JP2002367203A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2002367203A
JP2002367203A JP2002020678A JP2002020678A JP2002367203A JP 2002367203 A JP2002367203 A JP 2002367203A JP 2002020678 A JP2002020678 A JP 2002020678A JP 2002020678 A JP2002020678 A JP 2002020678A JP 2002367203 A JP2002367203 A JP 2002367203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
disk
slider
optical pickup
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002020678A
Other languages
English (en)
Inventor
Dong-Seob Jang
東燮 張
Sung-Jin Lee
成進 李
Gyu-Chan Jun
圭賛 全
Young-Min Jeong
永民 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002367203A publication Critical patent/JP2002367203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0927Electromechanical actuators for lens positioning for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0937Piezoelectric actuators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/122Flying-type heads, e.g. analogous to Winchester type in magnetic recording

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気軸受を用いた光ピックアップ装置を提供
する。 【解決手段】 対物レンズが搭載され、所定の支持部材
により弾力的に動き自在に支持されるスライダーと、デ
ィスクの回転時に生じる空気の流動によってそのディス
クから離隔方向に揚力が作用するように前記スライダー
に備えられた空気軸受部と、前記スライダー上の対物レ
ンズをディスクに対するフォーカス方向に変位させるア
クチュエータとを含んで構成される。これにより、空気
軸受部に作用する揚力を用いてスライダーをディスクか
ら浮上げると同時に圧電機構で対物レンズの位置を調節
してフォーカス制御を行うので、ディスクと光ピックア
ップ装置との衝突を防止し、対物レンズだけを変位させ
る効率的な方式で焦点位置を制御して記録/再生作業の
信頼性も高められる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディスクの情報記録
及び再生に用いられる光ピックアップ装置に係り、特に
空気軸受を用いる光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にCDP(compact dis
k player)やDVDP(digital ver
satile disk player)のように光記録
媒体のディスクに情報を記録/再生する光記録再生装置
には、ディスクの半径方向に沿って移動しつつそのディ
スクの記録面に光を照射し、それより反射される光を受
光し、情報を記録/再生する光ピックアップ装置が備え
られる。典型的な従来の光ピックアップ装置は、図1に
示されたように、ベース7に固定されるホルダ8と、そ
のホルダ8に一端が固定された弾性支持材6a〜6dに
より動き自在に支持されるボビン2と、ボビン2に搭載
された対物レンズ1と、この対物レンズ1のフォーカス
方向A及びトラッキング方向Bへの駆動のために前記ボ
ビン2に設けられて通電経路を形成するフォーカスコイ
ル3及びトラッキングコイル4と、前記各コイル3、4
に流れる電流との相互作用によって前記ボビン2を駆動
させるための電磁気力を発生させる磁石10及びヨーク
9とを含んで構成される。
【0003】前記構成において、前記フォーカスコイル
3に電流を供給すれば、その電流と前記磁石10及びヨ
ーク9による磁力との相互作用によって生じる電磁気力
により前記弾性支持材6a〜6dに支持されたボビン2
がフォーカス方向Aに駆動される。したがって、フォー
カスコイル3に流れる電流を制御しつつディスク(図示
せず)記録面と対物レンズ1との焦点距離が制御可能に
なる。また、前記トラッキングコイル4に流れる電流を
制御すればボビン2が電磁気力によりトラッキング方向
Bに駆動され、対物レンズ1がディスク上の所望のトラ
ックを正確に追従するように制御可能である。
【0004】一方、最近には記録媒体の高容量化の要求
につれ、ディスクのトラックピッチをできるだけ狭くし
た高密度ディスクが開発されている。そして、このよう
な狭いトラックピッチを有する高密度ディスクに情報を
円滑に記録/再生するために光ピックアップ装置も対物
レンズ1を開口数0.8以上の高開口数対物レンズに転
換している。ところが、このような高密度ディスク及び
高開口数対物レンズを採用することにおける難点は、こ
のような高開口数対物レンズを使用すれば対物レンズ1
とディスクとの焦点距離が0.2mm以下水準に相当狭
まるという点である。すなわち、高開口数の対物レンズ
は非常に短い距離内で光を収束させるためにその焦点距
離が0.1〜0.2mmしかならないが、もし、ここに
図1のような典型的な光ピックアップ装置を採用する場
合、焦点距離が狭すぎてフォーカス制御時に対物レンズ
1とディスクとが衝突する恐れがある。しかも、図1の
光ピックアップ装置は、対物レンズ1、フォーカスコイ
ル3及びトラッキングコイル4などを全て搭載したボビ
ン2全体が駆動されるために、微細な範囲を動く駆動系
で使用することには慣性が大き過ぎる。したがって、図
1の光ピックアップ装置は焦点距離が数mmの一般のデ
ィスク及び一般の対物レンズを使用するシステムでは別
に問題がないが、焦点距離が0.1〜0.2mmの高密
度ディスク及び高開口数対物レンズを採用したシステム
では、慣性の影響が大きくてフォーカス制御がなされる
間に対物レンズ1がディスク記録面に衝突しやすい。こ
れにより、ディスク及び対物レンズ1の両方が共に損傷
される恐れがあるので、これを解決できる方案が要求さ
れている。
【0005】一方、このような問題を解決するために、
図2のような光ピックアップ装置が提案されたことがあ
る。これは回転式アクチュエータ20の機械的な弾性力
によりディスク23記録面に密着されるように弾性的に
付勢された空気軸受スライダー21に対物レンズ22を
装着した構造であって、ディスク23が回転すれば前記
空気軸受スライダー21が揚力を受けてディスク23記
録面から浮上がって前記アクチュエータ20の弾性力と
平衡をなす位置で焦点位置を保たせる。したがって、こ
のような構造ではスライダー21とディスク23の記録
面との間に形成される空気軸受が常にギャップを保つた
めに対物レンズ22とディスク23との衝突が生じなく
なる。
【0006】しかし、このような構造は前述したように
空気軸受に作用する揚力とアクチュエータ20の弾性力
による平衡位置で焦点位置を適当に保っているために、
精密なフォーカス制御は不可能で記録再生の信頼性が劣
る短所がある。
【0007】したがって、このような問題を解消しうる
新たな構造の光ピックアップ装置が要求されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記問題点を
勘案して創出されたものであって、高密度ディスクのフ
ォーカス制御を安定的に行えるように改善された光ピッ
クアップ装置を提供することにその目的がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明は、対物レンズが搭載され、所定の支持部材に
より弾力的に動き自在に支持されるスライダーと、ディ
スクの回転時に生じる空気の流動によってそのディスク
から離隔方向に揚力が作用するように前記スライダーに
備えられた空気軸受部と、前記スライダー上の対物レン
ズをディスクに対するフォーカス方向に変位させるアク
チュエータとを含むことを特徴とする。
【0010】ここで、前記アクチュエータは、前記スラ
イダーに設けられて電圧印加により可逆的に変形されつ
つ前記対物レンズを変位させる圧電機構を含むことが望
ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明を詳しく説明する。図3ないし図5は本発明の第1実
施形態に係る光ピックアップ装置を示す。
【0012】図面を参照すれば、ディスクD上で回動す
る回動バー300に弾性支持材のサスペンション200
が設けられており、このサスペンション200の一端に
は対物レンズ102を搭載したスライダー100が設け
られている。部材番号210はサスペンション200と
スライダー100とを連結する弾性片を示す。そして、
前記スライダー100の下面、すなわち、ディスクDと
の対面側には図4A及び図4Bに示されたように、ディ
スクの回転時に生じる空気流動により揚力を作用させる
空気軸受部101が備えられている。すなわち、ディス
クの回転によってそのディスク周辺に空気の流動が生じ
ると、その空気流動が前記空気軸受部101に衝突しつ
つ前記スライダー100をディスクから離隔させる方向
の揚力として作用することになる。一方、部材番号10
3は電圧印加により可逆的に変形する圧電素子を示す。
この圧電素子103の一端部103aは接着パッド10
4を介在してスライダー100に付着固定され、他端部
103bはスライダー100の開口部100aに設けら
れた前記対物レンズ102の下面の一側に付着されて対
物レンズ102を支持している。したがって、電源10
6及び電圧印加ライン105を含む電圧印加部から電圧
が加えられると、この圧電素子103の他端部103b
が変形されつつ前記対物レンズ102を昇降させる。本
実施形態に例示された圧電素子103は、いわゆるバイ
モルフ型(bimorph type)圧電フィルムで
あって、例えば25mm(幅)×32.5mm(長さ)
×104μm(厚さ)のサイズに形成し、かつ本装置に
設置した後、電圧印加部を通じて±100ボルトの電圧
を加える場合に±10μmの昇降変位が得られる。部材
番号120は回動バー300に設けられた反射ミラーで
あって、光学系110から出射された光を前記対物レン
ズ102を通じてディスクDに照射させ、またそれより
反射された反射光を再び光学系110に誘導する経路変
換の役割をする。
【0013】前記構成の光ピックアップ装置において、
記録再生作業のためにディスクDが回転し始めると、デ
ィスクDの周囲に空気の流動が生じて空気軸受部101
がその流動される空気により揚力を受けることになり、
よってスライダー100が前記サスペンション200に
より弾力的に支持された状態で浮上がってディスクDか
ら所定距離を保つことになる。この際、浮上がる距離は
約0.1〜0.2mmであり、高開口数対物レンズを使
用する光ピックアップ装置では通常この範囲内で焦点距
離が形成される。この状態で記録再生作業が開始される
と、前記光学系110からディスクDに光が照射され、
同時に前記圧電素子103を含む圧電機構により対物レ
ンズ102が昇降しつつフォーカス制御が行われる。す
なわち、光学系110を通じて記録再生装置のコントロ
ーラ(図示せず)に感知されるフォーカスエラー信号に
よって前記電圧印加ライン105及び電源106を含む
電圧印加部が圧電素子103に適切な電圧を印加し、こ
れにより図5のように圧電素子103の他端部103b
が変形されつつ対物レンズ102を昇降変位させること
になる。したがって、光学系110から対物レンズ10
2を通じてディスクに入射される光ビームの焦点位置が
調節されつつフォーカス制御が行われる。
【0014】したがって、本発明の光ピックアップ装置
では、空気軸受を用いてディスクDと0.1〜0.2m
mの微小ギャップを保ちつつ前記圧電機構を用いたアク
チュエータで対物レンズ102だけの位置を調節しつつ
フォーカス制御を行うために、対物レンズ102とディ
スクDとの衝突を防止しつつフォーカス制御を効率よく
行える。
【0015】次いで、図6ないし図9Bは本発明の第2
実施形態に係る光ピックアップ装置を示す。図面におい
て前述した第1実施形態の図面と同一な部材番号は同一
な機能を行う部材を示す。
【0016】本実施形態は図6及び図7に示されたよう
に、圧電機構を用いたフォーカス制御用アクチュエータ
に環状の圧電素子113を採用し、対物レンズ102を
この環状の圧電素子103に連結された板バネ支持台1
13aに結合して支持する構成を例示したものである。
前記環状の圧電素子113はモノリシック型(mono
lithic type)圧電素子とも称され、電圧が
印加されれば半径方向に収縮または膨脹しつつその直径
が変わる素子である。したがって、図8Aのように直径
が収縮されれば図8Bのように支持台113aも弾性変
形されつつ対物レンズ102の位置が下降され、逆に図
9Aのように直径が膨脹されれば、図9Bのように対物
レンズ102の位置が上昇することになる。すなわち、
本実施形態では、かかる環状の圧電素子113の半径方
向の変位を用いて対物レンズ102を昇降させてフォー
カス制御を行うことである。
【0017】前記構成における記録再生作業の開始とフ
ォーカス制御過程は、前述した第1実施形態の場合と同
一である。但し、本実施形態では対物レンズ102の位
置を環状の圧電素子113及び板バネ支持台113aを
含む圧電機構でも制御可能なことを示したものである。
したがって、本実施形態も空気軸受を用いてディスクと
の衝突を防止し、同時に対物レンズ102を変位させつ
つフォーカス制御を効率よく行うので記録再生作業の信
頼性を高められる。
【0018】
【発明の効果】前述したように本発明に係る光ピックア
ップ装置は、空気軸受部に作用する揚力を用いてスライ
ダーをディスクから浮上げると共に、圧電機構で対物レ
ンズの位置を調節してフォーカス制御を行うので、ディ
スクと光ピックアップ装置との衝突を防止し、対物レン
ズだけを変位させる効果的な方式で焦点位置を制御する
ので記録再生作業の信頼性も高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の光ピックアップ装置を示す図面であ
る。
【図2】 従来の他の形態の光ピックアップ装置を示す
図面である。
【図3】 本発明の第1実施形態に係る光ピックアップ
装置を示す図面である。
【図4A】 図3の光ピックアップ装置の要部を示す分
離斜視図である。
【図4B】 図4Aの結合斜視図である。
【図5】 図3の光ピックアップ装置のフォーカス制御
動作を示す図面である。
【図6】 本発明の第2実施形態に係る光ピックアップ
装置を示す図面である。
【図7】 図6の光ピックアップ装置の要部を示す部分
断面図である。
【図8A】 図6の光ピックアップ装置のフォーカス制
御動作を示す図面である。
【図8B】 図6の光ピックアップ装置のフォーカス制
御動作を示す図面である。
【図9A】 図6の光ピックアップ装置のフォーカス制
御動作を示す図面である。
【図9B】 図6の光ピックアップ装置のフォーカス制
御動作を示す図面である。
【符号の説明】
D ディスク 100 スライダー 102 対物レンズ 200 サスペンション 210 弾性片 300 回動バー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 全 圭賛 大韓民国ソウル特別市江南区狎鴎亭洞434 番地現代アパート116棟1104号 (72)発明者 鄭 永民 大韓民国ソウル特別市道峰区倉4洞38番地 住公アパート1708棟108号 Fターム(参考) 5D118 AA28 BA01 DC03 EA08 EA12 EA13 EF02 EF08 FA49

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズが搭載され、所定の支持部材
    により弾力的に動き自在に支持されるスライダーと、 ディスクの回転時に生じる空気の流動によってそのディ
    スクから離隔方向に揚力が作用するように前記スライダ
    ーに備えられた空気軸受部と、 前記スライダー上の対物レンズをディスクに対するフォ
    ーカス方向に変位させるアクチュエータとを含むことを
    特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記アクチュエータは、 前記スライダーに設けられて電圧印加により可逆的に変
    形されつつ前記対物レンズを変位させる圧電機構を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記圧電機構は、 一側は前記スライダーに固定され、他側は前記対物レン
    ズに結合される圧電素子と、前記他側が変形されるよう
    に圧電素子に電圧を印加する電圧印加部とを含むことを
    特徴とする請求項2に記載の光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 前記圧電機構は、 前記スライダーに設けられ、半径方向への収縮及び膨脹
    が可能な環状の圧電素子と、一端は前記圧電素子に固定
    され、他端は前記対物レンズに結合され、その対物レン
    ズを支持する支持台と、前記圧電素子の半径方向への変
    形を導くように電圧を印加する電圧印加部とを含むこと
    を特徴とする請求項2に記載の光ピックアップ装置。
JP2002020678A 2001-06-08 2002-01-29 光ピックアップ装置 Pending JP2002367203A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020010031969A KR100772361B1 (ko) 2001-06-08 2001-06-08 광픽업 장치
KR2001-031969 2001-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002367203A true JP2002367203A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19710545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002020678A Pending JP2002367203A (ja) 2001-06-08 2002-01-29 光ピックアップ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6801493B2 (ja)
EP (1) EP1265232A3 (ja)
JP (1) JP2002367203A (ja)
KR (1) KR100772361B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772361B1 (ko) * 2001-06-08 2007-11-01 삼성전자주식회사 광픽업 장치
JP2003196870A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Tdk Corp 光ディスクドライブ装置、光ピックアップ及びこれらの製造方法、調整方法
KR100459398B1 (ko) * 2002-02-06 2004-12-03 엘지전자 주식회사 역전구조 디스크의 광기록재생방법
EP1398766A3 (en) * 2002-08-13 2005-08-17 Lg Electronics Inc. Micro-actuator, manufacturing method thereof, optical pickup head of optical recording/reproducing apparatus with micro-actuator and fabrication method thereof
KR100698908B1 (ko) * 2005-08-24 2007-03-22 삼성전자주식회사 광 디스크 기록 및 재생 장치의 제어 방법
JP2007200418A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Funai Electric Co Ltd 対物レンズアクチュエータ及びそれを備えた光ピックアップ装置
KR101309795B1 (ko) * 2007-10-15 2013-09-23 삼성전자주식회사 가변 초점 광학 장치
WO2011121851A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 ソニー株式会社 レンズ駆動装置、レンズモジュールおよび撮像装置
JP5370383B2 (ja) * 2011-01-28 2013-12-18 船井電機株式会社 光学素子ホルダ及びそれを備えた光ピックアップ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047271A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 浮動ヘツド
US4685767A (en) * 1984-02-27 1987-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fine adjustment apparatus for optical system lens
JPS61250841A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Toshiba Corp 光学ヘツド
DE69022318T2 (de) * 1989-07-19 1996-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fliegender optischer Kopf.
JPH0352127A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド
JPH0594628A (ja) * 1991-04-30 1993-04-16 Fuji Xerox Co Ltd 光学的記録再生装置
JPH05205306A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Sharp Corp 分離型光ピックアップ装置
JPH07176069A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Sharp Corp 浮上型光ヘッド及びその製造方法
US6125008A (en) * 1996-04-15 2000-09-26 Digital Papyrus Corporation Flying head positioner having rotational fine positioning and adjustable actuator load
JPH1062609A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Nikon Corp マイクロレンズ及び該レンズを用いた撮像装置
CN1145957C (zh) * 1996-10-31 2004-04-14 Tdk株式会社 读/写头、读/写头定位机构和读/写系统
US6275454B1 (en) * 1997-08-18 2001-08-14 Seagate Technology, Inc. Microactuator for track positioning a slider-mounted lens of an optical disc drive
US6288985B1 (en) * 1997-09-22 2001-09-11 Seagate Technology Llc Microactuator for fine tracking in a magneto-optical drive
JP4020229B2 (ja) * 1998-05-11 2007-12-12 セイコーインスツル株式会社 近視野光学ヘッド
JP2000067545A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Konica Corp 光ピックアップ装置
US6714499B2 (en) * 2000-01-27 2004-03-30 Tosoh Corporation Flying optical recording/playback head and method for controlling the flying height
KR100772361B1 (ko) * 2001-06-08 2007-11-01 삼성전자주식회사 광픽업 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6801493B2 (en) 2004-10-05
US20020186645A1 (en) 2002-12-12
EP1265232A3 (en) 2007-07-04
KR100772361B1 (ko) 2007-11-01
EP1265232A2 (en) 2002-12-11
KR20020094309A (ko) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6030017B2 (ja) ディスク再生装置
JP2002367203A (ja) 光ピックアップ装置
JP3510947B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2537767B2 (ja) 光学式記録再生装置
JP2000090506A (ja) 光ディスク装置
JPH09138956A (ja) 光学的記録媒体のタイプを判別する装置及び対物レンズ駆動装置
JP2000020988A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
TW584846B (en) Pickup head actuator
JP2589885B2 (ja) 磁界発生器および光磁気ディスク装置
KR20020076759A (ko) 광픽업 시스템
JP4433974B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH097204A (ja) 情報蓄積装置の対物レンズ支持装置
JP3220474B2 (ja) ガルバノミラー装置
JP2550809Y2 (ja) 光学的記録装置
JPH06105541B2 (ja) 記録再生方式
JPH10124897A (ja) 二軸アクチュエータ及び光ディスク装置
JPS58171731A (ja) デイスク再生装置
JPH09265683A (ja) ディスク記録再生装置
JP2000076676A (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JP2005092956A (ja) 光ディスク装置
JP2001160224A (ja) 光ディスク装置
JPH087309A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2000182259A (ja) 光記録再生装置
JPS6332735A (ja) ディスク再生装置
JPH0413772B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628