JP2003034205A - 走行支援装置 - Google Patents

走行支援装置

Info

Publication number
JP2003034205A
JP2003034205A JP2001221950A JP2001221950A JP2003034205A JP 2003034205 A JP2003034205 A JP 2003034205A JP 2001221950 A JP2001221950 A JP 2001221950A JP 2001221950 A JP2001221950 A JP 2001221950A JP 2003034205 A JP2003034205 A JP 2003034205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
driver
cancellation
driving
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001221950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5129909B2 (ja
Inventor
Kunihito Sato
国仁 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001221950A priority Critical patent/JP5129909B2/ja
Publication of JP2003034205A publication Critical patent/JP2003034205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5129909B2 publication Critical patent/JP5129909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転操作の支援解除を十分に認識させ、支援
解除に伴う不都合を防止する走行支援装置を提供するこ
と。 【解決手段】 車両を運転する運転者の支援設定により
運転者の運転操作を支援する走行支援装置であって、運
転操作の支援解除条件が成立したときにその支援解除を
報知し(S16)、運転者による所定の操作に基づいて
運転者が支援解除を認識しているか否かを判断し(S1
8)、運転者が支援解除を認識していないと判断された
ときに支援解除の認識を促進させる(S20)。これに
より、運転者に運転支援が解除されたことを確実に認識
させ、支援解除時における運転操作の遅れなどの不具合
を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の運転操作を
支援し、その支援を解除したときに報知を行う走行支援
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平9−50582号公報に記
載されるように、前方車両の状況に応じて車速を設定速
度に制御する追従走行装置などの車両操作補助装置の状
態を検出し、スピードメータなどに車両操作補助装置の
状態を表示する自動車用表示装置が知られている。
【0003】この自動車用表示装置は、アナログ表示タ
イプでは指針表示部、デジタル表示タイプでは数字表示
部を輝度や色彩など変化により表示変更可能として、車
両操作補助装置の状態を確認しやすくしようとするもの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、車両の
運転中に運転者がスピードメータに常に注意を払ってい
るわけではないため、上述した装置にあっては、運転者
が車両操作補助装置の状態変化を認識できないおそれが
ある。また、運転者が車両操作補助装置の状態変化を一
度認識した場合でも、それを忘却したり、操作補助を再
セットしたと思い込む場合がある。このような場合、運
転者は、車両操作補助装置の操作補助や操作支援を期待
して運転し、違和感を感じたり、操作遅れを生ずるおそ
れがある。
【0005】そこで本発明は、このような問題点を解決
するためになされたものであって、運転操作の支援解除
を十分に認識させ、支援解除に伴う不都合を防止する走
行支援装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明に係る
走行支援装置は、車両を運転する運転者の支援設定によ
り運転者の運転操作を支援する走行支援装置において、
運転操作の支援解除を報知する報知手段と、運転者によ
る所定の操作に基づいて運転者が支援解除を認識してい
るか否かを判断する認識判断手段と、認識判断手段によ
り運転者が支援解除を認識していないと判断された場合
に支援解除の認識を促進させる認識促進手段とを備えた
ことを特徴とする。
【0007】また本発明に係る走行支援装置は、前述の
報知手段が光、音、振動などの報知媒体の発生により能
動的に報知を行うことを特徴とする。
【0008】また本発明に係る走行支援装置は、前述の
認識促進手段が運転者が支援解除を認識するまで支援解
除の報知を行うことを特徴とする。
【0009】また本発明に係る走行支援装置は、前述の
所定の操作が支援解除スイッチの操作であることを特徴
とする。
【0010】また本発明に係る走行支援装置は、前述の
所定の操作が運転者による音声入力であることを特徴と
する。
【0011】また本発明に係る走行支援装置は、運転操
作の支援として運転者の操舵操作の支援を行うものであ
って、所定の操作が運転者による操舵操作であることを
特徴とする。
【0012】また本発明に係る走行支援装置は、運転操
作の支援として運転者の加減速操作の支援を行うもので
あって、所定の操作が運転者による加減速操作であるこ
とを特徴とする。
【0013】また本発明に係る走行支援装置は、運転操
作の支援として運転者の操舵操作及び加減速操作の支援
を行うものであって、所定の操作が運転者による操舵操
作又は加減速操作であることを特徴とする。
【0014】これらの発明によれば、運転操作の支援が
解除されたときにそれを報知し、その支援解除が認識さ
れていないときにその認識を促進させることにより、車
両の運転者に対し支援解除を確実に認識させることがで
き、運転者の誤認識による運転操作の遅れを防止でき
る。
【0015】また、光や音などの報知媒体を発生させて
能動的に報知を行うことにより、運転者に支援解除を効
果的に認識させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき、本発明
の種々の実施形態について説明する。尚、各図において
同一要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略す
る。また、図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一
致していない。
【0017】図1に本実施形態に係る走行支援装置の構
成図を示す。
【0018】本実施形態に係る走行支援装置1は、車両
に搭載され、その車両を運転する運転者の支援設定によ
り運転者の運転操作を支援するものである。走行支援装
置1は、運転操作の支援として、例えば、加減速操作の
支援、操舵操作の支援などを行う。
【0019】加減速操作を支援するものとして、車間距
離維持支援、追従走行支援、定速走行支援などを行うも
のに適用することができる。車間距離維持支援は、運転
者の加減速操作の過不足などを補って車両側で加減速制
御を行い、前後の車両との車間を所定距離に維持するも
のである。また、追従走行支援は、道路渋滞などの際に
運転者の加減速操作の過不足などを補って車両側で加減
速制御を行い、前の車両の走行に追従して走行させるも
のである。定速走行支援は、運転者の加減速操作なしに
車両の速度を一定速度に維持し走行させるものである。
【0020】また、操舵操作を支援するものとして、車
線維持支援、アクティブフロントステアリング支援など
を行うものに適用することができる。車線維持支援は、
運転者の操舵操作の過不足などを補って車両側で操舵制
御を行い、走行レーンにおける車両の走行位置を所定位
置に維持するものである。アクティブフロントステアリ
ング支援は、運転者の操舵操作の過不足などを補って車
両側で操舵制御を行い、ハンドルの操舵角から推定され
るヨーレイトとなるように操舵輪の切れ角を制御するも
のである。
【0021】更に、加減速操作及び操舵操作を支援する
ものとして、自動駐車支援などを行うものに適用するこ
とができる。自動駐車支援は、車両側で操舵制御及び加
減速制御を行い、所定の駐車位置に車両を走行誘導する
ものである。
【0022】なお、走行支援装置1は、運転者の支援設
定により運転者の運転操作を支援するものであり、運転
者の支援設定なく、常時運転操作を支援するものを含ま
ない。
【0023】図1に示すように、走行支援装置1は、電
子制御装置であるECU(Electronic Control Unit)
2を備えている。ECU2は、装置全体の制御を行うも
のであり、例えばCPU、ROM、RAM、入力信号回
路、出力信号回路、電源回路などにより構成され、支援
制御ルーチンを含む各種の制御ルーチンが記憶されてい
る。
【0024】走行支援装置1には、センサ部30が設け
られている。センサ部30は、車両の速度、舵角、位置
などの車両状態を検出する車両状態検出手段であり、E
CU2に接続されており、検出信号をECU2に出力す
る。
【0025】このセンサ部30は、運転操作の支援の種
類に応じて各種のセンサが設置される。例えば、車間距
離維持支援、追従支援又は定速走行支援を行う場合、自
車速を検出する車速センサ、他車との距離及び相対速度
を検出するセンサ、前後方向の加速度を検出する加速度
センサ、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ、
スロットル開度を検出するスロットル開度センサなどが
設置される。
【0026】また、車線維持支援を行う場合、道路の中
央又は路側の白線などのガイドラインを検出するガイド
ラインセンサ、操舵角を検出する操舵角センサ、操舵ト
ルクを検出する操舵トルクセンサ、自車速を検出する車
速センサ、横方向の加速度を検出する横加速度センサな
どが設置される。また、アクティブフロントステアリン
グ支援を行う場合、ヨー角速度を検出するヨーレイトセ
ンサ、操舵角を検出する操舵角センサ、操舵トルクを検
出する操舵トルクセンサ、自車速を検出する車速センサ
などが設置される。
【0027】また、自動駐車支援を行う場合、自車速を
検出する車速センサ、撮影カメラなど駐車位置や車両周
囲状況などを検出するセンサ、アクセル開度を検出する
アクセル開度センサ、スロットル開度を検出するスロッ
トル開度センサ、操舵角を検出する操舵角センサ、操舵
トルクを検出する操舵トルクセンサ、自車速を検出する
車速センサなどが設置される。
【0028】走行支援装置1には、支援スイッチ40が
設けられている。支援スイッチ40は、運転操作の支援
を開始又は解除させるスイッチであり、運転操作の支援
設定手段又は運転操作の支援解除手段として機能する。
支援スイッチ40は、ECU2に接続されている。この
支援スイッチ40がオンされることにより、支援開始条
件が成立し、運転操作の支援モードとなる。また、支援
スイッチ40がオフされることにより、支援解除条件が
成立し、運転操作の支援モードが解除される。
【0029】なお、支援開始条件は、支援スイッチ40
がオンされる場合のほか、運転者の音声入力などその他
の操作、指示又は車両搭載機器の作動等であってもよ
い。また、支援解除条件は、支援スイッチ40がオフさ
れる場合のほか、運転者の音声入力などその他の操作、
指示又は車両搭載機器の作動等であってもよい。
【0030】ECU2には、支援部50が接続されてい
る。支援部50は、運転者の運転操作の過不足などを補
って加減速制御、操舵制御などを行うものである。例え
ば、車間距離維持支援、追従走行支援、定速走行支援な
どを行うものでは、電子スロットルなどを作動させて車
両の走行駆動力を制御する駆動制御用ECU、制動用ア
クチュエータなどを作動させて車両の制動量を制御する
制動制御用ECUなどが該当する。
【0031】また、車線維持支援、アクティブフロント
ステアリング支援などを行うものでは、操舵用アクチュ
エータなどを作動させて車両の操舵制御を行う操舵制御
用ECUが該当する。
【0032】更に、自動駐車支援などを行うものでは、
駆動制御用ECU、制動制御用ECU、操舵制御用EC
Uなどが支援部50に該当する。
【0033】ECU2には、報知部60が接続されてい
る。報知部60は、運転操作の支援が解除されたときに
その支援解除を運転者に報知する報知手段であり、ま
た、支援解除が認識されていないときにその認識を促進
させる認識促進手段としても機能するものである。
【0034】報知部60は、光、音、振動などの報知媒
体を通じて運転者に報知を行う。例えば、報知部60と
してスピーカやブザーなどが用いられ、音を報知媒体と
して運転者の聴覚を通じて運転操作の支援解除が報知さ
れる。この場合、信号音や音声の出力により報知が行わ
れる。また、報知部60としてLCD、LED、ランプ
などの表示体や発光体が用いられ、光を報知媒体として
運転者の視覚を通じて運転操作の支援解除が報知され
る。また、報知部60として振動機などの振動体が用い
られ、振動を報知媒体として運転者の触覚を通じて運転
操作の支援解除が報知される。
【0035】なお、報知部60としては、光、音、振動
を報知媒体とするものを単独で用いてもよいし、複数組
み合わせて用いてもよい。
【0036】次に、本実施形態に係る走行支援装置の動
作について説明する。
【0037】図2は、本実施形態に係る走行支援装置1
における運転操作の支援処理に関するフローチャートで
ある。
【0038】図2のS10に示すように、運転操作の支
援開始条件が成立したか否かが判断される。支援開始条
件の成立は、例えば、支援スイッチ40がオンされてい
るか否かに基づいて判断される。支援スイッチ40がオ
ンされ、支援開始条件が成立したと判断されたときに
は、S12に移行する。一方、支援スイッチ40がオン
されておらず、支援開始条件が成立していないと判断さ
れたときには、制御処理を終了する。
【0039】S12では、支援制御が行われる。支援制
御は、運転者の運転操作の過不足やタイミングズレなど
がある場合に運転操作の支援を行う処理である。すなわ
ち、センサ部30の検出信号に基づき、車間距離維持支
援、追従支援、車線維持支援、アクティブフロントステ
アリング支援又は自動駐車支援などについて運転操作の
支援が必要か否かが判断され、支援部50に適宜制御信
号が出力され運転操作の支援が行われる。
【0040】そして、S14に移行し、運転操作の支援
解除条件が成立したか否かが判断される。支援解除条件
の成立は、例えば、支援スイッチ40がオフされている
か否かに基づいて判断される。支援スイッチ40がオフ
され、支援解除条件が成立したと判断されたときには、
S16に移行する。一方、支援スイッチ40がオフされ
ておらず、支援解除条件が成立していないと判断された
ときには、S12に戻る。
【0041】S16では、報知処理が行われる。報知処
理は、運転者に対し運転操作の支援が解除されたことを
報知する処理である。例えば、スピーカから所定の信号
音を連続的又は断続的に発生させたり、「支援システム
が解除されました」などの音声を発生せたりして、支援
解除が報知される。また、LCDなどに「支援システム
OFF」を表示させたり、LEDやランプなどの発光体
を点灯又は点滅させたりして、支援解除を報知してもよ
い。更に、振動体を振動させたりして、支援解除を報知
してもよい。
【0042】この報知処理においては、光、音、振動な
どの報知媒体を発生させることにより能動的に報知を行
うことが望ましい。この場合、支援解除に伴い報知媒体
の消灯、消音、振動停止などを行う場合と比べ、積極的
に報知媒体を発生させることにより支援解除をより強く
認識させることが可能となる。
【0043】また、報知処理として、支援解除の直後に
「支援システムが解除されました」という音声により報
知を行い、その後所定の時間間隔でその音声を所定回数
繰り返し出力するものであってもよい。例えば、支援解
除の直後に「支援システムが解除されました」という音
声により報知を行った後、1分間隔で支援解除の旨の音
声を3回繰り返し出力する。
【0044】そして、S18に移行し、運転者による所
定の操作に基づいて、運転者が支援解除を認識している
か否かが判断される。例えば、解除認識スイッチ(図示
なし)のオン、支援スイッチ40のオンなどの所定の操
作があった場合に運転者が支援解除を認識していると判
断し、S16の報知処理の開始時から一定時間の間にそ
れらの操作がない場合に運転者が支援解除を認識してい
ないと判断する。
【0045】この場合、所定の操作としては、スイッチ
操作に限られず、それ以外の操作であってもよい。例え
ば、運転者の音声入力により、支援解除の認識を判断し
てもよい。
【0046】また、所定の操作としては、車両の走行状
況に応じた必要な運転操作であってもよい。例えば、車
間距離維持支援又は追従支援を行う場合において、支援
解除後に運転者による必要な加減速操作がされている場
合に運転者が支援解除を認識していると判断し、その必
要な加減速操作がされていない場合に運転者が支援解除
を認識していないと判断する。
【0047】車線維持支援又はアクティブフロントステ
アリング支援を行う場合において、支援解除後に運転者
による必要な操舵操作がされている場合に運転者が支援
解除を認識していると判断し、その必要な操舵操作がさ
れていない場合に運転者が支援解除を認識していないと
判断する。
【0048】自動駐車支援を行う場合において、支援解
除後に運転者による必要な加減速操作又は操舵操作のい
ずれかがされている場合に運転者が支援解除を認識して
いると判断し、その必要な加減速操作及び操舵操作のい
ずれもされていない場合に運転者が支援解除を認識して
いないと判断する。
【0049】S18にて運転者が支援解除を認識してい
ないと判断されたときには、S20に移行し、認識促進
処理が行われる。認識促進処理は、光、音、振動などの
報知媒体を介して運転者に対し運転操作の支援が解除さ
れたことを報知し、その認識を促進する処理である。こ
の認識促進処理は、前述のS16の報知処理と同様に行
われる。
【0050】また、認識促進処理として、報知媒体を通
じた報知と共に、弱い減速度でブレーキをかけ続ける制
動制御を行ってもよい。また、報知媒体を通じた報知と
共に、スロットルを開けないでクリープ状態とする駆動
制御を行ってもよい。この場合、運転操作を通じて支援
解除が認識されるため、支援解除の認識を効果的に促進
することができる。
【0051】一方、S18にて運転者が支援解除を認識
していると判断されたときには、S22に移行し、報知
解除処理が行われる。報知解除処理は、報知処理及び認
識促進処理を終了する処理である。この報知解除処理
後、制御処理を終了する。
【0052】次に、本実施形態に係る走行支援装置を追
従走行支援に適用した場合について説明する。
【0053】図3は、本実施形態に係る走行支援装置1
を追従走行支援に適用した場合の構成図である。
【0054】図3に示すように、走行支援装置1には、
センサ部として、車速センサ31、車間距離センサ3
2、アクセル開度センサ33、スロットル開度センサ3
4が設けられている。車速センサ31は、自車両の走行
速度を検出する車速検出手段であり、例えば、車輪速セ
ンサが用いられる。車間距離センサ32は、自車両の前
を走行する車両との間の距離を検出する車間距離検出手
段であり、例えば、レーザ式レーダ、電波式レーダなど
が用いられる。アクセル開度センサ33は、アクセルペ
ダルの踏み込み量を検出するものである。スロットル開
度センサ34は、スロットルバルブの開き量、すなわち
スロットル開度を検出するものである。
【0055】また、支援部として、駆動制御部51、制
動制御部52が設けられている。駆動制御部51は、E
CU2の制御信号を受けて車両の駆動力を制御するもの
であり、例えば駆動制御用ECUが用いられる。制動制
御部52は、ECU2の制御信号を受けて車両の制動力
を制御するものであり、例えば制動制御用ECUが用い
られる。
【0056】図4は、図3の走行支援装置1における追
従走行支援のフローチャートである。
【0057】図4のS100に示すように、運転操作の
支援開始条件が成立したか否かが判断される。支援開始
条件が成立していないと判断されたときには、制御処理
を終了する。一方、支援開始条件が成立したと判断され
たときには、自車速度、車間距離の読み込みが行われる
(S102)。自車速度の読み込みは、車速センサ31
の出力信号に基づいて行われる。車間距離の読み込み
は、車間距離センサ32の出力信号に基づいて行われ
る。なお、S100の支援開始条件成立の判断は、図2
のS10の支援開始条件成立の判断と同様に行われる。
【0058】そして、S104に移行し、自車両の前を
走行する先行車両との相対速度の演算が行われる。この
相対速度の演算は、車間距離の時間変化、即ち車間距離
の微分値に基づいて行われる。そして、S106に移行
し、追従走行制御が行われる。追従走行制御は、車間距
離、相対速度などに基づいて駆動制御及び制動制御を行
い、前の先行車両に追従して走行させる制御処理であ
る。
【0059】そして、S108に移行し、運転操作の支
援解除条件が成立したか否かが判断される。支援開始条
件が成立したと判断されたときには、S110に移行す
る。一方、支援解除条件が成立していないと判断された
ときには、S102に戻る。
【0060】S110では、報知処理が行われる。報知
処理は、運転者に対し追従走行支援が解除されたことを
報知する処理である。そして、S112に移行し、運転
者による所定の操作に基づいて、運転者が支援解除を認
識しているか否かが判断される。運転者が支援解除を認
識していないと判断されたときには、S114に移行
し、認識促進処理が行われる。一方、運転者が支援解除
を認識していると判断されたときには、報知解除処理が
行われる(S116)。報知解除処理後、制御処理を終
了する。
【0061】なお、S108〜S116の支援解除条件
成立判断、報知処理、支援解除認識判断、認識促進処理
及び報知解除処理は、図2のS14〜S22の支援解除
条件成立判断、報知処理、支援解除認識判断、認識促進
処理及び報知解除処理と同様に行われる。
【0062】次に、本実施形態に係る走行支援装置を車
線維持支援に適用した場合について説明する。
【0063】図5は、本実施形態に係る走行支援装置1
を車線維持支援に適用した場合の構成図である。
【0064】図5に示すように、走行支援装置1には、
センサ部として、ガイドラインセンサ35、操舵角セン
サ36、操舵トルクセンサ37が設けられている。ガイ
ドラインセンサ35は、道路の中央もしくは路側の白線
又は追い越し禁止の黄色線などのガイドラインを検出す
るガイドライン検出手段であり、例えば、自車両の前方
を撮影するカメラなどが用いられる。操舵角センサ36
は、操舵角を検出する操舵角検出手段である。操舵トル
クセンサ37は、操舵トルクを検出する操舵トルク検出
手段である。
【0065】また、支援部として、操舵制御部53が設
けられている。操舵制御部53は、ECU2の制御信号
を受けて操舵アクチュエータを作動させ車両の操舵を制
御するものであり、例えば操舵制御用ECUが用いられ
る。
【0066】図6は、図5の走行支援装置1における車
線維持支援のフローチャートである。
【0067】図6のS200に示すように、運転操作の
支援開始条件が成立したか否かが判断される。支援開始
条件が成立していないと判断されたときには、制御処理
を終了する。一方、支援開始条件が成立したと判断され
たときには、ガイドラインデータの読み込みが行われる
(S202)。ガイドラインデータの読み込みは、ガイ
ドラインセンサ35の出力信号に基づいて行われる。な
お、S200の支援開始条件成立の判断は、図2のS1
0における支援開始条件成立の判断と同様に行われる。
【0068】そして、S204に移行し、車線維持制御
が行われる。車線維持制御は、ガイドラインデータから
走行レーンにおける車両の位置を検出し、その検出位置
に基づいて操舵トルクを調整し、車両を走行レーンの中
央で走行させる制御処理である。
【0069】そして、S208に移行し、運転操作の支
援解除条件が成立したか否かが判断される。支援開始条
件が成立したと判断されたときには、S210に移行す
る。一方、支援解除条件が成立していないと判断された
ときには、S202に戻る。
【0070】S210では、報知処理が行われる。報知
処理は、運転者に対し追従走行支援が解除されたことを
報知する処理である。そして、S212に移行し、運転
者による所定の操作に基づいて、運転者が支援解除を認
識しているか否かが判断される。運転者が支援解除を認
識していないと判断されたときには、S214に移行
し、認識促進処理が行われる。一方、運転者が支援解除
を認識していると判断されたときには、報知解除処理が
行われる(S216)。報知解除処理後、制御処理を終
了する。
【0071】なお、S208〜S216の支援解除条件
成立判断、報知処理、支援解除認識判断、認識促進処理
及び報知解除処理は、図2のS14〜S22の支援解除
条件成立判断、報知処理、支援解除認識判断、認識促進
処理及び報知解除処理と同様に行われる。
【0072】以上のように、本実施形態に係る走行支援
装置によれば、運転操作の支援が解除されたときにそれ
旨を車両の運転手を報知し、その支援解除が認識されて
いないときにその認識を促進させることにより、運転者
に対し支援解除を確実に認識させることができ、運転者
の誤認識による運転操作の遅れを防止できる。
【0073】また、光や音などの報知媒体を発生させて
能動的に報知を行うことにより、運転者に支援解除を効
果的に認識させることができる。
【0074】なお、本実施形態では、支援制御中におい
て支援解除条件の成立したときに支援解除の報知を行う
場合(図2のS14、S16等)について説明したが、
本発明に係る走行支援装置はそのようなものに限られる
ものではなく、支援解除されるとき又は支援解除されて
いるときにその支援解除の旨を報知するものであれば、
例えば、車両の始動発進時に支援解除されているときに
(ノーマルOFF)支援解除の報知を行うものなどであ
ってもよい。
【0075】また、本実施形態では、運転操作の支援と
して車間距離維持支援、追従走行支援、車線維持支援及
びアクティブフロントステアリング支援を行う走行支援
装置について説明したが、本発明に係る走行支援装置は
このようなものに限られるものではなく、その他の運転
操作の支援を行うものに適用することもできる。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、運
転操作の支援が解除されたときに車両の運転者にそれ旨
を報知し、その支援解除が認識されていないときにその
認識を促進させることにより、運転者に対し支援解除を
確実に認識させることができ、運転者の誤認識による運
転操作の遅れを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る走行支援装置の構成図
である。
【図2】図1の走行支援装置の動作を示すフローチャー
トである。
【図3】図1の走行支援装置を追従走行支援に適用した
場合の構成図である。
【図4】図3の走行支援装置の動作を示すフローチャー
トである。
【図5】図1の走行支援装置を車線維持支援に適用した
場合の構成図である。
【図6】図5の走行支援装置の動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1…走行支援装置、2…ECU、30…センサ部、40
…支援スイッチ、50…支援部、60…報知部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 29/02 301 F02D 29/02 301C 301D G08G 1/16 G08G 1/16 C // B62D 101:00 B62D 101:00 103:00 103:00 109:00 109:00 111:00 111:00 113:00 113:00 119:00 119:00 137:00 137:00 Fターム(参考) 3D032 CC20 CC21 DA03 DA15 DA24 DA25 DA29 DA33 DA77 DA84 DA88 DA92 EA01 EB01 EB04 EB16 FF01 FF07 GG01 3D044 AA11 AA21 AA24 AA35 AB01 AC03 AC15 AC26 AC31 AC56 AC59 AD04 AD12 AE01 AE21 3G093 AA01 BA04 BA13 BA23 BA24 CB12 DA06 DB05 DB16 DB18 EA09 EC01 FA04 5H180 AA01 LL01 LL07 LL08 LL09

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両を運転する運転者の支援設定により
    前記運転者の運転操作を支援する走行支援装置におい
    て、 前記運転操作の支援解除を報知する報知手段と、 前記運転者による所定の操作に基づいて前記運転者が支
    援解除を認識しているか否かを判断する認識判断手段
    と、 前記認識判断手段により前記運転者が前記支援解除を認
    識していないと判断された場合に、前記支援解除の認識
    を促進させる認識促進手段と、を備えたことを特徴とす
    る走行支援装置。
  2. 【請求項2】 前記報知手段は、報知媒体の発生により
    能動的に報知を行うことを特徴とする請求項1に記載の
    走行支援装置。
  3. 【請求項3】 前記認識促進手段は、前記運転者が前記
    支援解除を認識するまで支援解除の報知を行うことを特
    徴とする請求項1又は2に記載の走行支援装置。
  4. 【請求項4】 前記所定の操作は、支援解除スイッチの
    操作であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
    記載の走行支援装置。
  5. 【請求項5】 前記所定の操作は、前記運転者による音
    声入力であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    に記載の走行支援装置。
  6. 【請求項6】 前記運転操作の支援として前記運転者の
    操舵操作の支援を行うものであって、 前記所定の操作が前記運転者による操舵操作であるこ
    と、を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の走行
    支援装置。
  7. 【請求項7】 前記運転操作の支援として前記運転者の
    加減速操作の支援を行うものであって、 前記所定の操作が前記運転者による加減速操作であるこ
    と、を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の走行
    支援装置。
  8. 【請求項8】 前記運転操作の支援として前記運転者の
    操舵操作及び加減速操作の支援を行うものであって、 前記所定の操作が前記運転者による操舵操作又は加減速
    操作であること、を特徴とする請求項1〜3のいずれか
    に記載の走行支援装置。
JP2001221950A 2001-07-23 2001-07-23 走行支援装置 Expired - Fee Related JP5129909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221950A JP5129909B2 (ja) 2001-07-23 2001-07-23 走行支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221950A JP5129909B2 (ja) 2001-07-23 2001-07-23 走行支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003034205A true JP2003034205A (ja) 2003-02-04
JP5129909B2 JP5129909B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=19055528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001221950A Expired - Fee Related JP5129909B2 (ja) 2001-07-23 2001-07-23 走行支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5129909B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118804A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Aisin Seiki Co Ltd 運転支援装置
JP2010264829A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Toyota Motor Corp 走行支援装置
US8224560B2 (en) 2007-11-30 2012-07-17 Fujitsu Ten Limited Eco-drive support device and method
JP2015182753A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 マツダ株式会社 自動ブレーキ制御装置
JP2016110336A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置、運転支援方法および運転支援プログラム
JP2017043271A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 いすゞ自動車株式会社 運転支援装置および運転支援方法
JP2018052219A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社デンソー 運転交代制御装置、及び運転交代制御方法
JP2020015365A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 制御装置及び制御方法
JP2020526443A (ja) * 2017-07-12 2020-08-31 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 速度制御システムに影響を及ぼす、もしくは非作動にする方法および装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321733A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JPH09304083A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Toyota Motor Corp 車両用警報装置
JPH10103966A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 車線逸脱警告装置
JPH1178953A (ja) * 1997-09-13 1999-03-23 Honda Motor Co Ltd 車両用操舵装置
JP2000016116A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2000207692A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2000247197A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Yazaki Corp 車両用周辺監視方法、及びこの方法を適用した車両用周辺監視装置
JP2001023094A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Nissan Motor Co Ltd 半自動運転システム
JP2001052286A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Kojima Press Co Ltd 路面状態通知装置
JP2003501635A (ja) * 1999-05-26 2003-01-14 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 対象検出システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321733A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JPH09304083A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Toyota Motor Corp 車両用警報装置
JPH10103966A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 車線逸脱警告装置
JPH1178953A (ja) * 1997-09-13 1999-03-23 Honda Motor Co Ltd 車両用操舵装置
JP2000016116A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2000207692A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2000247197A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Yazaki Corp 車両用周辺監視方法、及びこの方法を適用した車両用周辺監視装置
JP2003501635A (ja) * 1999-05-26 2003-01-14 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 対象検出システム
JP2001023094A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Nissan Motor Co Ltd 半自動運転システム
JP2001052286A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Kojima Press Co Ltd 路面状態通知装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006035371B4 (de) * 2005-10-28 2017-06-01 Advics Co., Ltd. Fahrunterstützungsvorrichtung
JP2007118804A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Aisin Seiki Co Ltd 運転支援装置
US8224560B2 (en) 2007-11-30 2012-07-17 Fujitsu Ten Limited Eco-drive support device and method
JP2010264829A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Toyota Motor Corp 走行支援装置
US8565997B2 (en) 2009-05-13 2013-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assist device
US9008887B2 (en) 2009-05-13 2015-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assist device
JP2015182753A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 マツダ株式会社 自動ブレーキ制御装置
JP2016110336A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置、運転支援方法および運転支援プログラム
JP2017043271A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 いすゞ自動車株式会社 運転支援装置および運転支援方法
JP2018052219A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社デンソー 運転交代制御装置、及び運転交代制御方法
JP2020526443A (ja) * 2017-07-12 2020-08-31 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 速度制御システムに影響を及ぼす、もしくは非作動にする方法および装置
JP7110317B2 (ja) 2017-07-12 2022-08-01 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 速度制御システムに影響を及ぼす、もしくは非作動にする方法および装置
JP2020015365A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 制御装置及び制御方法
JP7270346B2 (ja) 2018-07-24 2023-05-10 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5129909B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107539320B (zh) 车辆行驶控制装置
US7454291B2 (en) Driving control apparatus
US7542840B2 (en) Driving control apparatus and method having a lane keep function and a lane departure warning function
WO2021005645A1 (ja) 車両の制御システム、車両の制御方法、およびプログラム
JP2008120288A (ja) 運転支援装置
JP2006264623A (ja) 車線維持支援装置
JP2006335239A (ja) 駐車支援装置
JP2007515327A (ja) 間隔警告システムを有する自動車内の疲労警告装置
JPH1076964A (ja) 車両用走行制御装置
JP4158796B2 (ja) 走行支援装置
JP2002307976A (ja) 走行支援装置
JP5486254B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP5129909B2 (ja) 走行支援装置
JP2003030799A (ja) 障害物情報呈示装置
JP4635226B2 (ja) 車両用制御装置
JP2003141695A (ja) 車線逸脱警報装置
JP2000113394A (ja) 車両用制御装置
JP2022012356A (ja) ドライバ監視システム
JP2002302026A (ja) 車両の運転支援装置
JP4852801B2 (ja) 走行支援装置
JP4543581B2 (ja) 走行支援装置
JPH09263200A (ja) 車両の警報装置
JP2002279599A (ja) 走行支援装置
JP2003016597A (ja) 障害物情報呈示装置
JP3925642B2 (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5129909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees