JP2002508373A - 医薬としての5−[4−[2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン・マレイン酸塩水和物 - Google Patents

医薬としての5−[4−[2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン・マレイン酸塩水和物

Info

Publication number
JP2002508373A
JP2002508373A JP2000539019A JP2000539019A JP2002508373A JP 2002508373 A JP2002508373 A JP 2002508373A JP 2000539019 A JP2000539019 A JP 2000539019A JP 2000539019 A JP2000539019 A JP 2000539019A JP 2002508373 A JP2002508373 A JP 2002508373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrate
diabetes
hydrate according
thiazolidine
pyridyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000539019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002508373A5 (ja
Inventor
ポール・デイビッド・ジェイムズ・ブラックラー
デイビッド・シー・リー
マイケル・ジョン・サス
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JP2002508373A publication Critical patent/JP2002508373A/ja
Publication of JP2002508373A5 publication Critical patent/JP2002508373A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (i)0.4ないし2.5重量%の範囲の水を含み;(ii)1749、1703、1645、1623、1365および736cm -1でのピークを含む赤外スペクトルを示し;および/または(iii)実質的に図IIに示すようなX線粉末回折(XRPD)図形を示し;および/または(iv)3106、3069、3002、2961、1750、1718、1684、1385、1335、1229、1078、917、428および349cm-1でのピークを含むラマンスペクトルを示し;および/または(iv)実質的に表Iに示すような化学シフトを含む固相核磁気共鳴スペクトルを示すことを特徴とする5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン、マレイン酸塩の水和物;このような化合物の調製法、このような化合物を含有する医薬組成物およびこのような化合物または組成物の医学における使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は新規医薬品、該薬品の調製法および該薬品の医学における使用に関す
る。
【0002】 (背景技術) 国際特許出願公開番号第WO94/05659号は、5−[4−[2−(N−
メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2
,4−ジオン・マレイン酸塩(本明細書において以下「化合物(I)」と称する
)を含む低血糖症および低脂質血症活性を有する特定のチアゾリジンジオン誘導
体を開示する。
【0003】 化合物(I)は無水形態としてのみ開示されている。この度、化合物(I)は
大量の調製および取り扱いに特に適した新規形態で存在することが見いだされた
。これは、大規模の調製に特に適した、効率が良く、経済的で、再現性のあるプ
ロセスにより調製できる。 その新規形態はまた有用な医薬上の特性を有し、特に、糖尿病、糖尿病に伴う
症状、およびその合併症の治療および/または予防に有用であることが指摘され
ている。
【0004】 したがって、本発明は: (i)0.4ないし2.5w/w%の範囲の水を含み; (ii)1749、1703、1645、1623、1365および736cm -1 でのピークを含む赤外スペクトルを示し;および/または (iii)実質的に表Iに示すようなX線粉末回折(XRPD)図形を示し;お
よび/または (iv)3106、3069、3002、2961、1750、1718、16
84、1385、1335、1229、1078、917、428および349
cm-1でのピークを含むラマンスペクトルを示し;および/または (iv)実質的に、表IIに示すような化学シフトを含む固相核磁気共鳴スペク
トルを示すことを特徴とする新規形態の5−[4−[2−(N−メチル−N−(
2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン・
マレイン酸塩の水和物(「水和物」という)を提供する。
【0005】 適当には、水和物は0.5ないし2重量%の範囲の、例えば1.5ないし2.
0重量%または1.85ないし2.0重量%、例えば、1.85、1.86、1
.87または1.88重量%の水を含有する。
【0006】 好ましい一態様において、水和物は実質的に図Iに示す赤外スペクトルを示す
。 好ましい一態様において、水和物は実質的に図IIに示すようなX線粉末回折
(XRPD)図形を示す。 さらなる好ましい態様において、水和物は実質的に図IIIに示すようなラマ
ンスペクトルを示す。 さらなる好ましい態様において、水和物は実質的に図IVの固相核磁気共鳴ス
ペクトルを示す。
【0007】 本発明は、純粋な形態で単離された水和物または他の物質、例えば公知の化合
物Iの無水形態と混合された場合、前記した可逆的に再水和可能な形態または任
意の他の物質を包含する。 したがって、一の態様において、単離された形態の水和物が提供される。 もう一つの態様において、純粋な形態の水和物が提供される。 さらにもう一つ態様において、結晶形態の水和物が提供される。
【0008】 本発明はさらに、5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミ
ノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン・マレイン酸塩が15
ないし25容量%、例えば17.5容量%の水を含有するエタノール、適当には
変性エタノールから結晶化されることを特徴とする水和物の調製法も提供する。 他の水性溶媒、例えばメタノール、アセトニトリルまたは酢酸エチルあるいは
その混合物も水和物の結晶化に用いることができる。代わりの溶媒のそれぞれに
おいて用いられる水の正確な量は選択された個々の溶媒に依存し、たとえばアセ
トニトリルまたは酢酸エチルにおいては約3容量%である。メタノールも大気中
で結晶化を行う場合に水和物を生じることが判明している。水も結晶化溶媒とし
て用いることができる。
【0009】 化合物Iは、 WO94/05659号に開示されている様な公知の手順にし たがって調製される。 WO94/05659号の開示を出典明示により本発明 の一部とする。
【0010】 本発明において用いる場合、「糖尿病に付随する症状の予防」なる用語は、イ
ンシュリン抵抗性疾患、耐糖能異常、高インシュリン血症および妊娠性糖尿病な
どの症状の治療を包含する。 糖尿病は、好ましくはII型糖尿病を意味する。 糖尿病に付随する症状は、高血糖症およびインシュリン抵抗性疾患、特に後天
性インシュリン抵抗性疾患および肥満を包含する。糖尿病に付随するさらなる症
状は、高血圧、心血管疾患、特にアテローム硬化症、ある種の摂食障害、特に少
食に伴う障害の対象における食欲および食物摂取の制限、例えば精神性食欲不振
、および過食に伴う障害、例えば肥満および貪食症を包含する。糖尿病に付随す
るさらなる症状は、多房性卵巣症候群およびステロイド誘発性インシュリン抵抗
性疾患を包含する。
【0011】 本発明に含まれる糖尿病に付随する症状の合併症は、腎臓病、特に糖尿病性腎
障害、糸球体腎炎、糸球体硬化症、ネフローゼ症候群、高血圧性腎硬化症および
末期の腎臓病を含む、II型糖尿病の進行に伴う腎臓病を包含する。 前記のように、本発明の化合物は有用な治療特性を有する。本発明はしたがっ
て活性な治療物質として用いられる水和物である。 より詳細には、本発明は糖尿病、糖尿病に付随する症状およびある種のその合
併症の治療および/または予防に用いられる水和物を提供する。 該水和物はそれ自体で、または好ましくはさらに医薬上許容される担体を含む
医薬組成物として投与することができる。水和物の処方およびその投与量は一般
に国際特許出願公開番号第WO94/05659号における化合物(I)に関し
て開示されているのと同様である。
【0012】 したがって、本発明はまた水和物と医薬上許容される担体とを含んでなる医薬
組成物を提供する。 水和物は通常単位投与形態で投与される。 活性化合物は任意の適当な経路で投与することができるが、通常は経口または
非経口経路で投与される。このような用途に関して、化合物は通常医薬担体、希
釈剤および/または賦形剤と組み合わせた医薬組成物の形態で用いられるが、組
成物の正確な形態はもちろん投与様式に依存する。
【0013】 組成物は混合により調製され、適当には、経口、非経口または局所投与用に適
合させ、それ自体を、錠剤、カプセル、経口液体製剤、散剤、顆粒剤、ロゼンジ
、トローチ、復元可能な散剤、注射可能および注入可能な溶液または懸濁液、坐
剤および経皮装置の形態にすることができる。一般的な用途に、より都合が良い
ので、経口投与可能な組成物が好ましく、特に成形された経口組成物の形態が好
ましい。
【0014】 経口投与用錠剤およびカプセルは通常単位投与量であり、一般的な賦形剤、例
えば結合剤、増量剤、希釈剤、錠剤化剤、滑剤、崩壊剤、着色料、矯味矯臭剤、
および湿潤剤を含有する。錠剤は当業界で周知の方法にしたがってコートするこ
とができる。
【0015】 使用に適当な増量剤は、セルロース、マンニトール、ラクトースおよび他の同
様の薬剤を包含する。適当な崩壊剤は、デンプン、ポリビニルピロリドンおよび
デンプン誘導体、例えばデンプングリコール酸ナトリウムを包含する。適当な滑
剤は、例えばステアリン酸マグネシウムを包含する。適当な医薬上許容される湿
潤剤は、ラウリル硫酸ナトリウムを包含する。 固体経口組成物は、ブレンド、充填、打錠などの一般的な方法により調製する
ことができる。ブレンド操作を繰り返して、大量の増量剤を用いた組成物全体に
活性成分を分配することができる。このような操作はもちろん当業界で一般的で
ある。
【0016】 経口液体製剤は、たとえば水性または油状懸濁液、溶液、乳剤、シロップ、ま
たはエリキシルの形態にするか、あるいは使用前に水または他の適当なビヒクル
で復元する乾燥製品にすることができる。このような液体製剤は一般的な添加剤
、例えばソルビトール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシエ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル
または水素化食用油脂などの沈殿防止剤、例えばレシチン、ソルビタンモノオレ
アート、またはアカシアなどの乳化剤;非水性ビヒクル(食用油を含んでも良い
)、たとえばアーモンド油、分別ココナツ油、油状エステル、例えばグリセリン
のエステル、プロピレングリコール、またはエチルアルコール;防腐剤、例えば
p−ヒドロキシ安息香酸メチルまたはプロピル、またはソルビン酸、および所望
により一般的な矯味矯臭剤または着色剤を含むことができる。
【0017】 非経口投与のために、液体単位投与形態は本発明の化合物と滅菌ビヒクルとを
含むように調製される。化合物は、ビヒクルと濃度に応じて懸濁できるかまたは
溶解できるかのいずれかである。非経口溶液は通常活性化合物をビヒクル中に溶
解させ、濾過滅菌したた後、適当なバイアルまたはアンプル中に充填し、密封す
ることにより調製する。局所麻酔薬、防腐剤および緩衝剤などのアジュバントも
ビヒクル中に溶解させるのが有利である。安定性を向上させるために、組成物を
バイアル中に充填した後に凍結させ、水を真空下で除去することができる。
【0018】 非経口懸濁液は、活性化合物を溶解させるかわりにビヒクル中に懸濁させ、滅
菌ビヒクル中に懸濁する前に酸化エチレンにさらして滅菌する以外は実質的に同
じ方法で調製される。有利には、界面活性剤または湿潤剤を組成物中に配合して
活性成分の均質な分配を促進する。 加えて、このような組成物は抗高血圧剤および利尿剤などのさらなる活性剤を
含むことができる。 慣例として、組成物には通常、関連する医学的治療における使用についての手
書きまたは印刷された使用法が添付される。
【0019】 本発明において用いる場合、「医薬上許容される」なる用語は、ヒトおよび獣
医学的用途の両方についての化合物、組成物および成分を包含する:すなわち、
例えば「医薬上許容される塩」なる用語は獣医学的に許容される塩を包含する。 本発明はさらにヒトまたはヒト以外の哺乳動物における、有効で無毒量の水和
物を、これを必要とするヒトまたはヒト以外の哺乳動物に投与することからなる
糖尿病、糖尿病に付随する症状およびその合併症の治療および/または予防法を
提供する。
【0020】 活性成分は前記定義の医薬組成物として投与するのが都合よく、これは本発明
の一態様をなす。 糖尿病、糖尿病に付随する症状およびその合併症の治療および/または予防法
において、水和物を例えば前述のような用量で摂取することができる。 同様の用量は、ヒト以外の哺乳動物の治療および/または予防に適している。 さらなる態様において、本発明は糖尿病、糖尿病に付随する症状およびその合
併症の治療および/または予防用医薬の製造のための水和物の使用を提供する。 本発明の化合物について前記治療において有害な毒性はない。 以下の実施例は本発明を説明するが、本発明をなんら制限しない。
【0021】 実施例1:5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エ
トキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン、マレイン酸塩の水和物の調
製 5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベ
ンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン遊離塩基(6.0g)およびマレイン酸
塩(2.1g、1.05モル当量)をメタノール(40ml)中55℃に加熱し
、この温度に30分間維持し、この間に溶液を得た。溶液を濾過し、55℃に再
加熱し、次に0〜5℃に冷却し、2時間撹拌した。生成物を濾過し、52℃で真
空中で18時間乾燥して、標記化合物を得た(6.7g、84%)。生成物の水
分は0.54重量%であった。
【0022】 5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベ
ンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン、マレイン酸塩を以下の手順により調製
した。
【0023】 実施例2 5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベ
ンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン(1.5g、4.2ミリモル)およびマ
レイン酸(0.525g、@97.6%分析、4.4ミリモル、1.05モル当
量)をメタノール(15ml)中で加熱し、温度を60℃に維持した。得られた
溶液を濾過し、次に磁気撹拌装置で撹拌しながら0℃に冷却し、この時点で濃厚
な懸濁液が形成された。生成物、5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピ
リジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンマレイン
酸塩を単離し、メタノールで洗浄し、真空中で52℃で乾燥した(収量1.4g
、70.5%)。生成物の水分は2.0%であった。
【0024】 実施例3: 5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベ
ンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン遊離塩基(6.0g)およびマレイン酸
(2.1g、1.05モル当量)を水(2ml)を含有するアセトニトリル(6
0ml)中55℃に加熱し、この温度で30分間維持し、この間に溶液を得た。
溶液を濾過し、55℃に再加熱し、次に0〜5℃に冷却し、2時間撹拌した。生
成物を濾過し、52℃で真空中18時間乾燥して、標記化合物を得た(5.7g
、72%)。生成物の水分量は1.86重量%であった。
【0025】 実施例4 5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベ
ンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン無水物(3.0g)を水(200ml)
中で80℃に加熱し、次に熱時濾過し、磁気撹拌装置で撹拌しながら20〜25
℃に冷却した。生成物を濾過し、変性アルコール(20ml)で洗浄し、50℃
で乾燥して、標記化合物を得た(1.6g、53%)。水分量1.87%。
【0026】 実施例5 5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベ
ンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン無水物のマレイン酸塩(2.0g)を水
(3ml)を含有する酢酸エチル(100ml)中75℃に加熱し、熱時濾過し
、磁気撹拌装置で撹拌しながら20〜25℃に冷却した。生成物を濾過し、50
℃で乾燥させて、標記化合物を得た(1.43g、72%)。水分量1.88%
【0027】 実施例6 5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベ
ンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン遊離塩基(6.0g)およびマレイン酸
(2.1g、1.05モル当量)を水(17.5容量%)を含有する変性エタノ
ール(60ml)中60℃に加熱し、この温度で30分間維持し、この間に溶液
を得た。溶液を濾過し、55℃に再加熱し、次に5〜10℃に冷却し、4時間撹
拌した。生成物を濾過し、52℃で真空中18時間乾燥させて、標記化合物を得
た(5.05g、62%)。水分量1.85%。
【0028】 分析データ:以下の分析データを実施例2からの水和物について得た: A 赤外 新規形態の鉱油分散液の赤外吸収スペクトルを2cm-1分解能でNicole
t 710 FT−IR分光計を用いて得た。データを1cm-1間隔でデジタル
化した。得られたスペクトルを図Iに示す。ピークの位置は:3428、313
9、3054、1749、1703、1645、1623、1584、1566
、1539、1510、1411、1365、1333、1318、1302、
1275、1264、1247、1238、1187、1178、1166、1
143、1109、1098、1078、1060、1039、1006、97
9、972、956、929、924、917、896、885、864、84
3、810、775、764、736、718、656、604、598、58
7、562および542cm-1である。
【0029】 B X線粉末回折(XRPD) 新規形態のXRPD図形を図IIに示し、新規形態のXRPD角と格子間隔特
性の計算値を表Iに示す。 PW1710X線粉末回折計(Cu X線源)を用いて以下の獲得条件を用い
てスペクトルを生じさせた: 管陽極: Cu 発生器電圧: 40kV 発生器電流: 30mA 初期角: 3.5°2θ 最終角: 35.0°2θ 段サイズ: 0.02 段ごとの時間: 4.550秒
【0030】
【表1】
【0031】 C ラマン 水和物のラマンスペクトルを、4cm-1の分解能でPerkin−Elmer
2000R FT−ラマン分光計を用いてガラスバイアル中にいれたサンプル
から記録し、図IIIに示す。データを1cm-1間隔でデジタル化した。出力5
00mWのNd:YAGレーザー(1064nm)を用いて励起した。ピークの
位置は以下の通りである:3106、3069、3042、3002、2961
、2939、2914、2872、1750、1718、1684、1645、
1612、1586、1546、1468、1445、1434、1410、1
385、1364、1335、1304、1277、1263、1246、12
29、1208、1192、1181、1150、1121、1100、107
8、1039、1000、980、953、917、896、883、864、
843、827、805、777、742、724、657、637、607、
561、540、525、497、467、452、428、400、349、
317、および297cm-1
【0032】 D NMR 水和物についての90.55MHz13C−CP−MAS NMRスペクトルを
以下の図IVに示す。化学シフトを表IIに示す。データを常温で、10kHz
のスピン振動数で記録し、サンプルの予備粉砕は最少にし、Bruker AM
X360WB分光計を用い、1.6msの公差分極、繰返し時間は15秒であっ
た。化学シフトはテトラメチルシランに対する176.4ppmのグリシン試験
サンプルのカルボキシレートシグナルを参照し、±0.5ppm以内の精度で判
定する。ピークは表示しなかった。
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ポール・デイビッド・ジェイムズ・ブラッ クラー イギリス、ティエヌ11・9エイエヌ、ケン ト、トンブリッジ、ニア・リー、オール ド・パウダー・ミルズ、スミスクライン・ ビーチャム・ファーマシューティカルズ (72)発明者 デイビッド・シー・リー イギリス、エイエル6・9エイアール、ハ ートフォードシャー、ウェルウィン、ザ・ フリス、スミスクライン・ビーチャム・フ ァーマシューティカルズ (72)発明者 マイケル・ジョン・サス イギリス、ティエヌ11・9エイエヌ、ケン ト、トンブリッジ、ニア・リー、オール ド・パウダー・ミルズ、スミスクライン・ ビーチャム・ファーマシューティカルズ Fターム(参考) 4C063 AA01 BB07 CC62 DD12 EE01 4C086 AA01 AA03 BC82 GA08 GA10 GA14 GA20 MA01 MA04 NA07 NA14 ZC35

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)0.4ないし2.5重量%の範囲の水を含み; (ii)1749、1703、1645、1623、1365および736cm -1 でのピークを含む赤外スペクトルを示し;および/または (iii)実質的に表Iに示すようなX線粉末回折(XRPD)図形を示し;お
    よび/または (iv)3106、3069、3002、2961、1750、1718、16
    84、1385、1335、1229、1078、917、428および349
    cm-1でのピークを含むラマンスペクトルを示し;および/または (iv)実質的に表IIに示すような化学シフトを含む固相核磁気共鳴スペクト
    ルを示すことを特徴とする5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル
    )アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン・マレイン酸塩
    の水和物。
  2. 【請求項2】 水分量が1.5ないし2.0重量%である請求項1記載の水
    和物。
  3. 【請求項3】 実質的に図Iに示す赤外スペクトルを示す請求項1または2
    記載の水和物。
  4. 【請求項4】 実質的に図IIに示すようなX線粉末回折(XRPD)図形
    を示す請求項1ないし3のいずれか1つ記載の水和物。
  5. 【請求項5】 実質的に図IIIに示すようなラマンスペクトルを示す請求
    項1ないし4のいずれか1つ記載の水和物。
  6. 【請求項6】 実質的に図IVの固相核磁気共鳴スペクトルを示す請求項1
    ないし5のいずれか1つ記載の水和物。
  7. 【請求項7】 単離された形態の請求項1ないし6のいずれか1つ記載の水
    和物。
  8. 【請求項8】 純粋な形態の請求項1ないし7のいずれか1つ記載の水和物
  9. 【請求項9】 結晶形態の請求項1ないし8のいずれか1つ記載の水和物。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれか1つ記載の水和物の再水和可
    能な形態の化合物。
  11. 【請求項11】 5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)ア
    ミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン・マレイン酸塩が1
    5ないし25容量%の水を含有するエタノールから結晶化されることを特徴とす
    る請求項1記載の水和物の調製法。
  12. 【請求項12】 有効で無毒量の請求項1記載の水和物と医薬上許容される
    担体とを含んでなる医薬組成物。
  13. 【請求項13】 活性な治療物質として用いられる請求項1記載の水和物。
  14. 【請求項14】 糖尿病、糖尿病に付随する症状およびその合併症の治療お
    よび/または予防に用いられる請求項1記載の水和物。
  15. 【請求項15】 糖尿病、糖尿病に付随する症状およびその合併症の治療お
    よび/または予防用医薬を製造するための水和物の使用。
  16. 【請求項16】 ヒトまたはヒト以外の哺乳動物における、有効で無毒量の
    水和物をこれを必要とするヒトまたはヒト以外の哺乳動物に投与することからな
    る糖尿病、糖尿病に付随する症状およびその合併症の治療および/または予防法
JP2000539019A 1997-12-16 1998-12-14 医薬としての5−[4−[2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン・マレイン酸塩水和物 Withdrawn JP2002508373A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9726566.4A GB9726566D0 (en) 1997-12-16 1997-12-16 Novel pharmaceutical
GB9726566.4 1997-12-16
PCT/EP1998/008155 WO1999031095A1 (en) 1997-12-16 1998-12-14 5-[4-[2- (n-methyl-n- (2-pyridyl)amino) ethoxy]benzyl] thiazolidine-2, 4-dione, maleic acid salt, hydrate as pharmaceutical

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002508373A true JP2002508373A (ja) 2002-03-19
JP2002508373A5 JP2002508373A5 (ja) 2006-02-09

Family

ID=10823692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000539019A Withdrawn JP2002508373A (ja) 1997-12-16 1998-12-14 医薬としての5−[4−[2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン・マレイン酸塩水和物

Country Status (35)

Country Link
EP (2) EP1661895A1 (ja)
JP (1) JP2002508373A (ja)
KR (1) KR100549142B1 (ja)
CN (3) CN1281453A (ja)
AP (1) AP1365A (ja)
AR (1) AR017214A1 (ja)
AU (1) AU1967999A (ja)
BG (1) BG64988B1 (ja)
BR (1) BR9813600A (ja)
CA (1) CA2314107A1 (ja)
CO (1) CO4980880A1 (ja)
CZ (1) CZ299965B6 (ja)
DZ (1) DZ2681A1 (ja)
EA (1) EA004260B1 (ja)
EG (1) EG22337A (ja)
GB (1) GB9726566D0 (ja)
HR (1) HRP20000408B1 (ja)
HU (1) HUP0100509A3 (ja)
IL (1) IL136424A (ja)
IN (1) IN192487B (ja)
MA (1) MA26580A1 (ja)
MY (1) MY135612A (ja)
NO (1) NO317254B1 (ja)
OA (1) OA11766A (ja)
PE (1) PE20000058A1 (ja)
PL (1) PL341146A1 (ja)
RS (1) RS50126B (ja)
SA (1) SA99191115B1 (ja)
SK (1) SK286618B6 (ja)
TR (2) TR200001799T2 (ja)
TW (1) TW509690B (ja)
UA (1) UA72198C2 (ja)
UY (2) UY25308A1 (ja)
WO (1) WO1999031095A1 (ja)
ZA (1) ZA9811506B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6664278B2 (en) 1997-12-16 2003-12-16 Smithkline Beecham P.L.C. Hydrate of 5-[4-[2-(N-methyl-N-(2-pyridil)amino)ethoxy]benzyl]thiazolidine-2,4-dione maleic acid salt
GB9726568D0 (en) 1997-12-16 1998-02-11 Smithkline Beecham Plc Novel pharmaceutical
GB9909041D0 (en) * 1999-04-20 1999-06-16 Smithkline Beecham Plc Novel pharmaceutical
PL351684A1 (en) * 1999-04-23 2003-06-02 Smithkline Beecham Plc Polymorph of 5−[4−[2− (n−methyl−n−( 2−pyridyl)amino) ethoxy]benzyl] thiazolidine−2,4−dione, maleic acid salt
BR0009934A (pt) * 1999-04-23 2002-06-04 Smithkline Beecham Plc Produto farmacêutico
EP1175418A2 (en) * 1999-04-23 2002-01-30 Smithkline Beecham Plc Thiazolidinedione derivative and its use as antidiabetic
YU80302A (sh) * 2000-04-25 2005-11-28 Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd. Novi stabilni kristal derivata tiazolidinediona i postupak za proizvodnju istog
GB0014005D0 (en) * 2000-06-08 2000-08-02 Smithkline Beecham Plc Novel pharmaceutical
GB0021784D0 (en) * 2000-09-05 2000-10-18 Smithkline Beecham Plc Novel pharmaceutical
GB0021978D0 (en) * 2000-09-07 2000-10-25 Smithkline Beecham Plc Novel pharmaceutical
NZ525498A (en) * 2000-09-26 2004-11-26 Reddys Lab Ltd Dr Novel polymorphic forms of 5-[4-[2-[N-methyl-N-(2-pyridyl)amino]ethoxy]benzyl] thiazolidine-2,4-dione maleate and process for their preparation
GB0129872D0 (en) * 2001-12-13 2002-02-06 Smithkline Beecham Plc Novel pharmaceutical
GB0129876D0 (en) * 2001-12-13 2002-02-06 Smithkline Beecham Plc Novel pharmaceutical
AU2002350965A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-23 Smithkline Beecham Plc Toluenesulfonate hydrates of a thiazolidinedione derivative
GB2405403A (en) * 2003-08-29 2005-03-02 Cipla Ltd Rosiglitazone maleate of particular polymorphic forms and methods of preparing rosiglitazone free base
ITMI20041537A1 (it) * 2004-07-28 2004-10-28 Chemi Spa Nuova forma polimorfa del rosiglitazone maleato
CZ298424B6 (cs) * 2005-05-24 2007-09-26 Zentiva, A. S. Zpusob krystalizace rosiglitazonu a jeho derivátuze smesných rozpouštedel
EP2184055A1 (en) 2008-11-07 2010-05-12 LEK Pharmaceuticals d.d. Process for preparing solid dosage forms of rosiglitazone maleate

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE186724T1 (de) * 1987-09-04 1999-12-15 Beecham Group Plc Substituierte thiazolidindionderivate
GB8820389D0 (en) * 1988-08-26 1988-09-28 Beecham Group Plc Novel compounds
GB9218830D0 (en) 1992-09-05 1992-10-21 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
SG47100A1 (en) * 1994-02-10 1998-03-20 Smithkline Beecham Plc Use of insulin sensitisers for treating renal diseases

Also Published As

Publication number Publication date
AP1365A (en) 2005-01-26
EA200000654A1 (ru) 2000-12-25
WO1999031095A1 (en) 1999-06-24
IN192487B (ja) 2004-04-24
CO4980880A1 (es) 2000-11-27
HRP20000408B1 (en) 2008-04-30
BG64988B1 (bg) 2006-11-30
BG104603A (en) 2001-03-30
EG22337A (en) 2002-12-31
TR200001799T2 (tr) 2001-01-22
TR199802625A3 (tr) 1999-10-21
NO20003069L (no) 2000-06-15
CN101302215A (zh) 2008-11-12
CA2314107A1 (en) 1999-06-24
UA72198C2 (en) 2005-02-15
BR9813600A (pt) 2000-10-10
MA26580A1 (fr) 2004-12-20
EP1040110A1 (en) 2000-10-04
NO20003069D0 (no) 2000-06-15
EP1661895A1 (en) 2006-05-31
ZA9811506B (en) 2000-11-06
UY25308A1 (es) 1999-07-19
PL341146A1 (en) 2001-03-26
TR199802625A2 (xx) 1999-10-21
SK9172000A3 (en) 2001-01-18
HUP0100509A3 (en) 2002-06-28
AR017214A1 (es) 2001-08-22
SA99191115B1 (ar) 2006-10-11
PE20000058A1 (es) 2000-02-26
RS50126B (sr) 2009-03-25
KR100549142B1 (ko) 2006-02-03
GB9726566D0 (en) 1998-02-11
YU36300A (sh) 2004-03-12
SK286618B6 (sk) 2009-02-05
CZ20002204A3 (cs) 2000-11-15
DZ2681A1 (fr) 2004-06-20
HRP20000408A2 (en) 2000-08-31
HUP0100509A2 (hu) 2002-05-29
NO317254B1 (no) 2004-09-27
AU1967999A (en) 1999-07-05
TW509690B (en) 2002-11-11
CN1281453A (zh) 2001-01-24
UY25304A1 (es) 2000-12-29
EA004260B1 (ru) 2004-02-26
IL136424A0 (en) 2001-06-14
CZ299965B6 (cs) 2009-01-07
OA11766A (en) 2005-07-19
AP2000001831A0 (en) 2000-06-30
CN101381367A (zh) 2009-03-11
MY135612A (en) 2008-05-30
IL136424A (en) 2003-12-10
KR20010033141A (ko) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002508371A (ja) 置換されたチアゾリジンジオン誘導体、その製造方法およびその医薬的使用
JP2002508373A (ja) 医薬としての5−[4−[2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン・マレイン酸塩水和物
JP2003527393A (ja) 5−[4−[2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンの塩酸塩
JP2002543075A (ja) チアゾリジンジオン誘導体および抗糖尿病薬としてのその使用
JP2002543077A (ja) 5−[4−[2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,マレイン酸塩の多形体
JP2002508372A (ja) 5−[4−[2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン・マレイン酸塩の水和物
JP2009143954A (ja) チアゾリジンジオン誘導体および抗糖尿病薬としてのその使用
JP2002543076A (ja) チアゾリジンジオン誘導体および抗糖尿病薬としてのその使用
JP2009161544A (ja) チアゾリジンジオン誘導体および抗糖尿病薬としてのその使用
BG107607A (bg) Хидрохлоридна сол на 5-[4-[2-(n-метил-n-(2-пиридил)амино)етокси]бензил]тиазолидин-2,4-дион
JP2004505972A (ja) チアゾリジンジオン誘導体の酒石酸塩
JP2005515987A (ja) ロジグリタゾンエディシレート抗糖尿病剤としてのその使用
KR100755174B1 (ko) 티아졸리딘디온 유도체의 타르타르산염
JP2003535862A (ja) 糖尿病の治療のためのチアゾリジンジオン塩
KR20030022356A (ko) 티아졸리딘디온 유도체의 타르타르산염
JP2003535861A (ja) 医薬用の5−(4−(2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ)ベンジル)チアゾリジン−2,4−ジオン・ヨウ化水素酸塩
JP2004509959A (ja) 5−’4−’2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンのナトリウム塩
JP2004505969A (ja) チアゾリジンジオン誘導体の酒石酸塩
JP2005513038A (ja) 5−[4−[2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンベンゼンスルホン酸塩;その製造方法;多形体i、iiおよびiii;および医薬上活性な成分としてのその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051212

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090423