JP2006030988A - レーザ走査型顕微鏡 - Google Patents

レーザ走査型顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2006030988A
JP2006030988A JP2005179338A JP2005179338A JP2006030988A JP 2006030988 A JP2006030988 A JP 2006030988A JP 2005179338 A JP2005179338 A JP 2005179338A JP 2005179338 A JP2005179338 A JP 2005179338A JP 2006030988 A JP2006030988 A JP 2006030988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
serves
detection
sample
microscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005179338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4899001B2 (ja
Inventor
Ralf Wolleschensky
ヴォレシェンスキー ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jenoptik AG
Original Assignee
Carl Zeiss Jena GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss Jena GmbH filed Critical Carl Zeiss Jena GmbH
Publication of JP2006030988A publication Critical patent/JP2006030988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4899001B2 publication Critical patent/JP4899001B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】1台の走査型顕微鏡において、特性の異なった複数のスキャナを使用可能とする。
【解決手段】顕微鏡、特にレーザ走査型顕微鏡であって、対物レンズOの瞳Pに配置されており、少なくとも1個の反射する第1の部分と少なくとも1つの通過させる第2の部分とからなり、反射する部分は照明光を結合する役目をし、また通過させる部分は検出する方向への検出光の通路の役目をする、あるいは通過させる部分は照明光を結合する役目をし、反射する部分は検出光を分離する役目をするようなビームスプリッタSTを通る試料PRの照明と第1のスキャン装置SCとを備え、その際に検出光路に少なくとも照明および検出用のもう1つのスキャン装置を挿入するための手段を備える。
【選択図】図1

Description

DE 10257237 A1にはビームスプリッタ特にラインスキャナについて記載している。
ラインスキャナの場合、試料に線状の焦点(たとえばX軸に沿って)が当てられ、試料はこの線と垂直のY軸方向に移動する。そのために光源を光学系によって顕微鏡装置の中間像面に線状に合焦させる。たとえば円柱レンズを用いて中間像においてY方向に焦点を合わせることにより、試料上にX方向に沿って回折限界による線状の強度分布が生じる。さらなる光学系により光は顕微鏡装置の瞳に結像する。その際に顕微鏡装置の瞳面に線状の焦点が生じる。瞳面とスキャナは互いに、また対物レンズの後方の焦点面に対して、共役の顕微鏡瞳面であり、したがってスキャナは線状で回折限界により合焦した強度分布をそれに対して垂直に(試料のY方向に)動かすことができる。試料への結像はスキャン光学系、鏡筒レンズ、対物レンズにより行われる。中継光学系は顕微鏡装置の共役瞳面を作る。試料の相互作用の性質の故に、たとえば蛍光励起あるいはルミネセンス励起の場合に、試料から放出される光は空間的コヒーレンスが少ない。すなわち試料において励起された各点が隣の点とは本質的に独立して点光源としてあらゆる方向に放射する。光学系(たとえば顕微鏡の対物レンズ)は鏡筒レンズTLと共に顕微鏡装置の中間像面ZBに個々の点光源を結像する。その際に瞳Pは本質的にインコヒーレントな、様々な拡散方向を持つ波面により均等に照射される(波線で示した光路)。瞳には検出光から励起光を分離する素子がある。光路はDEで記述するように構成されている。
DE 10257237A1
図1では、広視野の光源LQの光は線状の照明の発生に適した光学系、たとえば円柱レンズZLを用いて、顕微鏡対物レンズOの瞳Pに共役な平面上に線状に合焦する。公開されているDE 10257237A1に記載されているように、これには細い線状の伝送領域を有するビームスプリッタSTが組み込まれており、それを通って線が伝送光学系L1、L2、スキャン光学系SO、鏡筒レンズTL、対物レンズOを経由して試料PRに結像する。瞳PにはスキャナSCが配置されており、このスキャナは線を試料上で線の延びる方向とは垂直のスキャン方向に迅速に動かす。
試料から来る光(破線で示す)は、細い伝送領域に至るまで検出方向に反射するビームスプリッタにより、交換可能なフィルタFならびに検出光学系POを通って検出器DE1の方向に偏向される。検出器にはスリットダイヤフラムを配置しておくこともできる。
図2では、例として図1に示した要素に追加して結合ポート光源LQ1およびLQ2が表示されている。これらの光源はまた分岐してそれぞれに波長と強度を適切に設定した個別の光源として使うこともできる。
DE…に記載のように色収差のないビームスプリッタを用いることにより、LQ1およびLQ2の両方の光源に同じ波長を使うことができ、割当てによって1個の同じ光源を形成することができる、という利点がある。中間像ZBとZB1は互いに共役な平面である。さらに顕微鏡装置の瞳面Pは互いに共役な平面である。各共役平面はそれぞれの間にある光学系(中継光学系として働く、光路は単純化して描かれている)の作用によって作られる。
LQ2は、たとえばポイントスキャナである。ポイントスキャナの照明光は目的とする操作(たとえばアンケージング)のために試料の特定の場所に当てることができる利点がある。
LQ2の照明光は別のスキャン光学系SO2およびスキャナSC1(X/Yスキャナが好適である)を通ったあと、通常の2色性のカラースプリッタFT1を経由してラインスキャナの検出光路に挿入され、スプリッタSTの反射領域を通って試料PRの方向に向かう。
ビームスプリッタSTの反射領域をもうひとつのスキャン光路の構成に使える利点がある。
試料から来る光は一方では検出器DE1に、また他方ではカラースプリッタFT1の設計によってもうひとつのカラースプリッタFT2を通って第2の検出器DE2の方向に向かう。
たとえば試料から来る光はLQ1によって励起された蛍光により、そのようにFT1が設計されている場合は検出器DE1に到達し、一方でポイントスキャナLQ2の反射光は検出器DE2に到達する。
さらにまたLQ1およびLQ2により励起された様々な波長の蛍光は別々の検出器DE1とDE2に到達できる。
スキャナSC1により動かされた光がここでさらにスキャナ1により動かされるので、スキャナSC1を、スキャナSCの動きを補償するように、またさらに線照明のための相対位置を実現するように、操作する必要がある。
これはスキャナSC1がスキャナSC2に比べてゆっくり動く場合は容易に実現できる。
LQ2によって励起された蛍光はまたライン検出器DE1に導くことができる。
スキャナ2の位置に従って蛍光スポットはライン検出器DE1の上に逸れて移動する。つまり光はその場合スキャナ2の前でDE1の方向に分離される。
図3には、結合部KS1があり、これは切り離したモジュールでも良く、鏡筒レンズと対物レンズの付いた顕微鏡スタンドSと第1のスキャンユニットSC1と第2のスキャンユニットSC2との間にある。
SC1はすでに述べたラインスキャナを含んでいても良く、またSC2はスポットスキャンおよび操作あるいはそのいずれかのためのポイントスキャナを含んでいても良い。
SC1とSC2はインタフェースのところでKS1に結合できる。
さらにKS1ではいくつかの互いに共役な中間像ZBが利用できる(光学系L1、L2を経由して)。
それぞれの共役な平面はその間にある光学系の作用により形成される(光路は単純化してある)。
ビームスプリッタSTと同様に構成されている(DE…)ビームスプリッタST1において、伝送領域を通って線が試料上に結像される。ここでビームスプリッタST1は顕微鏡装置の瞳面に配置されている。
たとえば蛍光のようにSC1によって試料で励起された光はST1において下方に反射され、その光の一部分を通すように構成されているFT3を通って、また何度も偏向するリフレクタRFを経由してST1の他の側に到達する。この光はST1によりSTを通って検出器DE1の方向に偏向される。
ラインスキャナにより励起され、ST1で側方に反射される蛍光が全幅で再びDE1の方向の光路に向けられる利点がある。
FT3を通してもうひとつのスキャナSC2を利用することができ、その際にFT3、これは交換可能であってもよい、の設計に対応して様々な波長の蛍光がDE1および/またはDE2に到達できる。使用法は上記と同様である。
図2とは違ってここではスキャナ1と2は互いに独立して動作することができる利点がある。
図4では、光は図3のようにリフレクタRFによってビームスプリッタST1の裏側に偏向されるのではなく、スキャナSC33の裏側に偏向される。SC33はここでは表側および裏側に金属被膜を付けたミラーであり、その裏側で試料から来るラインスキャナ(LQ1はスキャナのミラーの表側に上から到達する)で励起された試料光(スキャンした)を検出器DE1に導く。ここではFT3は検出器DE1に向けられた光を通し、DE2に向けられた光だけを反射するように構成されている。これによってまたしてもラインスキャナとポイントスキャナにより励起された様々な蛍光を同時に検出できる利点がある。
図5では、図4のようにラインスキャナで励起された光はスキャンされず、FT1を通って直接に平面型検出器(CCDマトリックス、ゲーテッドカメラ)に到達する。つまり試料から来る線状の光分布はこれによって試料像を描く受像面の上をスキャン方向に移動する。
いずれの配置においても原理的に縦続(追加のカラースプリッタFTを共通の光路に配置する)によって追加のスキャン装置を利用することができる。スキャン装置は像を造る任意の装置で良い。例では既に述べたポイントスキャナであるが、これは共振ポイントスキャナ、ニプコフスキャナ、ラインスキャナ、マルチポイントスキャナでも良い。さらにこれはまた広視野ベースの顕微鏡システムであってもよい。その場合の利点はインタフェースとして中間像平面を有することである。
広視野の光源LQの光は線状の照明の発生に適した光学系 図1に追加して結合ポート光源LQ1およびLQ2が示されている 顕微鏡スタンドSとラインスキャナとの間に結合部KS1がある。 光がスキャナSC33の裏側に偏向される。 ラインスキャナで励起された光はスキャンされず、FT1を通って直接に平面型検出器(CCDマトリックス、ゲーテッドカメラ)に到達する。
符号の説明
TL 鏡筒レンズ
ZB 中間像面
ZL 円柱レンズ
P 瞳
O 対物レンズ
PR 試料
F フィルタ
ST 無色収差カラースプリッタ
LQ 光源
SC P/スキャナ
DE1 検出器
S スタンド
KS 結合部

Claims (4)

  1. 顕微鏡、特にレーザ走査型顕微鏡であって、
    対物レンズの瞳に配置されており、少なくとも1個の反射する第1の部分と少なくとも1個の通過させる第2の部分とからなり、反射する部分は照明光を結合する役目をし、また通過させる部分は検出する方向への検出光の通路の役目をする、あるいは通過させる部分は照明光を結合する役目をし、反射する部分は検出光を分離する役目をするようなビームスプリッタを通る試料の照明と
    第1のスキャン装置とを備え、その際に検出光の光路に少なくとも照明および検出用のもう1つのスキャン装置を挿入するための手段を備えている顕微鏡。
  2. 顕微鏡であって、対物レンズの瞳に配置されており、少なくとも1個の反射する第1の部分と少なくとも1個の通過させる第2の部分とからなり、反射する部分は照明光を結合する役目をし、また通過させる部分は検出する方向への検出光の通路の役目をする、あるいは通過させる部分は照明光を結合する役目をし、反射する部分は検出光を分離する役目をするようなビームスプリッタを通る試料の照明と
    第1のスキャン装置とを備え、その際にビームスプリッタを通して少なくとももう1つのスキャン装置が結合されており、また偏向手段を通して試料光の一部の偏向をビームスプリッタの試料から離反した側に行い、それによって試料光が最初のスキャン装置の検出ユニットの方向に向うように構成されている顕微鏡。
  3. 顕微鏡であって、対物レンズの瞳に配置されており、少なくとも1個の反射する第1の部分と少なくとも1個の通過させる第2の部分とからなり、反射する部分は照明光を結合する役目をし、また通過させる部分は検出する方向への検出光の通路の役目をする、あるいは通過させる部分は照明光を結合する役目をし、反射する部分は検出光を分離する役目をするようなビームスプリッタを通る試料の照明と
    少なくとも1個のスキャンミラーを有する第1のスキャン装置とを備え、その際にビームスプリッタを通して少なくとももう1つのスキャン装置が結合されており、偏向手段によって少なくとも試料光の一部がスキャンミラーの金属被膜を施した裏側に偏向されてそこから検出の方向に向うように構成されている顕微鏡。
  4. 顕微鏡であって、対物レンズの瞳に配置されており、少なくとも1個の反射する第1の部分と少なくとも1個の通過させる第2の部分とからなり、反射する部分は照明光を結合する役目をし、また通過させる部分は検出する方向への検出光の通路の役目をする、あるいは通過させる部分は照明光を結合する役目をし、反射する部分は検出光を分離する役目をするようなビームスプリッタを通る試料の照明と
    第1のスキャン装置とを備え、ビームスプリッタを通して少なくとももう1つのスキャン装置が結合されており、通過路のないビームスプリッタを通った試料光がスキャナにより検出されるように構成されている顕微鏡。
JP2005179338A 2004-07-16 2005-06-20 レーザ走査型顕微鏡 Expired - Fee Related JP4899001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004034983.5 2004-07-16
DE102004034983A DE102004034983A1 (de) 2004-07-16 2004-07-16 Lichtrastermikroskop

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011212572A Division JP5167468B2 (ja) 2004-07-16 2011-09-28 レーザ走査型顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006030988A true JP2006030988A (ja) 2006-02-02
JP4899001B2 JP4899001B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=35134713

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005179338A Expired - Fee Related JP4899001B2 (ja) 2004-07-16 2005-06-20 レーザ走査型顕微鏡
JP2011212572A Expired - Fee Related JP5167468B2 (ja) 2004-07-16 2011-09-28 レーザ走査型顕微鏡

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011212572A Expired - Fee Related JP5167468B2 (ja) 2004-07-16 2011-09-28 レーザ走査型顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7301696B2 (ja)
EP (1) EP1617269A1 (ja)
JP (2) JP4899001B2 (ja)
DE (1) DE102004034983A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004034983A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Lichtrastermikroskop
DE102004034968A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-09 Carl Zeiss Jena Gmbh Lichtrastermikroskop mit linienförmiger Abtastung
EP2126629A4 (en) * 2007-03-13 2011-12-21 Univ Houston DEVICE AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF A PARTICLE FILTER WITH MICROPORES DISTRIBUTED IN EQUIVALENT DISTRIBUTION
DE102008054317A1 (de) 2008-11-03 2010-05-06 Carl Zeiss Microlmaging Gmbh Kombinationsmikroskopie
DE102008059328A1 (de) * 2008-11-27 2010-06-02 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Auflösungsgesteigerte Mikroskopie
DE102009043747A1 (de) 2009-09-30 2011-03-31 Carl Zeiss Microlmaging Gmbh Verfahren zur Erzeugung eines Mikroskopbildes und Mikroskop
DE102011077327B4 (de) 2011-06-09 2022-03-03 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Lichtrastermikroskop mit Strahlkombinierer zum Kombinieren von zwei jeweils eigenständig gescannten Beleuchtungsstrahlen
DE102011077269A1 (de) 2011-06-09 2012-12-13 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Hochauflösende Lumineszenzmikroskopie
DE102011084315A1 (de) 2011-10-12 2013-04-18 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Hochauflösende Lumineszenzmikroskopie
CN104181110B (zh) * 2014-08-15 2016-08-24 中国科学院上海技术物理研究所 一种基于显微镜的激光双调制反射光谱检测系统
WO2018089839A1 (en) 2016-11-10 2018-05-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Rapid high-resolution imaging methods for large samples
US10097920B2 (en) * 2017-01-13 2018-10-09 Bose Corporation Capturing wide-band audio using microphone arrays and passive directional acoustic elements
DE102018009056A1 (de) 2018-11-12 2020-05-14 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Beschleunigte Verfahren und Vorrichtungen für die dreidimensionale Mikroskopie mit strukturierter Beleuchtung
DE102020211380A1 (de) 2020-09-10 2022-03-10 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zum superauflösenden Auswerten von strukturiert beleuchteten Mikroskopbildern und Mikroskop mit strukturierter Beleuchtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206742A (ja) * 1996-11-21 1998-08-07 Olympus Optical Co Ltd レーザ走査顕微鏡
JP2002082287A (ja) * 2000-08-08 2002-03-22 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh 顕微鏡用物体の検査及び操作のための装置及び方法
JP2003248175A (ja) * 2001-12-10 2003-09-05 Carl Zeiss Jena Gmbh 試料内で励起および/または後方散乱を経た光ビームの光学的捕捉のための配置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US694127A (en) * 1901-06-22 1902-02-25 Albert G Brewer Die-carrier for stamping or embossing machines.
JPH0750260B2 (ja) * 1986-03-11 1995-05-31 レーザーテック株式会社 撮像装置
US4991953A (en) * 1989-02-09 1991-02-12 Eye Research Institute Of Retina Foundation Scanning laser vitreous camera
JP2724502B2 (ja) * 1989-06-19 1998-03-09 東京エレクトロン株式会社 走査型顕微鏡装置
GB9408688D0 (en) * 1994-04-30 1994-06-22 Medical Res Council Scanning confocal optical microscope
DE19801139B4 (de) * 1998-01-14 2016-05-12 Till Photonics Gmbh Punktabtastendes Luminiszenz-Mikroskop
JP3560123B2 (ja) * 1998-03-17 2004-09-02 横河電機株式会社 共焦点装置
US6134002A (en) * 1999-01-14 2000-10-17 Duke University Apparatus and method for the rapid spectral resolution of confocal images
US6947127B2 (en) * 2001-12-10 2005-09-20 Carl Zeiss Jena Gmbh Arrangement for the optical capture of excited and/or back scattered light beam in a sample
DE102004034968A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-09 Carl Zeiss Jena Gmbh Lichtrastermikroskop mit linienförmiger Abtastung
DE102004034983A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Lichtrastermikroskop
DE102004034957A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Anordnung zur mikroskopischen Beobachtung und/oder Detektion und Verwendung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206742A (ja) * 1996-11-21 1998-08-07 Olympus Optical Co Ltd レーザ走査顕微鏡
JP2002082287A (ja) * 2000-08-08 2002-03-22 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh 顕微鏡用物体の検査及び操作のための装置及び方法
JP2003248175A (ja) * 2001-12-10 2003-09-05 Carl Zeiss Jena Gmbh 試料内で励起および/または後方散乱を経た光ビームの光学的捕捉のための配置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060012865A1 (en) 2006-01-19
US20090161207A1 (en) 2009-06-25
US20080088920A1 (en) 2008-04-17
JP5167468B2 (ja) 2013-03-21
EP1617269A1 (de) 2006-01-18
JP2012008603A (ja) 2012-01-12
DE102004034983A1 (de) 2006-02-02
US7301696B2 (en) 2007-11-27
US7688504B2 (en) 2010-03-30
JP4899001B2 (ja) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4899001B2 (ja) レーザ走査型顕微鏡
US8599372B2 (en) Linear chromatic confocal microscopic system
US7239384B2 (en) Laser-scanning fluoroscopy apparatus
JP6189839B2 (ja) 照明アレイを備えるレーザ走査顕微鏡
US9989754B2 (en) Light scanning microscope with spectral detection
US11029506B2 (en) Scanning microscope with multiplexed light sources
JP2019532360A (ja) 顕微鏡の検出光のための光学グループ、顕微鏡法のための方法、及び顕微鏡
US7463344B2 (en) Arrangement for the optical detection of light radiation which is excited and/or backscattered in a specimen with a double-objective arrangement
JP2007506955A (ja) エバネッセント波照明を備えた走査顕微鏡
US6147798A (en) Microscope attachment for high precision and efficient imaging
WO2020196784A1 (ja) 共焦点顕微鏡ユニット及び共焦点顕微鏡
US9958661B2 (en) Apparatus for structured illumination of a specimen
JP5544548B2 (ja) サーキュレータを有する走査型顕微鏡および共焦点走査型顕微鏡
US11874450B2 (en) Oblique plane microscope for imaging a sample
US7505202B2 (en) Optical scanning microscope with line scanning
JP2008164719A (ja) 走査型共焦点顕微鏡
JP2006195390A (ja) レーザ走査型蛍光顕微鏡および検出光学系ユニット
US9696532B2 (en) Scanning laser microscope
JPH1195114A (ja) 走査型光学顕微鏡装置
JP2007171598A (ja) 共焦点顕微鏡
JP2010054690A (ja) 共焦点顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110727

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4899001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees