き飛ばすことができる。これ
により、バルブハウジング33の雄ねじ34の長さと上
流側分離室ハウジング31aの雌ねじ35の長さとを精
密に一致させて雌ねじ35の露出を防止する必要がなく
なり、加工コストの削減に寄与することができる。また
PCVバルブ32の弁座38を軸線L方向に延出させて
突出部40を形成したので、突出部40を構成するため
の特別の部材が不要になって部品点数が削減される。
【0028】更に、雌ねじ35の内端(図2における右
端)とブローバイガス出口孔42の開口との間にオイル
セパレートプレート41が配置されているので、雌ねじ
35のねじ山に滞留したオイルが旋回流で吹き飛ばされ
ても、そのオイルがブローバイガス出口孔42に吸い込
まれるのをオイルセパレートプレート41で阻止するこ
とができる。しかもバルブハウジング33の内端を弁座
38よりも内方に延ばしてPCVバルブ32の突出部4
0を支持したので、突出部40の支持剛性が向上して安
定した旋回流を得ることができ、気液分離効果の向上に
寄与することができる。
【0029】以上のように、遠心分離式オイルミストセ
パレータ23にPCVバルブ32を一体に組み込んだの
で、遠心分離式オイルミストセパレータ23およびPC
Vバルブ32を別体に設ける場合に比べて取付スペース
を削減してエンジンE全体を小型化することができ、し
かも遠心分離式オイルミストセパレータ23およびPC
Vバルブ32を接続する配管等を廃止して部品点数およ
び組付工数を削減することができる。また分離室43の
内部にPCVバルブ32の突出部40を突出させたの
で、遠心分離式オイルミストセパレータ23が大型化す
ることがなく、しかも分離室43と前記突出部40との
間に形成される環状の空間により旋回流を効果的に発生
させ、オイルミストの分離効果を高めることができる。
更に、分離室43のブローバイガスの流れ方向下流側に
PCVバルブ32を設けたので、PCVバルブ32の入
口部に付着するオイルの量を減少させ、ひいては吸気系
に吸入されるオイルの量を大幅に減少させることができ
る。
【0030】また遠心分離式オイルミストセパレータ2
3をヘッドカバー14の上面に横置きに配置したので、
PCVバルブ32にブローバイガス通路24を接続する
ための継ぎ手47を水平方向に延ばし、エンジンEの上
下方向の寸法のコンパクト化に寄与することができる。
特に、車両前方にエンジンEが搭載される(フロントエ
ンジンレイアウト)場合には、ボンネットラインを低く
抑える上で有効である。更に、遠心分離式オイルミスト
セパレータ23をヘッドカバー14の側面に横置きに配
置すれば、エンジンEの上下方向寸法のコンパクト化に
一層有効である。また遠心分離式オイルミストセパレー
タ23がヘッドカバー14の上面と側面との連結部、即
ちヘッドカバー14のコーナー部に設けられているの
で、遠心分離式オイルミストセパレータ23の剛性が向
上するだけでなく、ヘッドカバー14の剛性が向上して
振動低減効果も期待することができる。しかも遠心分離
式オイルミストセパレータ23がヘッドカバー14と一
体化されているので、一層のコンパクト化が可能とな
る。
【0031】次に、図5に基づいて本発明の第2実施例
を説明する。尚、第2実施例以下において、第1実施例
の部材に対応する部材には第1実施例の符号と同じ符号
が付してある。
【0032】第1実施例の遠心分離式オイルミストセパ
レータ23はヘッドカバー14と同じアルミニウム製で
あるが、第2実施例の遠心分離式オイルミストセパレー
タ23は合成樹脂で構成されている。分離室ハウジング
31はボルト51…でヘッドカバー14に締結され、ヘ
ッドカバー14との結合面においてブローバイガス入口
孔44の周囲とオイル排出孔46の周囲とにシール部材
としてのOリング52,53が装着されるのでオイル漏
れを防止することができる。更に、ブローバイガス入口
孔44側のOリング52とオイル排出口46側のOリン
グ53とを一体に形成すれば部品点数が削減されるだけ
でなく、遠心分離式オイルミストセパレータ23の組付
作業性が向上する。また分離室ハウジング31とバルブ
ハウジング33とはねじ結合でなく溶着で結合されてお
り、別体の継ぎ手47も溶着でバルブハウジング33に
結合される。そして突出部40およびオイルセパレート
プレート41はPCVバルブ32のバルブハウジング3
3に一体に形成される。
【0033】次に、図6に基づいて本発明の第3実施例
を説明する。
【0034】第3実施例は、第2実施例の更なる変形で
あって、合成樹脂で構成したヘッドカバー14に遠心分
離式オイルミストセパレータ23の分離室ハウジング3
1を一体に形成したものである。
【0035】上記第2、第3実施例の作用効果は第1実
施例と同じであるが、遠心分離式オイルミストセパレー
タ23を合成樹脂で構成した第2実施例では重量軽減効
果があり、遠心分離式オイルミストセパレータ23およ
びヘッドカバー14の両方を合成樹脂で構成した第3実
施例では更なる重量軽減効果がある。
【0036】次に、図7に基づいて本発明の第4実施例
を説明する。
【0037】第4実施例は前記第1実施例に対応するも
ので、第1実施例でヘッドカバー14の上面の横置きに
装着した遠心分離式オイルミストセパレータ23を、ヘ
ッドカバー14の側面に縦置きに装着したものである。
それ以外の相違点は、第1実施例の遠心分離式オイルミ
ストセパレータ23のオイル排出孔46が分離室ハウジ
ング31の下面に設けたオイル案内溝45の底部に形成
されているのに対し、第4実施例の遠心分離式オイルミ
ストセパレータ23はオイル案内溝45を備えておら
ず、下流側分離室43bの下端にオイル排出孔46を備
えていることである。
【0038】第4実施例は第1実施例と同じ作用効果を
奏することができ、それに加えて、分離室43が上下方
向に配置されていることから、分離室43の内壁面に付
着したオイルが重力でオイル排出孔46に効果的に導か
れるという効果も発揮することができる。
【0039】次に、図8および図9に基づいて本発明の
第5、第6実施例を説明する。
【0040】図8に示す第5実施例は前記第2実施例に
対応するもので、合成樹脂で構成した遠心分離式オイル
ミストセパレータ23をアルミニウム製のヘッドカバー
14の側面に装着したものである。また図9に示す第6
実施例は前記第3実施例に対応するもので、合成樹脂で
構成した遠心分離式オイルミストセパレータ23の分離
室ハウジング31を合成樹脂製のヘッドカバー14の側
面に一体に形成したものである。これら第5、第6実施
例は、前記第2、第3実施例と同じ作用効果に加えて、
軽量化という更なる作用効果を発揮することができる。
【0041】次に、図10に基づいて本発明の第7実施
例を説明する。
【0042】第7実施例の遠心分離式オイルミストセパ
レータ23はアルミニウム製のヘッドカバー14の上部
に設けられるもので、円筒状の分離室ハウジング31は
軸線Lを上下方向に向けてヘッドカバー14の内面に一
体に形成される。分離室ハウジング31の上面開口部は
シール部材54を介してボルト55…で固定されたカバ
ー56で閉塞され、分離室ハウジング31の下面開口部
はボトムプレート57で閉塞される。オイルミストセパ
レータカバー56には、第1実施例で説明したPCVバ
ルブ32(図2参照)と同一構造のPCVバルブ32が
設けられており、バルブハウジング33がオイルミスト
セパレータカバー56に締結されている。
【0043】ヘッドカバー14の内部空間は、ボトムプ
レート57の縁部とヘッドカバー14の内面との隙間β
を介してラビリンスチャンバ58に連通し、そこからブ
ローバイガス入口孔44を介して上流側分離室43aに
接線方向に連通する。また下流側分離室43bの下端
は、オイル排出孔46、オイル排出室59およびオイル
排出孔60を介してヘッドカバー14の内部空間に連通
する。
【0044】この第7実施例は前記第4実施例と同じ作
用効果に加えて、分離室ハウジング31をヘッドカバー
14の内部に収納したことにより、エンジンEの更なる
小型化が可能になるという作用効果を奏することができ
る。
【0045】特に、オイルミストセパレータカバー56
には、上流側分離室43aと雌ねじ35との間を仕切る
仕切り壁56aがPCVバルブ32の突出部40に向か
って形成されているので、雌ねじ35にオイルが付着す
るのを抑制することができる。しかも仕切り壁56aが
ブローバイガス入口孔44の位置まで延出しているの
で、上流側分離室43a内の旋回流を一層安定させるこ
とが可能となってオイルの分離効果が向上する。更に、
仕切り壁56aをオイルミストセパレータカバー56に
一体に形成したので部品点数が増加することもなく、P
CVバルブ32のオイルミストセパレータカバー56へ
の締結剛性も向上する。
【0046】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0047】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、遠心分離式オイルミストセパレータにPCV
バルブを一体化したので、それらを別体に設ける場合に
比べて取付スペースを削減してエンジン全体を小型化す
ることができるだけでなく、遠心分離式オイルミストセ
パレータおよびPCVバルブを接続する配管等を廃止し
て部品点数や組付工数を削減することができる。更に分
離室の軸線上にPCVバルブが突出するので、遠心分離
式オイルミストセパレータの小型化に有利であり、しか
も分離室の内周面とPCVバルブの突出部の外周面との
間に環状の空間が形成されるので、分離室に発生する旋
回流を強めてオイルミストの分離効果を高めることがで
きる。
【0048】また請求項2に記載された発明によれば、
PCVバルブの弁座を延出させて分離室の軸線上に突出
する突出部を構成したので、突出部を構成するための特
別の部品を必要とせずに、分離室に発生する旋回流を強
めてオイルミストの分離効果を高めることができる。
【0049】また請求項3に記載された発明によれば、
遠心分離式オイルミストセパレータの分離室の軸線上に
突出するPCVバルブの突出部に一体に形成したオイル
セパレートプレートを、分離室にブローバイガスを導入
するブローバイガス入口孔とPCVバルブの突出部内に
形成したブローバイガス入口孔との間に配置したので、
ブローバイガス入口孔およびオイルセパレートプレート
間の旋回流を強めてオイルミストの分離効果を高めるこ
とができるだけでなく、オイルセパレートプレートを支
持するための特別の部材を不要にして部品点数の削減に
寄与することができる。
【0050】また請求項4に記載された発明によれば、
オイルセパレートプレートをブローバイガス入口孔が開
口する上流側分離室とブローバイガス出口孔が開口する
下流側分離室との間に配置したので、ブローバイガス入
口孔が開口する上流側分離室の旋回流を強めてオイルミ
ストの分離効果を高めることができる。また上流側分離
室の内周面に形成した雌ねじに付着したオイルを強い旋
回流で確実に吹き飛ばすことができるので、PCVバル
ブのバルブハウジングの外周面に形成した雄ねじおよび
前記雌ねじの長さを精度良く一致させる必要がなくな
り、加工コストの削減に寄与することができる。しかも
雌ねじの内端よりもブローバイガス出口孔の開口を内方
に設け、雌ねじの内端とブローバイガス出口孔の開口と
の間にオイルセパレートプレートを配置したので、雌ね
じに付着したオイルが旋回流で吹き飛ばされても、その
オイルがブローバイガス出口孔に入り込むのをオイルセ
パレートプレートで阻止することができる。
【0051】また請求項5に記載された発明によれば、
遠心分離式オイルミストセパレータの分離室ハウジング
およびPCVバルブのバルブハウジングを樹脂で一体に
形成したので、部品点数の削減、組付工数の削減および
軽量化に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】V型多気筒エンジンの正面図
【図2】図1の2−2線拡大断面図
【図3】図2の3−3線断面図
【図4】図2の4−4線断面図
【図5】本発明の第2実施例に係る遠心分離式オイルミ
ストセパレータの縦断面図
【図6】本発明の第3実施例に係る遠心分離式オイルミ
ストセパレータの縦断面図
【図7】本発明の第4実施例に係る遠心分離式オイルミ
ストセパレータの縦断面図
【図8】本発明の第5実施例に係る遠心分離式オイルミ
ストセパレータの縦断面図
【図9】本発明の第6実施例に係る遠心分離式オイルミ
ストセパレータの縦断面図
【図10】本発明の第7実施例に係る遠心分離式オイル
ミストセパレータの縦断面図
【符号の説明】
23 遠心分離式オイルミストセパレータ 31 分離室ハウジング 32 PCVバルブ 33 バルブハウジング 34 雄ねじ 35 雌ねじ 38 弁座 40 突出部 41 オイルセパレートプレート 42 ブローバイガス出口孔 43 分離室 43a 上流側分離室 43b 下流側分離室 44 ブローバイガス入口孔 L 分離室の軸線
フロントページの続き (72)発明者 白木 省三 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3G015 BD12 BD23 BD28 BD35 BE00 BE15 BF03 BF07 CA05 DA01 DA11 EA27 4D031 AC04 BA07 EA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン(E)のブローバイガスが供給
    される遠心分離式オイルミストセパレータ(23)でブ
    ローバイガスからオイルミストを分離するエンジンの気
    液分離装置において、 遠心分離式オイルミストセパレータ(23)にPCVバ
    ルブ(32)を一体化するとともに、遠心分離式オイル
    ミストセパレータ(23)の分離室(43)の軸線
    (L)上にPCVバルブ(32)を突出させたことを特
    徴とするエンジンの気液分離装置。
  2. 【請求項2】 遠心分離式オイルミストセパレータ(2
    3)の分離室(43)の軸線(L)上に突出するPCV
    バルブ(32)の突出部(40)は、PCVバルブ(3
    2)の弁座(38)を延出させて形成されたことを特徴
    とする、請求項1に記載のエンジンの気液分離装置。
  3. 【請求項3】 遠心分離式オイルミストセパレータ(2
    3)の分離室(43)の軸線(L)上に突出するPCV
    バルブ(32)の突出部(40)にオイルセパレートプ
    レート(41)を一体に形成し、分離室(43)にブロ
    ーバイガスを導入するブローバイガス入口孔(44)と
    PCVバルブ(32)の突出部(40)内に形成したブ
    ローバイガス出口孔(42)との間にオイルセパレート
    プレート(41)を配置したことを特徴とする、請求項
    1または請求項2に記載のエンジンの気液分離装置。
  4. 【請求項4】 ブローバイガス入口孔(44)が開口す
    る上流側分離室(43a)とブローバイガス出口孔(4
    2)が開口する下流側分離室(43b)との間にオイル
    セパレートプレート(41)を配置し、PCVバルブ
    (32)のバルブハウジング(33)の外周面に形成し
