JP2002544449A - 自動車用の、寸法を縮小した流体力学的結合装置 - Google Patents

自動車用の、寸法を縮小した流体力学的結合装置

Info

Publication number
JP2002544449A
JP2002544449A JP2000617351A JP2000617351A JP2002544449A JP 2002544449 A JP2002544449 A JP 2002544449A JP 2000617351 A JP2000617351 A JP 2000617351A JP 2000617351 A JP2000617351 A JP 2000617351A JP 2002544449 A JP2002544449 A JP 2002544449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
turbine disk
hub
fixed
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000617351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4933697B2 (ja
Inventor
シャセグ ギュスターヴ
コソニエール フィリップ
ソーヴァージュ フレデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo SA
Original Assignee
Valeo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo SA filed Critical Valeo SA
Publication of JP2002544449A publication Critical patent/JP2002544449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933697B2 publication Critical patent/JP4933697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0278Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch comprising only two co-acting friction surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、全体として径方向を向く壁(14)を有するハウジング(12)と、タービンホイール(104)と、該タービンホイール(104)とラジアル壁(14)との間に挟持されており、全体として径方向を向くリング状をしたハブ(54)と共に回転するように一体的となったり、このハブから分離されたりするディスク(94)を含むロッキングクラッチと、前記壁(14)と協働する摩擦手段と、前記ディスク(94)と摩擦手段との間に挟持され、円周方向に作用する弾性部材とを備えた、流体力学的結合装置に関する。本発明は、ハブ(54)と共に回転するように一体化されたディスク(94)を介して、前記タービンホイール(104)が、前記ハブ(94)と共に回転するようにリンクされていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、流体力学的結合装置、特に、例えば国際公開第WO93/13339号に記載
されているタイプの自動車用流体力学的結合装置に関する。
【0002】 上記明細書は、駆動シャフトに共に回転するようにリンクされる、全体が径方
向に配置された壁が設けられたハウジングと、 被動シャフトに共に回転するようにリンクされるハブに共に回転するようにリ
ンクされたタービンディスクと、 全体が径方向に配置されたリング状をした、ハブと共に回転するように一体化
したり、このハブから分離されたりする、ウェブ、壁と相互に作用する摩擦手段
および前記ウェブと前記摩擦手段との間で直接または間接的に作用する、円周方
向に作用する弾性要素、およびタービンディスクとラジアル壁との間で作用する
ロッキングクラッチを備えた、特に自動車用の流体力学的結合装置について述べ
ている。
【0003】 上記明細書に示されている実施例では、タービンディスクは、タービンのグレ
ードを保持するタービンディスクの外側ケーシングの、全体として平らなリング
状をした径方向内側部分によって、ウェブの径方向内側部分と同じように、ハブ
の径方向を向くフランジに直接固定されており、これら2つの要素は、共通リベ
ットにより、ハブのフランジに共に固定できるようになっている。
【0004】 かかる構造には、タービンのディスクとハブとの間のリンクの軸方向全体の寸
法が大きくなるという欠点があり、またかかる構造によると、構造の選択肢、お
よびタービンディスクおよびハブを位置決めする選択肢が限定されている。
【0005】 フランス国特許公開第2695975号公報には、摩擦ディスクのための擦動トラッ
クとして働くカウンターピストンが記載されているが、この構造は、軸方向の寸
法を小さくすることを可能にするものではない。その理由は、その機能のために
、カウンターピストンは、ピストンの軸方向の機械的な力を受け、いかなる場合
でも、厚さを薄くすることはできないからである。かかるカウンターピストンは
、本発明の要旨におけるウェブを構成するものではない。
【0006】 これらの欠点を解消するために、本発明は、ハブが共に回転するように一体的
となっているウェブにより、前記タービンディスクが前記ハブに共に回転するよ
うにリンクされていることを特徴とするタイプの流体力学的結合装置を提案する
ものである。
【0007】 本発明によれば、スプリング、すなわち一般的にはウェブを有するトーション
ダンパーを含む円周方向に作用する弾性要素が、大径の円周部に設けられており
、これにより、振動を良好に除去できるという利点を有すると共に、かなりのト
ルクを伝えるか、または摩擦ディスクとウェブとの間の相対的な回転角方向の運
動範囲を増すことが可能となっている。
【0008】 本発明の別の特徴は、次のとおりである。
【0009】 前記ウェブは、タービンディスクの対向する部分の形状とほぼ一致し、ウェブ
の前記固定部分に、タービンディスクを固定するための領域を構成するような形
状の固定部分を含んでいる。
【0010】 前記タービンディスクは、溶接により前記ウェブの前記固定部分に固定されて
いる。
【0011】 前記タービンディスクは、リベット締めにより前記ウェブの前記固定部分に固
定されている。
【0012】 前記タービンディスクは、クリンプ留めにより前記ウェブの前記固定部分に固
定されている。
【0013】 前記タービンディスクはブレードを含み、このブレードは、タービンディスク
をウェブの前記固定部分にクリンプ留めするためのラグを含んでいる。
【0014】 前記ウェブは、平らなリング状をした内側周辺部分を含み、この平らなリング
の内側ラジアルエッジは、ハブの径方向に配置された、フランジに軸方向に隣接
するように固定されている。
【0015】 ハブのフランジの外側ラジアルエッジの後方ラジアル面に形成されたカウンタ
シンク内に、前記ウェブの内側ラジアルエッジが収容されている。
【0016】 全体としてシェル状をしたタービンディスクのケーシングは、シェルによって
保持されたブレードの内周エッジを越えて、軸方向かつ径方向に延びている。
【0017】 ウェブは、その内周部において、ハブに属す、径方向を向くフランジに固定さ
れた平らなリングを含み、ウェブは、一方で、その外周部にスプリングを収容す
るための周辺環状部分を含み、他方で、タービンディスクを固定するための中間
部分を含んでいる。
【0018】 前記タービンディスクは、ほぼスピンドル状またはオーバル状となっている。
【0019】 前記摩擦手段は、ディスクから成り、このディスクの面の各々は、壁およびこ
の壁に一体的なピストンと協働するようになっている。
【0020】 これらすべての特徴から明らかなように、ウェブの中間部分からタービンディ
スクが懸架され、タービンディスクとハブと一体的なフランジとの間に間隙が生
じるよう、ウェブの中間部分に、タービンディスクを固定することが好ましい。
【0021】 これらすべての構造により、ウェブの中間部分に、内周部を越えて固定された
タービンディスクを製造するのに必要な材料を削減することが可能となっている
【0022】 添付図面を参照して、次の詳細な説明を読めば、本発明の上記以外の特徴およ
び利点が明らかとなると思う。
【0023】 次の説明において、同一、類似または同様な部品には、同じ符合を付してある
【0024】 次の説明および特許請求の範囲を読解するのを容易にするため、前方、後方、
上方、下方、垂直、水平などの用語は、図面に基づいて、非限定的に使用するも
のである。
【0025】 図には、ハウジング12を含むタイプの、特に自動車の変速装置のための流体
力学的結合装置10が示されている。ハウジング12のうちのシェルのうちの1
つは、結合装置10の全体の軸線X−Xに直角な平面に延びるラジアル壁14を
有する。
【0026】 このラジアル壁14は、ほぼ一定の厚さの板金をスタンプ加工することにより
、全体として一体的部品として製造されており、円筒形スカート状をした軸方向
を向く部分16として、外側ラジアルエッジを越えて延びている。この円筒形ス
カートの端部の前方自由エッジ18は、このシェル12を、ハウジングの他方の
シェル13にリンクできるようにしている。
【0027】 ラジアル壁14は、その中心部分において中心スリーブ20を有する。このス
リーブ20は、駆動シャフト(図示されず)に対して、ラジアル壁14を共に回
転できるように固定し、かつリンク可能にしている。
【0028】 ラジアル壁14が延びている中心ラジアル平面に対して、軸方向前方にずれて
いるラジアル壁14の中心部分22から、軸方向後方にスリーブが延びている。
【0029】 スリーブ20の端部の後方環状自由エッジ24は、段付きスラストリング28
の小径の後方部分26に溶接されており、スラストリング28は、駆動シャフト
にリンクされるようになっている後方端部30を備える円筒形セグメントとして
、ハウジング12の軸方向後方外側に延びている。
【0030】 スラストリング28の大径の前方部分32は、ハウジング12内で軸方向に延
び、一部が、壁14の中心部分22の内側前方面34に径方向に向いている。
【0031】 スラストリング28の前方部分32は、円筒形環状表面36の境界を定めてお
り、この円筒形環状表面36は、ピストン30に属す内側ラジアルカラー38を
スライドガイドするためのベアリング表面を構成している。
【0032】 このベアリング表面36は、シール(図示されず)を収容しうるようになって
いるラジアル溝42を有する。
【0033】 スラストリング28の大径部分32は、径方向を向く後方表面44から、軸方
向を向く一連のスタッド46を含み、これのスタッドは、一定の角度に分散され
ている。これらスタッド46は、ラジアル壁14の中心部分22の面34と共に
、径方向を向く同じ数の通路を構成している。
【0034】 この通路は、内側チャンバ48と、1つ以上のチャンネル50とを連通させる
ようになっている。このチャンネルは、スラストリング28の小径の円筒形前方
部分26を貫通し、チャンバ48とスラストリング28の内側とを連通させるよ
うになっている。スラストリング28の軸方向前方は、円筒形セグメント30に
よって閉じられており、ハブ54に属す円筒形のソケット状をした本体52内で
、軸方向後方に開口している。
【0035】 ハブ54の内側には、スプライン56が設けられており、このハブ54を被動
シャフト55に共に回転するよう、リンク可能にしている。
【0036】 このハブ54は、装置10の他の要素と共に同軸状であり、特にスラストリン
グ28と同軸状であり、径方向を向くフランジ60として、ソケット52の端部
の後方部分から径方向外側に延びている。
【0037】 フランジ60には、部品62が取り付けられており、一方で、スラストリング
28の前方部分32の前方ラジアル面のための軸方向支持部品を構成すると共に
、他方で、ピストン40をスライドガイドするためのカラー38の端部環状前方
面を構成している。
【0038】 この目的のために、部品62は、基本的には、平らなリング状をしたプレート
から成っている。
【0039】 プレート62の平坦な後方環状面は、カラー34およびリング28の前方ラジ
アル面のためのベアリング面を構成している。
【0040】 プレート62は、フランジ60とピストン40との間のスペーサも形成してい
るる。すなわち、ピストン40が接触していない位置にあると、ピストン40の
内側ラジアル部分に対向する環状前方面と反対のフランジ60の環状面との間に
、軸方向の間隙が存在する。
【0041】 フランジ60の主要中心部分は、軸方向の厚さがより厚くなっている、外側ラ
ジアルエッジ86として径方向外側に延びている。このラジアルエッジ86は、
フランジ60の後方ラジアル面90内に形成された環状カウンタシンク88を有
する。
【0042】 カウンタシンク88のラジアルエッジ部は、環状内側ラジアルエッジのための
軸方向後方支持表面を構成し、この支持表面は、ウェブ94のうちの、平らなリ
ング106形状をした内側周辺部分に属す、径方向を向く部分92として、平ら
になっている。
【0043】 この内側ラジアルエッジ92は、一連のリベット95により、フランジ60の
エッジ86に固定されている。各リベットは、フランジ60のエッジ86に設け
られた孔、およびウェブ94の内側ラジアルエッジ92内に設けられた対応する
孔を貫通している。
【0044】 上記技術レベルの構造(図示せず)では、各リベット95は、タービンディス
ク104のブレード113を保持する、全体としてシェル状をしたケーシング1
03に属す、エッジまたは平らなリング状をした、径方向内側部分に設けられた
孔も貫通している。
【0045】 ウェブ94は、内側ラジアルエッジ92から径方向外側に向かって、曲げ部1
08と、タービンディスク104の対向する部分105の形状とほぼ一致するよ
う、平らなリング状をした、ほぼ径方向の中心に位置する中心部分110と、ほ
ぼ切頭円錐形をした部分112と、外周環状部分114とを含んでいる。
【0046】 環状部分114は、全体として軸方向を向く溝状となっており、この溝は、ラ
ジアル壁14に向かって、軸方向後方に開口している。
【0047】 環状部分114の軸方向断面が示されている図から理解できるように、この環
状部分114は、軸方向を向く外側環状部分116を含み、この環状部分116
は、平らなリング118状をした前方部分から軸方向後方に延びている。平らな
リング118は、ラジアル平面において延びており、全体として軸方向を向く内
側環状部分120によって、切頭円錐形部分112の外周エッジにリンクされて
いる。
【0048】 周辺環状部分114は、断面が平らに置いたU字形またはC字形となっており
、この環状部分114には、円周方向に作用する一連のコイルスプリング122
が収容されている。このコイルスプリング122は、同じ円周部にわたって作用
し、スプリングの外側径は、溝114の垂直高さよりも若干短くなっている。
【0049】 特に単一フェースタイプに用いられる変形例では、ハウジング(14)を、直
接または間接的に擦るようになっているピストン(40)の外周部と、ラグ(1
22)とを一体にすることができる。
【0050】 後に理解できるように、本発明は、単一フェースタイプ、またはデュアルフェ
ース(マルチディスク)タイプの変速機に等しく適用できる。
【0051】 単一フェースタイプの実施例では、ピストン(40)は、摩擦ライニングが介
在された状態で、または介在されることなく、ハウジングの壁(14)に直接ク
ランプされ、可能な場合には、ピストン(40)の外周部にラグ(122)が形
成される。
【0052】 マルチディスクタイプの応用例、特にデュアルタイプの応用例では、ピストン
(40)と壁(14)との間に挟持され、これら2つの要素の間にクランプされ
るようになっているディスク(152)によって、ラグ(122)が支持され、
ディスク(152)の面または壁(14)、およびピストン(40)上のこれら
面に対向するように、摩擦ライニングを使用し、これら面に固定することができ
る。
【0053】 例えばフランス国特許願第98 02808号に記載された公知の原理によれば、スプ
リング122は、こうして円周方向にガイドされ、軸方向後方部分が部品118
によって係止される。
【0054】 スプリング122は、ウェブ94と摩擦ディスク152との間で作用すると共
に、ウェブ94とスプリング(122)と摩擦ディスク(152)の組立体から
成るトーションダンパに属している。この目的のために、環状部分114は、ス
タンピング部分の円周方向の端部から成る円周方向のベアリング表面であるベア
リング領域を含み、スタンピング部分は、外側環状部分116および内側環状部
分120の内部において、それぞれ内側および外側に径方向に形成されている。
【0055】 ディスク152は、全体として平らなリング状をした部品となっている。 このディスク152は、平らなリング状をした中心本体、すなわち部品154
から成り、この平らなリングの環状の平らな対向する後方面および前方面は、そ
れぞれ、後方の環状摩擦ライニング160、および前方の環状摩擦ライニング1
62を支持している。
【0056】 摩擦ディスク152の後方摩擦ライニング160は、ラジアル壁14の内側面
に対向するように形成された環状摩擦トラック170と協働するようになってい
る。
【0057】 より詳細には、摩擦トラック170は、ラジアル壁14の中心部分172の内
側面に機械加工されており、ラジアル壁14の中心部分172は、ラジアル壁1
4が延びている中心垂直平面に対し、軸方向前方、すなわち図1を見た場合、左
側に向かってずれている垂直平面内で延びるように、軸方向に環状にスタンピン
グ加工することによって製造されている。
【0058】 前方摩擦ライニング152は、ピストン40の外側環状周辺部分178の対応
する面に形成された、軸方向後方を向く環状摩擦トラック176と協働するよう
になっている。
【0059】 ピストン40は、このピストン40と壁14との間の相対的軸方向運動を可能
にする手段により、共に回転するようにラジアル壁14にリンクされている。こ
れら相対的軸方向運動を可能にする手段は、ほぼ円周方向に配置された一連の軸
方向に弾性的なタブ180から成り、この弾性タブ180は、これら2つの要素
の相対的な軸方向運動を可能にしながら、カバー12とピストン14との間で接
線方向に作用するようになっている。
【0060】 これらの手段は、ほぞとほぞ孔タイプのリンク、または形状的に相互作用する
他のタイプのリンク、例えば孔に挿入されたピンによって構成できる。 図から判るように、環状部分114は、その外周部に駆動ラグ128を有し、
この駆動ラグ128は、環状部品116と120との間のほぼ中間の高さで、環
状部分114に向かって軸方向前方に延びている。
【0061】 駆動ラグ128は、一定の角度で分散されており、これら各ラグは、直角の接
続曲げ部によって、摩擦ディスク152の外周エッジにリンクしている。 組み立て後、ディスク152とウェブ94とは、相対的に軸方向に運動するこ
とが可能である。
【0062】 変形例では、単一フェースタイプ、およびデュアルフェースタイプの双方で構
造を反転させることができる。従って、円周方向に作用する弾性要素、すなわち
スプリング122を係止する部分114は、ディスク152またはピストン42
に属してもよいし、ラグ128をウェブ94から突出させたり、これをウェブ9
4に取り付けてもよい。
【0063】 タービンディスク104は、ハウジング内に含まれる流体の循環により、イン
ペラーディスク107により駆動され、自動車が始動した後は、タービンとイン
ペラーディスクとの間のスリップ現象を防止するために、ロッキングクラッチが
タービンディスク104にリンクされた被動シャフト55を、ハウジングのラジ
アル壁14にリンクされた駆動シャフトに一体化することができることが思い出
されよう。
【0064】 こうして、タービンディスクとラジアル壁との間で、ロッキングクラッチが作
用し、このロッキングクラッチはラジアル壁14と一体化しているスラストリン
グ28上で、そのピストン40によってスライドする。
【0065】 クラッチをクランプしたり、クランプを外す指令は、チャンバ48へ流体を供
給することにより、公知技術に従って与えられる。チャンバ48の軸方向の境界
は、ピストン40およびラジアル壁14によって定められ、径方向内側の境界は
、スラストリング28によって定められ、径方向外側の境界は、摩擦ディスクに
よって定められている。
【0066】 本発明の要旨によれば、タービンディスク104は、ウェブ94に共に回転す
るようにリンクされており、例えば図に示されている構造によれば、ケーシング
103の固定部分105を、ウェブ94の部分110に溶接することによって、
このウェブ94にタービンディスク104が固定されている。
【0067】 ウェブ94はハブ54のフランジ60と共に回転するように一体的となってい
る。従って、タービンディスク104はハブ54、60に対し、共に回転するよ
うにリンクするためにケーシングに部品を含まないという点で、当技術レベルで
簡略された構造となっており、軸方向の寸法を更に縮小し、ディスク104と干
渉しないように面取りされたフランジ60の外周部と、ディスク104との間に
、ラジアル間隙が存在する。
【0068】 図に示された例では、液圧コンバータは、ナロータイプ、すなわち超フラット
タイプとなっている。すなわち、結合装置の軸方向全体の寸法を縮小するように
、タービン104とインペラディスク107は、ほぼスピンドル状、すなわち楕
円形となっている。
【0069】 図から判るように、本発明に係わる構造は、フランジ60の周辺92の面取り
された前方ラジアル面に、タービンディスク104の最も内側のラジアル部分を
隣接させながら、フランジ60の外周部分86の一端、本例では、後端部にウェ
ブ94の内周部分92を配置できる程度に、軸方向の寸法をこのように縮小可能
にしている。
【0070】 図2に示された変形実施例では、本発明に係わる構造により、軸方向および径
方向内側で利用できるスペースから有利となり、更に、反作用体115に対する
流体のガイドを強めるように、シェル103を径方向内側、かつ軸方向前方に延
長するために、タービンディスク104とハブ54、60とをリンクするための
径方向内側部分がなくなっていることから有利となっている。
【0071】 図3に示された変形実施例では、クリンプ加工により、ウェブ94の固定部品
110にタービンディスク104が固定されている。この固定のために、ディス
クのブレード113は、シェル105内に形成された相補的スロット200をほ
ぼ軸方向外側に貫通し、次に固定部分110内に形成された対向するスロットを
貫通するラグ202を有する。このラグは、端部ブランチ204が相互サポート
内で、ウェブの固定部品およびタービンディスクの固定部品を軸方向にクランプ
することにより、それらの端部ブランチ204がクリンプするよう、接線方向に
折りたたまれている。
【0072】 こうしてラグ202は、ウェブとブレードとの間を、すなわちウェブとタービ
ンディスクとの間を、共に回転するようにリンクしている。
【0073】 このような変形構造は、ウェブのスロットにラグ202を挿入し、このラグを
端部204に折りたたむことによって実行される部分110における2つの要素
94の組立体を固定するための他の方法および作業を不要にできる。従って、こ
のリンク方法は、2つの部品を回転リンクするという見地から、特に簡単であり
、かつ信頼性が高くなっている。
【0074】 本発明の内容から逸脱することなく、本発明に係わる構造から得られる基本的
な利点を保持しながら、リベット締めにより、ウェブ94の部分110にタービ
ン104のケーシング103の部分105を直接固定することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ピストンがいわゆる接触(ブリッジ)位置にある、本発明の要旨に係わる結合
装置の第1実施例の軸方向半断面図である。
【図2】 タービンディスク状の変形実施例を示す、図1に類似した図である。
【図3】 タービンディスクをウェブに固定するための手段の、変形実施例を示す図1に
類似した図である。
【符号の説明】
10 流体力学的結合装置 12 ハウジング 13 シェル 14 ラジアル壁 16 軸方向に配置された部分 18 端部の前方自由エッジ 20 中心スリーブ 22 中心部分 24 端部後方環状自由エッジ 26 後方部分 28 スラストリング 30 後端部 32 前方部分 36 環状表面 38 ラジアルカラー 40 ピストン 44 後方面 48 内側チャンバ 50 チャンネル 52 本体 54 ハブ 55 被動シャフト 56 スプライン 62 プレート 86 エッジ 88 環状カウンタシンク 92 ラジアルエッジ 94 ウェブ 95 リベット 103 ケーシング 104 タービンディスク 108 曲げ部 110 中心部分 112 切頭円錐形部分 113 ブレード 114 周辺環状部分 122 コイルスプリング 152 摩擦ディスク 160 後方摩擦ライニング 162 前方摩擦ライニング 170 摩擦トラック 172 中心部分 176 環状摩擦トラック 178 環状周辺部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フレデリック ソーヴァージュ フランス国 エフ−94270 ル・クレムリ ン・ビストル アヴニュ シャルル ジド ゥ 104

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動シャフトに共に回転するようにリンクされ、全体として
    径方向を向く壁(14)を有するハウジング(12)と、 被動シャフトに共に回転するようにリンクされたハブ(54)に、共に回転す
    るようにリンクされたタービンディスク(104)と、 全体として径方向を向き、リング状をし、ハブ(54)と共に回転するように
    一体化したり、このハブから分離されたりするようになっている、ウェブ(94
    )と、壁(14)と相互に作用する摩擦手段および前記ウェブ(94)と前記摩
    擦手段との間で直接または間接的に作用する、円周方向に作用する弾性要素、お
    よびタービンディスク(104)とラジアル壁(14)との間で作用するロッキ
    ングクラッチを備えた、自動車用の流体力学的結合装置(10)において、 ハブ(54)が共に回転するように一体的となっているウェブ(94)により
    、前記タービンディスク(104)が、前記ハブ(54)に、共に回転するよう
    にリンクされていることを特徴とする、自動車用の流体力学的結合装置(10)
  2. 【請求項2】 前記ウェブ(94)が、タービンディスク(104)の対向
    する部分(105)の形状とほぼ一致し、ウェブ(94)の前記固定部分(11
    0)に、タービンディスクを固定するための領域を構成するような形状の固定部
    分(110)を含むことを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記タービンディスク(104)(105)が、溶接により
    、前記ウェブ(94)の前記固定部分(110)に固定されていることを特徴と
    する、請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記タービンディスク(104)(105)が、リベット締
    めにより、前記ウェブ(94)の前記固定部分(110)に固定されていること
    を特徴とする、請求項2記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記タービンディスク(104)(105)が、クリンプ留
    めにより、前記ウェブ(94)の前記固定部分(110)に固定されていること
    を特徴とする、請求項2記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記タービンディスク(104)がブレード(113)を含
    み、このブレードが、タービンディスク(104)をウェブ(94)の前記固定
    部分(110)にクリンプ留めするためのラグ(102)を有することを特徴と
    する、請求項2記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記ウェブ(94)が、平らなリング(106)状をした内
    側周辺部分を含み、この平らなリングの内側ラジアルエッジ(92)が、ハブ(
    28)の径方向に配置されたフランジ(86)に軸方向に隣接するように固定さ
    れていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の装置。
  8. 【請求項8】 ハブ(28)のフランジ(86)の外側ラジアルエッジの後
    方ラジアル面に形成されたカウンタシンク(88)内に、前記ウェブ(94)の
    内側ラジアルエッジ(92)が収容されていることを特徴とする、請求項7記載
    の装置。
  9. 【請求項9】 全体としてシェル状をしたタービンディスク(104)のケ
    ーシング(103)が、シェルによって保持されたブレード(113)の内周エ
    ッジ(111)を越えて、軸方向かつ径方向に延びていることを特徴とする、請
    求項1〜8のいずれかに記載の装置。
  10. 【請求項10】 ウェブ(94)が、その内周部において、ハブ(54)に
    属す、径方向を向くフランジに固定された平らなリング(106)を含み、ウェ
    ブ(94)は、一方で、その外周部にスプリング(112)を収容するための周
    辺環状部分(114)を含み、かつ他方で、タービンディスク(104)を固定
    するための中間部分(110)を含むことを特徴とする、請求項1〜9のいずれ
    かに記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記タービンディスク(104)が、ほぼスピンドル状ま
    たはオーバル状であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の装
    置。
  12. 【請求項12】 前記摩擦手段がディスク(152)から成り、このディス
    クの面の各々が、壁(14)およびこの壁(14)に一体的なピストン(40)
    と協働するようになっていることを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記
    載の装置。
JP2000617351A 1999-05-05 2000-05-05 自動車用の、寸法を縮小した流体力学的結合装置 Expired - Fee Related JP4933697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9905723A FR2793295A1 (fr) 1999-05-05 1999-05-05 Appareil d'accouplement hydrocinetique d'encombrement reduit, notamment pour vehicule automobile
FR99/05723 1999-05-05
PCT/FR2000/001239 WO2000068600A1 (fr) 1999-05-05 2000-05-05 Appareil d'accouplement hydrocinetique d'encombrement reduit, notamment pour vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002544449A true JP2002544449A (ja) 2002-12-24
JP4933697B2 JP4933697B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=9545250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000617351A Expired - Fee Related JP4933697B2 (ja) 1999-05-05 2000-05-05 自動車用の、寸法を縮小した流体力学的結合装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1110012B1 (ja)
JP (1) JP4933697B2 (ja)
DE (1) DE10081342B3 (ja)
FR (1) FR2793295A1 (ja)
WO (1) WO2000068600A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052728A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Aisin Aw Industries Co Ltd 流体継手のタービンハブ及びタービンハブを用いた軸受け構造
JP2011069364A (ja) * 2009-09-22 2011-04-07 Benteler Automobiltechnik Gmbh 排ガスターボチャージャー
JP2013117281A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Exedy Corp トルクコンバータのロックアップ装置
JP2013545952A (ja) * 2010-12-16 2013-12-26 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 平衡した単位荷重のための改良された摩擦部材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2837551B1 (fr) * 2002-03-22 2004-05-14 Valeo Appareil d'accouplement hydrocinetique et procede de montage de cet appareil
US6938744B2 (en) * 2002-09-25 2005-09-06 Exedy Corporation Piston coupling mechanism, lockup device for a fluid-type torque transmission device, elastic coupling mechanism, and spring installation method for an elastic coupling mechanism

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07501387A (ja) * 1992-09-24 1995-02-09 ヴァレオ ロックアップ・クラッチ用ねじり緩衝器及びそのねじり緩衝器を有するロックアップ・クラッチ
JPH0953700A (ja) * 1995-06-09 1997-02-25 Toyota Motor Corp 流体伝動装置のダンパ装置
JPH09100894A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Toyota Motor Corp ロックアップクラッチ付きトルクコンバータ
JPH09112651A (ja) * 1995-09-19 1997-05-02 Valeo 流体力学的結合装置
JPH09236173A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Toyota Motor Corp ロックアップクラッチ付き流体式伝動装置
JPH09264399A (ja) * 1996-01-26 1997-10-07 Toyota Motor Corp 流体伝動装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2535002B1 (fr) * 1982-10-26 1988-03-25 Valeo Transmission a organe d'accouplement hydraulique et embrayage de verrouillage, notamment pour vehicule automobile
US5209330A (en) 1991-12-23 1993-05-11 Ford Motor Company Slipping bypass clutch for hydrokinetic torque converter
EP0586304A1 (fr) * 1992-09-04 1994-03-09 Société Anonyme dite: REGIE NATIONALE DES USINES RENAULT Convertisseur de couple hydrocinétique pontable et procédé de montage de ce convertisseur.
FR2695975B1 (fr) * 1992-09-24 1994-11-25 Valeo Embrayage de verrouillage pour appareil d'acouplement hydrocinétique.
DE4433256A1 (de) * 1993-10-29 1995-05-04 Luk Lamellen & Kupplungsbau Drehmomentwandler
DE69621677T2 (de) * 1995-03-17 2003-01-02 Toyota Motor Co Ltd Hydrodynamischer Drehmomentwandler mit Ueberbrückungskupplung und eingebautem Schwingungsdämpfer
DE19626685A1 (de) * 1995-07-19 1997-01-23 Luk Getriebe Systeme Gmbh Hydrodynamischer Drehmomentwandler
FR2775747B1 (fr) 1998-03-03 2000-07-13 Valeo Appareil d'accouplement hydrocinetique, notamment pour vehicule automobile

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07501387A (ja) * 1992-09-24 1995-02-09 ヴァレオ ロックアップ・クラッチ用ねじり緩衝器及びそのねじり緩衝器を有するロックアップ・クラッチ
JPH0953700A (ja) * 1995-06-09 1997-02-25 Toyota Motor Corp 流体伝動装置のダンパ装置
JPH09112651A (ja) * 1995-09-19 1997-05-02 Valeo 流体力学的結合装置
JPH09100894A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Toyota Motor Corp ロックアップクラッチ付きトルクコンバータ
JPH09264399A (ja) * 1996-01-26 1997-10-07 Toyota Motor Corp 流体伝動装置
JPH09236173A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Toyota Motor Corp ロックアップクラッチ付き流体式伝動装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052728A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Aisin Aw Industries Co Ltd 流体継手のタービンハブ及びタービンハブを用いた軸受け構造
JP2011069364A (ja) * 2009-09-22 2011-04-07 Benteler Automobiltechnik Gmbh 排ガスターボチャージャー
US8628296B2 (en) 2009-09-22 2014-01-14 Benteler Automobiltechnik Gmbh Exhaust-gas turbocharger
JP2013545952A (ja) * 2010-12-16 2013-12-26 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 平衡した単位荷重のための改良された摩擦部材
JP2013117281A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Exedy Corp トルクコンバータのロックアップ装置
WO2013084636A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 株式会社エクセディ トルクコンバータのロックアップ装置
US9200685B2 (en) 2011-12-05 2015-12-01 Exedy Corporation Lock-up device for torque converter

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000068600A1 (fr) 2000-11-16
DE10081342B3 (de) 2011-12-08
JP4933697B2 (ja) 2012-05-16
EP1110012B1 (fr) 2003-09-03
FR2793295A1 (fr) 2000-11-10
DE10081342T1 (de) 2001-08-02
EP1110012A1 (fr) 2001-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100572271B1 (ko) 유체동역학적 커플링 장치
KR100661990B1 (ko) 유체동역학적 커플링 장치
US5462145A (en) Hydrokinetic lockup torque converter with lockup clutch
JP2001514366A (ja) 流体式のトルクコンバータ
JP3916175B2 (ja) 流体力学的結合装置
KR100438245B1 (ko) 로킹클러치용토션댐퍼
JP2009520168A (ja) トルクコンバータの外縁部に取り付けられたクラッチおよびクラッチをトルクコンバータ内に組み付けるための方法
CN107448502B (zh) 用于离合器机构的轴向卡合系统
KR100600220B1 (ko) 자동차용 유압 커플링 장치
KR100829270B1 (ko) 피스톤과 커버를 연결하는 개선된 수단을 포함하는 차량용유체동역학적 커플링 장치
JP2005534880A (ja) 流体力学的結合装置
JP4124831B2 (ja) 自動車用のロックアップクラッチを有する流体動力学的カプリング装置
JP2002544449A (ja) 自動車用の、寸法を縮小した流体力学的結合装置
JP4954410B2 (ja) 自動車用の流体結合装置
JP4616533B2 (ja) 改良されたリアクタフリーホイールを備える流体動力学的結合装置
KR100613538B1 (ko) 유체 동역학적 커플링 장치
JP4026853B2 (ja) 流体力学的結合装置
JP4380804B2 (ja) トーションダンパー
JP5192626B2 (ja) フルードカップリング装置
JPH05172185A (ja) 流体動力学的動力伝達装置用のロックアップクラッチ
US6837347B2 (en) Lockup device for fluid-type torque transmission device
US20060243551A1 (en) Lockup device of hydraulic torque transmission device
KR100829269B1 (ko) 유체 동역학적 커플링 장치
JP2003035354A (ja) 自動車の流体連結装置
JP2000517041A (ja) 流体結合装置のためのロッククラッチを取り付ける方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4933697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees