JP2002525651A - 共焦点蛍光顕微鏡のビーム路における光学装置 - Google Patents

共焦点蛍光顕微鏡のビーム路における光学装置

Info

Publication number
JP2002525651A
JP2002525651A JP2000570627A JP2000570627A JP2002525651A JP 2002525651 A JP2002525651 A JP 2002525651A JP 2000570627 A JP2000570627 A JP 2000570627A JP 2000570627 A JP2000570627 A JP 2000570627A JP 2002525651 A JP2002525651 A JP 2002525651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
beam path
excitation light
illumination
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000570627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002525651A5 (ja
JP4197395B2 (ja
Inventor
エンゲルハルト、ヨハン
ウルリッヒ、ハインリッヒ
ハイ、ヴィリアム、ツェー.
Original Assignee
ライカ ミクロジュステムス ハイデルベルク ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7880995&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002525651(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ライカ ミクロジュステムス ハイデルベルク ゲーエムベーハー filed Critical ライカ ミクロジュステムス ハイデルベルク ゲーエムベーハー
Publication of JP2002525651A publication Critical patent/JP2002525651A/ja
Publication of JP2002525651A5 publication Critical patent/JP2002525651A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197395B2 publication Critical patent/JP4197395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/008Details of detection or image processing, including general computer control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】共焦点蛍光顕微鏡のビーム路中に配置された光学装置を、簡単な構造で蛍光効率を向上させる。 【解決手段】少なくとも1つのレーザ光源(1,2)と、照明/検知ビーム路(3,4,5)に配置され、対象物(7)で反射された励起光(8)を対象物(7)により放射された蛍光光(9)から分離するための分離装置(6)と、分離装置(6)と対象物(7)との間に配置された対物レンズ(10)と、検知ビーム路(5)中に分離装置(6)に後置された検知器(11)とを有する光学装置において、分離装置(6)はミラー(13)を有し、該ミラー(13)は照明/検知ビーム路(3,4,5)に次のように配置され構成されている、すなわち当該ミラーが、対象物(7)を暗視野照明するために、レーザ光源(1,2)から到来し、拡散されない励起ビームを対物レンズ(10)へ反射し、対象物(7)から到来した蛍光光(9)を全開口数で、−検知ビーム路(5)で作用するミラー(13)の横断面積分だけ減少されて−検知器(11)の方向へ通過させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、共焦点蛍光顕微鏡のビーム路中に配置された光学装置であって、少
なくとも1つのレーザ光源と、照明/検知ビーム路に配置され、対象物で反射さ
れた励起光を対象物により放射された蛍光光から分離するための装置と、前記分
離装置と対象物との間に配置された対物レンズと、検知ビーム路中に前記分離装
置に後置された検知器とを有する光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び問題点】
実際にはすでに長い間、対象物で反射された励起光を対象物から照射された蛍
光光から分離するために二色性ビームスプリッタを使用することが公知である。
多色を同時に使用する場合には相応に多数の二色性ビームスプリッタを使用する
。反射された励起光を含まない蛍光光は、ビームスプリッタにより分離した後、
別個の検知器により検知される。実際に使用されるビームスプリッタは一般的に
高価である。さらにこのビームスプリッタは、測定ダイナミックスの大きい量的
比較測定を高精度で行う場合には適さない。とりわけこのビームスプリッタは温
度にも依存する。さらに二色性ビームスプリッタは検知器に対して約10%の透
過損失を有する。
【0003】 例えば波長に依存しないビームスプリッタを使用することになれば、コストは
間違いなく低下することとなる。しかしここでの欠点は、励起光の散乱光をその
検知の前に、例えば阻止フィルタを使用して、除去ろ波しなければならないこと
である。このこともまた構造的観点から大がかりであり、再度コストのかかる原
因ともなる。さらにこのことにより蛍光の効率が低下する。しかも多色の同時使
用は不可能である。
【0004】 単純なビームスプリッタを使用すれば、励起光の散乱光反射がレーザ光源に戻
り、そこで行われている誘導放射を妨げる。このことはまた不所望のレーザ光強
度変動として現れる。
【0005】 高解像度の使用に対しては照明ないしスキャンのために全開口数を使用する。
そのため照明フォーカスがラテラル方向に非常に小さくなり、従って比較的に長
い記録時間が必要となる。解像度がそれほど重要でない使用に対しては、この手
法は記録時間が延長されるので不利である。
【0006】 共焦点蛍光顕微鏡については単に例として、Engelhardt und Knebel,“Physik
in unserer Zeit”,24.Jahrg.,1993,Nr.2,“Konfokale Laserscanning-Mikrosk
opie”およびD.K.Hamilton und T.Wilson in Appl.Phys.B 27,1982,211-213,“T
hree-Dimensional Surface Measurement Using the Confocal Scanning Microsc
ope”を挙げておく。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、共焦点蛍光顕微鏡のビーム路における光学装置を、従来の二
色性ビームスプリッタを有する上位概念記載の構成体に対して、構造が簡単であ
り蛍光効率が向上されるように構成および改善することである。
【0008】
【解決手段】
共焦点蛍光顕微鏡のビーム路における本発明の光学装置は、前記の課題を請求
項1の特徴によって解決する。これによれば冒頭に述べた光学装置において、分
離装置はミラーを有し、該ミラーは照明/検知ビーム路に次のように配置され構
成されている、すなわち当該ミラーが、対象物を暗視野照明するために、レーザ
光源から到来し、拡散されない励起ビームを対物レンズへ反射し、対象物から到
来した蛍光光を全開口数で、−検知ビーム路で作用するミラーの横断面積分だけ
減少されて−検知器の方向へ通過させるように配置および構成されていることを
特徴とする。
【0009】 本発明では、分離装置はミラーを有し、該ミラーは照明/検知ビーム路に次の
ように配置され構成されている、すなわち当該ミラーが、対象物を暗視野照明す
るために、レーザ光源から到来し、拡散されない励起ビームを対物レンズへ反射
し、対象物から(放射されて)到来した蛍光光を全開口数で、−(但し、検知ビ
ーム路で作用するミラーの横断面積分だけ減少されて)−検知器の方向へ通過さ
せるように配置および構成されている。
【0010】 本発明ではさらに、対象物で反射された励起光を対象物から放射された蛍光光
から分離するための分離装置は、従来の二色性ビームスプリッタではなく照明ビ
ーム路/検知ビーム路に配置されたミラーとすることができる。このミラーは十
分に小型であり、対象物を暗視野照明するために、レーザ光源から到来する拡散
されていない励起ビームを対象物に向けて反射すると共に、対象物から到来する
蛍光光は全開口数で検知器の方向に通過させる。ここで蛍光光は検知ビーム路に
おいて作用するミラーの(有効)断面積だけ低減される。対象物により反射され
た励起光の主反射は有利にはミラーで検知ビーム路から除去されるよう反射され
る。
【0011】 ミラーないし反射性面を十分に小さく構成することにより、拡散されていない
励起光だけが対象物に反射される。この種の“小さな”開口数(その他は通常の
開口の例えば10%)による照明によって“暗視野照明”が達成される。この照
明は光軸に沿って延長された焦点領域を有し、この焦点領域は良く定義された横
方向の焦点直径を備える。本発明では、対象物位置で光軸に沿った十分な照明公
差が達成される。このことは共焦点蛍光顕微鏡での特別な適用に特に有利に作用
する。さらに高いシーン内ダイナミックスを備えた照明が保証される。このよう
なシーン内ダイナミックス(intraszenische Dynamik)が高いことの利点は、例
えば直接隣接する2つの対象物を異なる絶対蛍光強度により、例えば対象物Aを
100%により対象物Bを0.05%により同じ共焦点面で、明るい対象物をオ
ーバ照明(ueberleuchten)することなしに相互に分離して測定できることであ
る。
【0012】 特に有利にはミラーは、検知すべき蛍光光に対して検知ビーム路における損失
が約1%であるように構成ないし小型に構成される。このことにより効率的な検
知が特に高いダイナミックレンジで可能である。
【0013】 ここで使用されるミラーは特に簡単な実施例の枠内で、独立の構成部材として
構成することができる。この場合ミラーはまたホルダにより支持される。このよ
うな実施例の枠内で、従来のビームスプリッタは完全に省略される。なぜならこ
こではビーム路に相応の箇所で単に小型のミラーが配置されているだけだからで
ある。さらに別の実施例の枠内で、ミラーは、(その他の点では従来の)ビーム
スプリッタの、有利には一体的な、反射性領域として構成することができる。こ
こでミラーないし反射性領域は少なくともビームスプリッタのほぼ中央に配置な
いし構成する。この小型の一体的ミラーはほぼ円形または楕円形ないしは卵形に
構成することができる。最終的にここでは、ビームスプリッタの中央にあり、独
立したミラーと同じように拡散されていない励起ビームを対象物に反射する反射
性領域が取り扱われる。ここでも照明は、ダイナミックスを有利にするため極端
に小さな開口数により行われる。
【0014】 ビームスプリッタの非反射性領域は、検知器の方向に約10%の反射と90%
の透過を有することができる。ここで具体的には、ビームスプリッタの検知器側
に反射防止(AR)被覆を設けることができる。このようなビームスプリッタは
蛍光光を、通常の(無限)のビーム路に従って全開口数で−反射性領域に当たる
蛍光光の分だけ低減されて−検知器の方向に通過させる。反射性領域により発生
する、検知すべき蛍光光に対する損失は、すなわちミラーの大きさに依存して、
極端に小さい。ここでは僅か1%の損失が実現され、このことは前に述べた高い
ダイナミックスにつながる。
【0015】 さらにビームスプリッタの非反射性領域は、ビームスプリッタの非反射性領域
の光学的特性が少なくともほぼ温度に依存しないように構成ないし被覆されてい
る。測定の再現性がこのことにより有利になる。
【0016】 対象物から蛍光光だけが検知ビーム路に到達するのではなく、励起光の再帰反
射(逆方向への反射)も到達する。このような再帰反射は不所望のものである。
対象物での励起光がレーザ光源に再帰反射するのを抑圧するために、対象物を傾
けて配置することができる。このことは、対象物自体が光軸に対して直交してい
ないことを意味し、そのため再帰反射された励起光に対しては別個のビーム路が
生じる。このビーム路は照明ビーム路に対して少なくとも僅かに−空間的に−ず
らされている。この別個のビーム路には簡単に従来の光バリア(ストップ手段
Lichtfalle)を配置し、これにより再帰反射された励起光を効果的に絞り除去す
ることができる。
【0017】 対象物のシフトが所望される場合、ないし別の対象物を見つけ出すためには、
対象物がその平面で、照明される対象物領域が常に対物レンズに対して同じ間隔
を有しながら可動であるように構成すると特に有利である。このことにより、対
象物で反射される光および/または散乱される光が、前記の実施例にしたがって
レーザ光源に戻らないのではなく、別個のビーム路を介して光バリアに到達する
【0018】 光バリアによる措置に代り、ミラーは、独立した構成部材としての実施例の枠
内で、対象物により散乱および/または反射された励起光を吸収するための吸収
領域を有することができる。別個の光バリアによる措置はここではもはや不要で
ある。このことにより装置が空間的に小型化される。ミラーは、円形または楕円
形ないし卵形の実施例の枠内で反射性の領域と吸収性の領域を有する。
【0019】 同じようにビームスプリッタは、反射性領域の近傍に、対象物により散乱およ
び/または反射された励起光を吸収するための吸収領域を有することもできる。
このような実施例の枠内でも、別個の光バリアによる措置は省略することができ
、この構成によって装置を最小の空間スペースにより製作できるという利点が得
られる。
【0020】 最後に、ビーム拡散と使用されるレーザ光源の波長との関係を適切にすること
によって、少なくとも近似的に同じ軸方向の焦点位置が可能であると特に有利で
ある。このことにより一方では対象物位置での光軸に沿った所要の照明公差が得
られ、他方では高いシーン内ダイナミクスを備えた照明が保証される。これにつ
いては繰り返しを避けるために前の実施例を参照されたい。
【0021】 本発明の思想を有利に構成および改善する種々の手段がある。これについて一
方では請求項1の従属請求項を、他方では以下の図面に基づいた本発明の実施例
の説明を参照されたい。図面に基づいた本発明の有利な実施例の説明と関連して
、一般的に有利な実施形態および改善形態を説明する。
【0022】
【実施例】
図1は、共焦点蛍光顕微鏡のビーム路における光学装置の実施例が概略図であ
る。この光学装置は、ここで選択された実施例では2つのレーザ光源1,2、照
明ビーム路/検知ビーム路3,4,5に配置され、対象物7により反射された励
起光7を対象物7から放射された蛍光光9から分離するための分離装置6、分離
装置6と対象物7との間に配置された対物レンズ10、および検知ビーム5中で
分離装置6に後置された検知器11を有する。
【0023】 図1から、励起光8がビーム統合器(入射結合器)12を介して装置6に達し
、これから対物レンズ10へ反射され、そこから対象物7に達することがわかる
。蛍光光9も対物レンズ10を通過して装置6に達し、本発明によりミラー13
として構成された反射性領域を除いてこの装置6を通過し、円筒レンズ14,阻
止フィルタホイール(ディスク)15および検知ホール絞り15を介して検知器
11に達する。
【0024】 本発明では分離装置6はミラー13を有しており、このミラー13は照明ビー
ム路/検知ビーム路3,4,5に次のように配置および構成されている。すなわ
ちこのミラーが、対象物7を暗視野照明するために、レーザ光源1,2から到来
し、拡散されない励起ビームないし励起光8を対物レンズ10へ反射し、対象物
7から到来した蛍光光9を全開口数で、(但し、検知ビーム路4,5で作用する
ミラー13の横断面積分だけ減少されて)検知器11の方向へ通過させるように
配置および構成されている。
【0025】 図1と図2に示された実施例では、分離装置6はビームスプリッタとして構成
されており、その中央にはミラー13が組み込まれている。
【0026】 図3は、分離装置6の択一的構成を示しており、ここでは分離装置6は簡単で
単純に、ただ1つのミラー13として構成されている。ここでこのミラー13は
自立的な構成部材である。ミラー13は、図3に示したように全体反射面を有す
ることができる。
【0027】 図4に示した実施例でもミラー13は同じように別個の構成部材として構成さ
れている。ここではミラー13の面は、反射性のミラー面17と吸収性面18と
に分割されている。この手段により、反射されて戻る励起光19に対して別個の
光バリアを設ける措置が不要になる。
【0028】 分離装置6として、例えば図1と図2の図示のようなビームスプリッタ、また
は図3と図4の実施例を適用すれば、再帰反射、ないし再帰反射された励起光1
9が次のようにして「無害化」される。すなわち試料ないし対象物7を斜めに調
整し、光軸23に対して直交しないように配置するのである。このことにより、
再帰反射された励起光19が励起光8の照明ビーム路20ないしビーム路に対し
て僅かにずらされ、再帰反射される励起光19は固有のビーム路21に沿って再
帰反射されるようになる。そして適切な箇所に光バリア22を配置する。この光
バリアは、ビーム路21の配向に基づき、照明ビーム路20ないし励起光の反対
側にある。
【0029】 本発明の別の有利な構成については、繰り返しを避けるために明細書の一般的
部分に記載した実施形態を参照されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、共焦点蛍光顕微鏡のビーム路における本発明の光学装置の基本構成の
概略図である。
【図2】 図2は、中央ミラーを有するビームスプリッタの概略図である。
【図3】 図3は、ビームスプリッタの代わりに別個の構成部材として使用されるミラー
の概略図である。
【図4】 図4は、一体的に反射領域と吸収領域を有するミラーの概略図である。
【符号の説明】
1 レーザ光源 2 レーザ光源 3 照明ビーム路 4 照明/検知ビーム路 5 検知ビーム路 6 対象物で反射された励起光を対象物により放射された蛍光光から分離する
ための装置 7 対象物 8 励起光 9 蛍光光 10 対物レンズ 11 検知器 12 ビーム統合器 13 ミラー 14 円筒レンズ 15 阻止フィルタホイール 16 検知ホール絞り 17 ミラー面 18 吸収性面 19 再帰反射された励起光 20 照明ビーム路 21 再帰反射された励起光のビーム路 22 光バリア 23 光軸
【手続補正書】
【提出日】平成12年6月12日(2000.6.12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項12
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 対象物から蛍光光だけが検知ビーム路に到達するのではなく、励起光の再帰反
射(逆方向への反射)も到達する。このような再帰反射は不所望のものである。
対象物での励起光がレーザ光源に再帰反射するのを抑圧するために、対象物を傾
けて配置することができる。このことは、対象物自体が光軸に対して直交してい
ないことを意味し、そのため再帰反射された励起光に対しては別個のビーム路が
生じる。このビーム路は照明ビーム路に対して少なくとも僅かに−空間的に−ず
らされている。この別個のビーム路には簡単に従来の光ストップ手段 (Lichtf
alle)を配置し、これにより再帰反射された励起光を効果的に絞り除去すること
ができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】 対象物のシフトが所望される場合、ないし別の対象物を見つけ出すためには、
対象物がその平面で、照明される対象物領域が常に対物レンズに対して同じ間隔
を有しながら可動であるように構成すると特に有利である。このことにより、対
象物で反射される光および/または散乱される光が、前記の実施例にしたがって
レーザ光源に戻らないのではなく、別個のビーム路を介して光ストップ手段に到
達する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】 光ストップ手段による措置に代り、ミラーは、独立した構成部材としての実施
例の枠内で、対象物により散乱および/または反射された励起光を吸収するため
の吸収領域を有することができる。別個の光ストップ手段による措置はここでは
もはや不要である。このことにより装置が空間的に小型化される。ミラーは、円
形または楕円形ないし卵形の実施例の枠内で反射性の領域と吸収性の領域を有す
る。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】 同じようにビームスプリッタは、反射性領域の近傍に、対象物により散乱およ
び/または反射された励起光を吸収するための吸収領域を有することもできる。
このような実施例の枠内でも、別個の光ストップ手段による措置は省略すること
ができ、この構成によって装置を最小の空間スペースにより製作できるという利
点が得られる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】 図4に示した実施例でもミラー13は同じように別個の構成部材として構成さ
れている。ここではミラー13の面は、反射性のミラー面17と吸収性面18と
に分割されている。この手段により、反射されて戻る励起光19に対して別個の
ストップ手段を設ける措置が不要になる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】 分離装置6として、例えば図1と図2の図示のようなビームスプリッタ、また
は図3と図4の実施例を適用すれば、再帰反射、ないし再帰反射された励起光1
9が次のようにして「無害化」される。すなわち試料ないし対象物7を斜めに調
整し、光軸23に対して直交しないように配置するのである。このことにより、
再帰反射された励起光19が励起光8の照明ビーム路20ないしビーム路に対し
て僅かにずらされ、再帰反射される励起光19は固有のビーム路21に沿って再
帰反射されるようになる。そして適切な箇所に光ストップ手段22を配置する。
この光ストップ手段は、ビーム路21の配向に基づき、照明ビーム路20ないし
励起光の反対側にある。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、共焦点蛍光顕微鏡のビーム路における本発明の光学装置の基本構成の
概略図である。
【図2】 図2は、中央ミラーを有するビームスプリッタの概略図である。
【図3】 図3は、ビームスプリッタの代わりに別個の構成部材として使用されるミラー
の概略図である。
【図4】 図4は、一体的に反射領域と吸収領域を有するミラーの概略図である。
【符号の説明】 1 レーザ光源 2 レーザ光源 3 照明ビーム路 4 照明/検知ビーム路 5 検知ビーム路 6 対象物で反射された励起光を対象物により放射された蛍光光から分離する
ための装置 7 対象物 8 励起光 9 蛍光光 10 対物レンズ 11 検知器 12 ビーム統合器 13 ミラー 14 円筒レンズ 15 阻止フィルタホイール 16 検知ホール絞り 17 ミラー面 18 吸収性面 19 再帰反射された励起光 20 照明ビーム路 21 再帰反射された励起光のビーム路 22 光ストップ手段 23 光軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハイ、ヴィリアム、ツェー. ドイツ連邦共和国 D−69493 ヒルシュ ベルク アム ミュールグラーベン 8 Fターム(参考) 2H052 AA08 AA09 AB30 AC06 AC34 AD31

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共焦点蛍光顕微鏡のビーム路中に配置された光学装置であっ
    て、少なくとも1つのレーザ光源(1,2)と、照明/検知ビーム路(3,4,
    5)に配置され、対象物(7)で反射された励起光(8)を対象物(7)により
    放射された蛍光光(9)から分離するための装置(6)と、前記分離装置(6)
    と対象物(7)との間に配置された対物レンズ(10)と、検知ビーム路(5)
    中に前記分離装置(6)に後置された検知器(11)とを有する光学装置におい
    て、 前記分離装置(6)はミラー(13)を有し、 該ミラー(13)は照明/検知ビーム路(3,4,5)に次のように配置され
    構成されていること、すなわち 当該ミラーが、対象物(7)を暗視野照明するための、レーザ光源(1,2)
    から到来し、拡散されない励起ビームを対物レンズ(10)へ反射し、対象物(
    7)から到来した蛍光光(9)を全開口数で、−検知ビーム路(5)で作用する
    ミラー(13)の横断面積分だけ減少されて−検知器(11)の方向へ通過させ
    るように配置および構成されていること、 を特徴とする光学装置。
  2. 【請求項2】 該ミラー(13)は、検知すべき蛍光光(9)に対して検知
    ビーム路(5)で約1%の損失を引き起こすように構成されている、請求項1記
    載の装置。
  3. 【請求項3】 該ミラー(13)は独立の構成部材として構成されている、
    請求項1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】 該ミラー(13)はホルダにより支持されている、請求項3
    記載の装置。
  5. 【請求項5】 該ミラー(13)は、ビームスプリッタの有利には一体的な
    反射性領域として構成されている、請求項1または2記載の装置。
  6. 【請求項6】 該ミラー(13)は、ビームスプリッタの少なくともほぼ中
    央に配置ないし構成されている、請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 該ミラー(13)はほぼ円形に構成されている、請求項5ま
    たは6記載の装置。
  8. 【請求項8】 該ミラー(13)はほぼ楕円形に構成されている、請求項5
    または6記載の装置。
  9. 【請求項9】 ビームスプリッタ(6)の非反射性領域は検知器(11)の
    方向に、約10%の反射と90%の透過を有する、請求項5から8までのいずれ
    か1項記載の装置。
  10. 【請求項10】 ビームスプリッタの非反射性領域の光学的特性は少なくと
    も十分に温度に依存しない、請求項5から9までのいずれか1項記載の装置。
  11. 【請求項11】 対象物(7)でレーザ光源(1,2)に戻る励起光(8)
    の再帰反射を抑圧するために、対象物(7)は斜めに、すなわち光軸(23)に
    直交しないように配置されている、請求項1から10までのいずれか1項記載の
    装置。
  12. 【請求項12】 再帰反射された励起光(19)に対して、照明ビーム路(
    20)に対して僅かにずらされた当該励起光のビーム路(21)に光バリア(2
    2)が設けられている、請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 対象物(7)はその平面内において、対象物の照明領域が
    常に対物レンズ(10)に対して同じ間隔を有するように可動であるよう配され
    る、請求項1から12までのいずれか1項記載の装置。
  14. 【請求項14】 該ミラー(13)は、対象物(7)により散乱された励起
    光(8)を吸収するための吸収領域(18)を有する、請求項1から13までの
    いずれか1項記載の装置。
  15. 【請求項15】 該ビームスプリッタは、反射性領域の他に、対象物(7)
    により散乱された励起光(8)を吸収するための吸収領域(18)を有している
    、請求項5から13までのいずれか1項記載の装置。
  16. 【請求項16】 ビーム拡散と、使用されるレーザ光源(1,2)の波長と
    の関係を適切に選択することにより、少なくとも近似的に同じ焦点位置が実現可
    能である、請求項1から15までのいずれか1項記載の装置。
JP2000570627A 1998-09-15 1999-09-13 共焦点蛍光顕微鏡のビーム路における光学装置 Expired - Lifetime JP4197395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19842153A DE19842153C2 (de) 1998-09-15 1998-09-15 Fluoreszenzmikroskop
DE19842153.2 1998-09-15
PCT/DE1999/002910 WO2000016149A1 (de) 1998-09-15 1999-09-13 Optische anordnung im strahlengang eines konfokalen fluoreszenzmikroskops

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002525651A true JP2002525651A (ja) 2002-08-13
JP2002525651A5 JP2002525651A5 (ja) 2005-12-22
JP4197395B2 JP4197395B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=7880995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000570627A Expired - Lifetime JP4197395B2 (ja) 1998-09-15 1999-09-13 共焦点蛍光顕微鏡のビーム路における光学装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6785302B1 (ja)
EP (1) EP1031055B1 (ja)
JP (1) JP4197395B2 (ja)
DE (2) DE19842153C2 (ja)
WO (1) WO2000016149A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005037388A (ja) * 2003-07-11 2005-02-10 Carl Zeiss Jena Gmbh 試料内で励起された、および/または後方散乱した光放射を、対物レンズ二重配置により光学的に捕捉するための配置およびその方法
WO2014077158A1 (ja) * 2012-11-15 2014-05-22 シャープ株式会社 蛍光検出装置
WO2015005073A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 株式会社島津製作所 ラマン分光分析装置
JP2021519438A (ja) * 2018-03-23 2021-08-10 イェンラブ ゲーエムベーハー 被験体を非侵襲的に検査するためのマルチモード撮像システムおよび方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6355934B1 (en) 1999-02-26 2002-03-12 Packard Biochip Technologies Imaging system for an optical scanner
EP1157268B1 (en) * 1999-02-26 2007-11-21 Perkinelmer Life Sciences, Inc. Imaging system for an optical scanner
DE19923822A1 (de) 1999-05-19 2000-11-23 Zeiss Carl Jena Gmbh Scannende Anordnung, vorzugsweise zur Erfassung von Fluoreszenzlicht
US6795189B2 (en) * 2000-06-15 2004-09-21 Packard Instrument Company Universal microplate analyzer
EP1164402B1 (de) * 2000-06-17 2010-04-28 Leica Microsystems CMS GmbH Scanmikroskop mit mehrbandiger Beleuchtung und optisches Bauelement für ein Scanmikroskop mit mehrbandiger Beleuchtung
FR2813121A1 (fr) * 2000-08-21 2002-02-22 Claude Weisbuch Dispositif perfectionne de support d'elements chromophores
US6826424B1 (en) 2000-12-19 2004-11-30 Haishan Zeng Methods and apparatus for fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy and for contemporaneous measurements of electromagnetic radiation with multiple measuring devices
US6750457B2 (en) * 2001-08-29 2004-06-15 Becton Dickinson And Company System for high throughput analysis
DE10143481A1 (de) * 2001-09-05 2003-03-20 Europ Lab Molekularbiolog Mikroskop
DE10144062B4 (de) * 2001-09-07 2010-05-27 Leica Microsystems Ag Mikroskop mit einer Beleuchtungseinspiegelung
US6888148B2 (en) * 2001-12-10 2005-05-03 Carl Zeiss Jena Gmbh Arrangement for the optical capture of excited and /or back scattered light beam in a sample
DE10327987A1 (de) * 2003-06-21 2005-01-20 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Konfokales optisches System
FR2860606B1 (fr) * 2003-10-07 2006-01-21 Thales Sa Convertisseur multimode-monomode, en particulier pour source laser a fibre amplificatrice multimode
FR2869686B1 (fr) * 2003-12-11 2009-06-05 Flowgene Sa Detecteur de lumiere a chambre elliptique
DE102006056429B3 (de) * 2006-11-28 2008-02-14 Leica Microsystems Cms Gmbh Lasermikroskop mit räumlich trennendem Strahlteiler
DE102007024074B4 (de) 2007-05-22 2022-09-15 Leica Microsystems Cms Gmbh Mikroskop

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06167457A (ja) * 1991-07-20 1994-06-14 Tet Techno Investment Trust Settlement 表面検査装置
JPH075368A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光顕微鏡
JPH10142507A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Olympus Optical Co Ltd レーザ走査顕微鏡

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4744663A (en) * 1984-12-14 1988-05-17 Nippon Kogaku K.K. Pattern position detection apparatus using laser beam
DE3742806A1 (de) * 1987-12-17 1989-07-13 Zeiss Carl Fa Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von fluoreszenzbildern
JPH03269405A (ja) * 1990-03-19 1991-12-02 Fujitsu Ltd 蛍光顕微鏡
GB9014263D0 (en) * 1990-06-27 1990-08-15 Dixon Arthur E Apparatus and method for spatially- and spectrally- resolvedmeasurements
US5127730A (en) * 1990-08-10 1992-07-07 Regents Of The University Of Minnesota Multi-color laser scanning confocal imaging system
USH1344H (en) * 1990-10-09 1994-08-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Portable automatic sensor for toxic gases
GB2254444B (en) * 1991-03-25 1994-06-15 Birkbeck College Laser microscopy
JP3102938B2 (ja) * 1991-12-30 2000-10-23 シスメックス株式会社 粒子画像分析装置
DE4243144B4 (de) * 1992-12-19 2008-08-21 BRUKER OPTICS, Inc., Billerica Objektiv für ein FT-Raman-Mikroskop
DE4343076C2 (de) * 1993-12-16 1997-04-03 Phototherm Dr Petry Gmbh Vorrichtung zum photothermischen Prüfen einer Oberfläche eines insbesondere bewegten Gegenstandes
US5734498A (en) * 1994-05-09 1998-03-31 The Regents Of The University Of California Illuminator elements for conventional light microscopes
JP3537205B2 (ja) * 1995-02-02 2004-06-14 オリンパス株式会社 顕微鏡装置
JPH09281045A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Kdk Corp メバロン酸の光学的測定方法
JPH1096862A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Bunshi Bio Photonics Kenkyusho:Kk 落射蛍光顕微鏡装置
JP3269405B2 (ja) 1996-10-08 2002-03-25 株式会社東京精密 数値制御工作機械の自動測定装置
JPH1198372A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Olympus Optical Co Ltd 色調整方法
US6445491B2 (en) * 1999-01-29 2002-09-03 Irma America, Inc. Method and apparatus for optical sectioning and imaging using time-gated parametric image amplification

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06167457A (ja) * 1991-07-20 1994-06-14 Tet Techno Investment Trust Settlement 表面検査装置
JPH075368A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光顕微鏡
JPH10142507A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Olympus Optical Co Ltd レーザ走査顕微鏡

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005037388A (ja) * 2003-07-11 2005-02-10 Carl Zeiss Jena Gmbh 試料内で励起された、および/または後方散乱した光放射を、対物レンズ二重配置により光学的に捕捉するための配置およびその方法
WO2014077158A1 (ja) * 2012-11-15 2014-05-22 シャープ株式会社 蛍光検出装置
JP2014098648A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Sharp Corp 蛍光検出装置
WO2015005073A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 株式会社島津製作所 ラマン分光分析装置
JPWO2015005073A1 (ja) * 2013-07-11 2017-03-02 株式会社島津製作所 ラマン分光分析装置
JP2021519438A (ja) * 2018-03-23 2021-08-10 イェンラブ ゲーエムベーハー 被験体を非侵襲的に検査するためのマルチモード撮像システムおよび方法
JP7277560B2 (ja) 2018-03-23 2023-05-19 イェンラブ ゲーエムベーハー 被験体を非侵襲的に検査するためのマルチモード撮像システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19842153A1 (de) 2000-03-16
DE59913082D1 (de) 2006-04-13
US6785302B1 (en) 2004-08-31
EP1031055B1 (de) 2006-01-25
DE19842153C2 (de) 2003-07-31
EP1031055A1 (de) 2000-08-30
WO2000016149A1 (de) 2000-03-23
JP4197395B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002525651A (ja) 共焦点蛍光顕微鏡のビーム路における光学装置
US5847400A (en) Fluorescence imaging system having reduced background fluorescence
US6597499B2 (en) Total internal reflection fluorescence microscope having a conventional white-light source
US5646411A (en) Fluorescence imaging system compatible with macro and micro scanning objectives
US9671600B2 (en) Light microscope and microscopy method
US7480046B2 (en) Scanning microscope with evanescent wave illumination
JP3283499B2 (ja) レーザ顕微鏡
JPH09502269A (ja) 光束の少なくとも2つのスペクトル範囲を選択、検知する装置
US6388807B1 (en) Confocal laser scanning microscope
JP4920918B2 (ja) 位相フィルタ、光学装置及びラスタ顕微鏡
JP2004038139A (ja) 顕微鏡内への光線連結のための装置
JP2002525651A5 (ja)
JP5039307B2 (ja) 対物レンズおよび顕微鏡
US20160054552A1 (en) Confocal laser scanning microscope
JP2001235684A (ja) 共焦点走査型顕微鏡
US20040252379A1 (en) Microscope having at least one beam splitter and a scattered light reducing device
JP2004085796A (ja) 顕微鏡用照明装置及び顕微鏡
EP3084501A1 (en) Light source adaptor for a microscope
JP2001242383A (ja) 顕微鏡
JP4172212B2 (ja) 顕微鏡標本の照明方法とこれを用いた照明装置を有する顕微鏡
JP2002023059A (ja) 顕微鏡組立物
JP2000347106A (ja) 少なくとも一つの光線分離器を有する顕微鏡
JP2004531759A (ja) 照明装置
JP2001013413A (ja) 顕微鏡
JP4546056B2 (ja) 顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4197395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term