JP2951767B2 - 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物 - Google Patents

漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物

Info

Publication number
JP2951767B2
JP2951767B2 JP24930691A JP24930691A JP2951767B2 JP 2951767 B2 JP2951767 B2 JP 2951767B2 JP 24930691 A JP24930691 A JP 24930691A JP 24930691 A JP24930691 A JP 24930691A JP 2951767 B2 JP2951767 B2 JP 2951767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
water
bleaching
activator
bleaching activator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24930691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532998A (ja
Inventor
智憲 御屋敷
博之 山下
宗郎 青柳
剛 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP24930691A priority Critical patent/JP2951767B2/ja
Priority to US07/950,994 priority patent/US5458801A/en
Priority to DE4232494A priority patent/DE4232494A1/de
Publication of JPH0532998A publication Critical patent/JPH0532998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951767B2 publication Critical patent/JP2951767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶解性及び保存安定性
に優れた漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化
剤造粒物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より過炭酸ソーダ(以下PCと称す
る)、過硼酸ソーダ(以下PBと称する)等の酸素系漂
白剤の漂白力を上げるために各種漂白活性化剤が、提案
されている。しかしながら、漂白活性化剤の機能は、貯
蔵時に酸素系漂白剤、或は洗剤に配合されている他成分
との相互作用により著しく損なわれる。このため、漂白
活性化剤は、造粒、或は表面被覆等の手段により周囲の
環境から保護されねばならない。しかし、いかなる保護
手段も洗浄水への分散溶解性を阻害してはいけない。
【0003】この様な条件を満たすべく従来多くの研究
が、成されている。例えば、特開昭57−126899号公報
(「粒状漂白剤活性剤組成物」)には、パン造粒機内で
漂白活性成分に結合剤液を噴霧し、次いで水不溶性シリ
カ又はケイ酸塩を噴霧して、安定性が良好で高分散性を
有する塊状物を得る方法が、又特開平2−29719 号公報
(「粒状漂白活性剤」)には、漂白活性化剤、膨張性の
溶解補助物質、分散剤を押出造粒機で圧縮成形した後粉
砕分級して、溶解性が良好な造粒物を得る方法が、更に
特開昭61−111400号公報(「漂白剤活性剤組成物」)に
は、漂白活性化剤と水溶性又は無機水和性物質を噴霧乾
燥した活性化剤粒状物を得る方法が開示されている。ま
た、特開昭57−192498号公報(「漂白剤顆粒、その製造
法並びに洗浄漂白剤組成物への使用」)には、テトラア
セチルエチレンジアミンとポリ燐酸アルカリ金属をカル
ボキシメチルセルロースナトリウムの水溶液を結合剤と
して造粒する方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の様な漂白活性化
剤造粒物は造粒物単独での貯蔵安定性は良好であり、又
欧米のような温水条件下では、水に比較的早く溶解す
る。しかしながら、わが国で多く行われているように冷
水で弱攪拌の洗濯条件下、或は漬け置き漂白条件下の如
き、攪拌力がほとんど掛からない場合には、溶解速度が
遅く漂白活性化剤の機能を十分引き出すことが出来な
い。又、漂白活性化剤造粒物をPC又はPBと共に配合
した場合PC又はPBと漂白活性化剤との反応により、
貯蔵安定性が十分ではない。
【0005】従って、本発明は、低温で弱攪拌の洗濯条
件下、或は漬け置き漂白条件下でのような攪拌の殆ど掛
からない場合においても、溶解速度が早く、しかも、漂
白活性化剤造粒物とPC又はPBと配合した場合でも保
存安定性に優れた漂白活性化剤造粒物を得ることを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は種々研究の
結果、硼酸塩で粒子内部及び/又は粒子表面が浸透或は
被覆されているPC又はPB粒子、又は粒子内部及び表
面が浸透又は被覆されていないPB粒子の核と漂白活性
化剤の粉末とを水溶性有機バインダーの存在下で造粒す
ることにより、又更に必要に応じて水溶性高分子物質で
表面被覆することにより、上記課題を解決できることを
見出し、本発明を完成するに到った。
【0007】即ち本発明は、硼酸塩により粒子内部及び
/又は表面が浸透及び/又は被覆されている過炭酸ソー
ダもしくは過硼酸ソーダ、又は粒子内部及び表面が浸透
又は被覆されていない過硼酸ソーダの核粒子と漂白活性
化剤の粉末とを水溶性有機バインダーの存在下で攪拌転
動造粒することにより、重量平均粒子径(以下、単に平
均粒子径と称す)が 100〜3000μmの造粒物を得ること
を特徴とする漂白活性化剤造粒物の製造方法に関する。
又本発明は、前記の製造方法で得られた漂白活性化剤造
粒物に、更に水溶性高分子物質を添加混合後、又は添加
混合しながら加熱又は冷却するか、又は水溶性高分子物
質を含む水溶液を添加混合後又は添加しながら、乾燥す
ることにより水溶性高分子物質で表面被覆された平均粒
子径100〜4000μmの造粒物を得ることを特徴とする漂
白活性化剤造粒物の製造方法に関する。更に本発明は、
硼酸塩により粒子内部及び/又は表面が浸透及び/又は
被覆されている過炭酸ソーダもしくは過硼酸ソーダ、又
は粒子内部及び表面が浸透又は被覆されていない過硼酸
ソーダの核粒子 100重量部の表面に、漂白活性化剤10〜
200 重量部、水溶性有機バインダー3〜60重量部からな
る被覆層を有する平均粒子径が 100〜3000μmである漂
白活性化剤造粒物に関する。又本発明は、かかる漂白活
性化剤造粒物 100重量部の表面に、水溶性高分子物質
0.5〜50重量部の被覆層を含有する平均粒子径が 100〜4
000μmである漂白活性化剤造粒物に関する。
【0008】本発明で使用する核粒子は、硼酸塩で粒子
及び/又は粒子表面が、浸透及び/又は表面被覆されて
いるPCもしくはPB、又は粒子内部及び表面が浸透又
は被覆されていないPBで平均粒子径が50〜3000μmで
あるものが望ましい。粒径分布は、狭いほど望ましい。
平均粒子径が50μm未満の場合 100μm未満の微細な造
粒物が多くなり造粒収率が悪く、又3000μmを超えると
最終造粒物の溶解性が悪くなる。又、硼酸塩で被覆され
ていないPCを使用した場合保存安定性が悪くなるの
で、本発明の目的には不適当である。
【0009】浸透被覆剤として使用されるホウ酸塩はホ
ウ酸のソーダ塩、好ましくはメタホウ酸ソーダである。
また、この浸透被覆剤は金属イオン封鎖剤、例えばエチ
レンジアミン四酢酸塩、ニトリロ三酢酸塩、リン酸塩等
を含むことができる。更にケイ酸塩、硫酸塩等の無機塩
も含むことができる。
【0010】浸透被覆に要するホウ酸塩量はPC又はP
Bに対し0.5 〜10重量%、好ましくは2〜8重量%であ
る。
【0011】安定なPC又はPBは、PC又はPB粒子
とホウ酸塩の水溶液を固液混合し、次いで乾燥すること
により得られる。ホウ酸塩水溶液の濃度は20〜70%であ
るのが望ましい。また、内部及び表面がホウ酸塩で浸透
被覆されたPC又はPB粒子を得るためには、使用する
PC又はPB粒子の性状、使用するホウ酸塩の種類、濃
度に応じて固液混合温度を適宜選択することが必要であ
る。また、固液混合し、次いで乾燥する操作は1回でも
安定なPC又はPB粒子を得ることができる。しかしな
がら1回の操作で安定なPC又はPB粒子が得られる条
件の幅はかなり狭い。それゆえ、固液混合−乾燥操作を
2回以上、好ましくは2〜3回繰り返す方法が工業的に
有利である。
【0012】本発明では、核にPC又はPBを用いてい
るが、その理由は下記の通りである。
【0013】(1) 溶解時に水が造粒物内部に侵入した
際、核粒子自体の溶解速度が早いため内部の核粒子から
崩壊し、活性化剤の分散又は溶解が速くなる。
【0014】(2) 本発明で用いられる漂白活性化剤
は、酸素系漂白剤(PC、PB等)と反応して漂白効果
を発揮するわけであるが、PC又はPB以外の物を核と
した造粒物を使用した場合、漂白有効成分以外のものが
漂白活性化剤に同伴されてくるため、漂白剤製品として
前記の漂白活性化剤とPC又はPBを配合する際に、組
成の自由度が低くなる。
【0015】本発明で用いられる漂白活性剤としては、
テトラアセチルエチレンジアミン、グルコースペンタア
セテート、テトラアセチルグリコールウリル、アセトキ
シベンゼンスルホン酸塩が挙げられる。また、下記の一
般式(I)で表わされる一連の漂白活性化剤も望まし
い。
【0016】
【化6】
【0017】〔式中、 R1:置換されていても良い直鎖又は分岐の炭素数1〜20
のアルキル基あるいはアルケニル基、無置換又は炭素数
1〜20のアルキル置換アリール基 X1,X2 :一般式(II)又は(III) で表わされる基
【0018】
【化7】
【0019】
【化8】
【0020】(X1,X2 を表わす一般式(II)中のR5は H又
は置換されていても良い直鎖又は分岐の炭素数1〜20の
アルキル基あるいはアルケニル基) Y1,Y2 :置換されていても良い炭素数1〜12のアルキレ
ン基、オキシアルキレン基又は付加モル数1〜20のポリ
オキシアルキレン基 n:0又は1 R2,R3 :炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアル
キル基 R4 :置換されていても良い炭素数1〜12のアルキレン
基又は一般式(IV)で表わされる基
【0021】
【化9】
【0022】{一般式(IV)中のc,d は0〜2} L :−OOH 又は過酸化水素と反応して有機過酸を生成す
る脱離基 Z :無機又は有機の陰イオン基{但し、陽イオン基(V)
で表わされる基とLが分子内塩を形成する場合はZ -
伴わない場合もある。}〕
【0023】
【化10】
【0024】本発明に於いて「置換されていても良い」
なる置換基は、代表的にはヒドロキシル基、アルコキシ
基等を表わす。
【0025】前記の一般式(I)に於ける Lのうち脱離
基としては、例えば次のものが挙げられる。
【0026】a) 一般式(VI)で表わされる基
【0027】
【化11】
【0028】式中、s及びtは各々−H 、−SO3M、−CO
OM、−COOR1 、−OH、ハロゲン原子、−OR1 、−R1又は
−N(R1)3・A を表わす。ここで Mはアルカリ金属、アル
カリ土類金属、アンモニウム塩、アルカノールアンモニ
ウム塩又は陰電荷自体を表わし、R1はH 、炭素数1〜20
のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基、
−(C2H4O)1-5H 又は−(C3H6O)1-5H を表わす。 Aは無機
又は有機の陰イオンを表わす。更にs及びtは同一又は
異種になっても良い。
【0029】b) 一般式(VII) の構造を有するオキシ
ム。
【0030】
【化12】
【0031】式中、R2,R3 はR1と同じ意味を示し、且つ
同一又は異種になっても良いが、少なくとも一方は Hで
はない。
【0032】c) 一般式(VIII)又は一般式(IX)で表わさ
れるイミドオキシム。
【0033】
【化13】
【0034】
【化14】
【0035】一般式(VIII)中、R1は前記と同じ意味を表
わし、 Yは水酸基を有していても良い炭素数1〜9のア
ルキレン基、−(C2H4O)1-5−C2H4−又は−(C3H6O)1-5
C3H6を示す。
【0036】d) −O−Y−SO3Mで表わされるアルカンス
ルホン酸。
【0037】この式中、Y,Mは前記と同じ意味を表わ
す。
【0038】e) −O(CH2COO)K H で表わされるポリグ
リコールエステル。
【0039】この式中、 Kは1〜10の数を表わす。
【0040】f) 一般式(X)で表わされる酸無水物。
【0041】
【化15】
【0042】一般式(X)中、R4は炭素数1〜22のアルキ
ル基、アルケニル基又は置換されていても良いフェニル
基を表わす。
【0043】g) 一般式(XI)又は一般式(XII)で表わさ
れるイミド。
【0044】
【化16】
【0045】
【化17】
【0046】これらの式中、R1,Yは前記と同じ意味を表
わす。
【0047】h) 一般式(XIII)又は(XIV)で表わされる
ピロリドンカルボン酸誘導体。
【0048】
【化18】
【0049】
【化19】
【0050】これらの式中、R5は M又はR1を表わす。
【0051】i) 一般式(XV)で表わされるケトン誘導
体。
【0052】
【化20】
【0053】この式中、R1は前記と同じ意味で、 Wは一
般式(XVI)で表わされる基、−N-O2又は−SO2R1であり、
共に同一又は異種であっても良い。
【0054】
【化21】
【0055】j) 一般式(XVII)で表わされるエノール誘
導体。
【0056】
【化22】
【0057】この式中、R6はR1で Hを除いたものを表わ
す。
【0058】上記の一般式(I)に於いて、好ましくはY2
は置換されていても良い炭素数1〜5のアルキレン基、
X2は一般式(XVIII)で表わされる基
【0059】
【化23】
【0060】又は−O−、R4は置換されていても良い炭
素数1〜12のアルキレン基、Lは一般式(XIX)で表わされ
る基である。
【0061】
【化24】
【0062】本発明に使用する漂白活性化剤は、粒径が
0.5〜200μm、好ましくは2〜100μmのものが望まし
い。本発明に於ては、漂白活性化剤造粒物の表面に水溶
性高分子物質の被覆層を設けることは任意であるが、こ
の被覆層により漂白活性化剤造粒物をPC又はPBと配
合した場合の貯蔵安定性を更に改良することが出来る。
【0063】本発明に使用される水溶性有機バインダー
の具体例としては、ポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、非イオン界面活性剤等が挙げられ
る。ポリエチレングリコールは分子量が 400〜20,000、
好ましくは 600〜10,000の範囲のものが適している。非
イオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレン(酸化
エチレン付加モル数=3〜300)アルキル(C8-22) エーテ
ル、ポリオキシエチレン(酸化エチレン付加モル数=10
〜300)アルキル(C8-14) フェノールエーテル、又は、プ
ルロニック、テトロニックの商品名で市販されている非
イオン界面活性剤、炭素数8〜20の脂肪酸グリセライド
等が挙げられる。これらの水溶性有機バインダーの中
で、融点20〜80℃のポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、及び非イオン界面活性剤がより好ま
しい。これらは、20℃未満の温度では融解せず、20℃以
上の温度で粘着性又は皮膜形成性を有する。造粒時の品
温は、漂白活性化剤の熱分解の点から、80℃を超えると
好ましくないため、水溶性有機バインダーは融点が20〜
80℃の物質が好ましく、より好ましくは30〜70℃の融点
を有する物質が使用される。
【0064】本発明に於ては、漂白活性化剤と水溶性有
機バインダーの他に通常添加される公知の成分を添加す
ることが出来る。例えば、炭素数8〜22のアルキル基を
有するスルホン酸塩及び硫酸塩、炭素数約9〜15のアル
キル基を有するアルキルベンゼンスルホン酸塩等の陰イ
オン界面活性剤、炭素数が約6〜12の直鎖又は分岐鎖の
アルキル基を有し、アルキルフェノールに対し酸化エチ
レン5〜25モルを縮合したアルキルエチレンの酸化エチ
レン縮合物等の非イオン界面活性剤、ポリビニルピロリ
ドンの様な再汚染防止剤、更にポリアクリル酸ソーダの
ような漂白安定化剤等を添加することが出来る。又、過
酸化物或は過酸化物付加体の安定剤として公知の硫酸マ
グネシウム、ケイ酸マグネシウムの様なマグネシウム塩
も用いることが出来る。
【0065】又、漂白活性化剤造粒物の貯蔵安定性を更
に向上させるために、上記の物質の他に固形又は粉末状
の酸を添加することができる。例えば、ギ酸、プロピオ
ン酸、コハク酸等の有機酸、リン酸、亜硫酸ナトリウム
等の無機酸、及び固体酸性を示すゼオライトを添加する
ことができる。
【0066】核粒子と漂白活性化剤と水溶性有機バイン
ダーとの配合割合は、核粒子 100重量部に対して漂白活
性化剤10〜200 重量部、好ましくは70〜150 重量部、又
水溶性有機バインダー3〜60重量部、好ましくは5〜50
重量部の範囲が望ましい。漂白活性化剤が10重量部未満
では、漂白性能が低く好ましくなく、一方 200重量部を
超えると、漂白活性化剤の一部が造粒されないまま造粒
系内に残り、良好な造粒物が得られない。
【0067】また水溶性バインダーが3重量部未満で
は、造粒性が不十分で好ましくなく、60重量部を超える
と、造粒機内での練りが激しくなり、良好な造粒性が得
られないと共に造粒機内の壁に付着が生じ好ましくな
い。
【0068】本発明に使用される水溶性高分子物質の好
ましい例としては、ブルラン、デキストリン、アルギン
酸アルカリ金属塩等の硫酸基を有していてもよい多糖
類、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナト
リウム等のヒドロキシアルキル基又はカルボキシアルキ
ル基を有する多糖類、メチルセルロース、ポリビニルピ
ロリドン、ポリビニルアルコールもしくはポリエチレン
グリコール等が挙げられる。これらの中で更に好ましい
水溶性高分子物質としては、ヒドロキシプロピルメチル
セルロース又はポリビニルアルコールが挙げられる。
【0069】漂白活性化剤造粒物と水溶性高分子物質と
の配合割合は、造粒物100重量部に対して水溶性高分子
物質 0.5〜50重量部、好ましくは1〜30重量部の範囲が
望ましい。水溶性高分子物質が 0.5重量部未満では、漂
白活性化剤造粒物の全表面を被覆するのに不足であり、
一方50重量部を超えると水への溶解性が悪くなり、好ま
しくない。
【0070】本発明に於て造粒物を製造するに当って
は、製造時の粒径コントロール、球形化が容易で、然も
得られた造粒物が溶液中で崩壊又は溶解し易い攪拌転動
造粒法により乾式造粒する。攪拌転動造粒機の例として
は、ヘンシェルミキサー〔三井三池化工機(株)製〕、
ハイスピードミキサー〔深江工業(株)製〕、バーチカ
ルグラニュレーター〔(株)パウレック製〕等が挙げら
れる。これらの攪拌転動造粒機は、竪型の混合槽内部に
攪拌羽根を取り付けた垂直な攪拌軸を有しているが、水
平の攪拌軸を有する横型の造粒機であるレディゲミキサ
ー(レディゲ社製、独国)も同様に用いることが出来
る。これらの造粒機内に核粒子、水溶性有機バインダ
ー、漂白活性化剤を投入し、該造粒機のジャケットに温
水等の加熱媒体を流しながら、攪拌混合する。造粒機内
の原料温度が水溶性有機バインダーの融点を超えると、
核粒子を中心にして造粒が始まるが、攪拌羽根の表面で
転動を受け、球形の粒子が形成される。水溶性有機バイ
ンダー、漂白活性化剤は、造粒時に少量ずつ添加しても
良い。本発明の造粒物の粒径は、水に対する溶解性及び
取り扱い性を考慮し、平均粒子径 100〜3000μmが好ま
しい。造粒後、必要に応じて篩或は整粒機を用いて 100
〜3000μm、好ましくは 200〜1500μmの粒子が90%以
上になるように調整しても良い。
【0071】本発明に於ける漂白活性化剤造粒物への水
溶性高分子物質の表面被覆方法は特に限定されるもので
はなく、以下の方法が挙げられる。 漂白活性化剤造粒物に水溶性高分子物質、又は水溶
性高分子物質を含む水溶液を一括添加した後、加熱又は
乾燥する方法。 漂白活性化剤造粒物に水溶性高分子物質、又は水溶
性高分子物質を含む水溶液を分割添加しながら、加熱又
は乾燥する方法。 漂白活性化剤造粒物に水溶性高分子物質の溶融物、
又は水溶性高分子物質を含む水溶液を噴霧しながら、冷
却又は乾燥する方法。 より良好な被覆層を得るためには、この中でも漂白活性
化剤造粒物に水溶性高分子物質を含む水溶液を噴霧しな
がら乾燥する方法が特に好ましい。表面被覆させるのに
好適に用いられる装置としては、スパイラ・フロー〔フ
ロイント産業(株)製〕、マルチプロセッサー〔(株)
パウレック製〕等の流動層コーティング装置、又はアク
アコーター〔フロイント産業(株)製〕、ドリアコータ
ー〔(株)パウレック製〕等のパンコーティング装置が
挙げられる。具体的な方法として一例を挙げると、例え
ばパンコーティング装置による時は、漂白活性化剤を含
有する造粒物をこの装置に入れ、コーティングパンを回
転させつつ、熱風を流す。それと同時にスプレーガンの
ノズルから水溶性高分子物質を含む水溶液を適当な速度
で噴霧した後、乾燥することにより実施することができ
る。この時凝集防止剤として、タルク、沈降炭酸カルシ
ウム、二酸化チタンを添加することもできる。本発明の
造粒物の粒径は、水に対する溶解性を考慮し、平均粒子
径100 〜4000μmが好ましい。
【0072】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されない。
【0073】実施例1 PC(水分0.5 %、平均粒径495 μm)4.0Kg(物温20
℃) を攪拌式混合機〔ハイスピードミキサーFS-GC-10
型;深江工業(株)製〕に入れ、300rpmで攪拌を行いな
がら、メタホウ酸ソーダ・四水塩の60%水溶液(液温70
℃)0.35Kg を3分間で滴下、その後1分間混合する(こ
の際、ジャケットに20℃の水を流しておく)。次に、こ
れを流動槽〔SFC-15型;フロイント工業(株)製〕に移
し、80℃の熱風で10分間乾燥した後、20℃の冷風で5
分間冷却する。次に、これを再度攪拌式混合機に戻し、
上記操作を繰り返す。この時のメタホウ酸ソーダ・四水
塩の60%水溶液量は0.21Kgである。これによっ
て得られた粒子内部及び表面が被覆された平均粒径 500
μmのPCを2.7Kg 、テトラアセチルエチレンジアミン
(TAED)を1.9Kg 、ポリエチレングリコール(PEG6000) を
0.4Kg 、合計5Kgを、攪拌転動造粒機〔深江工業(株)
製;ハイスピードミキサーFS-GC-10型〕に仕込み、ジャ
ケット温度を70℃、主軸回転数を300rpm、チョッパー回
転数を1700rpm とし約15分間造粒した。造粒終了後、ジ
ャケットに冷水(15℃)を流し、造粒物の冷却を行い、
造粒物の温度が40℃以下になった後造粒物を篩にかけ、
粒径 350〜1000μm(平均粒子径 500μm)の物を製品
とした。この時の造粒物に対する製品の収率は98%であ
った。
【0074】実施例2 実施例1で得られた漂白活性化剤造粒物 4.5Kgをパンコ
ーティング装置〔フロイント産業(株)製、DRC-500
型〕に仕込み、65℃の熱風を3.5m3/分の風量で流しなが
ら、コーティングパンを20rpm で回転させる。粉温が35
℃になった時点から、10%のヒドロキシプロピルメチル
セルロース水溶液を20g/分の速度で噴霧する。70分間噴
霧した後、噴霧を止め、熱風温度を50℃に下げて約10分
間乾燥する。その後20℃の冷却用エアーを流し冷却を行
い、粉温が30℃以下になった時点で表面被覆造粒物を篩
にかけ、粒径 350〜1000μm(平均粒子径510 μm)の
物を製品とした。
【0075】実施例3 攪拌転動造粒機〔深江工業(株)製:ハイスピードミキ
サーFS-GC-10型〕に平均粒径 500μmのPB1.8Kg を入
れ、ジャケット温度を70℃、主軸回転数を300 rpm、チ
ョッパー回転数を1700rpm とし、PBの温度が60℃にな
った時に、テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)2.8K
g とポリエチレングリコール(PEG6000) 0.4Kgの混合物
を0.53Kg/Hr の速度で定量供給した。供給が終了した
後、ジャケットに冷水(15℃)を流し、造粒物の冷却を
行い、造粒物の温度が40℃以下になった後造粒物を篩に
かけ、粒径350 〜1000μm(平均粒子径 500μm)の物
を製品とした。この時の造粒物に対する製品の収率は95
%であった。
【0076】実施例4 実施例3で得られた漂白活性化剤造粒物500gを流動層コ
ーティング装置〔(株)パウレック製、商品名:エロコ
ーター、STREA-1型〕に仕込み、65℃の熱風を1.0m3/分
の風量で流す。粉温が35℃になった時点から10%のポリ
ビニルアルコール水溶液を5g/分の速度で噴霧する。30
分間噴霧した後、噴霧を止め、熱風温度を50℃に下げ
て、約10分間乾燥する。その後20℃の冷却用エアーを流
し冷却を行い、粉温が30℃以下になった時点で表面被覆
造粒物を篩にかけ、粒径350 〜1000μm(平均粒子径 5
10μm)の物を製品とした。
【0077】実施例5 漂白活性化剤としてテトラアセチルグリコールウリル(T
AGU)を用い、又水溶性有機バインダーとしてポリオキシ
エチレンアルキルエーテル〔商品名 エマルゲン2200、
花王(株)製〕を用い、その他は実施例3と同様の操作
により粒径 350〜1000μm(平均粒子径 450μm)の漂
白活性化剤造粒物を得た。
【0078】実施例6 実施例5で得られた漂白活性化剤造粒物500gを流動層コ
ーティング装置〔(株)パウレック製、商品名:エロコ
ーター、STREA-1型〕に仕込み、65℃の熱風を1.0m3/分
の風量で流す。粉温が40℃になった時点で、ポリエチレ
ングリコール10gを添加する。添加後は温度が落ちる
が、再度粉温が40℃になった時点でポリエチレングリコ
ール10gを再度添加する。この操作を更に1回繰り返し
た後熱風温度を20℃迄下げて、約10分間冷却する。粉温
が30℃以下になった時点で表面被覆造粒物を篩にかけ、
粒径350 〜1000μm(平均粒子径 460μm)の物を製品
とした。
【0079】比較例1 核粒子として硼酸塩で粒子内部及び/又は粒子表面を浸
透被覆されていないPCを用い、実施例1と同様の操作
により漂白活性化剤造粒物を得た。
【0080】比較例1で得られた造粒物と実施例1で得
られた造粒物を下記の試験方法により保存安定性を、ま
た後述の測定方法により溶解速度を評価した。その結
果、実施例1の造粒物単独品の活性化剤残存率が 100
%、配合品の活性化剤残存率が93%であったのに対し、
比較例1での活性化剤残存率は単独品が70%、配合品が
56%であった。このことにより、核粒子として硼酸塩で
粒子内部及び/又は粒子表面が被覆されたPCを使うこ
との効果は明らかである。
【0081】〔保存安定性〕漂白活性化剤造粒物の単独
品、及び漂白活性化剤造粒物とPCを1/1の比率で混
合した配合品各10gを、50mlのプラスチック容器で40℃
で80%相対湿度の下で二週間保存を行う。保存前と保存
後のサンプルの活性化剤残存量を下記の滴定法により求
め、下式により活性化剤残存率を算出した。
【0082】
【数1】
【0083】−滴定法− 20℃の水150ml を200ml ビーカーに入れ、有効酸素が0.
05%になるように過炭酸ナトリウムを溶解した後、漂白
活性剤造粒物又は漂白活性化剤造粒物とPCの混合物を
活性化剤の純分として0.04%となるように添加し、2cm
の攪拌羽根付きメカニカルスターラーを用いて100rpmで
10分間攪拌した後、0.3 %のカタラーゼ溶液5mlを加
え、1分間攪拌する。この溶液に10%ヨウ化カリウム溶
液10mlと20%硫酸溶液10mlを添加し、0.1Nチオ硫酸ナト
リウム溶液で滴定を行う。
【0084】比較例2 テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)を4.1Kg と、ポ
リエチレングリコール(PEG6000)を0.9Kg との合計5Kg
を造粒機〔松坂貿易(株)製;レディゲミキサーM-20
型)に仕込み、ジャケット温度を70℃、主軸回転数を10
00rpm とし、15分間加熱した。この混合物を横押出造粒
機〔不二パウダル(株)製;ペレッターダブルEXD-60
型、スクリーン径1.0mm)で押出造粒した。この造粒物3.
0Kg をマルメライザー〔不二パウダル(株)製;Q-400
型〕で回転数600rpmとし5分間整粒した。次に、この造
粒物を篩にかけ粒径350 〜1000μmのものを製品とし
た。
【0085】比較例2で得られた造粒物と、実施例1、
3、5で得られた造粒物を共に下記の測定方法により溶
解速度を、また前述の試験方法により保存安定性を評価
した。表1に示す結果より、比較例2による造粒物は溶
解性が本発明より劣ることは明らかである。
【0086】〔溶解時間〕20℃の水1000mlを1000mlビー
カーに入れ、それに電導度計をセットする。漂白活性化
剤造粒物を5g投入した後、2cmの攪拌羽根付きメカニカ
ルスターラーを用いて300rpmで攪拌混合しながら、電導
度をチャート上に記録し、電導度が一定になった時点で
測定を止める。一定の電導度に達するのに要した時間を
溶解時間とする。
【0087】実施例と比較例について、得られた安定性
(活性化剤残存率)と溶解時間を表1に示す。
【0088】
【表1】
【0089】
【発明の効果】本発明により、低温で弱攪拌の洗濯条件
下、或は漬け置き漂白条件下でのような攪拌の殆ど掛か
らない場合においても、溶解速度が早く、PC又はPB
と共に配合した場合でも保存安定性に優れた漂白活性化
剤造粒物を得ることが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C11D 17/06 C11D 17/06 (56)参考文献 特開 昭54−109085(JP,A) 特開 昭59−204697(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C11D 11/00 C11D 3/39 - 3/395 C11D 3/16 - 3/34 C11D 7/22 - 7/38 C11D 7/54 C11D 17/06 WPI/L(QUESTEL)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硼酸塩により粒子内部及び/又は表面が
    浸透及び/又は被覆されている過炭酸ソーダもしくは過
    硼酸ソーダ、又は粒子内部及び表面が浸透又は被覆され
    ていない過硼酸ソーダの核粒子と漂白活性化剤の粉末と
    を水溶性有機バインダーの存在下で攪拌転動造粒するこ
    とにより、重量平均粒子径が100 〜3000μmの造粒物を
    得ることを特徴とする漂白活性化剤造粒物の製造方法。
  2. 【請求項2】 漂白活性化剤が、テトラアセチルエチレ
    ンジアミン、グルコースペンタアセテート、テトラアセ
    チルグリコールウリル、アセトキシベンゼンスルホン酸
    塩、及び一般式(I)で表わされる化合物からなる群よ
    り選ばれる1種又は2種以上の混合物である請求項1記
    載の漂白活性化剤造粒物の製造方法。 【化1】 〔式中、 R1:置換されていても良い直鎖又は分岐の炭素数1〜20
    のアルキル基あるいはアルケニル基、無置換又は炭素数
    1〜20のアルキル置換アリール基 X1,X2 :一般式(II)又は(III) で表わされる基 【化2】 【化3】 (X1,X2 を表わす一般式(II)中のR5はH又は置換されて
    いても良い直鎖又は分岐の炭素数1〜20のアルキル基あ
    るいはアルケニル基) Y1,Y2 :置換されていても良い炭素数1〜12のアルキレ
    ン基、オキシアルキレン基又は付加モル数1〜20のポリ
    オキシアルキレン基 n:0又は1 R2,R3 :炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアル
    キル基 R4 :置換されていても良い炭素数1〜12のアルキレン
    基又は一般式(IV)で表わされる基 【化4】 {一般式(IV)中のc,d は0〜2} L :−OOH 又は過酸化水素と反応して有機過酸を生成す
    る脱離基 Z :無機又は有機の陰イオン基{但し、陽イオン基(V)
    で表わされる基とLが分子内塩を形成する場合はZ -
    伴わない場合もある。}〕 【化5】
  3. 【請求項3】 水溶性有機バインダーが融点20〜80℃の
    ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及
    び非イオン界面活性剤からなる群より選ばれた1種又は
    2種以上の混合物である請求項1又は2記載の漂白活性
    化剤造粒物の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の製造方法で得られた何れ
    かの漂白活性化剤造粒物に水溶性高分子物質を添加混合
    後、又は添加混合しながら加熱又は冷却するか、又は水
    溶性高分子物質を含む水溶液を添加混合後又は添加しな
    がら、乾燥することにより水溶性高分子物質で表面被覆
    された平均粒子径 100〜4000μmの造粒物を得ることを
    特徴とする漂白活性化剤造粒物の製造方法。
  5. 【請求項5】 水溶性高分子物質が、硫酸基を有してい
    てもよい多糖類、ヒドロキシアルキル基を有する多糖
    類、カルボキシアルキル基を有する多糖類、メチルセル
    ロース、ポリビニルピロリトン、ポリビニルアルコール
    及びポリエチレングリコールからなる群より選ばれる1
    種又は2種以上の混合物である請求項4記載の漂白活性
    化剤造粒物の製造方法。
  6. 【請求項6】 硼酸塩により粒子内部及び/又は表面が
    浸透及び/又は被覆されている過炭酸ソーダもしくは過
    硼酸ソーダ、又は粒子内部及び表面が浸透又は被覆され
    ていない過硼酸ソーダの核粒子100 重量部の表面に、漂
    白活性化剤10〜200 重量部、水溶性有機バインダー3
    〜60重量部からなる被覆層を有する平均粒子径が 100〜
    3000μmである漂白活性化剤造粒物。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の漂白活性化剤造粒物100
    重量部の表面に、水溶性高分子物質 0.5〜50重量部の被
    覆層を含有する平均粒子径が 100〜4000μmである漂白
    活性化剤造粒物。
JP24930691A 1991-05-17 1991-09-27 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物 Expired - Fee Related JP2951767B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24930691A JP2951767B2 (ja) 1991-05-17 1991-09-27 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物
US07/950,994 US5458801A (en) 1991-09-27 1992-09-25 Process for producing granular bleach activator composition and granular bleach activator composition
DE4232494A DE4232494A1 (de) 1991-09-27 1992-09-28 Granulatfoermige bleich-aktivator-zusammensetzung und verfahren zu ihrer herstellung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11293091 1991-05-17
JP3-112930 1991-05-17
JP24930691A JP2951767B2 (ja) 1991-05-17 1991-09-27 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532998A JPH0532998A (ja) 1993-02-09
JP2951767B2 true JP2951767B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=26451977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24930691A Expired - Fee Related JP2951767B2 (ja) 1991-05-17 1991-09-27 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951767B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376454B1 (en) 1996-07-23 2002-04-23 The Procter & Gamble Company Detergent component or composition with protective coating
DE60108904T2 (de) * 2000-09-13 2005-07-07 Poul-Ernst Meier Flaches abdeckmaterial

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532998A (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5458801A (en) Process for producing granular bleach activator composition and granular bleach activator composition
JP4897988B2 (ja) 被覆された粒状漂白活性化剤の製造方法
JP3192469B2 (ja) ノニオン洗剤粒子の製造方法
JPH03168300A (ja) 粒状洗剤添加剤集合体の製造方法及び洗剤組成物におけるその使用
JP2951767B2 (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物
JP4189213B2 (ja) 洗剤粒子
JP3142382B2 (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物
JP3150794B2 (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物
JP3148009B2 (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物
JP3444817B2 (ja) 洗剤粒子群の製法
JP4404971B2 (ja) 被覆粒子の製造方法
JP3004546B2 (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物
JP3192470B2 (ja) ノニオン活性剤含有粒状組成物の製造法
JPS61272300A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
JP5705525B2 (ja) ゼオライト複合粒子群
JP3875098B2 (ja) 単核性洗剤粒子群の製法
JP2001081498A (ja) 粒状洗剤組成物およびその製造方法
JPH0633437B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JP2005171149A (ja) 洗浄剤粒子
JPH07242899A (ja) 流動性洗浄用粉粒体およびその製造法
JP2000063896A (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製法
JP2007045865A (ja) 単核性洗剤粒子群の製造方法
JPH07116470B2 (ja) 高密度の粉末洗剤
JP2004115791A (ja) 洗剤粒子群
JPH07289259A (ja) 洗剤用酵素造粒物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees