JPH1195114A - 走査型光学顕微鏡装置 - Google Patents

走査型光学顕微鏡装置

Info

Publication number
JPH1195114A
JPH1195114A JP25849297A JP25849297A JPH1195114A JP H1195114 A JPH1195114 A JP H1195114A JP 25849297 A JP25849297 A JP 25849297A JP 25849297 A JP25849297 A JP 25849297A JP H1195114 A JPH1195114 A JP H1195114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sample
wavelength
polarizing
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25849297A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Fujii
章弘 藤井
Yoshihiro Shimada
佳弘 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP25849297A priority Critical patent/JPH1195114A/ja
Publication of JPH1195114A publication Critical patent/JPH1195114A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源からの光、試料からの反射光、蛍光の光
損失がない走査型光学顕微鏡装置を提供する。 【解決手段】 光源1からの光を直線偏光に変換する偏
光板13と、この偏光板13からの直線偏光を円偏光に
変換して試料6に導き試料6からの反射光を前記直線偏
光と直交する方向の偏光に変換する4分の1波長板10
と、偏光板13と4分の1波長板10との間に配置され
直線偏光成分の光とこれと直交する偏光成分の光に分割
する偏光ビームスプリッタ14と、この偏光ビームスプ
リッタ14と4分の1波長板10との間の光路に配置さ
れ前記試料からの反射光と前記試料からの蛍光を分割す
るダイクロイックミラー12とを有し、試料6からの4
分の1波長板10を経た反射光のみをダイクロイックミ
ラー12及び偏光ビームスプリッタ14で分割させて前
記第1の光検出器8aにより検出し、前記試料6からの
蛍光のみをダイクロイックミラー12で分割させて前記
第2の光検出器8bにより検出するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は走査型光学顕微鏡装
置に係り、特に試料からの反射光と蛍光を効率よく同時
に検出可能にした走査型光学顕微鏡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、試料からの反射光と蛍光とを同時
に検出する走査型光学顕微鏡装置として以下の様なもの
が提案されている。
【0003】始めに図4乃至図7を参照して、第1の従
来例(特開平6−214162号公報)について説明す
る。
【0004】図4は、第1の従来例を示す概略構成図で
あり、光源51と、この光源51からの光を試料56上
に微小なスポットとして集光する対物レンズ55と、結
像レンズ(図示せず)と、瞳投影レンズ(図示せず)
と、試料56からの反射光を検出する反射光検出用の光
検出器58aと、試料56からの蛍光を検出する蛍光検
出用の光検出器58bと、各光検出器58a、58bに
反射光、蛍光を導く少なくとも2個の波長依存光分割素
子、例えばダイクロイックミラー61、62と、試料5
6上の光スポットを試料56に対して相対的に2次元走
査するための走査光学系53と、対物レンズち55の合
焦位置と光学的に共役な位置であって光検出器58a、
58bの前段に、これら光検出器58a、58bに入射
する光の光軸に開口中心を合せて各々配置された2個の
共焦点絞り57と、2個の結像レンズ59とを備えてい
る。
【0005】前記ダイクロイックミラー61、62は、
薄膜による光の干渉を利用して可視光の特定の波長領域
の光のみを反射し、残り波長領域の光は透過する鏡であ
って、光源51のレーザ波長に対応した分光特性のもの
を用いる。例えば、光源51からのレーザ光の波長が4
88nmの場合には、ダイクロイックミラー61として
は図5に示す分光特性(透過率特性)のものを使用し、
またダイクロイックミラー62としては図6に示す分光
特性(透過率特性)のものを使用する。
【0006】以下、上述のように構成された第1の従来
例の動作を説明する。光源51から発したレーザビーム
はダイクロイックミラー61により反射され、かつ、2
次元偏向器53によりX−Y方向に2次元走査され、対
物レンズ55を経て試料56に照射される。
【0007】試料56にレーザビームを照射したことに
より得られる反射光(励起光)および光照射により発生
した蛍光は、対物レンズ55、2次元偏向器53を通
り、ダイクロイックミラー61を透過する。透過した反
射光は、ダイクロイックミラー62で反射され、反射光
検出用の光検出器58aに導かれる。これにより試料5
6からの反射光を検出する。
【0008】また、試料56からの蛍光は、ダイクロイ
ックミラー62を透過し、蛍光検出用の光検出器58b
に入射され、これにより試料56からの蛍光を検出す
る。このように構成することにより、試料56からの蛍
光および反射光を同時に検出することができる。
【0009】図7は、図4の2次元偏向器53と試料5
6との間の間に設ける光学系の詳細を示すものである。
2次元偏向器53により走査されるレーザビームが、こ
の光学系の光軸と一致する場合には、瞳投影レンズ6
7、結像レンズ66、対物レンズ55等の表面反射によ
る戻り光が光検出器58aにスポットフレアとして検出
される。
【0010】図4に示すダイクロイックミラー61の代
わりにハーフミラーを使用することもでき、試料56か
らの反射光の一部、および蛍光の一部が、ハーフミラー
を透過することになる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたような従来
の走査型光学顕微鏡装置では、光源51からのレーザ光
は、ダイクロイックミラー61やハーフミラーにより、
その一部を損失してから試料56に照射されている。ま
た、試料56からの反射光、蛍光も、ダイクロイックミ
ラー61やハーフミラーにより、その一部を損失してか
ら検出している。このため、試料56から発する蛍光は
一般的には微弱であり、検出感度の高い光検出器58b
や高出力の光源51が必要になるという課題があった。
【0012】また、瞳投影レンズ67等の表面反射によ
り、スポットフレアが発生するという課題もあった。
【0013】本発明は上記課題に鑑み、光源からの光、
試料からの反射光、蛍光の光損失が少なく、試料の反射
像と蛍光像とを同時に観察することが可能であり、スポ
ットフレアの発生も少ない走査型光学顕微鏡装置を提供
することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
光源と、この光源からの光を試料上に集光させる集光光
学系と、前記試料からの反射光を検出する第1の光検出
器と、前記試料からの蛍光を検出する第2の光検出器と
を有し、前記光源からの光を試料上でスポット走査し、
試料からの反射光、蛍光をポイント検出する走査型光学
顕微鏡装置において、前記光源からの光を直線偏光に変
換する偏光板と、この偏光板からの直線偏光を円偏光に
変換して前記試料に導くとともに試料からの反射光を前
記偏光板からの直線偏光と直交する方向の偏光に変換す
る偏光素子と、前記偏光板と偏光素子との間の光路に配
置され直線偏光成分の光とこの直線偏光と直交する偏光
成分の光に分割する偏光ビームスプリッタと、この偏光
ビームスプリッタと前記偏光素子との間の光路に配置さ
れ前記試料からの反射光と前記試料からの蛍光を分割す
る波長依存光分割素子とを有し、前記試料からの偏光素
子を経た反射光のみを波長依存光分割素子及び偏光ビー
ムスプリッタで分割させて前記第1の光検出器により検
出し、前記試料からの蛍光のみを前記波長依存光分割素
子で分割させて前記第2の光検出器により検出すること
を特徴とするものである。
【0015】請求項2記載の発明は、光源と、この光源
からの光を試料上に集光させる集光光学系と、前記試料
からの反射光を検出する第1の光検出器と、前記試料か
らの蛍光を波長の相違に応じて検出する第2、第3の光
検出器とを有し、前記光源からの光を試料上でスポット
走査し、試料からの反射光、蛍光をポイント検出する走
査型光学顕微鏡装置において、前記光源からの光を直線
偏光に変換する偏光板と、この偏光板からの直線偏光を
円偏光に変換して前記試料に導くとともに試料からの反
射光を前記偏光板からの直線偏光と直交する方向の偏光
に変換する偏光素子と、前記偏光板と偏光素子との間の
光路に配置され直線偏光成分の光とこの直線偏光と直交
する偏光成分の光に分割する偏光ビームスプリッタと、
この偏光ビームスプリッタと前記偏光素子との間の光路
に配置され前記試料からの反射光と前記試料からの蛍光
を分割する波長依存光分割素子と、この波長依存光分割
素子で分割した蛍光をその波長の相違により二つの光路
に分岐する分岐用波長依存光分割素子とを有し、前記試
料からの偏光素子を経た反射光のみを波長依存光分割素
子及び偏光ビームスプリッタで分割させて前記第1の光
検出器により検出し、前記試料からの蛍光のみを、前記
波長依存光分割素子で分割させ分岐用波長依存光分割素
子で分岐して、その波長の相違により二つの光路に分岐
させて前記第2の光検出器及び第3の光検出器により検
出することを特徴とするものである。
【0016】請求項3記載の発明は、請求項2記載の走
査型光学顕微鏡装置における前記分岐用波長依存光分割
素子は、520nm以下の波長の蛍光を反射し、580
nm以上の波長の蛍光を透過させる分光特性を有するも
のである。
【0017】請求項1の発明によれば、試料からの反射
光と蛍光は、波長依存光分割素子により光量を損失する
ことなく分割され、反射光はさらに偏光ビームスプリッ
タで分割され第1の光検出器で検出でき、また、蛍光は
第2の光検出器で検出できるので、蛍光、反射光共に光
量の損失を伴うことなく検出できる。また、偏光素子を
通過しない光は、偏光ビームスプリッタで偏光されるた
め、従来例のようなスポットフレアも減少できる。
【0018】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
の作用に加えて、試料からの蛍光を、波長依存光分割素
子を透過させ分岐用波長依存光分割素子で分岐して、そ
の波長の相違により二つの光路に分岐させて前記第2の
光検出器及び第3の光検出器により検出することがで
き、複数の波長の蛍光を発する試料に適用することがで
きる。
【0019】請求項3の発明によれば、請求項2の発明
の前記分岐用波長依存光分割素子は、520nm以下の
波長の蛍光を反射し、580nm以上の波長の蛍光を透
過させる分光特性を有する構成であるので、520n
m、580nmの蛍光を発する試料に適用することがで
きる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の走
査型光学顕微鏡の実施の形態について説明する。
【0021】(実施の形態1)始めに、図1を参照して
本発明の実施の形態1について説明する。図1は、本発
明の実施の形態1の走査型光学顕微鏡を示す概略構成図
である。
【0022】[構成]この走査型光学顕微鏡は、レーザ
ビームを発する光源1と、この光源1からの光の特定の
直線偏光成分のみを透過する偏光板13と、偏光板13
を透過する直線偏光を反射し、その偏光と直交する偏光
を透過させる偏光ビームスプリッタ14と、光源1から
の光を試料6上に集光する対物レンズ5と、この対物レ
ンズ5の前段に配置され、直線偏光を円偏光に変換する
ように配置した偏光素子である4分の1波長板10と、
試料6からの反射光を検出する第1の光検出器8aと、
試料6からの蛍光を検出する第2の光検出器8bと、こ
れら反射光、蛍光を各々集光せしめる結像レンズ9と、
各結像レンズ9の焦点位置に各々配置された共焦点絞り
7と、試料6からの反射光より長い波長の光のみを透過
し、反射光と蛍光を分岐させる波長依存光分割素子、例
えば、ダイクロイックミラー12と、対物レンズ5と、
波長依存分割素子12との間に配置され、試料6上の光
スポットを試料6に対して相対的に2次元走査する2次
元偏向器2とを備えている。
【0023】[作用]以下、このように構成された実施
の形態1の作用を説明する。前記光源1から発した光
(レーザビーム)は、偏光板13により偏光ビームスプ
リッタ14で反射する偏光成分となり、偏光ビームスプ
リッタ14、ダイクロイックミラー12で反射し、2次
元偏向器2により、試料6に対してX−Y方向に2次元
走査される。
【0024】この後、4分の1波長板10を透過した光
は、円偏光となり、対物レンズ5を通り、試料6に照射
される。試料6からの反射光は、対物レンズ5を通り、
4分の1波長板10により再び直線偏光となる。
【0025】この直線偏光は、2次元偏向器2を通り、
ダイクロイックミラー12で反射し、また、蛍光はダイ
クロイックミラー12を透過する。ダイクロイックミラ
ー12を透過した蛍光は、他方の結像レンズ9により集
光され、共焦点絞り7を経て第2の光検出器8bに入射
しスポット検出される。
【0026】また、ダイクロイックミラー12で反射し
た反射光は、4分の1波長板10により偏光板13を透
過した偏光と直交する偏光方向となっているため、偏光
ビームスプリッタ14を完全に透過し、一方の結像レン
ズ9により集光され、共焦点絞り7を経て、第1の光検
出器8aに入射しスポット検出される。また、4分の1
波長板10を透過していないスポットフレアは、偏光ビ
ームスプリッタ14を透過できないため、検出されな
い。
【0027】[効果]このように構成することにより、
光源1からの光、試料からの反射光、蛍光は全て損失な
く検出可能であるため、反射光、蛍光共に明るい試料1
の観察像が同時に得られる。即ち、一般的には微弱な蛍
光も少ない光量の照明光で良いので、従来例で示した場
合よりも出力の小さい安価な光源1で済み、さらに蛍光
の退色も少なくなる。また、第2の光検出器8bの感度
も従来のものよりも低い感度のもので済み、安価なもの
となる。さらにスポットフレアも減少させることができ
る。
【0028】(実施の形態2)図2は、本発明の実施の
形態2を示す概略構成図である。
【0029】[構成]本実施の形態2では、実施の形態
1における図1に示すダイクロイックミラー12と第2
の光検出器8bとの間に、第2の波長依存光分割素子、
例えば、ダイクロイックミラー15を追加し、さらに、
ダイクロイックミラー15の側方に3個目の結像レンズ
9と、共焦点絞り7と、第3の光検出器8cとを追加し
たものである。
【0030】ダイクロイックミラー15は、光源1から
の光(励起光)に対して発光する蛍光波長に合わせて選
定する。例えば、試料6に照射された励起光により、こ
の励起光より波長の長い2つの波長520nm、580
nmの蛍光が発光するとすれば、前記ダイクロイックミ
ラー15としては図3に示すような分光特性(透過率特
性)のものを使用する。
【0031】[作用]実施の形態1と同様の光路でダイ
クロイックミラー12を透過した蛍光は、蛍光波長が複
数存在するような場合にはさらにダイクロイックミラー
15によりその波長に応じて2つの光路に分岐して、そ
れぞれが光量の損失なく第2の光検出器8b、第3の光
検出器8cで各々スポット検出可能となる。このの他の
点についての作用は実施の形態1の場合と同様である。
【0032】[効果]このように複数のダイクロイック
ミラー12、15を使用し、検出光学系を増やすことも
可能であり、しかも光量の損失は殆ど生じない。
【0033】本発明は前述の実施の形態1、2に限定さ
れず、例えば、以下の様に構成することもできる。例え
ば、実施の形態1、2で用いた光源1と偏光板13の代
わりに、直線偏光を発光するレーザ光源を使用しても良
い。
【0034】また、実施の形態1、2で用いたダイクロ
イックミラー12の分光特性を変えて、試料6からの反
射光を透過し、蛍光を反射するものを用いて、実施の形
態1、2と同等の光学系を構成しても良い。
【0035】同様に、前記偏光ビームスプリッタ14
も、光源1からの光の直線偏光の方向を変えて、照射光
と反射光の透過、反射の関係を逆にして、実施の形態
1、2と同等の光学系を構成しても良い。
【0036】本発明によれば、以下の構成を付記でき
る。
【0037】試料を照射することにより蛍光を発生させ
る直線偏光の光源と、前記光源からの光を試料上に集光
させる対物レンズと、前記光源と前記対物レンズの間に
配置され、試料からの蛍光を、前記光源から試料への光
路とは別の光路に導く波長依存光分割素子と、前記光源
と前記波長依存光分割素子との間に配置され、試料から
の反射光を前記光源から試料への光路とは別の光路に導
く偏光ビームスプリッタと、前記対物レンズと前記波長
依存光分割素子との間に配置された4分の1波長板と、
前記対物レンズと前記波長依存光分割素子との間に配置
され、前記光源からの光を試料上で2次元的に走査する
2次元偏向器と、前記波長依存光分割素子により分離し
た反射光を検出する第1の光検出器と、前記偏光ビーム
スプリッタにより分離した蛍光を検出する第2の光検出
器と、第1、第2の光検出器に蛍光、反射光を導く集光
光学系とを備えることを特徴とする走査型光学顕微鏡装
置。
【0038】この付記の構成によれば、試料からの反射
光と蛍光は波長依存光分割素子により光量を損失するこ
となく分岐され、反射光はさらに4分の1波長板と偏光
ビームスプリッタにより、光源からの入射光と光路を異
にすることができるため、蛍光、反射光共に光量を損失
することなく検出できる。また、4分の1波長板を通過
しない光は、反射光として検出できないため、スポット
フレアも減少することができる。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、以下
の効果を奏する。
【0040】請求項1の発明によれば、蛍光、反射光共
に光量の損失を伴うことなく検出でき、また、従来例の
ようなスポットフレアも減少できる走査型光学顕微鏡装
置を提供することができる。
【0041】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加えて、複数の波長の蛍光を発する試料に適用
することができる走査型光学顕微鏡装置を提供すること
ができる。
【0042】請求項3の発明によれば、520nm、5
80nmの蛍光を発する試料に適用することができる走
査型光学顕微鏡装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の走査型光学顕微鏡装置の実施の形態1
を示す概略構成図である。
【図2】本発明の走査型光学顕微鏡装置の実施の形態2
を示す概略構成図である。
【図3】図2に示すダイクロイックミラーの分光特性を
示す特性図である。
【図4】従来の走査型光学顕微鏡装置を示す概略構図で
ある。
【図5】従来の走査型光学顕微鏡装置の一方のダイクロ
イックミラーの分光特性を示す特性図である。
【図6】従来の走査型光学顕微鏡装置の他方のダイクロ
イックミラーの分光特性を示す特性図である。
【図7】従来の走査型光学顕微鏡装置の光学系の一部を
示す詳細図である。
【符号の説明】
1 光源 2 2次元偏向器 5 対物レンズ 6 試料 7 共焦点絞り 8a 第1の光検出器 8b 第2の光検出器 8c 第3の光検出器 9 結像レンズ 10 4分の1波長板 12 ダイクロイックミラー 13 偏光板 14 偏光ビームスプリッタ 15 ダイクロイックミラー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、この光源からの光を試料上に集
    光させる集光光学系と、前記試料からの反射光を検出す
    る第1の光検出器と、前記試料からの蛍光を検出する第
    2の光検出器とを有し、前記光源からの光を試料上でス
    ポット走査し、試料からの反射光、蛍光をポイント検出
    する走査型光学顕微鏡装置において、前記光源からの光
    を直線偏光に変換する偏光板と、 この偏光板からの直線偏光を円偏光に変換して前記試料
    に導くとともに試料からの反射光を前記偏光板からの直
    線偏光と直交する方向の偏光に変換する偏光素子と、 前記偏光板と偏光素子との間の光路に配置され直線偏光
    成分の光とこの直線偏光と直交する偏光成分の光に分割
    する偏光ビームスプリッタと、 この偏光ビームスプリッタと前記偏光素子との間の光路
    に配置され、前記試料からの反射光と前記試料からの蛍
    光を分割する波長依存光分割素子と、 を有し、 前記試料からの偏光素子を経た反射光のみを波長依存光
    分割素子及び偏光ビームスプリッタで分割させて前記第
    1の光検出器により検出し、 前記試料からの蛍光のみを前記波長依存光分割素子で分
    割させて前記第2の光検出器により検出すること、 を特徴とする走査型光学顕微鏡装置。
  2. 【請求項2】 光源と、この光源からの光を試料上に集
    光させる集光光学系と、前記試料からの反射光を検出す
    る第1の光検出器と、前記試料からの蛍光を波長の相違
    に応じて検出する第2、第3の光検出器とを有し、前記
    光源からの光を試料上でスポット走査し、試料からの反
    射光、蛍光をポイント検出する走査型光学顕微鏡装置に
    おいて、 前記光源からの光を直線偏光に変換する偏光板と、 この偏光板からの直線偏光を円偏光に変換して前記試料
    に導くとともに試料からの反射光を前記偏光板からの直
    線偏光と直交する方向の偏光に変換する偏光素子と、 前記偏光板と偏光素子との間の光路に配置され直線偏光
    成分の光とこの直線偏光と直交する偏光成分の光に分割
    する偏光ビームスプリッタと、 この偏光ビームスプリッタと前記偏光素子との間の光路
    に配置され前記試料からの反射光と前記試料からの蛍光
    を分割する波長依存光分割素子と、 この波長依存光分割素子を透過した蛍光をその波長の相
    違により二つの光路に分岐する分岐用波長依存光分割素
    子と、 を有し、 前記試料からの偏光素子を経た反射光のみを波長依存光
    分割素子及び偏光ビームスプリッタで分割させて前記第
    1の光検出器により検出し、 前記試料からの蛍光のみを前記波長依存光分割素子で分
    割させ分岐用波長依存光分割素子で分岐して、その波長
    の相違により二つの光路に分岐させて前記第2の光検出
    器及び第3の光検出器により検出すること、 を特徴とする走査型光学顕微鏡装置。
  3. 【請求項3】 前記分岐用波長依存光分割素子は、52
    0nm以下の波長の蛍光を反射し、520nm以上の波
    長の蛍光を透過させる分光特性を有するものである請求
    項2記載の走査型光学顕微鏡装置。
JP25849297A 1997-09-24 1997-09-24 走査型光学顕微鏡装置 Withdrawn JPH1195114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25849297A JPH1195114A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 走査型光学顕微鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25849297A JPH1195114A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 走査型光学顕微鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1195114A true JPH1195114A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17320970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25849297A Withdrawn JPH1195114A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 走査型光学顕微鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1195114A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002040953A1 (en) * 2000-11-17 2002-05-23 Carl Zeiss Jena Gmbh Method and apparatus for determining the polarization properties of light emitted, reflected or transmitted by a material using a laser scanning microscope
JP2003057554A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Olympus Optical Co Ltd レーザ顕微鏡
CN1306311C (zh) * 2003-11-14 2007-03-21 宇东电浆科技股份有限公司 一种扫描模块与方法
JP2009258192A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Olympus Corp 走査型レーザ顕微鏡
CN109745010A (zh) * 2019-01-31 2019-05-14 北京超维景生物科技有限公司 定位式吸附显微镜探测装置及激光扫描显微镜

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002040953A1 (en) * 2000-11-17 2002-05-23 Carl Zeiss Jena Gmbh Method and apparatus for determining the polarization properties of light emitted, reflected or transmitted by a material using a laser scanning microscope
US6856391B2 (en) 2000-11-17 2005-02-15 Garab Gyozo Method and apparatus for determining the polarization properties of light emitted, reflected or transmitted by a material using a laser scanning microscope
JP2003057554A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Olympus Optical Co Ltd レーザ顕微鏡
CN1306311C (zh) * 2003-11-14 2007-03-21 宇东电浆科技股份有限公司 一种扫描模块与方法
JP2009258192A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Olympus Corp 走査型レーザ顕微鏡
CN109745010A (zh) * 2019-01-31 2019-05-14 北京超维景生物科技有限公司 定位式吸附显微镜探测装置及激光扫描显微镜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315794B2 (ja) 共焦点顕微鏡
JP2603660B2 (ja) 走査型顕微鏡
US7038848B2 (en) Confocal microscope
US4251129A (en) Photoelectric detecting device
EP0880690B1 (en) Fluorescence imaging system compatible with macro and micro scanning objectives
US11409092B2 (en) Parallel multi-region imaging device
JP4899001B2 (ja) レーザ走査型顕微鏡
JP2007506955A (ja) エバネッセント波照明を備えた走査顕微鏡
US6674573B2 (en) Laser microscope
US6496307B2 (en) Confocal scanning microscope
JP2009198903A (ja) 光学機器
WO2020196783A1 (ja) 共焦点顕微鏡ユニット及び共焦点顕微鏡
JPH1195114A (ja) 走査型光学顕微鏡装置
US11874450B2 (en) Oblique plane microscope for imaging a sample
US20020030886A1 (en) Microscope
JP2001242383A (ja) 顕微鏡
JP2002122786A (ja) サーキュレータを有する走査型顕微鏡および共焦点走査型顕微鏡
JP2571859B2 (ja) 走査型光学顕微鏡
JP2008164719A (ja) 走査型共焦点顕微鏡
JPH0427909A (ja) 透過型顕微鏡
JP3113232B2 (ja) 顕微鏡
JP3684564B2 (ja) 顕微鏡
JP4054485B2 (ja) 共焦点光スキャナの調整方法
JPH09243920A (ja) 走査型光学顕微鏡
KR102315010B1 (ko) 파라볼릭 미러를 이용한 반사형 fpm

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207