JP2002543077A - 5−[4−[2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,マレイン酸塩の多形体 - Google Patents

5−[4−[2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,マレイン酸塩の多形体

Info

Publication number
JP2002543077A
JP2002543077A JP2000614248A JP2000614248A JP2002543077A JP 2002543077 A JP2002543077 A JP 2002543077A JP 2000614248 A JP2000614248 A JP 2000614248A JP 2000614248 A JP2000614248 A JP 2000614248A JP 2002543077 A JP2002543077 A JP 2002543077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymorph
diabetes mellitus
compound
produces
symptoms associated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000614248A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール・デイビッド・ジェイムズ・ブラックラー
クリスティーン・マリー・ブラウン
ティモシー・ジー・コークリー
ロバート・ゴードン・ジャイルズ
ジリアン・モリシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Ltd
SmithKline Beecham Cork Ltd
Original Assignee
SmithKline Beecham Ltd
SmithKline Beecham Cork Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26315461&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002543077(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GBGB9909473.2A external-priority patent/GB9909473D0/en
Priority claimed from GBGB9912196.4A external-priority patent/GB9912196D0/en
Application filed by SmithKline Beecham Ltd, SmithKline Beecham Cork Ltd filed Critical SmithKline Beecham Ltd
Publication of JP2002543077A publication Critical patent/JP2002543077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (i)1763、912、856および709cm−1にピークを含む赤外スペクトル;および/または(ii)1762、1284、912および888cm−1にピークを含むラーマンスペクトル;および/または(iii)111.0、113.6、119.8、129.1、130.9、131.8、134.7、138.7、146.5、152.7、157.5、169.5、171.0、178.7ppmにピークを含むソリッドステート13C核磁気共鳴スペクトル;および/または(iv)5.87、5.30、4.69、4.09、3.88、3.61、3.53および3.46オングストロームの算出された格子間隔を与えるX線粉末回折(XRPD)パターンを生じることを特徴とする、5−[4−[2−(N−メチル−N−2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,マレイン酸塩の多形体;かかる化合物の製造法、かかる化合物を含有する医薬組成物、および医薬におけるかかる化合物の使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、新規医薬、該医薬の製造方法および医学における該医薬の使用に関
する。
【0002】 国際特許出願公開番号WO94/05659には、5−[4−[2−(N−メチル−N−(2
−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,マレイ
ン酸塩(以下、化合物(I)と記す)を包含する、血糖降下活性および抗高脂血
症活性を有するある種のチアゾリジンジオン誘導体が開示されている。
【0003】 国際特許出願公開番号WO99/31093、WO99/31094およびWO99/31095には、各々、
化合物(I)の異なった水和物が開示されている。
【0004】 このたび、化合物(I)が特に大量製造および取扱に好適である新規多形体で
存在するという知見を得た。新規多形体は、特に大規模製造に適した効率的、経
済的、かつ、再現性のあるプロセスにより製造することができる。
【0005】 新規多形体(以下、「多形体」ともいう)は、また、有用な医薬特性を有して
おり、特に、真性糖尿病、真性糖尿病に伴う症状およびそれらのある種の合併症
の治療および/または予防に有用であることが示される。
【0006】 したがって、本発明は、(i)1763、912、856および709cm にピークを含む赤外スペクトル;および/または (ii)1762、1284、912および888cm−1にピークを含むラ
ーマンスペクトル;および/または (iii)111.0、113.6、119.8、129.1、130.9、13
1.8、134.7、138.7、146.5、152.7、157.5、169.5
、171.0、178.7ppmにピークを含むソリッドステート13C核磁気共
鳴スペクトル;および/または (iv)5.87、5.30、4.69、4.09、3.88、3.61、3.53
および3.46オングストロームにて算出された格子間隔を与えるX線粉末回折
(XRPD)パターン を生じることを特徴とする、5−[4−[2−(N−メチル−N−2−ピリジル)ア
ミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,マレイン酸塩の多形体
を提供する。
【0007】 一の好ましい態様において、多形体は、実質的に図1と一致する赤外スペクト
ルを生じる。 一の好ましい態様において、多形体は、実質的に図2と一致するラーマンスペ
クトルを生じる。 一の好ましい態様において、多形体は、実質的に図3および/または表1と一
致するソリッドステート13C核磁気共鳴スペクトルを生じる。 一の好ましい態様において、多形体は、実質的に図4および/または表2と一
致するX線粉末回折(XRPD)パターンを生じる。
【0008】 本発明は、純粋な形態の、または他の物質、例えば、化合物のIの既知の形態
(または「元の多形体」)またはいずれかの他の物質と混合した場合の単離され
た多形体を包含する。
【0009】 したがって、一の態様において、単離体形態である多形体が提供される。 さらなる態様において、純粋な形態の多形体が提供される。 またさらなる態様において、結晶形態の多形体が提供される。
【0010】 本発明は、また、化合物(I)をアセトンに、好ましくは、窒素のような不活
性雰囲気下で懸濁し、高温で、好ましくは、還流温度で、長時間、例えば、17
時間撹拌し、その後、反応混合物から多形体を単離することを特徴とする多形体
の製造法を提供する。
【0011】 別のプロセスにおいて、高温、例えば、50℃の変性エタノール中の化合物(
I)の溶液に多形体の結晶を播種し、次いで、好ましくは、20〜25℃の範囲
の温度に、冷却して多形体を得;その後、変性エタノールから多形体を回収する
。変性エタノール中の化合物(I)の溶液は、好都合には、化合物(I)を、高
温、例えば、60℃の、所望の量の変性エタノールに溶解することにより調製さ
れる。
【0012】 典型的には、多形体は、濾過し、次いで、通常には、高温で、例えば、50℃
で、乾燥することにより反応物から回収される。
【0013】 さらなる態様において、本発明は、アセトンまたはエタノールのような適当な
溶媒中の多形体の溶液に化合物(I)を播種する、多形体を化合物(I)に転換
するプロセスを提供する。一般的に、多形体の溶液は、アセトンまたはエタノー
ルのような溶媒に多形体を高温で溶解することにより得られる。
【0014】 化合物(I)は、WO94/05659に開示されているような公知の方法に従って調製
される。WO94/05659の開示内容は、出典明示により本願明細書の記載とする。
【0015】 不明確さを回避するために、本明細書にて使用する場合、「化合物(I)」な
る用語は、国際特許出願公開番号WO94/05659に開示されており、特徴付けられて
いる5−[4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジ
ル]チアゾリジン−2,4−ジオン,マレイン酸塩の形態を表す。
【0016】 本明細書で使用する場合、「変性エタノール」とは、少量のメタノール、通常
、メタノール5%v/v、例えば、メタノール0.9%v/v〜5%v/vを含
有するエタノール、例えば、メタノール4%v/vを含有するエタノールを意味
する。
【0017】 本明細書で使用する場合、「真性糖尿病に伴う症状の予防」なる用語は、イン
スリン抵抗性、耐糖能障害、高インスリン血症および妊娠性糖尿病などの症状の
治療を包含する。 真性糖尿病は、好ましくは、II型真性糖尿病を意味する。
【0018】 糖尿病に伴う症状としては、高血糖症およびインスリン抵抗性および肥満を包
含する。糖尿病に伴うさらなる症状としては、高血圧、心臓血管疾患、特に、ア
テローム性動脈硬化症、ある種の摂食障害、特に、神経性食欲不振のような摂食
不足に伴う障害、および肥満および病的飢餓のような過剰摂食に伴う障害に罹患
している患者における食欲および食物摂取の調節が挙げられる。糖尿病に伴うさ
らなる症状は、多嚢胞性卵巣症候群およびステロイド誘発性インスリン抵抗性を
包含する。
【0019】 本明細書に包含される真性糖尿病に伴う症状の合併症としては、腎疾患、特に
糖尿病性ネフロパシー、糸球体腎炎、糸球体硬化症、ネフローゼ症候群、高血圧
性腎硬化症および末期腎疾患を包含するII型糖尿病の発症に伴う腎疾患が挙げ
られる。
【0020】 上記のごとく、本発明の化合物は有用な治療特性を有する。したがって、本発
明は、活性治療物質として使用するための多形体に関する。 より詳細には、本発明は、真性糖尿病、真性糖尿病に伴う症状およびそれらの
ある種の合併症の治療および/または予防に使用するための多形体を提供する。
【0021】 多形体をそれ自体投与してもよく、または、好ましくは、医薬上許容される担
体をも含む医薬組成物として投与してもよい。一般的には、多形体の処方および
その投与量は、一般に、国際特許出願公開番号WO94/05659またはWO98/5512にお
いて化合物(I)について開示されているとおりである。
【0022】 したがって、本発明は、多形体および医薬上許容される担体を含む医薬組成物
も提供する。 多形体は、通常、単位投与剤形で投与される。 活性化合物は、いずれもの適当な経路により投与され得るが、通常、経口また
は非経口経路により投与される。かかる用途のために、化合物は、通常、医薬担
体、希釈剤および/または賦形剤を伴った医薬組成物の形態として用いるが、本
質的には組成物の的確な形態は投与方法によるであろう。
【0023】 組成物は、混合より調製され、適当には、経口、非経口または局所投与に適応
し、それ自体、錠剤、カプセル剤、経口液体製剤、散剤、顆粒剤、ロゼンジ剤、
パステル剤、復元可能な散剤、注射および注入用液剤または懸濁剤、坐剤および
経皮用装置の剤形であってもよい。経口投与可能な組成物は、一般的な使用によ
り便なので好ましく、特に、成形した経口組成物が好ましい。
【0024】 経口投与用の錠剤およびカプセル剤は、通常、単位投与量で提供され、結合剤
、充填剤、希釈剤、錠剤成形剤、滑沢剤、崩壊剤、着色剤、風味剤および湿潤剤
のような慣用的な賦形剤を含有する。錠剤は、当該技術分野でよく知られた方法
に従って被覆されうる。
【0025】 使用に適当な充填剤としては、セルロース、マンニトール、ラクトースおよび
他の同様な薬剤が挙げられる。適当な崩壊剤としては、デンプン、ポリビニルピ
ロリドンおよびデンプン誘導体、例えば、デンプングリコール酸ナトリウムが挙
げられる。適当な滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウムが挙げら
れる。適当な医薬上許容される湿潤剤としては、ラウリル硫酸ナトリウムが挙げ
られる。
【0026】 固体経口組成物は、ブレンド、充填、錠剤成形などの慣用的な方法によって調
製されうる。大量の充填剤を用いて活性薬剤をその組成物全体に分布させるため
に、反復ブレンド操作を用いてもよい。かかる操作は、もちろん、当該技術分野
において慣用的である。
【0027】 経口液体製剤は、例えば、水性もしくは油性懸濁剤、液剤、乳剤、シロップ剤
またはエリキシル剤の剤形であってもよく、または使用前に水または他の適当な
ビヒクルで復元するための乾燥生産物として提供されうる。かかる液体製剤は、
懸濁化剤、例えば、ソルビトール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチン、ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミ
ニウムゲルまたは硬化食用脂肪、乳化剤、例えば、レシチン、モノオレイン酸ソ
ルビタン、またはアラビアガムのような慣用的な添加剤;非水性ビヒクル(食用
油を包含しうる)、例えば、扁桃油、分別ヤシ油、グリセリンのエステルのよう
な油性エステル、プロピレングリコール、またはエチルアルコール;保存剤、例
えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピルまたはソルビン酸、およ
び、所望により、慣用的な風味剤または着色剤を含有していてもよい。
【0028】 非経口投与の場合、本発明の化合物および滅菌ビヒクルを含有する流体単位投
与剤形が調製される。化合物は、ビヒクルおよび濃度に依存して、懸濁または溶
解できる。非経口溶液は、通常、活性化合物をビヒクル中に溶解し、濾過滅菌し
た後、適当なバイアルまたはアンプル中に充填し、密封することによって調製さ
れる。有利には、局所麻酔剤のような補助剤、保存剤および緩衝化剤もまた、ビ
ヒクル中に溶解する。安定性を向上させるために、バイアルへの充填後に組成物
を冷凍し、真空下で水を除去することができる。
【0029】 非経口懸濁液は、活性化合物をビヒクル中に溶解する代わりに懸濁し、滅菌ビ
ヒクルに懸濁する前に、酸化エチレンに曝露することによって滅菌することを除
いて実質的に同じ方法で調製される。有利には、活性化合物の均一な分布を容易
にするために、界面活性剤または湿潤剤が組成物中に含まれる。
【0030】 さらに、かかる組成物は、さらに抗高血圧症剤および利尿剤のような活性薬剤
を含んでいてもよい。 さらに、多形体は、インスリン分泌促進物質、例えば、スルホニル尿素、メト
ホルミンのようなビグアナイド、アカルボースのようなアルファグルコシダーゼ
阻害剤、ベータアゴニスト、およびインスリン、例えば、WO98/57649、WO98/576
34、WO98/57635またはWO98/57636に開示されているものなどの他の抗糖尿病薬と
組み合わせて使用してもよい。他の抗糖尿病薬、その量および投与方法は、上記
刊行物に開示されているとおりである。かかる組合せにおける多形体の処方およ
びその用量は、一般に、上記刊行物において化合物(I)について開示されてい
るとおりである。
【0031】 一般的な習慣にしたがって、組成物には、通常、関連する医学的処置における
使用に関する手書きのまたは印刷された指示書が添付されるであろう。
【0032】 本明細書で使用する場合、「医薬上許容される」なる語は、ヒト用および獣医
学用の両方のための化合物、組成物および成分を包含する。例えば、「医薬上許
容される塩」なる語は、獣医学上許容される塩を包含する。
【0033】 本発明は、さらに、ヒトまたは非ヒト哺乳動物における真性糖尿病、真性糖尿
病に伴う症状、およびそれらのある種の合併症の治療および/または予防法であ
って、かかる治療および/または予防わ必要とするヒトまたは非ヒト哺乳動物に
、有効な無毒の量の多形体を投与することを含む方法を提供する。
【0034】 好都合には、活性成分は、上記の医薬組成物として投与され、これは本発明の
特定の態様を形成する。
【0035】 真性糖尿病、真性糖尿病に伴う症状およびそれらのある種の合併症の治療およ
び/または予防において、多形体は、上記したような投与量で服用されうる。 類似の投与方針は、非ヒト哺乳動物の治療および/または予防に適している。 さらなる態様において、本発明は、真性糖尿病、真性糖尿病に伴う症状および
それらのある種の合併症の治療および/または予防用薬物の製造のための多形体
の使用を提供する。 本発明の化合物に関する上記の治療において、有害な毒性効果は示されない。 下記の実施例は本発明を説明するが、いかなる場合もそれを限定するものでは
ない。
【0036】 実施例1:多形体の調製 窒素下、化合物(I)(8.0g)をアセトン(80ml)に懸濁し、得られ
たスラリーを還流させながら17.5時間撹拌した。次いで、該混合物を室温に
冷却し、30分間撹拌した。濾過により生成物を単離し、アセトンで洗浄し、5
0℃で真空乾燥させて、多形体6.9g(86%)を得た。
【0037】 実施例2:多形体の化合物(I)への転換 多形体(18.0g)をアセトン(450ml)に添加し、得られた混合物を
窒素下で還流させながら30分間加熱した。熱溶液を濾過し、濾過した溶液を大
気圧下での蒸留により濃縮した(アセトン270mlを回収した)。次いで、濃
縮溶液を1℃/分で冷却し、50℃で該溶液に化合物(I)(0.09g)を播
種した。約1℃/分での冷却を続けた。得られたスラリーを室温で1時間撹拌し
、次いで、固体を濾過により単離し、アセトンで洗浄し、50℃で真空乾燥させ
て、化合物(I)15.1g(84%)を得た。
【0038】 実施例3:多形体の化合物(I)への転換 多形体(10.0g)の変性エタノール(90ml)中混合物を窒素下で加熱
して透明溶液を得た。該透明溶液を62℃で30分間撹拌し、次いで、55℃に
予熱した容器へ熱濾過した。フィルターを熱変性エタノール(10ml)で洗浄
した。濾液の温度を60℃に調節した後、撹拌しながら約1℃/分で冷却した。
冷却混合物に、52℃で、化合物(I)(0.4g)を播種し、撹拌しながら1
℃/分での冷却を続けた。得られたスラリーを室温で1時間撹拌し、固体を濾過
により単離し、変性エタノールで洗浄し、50℃で真空乾燥させて化合物(I)
8.4g(84%)を得た。
【0039】 特性データ:多形体について以下の特性データが得られた。 A 赤外 多形体の鉱油分散物の赤外吸収スペクトルを、分解能2cm−1でNicol
et 710 FT−IR分光計を使用して得た。データを1cm−1間隔でデジ
タル化した。得られたスペクトルを図1に示す。ピークの位置は、以下のとおり
である。1763、1702、1643、1623、1578、1542、15
15、1416、1356、1334、1302、1284、1261、124
3、1224、1201、1184、1179、1147、1109、1081
、1055、1033、1015、975、959、912、888、856、
833、798、776、759、744、722、709、651、617、
604、596、581、539、524および505cm−1
【0040】 B ラーマン 多形体のラーマンスペクトルを、分解能4cm−1でPerkin Elme
r 2000R分光計を使用してガラスバイアルを介して記録した。それを図2
に示す(X軸は、強度を示し、Y軸は、ラーマンシフトcm−1を示す(180
0−200cm−1))。励起は、出力400mWのNd:YAGレーザー(1
064nm)を使用して達成された。ピークの位置は、以下のとおりである。1
762、1703、1613、1586、1546、1469、1446、13
89、1333、1315、1284、1264、1249、1206、118
1、1147、1082、1035、1014、991、969、922、91
2、888、840、830、778、743、722、708、654、63
6、618、604、541、499、468、434、411、334、29
0および235cm−1
【0041】 C ソリッドステートNMR 多形体についての90.56MHz 13C CP−MAS NMRスペクトルを
図3に示す。化学シフトを表1に示す。データを、交差分極1.6ミリ秒および
反復時間15秒を用いて、Bruker AMX360分光計にて室温およびス
ピン数10kHzで記録した。化学シフトは、テトラメチルシランに対して17
6.4ppmでのグリシン試験サンプルのカルボキシレートシグナルについて外
部的に参照し、+/−0.5ppm内で正確であるとみなされる。
【0042】
【表1】
【0043】 D C線粉末回折(XRPD) 多形体のXRPDパターンを図4に示し、多形体のXRPD角および算出した
格子間隔特性の概要を表2に示す。 データを、Cuアノード、第1および第2のソーラースリット、第2のモノク
ロメーター、およびシンチレーション検出器を配列したシータ/シータ幾何学を
用いてBruker D8 Advanced X線粉末回折計にて得た。以下の
獲得条件を使用した。 チューブアノード:Cu ジェネレーター電圧:40kV ジェネレーター電流:40mA 開始角: 2.0°2θ 最終角: 35.0°2θ ステップサイズ: 0.02°2θ ステップ当たりの時間: 2.5秒
【0044】
【表2】
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の多形体の赤外スペクトルを示すグラフ。
【図2】 本発明の多形体のラーマンスペクトルを示すグラフ。
【図3】 本発明の多形体のソリットステートNMRスペクトルを示すグラ
フ。
【図4】 本発明の多形体のX線粉末回折パターンを示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 スミスクライン・ビーチャム・(コー ク)・リミテッド SMITHKLINE BEECHAM (CORK) LIMITED アイルランド、カウンティ・コーク、キャ リガライン、カラフビニー (72)発明者 ポール・デイビッド・ジェイムズ・ブラッ クラー イギリス、ティエヌ11・9エイエヌ、ケン ト、トンブリッジ、ニア・リー、オール ド・パウダー・ミルズ、スミスクライン・ ビーチャム・ファーマシューティカルズ (72)発明者 クリスティーン・マリー・ブラウン アイルランド、カウンティ・コーク、キャ リガライン、カラフビニー、スミスクライ ン・ビーチャム・(コーク)・リミテッド (72)発明者 ティモシー・ジー・コークリー アイルランド、カウンティ・コーク、キャ リガライン、カラフビニー、スミスクライ ン・ビーチャム・(コーク)・リミテッド (72)発明者 ロバート・ゴードン・ジャイルズ イギリス、ティエヌ11・9エイエヌ、ケン ト、トンブリッジ、ニア・リー、オール ド・パウダー・ミルズ、スミスクライン・ ビーチャム・ファーマシューティカルズ (72)発明者 ジリアン・モリシー アイルランド、カウンティ・コーク、キャ リガライン、カラフビニー、スミスクライ ン・ビーチャム・(コーク)・リミテッド Fターム(参考) 4C063 AA01 BB07 CC62 DD12 EE01 4C086 AA01 AA03 BC82 GA08 GA10 GA14 GA15 MA01 MA04 NA20 ZC35

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)1763、912、856および709cm−1にピ
    ークを含む赤外スペクトル;および/または (ii)1762、1284、912および888cm−1にピークを含むラ
    ーマンスペクトル;および/または (iii)111.0、113.6、119.8、129.1、130.9、13
    1.8、134.7、138.7、146.5、152.7、157.5、169.5
    、171.0、178.7ppmにピークを含むソリッドステート13C核磁気共
    鳴スペクトル;および/または (iv)5.87、5.30、4.69、4.09、3.88、3.61、3.53
    および3.46オングストロームの算出された格子間隔を与えるX線粉末回折(
    XRPD)パターン を生じることを特徴とする、5−[4−[2−(N−メチル−N−2−ピリジル)ア
    ミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,マレイン酸塩の多形体
    (多形体)。
  2. 【請求項2】 実質的に図1と一致する赤外スペクトルを生じる請求項1記
    載の多形体。
  3. 【請求項3】 実質的に図2と一致するラーマンスペクトルを生じる請求項
    1または2記載の多形体。
  4. 【請求項4】 実質的に図3および/または表1と一致するソリッドステー
    13C核磁気共鳴スペクトルを生じる請求項1〜3いずれか1項記載の多形体
  5. 【請求項5】 実質的に図4および/または表2と一致するX線粉末回折(
    XRPD)パターンを生じる請求項1〜3いずれか1項記載の多形体。
  6. 【請求項6】 単離形態である請求項1〜5いずれか1項記載の多形体。
  7. 【請求項7】 純粋な形態である請求項1〜6いずれか1項記載の多形体。
  8. 【請求項8】 結晶形態である請求項1〜7いずれか1項記載の多形体。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の多形体の製造法であって、 (a)化合物(I)をアセトンに懸濁し、高温で長時間撹拌するか;または (b)高温の変性エタノール中の化合物(I)に多形体の結晶を播種し、次い
    で、該反応混合物を冷却して多形体を得;その後、変性エタノールから多形体を
    回収すること を特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 有効な非毒性量の請求項1記載の多形体および医薬上許容
    される担体を含む医薬組成物。
  11. 【請求項11】 活性な治療物質としての使用のための請求項1記載の多形
    体。
  12. 【請求項12】 真性糖尿病、真性糖尿病に伴う症状およびそれらのある種
    の合併症の治療および/または予防における使用のための請求項1記載の多形体
  13. 【請求項13】 真性糖尿病、真性糖尿病に伴う症状およびそれらのある種
    の合併症の治療および/または予防用薬物の製造のための多形体の使用。
  14. 【請求項14】 ヒトまたは非ヒト哺乳動物における真性糖尿病、真性糖尿
    病に伴う症状およびそれらのある種の合併症の治療および/または予防方法であ
    って、該治療および/または予防を必要とするヒトまたは非ヒト哺乳動物に有効
    な無毒の量の多形体を投与することを含む方法。
JP2000614248A 1999-04-23 2000-04-19 5−[4−[2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,マレイン酸塩の多形体 Pending JP2002543077A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9909473.2 1999-04-23
GBGB9909473.2A GB9909473D0 (en) 1999-04-23 1999-04-23 Novel compounds
GBGB9912196.4A GB9912196D0 (en) 1999-05-25 1999-05-25 Novel pharmaceutical
GB9912196.4 1999-05-25
PCT/GB2000/001520 WO2000064896A1 (en) 1999-04-23 2000-04-19 Polymorph of 5-[4-[2- (n-methyl-n-( 2-pyridyl)amino) ethoxy]benzyl] thiazolidine-2,4-dione, maleic acid salt

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002543077A true JP2002543077A (ja) 2002-12-17

Family

ID=26315461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000614248A Pending JP2002543077A (ja) 1999-04-23 2000-04-19 5−[4−[2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,マレイン酸塩の多形体

Country Status (40)

Country Link
US (2) US6806280B1 (ja)
EP (2) EP1304330A3 (ja)
JP (1) JP2002543077A (ja)
KR (1) KR100744360B1 (ja)
CN (1) CN1167702C (ja)
AP (1) AP1598A (ja)
AR (2) AR023561A1 (ja)
AT (1) ATE246191T1 (ja)
AU (1) AU765005B2 (ja)
BG (1) BG65485B1 (ja)
BR (1) BR0009932A (ja)
CA (1) CA2370280A1 (ja)
CO (1) CO5170421A1 (ja)
CZ (1) CZ20013800A3 (ja)
DE (1) DE60004196T2 (ja)
DK (1) DK1173435T3 (ja)
DZ (1) DZ3156A1 (ja)
EA (1) EA004541B1 (ja)
ES (1) ES2203453T3 (ja)
HK (1) HK1045153B (ja)
HR (1) HRP20010772B1 (ja)
HU (1) HUP0200931A3 (ja)
IL (1) IL146111A0 (ja)
MA (1) MA25356A1 (ja)
MX (1) MXPA01010821A (ja)
MY (1) MY131973A (ja)
NO (1) NO320574B1 (ja)
NZ (1) NZ515168A (ja)
OA (1) OA11872A (ja)
PE (1) PE20010044A1 (ja)
PL (1) PL351684A1 (ja)
PT (1) PT1173435E (ja)
SK (1) SK286427B6 (ja)
TR (1) TR200103062T2 (ja)
TW (1) TWI283677B (ja)
UA (1) UA67844C2 (ja)
UY (1) UY26121A1 (ja)
WO (1) WO2000064896A1 (ja)
YU (1) YU75301A (ja)
ZA (1) ZA200108719B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6664278B2 (en) 1997-12-16 2003-12-16 Smithkline Beecham P.L.C. Hydrate of 5-[4-[2-(N-methyl-N-(2-pyridil)amino)ethoxy]benzyl]thiazolidine-2,4-dione maleic acid salt
GB9726568D0 (en) 1997-12-16 1998-02-11 Smithkline Beecham Plc Novel pharmaceutical
US20020137940A1 (en) * 1997-12-16 2002-09-26 Smithkline Beecham P.L.C. 5-[4-[2-(N-methyl-N-(2-pyridyl)amino)ethoxy]benzyl]thiazolidine-2, 4-dione, maleic acid salt, hydrate as pharmaceutical
PL351684A1 (en) * 1999-04-23 2003-06-02 Smithkline Beecham Plc Polymorph of 5−[4−[2− (n−methyl−n−( 2−pyridyl)amino) ethoxy]benzyl] thiazolidine−2,4−dione, maleic acid salt
BR0009934A (pt) 1999-04-23 2002-06-04 Smithkline Beecham Plc Produto farmacêutico
US20040248945A1 (en) 1999-04-23 2004-12-09 Smithkline Beecham P.L.C. Thiazolidinedione derivative and its use as antidiabetic
GB0006133D0 (en) 2000-03-14 2000-05-03 Smithkline Beecham Plc Novel pharmaceutical
NZ525498A (en) * 2000-09-26 2004-11-26 Reddys Lab Ltd Dr Novel polymorphic forms of 5-[4-[2-[N-methyl-N-(2-pyridyl)amino]ethoxy]benzyl] thiazolidine-2,4-dione maleate and process for their preparation
US7241895B2 (en) 2000-09-26 2007-07-10 Dr. Reddy's Laboratories Limited Polymorphic forms of 5-[4-[2-[n-methyl-n-(2-pyridyl)amino[ethoxy]benzyl] thiazolidine-2,4-dione maleate and process for their preparation
JP5142448B2 (ja) * 2002-04-19 2013-02-13 ファエス・ファルマ・ソシエダッド・アノニマ 4−[2−[1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]−1−ピペリジニル]エチル]−α,α−ジメチルベンゼノ酢酸の多形体
GB0307259D0 (en) * 2003-03-28 2003-05-07 Glaxo Group Ltd Process
EP1468997A3 (en) * 2003-04-18 2004-11-03 CHEMI S.p.A. Polymorphous forms of rosiglitazone maleate
GB2405403A (en) * 2003-08-29 2005-03-02 Cipla Ltd Rosiglitazone maleate of particular polymorphic forms and methods of preparing rosiglitazone free base
WO2005073227A2 (en) * 2004-01-28 2005-08-11 Usv Limited A process for the preparation of 5-[4-[2-[n-methyl-n-(2-pyridyl) amino] ethoxy] phenyl methyl] thiazolidine-2, 4-dione maleate
ITMI20041537A1 (it) * 2004-07-28 2004-10-28 Chemi Spa Nuova forma polimorfa del rosiglitazone maleato
CZ298424B6 (cs) * 2005-05-24 2007-09-26 Zentiva, A. S. Zpusob krystalizace rosiglitazonu a jeho derivátuze smesných rozpouštedel
US20090076093A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Protia, Llc Deuterium-enriched rosiglitazone
EP2184055A1 (en) 2008-11-07 2010-05-12 LEK Pharmaceuticals d.d. Process for preparing solid dosage forms of rosiglitazone maleate
JP2010013472A (ja) * 2009-09-09 2010-01-21 Faes Farma Sa 4−[2−[1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]−1−ピペリジニル]エチル]−α,α−ジメチルベンゼノ酢酸の多形体
JOP20190144A1 (ar) 2016-12-16 2019-06-16 Janssen Pharmaceutica Nv إيميدازو بيرولو بيريدين كمثبطات لعائلة jak الخاصة بإنزيمات الكيناز
TW202016110A (zh) 2018-06-15 2020-05-01 比利時商健生藥品公司 Jak激酶家族之小分子抑制劑

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE186724T1 (de) 1987-09-04 1999-12-15 Beecham Group Plc Substituierte thiazolidindionderivate
GB9124513D0 (en) 1991-11-19 1992-01-08 Smithkline Beecham Plc Novel process
US6462337B1 (en) * 2000-04-20 2002-10-08 Agilent Technologies, Inc. Mass spectrometer electrospray ionization
GB9218830D0 (en) * 1992-09-05 1992-10-21 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US5741803A (en) 1992-09-05 1998-04-21 Smithkline Beecham Plc Substituted thiazolidinedionle derivatives
US5457109A (en) * 1993-09-15 1995-10-10 Warner-Lambert Company Use of thiazolidinedione derivatives and related antihyperglycemic agents in the treatment of disease states at risk for progressing to noninsulin-dependent diabetes mellitus
DE4404198A1 (de) 1994-02-10 1995-08-17 Henkel Kgaa 2-Fluor-6-nitroaniline
UY24886A1 (es) * 1997-02-18 2001-08-27 Smithkline Beecham Plc Tiazolidindiona
US6632947B2 (en) * 1997-02-18 2003-10-14 Smithkline Beecham Plc Process for the preparation of substituted thiazolidinedione
GB9711683D0 (en) 1997-06-05 1997-08-06 Smithkline Beecham Plc Composition
US7091359B2 (en) * 1997-11-04 2006-08-15 Smithkline Beecham Plc Process for the preparation of thiazolidinedione derivatives
US6664278B2 (en) 1997-12-16 2003-12-16 Smithkline Beecham P.L.C. Hydrate of 5-[4-[2-(N-methyl-N-(2-pyridil)amino)ethoxy]benzyl]thiazolidine-2,4-dione maleic acid salt
GB9726563D0 (en) * 1997-12-16 1998-02-11 Smithkline Beecham Plc Novel pharmaceutical
US20020137940A1 (en) 1997-12-16 2002-09-26 Smithkline Beecham P.L.C. 5-[4-[2-(N-methyl-N-(2-pyridyl)amino)ethoxy]benzyl]thiazolidine-2, 4-dione, maleic acid salt, hydrate as pharmaceutical
GB9726566D0 (en) * 1997-12-16 1998-02-11 Smithkline Beecham Plc Novel pharmaceutical
US6613785B2 (en) * 1998-07-21 2003-09-02 Smithkline Beecham Plc Use of glucose uptake enhancer for reducing post-ischemic injury of the heart
EP1175418A2 (en) 1999-04-23 2002-01-30 Smithkline Beecham Plc Thiazolidinedione derivative and its use as antidiabetic
PL351684A1 (en) * 1999-04-23 2003-06-02 Smithkline Beecham Plc Polymorph of 5−[4−[2− (n−methyl−n−( 2−pyridyl)amino) ethoxy]benzyl] thiazolidine−2,4−dione, maleic acid salt
BR0009934A (pt) 1999-04-23 2002-06-04 Smithkline Beecham Plc Produto farmacêutico
CN1277965A (zh) 2000-06-14 2000-12-27 中国医药研究开发中心 盐酸罗格列酮及其应用
NZ525498A (en) 2000-09-26 2004-11-26 Reddys Lab Ltd Dr Novel polymorphic forms of 5-[4-[2-[N-methyl-N-(2-pyridyl)amino]ethoxy]benzyl] thiazolidine-2,4-dione maleate and process for their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
CA2370280A1 (en) 2000-11-02
DZ3156A1 (fr) 2000-11-02
DE60004196T2 (de) 2004-04-15
PE20010044A1 (es) 2001-03-10
CN1167702C (zh) 2004-09-22
SK14922001A3 (sk) 2002-02-05
OA11872A (en) 2006-03-27
KR20010110797A (ko) 2001-12-13
HUP0200931A2 (en) 2002-08-28
WO2000064896A1 (en) 2000-11-02
AU765005B2 (en) 2003-09-04
BG106121A (en) 2002-05-31
HK1045153A1 (en) 2002-11-15
NO20015147D0 (no) 2001-10-22
ES2203453T3 (es) 2004-04-16
CO5170421A1 (es) 2002-06-27
AP2001002330A0 (en) 2000-12-31
MY131973A (en) 2007-09-28
AP1598A (en) 2006-04-26
US20050080114A1 (en) 2005-04-14
EP1173435A1 (en) 2002-01-23
EP1304330A3 (en) 2003-11-19
UA67844C2 (uk) 2004-07-15
SK286427B6 (sk) 2008-09-05
ZA200108719B (en) 2002-06-21
NO320574B1 (no) 2005-12-27
EA004541B1 (ru) 2004-06-24
US6806280B1 (en) 2004-10-19
DK1173435T3 (da) 2003-11-24
DE60004196D1 (de) 2003-09-04
NZ515168A (en) 2004-02-27
NO20015147L (no) 2001-12-17
HK1045153B (zh) 2004-07-09
CZ20013800A3 (cs) 2002-04-17
IL146111A0 (en) 2002-07-25
AU4130800A (en) 2000-11-10
MA25356A1 (fr) 2001-12-31
TWI283677B (en) 2007-07-11
PL351684A1 (en) 2003-06-02
PT1173435E (pt) 2003-12-31
TR200103062T2 (tr) 2002-05-21
EP1173435B1 (en) 2003-07-30
HRP20010772A2 (en) 2002-10-31
BR0009932A (pt) 2002-04-09
KR100744360B1 (ko) 2007-07-30
HUP0200931A3 (en) 2004-03-29
YU75301A (sh) 2004-07-15
WO2000064896A9 (en) 2001-10-25
MXPA01010821A (es) 2003-09-04
CN1356999A (zh) 2002-07-03
HRP20010772B1 (en) 2007-05-31
BG65485B1 (bg) 2008-09-30
AR023561A1 (es) 2002-09-04
ATE246191T1 (de) 2003-08-15
EA200101121A1 (ru) 2002-04-25
EP1304330A2 (en) 2003-04-23
UY26121A1 (es) 2000-12-29
AR023565A1 (es) 2002-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002543077A (ja) 5−[4−[2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン,マレイン酸塩の多形体
KR100744359B1 (ko) 티아졸리딘디온 유도체 및 항당뇨병제로서 그의 용도
JP2009143954A (ja) チアゾリジンジオン誘導体および抗糖尿病薬としてのその使用
SK286422B6 (sk) Hydrát 5-[4-[2-(N-metyl-N-(2- pyridyl)amino)etoxy]benzyl]tiazolidín-2,4-dión maleínanu, spôsob jehovýroby, farmaceutický prípravok s jeho obsahom a jeho použitie
KR100744361B1 (ko) 티아졸리딘디온 유도체 및 항당뇨병제로서 그의 용도
JP2002508373A (ja) 医薬としての5−[4−[2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン・マレイン酸塩水和物
JP2002508372A (ja) 5−[4−[2−(n−メチル−n−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン・マレイン酸塩の水和物
JP2009161544A (ja) チアゾリジンジオン誘導体および抗糖尿病薬としてのその使用
KR100917953B1 (ko) 5-[4-[2-(n-메틸-n-(2-피리딜)아미노)에톡시]벤질]티아졸리딘-2,4-디온의 나트륨염
US20040248945A1 (en) Thiazolidinedione derivative and its use as antidiabetic

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616