JPH0665598A - 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物 - Google Patents

漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物

Info

Publication number
JPH0665598A
JPH0665598A JP4220198A JP22019892A JPH0665598A JP H0665598 A JPH0665598 A JP H0665598A JP 4220198 A JP4220198 A JP 4220198A JP 22019892 A JP22019892 A JP 22019892A JP H0665598 A JPH0665598 A JP H0665598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
water
bleach activator
carbon atoms
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4220198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3142382B2 (ja
Inventor
Tomonori Miyashiki
智憲 御屋敷
Hiroyuki Yamashita
博之 山下
Muneo Aoyanagi
宗郎 青柳
Takeshi Ishikawa
剛 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP04220198A priority Critical patent/JP3142382B2/ja
Publication of JPH0665598A publication Critical patent/JPH0665598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142382B2 publication Critical patent/JP3142382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 攪拌の殆ど掛からない条件下でも、溶解速度
が早く、しかも、漂白活性化剤造粒物とPC又はPBを
配合した場合でも保存安定性に優れた漂白活性化剤造粒
物を提供する。 【構成】 ホウ酸塩により粒子内部及び/又は表面が浸
透及び/又は被覆されている過炭酸ソーダもしくは過ホ
ウ酸ソーダ、又は粒子内部及び表面が浸透又は被覆され
ていない過ホウ酸ソーダの核粒子と、特定の漂白活性化
剤の粉末とを水溶性有機バインダーの存在下で攪拌転動
造粒することにより、重量平均粒子径が100 〜3000μm
の漂白活性化剤造粒物を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶解性及び保存安定性
に優れた漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化
剤造粒物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より過炭酸ソーダ(以下PCと称す
る)、過ホウ酸ソーダ(以下PBと称する)等の酸素系
漂白剤の漂白力を上げるために各種漂白活性化剤が提案
されている。しかしながら、漂白活性化剤の機能は、貯
蔵時に酸素系漂白剤或は洗剤に配合されている他成分と
の相互作用により著しく損なわれる。このため、漂白活
性化剤は、造粒或は表面被覆等の手段により周囲の環境
から保護されねばならない。しかし、いかなる保護手段
も洗浄水への分散溶解性を阻害してはいけない。
【0003】この様な条件を満たすべく従来多くの研究
が、成されている。例えば、特開昭57−126899号公報
(「粒状漂白剤活性剤組成物」)には、パン造粒機内で
漂白活性成分に結合剤液を噴霧し、次いで水不溶性シリ
カ又はケイ酸塩を噴霧して、安定性が良好で高分散性を
有する塊状物を得る方法が、又特公平2−29719 号公報
(「粒状漂白活性剤」)には、漂白活性化剤、膨張性の
溶解補助物質、分散剤を押出造粒機で圧縮成形した後粉
砕分級して、溶解性が良好な造粒物を得る方法が、更に
特開昭61−111400号公報(「漂白剤活性剤組成物」)に
は、漂白活性化剤と水溶性又は無機水和性物質を噴霧乾
燥した活性化剤粒状物を得る方法が開示されている。ま
た、特開昭57−192498号公報(「漂白剤顆粒、その製造
法並びに洗浄漂白剤組成物への使用」)には、テトラア
セチルエチレンジアミンとポリ燐酸アルカリ金属をカル
ボキシメチルセルロースナトリウムの水溶液を結合剤と
して造粒する方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の様な漂白活性化
剤造粒物は造粒物単独での貯蔵安定性は良好であり、又
欧米で行われているような温水洗濯条件下では、水に比
較的早く溶解する。しかしながら、わが国で多く行われ
ているように冷水で弱攪拌の洗濯条件下、或は漬け置き
漂白条件下の如き、攪拌力がほとんど掛からない場合に
は、溶解速度が遅く漂白活性化剤の機能を十分引き出す
ことが出来ない。又、漂白活性化剤造粒物をPC又はP
Bと共に配合した場合PC又はPBと漂白活性化剤との
反応により、貯蔵安定性が十分ではない。
【0005】従って、本発明は、低温で弱攪拌の洗濯条
件下、或は漬け置き漂白条件下でのような攪拌の殆ど掛
からない場合においても、溶解速度が早く、しかも、漂
白活性化剤造粒物とPC又はPBを配合した場合でも保
存安定性に優れた漂白活性化剤造粒物を得ることを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は種々研究の
結果、ホウ酸塩で粒子内部及び/又は粒子表面が浸透或
は被覆されているPC又はPB粒子、又は粒子内部及び
表面が浸透又は被覆されていないPB粒子の核と、特定
の漂白活性化剤の粉末とを水溶性有機バインダーの存在
下で造粒することにより、また更に必要に応じて水溶性
高分子物質で表面被覆することにより、上記課題を解決
できることを見出し、本発明を完成するに到った。
【0007】即ち本発明は、ホウ酸塩により粒子内部及
び/又は表面が浸透及び/又は被覆されている過炭酸ソ
ーダもしくは過ホウ酸ソーダ、又は粒子内部及び表面が
浸透又は被覆されていない過ホウ酸ソーダの核粒子と、
下記一般式(I)又は(II)で表される漂白活性化剤
(但しアセトキシベンゼンスルホン酸塩は除く)の粉末
とを水溶性有機バインダーの存在下で攪拌転動造粒する
ことにより、重量平均粒子径(以下、単に平均粒子径と
称す)が100 〜3000μmの造粒物を得ることを特徴とす
る漂白活性化剤造粒物の製造方法を提供するものであ
る。
【0008】
【化7】
【0009】〔式中、 R1:置換されていてもよい直鎖又は分岐の炭素数1〜22
のアルキル基あるいはアルケニル基、もしくは無置換又
は炭素数1〜22のアルキル置換アリール基を示す。
【0010】
【化8】
【0011】(R2はH 又は置換されていてもよい直鎖又
は分岐の炭素数1〜22のアルキル基あるいはアルケニル
基)を示す。 Y:置換されていてもよい炭素数1〜12のアルキレン
基、オキシアルキレン基又は付加モル数1〜20のポリオ
キシアルキレン基を示す。 n:0又は1の数を示す。 L:過酸化水素と反応して有機過酸を生成する脱離基を
示す。〕
【0012】
【化9】
【0013】〔式中、 R3:直鎖又は分岐鎖の炭素数1〜20のアルキル基もくし
はアルケニル基、フェニル基、又はアルキル置換基の総
炭素数が1〜20のアルキル置換アリール基を示す。 R4 ,R5:同一又は異なって、炭素数1〜3のアルキル基
を示す。
【0014】
【化10】
【0015】B :分岐鎖を有していてもよい炭素数1〜
10のアルキレン基又は -D-(OD)p- 基を示す。ここで、
Dは同一又は異なって炭素数2〜3のアルキレン基を示
し、p は平均値が0〜10の数を示す。 m :0又は1の数を示す。 R6:置換されていてもよい炭素数1〜12のアルキレン基
又は式
【0016】
【化11】
【0017】で表される基(q, rは0〜2の数)を示
す。 L :過酸化水素と反応して有機過酸を生成する脱離基を
示す。 Z :無機又は有機の陰イオン基(但し
【0018】
【化12】
【0019】と Lが分子内塩を作る場合は Z- を伴わな
い場合もある)を示す。〕また本発明は、前記の製造方
法で得られた漂白活性化剤造粒物に、更に水溶性高分子
物質を添加混合後又は添加混合しながら加熱又は冷却す
るか、又は水溶性高分子物質を含む水溶液を添加混合後
又は添加混合しながら乾燥することにより水溶性高分子
物質で表面被覆された平均粒子径100 〜4000μmの造粒
物を得ることを特徴とする漂白活性化剤造粒物の製造方
法を提供するものである。更に本発明は、ホウ酸塩によ
り粒子内部及び/又は表面が浸透及び/又は被覆されて
いる過炭酸ソーダもしくは過ホウ酸ソーダ、又は粒子内
部及び表面が浸透又は被覆されていない過ホウ酸ソーダ
の核粒子 100重量部の表面に、上記一般式(I)又は
(II)で表される漂白活性化剤10〜500 重量部、水溶性
有機バインダー3〜100 重量部からなる被覆層を有する
平均粒子径が 100〜3000μmである漂白活性化剤造粒物
を提供するものであり、また本発明はかかる漂白活性化
剤造粒物 100重量部の表面に、水溶性高分子物質 0.5〜
50重量部の被覆層を有する平均粒子径が 100〜4000μm
である漂白活性化剤造粒物を提供するものである。
【0020】本発明で使用する核粒子は、ホウ酸塩で粒
子及び/又は粒子表面が、浸透及び/又は表面被覆され
ているPCもしくはPB、又は粒子内部及び表面が浸透
又は被覆されていないPBで平均粒子径が50〜3000μm
であるものが望ましい。粒径分布は、狭いほど望まし
い。平均粒子径が50μm未満の場合 100μm未満の微細
な造粒物が多くなり造粒収率が悪く、又3000μmを超え
ると最終造粒物の溶解性が悪くなる。又、ホウ酸塩で浸
透又は被覆されていないPCを使用した場合保存安定性
が悪くなるので、本発明の目的には不適当である。
【0021】本発明において、浸透被覆剤として使用さ
れるホウ酸塩としてはホウ酸のソーダ塩が好ましく、更
に好ましくはメタホウ酸ソーダである。また、この浸透
被覆剤は金属イオン封鎖剤、例えばエチレンジアミン四
酢酸塩、ニトリロ三酢酸塩、リン酸塩等を含むことがで
きる。更にケイ酸塩、硫酸塩等の無機塩も含むことがで
きる。浸透被覆に要するホウ酸塩量はPC又はPBに対
し0.5 〜10重量%が好ましく、更に好ましくは2〜8重
量%である。
【0022】安定なPC又はPBは、PC又はPB粒子
とホウ酸塩の水溶液を固液混合し、次いで乾燥すること
により得られる。ホウ酸塩水溶液の濃度は20〜70重量%
であるのが望ましい。また、内部及び表面がホウ酸塩で
浸透被覆されたPC又はPB粒子を得るためには、使用
するPC又はPB粒子の性状、使用するホウ酸塩の種
類、濃度に応じて固液混合温度を適宜選択することが必
要である。また、固液混合し、次いで乾燥する操作は1
回でも安定なPC又はPB粒子を得ることができる。し
かしながら1回の操作で安定なPC又はPB粒子が得ら
れる条件の幅はかなり狭い。それゆえ、固液混合−乾燥
操作を2回以上、好ましくは2〜3回繰り返す方法が工
業的に有利である。
【0023】本発明では、核にPC又はPBを用いてい
るが、その理由は下記の通りである。 (1) 溶解時に水が造粒物内部に侵入した際、核粒子自体
の溶解速度が早いため内部の核粒子から崩壊し、活性化
剤の分散又は溶解が速くなる。 (2) 本発明で用いられる漂白活性化剤は、酸素系漂白剤
(PC、PB等)と反応して漂白効果を発揮するわけで
あるが、PC又はPB以外の物を核とした造粒物を使用
した場合、漂白有効成分以外のものが漂白活性化剤に同
伴されてくるため、漂白剤製品として前記の漂白活性化
剤とPC又はPBを配合する際に、組成の自由度が低く
なる。
【0024】本発明で用いられる漂白活性化剤は、前記
一般式(I)又は(II)で表わされる化合物である。但
し、アセトキシベンゼンスルホン酸塩は除く。本発明に
於いて「置換されていても良い」なる置換基は、代表的
にはヒドロキシル基、アルコキシ基等が挙げられる。前
記一般式(I)又は(II)における脱離基 Lとしては以
下のものが挙げられる。
【0025】
【化13】
【0026】(式中、s 及びt はそれぞれ−H 、−SO
3M、−COOM、−COOR7 、−OH、ハロゲン原子、−OR7
−R7、−N(R7)3・E を表す。ここで Mはアルカリ金属、
アルカリ土類金属、アンモニウム塩、アルカノールアン
モニウム塩又は陰電荷自体であり、R7はH 、炭素数1〜
20のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル
基、−(C2H4O)1-5−H 又は−(C3H6O)1-5−H を表す。 E
は無機又は有機の陰イオンを表す。更に sとt は同一又
は異種になってもよい。)
【0027】
【化14】
【0028】(式中、R8, R9はR7と同じ意味を示し、同
時に同じであっても異なっていてもよいが、少なくとも
一方はH ではない。)
【0029】
【化15】
【0030】(式中、R7は前記と同じ意味を示す。F は
水酸基を有していても良い炭素数1〜9のアルキレン
基、−(C2H4O)1-5−C2H4−又は−(C3H6O)1-5−C3H6−を
示す。) d) −O−F−SO3M で表されるアルカンスルホン酸 (式中、 F,M は前記と同じ意味を示す。) e) −O(CH2COO)kH で表されるポリグリコールエステル (式中、 kは1〜10の数を表す。)
【0031】
【化16】
【0032】(式中、R10 は炭素数1〜22のアルキル
基、アルケニル基又は置換されていてもよいフェニル基
を表す。)
【0033】
【化17】
【0034】(式中、R7, F は前記と同じ意味を示
す。)
【0035】
【化18】
【0036】(式中、R11 はR7又はM を表す。)
【0037】
【化19】
【0038】(式中、R7は前記と同じ意味で、 Wは
【0039】
【化20】
【0040】−C≡N 、−NO2 又は−SO2R7 であり、共
に同一でも異なっていてもよい。)
【0041】
【化21】
【0042】(式中、R12 はR7のうちH を除いたものを
表す。)本発明に使用する前記一般式(I)又は(II)
で表される漂白活性化剤は、粒径が 0.5〜200 μmのも
のが望ましく、2〜100 μmのものが更に望ましい。本
発明に於ては、漂白活性化剤造粒物の表面に水溶性高分
子物質の被覆層を設けることは任意であるが、この被覆
層により漂白活性化剤造粒物をPC又はPBと配合した
場合の貯蔵安定性を更に改良することが出来る。
【0043】本発明に使用される水溶性有機バインダー
の具体例としては、ポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、非イオン界面活性剤等が挙げられ
る。ポリエチレングリコールとしては分子量が 400〜2
0,000、好ましくは 600〜10,000の範囲のものが適して
いる。非イオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレ
ン(酸化エチレン付加モル数=3〜300)アルキル
(C8-22) エーテル、ポリオキシエチレン(酸化エチレン
付加モル数=10〜300)アルキル(C8-14) フェノールエー
テル、又は、プルロニック、テトロニックの商品名で市
販されている非イオン界面活性剤、炭素数8〜20の脂肪
酸グリセライド等が挙げられる。これらの水溶性有機バ
インダーの中で、融点20〜80℃のポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、及び非イオン界面活性
剤がより好ましい。これらは、20℃未満の温度では融解
せず、20℃以上の温度で粘着性又は皮膜形成性を有す
る。造粒時の品温は、漂白活性化剤の熱分解の点から、
80℃を超えると好ましくないため、水溶性有機バインダ
ーは融点が20〜80℃の物質が好ましく、より好ましくは
30〜70℃の融点を有する物質が使用される。
【0044】本発明に於ては、前記一般式(I)又は
(II)で表される漂白活性化剤と水溶性有機バインダー
の他に通常添加される公知の成分を添加することが出来
る。例えば、炭素数8〜22のアルキル基を有するスルホ
ン酸塩及び硫酸塩、炭素数約9〜15のアルキル基を有す
るアルキルベンゼンスルホン酸塩等の陰イオン界面活性
剤、炭素数が約6〜12の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を
有し、アルキルフェノールに対し酸化エチレン5〜25モ
ルを縮合したアルキルエチレンの酸化エチレン縮合物等
の非イオン界面活性剤、ポリビニルピロリドンの様な再
汚染防止剤、更にポリアクリル酸ソーダのような漂白安
定化剤等を添加することが出来る。又、過酸化物或は過
酸化物付加体の安定剤として公知の硫酸マグネシウム、
ケイ酸マグネシウムの様なマグネシウム塩も用いること
が出来る。又、漂白活性化剤造粒物の貯蔵安定性を更に
向上させるために、上記の物質の他に固形又は粉末状の
酸を添加することができる。このような酸としては、例
えば、ギ酸、プロピオン酸、クエン酸、フマル酸、コハ
ク酸等の有機酸、リン酸、亜硫酸ナトリウム等の無機
酸、及び固体酸性を示すゼオライト等が挙げられる。
【0045】核粒子と漂白活性化剤と水溶性有機バイン
ダーとの配合割合は、核粒子 100重量部に対して漂白活
性化剤10〜500 重量部、好ましくは50〜300 重量部、又
水溶性有機バインダー3〜100 重量部、好ましくは5〜
80重量部の範囲が望ましい。漂白活性化剤が10重量部未
満では、漂白性能が低く好ましくなく、一方 500重量部
を超えると、漂白活性化剤の一部が造粒されないまま造
粒系内に残り、良好な造粒物が得られない。また水溶性
有機バインダーが3重量部未満では、造粒性が不十分で
好ましくなく、100 重量部を超えると、造粒機内での練
りが激しくなり、良好な造粒性が得られないと共に造粒
機内の壁に付着が生じ好ましくない。
【0046】本発明に使用される水溶性高分子物質の好
ましい例としては、プルラン、デキストリン、アルギン
酸アルカリ金属塩等の硫酸基を有していてもよい多糖
類、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナト
リウム等のヒドロキシアルキル基又はカルボキシアルキ
ル基を有する多糖類、メチルセルロース、ポリビニルピ
ロリドン、ポリビニルアルコールもしくはポリエチレン
グリコール等が挙げられる。これらの中で更に好ましい
水溶性高分子物質としては、ヒドロキシプロピルメチル
セルロース又はポリビニルアルコールが挙げられる。漂
白活性化剤造粒物と水溶性高分子物質との配合割合は、
造粒物 100重量部に対して水溶性高分子物質 0.5〜50重
量部、好ましくは1〜30重量部の範囲が望ましい。水溶
性高分子物質が 0.5重量部未満では、漂白活性化剤造粒
物の全表面を被覆するのに不足であり、一方50重量部を
超えると水への溶解性が悪くなり、好ましくない。
【0047】本発明に於て造粒物を製造するに当って
は、製造時の粒径コントロール、球形化が容易で、然も
得られた造粒物が溶液中で崩壊又は溶解し易い攪拌転動
造粒法により乾式造粒する。攪拌転動造粒機の例として
は、ヘンシェルミキサー〔三井三池化工機(株)製〕、
ハイスピードミキサー〔深江工業(株)製〕、バーチカ
ルグラニュレーター〔(株)パウレック製〕等が挙げら
れる。これらの攪拌転動造粒機は、竪型の混合槽内部に
攪拌羽根を取り付けた垂直な攪拌軸を有しているが、水
平の攪拌軸を有する横型の造粒機であるレディゲミキサ
ー(レディゲ社製、独国)も同様に用いることが出来
る。これらの造粒機内に核粒子、水溶性有機バインダ
ー、漂白活性化剤を投入し、該造粒機のジャケットに温
水等の加熱媒体を流しながら、攪拌混合する。造粒機内
の原料温度が水溶性有機バインダーの融点を超えると、
核粒子を中心にして造粒が始まるが、攪拌羽根の表面で
転動を受け、球形の粒子が形成される。水溶性有機バイ
ンダー、漂白活性化剤は、造粒時に少量ずつ添加しても
良い。本発明の造粒物の粒径は、水に対する溶解性及び
取り扱い性を考慮し、重量平均粒子径 100〜3000μmが
好ましい。造粒後、必要に応じて篩或は整粒機を用いて
100〜3000μm、好ましくは 200〜1500μmの粒子が90
重量%以上になるように調整しても良い。
【0048】本発明に於ける漂白活性化剤造粒物への水
溶性高分子物質の表面被覆方法は特に限定されるもので
はなく、以下の方法が挙げられる。 漂白活性化剤造粒物に水溶性高分子物質、又は水溶
性高分子物質を含む水溶液を一括添加した後、加熱又は
乾燥する方法。 漂白活性化剤造粒物に水溶性高分子物質、又は水溶
性高分子物質を含む水溶液を分割添加しながら、加熱又
は乾燥する方法。 漂白活性化剤造粒物に水溶性高分子物質の溶融物、
又は水溶性高分子物質を含む水溶液を噴霧しながら、冷
却又は乾燥する方法。
【0049】より良好な被覆層を得るためには、この中
でも漂白活性化剤造粒物に水溶性高分子物質を含む水溶
液を噴霧しながら乾燥する方法が特に好ましい。表面被
覆させるのに好適に用いられる装置としては、スパイラ
・フロー〔フロイント産業(株)製〕、マルチプロセッ
サー〔(株)パウレック製〕等の流動層コーティング装
置、又はアクアコーター〔フロイント産業(株)製〕、
ドリアコーター〔(株)パウレック製〕等のパンコーテ
ィング装置が挙げられる。具体的な方法として一例を挙
げると、例えばパンコーティング装置による時は、漂白
活性化剤を含有する造粒物をこの装置に入れ、コーティ
ングパンを回転させつつ、熱風を流す。それと同時にス
プレーガンのノズルから水溶性高分子物質を含む水溶液
を適当な速度で噴霧した後、乾燥することにより実施す
ることができる。この時、凝集防止剤として、タルク、
沈降炭酸カルシウム、二酸化チタンを添加することもで
きる。水溶性高分子物質で表面被覆された造粒物の粒径
は、水に対する溶解性を考慮し、重量平均粒子径100 〜
4000μmが好ましい。
【0050】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
【0051】実施例1 PC(水分0.5 %、平均粒径495 μm)4.0kg(物温20
℃) を攪拌式混合機〔ハイスピードミキサーFS-GC-10
型;深江工業(株)製〕に入れ、300rpmで攪拌を行いな
がら、メタホウ酸ソーダ・四水塩の60重量%水溶液(液
温70℃)0.35kg を3分間で滴下、その後1分間混合した
(この際、ジャケットに20℃の水を流した)。次に、こ
れを流動槽〔SFC-15型;フロイント工業(株)製〕に移
し、75℃の熱風で10分間乾燥した後、20℃の冷風で5
分間冷却した。次に、これを再度攪拌式混合機に戻し、
上記操作を繰り返した。この時のメタホウ酸ソーダ・四
水塩の60重量%水溶液量は0.21kgであった。これによっ
て得られた粒子内部及び表面がメタホウ酸ソーダで被覆
された平均粒径 500μmのPCを2.7kg 、下記式(III)
【0052】
【化22】
【0053】で表される漂白活性化剤を1.9kg 、ポリエ
チレングリコール(PEG6000) を0.4kg、合計5kgを、攪
拌転動造粒機〔深江工業(株)製;ハイスピードミキサ
ーFS-GC-10型〕に仕込み、ジャケット温度を70℃、主軸
回転数を300rpm、チョッパー回転数を1700rpm とし約15
分間造粒した。造粒終了後、ジャケットに冷水(15℃)
を流し、造粒物の冷却を行い、造粒物の温度が40℃以下
になった後造粒物を篩にかけ、粒径 350〜1000μm(重
量平均粒子径 480μm)の物を製品とした。この時の造
粒物に対する製品の収率は98%であった。
【0054】実施例2 実施例1で得られた漂白活性化剤造粒物 4.5kgをパンコ
ーティング装置〔フロイント産業(株)製、DRC-500
型〕に仕込み、65℃の熱風を3.5m3/分の風量で流しなが
ら、コーティングパンを20rpm で回転させた。粉温が35
℃になった時点から、10重量%のヒドロキシプロピルメ
チルセルロース水溶液を20g/分の速度で噴霧した。70分
間噴霧した後、噴霧を止め、熱風温度を50℃に下げて約
10分間乾燥した。その後20℃の冷却用エアーを流し冷却
を行い、粉温が30℃以下になった時点で表面被覆造粒物
を篩にかけ、粒径 350〜1000μm(重量平均粒子径500
μm)の物を製品とした。
【0055】実施例3 攪拌転動造粒機〔深江工業(株)製:ハイスピードミキ
サーFS-GC-10型〕に重量平均粒径 500μmのPB1.8kg
を入れ、ジャケット温度を70℃、主軸回転数を300rpm、
チョッパー回転数を1700rpm とし、PBの温度が60℃に
なった時に、下記式 (IV)
【0056】
【化23】
【0057】で表されるn−ノナノイルオキシベンゼン
スルホン酸ナトリウム2.8kg とポリエチレングリコール
(PEG6000) 0.4kgの混合物を0.60kg/Hr の速度で定量供
給した。供給が終了した後、ジャケットに冷水(15℃)
を流し、造粒物の冷却を行い、造粒物の温度が40℃以下
になった後造粒物を篩にかけ、粒径350 〜1000μm(重
量平均粒子径 480μm)の物を製品とした。この時の造
粒物に対する製品の収率は90%であった。
【0058】実施例4 実施例3で得られた漂白活性化剤造粒物500gを流動層コ
ーティング装置〔(株)パウレック製、商品名:エロコ
ーター、STREA-1型〕に仕込み、65℃の熱風を1.0m3/分
の風量で流した。粉温が35℃になった時点から10%のポ
リビニルアルコール水溶液を6 g/分の速度で噴霧し
た。25分間噴霧した後、噴霧を止め、熱風温度を50℃に
下げて、約10分間乾燥した。その後20℃の冷却用エアー
を流し冷却を行い、粉温が40℃以下になった時点で表面
被覆造粒物を篩にかけ、粒径350 〜1000μm(重量平均
粒子径 490μm)の物を製品とした。
【0059】比較例1 核粒子としてホウ酸塩で粒子内部及び/又は粒子表面が
浸透被覆されていないPCを用い、実施例1と同様の操
作により漂白活性化剤造粒物を得た。
【0060】比較例2 実施例3で用いたn−ノナノイルオキシベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム4.1 kgと、ポリエチレングリコール(PE
G6000)0.9kg との合計5kgを造粒機〔松坂貿易(株)
製;レディゲミキサーM-20型)に仕込み、ジャケット温
度を70℃、主軸回転数を1000rpm とし、15分間加熱し
た。この混合物を横押出造粒機〔不二パウダル(株)
製;ペレッターダブルEXD-60型、スクリーン径1.0mm)で
押出造粒した。この造粒物3.0kg をマルメライザー〔不
二パウダル(株)製;Q-400 型〕で回転数600rpmとし5
分間整粒した。次に、この造粒物を篩にかけ粒径350 〜
1000μmのものを製品とした。
【0061】試験例1 比較例1で得られた造粒物と、実施例1及び2で得られ
た造粒物について、下記の方法により保存安定性(活性
化剤残存率)及び溶解速度を測定した。その結果を表1
に示す。表1より、核粒子としてホウ酸塩で粒子内部及
び/又は粒子表面が被覆されたPCを使うことの効果は
明らかである。
【0062】〔保存安定性〕漂白活性化剤造粒物の単独
品、及び漂白活性化剤造粒物とPCを1/1の重量比率
で混合した配合品各10gを、50mlのプラスチック容器で
40℃で80%相対湿度の下で二週間保存を行う。保存前と
保存後のサンプルの活性化剤残存量を下記の滴定法によ
り求め、下式により活性化剤残存率を算出した。
【0063】
【数1】
【0064】−滴定法− 20℃の水150ml を200ml ビーカーに入れ、有効酸素が0.
05%になるように過炭酸ナトリウムを溶解した後、漂白
活性化剤造粒物又は漂白活性化剤造粒物とPCの混合物
を活性化剤の純分として0.04%となるように添加し、2
cmの攪拌羽根付きメカニカルスターラーを用いて100rpm
で10分間攪拌した後、0.3 %のカタラーゼ溶液5mlを加
え、1分間攪拌する。この溶液に10%ヨウ化カリウム溶
液10mlと20%硫酸溶液10mlを添加し、0.1Nチオ硫酸ナト
リウム溶液で滴定を行う。
【0065】〔溶解時間〕20℃の水1000mlを1000mlビー
カーに入れ、それに電導度計をセットする。漂白活性化
剤造粒物を5g投入した後、2cmの攪拌羽根付きメカニカ
ルスターラーを用いて300rpmで攪拌混合しながら、電導
度をチャート上に記録し、電導度が一定になった時点で
測定を止める。一定の電導度に達するのに要した時間を
溶解時間とする。
【0066】試験例2 比較例2で得られた造粒物と、実施例3及び4で得られ
た造粒物を共に試験例1と同様の方法により保存安定性
(活性化剤残存率)及び溶解速度を測定した。その結果
を表1に示す。表1に示す結果より、比較例2による造
粒物は溶解性が本発明より劣ることは明らかである。
【0067】
【表1】
【0068】
【発明の効果】本発明により、低温で弱攪拌の洗濯条件
下、或は漬け置き漂白条件下でのような攪拌の殆ど掛か
らない場合においても、溶解速度が早く、PC又はPB
と共に配合した場合でも保存安定性に優れた漂白活性化
剤造粒物を得ることが可能となる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホウ酸塩により粒子内部及び/又は表面
    が浸透及び/又は被覆されている過炭酸ソーダもしくは
    過ホウ酸ソーダ、又は粒子内部及び表面が浸透又は被覆
    されていない過ホウ酸ソーダの核粒子と、下記一般式
    (I)又は(II)で表される漂白活性化剤(但しアセト
    キシベンゼンスルホン酸塩は除く)の粉末とを水溶性有
    機バインダーの存在下で攪拌転動造粒することにより、
    重量平均粒子径が100 〜3000μmの造粒物を得ることを
    特徴とする漂白活性化剤造粒物の製造方法。 【化1】 〔式中、 R1:置換されていてもよい直鎖又は分岐の炭素数1〜22
    のアルキル基あるいはアルケニル基、もしくは無置換又
    は炭素数1〜22のアルキル置換アリール基を示す。 【化2】 (R2はH 又は置換されていてもよい直鎖又は分岐の炭素
    数1〜22のアルキル基あるいはアルケニル基)を示す。 Y:置換されていてもよい炭素数1〜12のアルキレン
    基、オキシアルキレン基又は付加モル数1〜20のポリオ
    キシアルキレン基を示す。 n:0又は1の数を示す。 L:過酸化水素と反応して有機過酸を生成する脱離基を
    示す。〕 【化3】 〔式中、 R3:直鎖又は分岐鎖の炭素数1〜20のアルキル基もくし
    はアルケニル基、フェニル基、又はアルキル置換基の総
    炭素数が1〜20のアルキル置換アリール基を示す。 R4 ,R5:同一又は異なって、炭素数1〜3のアルキル基
    を示す。 【化4】 B :分岐鎖を有していてもよい炭素数1〜10のアルキレ
    ン基又は -D-(OD)p- 基を示す。ここで、 Dは同一又は
    異なって炭素数2〜3のアルキレン基を示し、p は平均
    値が0〜10の数を示す。 m :0又は1の数を示す。 R6:置換されていてもよい炭素数1〜12のアルキレン基
    又は式 【化5】 で表される基(q, rは0〜2の数)を示す。 L :過酸化水素と反応して有機過酸を生成する脱離基を
    示す。 Z :無機又は有機の陰イオン基(但し 【化6】 と Lが分子内塩を作る場合は Z- を伴わない場合もあ
    る)を示す。〕
  2. 【請求項2】 水溶性有機バインダーが融点20〜80℃の
    ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及
    び非イオン界面活性剤からなる群より選ばれた1種又は
    2種以上の混合物である請求項1記載の漂白活性化剤造
    粒物の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の製造方法で得られた何
    れかの漂白活性化剤造粒物に、水溶性高分子物質を添加
    混合後又は添加混合しながら加熱又は冷却するか、又は
    水溶性高分子物質を含む水溶液を添加混合後又は添加混
    合しながら乾燥することにより水溶性高分子物質で表面
    被覆された重量平均粒子径 100〜4000μmの造粒物を得
    ることを特徴とする漂白活性化剤造粒物の製造方法。
  4. 【請求項4】 水溶性高分子物質が、硫酸基を有してい
    てもよい多糖類、ヒドロキシアルキル基を有する多糖
    類、カルボキシアルキル基を有する多糖類、メチルセル
    ロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール
    及びポリエチレングリコールからなる群より選ばれる1
    種又は2種以上の混合物である請求項3記載の漂白活性
    化剤造粒物の製造方法。
  5. 【請求項5】 ホウ酸塩により粒子内部及び/又は表面
    が浸透及び/又は被覆されている過炭酸ソーダもしくは
    過ホウ酸ソーダ、又は粒子内部及び表面が浸透又は被覆
    されていない過ホウ酸ソーダの核粒子100 重量部の表面
    に、前記一般式(I)又は(II)で表される漂白活性化
    剤10〜500 重量部、水溶性有機バインダー3〜100 重量
    部からなる被覆層を有する重量平均粒子径が 100〜3000
    μmである漂白活性化剤造粒物。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の漂白活性化剤造粒物100
    重量部の表面に、水溶性高分子物質 0.5〜50重量部の被
    覆層を有する重量平均粒子径が 100〜4000μmである漂
    白活性化剤造粒物。
JP04220198A 1992-08-19 1992-08-19 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物 Expired - Fee Related JP3142382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04220198A JP3142382B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04220198A JP3142382B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665598A true JPH0665598A (ja) 1994-03-08
JP3142382B2 JP3142382B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=16747429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04220198A Expired - Fee Related JP3142382B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142382B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534180A (en) * 1995-02-03 1996-07-09 Miracle; Gregory S. Automatic dishwashing compositions comprising multiperacid-forming bleach activators
US5595967A (en) * 1995-02-03 1997-01-21 The Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising multiperacid-forming bleach activators

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534180A (en) * 1995-02-03 1996-07-09 Miracle; Gregory S. Automatic dishwashing compositions comprising multiperacid-forming bleach activators
US5595967A (en) * 1995-02-03 1997-01-21 The Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising multiperacid-forming bleach activators
US5616546A (en) * 1995-02-03 1997-04-01 The Procter & Gamble Company Automatic dishwashing compositions comprising multiperacid-forming bleach activators

Also Published As

Publication number Publication date
JP3142382B2 (ja) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5458801A (en) Process for producing granular bleach activator composition and granular bleach activator composition
JP4897988B2 (ja) 被覆された粒状漂白活性化剤の製造方法
US5091106A (en) Granular bleach agent: solid aliphatic peroxy-carboxylic acid, inorganic salt hydrate and organic polymer
AU678363B2 (en) Process for making compact detergent compositions
EP0376360B1 (en) Process for the preparation of bleaching granules
JPH03168300A (ja) 粒状洗剤添加剤集合体の製造方法及び洗剤組成物におけるその使用
US6596683B1 (en) Process for preparing a granular detergent composition
AU715795B2 (en) Free flowing agglomerated nonionic surfactant detergent composition and process for making same
JP4189213B2 (ja) 洗剤粒子
JP3142382B2 (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物
JP3150794B2 (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物
JP2951767B2 (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物
JP3148009B2 (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物
JPH0631430B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
JP3444817B2 (ja) 洗剤粒子群の製法
JP5036113B2 (ja) 粒状洗剤またはそのプレミックスの製造法
JP3004546B2 (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物
US5296156A (en) Bleaching granules
US6177397B1 (en) Free-flowing agglomerated nonionic surfactant detergent composition and process for making same
CZ213493A3 (en) Agglomeration process of highly active pastes onto surface-active granules intended for use in detergent mixtures
JP3359591B2 (ja) 界面活性剤担持用顆粒群の製法
JPH0633437B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JP2001081498A (ja) 粒状洗剤組成物およびその製造方法
JP2659698B2 (ja) 流動性に優れた高密度粉末洗剤の連続的製造方法
EP1141218B1 (en) Process for preparing a granular detergent composition

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees