JP2007510176A - ノン・デスキャンド検出光路および/または観察光路を備えるレーザ走査型顕微鏡 - Google Patents

ノン・デスキャンド検出光路および/または観察光路を備えるレーザ走査型顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2007510176A
JP2007510176A JP2006537133A JP2006537133A JP2007510176A JP 2007510176 A JP2007510176 A JP 2007510176A JP 2006537133 A JP2006537133 A JP 2006537133A JP 2006537133 A JP2006537133 A JP 2006537133A JP 2007510176 A JP2007510176 A JP 2007510176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser scanning
optical path
scanning microscope
optical system
beam splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006537133A
Other languages
English (en)
Inventor
ランゲ、ラルフ
ヴォレシェンスキー、ラルフ
ゲーレス、ミヒャエル
Original Assignee
カール ツァイス イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール ツァイス イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical カール ツァイス イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2007510176A publication Critical patent/JP2007510176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes

Abstract

ノン・デスキャンド検出光路および/または観察光路を備えるレーザ走査型顕微鏡において、照明光路と検出光路を分離するためのビーム・スプリッタが設けられ、検出方向において、検出された光の通常の伝達を行うための少なくとも1つの光学系が設けられ、ビーム・スプリッタと光学系との間に、結像を行う光束の直径を減じるための付加光学系が設けられている、レーザ走査型顕微鏡。

Description

レーザ走査型顕微鏡法では、蛍光光線を観察するため、ノン・デスキャンド検出法(NDD)がしばしば用いられる。
ノン・デスキャンド検出方法が特に重要となるのは、散乱の著しいサンプルを観察したい場合、または大きい透過深さを得たい場合、そしてLSM−Scanヘッドで検出を行おうとしても、利用できるミラーが近くに隣接しており、しかも光コンダクタンスが限られている場合である。この場合、変調される励起の検出は、ノン・デスキャンドにより、外部の瞳の近くで行われる。
多くの場合、UV/VIS領域における励起は、パルス化された赤外線を用いる2光子プロセスによって生じる[米国特許第5034613号明細書]。この場合、放出された蛍光光線全体は、その焦点の共焦点ボリュームにおける励起に割り当てられ、サンプル内で場合によって複数回の散乱の後、正反射光または透過光のチャンネルで検出することができる。そのためには検出チャンネルにおける高い光コンダクタンスを必要とする。
したがって、光学的構造の基本的要件は、有効視野を散乱光線のバーチャルな光源として最大化するため、蛍光光線を有効に、かつサンプル近くで検出することである。しかし、このスペースへのアクセス性は、しばしば顕微鏡の台架自体とのインタフェースによって、ならびに使用される補助手段、たとえばピペットや電極によって制限される。重要な周辺条件は検出器自体であって、この検出器は、スペクトルのみならず、場所や角度にも依存する感受性を持つ。
それだけでなく、利用されるその他の顕微鏡光学系が通常の光路のために設計されていること、そして、その光学系で利用できる直径の自由度が制限されていることを、出発点としなければならない。にもかかわらず後続の光学系における、たとえば正反射光チャンネルにおけるチューブ・レンズまたは照明光学系における、周縁による散乱光カットオフを防止するため、正反射光路では励起と放出を対物レンズ近くで分離することが望まれる。通常、そのため標準的方法として、「プッシュ・アンド・クリック」スプリッタを、正反射チャンネル入射のリフレクタのレベルで用いて、できるだけ大きな柔軟性を維持する。後続する通常の設計による光学系の制限は、従来ほとんど甘受されている。特に有利なのは、検出モジュールを接続するための定められたインタフェース、たとえばTVポートを用いることである。しかし、このようなインタフェースの位置と大きさは、散乱光透過にとって重大な周辺条件を決定する。
特許請求の対象となる装置の目的は、励起と検出の分離直後で、光路を通常の光路と比較して次のように改良することである。すなわち、後続の光学系を考慮しながら、できるだけ大きい(カットオフのない)視野を検出器に結像できるようにすることである。
これは請求項1に記載の構成によって解決される。好ましい発展形態を従属請求項に記載した。
1つの有利な実施形態は、光学的な補助システム、好ましくは集光レンズを、正反射チャンネル入射のリフレクタ架台に設けることである。この集光レンズの寸法は、メインビームの屈曲角を最大にすることと、検出器上に生じる光束直径を大き過ぎないものにすることとの間の妥協によって決定される。特に、この最適化は、NDDモジュールをTVポートで用いることができるように行われる。
図1は、光路によってこの装置の動作を説明する。
図1に示すのはレーザ走査型顕微鏡の光路の一部であって(たとえば、独国特許出願公開第19702753号明細書を参照)、対物レンズ(ここでは対物レンズ瞳3だけを示す)方向において、スキャナ瞳SPから照明光ビームを伝達するスキャナ対物レンズSO、照明チューブ・レンズ5、およびビーム・スプリッタ1(励起光と検出光を分離するメイン・スプリッタ)を示す。
ノン・デスキャンド検出光路は、検出方向に、1およびミラー2、ならびに検出チューブ・レンズ4を経由して延びる。この場合、観察光路を絞るため、もう1つのビーム・スプリッタST3を設けることができる。リフレクタ(1)に入射直後に集光レンズ(6)を取り付けることにより、リフレクタ(2)に通常用いられる直径が減じられ、それとともに散乱光の透過を大きくすることができる。特に、照明チューブ・レンズ(4)の前で通常用いられる直径が、検出チューブ・レンズ(5)の前の直径よりも、明らかに大きいことが認められる。これらのチューブ・レンズは、それぞれ対物レンズまでの距離が等しい位置にあり、それによる利得を直接示している。この実施例では、アパチャを周縁領域で約15%大きくすることができ、このことは明るさの利得約30%に相当する。
集光レンズのリフレクタへの直接取り付けは、たとえば差し込みによるなど、リフレクタ・ハウジングに直接行うのが有利であり、この場合、フィルタのための既存の差し込み箇所を利用することができる。このレンズは、交換可能、ないしは差し込みおよび引き抜き可能とするのも有利である。
集光レンズは、検出方向に見てリフレクタ2の前で、リフレクタ・ハウジングに取り付けることもできる。
第2のレンズを設け、これをミラー2に、またはミラー・ハウジング内に組み込むこともでき、これは独立したレンズ、またはビーム・スプリッタのレンズと組み合わされたものとする。偏向要素の偏向ミラーを、凸面鏡または凹面鏡として形成することもできる。
レーザ走査型顕微鏡の光路の一部を示す模式図。

Claims (8)

  1. ノン・デスキャンド検出光路および/または観察光路を備えるレーザ走査型顕微鏡において、照明光路と検出光路を分離するためのビーム・スプリッタが設けられ、検出方向において、検出された光の伝達を行うための少なくとも1つの光学系が設けられ、前記ビーム・スプリッタと前記光学系との間に、結像を行う光束の直径を減じるための付加光学系が設けられている、レーザ走査型顕微鏡。
  2. 前記付加光学系が集光レンズである、請求項1に記載のレーザ走査型顕微鏡。
  3. 前記付加光学系が回折光学要素(DOE)として形成されている、請求項1に記載のレーザ走査型顕微鏡。
  4. 前記付加光学系がビーム・スプリッタ・ハウジングの検出方向に直接取り付けられている、請求項1、2または3に記載のレーザ走査型顕微鏡。
  5. 前記付加光学系がビーム・スプリッタ・ハウジング内に組み込まれている、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のレーザ走査型顕微鏡。
  6. 前記付加光学系が交換可能または差し込み可能である、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のレーザ走査型顕微鏡。
  7. 第2のレンズを別の偏向要素に対して、または、その要素内に組み込みこんで設け、該レンズが独立しているか、または前記ビーム・スプリッタの追加の要素と組み合わされたものである、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のレーザ走査型顕微鏡。
  8. 前記偏向要素内の偏向ミラーが凸面鏡または凹面鏡として設けられている、請求項1乃至7の1項に記載のレーザ走査型顕微鏡。
JP2006537133A 2003-10-30 2004-10-20 ノン・デスキャンド検出光路および/または観察光路を備えるレーザ走査型顕微鏡 Pending JP2007510176A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10351414A DE10351414A1 (de) 2003-10-30 2003-10-30 Laser-Scanning-Mikroskop mit einem non-descannten Detektions- und/oder Beobachtungsstrahlengang
PCT/EP2004/011846 WO2005043212A1 (de) 2003-10-30 2004-10-20 Laser-scanning-mikroskop mit einem non-descannten detektions- und/oder beobachtungsstrahlengang

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007510176A true JP2007510176A (ja) 2007-04-19

Family

ID=34530097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537133A Pending JP2007510176A (ja) 2003-10-30 2004-10-20 ノン・デスキャンド検出光路および/または観察光路を備えるレーザ走査型顕微鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070121473A1 (ja)
EP (1) EP1678546A1 (ja)
JP (1) JP2007510176A (ja)
DE (1) DE10351414A1 (ja)
WO (1) WO2005043212A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2894506A2 (en) 2014-01-14 2015-07-15 Olympus Corporation Microscope

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3538941A4 (en) 2016-11-10 2020-06-17 The Trustees of Columbia University in the City of New York METHODS FOR FAST IMAGING OF HIGH RESOLUTION LARGE SAMPLES

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05503149A (ja) * 1989-11-14 1993-05-27 コーネル・リサーチ・ファンデーション・インコーポレイテッド 2光子レーザ走査顕微鏡
JPH11125509A (ja) * 1997-08-01 1999-05-11 Carl Zeiss Jena Gmbh 共焦点レーザ走査式顕微鏡
JP2001242383A (ja) * 2000-01-28 2001-09-07 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh 顕微鏡

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260828A (en) * 1992-03-27 1993-11-09 Polaroid Corporation Methods and means for reducing temperature-induced variations in lenses and lens devices
US5296703A (en) * 1992-04-01 1994-03-22 The Regents Of The University Of California Scanning confocal microscope using fluorescence detection
JPH10512959A (ja) * 1995-09-19 1998-12-08 コーネル・リサーチ・ファンデーション・インコーポレイテッド 多光子レーザ顕微鏡法
US6631226B1 (en) * 1997-01-27 2003-10-07 Carl Zeiss Jena Gmbh Laser scanning microscope
US6167173A (en) * 1997-01-27 2000-12-26 Carl Zeiss Jena Gmbh Laser scanning microscope
US6466040B1 (en) * 1997-08-01 2002-10-15 Carl Zeiss Jena Gmbh Three dimensional optical beam induced current (3-D-OBIC)
DE10004233B4 (de) * 2000-02-01 2005-02-17 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Mikroskop-Aufbau

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05503149A (ja) * 1989-11-14 1993-05-27 コーネル・リサーチ・ファンデーション・インコーポレイテッド 2光子レーザ走査顕微鏡
JPH11125509A (ja) * 1997-08-01 1999-05-11 Carl Zeiss Jena Gmbh 共焦点レーザ走査式顕微鏡
JP2001242383A (ja) * 2000-01-28 2001-09-07 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh 顕微鏡

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2894506A2 (en) 2014-01-14 2015-07-15 Olympus Corporation Microscope
JP2015132730A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 オリンパス株式会社 顕微鏡
EP2894506A3 (en) * 2014-01-14 2015-08-12 Olympus Corporation Microscope
US9841591B2 (en) 2014-01-14 2017-12-12 Olympus Corporation Microscope switchable between bright-field observation and fluorescence observation having movable lens

Also Published As

Publication number Publication date
US20070121473A1 (en) 2007-05-31
WO2005043212A1 (de) 2005-05-12
DE10351414A1 (de) 2005-06-23
EP1678546A1 (de) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5535052A (en) Laser microscope
US7551351B2 (en) Microscope with evanescent sample illumination
US6823079B1 (en) Device for examining samples
US10642012B2 (en) Laser scanning microscope, and laser scanning microscope control method
JP2006030988A (ja) レーザ走査型顕微鏡
US7564624B2 (en) Microscope
JP2009505126A (ja) 全反射顕微鏡検査用の顕微鏡および方法
US6496307B2 (en) Confocal scanning microscope
CN107111119A (zh) 显微镜
JPH09305312A (ja) 投影表示装置
KR20090064459A (ko) 렌즈 장치
US6906312B2 (en) Scanning microscope having a microscope stand
JP2007510176A (ja) ノン・デスキャンド検出光路および/または観察光路を備えるレーザ走査型顕微鏡
KR20120039067A (ko) 마이크로스코프 큐브
US20160139395A1 (en) Scanning microscope
JP2006119643A (ja) ビームまたは光線偏向装置および走査型顕微鏡
US9977155B2 (en) Microscope apparatus
US8817368B2 (en) Lens for evanescent wave illumination and corresponding microscope
US9335533B2 (en) Adjustable total internal reflectance microscopy (TIRFM) illuminator apparatus
US20090194715A1 (en) Laser scanning microscope and assembly for non-descanned detection
JP2005140956A (ja) 焦点検出装置および蛍光顕微鏡
US20040021937A1 (en) Objective with illumination
JP2006330359A (ja) 顕微鏡システム及びフレア防止光学装置
JPH11194277A (ja) 倒立顕微鏡
EP2894506B1 (en) Microscope

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705