    た雄ねじ(34)を上流側分離室(43a)の内周面に
    形成した雌ねじ(35)にねじ込んで締結してなり、雌
    ねじ(35)の内端よりもブローバイガス出口孔(4
    2)の開口を内方に設けるとともに、前記雌ねじ(3
    5)の内端とブローバイガス出口孔(42)の開口との
    間にオイルセパレートプレート(41)を配置したこと
    を特徴とする、請求項1に記載のエンジンの気液分離装
    置。
  5. 【請求項5】 遠心分離式オイルミストセパレータ(2
    3)の分離室ハウジング(31)およびPCVバルブ
    (32)のバルブハウジング(33)を樹脂で一体に形
    成したことを特徴とする、請求項1〜請求項4の何れか
    1項に記載のエンジンの気液分離装置。
JP2001238149A 2001-08-06 2001-08-06 エンジンの気液分離装置 Expired - Fee Related JP3923288B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238149A JP3923288B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 エンジンの気液分離装置
DE10235983A DE10235983A1 (de) 2001-08-06 2002-08-06 Luft-Öl-Abscheidevorrichtung für einen Motor
US10/212,087 US6591820B2 (en) 2001-08-06 2002-08-06 Air-oil separating apparatus for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238149A JP3923288B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 エンジンの気液分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003049625A true JP2003049625A (ja) 2003-02-21
JP3923288B2 JP3923288B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=19069116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001238149A Expired - Fee Related JP3923288B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 エンジンの気液分離装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6591820B2 (ja)
JP (1) JP3923288B2 (ja)
DE (1) DE10235983A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003144825A (ja) * 2001-11-07 2003-05-20 Honda Motor Co Ltd 遠心式気液分離装置
JP2005233182A (ja) * 2004-01-30 2005-09-02 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh シリンダヘッドカバー
JP2005248926A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ブローバイガス還流システムのベンチレータ装置
JP2006017085A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Toyota Motor Corp 樹脂製シリンダヘッドカバー
JP2006046083A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toyota Motor Corp 樹脂製シリンダヘッドカバー
JP2007182887A (ja) * 2005-12-28 2007-07-19 Elringklinger Ag 油分離器
EP1887192A1 (en) 2006-08-03 2008-02-13 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vapor-liquid separator
JP2008169829A (ja) * 2006-12-22 2008-07-24 Dichtungstechnik G Bruss Gmbh & Co Kg オイルセパレータを有する内燃機関のシリンダヘッドカバー
JP2010511124A (ja) * 2006-11-27 2010-04-08 アトラス コプコ コンストラクション ツールス アクチボラグ 2ストローク内燃エンジン
JP5508650B1 (ja) * 2012-12-26 2014-06-04 三桜工業株式会社 オイルセパレータ
JP2015151864A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 小島プレス工業株式会社 Pcvバルブ加温装置
CN104863665A (zh) * 2010-01-27 2015-08-26 康明斯过滤Ip公司 封闭式曲轴箱通风系统
US9802146B2 (en) 2010-01-27 2017-10-31 Cummins Filtration Ip, Inc. Rotating separator with housing preventing separated liquid carryover
CN109252914A (zh) * 2017-07-12 2019-01-22 马自达汽车株式会社 发动机的气缸盖罩结构
JP2019183827A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 トヨタ紡織株式会社 Pcvバルブの取付構造
CN110388244A (zh) * 2018-04-17 2019-10-29 丰田纺织株式会社 Pcv阀安装结构
JP2020011190A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 本田技研工業株式会社 エアセパレータ及びそれを備えた動力伝達装置
US10731601B2 (en) 2017-07-14 2020-08-04 Mazda Motor Corporation Cylinder head cover structure for engine
CN113187583A (zh) * 2021-05-24 2021-07-30 扬州工业职业技术学院 一种涡轮增压器回流结构及其涡轮增压器

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10044615A1 (de) * 2000-09-09 2002-04-04 Mahle Filtersysteme Gmbh Entlüftungsvorrichtung für ein Kurbelgehäuse
DE10127819A1 (de) * 2001-06-07 2003-01-02 Bosch Gmbh Robert Ölabscheidevorrichtung für Kurbelgehäusegase einer Verbrennungskraftmaschine
FR2826691B1 (fr) * 2001-07-02 2003-09-26 Solvay Circuit de reaspiration des gaz de carter d'un moteur a combustion interne
KR100410687B1 (ko) * 2001-10-12 2003-12-18 현대자동차주식회사 블로바이가스의 오일 분리장치
FR2835884B1 (fr) 2002-02-12 2005-03-18 Valeo Thermique Moteur Sa Procede de controle de la temperature de gaz admis dans un moteur de vehicule automobile, echangeur et dispositif de gestion de la temperature de ces gaz
EP1394372B1 (en) * 2002-08-22 2007-04-11 Perkins Engines Company Limited Combined shut-off valve and cover for an engine breather system
JP4293416B2 (ja) * 2002-08-23 2009-07-08 川崎重工業株式会社 セパレータ、及び小型滑走艇用のエンジン
AT6652U1 (de) * 2002-10-17 2004-01-26 Avl List Gmbh Kurbelgehäuseentlüftungssystem einer brennkraftmaschine
DE10325055A1 (de) * 2003-06-02 2004-12-23 Mann + Hummel Gmbh Einrichtung zum Schalten von Zyklonen
DE102004002310A1 (de) * 2004-01-16 2005-08-04 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Abscheidung von Flüssigkeit aus einem Gasstrom
MXPA06007493A (es) * 2004-01-28 2007-04-17 New Condensator Inc Aparato para remover contaminantes de emisiones del carter.
US7428898B2 (en) * 2004-01-28 2008-09-30 New Condensator, Inc. Apparatus for removing contaminants from crankcase emissions
ES2307151T3 (es) * 2004-03-08 2008-11-16 Reinz-Dichtungs-Gmbh Dispositivo de separacion de fluido.
DE102004014693A1 (de) * 2004-03-25 2005-10-13 Volkswagen Ag Druckregelventil für eine Brennkraftmaschine
DE102004038824A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Hofer Powertrain Gmbh Vorrichtung mit mindestens einer Pumpe sowie Entlüftungsventil, vorzugsweise zur Verwendung in einer solchen Vorrichtung
EP1624162A1 (de) * 2004-08-04 2006-02-08 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Verfahren zur Entlüftung eines Kurbelgehäuses einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine zur Durchführung eines derartigen Verfahrens
US7059311B2 (en) * 2004-08-12 2006-06-13 Shiloh Industries, Inc. Air/oil separating device
DE102004041110B4 (de) * 2004-08-24 2018-12-20 Mahle Filtersysteme Gmbh Brennkraftmaschine und zugehörige Zylinderkopfhaube
DE102005006438A1 (de) * 2005-02-12 2006-08-17 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Einrichtung zur Entlüftung eines Kurbelgehäuses einer Brennkraftmaschine sowie Brennkraftmaschine mit insbesondere V-förmiger Anordnung der Zylinder
EP1695753B1 (de) * 2005-02-28 2014-06-04 MANN+HUMMEL GmbH Filterelement mit Drainagerohr
JP4581829B2 (ja) 2005-05-10 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 オイルセパレータ及びブローバイガス還元装置
DE202005013112U1 (de) * 2005-08-17 2006-12-28 Hengst Gmbh & Co.Kg Ölabscheider zur Abscheidung von Öl aus dem Kurbelgehäuseentlüftungsgas einer Brennkraftmaschine
SE529409C2 (sv) * 2005-12-20 2007-08-07 3Nine Ab Anordning för rening av vevhusgaser
JP4169763B2 (ja) * 2006-03-20 2008-10-22 小島プレス工業株式会社 ブローバイガス用オイルセパレータ
DE202006007625U1 (de) * 2006-05-11 2007-09-20 Hengst Gmbh & Co.Kg Zyklon mit Abweiseelement als Abscheider im Kurbelgehäuseentlüftungssystem
WO2007135082A2 (de) * 2006-05-18 2007-11-29 Mann+Hummel Gmbh Kurbelgehäuse-entlüftungssystem
DE102006038700B4 (de) * 2006-08-18 2021-11-11 Polytec Plastics Germany Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Abscheidung von Flüssigkeiten aus Gasen
DE102007058059B4 (de) * 2007-01-26 2015-06-11 Dichtungstechnik G. Bruss Gmbh & Co. Kg Ölabscheideranordnung sowie Zylinderkopfhaube für einen Verbrennungsmotor
EP1959105B1 (de) * 2007-02-19 2010-06-30 Bayerische Motorenwerke Aktiengesellschaft Kurbelgehäuseentlüftung für eine Brennkraftmaschine
US7562652B2 (en) * 2007-03-12 2009-07-21 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine PCV system with hydrophobic, oleophobic membrane for air/oil separation
FR2924364B1 (fr) * 2007-11-30 2011-03-25 Coutier Moulage Gen Ind Dispositif separateur a cyclone, en particulier pour la separation gaz-huile
DE102008012402B4 (de) 2008-03-04 2013-11-28 Ford Global Technologies, Llc Zentrifugalabscheider als Ölnebelabscheider
US7775198B2 (en) * 2008-03-04 2010-08-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Two-way PCV valve for turbocharged engine PCV system
DE102008017919A1 (de) * 2008-04-08 2009-10-15 Mann + Hummel Gmbh Abscheider für eine Kurbelgehäuseentlüftung einer Brennkraftmaschine
EP2321503B1 (en) * 2008-06-27 2014-07-30 BRP-Powertrain GmbH & Co. KG Internal combustion engine oil tank arrangement
GB2480232B (en) * 2010-05-05 2012-04-11 Arumugam Gunasegaran A blow-by gas energiser device
JP5488251B2 (ja) * 2010-06-24 2014-05-14 マツダ株式会社 エンジンのオイル分離装置
JP6000552B2 (ja) * 2012-01-19 2016-09-28 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP5983350B2 (ja) * 2012-11-22 2016-08-31 アイシン精機株式会社 Pcvバルブの取付け構造
KR20160132100A (ko) 2014-03-12 2016-11-16 더루우브리졸코오포레이션 내연기관을 윤활처리하는 방법
US10006385B1 (en) * 2015-08-10 2018-06-26 Gilberto Mesa Positive crankcase ventilation gas diversion system
US10012119B1 (en) * 2015-08-10 2018-07-03 Gilberto Mesa Positive crankcase ventilation gas diversion and reclamation system
NO342497B1 (en) * 2016-10-26 2018-06-04 Viking Heat Engines As Fluid separator for a displacement machine and a method for separating lubricant and working fluid in a displacement machine
CN107816375B (zh) * 2017-11-02 2023-09-22 宁海县雄达模塑有限公司 发动机用侧进气油气分离器
CN109026278B (zh) * 2018-06-27 2019-09-27 潍柴动力股份有限公司 油气分离器座
US20220161177A1 (en) * 2019-03-29 2022-05-26 Donaldson Company, Inc. Air cleaner bypass assembly and method of operating

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5507268A (en) * 1994-09-08 1996-04-16 Schlattl; Alice Device for removing oil and/or soot from a stream of air, gas and or vapor, particularly for use in combustion engines
US5487371A (en) * 1994-12-27 1996-01-30 Caterpillar Inc. Air-oil separator utilizing centrifugal separation
US5542402A (en) * 1995-04-05 1996-08-06 Ford Motor Company Positive crankcase ventilation system with a centrifugal oil separator
US5564401A (en) * 1995-07-21 1996-10-15 Diesel Research Inc. Crankcase emission control system
JPH10220215A (ja) 1997-02-12 1998-08-18 Kubota Corp エンジンのブリーザ装置
DE19803872C2 (de) * 1998-01-31 2001-05-10 Daimler Chrysler Ag Entlüfungsvorrichtung für ein Kurbelgehäuse einer Brennkraftmaschine

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003144825A (ja) * 2001-11-07 2003-05-20 Honda Motor Co Ltd 遠心式気液分離装置
JP4624119B2 (ja) * 2004-01-30 2011-02-02 フイルテルウエルク マン ウント フンメル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング シリンダヘッドカバー
JP2005233182A (ja) * 2004-01-30 2005-09-02 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh シリンダヘッドカバー
JP2005248926A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ブローバイガス還流システムのベンチレータ装置
JP2006017085A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Toyota Motor Corp 樹脂製シリンダヘッドカバー
JP2006046083A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toyota Motor Corp 樹脂製シリンダヘッドカバー
JP2007182887A (ja) * 2005-12-28 2007-07-19 Elringklinger Ag 油分離器
US7740677B2 (en) 2005-12-28 2010-06-22 Elringklinger Ag Oil separator
EP1887192A1 (en) 2006-08-03 2008-02-13 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vapor-liquid separator
US7401599B2 (en) 2006-08-03 2008-07-22 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vapor-liquid separator
JP2010511124A (ja) * 2006-11-27 2010-04-08 アトラス コプコ コンストラクション ツールス アクチボラグ 2ストローク内燃エンジン
JP2008169829A (ja) * 2006-12-22 2008-07-24 Dichtungstechnik G Bruss Gmbh & Co Kg オイルセパレータを有する内燃機関のシリンダヘッドカバー
US10913023B2 (en) 2010-01-27 2021-02-09 Cummins Filtration Ip, Inc Rotating separator with housing preventing separated liquid carryover
CN104863665A (zh) * 2010-01-27 2015-08-26 康明斯过滤Ip公司 封闭式曲轴箱通风系统
US9802146B2 (en) 2010-01-27 2017-10-31 Cummins Filtration Ip, Inc. Rotating separator with housing preventing separated liquid carryover
US9885265B2 (en) 2010-01-27 2018-02-06 Cummins Filtration Ip Inc. Crankcase ventilation inside-out flow rotating coalescer
JP5508650B1 (ja) * 2012-12-26 2014-06-04 三桜工業株式会社 オイルセパレータ
JP2014125929A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Sanoh Industrial Co Ltd オイルセパレータ
JP2015151864A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 小島プレス工業株式会社 Pcvバルブ加温装置
JP2019019696A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 マツダ株式会社 エンジンのシリンダヘッドカバー構造
US10767524B2 (en) 2017-07-12 2020-09-08 Mazda Motor Corporation Cylinder head cover structure for engine
CN109252914B (zh) * 2017-07-12 2021-01-05 马自达汽车株式会社 发动机的气缸盖罩结构
CN109252914A (zh) * 2017-07-12 2019-01-22 马自达汽车株式会社 发动机的气缸盖罩结构
US10731601B2 (en) 2017-07-14 2020-08-04 Mazda Motor Corporation Cylinder head cover structure for engine
JP2019183827A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 トヨタ紡織株式会社 Pcvバルブの取付構造
CN110388244A (zh) * 2018-04-17 2019-10-29 丰田纺织株式会社 Pcv阀安装结构
CN110388244B (zh) * 2018-04-17 2022-02-01 丰田纺织株式会社 Pcv阀安装结构
US11598232B2 (en) 2018-04-17 2023-03-07 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha PCV valve coupling structure
JP2020011190A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 本田技研工業株式会社 エアセパレータ及びそれを備えた動力伝達装置
CN113187583A (zh) * 2021-05-24 2021-07-30 扬州工业职业技术学院 一种涡轮增压器回流结构及其涡轮增压器
CN113187583B (zh) * 2021-05-24 2024-01-30 扬州工业职业技术学院 一种涡轮增压器回流结构及其涡轮增压器

Also Published As

Publication number Publication date
US20030024512A1 (en) 2003-02-06
JP3923288B2 (ja) 2007-05-30
US6591820B2 (en) 2003-07-15
DE10235983A1 (de) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003049625A (ja) エンジンの気液分離装置
JP3967552B2 (ja) エンジン用気液分離装置
JP4249504B2 (ja) オイルセパレータ構造及びオイルセパレータユニット
US6263847B1 (en) Breather assembly for an internal combustion engine
US8336529B2 (en) Vapor-liquid separating structure
US7461643B2 (en) Breather assembly for an internal combustion engine
US20090229585A1 (en) Oil separator for blow-by gas
GB2441404A (en) Baffle arrangement for separating liquid oil from blow-by gas in an i.c. engine
JP2009097386A (ja) 内燃機関のブローバイガス還流装置
JP2002242650A (ja) エンジン用気液分離装置
KR0140448B1 (ko) 내연기관의 오일 분리기 구조
JP2007187033A (ja) 内燃機関のブローバイガス還流構造
JP2007009827A (ja) 内燃機関
US20180112567A1 (en) Integrated oil separator assembly for crankcase ventillation
JP2686518B2 (ja) 内燃機関のブリーザ装置
JP2002242648A (ja) エンジン用気液分離装置
JP2706955B2 (ja) 水平対向形エンジンのブローバイガス・オイル分離装置
WO2016143501A1 (ja) 内燃機関のオイルミスト分離機構
JP2587577Y2 (ja) ヘッドカバーのオイルセパレータ
JP7003508B2 (ja) エアクリーナ
JP5277000B2 (ja) Pcv通路
JP2002242647A (ja) エンジン用気液分離装置
JP2007231895A (ja) ブローバイガス還元装置のオイル回収構造
JPH0140205B2 (ja)
JPH01173310U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees