JPH04321733A - 車両用走行制御装置 - Google Patents

車両用走行制御装置

Info

Publication number
JPH04321733A
JPH04321733A JP3088678A JP8867891A JPH04321733A JP H04321733 A JPH04321733 A JP H04321733A JP 3088678 A JP3088678 A JP 3088678A JP 8867891 A JP8867891 A JP 8867891A JP H04321733 A JPH04321733 A JP H04321733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
running
control
mode
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3088678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2970032B2 (ja
Inventor
Tokukazu Endo
遠藤 徳和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3088678A priority Critical patent/JP2970032B2/ja
Publication of JPH04321733A publication Critical patent/JPH04321733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2970032B2 publication Critical patent/JP2970032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用走行制御装置、車
両の故障、悪天候等によりシステムに異常が発生した場
合の安全性を向上させる車両用走行制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、高速道路走行等における車両
運転者の運転操作軽減等を目的とした走行制御装置が開
発されている。例えば、レーダ等により先行車の有無を
検出し、先行車がない場合には予め運転者が定めた所定
の速度で定速走行し、先行車がある場合には先行車との
車間距離を所定の安全車間距離以上となるように車両の
速度を制御して追従走行するのである。
【0003】ところで、すべての制御システムにおいて
当てはまることであるが、センサ等が正常に動作しない
場合には正確に動作することができない。そこで、例え
ば特開昭61−16137号公報では現在の気象情報が
雨、霧、雪等のような悪環境にあることを検出する環境
検出手段を設け、追従走行モードによる追従走行中に悪
環境が検出された場合に追従走行を解除して定速走行モ
ードに移行する車両用走行制御装置が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
車両用走行制御装置では追従走行から定速走行に移行す
るので、例えば先行車が減速走行中である場合には先行
車に接近しすぎる問題があった。
【0005】本発明は上記従来技術の有する課題に鑑み
なされたものであり、その目的は悪環境によりセンサ等
が動作不能となったりシステムに異常が発生した場合に
おいても安全に車両の走行を制御することが可能な車両
用走行制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は先行車の有無に応じて定速走行モードまた
は追従走行モードに制御モードを切り換える車両用走行
制御装置において、システムの異常を検出する異常検出
手段と、異常が検出された場合に前記制御モードを解除
するとともに解除時の車両の走行状態に応じて減速走行
モードまたは惰性走行モードに制御モードを切り換える
切り換え手段と、前記制御モード解除を運転者に報知す
る報知手段とを有することを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の車両用走行制御装置はこのような構成
を有しており、例えば故障、悪環境等によりシステムに
異常が発生した場合に異常検出手段によりこの異常を検
出する。
【0008】そして、この異常が検出された時には切り
換え手段が定速走行モードまたは追従走行モードを解除
するとともに減速走行モードまたは惰性走行モードに切
り換える。この切り換えは解除時の車両の走行状態に応
じて決定されるため、先行車に急激に接近することなく
安全な走行が保証される。
【0009】また、報知手段が運転者に制御モード解除
を報知することによりシステムに対する信頼性を向上さ
せることができる。
【0010】
【実施例】以下、図面を用いながら本発明にかかる車両
用走行制御装置の好適な実施例を説明する。
【0011】図1には本実施例の構成ブロック図が示さ
れている。図において、先行車検出センサとしてレーザ
レーダ10が車両前方に取り付けられており、先行車の
有無、先行車との車間距離や相対速度を検出する。この
レーザレーダ装置10は発光、受光回路10a、発光ビ
ームを掃引する光掃引回路10b、受光タイミングから
先行車との車間距離を算出する測距回路10c及び各回
路の異常を検出する故障検出手段10dを含んで構成さ
れ、検出された車間距離情報あるいは異常情報をマイク
ロコンピュータ12内の車間距離制御回路12aに出力
する。また、自車速を検出する車速検出回路11からの
速度情報及び車間距離制御用ブレーキアクチュエータ1
4、スロットルアクチュエータ16の異常を検出するマ
イクロコンピュータ12内の故障検出手段12bからの
異常情報が入力される。車間距離制御回路12aはこれ
ら各検出信号に基づき最適の制御モードで走行を制御す
るとともに警告報知器18により運転者に警告する構成
である。
【0012】なお、ブレーキアクチュエータ14の他に
通常のマニュアル運転時に制動を行なうためのブレーキ
アクチュエータ15も設けられており、後述するように
ブレーキアクチュエータ14が作動可能となった場合に
は、このブレーキアクチュエータ15にもブレーキ制御
が行われる。
【0013】以下、マイクロコンピュータ12で行われ
る演算処理工程を詳細に説明する。図2に処理フローチ
ャートが示されており、運転席近傍に設けられた本装置
のメインスイッチONによりS101のメイン処理が開
始され、設定車速、車間が運転者によりセットされるま
でレーザレーダ10及びアクチュエータ14、16の故
障診断が行われる(S101、S102、S108、S
120〜S122)。図3にはレーザレーダ10の故障
診断のフローチャート、図4にはアクチュエータ14、
16の故障診断のフローチャートが示されており、故障
と判定されたときにはセンサフラグ及びアクチュエータ
フラグを1とし、故障なしと判定されたときにはセンサ
フラグ及びアクチュエータフラグを0に設定する。
【0014】運転者により車速及び車間がセットされる
と、S102に移行し制御開始ルーチンに入る。そして
、S103にてアクチュエータフラグが1であるか否か
が判定され、1と判定された場合にはS115にて警告
報知器18を介して運転者に故障が発生したことを報知
すべく警告を与え、制御を停止するとともに運転者にメ
インスイッチをOFFとするように促す。
【0015】S103にてNO、すなわちアクチュエー
タフラグが0であると判定された場合には次のS104
に移行し、センサフラグが1であるか否かが判定される
。悪天候により先行車を確実に検出できない場合やレー
ザレーダ10自体が故障した場合にはこのステップでY
ESと判定され、S105で警告報知器18を介して運
転者にセンサ異常であることを報知し、また運転者に定
速走行モードに移行すべきことを知らせる。そして定速
走行モードがセットされた場合にはS106にて通常の
定速走行モード(クルーズコントロール制御)で車両の
走行を制御し、S107にて定速走行モードを意味する
A/Dフラグを1に設定する。
【0016】一方、S104でNO、即ちセンサ及びア
クチュエータに異常がないと判定された場合にはS10
8にて先行車との車間距離を一定に保って走行する追従
走行モードに移行する。
【0017】正常に制御を行っている場合になんらかの
原因により故障検出手段12bが異常を検出し、アクチ
ュエータフラグが1に変化した場合には、S110にて
YESと判定されS116に移行する。また、このS1
10でNOと判定された場合には、次のS111で前述
のA/Dフラグが1であるか否かが判定され、1である
場合には通常の定速走行モードに移行し、またA/Dフ
ラグが0である場合にはS112に移行する。
【0018】このS112では再びレーザレーダ10の
故障の有無が検出され、S113でセンサフラグが1で
ある。即ちレーザレーダ10に異常が発生した場合には
前述のS116に移行する。そして、S113でNO、
即ちレーザレーダ10が正常に動作している場合には前
述のS108と同様にS114で先行車に追従走行する
【0019】ここで、本実施例において特徴的なことは
定速走行モードまたは追従走行モードで車両の走行を制
御中にセンサあるいはアクチュエータに異常が発生して
S116に移行し制御を中止する際、制御中止後の車両
の走行を中止直前の走行状態に応じて変化させることに
ある。
【0020】図5にはS116で示される制御中止ステ
ップの処理フローチャートが示されている。まず、S2
01にて故障直前先行車の有無が判定され、NOすなわ
ち先行車がいない定速走行モードであると判定された場
合にはS202に移行して定速走行制御を中止し、かつ
ブレーキを開放、アクセルを全閉とする惰性走行に移る
。また、S203で警告報知器18を介して運転者に警
告を与える。
【0021】一方、S201にてYES、即ち先行車が
ある追従走行モードであると判定された場合にはS20
4に移行し、車速検出回路11からの検出信号に基づき
自車が減速中であるか否かが判定される。自車が減速中
でないと判定された場合には前述のS202、S203
のステップに移行して惰性走行制御を行う。また、この
S204にて自車が減速中であると判定された場合には
S205に移行し、アクチュエータフラグが1であるか
否かが判定される。NOと判定された場合にはS206
に移行し、作動可能なブレーキアクチュエータ14を用
いて現在の減速度を維持するように制御し、減速走行を
行なう。そして、S208にてメインスイッチをOFF
とするように警告報知器18を介して運転者に警告する
【0022】一方、S205にてYES、すなわちアク
チュエータフラグが1でアクチュエータに故障が発生し
ている場合にはS207に移行し、作動可能なブレーキ
アクチュエータ15を用いて減速走行を行なう。そして
、前述のS208に移行してメインスイッチをOFFと
するように警告報知器18を介して運転者に警告する。   なお、S205にてNO即ち、アクチュエータが故
障でない場合、またはブレーキアクチュエータ14のみ
が故障でスロットルアクチュエータ16が作動可能であ
る場合には(この状態を判別するにはアクチュエータフ
ラグとしてスロットル用及びブレーキ用の2種類を用意
すればよい)制御中止後再びクルーズコントロールによ
る定速走行が可能である。
【0023】このように、本実施例においては定速走行
中または追従走行中にシステム異常が発生した場合には
制御を中止し、定速走行中であった場合は惰性走行に移
行し、追従走行中であった場合で減速中であった場合は
その減速度を維持するように制御することにより、シス
テム異常が発生して正常な制御が行えなくなっても先行
車に急接近することなく安全な走行が可能となる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる車
両用走行制御装置によれば走行制御中にシステム異常が
発生した場合にも安全な走行が保証され、システムの信
頼性を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成ブロック図である。
【図2】同実施例の処理フローチャート図である。
【図3】同実施例のセンサ故障検出フローチャート図で
ある。
【図4】同実施例のアクチュエータ故障検出フローチャ
ート図である。
【図5】同実施例の制御中止フローチャート図である。
【符号の説明】
10  レーザレーダ 12  マイクロコンピュータ 14  ブレーキアクチュエータ 16  スロットルアクチュエータ 18  警告報知器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  先行車の有無に応じて定速走行モード
    または追従走行モードに制御モードを切り換える車両用
    走行制御装置において、システムの異常を検出する異常
    検出手段と、異常が検出された場合に前記制御モードを
    解除するとともに解除時の車両の走行状態に応じて減速
    走行モードまたは惰性走行モードに制御モードを切り換
    える切り換え手段と、前記制御モード解除を運転者に報
    知する報知手段と、を有することを特徴とする車両用走
    行制御装置。
JP3088678A 1991-04-19 1991-04-19 車両用走行制御装置 Expired - Fee Related JP2970032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088678A JP2970032B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 車両用走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088678A JP2970032B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 車両用走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04321733A true JPH04321733A (ja) 1992-11-11
JP2970032B2 JP2970032B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=13949489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3088678A Expired - Fee Related JP2970032B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 車両用走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2970032B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109030A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Fujitsu Ten Ltd 車載用レーダ装置
JPH11296799A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Fujitsu Ten Ltd 走行路形状認識装置
JP2002283874A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Nissan Motor Co Ltd 車両用追従走行制御装置
JP2003034205A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP2003531383A (ja) * 2000-04-17 2003-10-21 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両速度及び間隔制御センサの放射特性の誤整合を求める方法及び装置
JP2003320912A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2005182198A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Fujitsu Ten Ltd 追突防止装置
JP2007233965A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toyota Motor Corp 自動隊列走行制御装置および自動隊列走行制御システム
EP2803548A1 (en) * 2013-05-13 2014-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle speed control apparatus
CN111186442A (zh) * 2020-01-13 2020-05-22 惠龙易通国际物流股份有限公司 一种车辆控制方法及装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109030A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Fujitsu Ten Ltd 車載用レーダ装置
JPH11296799A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Fujitsu Ten Ltd 走行路形状認識装置
JP2003531383A (ja) * 2000-04-17 2003-10-21 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両速度及び間隔制御センサの放射特性の誤整合を求める方法及び装置
US6769504B2 (en) 2001-03-26 2004-08-03 Nissan Motor Co., Ltd. Adaptive cruise control system for vehicle
JP2002283874A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Nissan Motor Co Ltd 車両用追従走行制御装置
JP2003034205A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP2003320912A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2005182198A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Fujitsu Ten Ltd 追突防止装置
JP4528999B2 (ja) * 2003-12-16 2010-08-25 富士通テン株式会社 追突防止装置
JP2007233965A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toyota Motor Corp 自動隊列走行制御装置および自動隊列走行制御システム
JP4626543B2 (ja) * 2006-03-03 2011-02-09 トヨタ自動車株式会社 自動隊列走行制御装置および自動隊列走行制御システム
EP2803548A1 (en) * 2013-05-13 2014-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle speed control apparatus
CN111186442A (zh) * 2020-01-13 2020-05-22 惠龙易通国际物流股份有限公司 一种车辆控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2970032B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9079571B2 (en) Method for operating a brake assist device and brake assist device for a vehicle
US8942904B2 (en) Emergency brake assistance system for assisting a driver of a vehicle when setting the vehicle in motion
US11396296B2 (en) Control system of vehicle, control method of the same, and non-transitory computer-readable storage medium
JP3364413B2 (ja) 自動運転制御装置
JP2011086304A (ja) 意図的でない車線逸脱の検出
JP2583335B2 (ja) 先行車両接近警報装置
JPH04321733A (ja) 車両用走行制御装置
CN111791852A (zh) 用于控制自动的紧急制动系统的方法和控制设备
JP3649052B2 (ja) 先行車発進検出装置
US6859716B2 (en) Travel following system for vehicle
JP3508177B2 (ja) 車両の安全装置
JPH07291063A (ja) 停止物距離警報装置
JPH10151964A (ja) 車両用追従走行制御装置
JP4788354B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP3324963B2 (ja) 車両の速度制御装置
JPH10329576A (ja) 車両走行制御装置
JP3590687B2 (ja) 警報装置
JP3564334B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP2576061Y2 (ja) 自動車の走行制御装置
JPH0676023B2 (ja) 自動走行速度制御装置
JP3702331B2 (ja) 車間距離制御装置、及び車間距離制御方法
JPH11242800A (ja) 車間距離警報装置付き車両の走行制御装置
KR20240007206A (ko) 차량을 조작하는 방법
JP2748286B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH04244439A (ja) 車両用ランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees