JP2001242383A - 顕微鏡 - Google Patents

顕微鏡

Info

Publication number
JP2001242383A
JP2001242383A JP2001014718A JP2001014718A JP2001242383A JP 2001242383 A JP2001242383 A JP 2001242383A JP 2001014718 A JP2001014718 A JP 2001014718A JP 2001014718 A JP2001014718 A JP 2001014718A JP 2001242383 A JP2001242383 A JP 2001242383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microscope
light
transmitted light
fluorescence
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001014718A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Knebel
ワーナー、クネベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Microsystems CMS GmbH
Original Assignee
Leica Microsystems Heidelberg GmbH
Leica Microsystems CMS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leica Microsystems Heidelberg GmbH, Leica Microsystems CMS GmbH filed Critical Leica Microsystems Heidelberg GmbH
Publication of JP2001242383A publication Critical patent/JP2001242383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/082Condensers for incident illumination only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/18Arrangements with more than one light path, e.g. for comparing two specimens

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】検査される対象物を照射するための光源と、対
象物を通過する透過光および対象物で形成される蛍光を
分離するための分光装置と、透過光に作用する分離装置
とを有する特に共焦点走査型顕微鏡のための顕微鏡設計
に関し、できる限り短い検出光経路が、構造的に簡素な
手段の助けによって実現される。 【解決手段】検査される対象物6を照射するための光源
1と、対象物6を通過する透過光15および対象物6で
形成される蛍光10,13を分離するための分光装置
9,12と、透過光15に作用する分離装置17と、を
有する特に共焦点走査型顕微鏡のための顕微鏡は、分離
装置17が対象物6と分光装置9,12との間に配置さ
れるように、検出光経路に関してできる限り短くなるよ
うに構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、検査される対象物
を照射するための光源と、対象物を通過する透過光およ
び対象物で形成される蛍光を分離するための分光装置
と、透過光に作用する分離装置とを有する特に共焦点走
査型顕微鏡のための顕微鏡設計に関する。このような分
離装置は、透過光コントラスト顕微鏡法に必要なコント
ラストを供給する。
【0002】
【従来の技術】冒頭に述べたようなタイプの顕微鏡設計
は実際に既知であり、最も多様な実施形態が存在する。
【0003】顕微鏡は一般に、光源および光源からの光
がピンホール絞りの上に焦点を結ぶようにするための集
束光学系を含む。この場合には、ビームスプリッタ、ビ
ーム制御用の走査装置、顕微鏡光学系、検出絞り、検出
光および/または蛍光を検出するための検出器が設けら
れる。
【0004】蛍光または透過光用の光透過装置におい
て、励起光の透過は、たとえば集光器側、すなわち対象
物の下流に配置された集光器の側で検出することもでき
る。この場合には、検出光ビームは、走査ミラーを介し
て検出器に伝達されない。このような装置は、非デスキ
ャニング装置(non-descanning arrangement)として示さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】蛍光を検出するため
に、上述したデスキャニング装置のように、3次元解像
度を実現するための集光器側の検出絞り用の透過光装置
が必要とされるであろう。しかし、励起確率が、光子密
度の平方または強度の関数であり、一般に隣接領域より
焦点の方がさらに高いため、2光子励起の場合には、集
光器側の検出絞りを不要にすることができる。
【0006】したがって、検出対象の蛍光は、集光領域
から圧倒的な割合の高い確率で生じることから、絞り装
置の助けによって、隣接領域からの蛍光光子および集光
領域からの蛍光光子をさらに微分する必要がない。
【0007】特に、2光子励起のいずれの場合において
も、蛍光光子の発生が少ない背景に対して、検出光経路
に沿って一般に光をあまり失わない非デスキャニング装
置が重要である。
【0008】しかし、この種の蛍光が観測される場合で
あっても、生体プレパラートにおいてラベル付けしない
ことから、たとえば、細胞の輪郭をあまり十分に検出す
ることはできない。
【0009】したがって、明確な結果を得ることができ
ると思われる透過光を同時に観測することが可能である
ことが望ましいと思われる。
【0010】蛍光および透過光を同時に検出するための
顕微鏡設計は、初期の特許出願から出願者には既知であ
る。既知の顕微鏡設計は、集光器の下流に、透過光から
蛍光を空間的に隔離または分離する少なくとも1つのカ
ラービームスプリッタの形状の分光装置を含む。
【0011】透過光コントラスト顕微鏡法のために、既
知の顕微鏡設計の場合には、分光装置の下流またはカラ
ービームスプリッタの下流にある透過光のフーリエ平面
に、セグメント絞りの形状でコントラストのために必要
とされる分離装置が配置される。
【0012】したがって、本発明の目的は、できる限り
短い検出光経路が、構造的に簡素な手段の助けによって
実現されるように、冒頭に述べた種類の顕微鏡設計およ
び分離装置の特徴を備えることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、この発明の顕微鏡では、検査される対象物(6)
を照射するための光源(1)と、該対象物(6)を通過
する透過光(15)および該対象物(6)で生成される
蛍光(10,13)を分離するための分光装置(9,1
2)とを有し、透過光(15)に作用する分離装置(1
7)が、前記対象物(6)と前記分光装置(9,12)
との間に配置されるようにしている。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、概略図における本発明に
よる顕微鏡設計の具体的な実施形態を示している。
【0015】顕微鏡設計は、共焦点レーザ走査型顕微鏡
である。
【0016】顕微鏡は、レーザとして設計される光源1
を有する。光源1は、メインビームスプリッタ3を経て
走査装置4に反射される照射光ビーム2を放射する。
【0017】走査装置4は、顕微鏡光学系または対物レ
ンズ5によって、対象物6を通るように照射光ビーム2
を誘導する。
【0018】対象物6を通過する透過光も対象物6で形
成される蛍光も、集光器7および偏光ミラー8を経て第
1のカラービームスプリッタ9に供給される。
【0019】第1のカラービームスプリッタ9は、蛍光
のスペクトルの低い方の波長領域10を分割し、それを
蛍光検出器11へ反射する。
【0020】蛍光のスペクトルの高い方の波長領域13
は、カラービームスプリッタ12を経て別の蛍光検出器
14に反射される。
【0021】透過光15は、直進前方に配置される透過
光検出器16に到達する。
【0022】したがって、顕微鏡設計は、検査対象であ
る対象物6を照射するための光源1を有する。さらに、
顕微鏡設計は、対象物6を通過する透過光15および対
象物6において形成された蛍光10,13を分離するた
めの2つのカラービームスプリッタ9,12を備えた分
光装置を有する。
【0023】最後に、顕微鏡設計は、透過光15に作用
するカラーセグメント絞り17の形状に分離装置を備え
る。
【0024】できる限り短い検出光経路に関して、分離
装置は、対象物6または集光器7と分光装置との間に配
置される。顕微鏡設計は、分離装置によって、透過光コ
ントラスト顕微鏡法に適応している。
【0025】図1に示された顕微鏡設計は、対物レンズ
側に配置され、通常は透過光コントラスト顕微鏡法では
使用されない検出器18をさらに有する。
【0026】両方の蛍光検出器11,14は、光源1と
反対方向に面する対象物6の面に配置される。さらに、
透過光検出器16も光源1と反対方向に面する対象物6
の面に配置される。
【0027】カラーセグメント絞り17の形状である分
離装置は、集光器7と分光装置、さらに正確に言えば偏
光ミラーの間のフーリエ平面に配置される。
【0028】カラーセグメント絞り17を挿入するため
に、回転機構または摺動機構を使用することができる。
【0029】図2は、本発明による分離装置の具体的な
実施形態の概略図を示している。
【0030】分離装置は、コーティング20を備えた平
坦な基板19を有する。
【0031】コーティング20は絶縁性であることが好
ましく、基板19の上に蒸着される。透明基板に蒸着さ
れるコーティング20は、透過光に対して不透明であ
り、蛍光に対して透明である。
【0032】特に、絶縁コーティング20は、790n
m未満の波長の光に対して透明である。さらに高い波長
の光は、反射される。しかし、光の透過および反射に関
する波長の限界はまた、別の適切な波長であってもよ
い。
【0033】本発明による顕微鏡設計のさらに好都合な
改良ならびに発展および本発明による分離装置に関し
て、反復を避けるため、説明の一般的な部分および添付
の請求項を参照してもよい。
【0034】顕微鏡設計の具体的な実施形態において、
透過光および蛍光のための集光器は、光源とは反対方向
に面する対象物の面に配置されてもよい。そうであるな
らば、分離装置は、集光器と分光装置との間に簡素な方
法で配置されてもよく、この場合にはできる限り効率的
な分離に関して、集光器と分光装置との間のフーリエ平
面に分離装置を配置することが好都合である。いずれの
場合においても、分離装置は、透過光に排他的に作用し
てもよく、この場合には蛍光は影響を受けることなく分
離装置を通過することができる。
【0035】光学素子をビーム経路に挿入するための装
置は、ビーム経路への光学素子の特に信頼性の高い挿入
を確実に行うために、回転装置機構または摺動機構を備
えていてもよい。それによって、きわめて高い信頼性の
みならず、ビーム経路に分離装置をきわめて簡素な挿入
が実現される。
【0036】特に適応性の高い方法では、異なる分離装
置が装置に配置されてもよい。したがって、必要な検査
方法に応じて、適切な分離装置をビーム経路に挿入する
ことが可能である。
【0037】最も多様な構成要素は、分離装置として考
慮される。特に、分離装置は、セグメント絞り、セグメ
ント位相絞りまたはセグメント位相フィルタを備えてい
てもよい。
【0038】構造的に特に簡素な構成において、分離装
置は、色選択コーティングを有する透明基板を備えてい
てもよい。これは、特に簡素な分離装置のみならず、冒
頭に述べたような種類の顕微鏡設計の難点を経験するこ
となく挿入することができる特別に薄い分離装置でも実
現される。この場合には、コーティングは、透過光に対
して不透明であり、蛍光に対して透明であってもよい。
【0039】コーティングは、絶縁コーティングであれ
ば好都合である。いずれの場合においても、特に適切な
方法で、コーティングは、基板に蒸着されてもよい。そ
れによって、基板の上にコーティングを信頼性の高い方
法で接着することができる。
【0040】別の改良において、分離装置は、適切に構
成されたカラーフィルタを備えていてもよい。カラーフ
ィルタは、特に、公知のセグメント絞りに応じて適応さ
れてもよい。さまざまな材料が、カラーフィルタ材料と
して考えられる。この場合には、プラスチック、好まし
くはプラスチックフィルムによってカラーフィルタを構
成すれば、特に扱いやすい。しかし、ガラスで構成され
るカラーフィルタも考えられる。
【0041】さらに別の改良において、分離装置は、カ
ラーLCDマトリックスを備えていてもよい。このよう
なカラーLCDマトリックスは、さらに再設計を行うこ
となく、セグメントまたは絞りの形状の変形およびカラ
ー特性の変形を行うことができる。
【0042】最も簡素な場合には、分離装置の光学的に
作動する部分は、顕微鏡設計の光軸に対して垂直に配置
されてもよい。従来のセグメント絞りにおいて、光学的
に作動する部分は、本質的に平坦な領域によって形成さ
れる。たとえば、コートされた基板の場合には、コーテ
ィングは分離装置の光学的に作動する部分であろう。
【0043】光源に戻る反射を防止するために、分離装
置の光学的に作動する部分は、顕微鏡設計の光軸に対す
る垂直部分から逸れるような方法で配置されてもよい。
この場合には、照準の方向は、特に、分離装置の光学作
用に影響を及ぼさない程度のわずかな偏向となる。
【0044】分離装置または分離装置の光学的に作動す
る部分は、用途に応じて、異なる幾何形状であってもよ
い。
【0045】特に簡素な方法において、分光装置は、少
なくとも1つのカラービームスプリッタであってもよ
い。この場合には、特に、異なる波長または波長領域に
分割することができるようにするために、複数のカラー
ビームスプリッタを直列に配置してもよい。
【0046】この別法として、分光装置は、少なくとも
1つの部分的に透明なミラーであってもよい。帯域通過
フィルタまたはブロッキングフィルタは、このミラーま
たはこれらのミラーの下流に配置されてもよい。ミラー
のほか分割構成要素も使用する場合には、適切であれば
下流の帯域通過フィルタまたはブロッキングフィルタを
備え、このような複数のミラーは直列に配置されてもよ
い。また、それによって、蛍光を複数のスペクトル領域
に分割することもできる。
【0047】カラービームスプリッタまたはミラーの使
用の別法として、たとえば、ドイツ特許公開第199
02 625 A1号に記載されるマルチバンド検出器
の分割を利用することも可能である。また、蛍光を複数
のスペクトル領域に分割するために、このようなマルチ
バンド検出器を使用することができる。
【0048】透過光および蛍光の信頼性の高い検出に関
して、光源とは反対方向に面する対象物の面において、
蛍光および透過光を同時に検出するために、蛍光を検出
するための少なくとも1つの蛍光検出器および透過光を
検出するための少なくとも1つの透過光検出器を配置す
ることも可能であろう。
【0049】光源として特に好都合な方法で、レーザを
使用してもよい。しかし、他の適切な光源を使用するこ
とも考えられる。
【0050】(本発明)による顕微鏡で使用するための
分離装置は、適切に構成され、好ましくは調整されたカ
ラーフィルタを有する。カラーフィルタは、プラスチッ
クで製作されてもよい。
【0051】このような最近命名された分離装置の特に
有利な点に関して、重複を避けるために前述の説明を参
照されたい。
【0052】分離装置は、たとえば、Dodt原理また
はHoffman原理を用いて作動してもよい。この場
合には、分離装置は、通常のように、中実の不透明なセ
グメント絞りを含まない。コートされた基板として設計
された分離装置の場合には、コーティングは蛍光に対し
て透明であるのに対し、透過光、すなわち2光子または
多光子励起光に対して不透明である。
【0053】図面の助けによる本発明の好ましい具体的
な実施形態の説明と共に、好ましい改良および教えの発
展もまた一般的に説明される。
【0054】
【発明の効果】本発明の顕微鏡によると、分離装置は、
分光装置の下流に配置されることはないが、対象物と分
光装置との間に配置される。
【0055】したがって、本発明による顕微鏡設計は、
構造的に簡素な手段の助けによって、できる限り短い検
出光経路が設けられる顕微鏡設計を実現する。
【0056】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による顕微鏡設計の具体的な実施形態の
概略図を示す。
【図2】適切に被覆された基板を備えた本発明による分
離装置の具体的な実施形態の概略図を示す。
【符号の説明】
1 光源、 2 照射光ビーム、 3 メインビームスプリッタ、 4 走査装置、 5 対物レンズ、 6 対象物、 7 集光器、 8 偏光ミラー、 9 カラービームスプリッタ、 10 波長領域、 11 蛍光検出器、 12 カラービームスプリッタ、 13 波長領域、 14 蛍光検出器、 15 透過光ビーム、 16 透過光検出器、 17 カラーセグメント絞り、 18 検出器、 19 基板、 20 コーティング

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】検査される対象物(6)を照射するための
    光源(1)と、該対象物(6)を通過する透過光(1
    5)および該対象物(6)で生成される蛍光(10,1
    3)を分離するための分光装置(9,12)とを有し、 透過光(15)に作用する分離装置(17)が、前記対
    象物(6)と前記分光装置(9,12)との間に配置さ
    れることを特徴とする顕微鏡。
  2. 【請求項2】透過光(15)および蛍光(10,13)
    用の集光器(7)が、前記対象物(6)の前記光源
    (1)と反対方向に面する面に配置されることと、前記
    分離装置(17)が、前記集光器(7)と前記分光装置
    (9,12)との間に配置されることを特徴とする請求
    項1に記載の顕微鏡。
  3. 【請求項3】前記分離装置(17)が、前記集光器
    (7)と前記分光装置(9,12)との間のフーリエ平
    面に配置されることを特徴とする請求項2に記載の顕微
    鏡。
  4. 【請求項4】前記分離装置(17)が色選択コーティン
    グ(20)を有する透明基板(19)を備えることと、
    該コーティング(20)が透過光(15)に対して不透
    明であり、蛍光(10,13)に対して透明であること
    を特徴とする請求項1に記載の顕微鏡。
  5. 【請求項5】検査される対象物(6)を照射するための
    光源(1)と、該対象物(6)を通過する透過光(1
    5)および該対象物(6)で生成される蛍光(10,1
    3)を分離するための分光装置(9,12)とを有し、 前記透過光(15)に作用する分離装置(17)が、前
    記対象物(6)と前記分光装置(9,12)との間に配
    置されることを特徴とする共焦点顕微鏡。
JP2001014718A 2000-01-28 2001-01-23 顕微鏡 Pending JP2001242383A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10003762 2000-01-28
DE10003762.3 2000-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001242383A true JP2001242383A (ja) 2001-09-07

Family

ID=7629074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014718A Pending JP2001242383A (ja) 2000-01-28 2001-01-23 顕微鏡

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20010021063A1 (ja)
JP (1) JP2001242383A (ja)
DE (1) DE10024135B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510176A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 カール ツァイス イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ノン・デスキャンド検出光路および/または観察光路を備えるレーザ走査型顕微鏡
JP2010532487A (ja) * 2006-06-29 2010-10-07 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ マトリックス関連の組織動態及び疾患を定量するシステム及び方法
JP2010540996A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 カール ツァイス マイクロイメージング ゲーエムベーハー 試料の検査のための方法および光学装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6898367B2 (en) * 2000-06-17 2005-05-24 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Method and instrument for microscopy
DE10132808B4 (de) * 2001-07-06 2005-07-28 Siemens Ag Optisches Diagnosesystem für die Kleintierbildgebung
DE10314750A1 (de) * 2003-03-31 2004-11-04 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Rastermikroskop zur Detektion eines Objekts
US6993230B2 (en) * 2003-08-01 2006-01-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Hollow core photonic band gap infrared fibers
DE102004044629B4 (de) 2004-09-13 2023-01-12 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren zum simultanen Nachweis mehrerer Spektralbereiche eines Lichtstrahls
CN104122662B (zh) * 2014-08-15 2017-01-18 北京大学 一种超高密度超分辨光学闪烁显微成像系统及方法
JP2019532352A (ja) * 2016-08-28 2019-11-07 オーグメンティクス メディカル リミテッド 組織標本の組織学的検査のためのシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502841Y1 (ja) * 1970-12-29 1975-01-25
JPH0815156A (ja) * 1993-06-03 1996-01-19 Hamamatsu Photonics Kk レーザスキャン光学系及びレーザスキャン光学装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4109999A (en) * 1976-11-01 1978-08-29 Mamiya Camera Co., Ltd. Illuminating device for slit lamp microscopes
US4806776A (en) * 1980-03-10 1989-02-21 Kley Victor B Electrical illumination and detecting apparatus
US4407569A (en) 1981-07-07 1983-10-04 Carl Zeiss-Stiftung Device for selectively available phase-contrast and relief observation in microscopes
US5127730A (en) * 1990-08-10 1992-07-07 Regents Of The University Of Minnesota Multi-color laser scanning confocal imaging system
US5212589A (en) 1991-10-25 1993-05-18 International Business Machines Corporation Lens system for focussing light of plural wavelength
DE4236803C2 (de) * 1992-10-30 1996-03-21 Leica Mikroskopie & Syst Mikroskop für mikroskopisch zu untersuchende Amplituden- und/ oder Phasenobjekte
EP0627643B1 (en) * 1993-06-03 1999-05-06 Hamamatsu Photonics K.K. Laser scanning optical system using axicon
DE9406545U1 (de) * 1994-04-20 1994-11-03 Max Planck Gesellschaft Kontrastvorrichtung für Mikroskopie
IL113805A0 (en) 1994-05-23 1995-08-31 Coulter Corp Detection of reticulocytes
JP3708246B2 (ja) * 1996-09-19 2005-10-19 オリンパス株式会社 光制御部材を有する光学顕微鏡
DE19644662C2 (de) * 1996-10-25 2000-04-13 Leica Microsystems Beleuchtungseinrichtung für ein Mikroskop
DE19902625A1 (de) * 1998-01-28 1999-09-30 Leica Microsystems Vorrichtung zur gleichzeitigen Detektion mehrerer Spektralbereiche eines Lichtstrahls

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502841Y1 (ja) * 1970-12-29 1975-01-25
JPH0815156A (ja) * 1993-06-03 1996-01-19 Hamamatsu Photonics Kk レーザスキャン光学系及びレーザスキャン光学装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510176A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 カール ツァイス イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ノン・デスキャンド検出光路および/または観察光路を備えるレーザ走査型顕微鏡
JP2010532487A (ja) * 2006-06-29 2010-10-07 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ マトリックス関連の組織動態及び疾患を定量するシステム及び方法
US8194247B2 (en) 2006-06-29 2012-06-05 Agency For Science, Technology And Research SHG quantification of matrix-related tissue dynamic and disease
JP2010540996A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 カール ツァイス マイクロイメージング ゲーエムベーハー 試料の検査のための方法および光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6836359B2 (en) 2004-12-28
US20010021063A1 (en) 2001-09-13
DE10024135B4 (de) 2004-07-08
US20030030900A1 (en) 2003-02-13
DE10024135A1 (de) 2001-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5646411A (en) Fluorescence imaging system compatible with macro and micro scanning objectives
JP5162781B2 (ja) 顕微鏡組立物
EP0880690B1 (en) Fluorescence imaging system compatible with macro and micro scanning objectives
JP5253761B2 (ja) 走査型レーザ顕微鏡
US20150077842A1 (en) High-resolution scanning microscopy
US7480046B2 (en) Scanning microscope with evanescent wave illumination
JPH09502269A (ja) 光束の少なくとも2つのスペクトル範囲を選択、検知する装置
WO2020034299A1 (zh) 一种并行多区域成像装置
US7915575B2 (en) Laser scanning microscope having an IR partial transmission filter for realizing oblique illumination
CN109073875B (zh) 用于可选择角度地照明的照明模块
JP3568626B2 (ja) 走査型光学顕微鏡
JP2006243731A (ja) スポット走査式レーザ走査型顕微鏡及び同顕微鏡を調整する方法
JP4197395B2 (ja) 共焦点蛍光顕微鏡のビーム路における光学装置
JP4532745B2 (ja) 顕微鏡における励起光と放出光との分離構造
US6496307B2 (en) Confocal scanning microscope
JP5039307B2 (ja) 対物レンズおよび顕微鏡
JP2001242383A (ja) 顕微鏡
US7016101B2 (en) Scanning microscope and optical element
JP3992591B2 (ja) 走査型光学顕微鏡
US11874450B2 (en) Oblique plane microscope for imaging a sample
US20020030886A1 (en) Microscope
JPH01188816A (ja) 分光型走査顕微鏡
US20050017197A1 (en) Scanning microscope and method for scanning microscopy
JP2002122786A (ja) サーキュレータを有する走査型顕微鏡および共焦点走査型顕微鏡
JPH1195114A (ja) 走査型光学顕微鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426