JP3102938B2 - 粒子画像分析装置 - Google Patents

粒子画像分析装置

Info

Publication number
JP3102938B2
JP3102938B2 JP03359622A JP35962291A JP3102938B2 JP 3102938 B2 JP3102938 B2 JP 3102938B2 JP 03359622 A JP03359622 A JP 03359622A JP 35962291 A JP35962291 A JP 35962291A JP 3102938 B2 JP3102938 B2 JP 3102938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
particle
light source
particles
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03359622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05180751A (ja
Inventor
真一 荻野
時弘 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP03359622A priority Critical patent/JP3102938B2/ja
Priority to US07/989,062 priority patent/US5428441A/en
Priority to EP92311869A priority patent/EP0551010B1/en
Priority to DE69217899T priority patent/DE69217899T2/de
Publication of JPH05180751A publication Critical patent/JPH05180751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102938B2 publication Critical patent/JP3102938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1456Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • G01N15/01
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1425Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers using an analyser being characterised by its control arrangement
    • G01N15/1427Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers using an analyser being characterised by its control arrangement with the synchronisation of components, a time gate for operation of components, or suppression of particle coincidences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1434Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers using an analyser being characterised by its optical arrangement
    • G01N2015/144Imaging characterised by its optical setup
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1434Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers using an analyser being characterised by its optical arrangement
    • G01N2015/144Imaging characterised by its optical setup
    • G01N2015/1443Auxiliary imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N2015/1488Methods for deciding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • G01N2021/6473In-line geometry

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血球、細胞、微生物な
どの粒子を含むサンプルをシースフローにして流し、対
象とする粒子を検出し、その静止画像を簡単な構成で効
率よく撮像する粒子画像分析装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、血液分析分野や微生物測定分野に
おいて粒子を分析する方法として、主として、つぎの方
法が知られている。 (1) 血液分析分野において白血球を測定する方法と
して、フローサイトメータ(flow cyto−me
ter)によって、染色された細胞から発する蛍光を測
定する方法。 (2) 血液分析分野において、スライドガラス上に塗
抹された標本を顕微鏡下に設置し、ステージを自動的に
X・Y方向に移動させることにより、蛍光像・白色光像
をビデオカメラ等に撮像して測定する方法。 (3) 微生物測定分野においては、多種多様な培地を
必要とする培養検査によって測定が行なわれており、検
査の終了までに日数を要していた。このような背景か
ら、ATP測定法(Millon,O.,Milsso
n,L・etl,J.Clin.Microbiol.
18,521(1983)参照)、インピーダンス法
(Brown,D.,Warner,M.,Taylo
r,C.etl,J.Clin.Pathol.,3
7,65〜69(1984)参照)、酵素・蛍光検出法
(特開昭58−116700号公報参照)あるいは、メ
ンブランフィルタ法と蛍光顕微鏡法を組み合わせたDE
FT法(G.L.Pettipher etl,J.A
ppl.Bacteriol,53,323(198
2)参照)などが開発された。 最近ではメンブランフィルタと蛍光顕微鏡を組み合わ
せ、フィルタで補捉したサンプルを蛍光染色した後、サ
ンプルステージがX・Y方向に自動的に移動する顕微鏡
にサンプルを乗せて、蛍光を発する細胞を測定するとい
う「微生物の迅速測定装置」(特開平3−29837号
公報参照)がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記(1)の
方式では、測定された細胞を目視確認することができな
いという不都合がある。また、上記(2)の方式では、
一度に測定される細胞数が限られており、染色・塗抹な
どの前処理が繁雑であるという欠点がある。さらに、上
記(3)の方式では、時間が長くかかる上に精度があま
り良くなく、また、前処理が繁雑であるなどの欠点があ
る。本発明は、上記の諸点に鑑みなされたもので、蛍光
染色した粒子を含む試料をフローセル中に流し、フロー
セル中の粒子、例えば、細胞に特定の波長の光を照射す
ることによって、細胞から発せられる蛍光を測定して対
象とする細胞か否かを判定した後、対象とする細胞の白
色画像又は蛍光画像を撮像するように構成することによ
り、血液中の白血球細胞やビールなどの飲料に含まれる
微生物のように数の少ない粒子に対して、粒子を見落と
すことなく、効率よく撮像することができる粒子画像分
析装置を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の粒子画像分析装置は、図1及び図3に
示すように、粒子成分を含むサンプルをフローセルにお
いてシースフロー(sheath flow)にして流
し、そのサンプル流に向けて光をパルス照射し、粒子を
透過した画像を撮像手段により撮像する粒子画像分析装
置において、サンプル流を形成させるフローセル24
と、光を常時出射する粒子検出用の第1の光源10と、
第1の光源10から出射された光のうち、所定波長の蛍
光励起光を得る光学フィルタ18と、上記蛍光励起光の
照射により粒子から発せられた蛍光を検出する光検出器
38と、白色パルス光を出射する粒子撮像用の第2の光
源12と、上記白色光に照射され、粒子を透過した粒子
静止画像を撮像する撮像手段32と、光検出器38から
の蛍光信号を検出し対象とする粒子か否かを判定し、対
象粒子と判定された場合には第2の光源12を発光させ
るためのトリガ信号を出力する粒子通過判定回路40
と、第2の光源12から光が出射されたときには、第1
の光源10からの光が照射されるサンプル流領域とほぼ
同じ領域を照射できるように配置されたダイクロイック
ミラー20と、光がフローセル24を透過する位置に配
置された、励起光を遮断する光学フィルタ28と、光学
フィルタ28を透過した光を二分し、光検出器38方向
と撮像手段32方向とに光を分けるハーフミラー30
と、ハーフミラー30と光検出器38との間に配置され
て、光を透過又は遮断させ、第2の光源12発光中に閉
めるように制御されるシャッタ34と、シャッタ34と
光検出器38との間に配置された、サンプル流領域にお
ける撮像手段32の撮像領域44内で粒子の流れを横切
るように幅の狭い検知領域42を形成させるためのスリ
ット36と、を備えたことを特徴としている。なお、シ
ースフローとは、粒子を液流れの中央部に精度良く一列
に整列させて通過させるために、粒子の懸濁液の周囲を
層流のシース液で被覆した流れを言う。
【0005】請求項2の粒子画像分析装置は、図4に示
すように、粒子検出用の受光系を画像撮像用の結像系か
ら分離しており、このことにより、請求項1(図1)に
おけるハーフミラー30が不要な構成となっている。す
なわち、請求項2の装置は、粒子成分を含むサンプルを
フローセルにおいてシースフローにして流し、そのサン
プル流に向けて光をパルス照射し、粒子を透過した画像
を撮像手段により撮像する粒子画像分析装置において、
サンプル流を形成させるフローセル24と、光を常時出
射する粒子検出用の第1の光源10と、第1の光源10
から出射された光のうち、所定波長の蛍光励起光を得る
光学フィルタ18と、光の透過方向とは異なる方向に発
せられた、粒子からの蛍光を検出する光検出器38と、
白色パルス光を出射する粒子撮像用の第2の光源12
と、上記白色光に照射され、粒子を透過した粒子静止画
像を撮像する撮像手段32と、光検出器38からの蛍光
信号を検出し対象とする粒子か否かを判定し、対象粒子
と判定された場合には第2の光源12を発光させるため
のトリガ信号を出力する粒子通過判定回路40と、第2
の光源12から光が出射されたときには、第1の光源1
0からの光が照射されるサンプル流領域とほぼ同じ領域
を照射できるように配置されたダイクロイックミラー2
0と、光がフローセル24を透過する位置に配置された
光学フィルタ28と、フローセル24と光検出器38と
の間に配置された、励起光のみを遮断する光学フィルタ
29と、光学フィルタ29と光検出器38との間に配置
されて、光を透過又は遮断させ、第2の光源12発光中
に閉めるように制御されるシャッタ34と、シャッタ3
4と光検出器38との間に配置された、サンプル流領域
における撮像手段32の撮像領域44内で粒子の流れを
横切るように幅の狭い検知領域42を形成させるための
スリット36と、を備え、粒子検出用の受光系を画像撮
像用の結像系から分離していることを特徴としている。
【0006】請求項3の粒子画像分析装置は、図5に示
すように、粒子検出用の照射系を画像撮像用の照射系か
ら分離しており、このことにより、請求項1(図1)に
おける励起光遮断用の光学フィルタ28が不要な構成と
なっている。すなわち、請求項3の装置は、粒子成分を
含むサンプルをフローセルにおいてシースフローにして
流し、そのサンプル流に向けて光をパルス照射し、粒子
を透過した画像を撮像手段により撮像する粒子画像分析
装置において、サンプル流を形成させるフローセル24
と、光を常時出射する粒子検出用の第1の光源10と、
第1の光源10から出射された光のうち、所定波長の蛍
光励起光を得る光学フィルタ18と、上記蛍光励起光の
照射により粒子から発せられた蛍光を検出する光検出器
38と、白色パルス光を出射する粒子撮像用の第2の光
源12と、上記白色光に照射され、粒子を透過した粒子
静止画像を撮像する撮像手段32と、光検出器38から
の蛍光信号を検出し対象とする粒子か否かを判定し、対
象粒子と判定された場合には第2の光源12を発光させ
るためのトリガ信号を出力する粒子通過判定回路40
と、蛍光励起光をフローセル24の背面からサンプル流
に照射するように配置されたダイクロイックミラー21
と、光学フィルタ28を透過した光を二分し、光検出器
38方向と撮像手段32方向とに光を分けるハーフミラ
ー30と、ハーフミラー30と光検出器38との間に配
置されて、光を透過又は遮断させ、第2の光源12発光
中に閉めるように制御されるシャッタ34と、シャッタ
34と光検出器38との間に配置された、サンプル流領
域における撮像手段32の撮像領域44内で粒子の流れ
を横切るように幅の狭い検知領域42を形成させるため
のスリット36と、を備え、粒子検出用の照射系を画像
撮像用の照射系から分離していることを特徴としてい
る。
【0007】請求項4の粒子画像分析装置は、図6に示
すように、粒子検出用の照射系、受光系を、それぞれ粒
子画像撮像用の照射系、結像系から分離している。この
ことにより、ダイクロイックミラー、ハーフミラーが不
要な構成となっている。すなわち、請求項4の装置は、
粒子成分を含むサンプルをフローセルにおいてシースフ
ローにして流し、そのサンプル流に向けて光をパルス照
射し、粒子を透過した画像を撮像手段により撮像する粒
子画像分析装置において、サンプル流を形成させるフロ
ーセル24と、光を常時出射する粒子検出用の第1の光
源10と、第1の光源10から出射された光のうち、所
定波長の蛍光励起光を得る光学フィルタ18と、上記蛍
光励起光の照射により粒子から発せられた蛍光を検出す
る光検出器38と、白色パルス光を出射する粒子撮像用
の第2の光源12と、上記白色光に照射され、粒子を透
過した粒子静止画像を撮像する撮像手段32と、光検出
器38からの蛍光信号を検出し対象とする粒子か否かを
判定し、対象粒子と判定された場合には第2の光源12
を発光させるためのトリガ信号を出力する粒子通過判定
回路40と、フローセル24と光検出器38との間に配
置された、励起光を遮断する光学フィルタ28と、光学
フィルタ28と光検出器38との間に配置されて、光を
透過又は遮断させ、第2の光源12発光中に閉めるよう
に制御されるシャッタ34と、シャッタ34と光検出器
38との間に配置された、サンプル流領域における撮像
手段32の撮像領域44内で粒子の流れを横切るように
幅の狭い検知領域42を形成させるためのスリット36
と、を備え、上記粒子検出系と粒子画像撮像系の2つの
系は互いに分離されており、2つの光軸はサンプル流部
分において交差していることを特徴としている。また、
請求項1〜4の装置において、シャッタ34を光検出器
の前に設ける代わりに、ゲート機能付きの光検出器を用
いることもできる。
【0008】
【作用】本発明の装置は、図3に示すように、サンプル
流領域において撮像手段32の撮像領域44内に粒子の
流れを横切るように幅の狭い粒子検知領域42を形成し
ている。第1の光源10からの励起光を常時サンプル流
に照射し、蛍光を発する対象粒子が検知領域42を通過
すると光検出器38によりその蛍光を検出し、画像撮像
用の第2の光源12をパルス発光させる。上記粒子の検
知領域42はスリット36により、撮像手段32の撮像
領域44内を横切って細長く形成されている。第2の光
源12が発光したときには、その撮像領域44内に先程
検出された対象粒子が必ず存在することになり、その粒
子の静止画像を確実に撮像することができる。粒子が上
記検出領域42を通過してもその粒子が蛍光を発しない
対象外の粒子である場合には、第2の光源12は発光さ
れず、撮像は行われない。粒子撮像の際には、第2の光
源12から大光量の光が光検出器38にも入射すること
になるので、光検出器38の保護のため撮像時には光検
出器38前面に設けられたシャッタ34を閉め、光が光
検出器38にとどかないようにしている。
【0009】 以下、図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。ただし、この実施例に記載され
ている構成機器の寸法、材質、形状、その相対配置など
は、とくに特定的な記載がない限りは、本発明の範囲を
それらのみに限定する趣旨のものではなく、単なる説明
例にすぎない。図1は、本発明の粒子画像分析装置の一
実施例を示している。光源として、白色光像撮像用の第
2の光源12(例えば、パルス発光タイプXeランプな
どのストロボ光源)と、細胞通過監視用の第1の光源1
0(例えば、Xeランプ)が使用される。第1の光源1
0は常時光を出射している。コリメータレンズ14、1
6は光源10又は12から発する光を平行光にすること
を目的としている。励起光選択フイルタ18は、細胞の
通過を監視する光の波長を対象とする細胞及び蛍光染色
液に最も適した波長とするためのものであり、対象物に
よって光の選択波長を変える必要がある(例えば、試料
の染色剤がフルレセインダイアセテートであれば49
0nmを透過するフィルタを使用する)。ダイクロイッ
クミラー20は、監視用光源10の光と白色光撮像用光
源12の光をフローセル24に向けて照射させるための
ものであり、監視用光源10の波長の光を反射させ、白
色光像用光源12の光を透過させる(図2参照)。
【0010】細胞を含むサンプル流は、ガラス、プラス
チック等の透明体からなるフローセル24へ導かれ、サ
ンプル流の周囲を被覆するようにシース液が供給されて
シースフローが形成される。監視光及び白色光は集光レ
ンズ22で集光され、フローセル24中を流れる細胞に
照射される。対象とする細胞から発せられる蛍光又は透
過光は顕微鏡の対物レンズ26で集光される。対物レン
ズ26で集光された光のうちの励起光波長の光は、励起
光カットフィルタ28で除去され、蛍光波長と白色光像
を撮像する領域の波長とが後段の光検出部へ導かれる。
フィルタ28を透過した光の一部はハーフミラー30で
反射され、蛍光を検出する光検出器38(例えば、光電
子増倍管)に導かれる。光検出器38の前方にある電子
シャッタ34は、白色光画像を撮像する際に発光される
ストロボ光が光検出器38に入射すると、素子が破壊さ
れるので、ストロボ光源の発光時に光検出器38への光
路を遮断するためのものである。この電子シャッタ34
を使用する代わりに、光検出器としてゲート回路を内蔵
したもの(例えば、浜松ホトニクスC1392)を使用
し、電子シャッタの機能を代替させることもできる。
【0011】光検出器38前方のスリット36は、図3
に示すように、フローセル部における蛍光検出領域を斜
線で示す検知領域42に制限するものであり、その大き
さは、幅(図3において左右方向)が撮像手段(ビデオ
カメラ)32の撮像領域(視野)44の幅と一致してい
ることが望ましく、長さ(図3において上下方向)はフ
ローセル中で20μm 程度に対応していることが望まし
い。43は細胞である。そのため、例えば、対物レンズ
26として10倍のレンズを用いる場合は、0.2×
1.5mm、40倍のレンズを使用する場合は、0.8×
6mmとすればよい。なぜなら、粒子の検出領域がビデオ
カメラの視野領域の幅より大きくなると、粒子を検出し
たにもかかわらず、細胞像が撮れない場合があるからで
ある。ストロボコントロール回路である粒子通過判定回
路40には、細胞通過判定回路とストロボトリガ回路と
が含まれている。細胞通過判定回路において、光検出器
38から出力される蛍光信号を検知し、通過した細胞が
対象とする細胞であるか否かが判定される。対象とする
細胞であると判断された場合には、ストロボトリガ回路
において、即座に(例えば、シース流速が1m /s の場
合、100μs以内に)ストロボ発光トリガ信号が出力
され、第2の光源(ストロボ光源)12がストロボ光を
発し、撮像手段(ビデオカメラ)32で細胞像をビデオ
カメラに得る。
【0012】動作は以下のとおりである。細胞通過監視
光は励起光選択フィルタ18で波長選択された後、ダイ
クロイックミラー20、集光レンズ22によってフロー
セル24中の試料に常時照射されている。対象とする細
胞が存在しない場合、光検出器38前方のスリット領域
に対応するフローセル中の検知領域42を通過した励起
光は、対物レンズ26後方の励起光カットフィルタ28
でカットされるので、光検出器38には入射しない。一
方、対象とする細胞が通過すると、細胞から発した蛍光
は対物レンズ26で集光され、励起光カットフィルタ2
8を透過した後、ハーフミラー30で反射され、光検出
器38に入射する。光検出器38からの信号は、粒子通
過判定回路40で処理される。この回路では、入力信号
の強度がある値以上である場合、パルス幅がある値以上
の場合、又はその両方が満足された場合に、対象とする
細胞と判断し、第2の光源12を発光させるトリガ信号
が出力され、第2の光源12を発光させる。ストロボ光
はダイクロイックミラー20、集光レンズ22を通過し
てフローセル24中の細胞に照射される。細胞を透過し
た光は対物レンズ26、フィルタ28を通過し、ハーフ
ミラー30を透過して撮像手段32に結像して細胞像を
得る。注意すべき点は、ストロボ発光時、対物レンズ2
6を通過した光の一部がハーフミラー30を反射し、光
検出器38側に向かうことになるが、この光が光検出器
38に入射すると、光の強度が高いために、素子を破壊
してしまう。これを回避するために、光検出器38の前
方に電子シャッタ34を挿入し、ストロボ発光期間中に
シャッタを閉じることによって、光検出器38に光が入
射しないようにしている。ここで電子シャッタ34の代
わりに、ゲート機能付きの光電子増倍管を使用すること
もできる。また、細胞の静止画像を撮る場合、細胞像が
ブレないためには、ストロボ発光期間中の細胞移動量を
1μm 以下とする必要があり、ストロボ光の発光時間を
例えば、1μs とすると、シースフローの流速は100
0mm/s 程度でなければならないことになる。
【0013】ここで、シースフロー中の試料流の直径
を、例えば、10μm とすると、単位時間当り0.08
μl /s の試料しか分析できない。そこで、サンプルを
扁平な流れにし、撮像手段(ビデオカメラ) の視野幅
(例えば、150μm )全体に試料を流してやれば、単
位時間当りの分析量を1.18μl /s と増加させるこ
とができる。なお、サンプルを扁平流な流れにする技術
を、本出願人は既に特許出願している(特願平3−21
0053号、特願平3−210054号参照)。試料と
して白血球細胞を対象とする場合、例えば、白血球50
00個/μl の検体を10倍に希釈すると、白血球50
0個/μl の測定用試料となる。試料流の直径10μm
のとき、偶数フィールド期間中(例えば、1/60秒)
に撮像エリアを通過する試料体積は、π×(5×1
-32×16.7=1.3×10-3μl である。よっ
て、偶数フィールド期間中に撮像エリアを通過する細胞
の平均は、500×1.3×10-3=0.65個/フィ
ールドとなる。
【0014】一般にシースフロー中を流れる粒子の分布
はポアッソンに従っており、任意の偶数フィールド期間
中に細胞が撮像される確率は、粒子の平均間隔を使っ
て、数式1で表され、実験ともよく一致している。な
お、tは粒子の間隔である。
【0015】
【数1】
【0016】具体的には、撮像エリアを通過する細胞の
平均が0.65/フィールドのとき、細胞が撮像される
確率は、48.0%となり、測定時間を45秒とした場
合、648個の細胞像が得られる。試料流を150μm
×10μm とした場合、同様にすると、細胞が撮像され
る確率は約100%で約1350個の細胞像が得られ
る。また、微生物を測定する場合は、細胞数100個/
mlと少ないため、試料を直接測定することはできない
が、試料を遠心器にかけるか、又はメンブランフィルタ
で捕捉した後に希釈し、約5000倍に濃縮することに
より、白血球試料と同様の結果が得られる。
【0017】つぎに、スリット36によって蛍光検出領
域を制限する理由について説明する。シースフロー中を
流れる粒子がある一定の領域(例えば、スリットに対応
する領域)に何個存在するかという問題はポアッソンの
確率分布によって示され、粒子濃度が低い場合は、2個
以上存在する確率が低いが、濃度が高くなるにつれて増
加する。また、この確率は領域の面積が広がるにつれて
高くなる。そして、粒子がその領域内に2個以上存在す
る場合(これは同時通過と呼ばれる)、粒子から発せら
れた蛍光は同時に光検出器に入射するため、各粒子から
発せられた蛍光の総和が信号強度として検出され、対象
とする細胞以外のものを誤認する可能性がある。また、
2個以上の蛍光を発する粒子が、近接して通過した場
合、実際の信号より幅の広い信号が得られ、対象とする
細胞以外のものを誤認する可能性がある。この点からす
ると、長方形のスリットの短辺側は短かい方が望まし
い。しかしながら、短かくすればする程、粒子から発せ
られた蛍光のうち光検出器38への入射量が少なくな
り、細胞検出が困難になる。このため、この両方を成立
させる必要がある。例えば、蛍光を発する粒子の濃度が
5000個/μl 、フローセル内でのスリットに対応す
る領域が20μm ×150μm の場合、ポアッソンの確
率分布からスリット領域に2個以上の粒子が存在する確
率は約1%程度であり、これ以下の濃度であれば同時通
過する可能性はほとんどない。また、スリットに対応す
る領域を50μm ×150μm とした場合でも、2個以
上の粒子が同時に存在する確率は約5%と低いため、2
0μm ×150μm のスリットを使えば、近接通過もほ
とんどないことがわかる。以上のことから、スリットの
大きさを20μm ×150μm 程度にすれば、光検出器
に入射する蛍光は、1個の粒子から得られたものだと考
えることができ、監視領域を通過する対象とする粒子の
全てを検知することができる。
【0018】 図4は、本発明の粒子画像分析装置の他
の実施例を示している。本実施例は、図1に示す実施例
において、「細胞検知用の受光系と、細胞撮像用受光系
を同一の光軸上に配置した場合に、その系内にハーフミ
ラー30を入れる必要があり、細胞検出器とビデオカメ
ラに入射する光量が低下する」という欠点を避けるため
に、細胞検知用光学系すなわち、対物レンズ27、光学
フィルタ(励起光カットフィルタ)29、シャッタ3
4、スリット36及び光検出器38を、画像撮像系から
完全に分離させたものである。本実施例では、実施例1
(図1)と異なり、スリット36として、例えばφ15
0μmの円形開口のピンホールを使用することができ
る。
【0019】 図5は、本発明の粒子画像分析装置の他
の実施例を示している。本実施例では、図1に示す実施
例の細胞監視光照射用の系を受光側に配し、いわゆる落
射型にしたものである。この場合、図1に示す実施例に
おける励起光カットフィルタ28が不要になり構成が簡
単になる。図に示す実施例においては、ダイクロイッ
クミラー2の特性を、図2に示す特性とすることによ
って、第1の光源(監視用光源)10からの光がフロー
セル24又は細胞自体から反射されてきても、ダイクロ
イックミラー2で反射されるため、撮像手段(ビデオ
カメラ)32の方へは入射しない。つまり、励起光カッ
トフィルタとして働く。監視用光源10からの光は、フ
ローセル24を透過してしまい、撮像手段32側に反射
する量が少ないため、撮像手段32側にカットフィルタ
を入れなくてよくなるのである。すなわち、図5の構成
によると、監視用光源10からの光はフローセル24を
透過するため、撮像手段32側には入射しない。さら
に、フローセル24等で反射した光に対しては、ダイク
ロイックミラー21がカットフイルタとして働くため、
撮像手段32側へ入射する光はほとんどなくなる。その
結果、カットフィルタが不要になる。
【0020】 図6は、本発明の粒子画像分析装置のさ
らに他の実施例を示している。本実施例では、監視用光
源10から発せられる励起光が、撮像手段(ビデオカメ
ラ)32に入射しないように構成されている。このた
め、つぎのような利点がある。 (1) 白色光像撮像系に、図1に示す実施例における
ような光学フィルタ(励起光カットフィルタ)28を入
れる必要がない。 (2) 励起波長が白色光源波長内の光であっても、白
色光像に影響を与えない。この結果、励起光波長選択の
自由度が向上する。 (3) サンプル扁平流に対して側面からの検出となる
ため、スリット36は先に述べた図1に示す実施例と異
なり、矩形スリットとする必要がなく、直径150μm
程度のピンホールを使用してもよい
【0021】
【発明の効果】本発明は、上記のように構成されている
ので、つぎのような効果を奏する。 (1) 簡単な構成で、粒子のうち対象とする粒子のみ
を効率よく撮像することができる。とくに、対象とする
粒子の濃度が薄いサンプルや、多数の粒子の中に小数の
蛍光を発する粒子(対象とする粒子)が混在している場
合に、対象とする粒子の像を選択的に撮像することがで
きる。 (2) フローイメージングの手法を採ることによっ
て、従来の顕微鏡測定では不可能であった高い処理能力
が得られる。 (3) 蛍光画像用システムにおいて落射型の配置と
し、フローセル透過後にダイクロイックミラーを配する
場合は、励起光が細胞全体にまんべんなく照射できる。
片側からの照射時の約2倍の励起光強度が得られる。 (4) 粒子通過監視系の信号処理によって、対象とす
る粒子の計数が可能である。 (5) 光学フィルタを交換することにより、励起光波
長を所望の値に設定することができるので汎用的であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の粒子画像分析装置の一実施例を示す構
成説明図である。
【図2】図1におけるダイクロイックミラーの特性図の
一例である。
【図3】図1に示すフローセル部における撮像エリアと
スリットとの関係の一例を示す説明図である。
【図4】本発明の装置の他の実施例を示す構成説明図で
ある。
【図5】本発明の装置の他の実施例を示す構成説明図で
ある。
【図6】本発明の装置のさらに他の実施例を示す構成説
明図である。
【符号の説明】
10 第1の光源(監視用光源) 12 第2の光源(ストロボ光源) 18 光学フィルタ(励起光選択フィルタ) 20 ダイクロイックミラー 21 ダイクロイックミラー 24 フローセル 28 光学フィルタ(励起光カットフィルタ) 29 光学フィルタ(励起光カットフィルタ) 30 ハーフミラー 32 撮像手段(ビデオカメラ) 34 シャッタ 36 スリット 38 光検出器(光電子増倍管) 40 粒子通過判定回路 42 検知領域 44 撮像領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 15/14

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒子成分を含むサンプルをフローセルに
    おいてシースフローにして流し、そのサンプル流に向け
    て光をパルス照射し、粒子を透過した画像を撮像手段に
    より撮像する粒子画像分析装置において、 サンプル流を形成させるフローセル(24)と、 光を常時出射する粒子検出用の第1の光源(10)と、 第1の光源(10)から出射された光のうち、所定波長
    の蛍光励起光を得る光学フィルタ(18)と、 上記蛍光励起光の照射により粒子から発せられた蛍光を
    検出する光検出器(38)と、 白色パルス光を出射する粒子撮像用の第2の光源(1
    2)と、 上記白色光に照射され、粒子を透過した粒子静止画像を
    撮像する撮像手段(32)と、 光検出器(38)からの蛍光信号を検出し対象とする粒
    子か否かを判定し、対象粒子と判定された場合には第2
    の光源(12)を発光させるためのトリガ信号を出力す
    る粒子通過判定回路(40)と、 第2の光源(12)から光が出射されたときには、第1
    の光源(10)からの光が照射されるサンプル流領域と
    ほぼ同じ領域を照射できるように配置されたダイクロイ
    ックミラー(20)と、 光がフローセル(24)を透過する位置に配置された、
    励起光を遮断する光学フィルタ(28)と、 光学フィルタ(28)を透過した光を二分し、光検出器
    (38)方向と撮像手段(32)方向とに光を分けるハ
    ーフミラー(30)と、 ハーフミラー(30)と光検出器(38)との間に配置
    されて、光を透過又は遮断させ、第2の光源(12)発
    光中に閉めるように制御されるシャッタ(34)と、 シャッタ(34)と光検出器(38)との間に配置され
    た、サンプル流領域における撮像手段(32)の撮像領
    域(44)内で粒子の流れを横切るように幅の狭い検知
    領域(42)を形成させるためのスリット(36)と、
    を備えたことを特徴とする粒子画像分析装置。
  2. 【請求項2】 粒子成分を含むサンプルをフローセルに
    おいてシースフローにして流し、そのサンプル流に向け
    て光をパルス照射し、粒子を透過した画像を撮像手段に
    より撮像する粒子画像分析装置において、 サンプル流を形成させるフローセル(24)と、 光を常時出射する粒子検出用の第1の光源(10)と、 第1の光源(10)から出射された光のうち、所定波長
    の蛍光励起光を得る光学フィルタ(18)と、 光の透過方向とは異なる方向に発せられた、粒子からの
    蛍光を検出する光検出器(38)と、 白色パルス光を出射する粒子撮像用の第2の光源(1
    2)と、 上記白色光に照射され、粒子を透過した粒子静止画像を
    撮像する撮像手段(32)と、 光検出器(38)からの蛍光信号を検出し対象とする粒
    子か否かを判定し、対象粒子と判定された場合には第2
    の光源(12)を発光させるためのトリガ信号を出力す
    る粒子通過判定回路(40)と、 第2の光源(12)から光が出射されたときには、第1
    の光源(10)からの光が照射されるサンプル流領域と
    ほぼ同じ領域を照射できるように配置されたダイクロイ
    ックミラー(20)と、 光がフローセル(24)を透過する位置に配置された光
    学フィルタ(28)と、 フローセル(24)と光検出器(38)との間に配置さ
    れた、励起光のみを遮断する光学フィルタ(29)と、 光学フィルタ(29)と光検出器(38)との間に配置
    されて、光を透過又は遮断させ、第2の光源(12)発
    光中に閉めるように制御されるシャッタ(34)と、 シャッタ(34)と光検出器(38)との間に配置され
    た、サンプル流領域における撮像手段(32)の撮像領
    域(44)内で粒子の流れを横切るように幅の狭い検知
    領域(42)を形成させるためのスリット(36)と、 を備え、 粒子検出用の受光系を画像撮像用の結像系から分離して
    いることを特徴とする粒子画像分析装置。
  3. 【請求項3】 粒子成分を含むサンプルをフローセルに
    おいてシースフローにして流し、そのサンプル流に向け
    て光をパルス照射し、粒子を透過した画像を撮像手段に
    より撮像する粒子画像分析装置において、 サンプル流を形成させるフローセル(24)と、 光を常時出射する粒子検出用の第1の光源(10)と、 第1の光源(10)から出射された光のうち、所定波長
    の蛍光励起光を得る光学フィルタ(18)と、 上記蛍光励起光の照射により粒子から発せられた蛍光を
    検出する光検出器(38)と、 白色パルス光を出射する粒子撮像用の第2の光源(1
    2)と、 上記白色光に照射され、粒子を透過した粒子静止画像を
    撮像する撮像手段(32)と、 光検出器(38)からの蛍光信号を検出し対象とする粒
    子か否かを判定し、対象粒子と判定された場合には第2
    の光源(12)を発光させるためのトリガ信号を出力す
    る粒子通過判定回路(40)と、 蛍光励起光をフローセル(24)の背面からサンプル流
    に照射するように配置されたダイクロイックミラー(2
    1)と、 光学フィルタ(28)を透過した光を二分し、光検出器
    (38)方向と撮像手段(32)方向とに光を分けるハ
    ーフミラー(30)と、 ハーフミラー(30)と光検出器(38)との間に配置
    されて、光を透過又は遮断させ、第2の光源(12)発
    光中に閉めるように制御されるシャッタ(34)と、 シャッタ(34)と光検出器(38)との間に配置され
    た、サンプル流領域における撮像手段(32)の撮像領
    域(44)内で粒子の流れを横切るように幅の狭い検知
    領域(42)を形成させるためのスリット(36)と、
    を備え、 粒子検出用の照射系を画像撮像用の照射系から分離して
    いることを特徴とする粒子画像分析装置。
  4. 【請求項4】 粒子成分を含むサンプルをフローセルに
    おいてシースフローにして流し、そのサンプル流に向け
    て光をパルス照射し、粒子を透過した画像を撮像手段に
    より撮像する粒子画像分析装置において、 サンプル流を形成させるフローセル(24)と、 光を常時出射する粒子検出用の第1の光源(10)と、 第1の光源(10)から出射された光のうち、所定波長
    の蛍光励起光を得る光学フィルタ(18)と、 上記蛍光励起光の照射により粒子から発せられた蛍光を
    検出する光検出器(38)と、 白色パルス光を出射する粒子撮像用の第2の光源(1
    2)と、 上記白色光に照射され、粒子を透過した粒子静止画像を
    撮像する撮像手段(32)と、 光検出器(38)からの蛍光信号を検出し対象とする粒
    子か否かを判定し、対象粒子と判定された場合には第2
    の光源(12)を発光させるためのトリガ信号を出力す
    る粒子通過判定回路(40)と、 フローセル(24)と光検出器(38)との間に配置さ
    れた、励起光を遮断する光学フィルタ(28)と、 光学フィルタ(28)と光検出器(38)との間に配置
    されて、光を透過又は遮断させ、第2の光源(12)発
    光中に閉めるように制御されるシャッタ(34)と、 シャッタ(34)と光検出器(38)との間に配置され
    た、サンプル流領域における撮像手段(32)の撮像領
    域(44)内で粒子の流れを横切るように幅の狭い検知
    領域(42)を形成させるためのスリット(36)と、
    を備え、 上記粒子検出系と粒子画像撮像系の2つの系は互いに分
    離されており、2つの光軸はサンプル流部分において交
    差していることを特徴とする粒子画像分析装置。
  5. 【請求項5】 シャッタ(34)を光検出器の前に設け
    る代わりに、ゲート機能付きの光検出器を用いることを
    特徴とする請求項1、2、3又は4記載の粒子画像分析
    装置。
JP03359622A 1991-12-30 1991-12-30 粒子画像分析装置 Expired - Fee Related JP3102938B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03359622A JP3102938B2 (ja) 1991-12-30 1991-12-30 粒子画像分析装置
US07/989,062 US5428441A (en) 1991-12-30 1992-12-11 Apparatus for analyzing particle images
EP92311869A EP0551010B1 (en) 1991-12-30 1992-12-30 Apparatus for analyzing particle images
DE69217899T DE69217899T2 (de) 1991-12-30 1992-12-30 Gerät zur Teilchenbildanalyse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03359622A JP3102938B2 (ja) 1991-12-30 1991-12-30 粒子画像分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05180751A JPH05180751A (ja) 1993-07-23
JP3102938B2 true JP3102938B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=18465441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03359622A Expired - Fee Related JP3102938B2 (ja) 1991-12-30 1991-12-30 粒子画像分析装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5428441A (ja)
EP (1) EP0551010B1 (ja)
JP (1) JP3102938B2 (ja)
DE (1) DE69217899T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69429145T2 (de) * 1993-08-19 2002-07-18 Hitachi Ltd Klassifikation und Prüfvorrichtung für Teilchen in einer Flüssigkeit
JPH07286953A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Toa Medical Electronics Co Ltd イメージングフローサイトメータ
FR2719602B1 (fr) * 1994-05-05 1996-07-26 Biocom Sa Procédé et installation pour la numérisation de cellules et micro-organismes, notamment des produits alimentaires ou des fluides biologiques.
DE69417900T2 (de) * 1994-11-17 1999-11-11 Chemunex Maisons Alfort Vorrichtung und Verfahren zum schnellen und hochempfindlichen Erkennen und Zählen von Mikroorganismen mittels Fluoreszenz
JP3504030B2 (ja) * 1995-07-04 2004-03-08 シスメックス株式会社 粒子判定基準の決定方法およびその装置並びにその判定基準を用いた粒子分析装置
JP3127111B2 (ja) 1996-02-22 2001-01-22 株式会社日立製作所 フロー式粒子画像解析方法および装置
JP3640461B2 (ja) * 1996-04-03 2005-04-20 シスメックス株式会社 粒子分析装置
US5790246A (en) * 1996-04-18 1998-08-04 Montores Pty. Ltd. Apparatus and network for determining a parameter of a particle in a fluid employing detector and processor
AU7831798A (en) * 1997-06-09 1998-12-30 Guava Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting microparticles in fluid samples
DE19842153C2 (de) * 1998-09-15 2003-07-31 Leica Microsystems Fluoreszenzmikroskop
US6369894B1 (en) * 2000-05-01 2002-04-09 Nalco Chemical Company Modular fluorometer
FI111734B (fi) * 2001-01-03 2003-09-15 Valtion Teknillinen Menetelmä nestemuodossa olevan polymeerin tarkkailemiseksi
CA2555968A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-10 University Of Washington Method and apparatus for assaying wood pulp fibers
CN1327209C (zh) * 2005-02-25 2007-07-18 天津大学 流式成像颗粒测量装置及其测量方法
JP2007127544A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Nomura Micro Sci Co Ltd 半導体用研磨スラリー中の異物検査方法
US20100032584A1 (en) * 2006-08-18 2010-02-11 Macquarie University Tiime gated fluorescent flow cytometer
EP2409133A1 (en) * 2009-03-20 2012-01-25 Bio-Rad Laboratories, Inc. Serial-line-scan-encoded multi-color fluorescence microscopy and imaging flow cytometry
WO2011072698A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Unisensor A/S Stroboscopic counting of particles
KR101675258B1 (ko) * 2013-02-20 2016-11-14 한국화학연구원 색선별 거울을 이용한 멀티발광 분광 분석방법 및 이를 이용한 발광 분광 분석장치
JP2015004736A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 オリンパス株式会社 透過蛍光顕微鏡
US9500588B2 (en) 2014-09-30 2016-11-22 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Flow cell modules and liquid sample analyzers and methods including same
US9581491B2 (en) 2014-09-30 2017-02-28 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Flow cell modules and liquid sample analyzers and methods including same
SG11201908847TA (en) 2017-03-31 2019-10-30 Life Technologies Corp Apparatuses, systems and methods for imaging flow cytometry
US11053540B1 (en) * 2020-01-17 2021-07-06 Element Biosciences, Inc. High performance fluorescence imaging module for genomic testing assay
KR102501578B1 (ko) * 2021-08-19 2023-02-23 (주)엠큐빅 플로우 셀을 이용하는 조류 분석장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073419B2 (ja) * 1986-10-07 1995-01-18 東亜医用電子株式会社 流体中の細胞分析方法および装置
US5159642A (en) * 1990-07-13 1992-10-27 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Particle image analyzing apparatus
JPH0734012B2 (ja) * 1991-02-27 1995-04-12 東亜医用電子株式会社 フローイメージサイトメータ
JP3084295B2 (ja) * 1991-02-27 2000-09-04 シスメックス株式会社 フローイメージサイトメータ
JP3121849B2 (ja) * 1991-02-27 2001-01-09 シスメックス株式会社 フローイメージサイトメータ
US5257085A (en) * 1991-04-24 1993-10-26 Kaman Aerospace Corporation Spectrally dispersive imaging lidar system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0551010B1 (en) 1997-03-05
EP0551010A1 (en) 1993-07-14
US5428441A (en) 1995-06-27
DE69217899T2 (de) 1997-06-12
JPH05180751A (ja) 1993-07-23
DE69217899D1 (de) 1997-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3102938B2 (ja) 粒子画像分析装置
EP1334346B1 (en) Particle or cell analyzer and method
JP3213334B2 (ja) 尿中の細胞分析装置
US5633503A (en) Particle analyzer
JP3098273B2 (ja) 尿中の細胞分析装置
US5644388A (en) Imaging flow cytometer nearly simultaneously capturing a plurality of images
US7307721B2 (en) Particle imaging system with a varying flow rate
JP3070968B2 (ja) 尿中の細胞分析用試薬及び方法
US9354161B2 (en) Sample analyzing method and sample analyzer
US20030133119A1 (en) Rapid imaging of particles in a large fluid volume through flow cell imaging
US7217937B2 (en) Automatic identification of suspended particles
JP3213333B2 (ja) 尿中の細胞分析装置および方法。
JPH07270302A (ja) イメージングフローサイトメータ
US20220299420A1 (en) Systems and methods for image cytometry
JP2005333868A (ja) マラリア原虫測定方法及び測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees