JP2002531594A - セルロースエーテルの製造方法および製造装置 - Google Patents

セルロースエーテルの製造方法および製造装置

Info

Publication number
JP2002531594A
JP2002531594A JP2000585277A JP2000585277A JP2002531594A JP 2002531594 A JP2002531594 A JP 2002531594A JP 2000585277 A JP2000585277 A JP 2000585277A JP 2000585277 A JP2000585277 A JP 2000585277A JP 2002531594 A JP2002531594 A JP 2002531594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose ether
reactor
cellulose
granular
contacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000585277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5117646B2 (ja
JP2002531594A5 (ja
Inventor
ジェイ. シュルツ,ゲイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22753504&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002531594(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JP2002531594A publication Critical patent/JP2002531594A/ja
Publication of JP2002531594A5 publication Critical patent/JP2002531594A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5117646B2 publication Critical patent/JP5117646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B17/00Apparatus for esterification or etherification of cellulose
    • C08B17/06Apparatus for esterification or etherification of cellulose for making cellulose ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/20Post-etherification treatments of chemical or physical type, e.g. mixed etherification in two steps, including purification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 セルロースエーテルの製造方法が提供される。この方法は、a)セルロースパルプをアルカリ性にし、b)アルカリ性にされたセルロースパルプをエーテル化してセルロースエーテルを形成し、c)このセルロースエーテルを洗浄し、d)このセルロースエーテルを乾燥し、e)セルロースエーテルを粉砕して粒状形態にし、f)粒状セルロースエーテルを加熱し、g)この粒状セルロースエーテルをタンブリングし、同時に酸と接触させて低分子量に部分的に解重合させ、そしてh)部分的にもしくは実質的に中和することを含む。このセルロースエーテルの製造装置も提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、炭素質タールの存在を排除した低分子量セルロースエーテルの製造
方法及び製造装置に関する。
【0002】 低分子量セルロースエーテルの製造においては色汚染が生ずることがある。こ
の汚染は茶色もしくは黒色の炭素質タールを形成する。このタールは粉末セルロ
ースエーテル製品中に黒い粒子を形成する。この黒い粒子の存在は、セルロース
エーテル製品を外観が重要な用途、例えば医薬品の錠剤コーティングに用いる場
合には問題である。錠剤コーティングにおける粒子混入は消費者及び製造者に許
容されない。
【0003】 炭素質タールは、低分子量セルロースエーテルへの高分子量セルロースエーテ
ルの解重合の間に過度の分解の結果として形成する。解重合は通常、強酸、すな
わち塩化水素を高分子量セルロースエーテルに添加し、エーテル結合の部分を開
裂させることにより行われる。
【0004】 解重合の間の過度の分解は、以下のものから生じる。セルロースエーテル中の
不均一水分分布、解重合反応器の内面とセルロースエーテルの間の静的絡み合い
、強酸の不均一吸着、及び触媒活性な表面もしくは物質との接触による解重合反
応の触媒化。
【0005】 不均一水分分布による過度の分解は、セルロースエーテル中に吸収されている
水が蒸発し、解重合反応器の内面に凝縮する場合に起こる。乾燥セルロースエー
テル粉末は凝縮した水を吸収し、内面に付着する。強酸、すなわち塩化水素も水
分を吸着し、内面において高酸含有量となる。この高酸含有量は解分解速度をセ
ルロースエーテル粉末の数倍に高める。この高い反応速度は解重合反応器の内面
においてタール粒子の形成を引き起こす。
【0006】 静的絡み合いによる過度の分解は、セルロースエーテル粉末のフィルムが解重
合反応器の内面の停滞領域に絡み合った場合に起こる。反応器を空にした場合、
粉末フィルムは表面に絡み合い、その後のバッチ反応まで過剰に反応する。この
過剰の反応は解重合反応器の内面にタール粒子を形成させる。
【0007】 過度の分解は、解重合酸を液体のような非ガス形態で反応器に導入した場合に
、この解重合酸の不均一吸着により起こる。この不均一吸着はセルロースエーテ
ル粉末の部位において酸含有量を高める。この高い酸含有量は解重合速度をセル
ロースエーテル粉末の数倍に高める。この高い反応速度はセルロースエーテル粉
末中にタール粒子を形成する。
【0008】 過度の分解は、触媒活性な表面もしくは物質との接触による解重合反応の触媒
化によって起こる。反応器の内面が触媒活性である場合、高い反応速度はその表
面においてタール粒子を形成する。
【0009】 タール粒子を実質的に形成することなく低分子量セルロースエーテルを製造す
る方法及び装置が望ましい。
【0010】 本発明によれば、セルロースエーテルの製造方法が提供される。この方法は、
a)セルロースパルプをアルカリ性にし、b)アルカリ性にされたセルロースパルプ
をエーテル化してセルロースエーテルを形成し、c)このセルロースエーテルを洗
浄し、d)このセルロースエーテルを乾燥して水分含有量を低下させ、e)セルロー
スエーテルを粉砕して粒状形態にし、f)粒状セルロースエーテルの温度を50〜13
0℃に調整し、g)この粒状セルロースエーテルをタンブリングし、同時に酸と接
触させて、その2パーセント水溶液が20℃において200センチポアズ(cP)以下の
粘度を有するように部分的に解重合させ、そしてh)塩基性化合物と接触させるこ
とにより部分的にもしくは実質的に中和することを含む。セルロースパルプは好
ましくは、水酸化ナトリウムと接触されることによりアルカリ性にされる。アル
カリ性にされたセルロースパルプは好ましくは、塩化メチル又は塩化メチルとプ
ロピレンオキシドの混合物と接触されることによりエーテル化される。セルロー
スエーテルは好ましくは、水と接触されることにより洗浄される。セルロースエ
ーテルは好ましくは、加熱することにより乾燥される。セルロースエーテルは好
ましくは、すりつぶすことにより又は衝撃を加えることにより粉砕される。好ま
しくは、セルロースエーテルは解重合の間、鉄を含む表面と接触されない。本発
明の方法により、目に見えるタールを実質的に形成させることなく低分子量セル
ロースエーテルを製造することができる。
【0011】 さらに、本発明によれば、セルロースエーテルの製造装置が提供される。この
装置は、a)セルロースパルプをアルカリ性にしかつエーテル化してセルロースエ
ーテルを形成するための第一の反応器、b)セルロースエーテルを洗浄するための
洗浄器、c)セルロースエーテルを乾燥して水分含有量を低下させるための乾燥器
、d)セルロースエーテルを粉砕して粒状にするためのミル、e)粒状セルロースエ
ーテルを酸と、次いで塩基性化合物と接触させながら連続的にタンブリングする
第二の反応器、を含む。好ましくは、アルカリ性にすること及びエーテル化する
ことは1つの反応器内で行われる。好ましくは、粒状セルロースエーテルと実質
的に無水の酸との接触が行われる反応器の内面は鉄を実質的に含まない。
【0012】 本発明は、低分子量セルロースエーテルの製造の間の炭素質タールの形成の問
題を解決する。最も広い態様において、本発明は、解重合の間にタンブリング反
応器を用いる。このタンブリング反応器は反応器の内容物の位置を変え、反応器
の内面における絡み合いを防ぎ、セルロースエーテル体の内部の実質的に均一な
反応温度及び解重合酸分布を保つ。本発明の他の態様において、解重合酸は、高
度の分散及びセルロースエーテル体との接触を達成し、かつ追加水の導入を避け
るために、実質的に無水の気体の形態で反応器に導入される。本発明の他の態様
において、解重合反応器の内面を、水に不溶性となる前に比較的低い硬化状態に
おいてタール粒子を除去するため十分に洗浄する。
【0013】 低分子量セルロースエーテルの製造に用いる原料はセルロースパルプである。
セルロースパルプは通常木材又はコットンより得られる。このパルプは好ましく
は粉末形態又は粒子として提供される。錠剤コーティング用のセルロースエーテ
ルを製造するため、白色度の高いセルロースパルプを用いることが好ましい。
【0014】 セルロースパルプは反応器内においてアルカリ性水酸化物、好ましくは水酸化
ナトリウムによりアルカリ性にされる。パルプは、乾燥パルプに直接水酸化物水
溶液をスプレーするか又は水酸化物水溶液を含む槽もしくは攪拌タンク内に浸す
ことによるような、当該分野において公知のあらゆる方法を用いてアルカリ性に
してよい。反応時間は水酸化物濃度、温度及び保持時間によって異なる。水酸化
物水溶液は好ましくは、水の質量を基準として30〜70wt%のアルカリ性水酸化物
含有量で用いられる。保持時間は好ましくは5〜90分である。アルカリ性にする
温度は好ましくは30〜60℃である。パルプ中の均一な湿潤及びアルカリ分布は混
合及び攪拌により制御される。アルカリ性化反応器の上部空間は、セルロースエ
ーテル製品の解重合を制御するため、排気するか、又は窒素のような不活性ガス
で一部もしくはすべてを満たす。未反応アルカリ性水酸化物は塩酸、硝酸、もし
くは酢酸のような酸によって中和され、又はわずかに過剰のエーテル化剤により
中和してもよい。
【0015】 アルカリ性にされたセルロースパルプは、次いでエーテル化されて高分子量セ
ルロースエーテルを形成する。高分子量セルロースエーテルは、20℃において2
パーセント水溶液で200cP以上、好ましくは4000cP〜100,000cPの粘度を有するよ
うな分子量を有するセルロースエーテルである。
【0016】 エーテル化反応は通常、エーテル化剤の反応性に応じて、0.5〜16時間、高圧
条件(689〜2070kPa)で反応器中で行われる。通常のエーテル化剤は、低級アル
キルハロゲン化物及びエポキシド、例えば塩化メチル、塩化エチル、エチレンオ
キシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、及びこれらの混合物を含む。
例えば、塩化メチルはメチルセルロースを製造するために用いることができ、塩
化メチルとプロピレンオキシドの混合物はヒドロキシプロピルメチルセルロース
を製造するために用いることができる。塩化メチルの使用は、副生成物として塩
化ナトリウムを形成する。好ましくは、わずかに過剰のエーテル化剤を加えて、
アルカリ性化の後に残っている未反応アルカリ性水酸化物と反応させる。
【0017】 エーテル化された高分子量セルロースエーテルは洗浄されて塩及び他の反応副
生成物が除去される。塩が溶解するあらゆる溶媒を用いることができるが、水は
入手容易であり、環境上問題がないため最も好ましい。セルロースエーテルはエ
ーテル化反応器中で洗浄してよいが、好ましくはこの反応器の下流に配置された
別の洗浄器内で洗浄する。洗浄前又は洗浄後に、残留有機含有量を低減させるた
め、セルロースエーテルを流体に晒してもよい。
【0018】 高分子量セルロースエーテルは、セルロースエーテルの質量を基準として0.5
〜5.0wt%、好ましくは0.8〜3.0wt%の水分含有量まで乾燥される。この低い水
分含有量はセルロースエーテルを粒状形態に粉砕し、解重合することを可能にす
る。セルロースエーテルは好ましくは40〜80℃の温度において乾燥される。有効
な乾燥器は、トレー乾燥器、流動層乾燥器、フラッシュ乾燥器、攪拌乾燥器、及
びチューブ乾燥器を含む。
【0019】 乾燥された高分子量セルロースエーテルは所望のサイズの粒子に粉砕される。
粉砕はボールミル又は衝撃粉砕器のような当該分野において公知のあらゆる手段
により行うことができる。ボールミルもしくは衝撃粉砕器中の通常の保持移管は
20〜120分である。有効な粒度範囲は25〜1000μmである。好ましい粒度は40〜25
0μmである。
【0020】 粉砕の間に粒状セルロースエーテル粉末に混入するあらゆる金属粒子を除去す
ることが望ましい。金属粒子は磁石によって除去することができる。
【0021】 解重合する前に、セルロースエーテル粒子を50〜130℃、好ましくは70〜110℃
の温度に加熱する。この加熱は解重合反応器内で又はこの反応器の上流の別の加
熱器において行われる。必要により、解重合反応器又はこの反応器の上流の別の
加熱器内でこの粒子を水と混合することにより、解重合する前に粒子の水分含有
量を高いレベルにまで戻してもよい。
【0022】 高分子量セルロースエーテルの粉砕された粒子は解重合され、低分子量セルロ
ースエーテルを形成する。低分子量セルロースエーテルは、その2パーセント水
溶液が20℃において200cP以下、好ましくは1〜100cP、最も好ましくは3〜100c
Pの粘度を有するような分子量を有するセルロースエーテルである。
【0023】 高分子量セルロースエーテルの粉砕された粒子は、タンブリングされている反
応器内で強酸と接触されることにより解重合される。タンブリングは反応器内で
流れず停滞した内面が発生することを防ぎ、また比較的簡単な機械的手段のみが
必要であるため望ましい。タンブリング速度は好ましくは1〜60rpm、最も好ま
しくは1〜10rpmである。タンブリング速度は反応器の容量及び反応器中のセル
ロースエーテルの量によって変わる。反応器は180°回転させることによって又
は軸の周りに回転させることによってタンブリングされる。180°回転させるこ
とが好ましい。
【0024】 解重合において有効な酸は、塩化水素、臭化水素、塩酸、及び硫酸を含む。無
水酸が、水を含まないため好ましい。塩化水素が最も好ましい無水酸である。
【0025】 解重合酸は、液体、蒸気、もしくは気体のあらゆる形態で反応器に加えてよい
。実質的に無水気体の形態で加えることは、a)高度の分散及び接触が可能であり
、タール形成を引き起こす局部的濃縮を避ける、b)通常液体酸に存在する追加水
の存在が反応器中において避けることができ、低分子量セルロースエーテル製品
への追加水の吸着及び水凝縮の問題を避ける、といった多くの理由のために好ま
しい。無水気体は反応器の上部空間又はセルロスエーテル粉末に直接加えてよい
。上部空間に加えることが好ましい。反応器の上部空間は粉末の燃焼もしくは発
火を防ぐために不活性ガスでパージすることが好ましい。
【0026】 解重合反応は、50〜130℃、最も好ましくは70〜110℃の温度で行われる。反応
の間のセルロースエーテルの温度は好ましくは実質的に一定に又は等温レベルに
保たれる。反応器又は反応器の上部空間(空気)の内面の温度は好ましくは反応
の間のセルロースエーテルの所望の温度と同じである。反応器の温度は加熱/冷
却ジャケット、断熱ブランケット、又はオーブン、温度制御チャンバーもしくは
断熱シールドもしくは容器のような温度を制御する環境に入れることによって調
節される。
【0027】 解重合後、粒状セルロースエーテルは、残っている酸を部分的にもしくは実質
的に中和するため、塩基性化合物、好ましくは実質的に無水の塩基性化合物と接
触される。無水の粉末化合物が好ましい。それは、粒状セルロースエーテルに再
び水を導入しないからである。好ましい塩基性化合物は、無水炭酸水素ナトリウ
ムである。この塩基性化合物は解重合反応器の上部空間もしくは内部に、又は解
重合された粒状セルロースエーテルが移される他の反応器に導入される。塩基性
化合物は、液体注入、エーロゾルもしくは蒸気の噴霧、及び粉末の吹き込みによ
るような当該分野において公知のあらゆる手段によって反応器に導入することが
できる。塩基性化合物を反応器に導入する好ましい手段は、圧縮空気もしくは強
制空気又は他の機械的圧力による乾燥粉末の吹き込みによる。塩基性化合物は上
部空間に存在する酸によって中和され、セルロースエーテルに存在するほとんど
の酸は除去される。反応器は好ましくは中和反応の際にタンブリングされる。中
和は、解重合酸及び中和する塩基性化合物の化学特性に応じて広範な温度におい
て行われる。通常、中和は解重合と同じ温度条件で行われる。それは、同じ反応
器内で両方の反応を行うことが都合がよいからである。塩化水素と炭酸水素ナト
リウムの間の中和反応は高い解重合温度又は周囲温度もしくはそれ以下において
行われる。
【0028】 図1は、タンブリング反応器10の形態の本発明の態様を示す。タンブリング
反応器10は反応容器14を含み、これはセルロールエーテル粉末(図示せず)
と塩化水素のような強酸(図示せず)を受け入れ、反応させる反応チャンバー1
8を構成する。容器14はバルブ20を有し、これは開かれるとセルロースエー
テル粉末を供給し又はチャンバー18から除去する開口部20が現れる。容器1
4はシャフト26及び30を有し、これは容器から突き出ており、ベアリング3
4及び38の内部で回転し、容器14を180°タンブリングさせる。容器14は
手動による又はシャフト26に接続した機械的手段(例えば電気モーター(図示
せず))によるような当該分野において公知の手段によってタンブリングするこ
とができる。通路42はシャフト30の中心を通り、容器14の内部の開口部4
6に通じている。タンブリング反応器10はチャンバー18と通じているショッ
トチャンバー50も有している。ショットチャンバー50は、強酸を中和するこ
とができる炭酸水素ナトリウムのような実質的に無水の塩基性化合物(図示せず
)を含むようにされている。塩基性化合物はショットチャンバー50からチャン
バー18に圧縮空気又は不活性ガス(図示せず)によって放出される。塩基性化
合物はショットチャンバーに充填され、圧縮空気がバルブ52を介してこのチャ
ンバーに供給される。塩基性化合物はショットチャンバー50からバルブ54を
介してチャンバー18に放出される。容器14の温度はその周囲に加熱/冷却ジ
ャケット(図示せず)を設けることにより又は容器14を、オーブン又は温度制
御チャンバー、部屋、容器(図示せず)のような制御された一定温度を与える環
境に入れることによって調節される。
【0029】 好ましくは、セルロースエーテルは製造の間に、鉄を含む表面と接触されない
。鉄は高分子量セルロースエーテルから低分子量セルロースエーテルへの解重合
反応を触媒することが見出された。この触媒作用は反応器内における解重合速度
を不均一にし、高い解重合速度による炭素質タールの形成を高めるであろう。反
応器を含むこの方法の装置の接触表面を構成する好適な非鉄金属は、チタン、ニ
ッケル及びクロムを含む。又は、鉄含有接触表面をシリコーン又はフルオロポリ
マーのようなポリマーでコートするか、又は耐熱性プラスチックでライニングし
てもよい。
【0030】 セルロースエーテル製品中のタール粒子混入を減少させる他の手段は、解重合
反応器の内部もしくは接触表面を洗浄することである。この粒子は水のような極
性溶媒への溶解性が著しく低く、分解することになる。不溶性粒子は洗浄によっ
て除去することが困難である。接触表面を頻繁に洗浄することは、粒子が水溶性
である限り粒子の除去を可能にする。好ましくは、接触表面は20製品バッチ以下
で洗浄される。
【0031】 最終製品である低分子量セルロースエーテルは好ましくは、裸眼で観察した場
合にタール粒子を実質的に含まない。
【0032】 本発明の方法は以下のセルロースエーテルの製造に有効である。メチルセルロ
ース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及びヒドロキシブチルメ
チルセルロース。この方法はメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチル
セルロースの製造に特に有効である。
【0033】 低分子量セルロースエーテル、特にメチルセルロース及びヒドロキシプロピル
メチルセルロースは、建築製品、食品、及び医薬品において有用である。特に有
用な用途は医薬品の錠剤コーティングである。 以下に本発明の実施例を示す。特に示さない限り、パーセント、部、及び比率
は質量基準である。
【0034】 実施例 本発明の方法を用いて低分子量セルロースエーテルを製造した。 この方法は、28.3リットルのスチールタンブリングバッチ反応器内で行った。
この反応器は内部がチタンライニングされており、鉄を含む表面ト接触すること
がない。
【0035】 反応器にMETHOCEL E4M高分子量メチルセルロースの10バッチを入れた。このメ
チルセルロースは2パーセント水溶液において20℃で4000cPの公称の粘度を有し
、メトキシ含有量は28〜30パーセントであり、ヒドロキシプロピル含有量は7〜
12パーセントである。低分子量メチルセルロースに解重合するため、無水塩化水
素ガスを、METHOCEL E4Mの質量を基準として0.2wt%で反応器に加えた。反応器
を90℃にセットしたオーブンに入れ、10rpmで40分間タンブリングを行った。用
いたHClの量に対して理論量の炭酸水素ナトリウム粉末を、圧縮空気により吹き
込むことによって反応器の上部空間に加えた。5分間タンブリングを行い、反応
器の内容物を取り出した。
【0036】 得られた低分子量メチルセルロース粉末のバッチは2質量パーセント水溶液に
おいて、20℃で測定し、2.4〜5.0センチポアズの粘度を示した。いずれのバッチ
又は反応器内のライナーの内面のいずれにもタール粒子の形成は目視によって確
認されなかった。粉末は白く、きれいであった。
【0037】 本発明の方法及び装置の態様を詳細に示したが、本発明はその範囲から外れな
い限り変更可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法及び装置において有用なタンブリング反応器の側面図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロースエーテルの製造方法であって、 a)セルロースパルプをアルカリ性にし、 b)アルカリ性にされたセルロースパルプをエーテル化してセルロースエーテル
    を形成し、 c)このセルロースエーテルを洗浄し、 d)このセルロースエーテルを乾燥して水分含有量を低下させ、 e)セルロースエーテルを粉砕して粒状形態にし、 f)粒状セルロースエーテルの温度を50〜130℃に調整し、 g)この粒状セルロースエーテルをタンブリングし、同時に酸と接触させて、そ
    の2パーセント水溶液が20℃において200cP以下の粘度を有するように部分的に
    解重合させ、そして h)塩基性化合物と接触させることにより部分的にもしくは実質的に中和するこ
    と を含む方法。
  2. 【請求項2】 前記アルカリ性にされたセルロースパルプが塩化メチル又は
    塩化メチルとプロピレンオキシドの混合物と接触させることによりエーテル化さ
    れる、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記解重合された粒状セルロースエーテルが、20℃において
    2パーセント水溶液で3〜100cPの粘度を有する、請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記粒状セルロースエーテルが180°回転する反応器中でタ
    ンブリングされる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記セルロースパルプが水酸化ナトリウムと接触されること
    によりアルカリ性にされ、アルカリ性にされたセルロースパルプが塩化メチル又
    は塩化メチルとプロピレンオキシドの混合物と接触させることによりエーテル化
    され、粒状セルロースエーテルが180°回転する反応器中でタンブリングされ、
    粒状セルロースエーテルが塩化水素と接触させることにより解重合され、酸が無
    水塩基性化合物と接触させることにより部分的にもしくは実質的に中和される、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記粒状セルロースエーテルが解重合の間、実質的に鉄と接
    触されないようにされる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 セルロースエーテルの製造装置であって、 a)セルロースパルプをアルカリ性にしかつエーテル化してセルロースエーテル
    を形成するための第一の反応器、 b)セルロースエーテルを洗浄するための洗浄器、 c)セルロースエーテルを乾燥して水分含有量を低下させるための乾燥器、 d)セルロースエーテルを粉砕して粒状にするためのミル、 e)粒状セルロースエーテルを酸と、次いで塩基性化合物と接触させながらタン
    ブリングするための第二の反応器を含む装置。
  8. 【請求項8】 前記第二の反応器が180°回転してタンブリングする、請求
    項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記第二の反応器の内面が実質的に鉄を含まない、請求項7
    又は8記載の装置。
JP2000585277A 1998-12-01 1999-10-07 セルロースエーテルの製造方法および製造装置 Expired - Lifetime JP5117646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/203,324 US6261218B1 (en) 1998-12-01 1998-12-01 Process and apparatus for making low molecular weight cellulose ethers
US09/203,324 1998-12-01
PCT/US1999/023475 WO2000032637A1 (en) 1998-12-01 1999-10-07 Process and apparatus for making cellulose ethers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002531594A true JP2002531594A (ja) 2002-09-24
JP2002531594A5 JP2002531594A5 (ja) 2006-11-30
JP5117646B2 JP5117646B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=22753504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585277A Expired - Lifetime JP5117646B2 (ja) 1998-12-01 1999-10-07 セルロースエーテルの製造方法および製造装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6261218B1 (ja)
EP (1) EP1141029B1 (ja)
JP (1) JP5117646B2 (ja)
AR (1) AR021436A1 (ja)
AT (1) ATE241647T1 (ja)
AU (1) AU6511799A (ja)
DE (1) DE69908416T2 (ja)
ES (1) ES2194520T3 (ja)
WO (1) WO2000032637A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023513A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 溶解性の改善されたセルロース誘導体の製造製法
JP2008500426A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 低分子量エチルセルロースの製造
JP2012082397A (ja) * 2010-09-14 2012-04-26 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 低置換度ヒドロキシプロピルセルロースの製造方法
EP2754673A1 (en) 2013-01-09 2014-07-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing cellulose ether having low degree of polymerization and cellulose ether prepared thereby
US8865432B2 (en) 2004-02-26 2014-10-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing cellulose derivatives having solubility improved
KR20150020072A (ko) * 2013-08-12 2015-02-25 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 저중합도 수용성 셀룰로오스에테르의 제조 방법 및 이것을 포함하는 필름 코팅용 조성물의 제조 방법
KR20150063464A (ko) * 2012-09-25 2015-06-09 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 높은 벌크 밀도, 우수한 유동성 및/또는 우수한 냉수 분산성 및 약한 용액 색을 갖는 셀룰로스 유도체의 제조 방법
JP2015180193A (ja) * 2014-01-29 2015-10-15 アジレント・テクノロジーズ・インクAgilent Technologies, Inc. 次世代シーケンシングの標的濃縮用の高速ハイブリダイゼーション
JP2017531728A (ja) * 2014-10-31 2017-10-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー セルロースエーテルアセテートサクシネートを生成するための方法
JP2017533324A (ja) * 2014-10-31 2017-11-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー セルロースエーテルのエステルを調製するための方法
JP2020531599A (ja) * 2017-08-16 2020-11-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 低分子量セルロースエーテルの制御された調製方法

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6686464B1 (en) 1999-04-26 2004-02-03 Bki Holding Corporation Cellulose ethers and method of preparing the same
DE19941893A1 (de) * 1999-09-03 2001-03-08 Clariant Gmbh Niederviskose, heisswasser-flockbare Celluloseether, Verfahren zu deren Herstellung durch Depolymerisation sowie deren Verwendung
DE10009642C1 (de) * 2000-03-01 2001-06-13 Clariant Gmbh Verfahren zur sauer katalysierten, hydrolytischen Depolymerisierung von Celluloseethern und Verwendung einer emaillierten Drucknutsche zur Depolymerisierung von Celluloseethern
CA2427698A1 (en) 2000-11-01 2002-05-10 Bki Holding Corporation Cellulose ethers and method of preparing the same
US6405801B1 (en) * 2000-12-08 2002-06-18 Halliburton Energy Services, Inc. Environmentally acceptable well cement fluid loss control additives, compositions and methods
DE10141680B4 (de) * 2001-08-25 2004-02-26 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung niederviskoser Celluloseether durch sauer-oxidativen Abbau von gemahlenen und getrockneten Celluloseethern
KR100461565B1 (ko) * 2001-09-22 2004-12-14 삼성정밀화학 주식회사 저점도 히드록시프로필메틸 셀룰로오스의 제조방법
RU2343160C2 (ru) * 2002-07-26 2009-01-10 Фмк Корпорейшн Получение микрокристаллической целлюлозы
KR101241845B1 (ko) * 2004-05-26 2013-03-12 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 저분자량 에틸셀룰로오즈의 제조방법
EP1764373B1 (de) 2005-09-17 2016-04-27 Dow Global Technologies LLC Verfahren zur Herstellung von Methylhydroxyalkylcellulose mit einer geringen Anzahl gefärbter Partikel
MX2008009567A (es) * 2006-01-30 2009-02-26 Hercules Inc Proceso para hacer eteres de celulosa dispersables en agua fria y usos de los mismos.
ATE519785T1 (de) * 2006-06-14 2011-08-15 Dow Global Technologies Llc Verfahren zur verringerung des mittleren molekulargewichts von celluloseethern
EP2325247B1 (en) * 2007-11-09 2014-10-08 Dow Global Technologies LLC Cellulose ether coating compositions and method
WO2012051035A1 (en) 2010-10-12 2012-04-19 Dow Global Technologies Llc Novel cellulose ethers and their use
DE102010052602A1 (de) * 2010-11-25 2012-05-31 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur säurekatalysierten Depolymerisation von Cellulose
US9156919B2 (en) 2011-07-27 2015-10-13 Dow Global Technologies Llc Method of removing alkylene halogenohydrin from cellulose ether
CN102276733B (zh) * 2011-08-19 2013-04-17 华南理工大学 一种高取代度乙基纤维素的制备方法
CN102382311B (zh) * 2011-08-19 2013-04-10 华南理工大学 一种高值化利用植物纤维的方法
US9216191B2 (en) 2011-10-19 2015-12-22 Dow Global Technologies Llc Methods and composition for inducing satiety
EP2836205B1 (en) 2012-04-11 2016-10-19 Dow Global Technologies LLC Esterified cellulose ethers having a specific substituent distribution
US9757465B2 (en) * 2012-04-11 2017-09-12 Dow Global Technologies Llc Composition comprising an organic diluent and a cellulose ether
US9364546B2 (en) 2012-04-11 2016-06-14 Dow Global Technologies Llc Melt-extruded composition comprising a cellulose ether
CN102649820A (zh) * 2012-05-25 2012-08-29 安徽山河药用辅料股份有限公司 一种超低粘羟丙基甲基纤维素醚的制备方法
US9962446B2 (en) 2012-07-17 2018-05-08 Dow Global Technologies Llc Solid dispersion comprising a highly substituted hydroxyalkyl methylcellulose
CN104755503B (zh) 2012-08-24 2018-03-06 陶氏环球技术有限责任公司 在脂族羧酸的存在下制备纤维素醚的酯的方法
EP2888289B1 (en) 2012-08-24 2019-08-07 Dow Global Technologies LLC Partially cross-linked esterified cellulose ethers
MX2015002426A (es) 2012-08-24 2015-06-22 Dow Global Technologies Llc Procedimiento para preparar un eter de celulosa esterificado en presencia de un carboxilato de metal alcalino y un acido carboxilico alifatico.
BR112015019577B1 (pt) 2013-04-12 2022-02-08 Nutrition & Biosciences Usa 1, Llc Processo para preparar uma solução aquosa de uma metilcelulose, solução aquosa de uma metilcelulose livre de proteínas e medicamento, alimento, ingrediente de alimento ou suplemento alimentício
US9820498B2 (en) 2013-04-12 2017-11-21 Dow Global Technologies Llc Process for preparing an aqueous solution of saccharides and methylcellulose
KR20150140835A (ko) 2013-04-12 2015-12-16 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 개선된 식미의 수용성 다당류
CN105164162B (zh) 2013-05-14 2017-11-28 陶氏环球技术有限责任公司 用二羧酸酯化的纤维素醚
WO2015009796A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Dow Global Technologies Llc Composition for application to a mucosa comprising a methylcellulose
CN105899591A (zh) 2014-01-16 2016-08-24 陶氏环球技术有限责任公司 增材制造负载材料的回收
US10189748B2 (en) 2014-01-16 2019-01-29 Dow Global Technologies Llc Heat moldable ceramic composition
CA2936357C (en) 2014-01-16 2022-04-26 Dow Global Technologies Llc Support materials for 3d printing
CN105992773B (zh) 2014-02-20 2018-04-20 陶氏环球技术有限责任公司 具有高分子量和均质性的酯化纤维素醚
AR101098A1 (es) 2014-07-16 2016-11-23 Dow Global Technologies Llc Método para el tratamiento de superficies de alimentos con ácidos antimicrobianos
AR101100A1 (es) 2014-07-16 2016-11-23 Dow Global Technologies Llc Método para el tratamiento de superficies de alimentos con sales de amonio cuaternario
AR101097A1 (es) 2014-07-16 2016-11-23 Dow Global Technologies Llc Método para el tratamiento de superficies de alimentos con ésteres de aminoácidos
AR101096A1 (es) 2014-07-16 2016-11-23 Dow Global Technologies Llc Método para el tratamiento de superficies de alimentos con bacteriófagos
WO2016032791A1 (en) 2014-08-27 2016-03-03 Dow Global Technologies Llc Esterified cellulose ethers of low acetone-insoluble content
MX355025B (es) 2014-10-31 2018-04-02 Dow Global Technologies Llc Proceso eficiente para preparar ester de eter de celulosa.
US10214594B2 (en) 2015-03-16 2019-02-26 Dow Global Technologies Llc Water-soluble esterified cellulose ethers having a low degree of neutralization
US10759874B2 (en) 2015-03-16 2020-09-01 Dow Global Technologies Llc Gelling esterified cellulose ethers
MX2017011091A (es) 2015-03-16 2017-11-10 Dow Global Technologies Llc Proceso para preparar un eter de celulosa esterificado en presencia de un acido carboxilico alifatico.
CN107567463A (zh) 2015-05-15 2018-01-09 陶氏环球技术有限责任公司 制备高分子量酯化纤维素醚的工艺
JP6725534B2 (ja) 2015-05-15 2020-07-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 極めて高い分子量及び低い粘度のエステル化セルロースエーテルの生成プロセス
JP6810060B2 (ja) 2015-06-09 2021-01-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 3d印刷用支持材料
US20180273646A1 (en) 2015-09-24 2018-09-27 Dow Global Technologies Llc. Process for preparing an ester of a cellulose ether in the presence of acetic acid and a reaction catalyst
WO2017223017A2 (en) 2016-06-23 2017-12-28 Dow Global Technologies Llc Esterified cellulose ethers comprising phthalyl groups
WO2017223018A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 Dow Global Technologies Llc Esterified cellulose ethers comprising trimellityl groups
WO2018039214A1 (en) 2016-08-23 2018-03-01 Dow Global Technologies Llc Esterified cellulose ethers comprising maleyl groups
WO2018039220A1 (en) 2016-08-23 2018-03-01 Dow Global Technologies Llc Cellulose ether acetate phthalates
KR102519854B1 (ko) * 2016-10-07 2023-04-10 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 히드록시알킬 알킬 셀룰로오스 및 그의 제조 방법, 및 고형 제제
KR102519850B1 (ko) * 2016-10-07 2023-04-10 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 히드록시알킬 알킬 셀룰로오스 및 그의 제조 방법, 및 고형 제제
MX2019004166A (es) 2016-10-18 2019-07-15 Dow Global Technologies Llc Proceso eficaz de preparacion de un eter de celulosa esterificado.
EP3692076A1 (en) 2017-10-03 2020-08-12 Dow Global Technologies LLC Simplified process for making low viscosity cellulose ether
JP2022512510A (ja) 2018-12-18 2022-02-04 ディディピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス,エルエルシー ヒドロキシアルキルメチルセルロースを含む徐放性組成物
WO2020131800A1 (en) 2018-12-18 2020-06-25 DDP Specialty Electronic Materials US, Inc. A sustained release composition comprising an ethylcellulose
JP2022515068A (ja) 2018-12-18 2022-02-17 ニュートリション アンド バイオサイエンシズ ユーエスエー 1,リミティド ライアビリティ カンパニー メチルセルロースを含む徐放性組成物
JP2022515067A (ja) 2018-12-18 2022-02-17 ニュートリション アンド バイオサイエンシズ ユーエスエー 1,リミティド ライアビリティ カンパニー メチルセルロースを含む徐放性組成物
WO2021118917A1 (en) 2019-12-09 2021-06-17 Nutrition & Biosciences Usa 1, Llc Composition comprising a highly substituted hydroxypropyl methylcellulose and a sugar alcohol
JP7414685B2 (ja) * 2020-10-22 2024-01-16 信越化学工業株式会社 解重合されたセルロースエーテルの製造方法
JP7414686B2 (ja) 2020-10-22 2024-01-16 信越化学工業株式会社 解重合されたセルロースエーテルの製造方法
EP4323444A1 (en) 2021-04-09 2024-02-21 Nutrition & Biosciences USA 1, LLC A methylcellulose with high powder dissolution temperature
CN117440974A (zh) 2021-06-08 2024-01-23 营养与生物科学美国1有限责任公司 用于生产甲基纤维素或羟烷基甲基纤维素的方法
KR20240046783A (ko) 2021-08-26 2024-04-09 뉴트리션 & 바이오사이언시즈 유에스에이 1, 엘엘씨 신규 하이드록시알킬 메틸셀룰로스 및 이의 용도
WO2024006872A1 (en) 2022-06-29 2024-01-04 Dow Global Technologies Llc Method to reduce alkoxy ether release from cellulose ethers

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841037B1 (ja) * 1964-10-26 1973-12-04
JPS5225887A (en) * 1975-08-18 1977-02-26 Dow Chemical Co Process for preparing polysacoharide ether
JPS52152985A (en) * 1976-06-14 1977-12-19 Dow Chemical Co Improvement of process for reducing viscosity of cellulose derivative
JPS58103501A (ja) * 1981-11-30 1983-06-20 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト セルロ−スエ−テルの製法
JPS59207901A (ja) * 1983-05-03 1984-11-26 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 混合セルロ−スエ−テルの製法
JPS6225101A (ja) * 1985-07-24 1987-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 低重合度セルロ−スエ−テルの製造方法
WO1992003167A1 (fr) * 1990-08-24 1992-03-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Base d'enrobage pour film pharmaceutique et sa fabrication
JPH05117301A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Daicel Chem Ind Ltd セルロース混合エーテルの製造法
JPH08301901A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 低重合度セルロースエーテルの製造方法
JPH09157306A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Shin Etsu Chem Co Ltd セルロースエーテルの可逆熱応答ゲル及びセルロースエーテルの可逆熱ゲル化応答速度の向上方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163927A (en) * 1974-11-28 1976-06-02 Shinetsu Chemical Co Ketsugoseiryokonajozaihokaizaino seizohoho
US4048433A (en) * 1976-02-02 1977-09-13 The Procter & Gamble Company Cellulose ethers having a low molecular weight and a high degree of methyl substitution
US4357467A (en) * 1978-10-24 1982-11-02 Battelle Memorial Institute Depolymerized cellulosic material with low crystallinity obtained from cellulosic fibers and process for its manufacture
SE451149B (sv) * 1983-01-26 1987-09-07 Mo Och Domsjoe Ab Apparatur for kontinuerlig behandling av vatteninnehallande lignocellulosamaterial med kveveoxid och syre
US4728731A (en) 1986-03-10 1988-03-01 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Reactor and its use in polysaccharide ether production
US5476668A (en) 1990-08-24 1995-12-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Base for film-coating pharmaceuticals and method for preparing same
JP2918011B2 (ja) 1993-01-26 1999-07-12 信越化学工業株式会社 低重合度繊維素エーテルの脱色方法
DE19633826C1 (de) * 1996-08-22 1997-10-30 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von wasserlöslichen Celluloseethern unter Rückgewinnung von Natriumhydroxid
DE19641781A1 (de) * 1996-10-10 1998-04-16 Clariant Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum gleichzeitigen Mahlen und Trocknen eines feuchten Celluloseether enthaltenden Mahlgutes

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841037B1 (ja) * 1964-10-26 1973-12-04
JPS5225887A (en) * 1975-08-18 1977-02-26 Dow Chemical Co Process for preparing polysacoharide ether
JPS52152985A (en) * 1976-06-14 1977-12-19 Dow Chemical Co Improvement of process for reducing viscosity of cellulose derivative
JPS58103501A (ja) * 1981-11-30 1983-06-20 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト セルロ−スエ−テルの製法
JPS59207901A (ja) * 1983-05-03 1984-11-26 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 混合セルロ−スエ−テルの製法
JPS6225101A (ja) * 1985-07-24 1987-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 低重合度セルロ−スエ−テルの製造方法
WO1992003167A1 (fr) * 1990-08-24 1992-03-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Base d'enrobage pour film pharmaceutique et sa fabrication
JPH05117301A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Daicel Chem Ind Ltd セルロース混合エーテルの製造法
JPH08301901A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 低重合度セルロースエーテルの製造方法
JPH09157306A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Shin Etsu Chem Co Ltd セルロースエーテルの可逆熱応答ゲル及びセルロースエーテルの可逆熱ゲル化応答速度の向上方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8865432B2 (en) 2004-02-26 2014-10-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing cellulose derivatives having solubility improved
JP2008500426A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 低分子量エチルセルロースの製造
WO2007023513A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 溶解性の改善されたセルロース誘導体の製造製法
JP2012082397A (ja) * 2010-09-14 2012-04-26 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 低置換度ヒドロキシプロピルセルロースの製造方法
KR20150063464A (ko) * 2012-09-25 2015-06-09 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 높은 벌크 밀도, 우수한 유동성 및/또는 우수한 냉수 분산성 및 약한 용액 색을 갖는 셀룰로스 유도체의 제조 방법
KR102171570B1 (ko) 2012-09-25 2020-10-29 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 높은 벌크 밀도, 우수한 유동성 및/또는 우수한 냉수 분산성 및 약한 용액 색을 갖는 셀룰로스 유도체의 제조 방법
JP2015530443A (ja) * 2012-09-25 2015-10-15 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 冷水中で高い嵩密度、良好な流動性、および/または分散性、ならびに低い溶液色を有するセルロース誘導体の製造方法
US9382336B2 (en) 2013-01-09 2016-07-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing cellulose ether having low degree of polymerization and cellulose ether prepared thereby
JP2014148668A (ja) * 2013-01-09 2014-08-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 低重合度セルロースエーテルの製造方法及びこれにより製造されたセルロースエーテル
KR20140090567A (ko) 2013-01-09 2014-07-17 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 저중합도 셀룰로오스에테르의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 셀룰로오스에테르
EP2754673A1 (en) 2013-01-09 2014-07-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing cellulose ether having low degree of polymerization and cellulose ether prepared thereby
JP2015057470A (ja) * 2013-08-12 2015-03-26 信越化学工業株式会社 低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法及びこれを含むフィルムコーティング用組成物の製造方法
KR20150020072A (ko) * 2013-08-12 2015-02-25 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 저중합도 수용성 셀룰로오스에테르의 제조 방법 및 이것을 포함하는 필름 코팅용 조성물의 제조 방법
KR102140499B1 (ko) 2013-08-12 2020-08-03 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 저중합도 수용성 셀룰로오스에테르의 제조 방법 및 이것을 포함하는 필름 코팅용 조성물의 제조 방법
JP2015180193A (ja) * 2014-01-29 2015-10-15 アジレント・テクノロジーズ・インクAgilent Technologies, Inc. 次世代シーケンシングの標的濃縮用の高速ハイブリダイゼーション
JP2017531728A (ja) * 2014-10-31 2017-10-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー セルロースエーテルアセテートサクシネートを生成するための方法
JP2017533324A (ja) * 2014-10-31 2017-11-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー セルロースエーテルのエステルを調製するための方法
JP2020531599A (ja) * 2017-08-16 2020-11-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 低分子量セルロースエーテルの制御された調製方法
JP7267992B2 (ja) 2017-08-16 2023-05-02 ニュートリション アンド バイオサイエンシズ ユーエスエー 1,リミティド ライアビリティ カンパニー 低分子量セルロースエーテルの制御された調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5117646B2 (ja) 2013-01-16
AU6511799A (en) 2000-06-19
US6261218B1 (en) 2001-07-17
EP1141029A1 (en) 2001-10-10
DE69908416T2 (de) 2004-04-01
WO2000032637A1 (en) 2000-06-08
ES2194520T3 (es) 2003-11-16
AR021436A1 (es) 2002-07-17
ATE241647T1 (de) 2003-06-15
US20010007028A1 (en) 2001-07-05
EP1141029B1 (en) 2003-05-28
DE69908416D1 (de) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117646B2 (ja) セルロースエーテルの製造方法および製造装置
JP4746139B2 (ja) 曇りの無いセルロースエーテルカプセルおよび作製方法
JP2002531594A5 (ja)
US8920554B2 (en) Method for preparing very low viscosity cellulose ether and product
TWI612061B (zh) 低聚合度纖維素醚之製造方法及由此所製造之纖維素醚
JPH0227400B2 (ja)
US20060069193A1 (en) Cold water-soluble polymer particles and method for preparing the same
EP2750663A1 (en) Coating composition comprising a cellulose ether and starch
JP2004315713A (ja) 非イオン性セルロースエーテルの製造方法及びこれにより得られる非イオン性セルロースエーテル造粒物
MXPA01005517A (en) Process and apparatus for making cellulose ethers
JP3516358B2 (ja) カルボキシメチルセルロースエーテルアルカリ塩の造粒乾燥方法
JP5681330B2 (ja) セルロースエーテルからアルキレンハロゲノヒドリンを除去する方法
CN107266592B (zh) 具有高堆积密度的水溶性非离子型纤维素醚粉末的制造方法
EP0868436B1 (en) Process for preparing readily dispersible water-soluble cellulosic polymers
MXPA01010649A (en) Haze-free cellulose ether capsules and process for making
KR20010014781A (ko) 저치환도 히드록시프로필 셀룰로오즈 입자의 형성 방법
JP5096711B2 (ja) カチオン変性水溶性高分子粉体の造粒方法
JP3838275B2 (ja) 安定な過炭酸ナトリウムの製造方法
JPS647601B2 (ja)
JP3651701B2 (ja) カルボキシメチルセルロースナトリウム組成物の製造方法
JPH05194205A (ja) 非晶質クエン酸マグネシウム顆粒物質及びその製造法
JPH0665598A (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物
JPH058175B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5117646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term