JP2002354826A - インバータ制御方法およびその装置 - Google Patents

インバータ制御方法およびその装置

Info

Publication number
JP2002354826A
JP2002354826A JP2001155477A JP2001155477A JP2002354826A JP 2002354826 A JP2002354826 A JP 2002354826A JP 2001155477 A JP2001155477 A JP 2001155477A JP 2001155477 A JP2001155477 A JP 2001155477A JP 2002354826 A JP2002354826 A JP 2002354826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
inverter
capacitor
power supply
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001155477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699663B2 (ja
Inventor
Isao Takahashi
勲 高橋
Hiroyuki Yamai
広之 山井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001155477A priority Critical patent/JP3699663B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to KR10-2003-7001021A priority patent/KR20030065456A/ko
Priority to US10/478,411 priority patent/US7053569B2/en
Priority to EP02730691A priority patent/EP1396927B1/en
Priority to PCT/JP2002/004969 priority patent/WO2002095918A1/ja
Priority to ES02730691T priority patent/ES2398743T3/es
Priority to CNB028018443A priority patent/CN100464487C/zh
Publication of JP2002354826A publication Critical patent/JP2002354826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699663B2 publication Critical patent/JP3699663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/425Arrangements for improving power factor of AC input using a single converter stage both for correction of AC input power factor and generation of a high frequency AC output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/26Power factor control [PFC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/05Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using AC supply for both the rotor and the stator circuits, the frequency of supply to at least one circuit being variable
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0012Control circuits using digital or numerical techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンデンサ電流を抑制するように制御して電
源電流の歪みを抑制する。 【解決手段】 従来コンデンサレスインバータ制御部1
1と、モータトルクτm、モータ回転数ωm、電源電圧V
1、係数ηを入力として数10の演算を行って電源電流
1を算出し、電源電流指令値i1*として出力するI1
演算部12と、電源電流指令値i1*と実電流i1とを入
力として、両者の偏差が0になるような演算(例えば、
PI演算)を行って補正用のトルク指令もしくはトルク
分電流指令を出力するフィードバック演算部13と、従
来コンデンサレスインバータ制御部11からの仮のトル
ク指令もしくはトルク分電流指令からフィードバック演
算部13が出力する補正用のトルク指令もしくはトルク
分電流指令を減算して最終的なトルク指令もしくはトル
ク分電流指令を得る減算部14とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はインバータ制御方
法およびその装置に関し、さらに詳細にいえば、単相整
流回路と3相インバータとを含み、単相整流回路の出力
電圧が電源周波数の2倍周波で大きく脈動するように、
単相整流回路の出力端子間に接続されるコンデンサの容
量を設定し、3相インバータの出力電圧または出力電流
をモータに供給すべく3相インバータを制御するための
方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から知られているように、インバー
タ回路はトランジスタのスイッチング制御により直流電
源を可変周波数、可変電圧の交流電力に高効率に変換す
る回路である。
【0003】そして、インバータ回路は、例えば、モー
タの回転数やトルクを制御する必要のある家電機器や産
業機器に広く応用されている。
【0004】また、一般には、交流電源を直流電源に変
換するために回路構成が簡単なダイオードブリッジ回路
が採用され、整流後の電圧リプルを除去するために大容
量の平滑用コンデンサが使用されている。
【0005】そして、この場合には、電源側の力率低下
や高調波の増大などの不都合が発生するため、このよう
な不都合の発生を防止し、もしくは抑制するために、ダ
イオードブリッジ回路の入力側もしくは直流側にインダ
クタンスの大きな力率改善リアクトルを接続する(図1
8参照)。
【0006】また、最近では、電源力率や電源高調波に
対する特性の高性能化を目的として、スイッチングトラ
ンジスタおよびダイオードなどからなるチョッパをダイ
オードブリッジ回路の直流側に設けることが提案されて
いる(図20参照)。
【0007】このようなインバータ回路を採用した場合
には、大容量の平滑用コンデンサ、力率改善リアクトル
が必要であり、これらを採用することに伴ってサイズが
大型化し、しかもコストアップを招いてしまうという不
都合がある。
【0008】また、電源高調波特性の高性能化を達成す
るためにはチョッパ回路が必要であり、さらなるコスト
アップを招いてしまうという不都合がある。
【0009】さらに、大容量の平滑用コンデンサとして
は一般的に電解コンデンサが採用されるので、電解コン
デンサの寿命が短いことに起因してダイオードブリッジ
回路を含むインバータ回路の寿命が短くなり、しかも電
解コンデンサの温度特性に起因してダイオードブリッジ
回路を含むインバータ回路の使用環境が制約されるとい
う不都合がある。
【0010】このような不都合を解消するために、整流
部の大容量な平滑用コンデンサを省略し、d軸電流を電
源周波数の2倍周波で変化させ、弱め界磁制御によりモ
ータ端子電圧を低下させ、これにより、直流電圧が脈動
し、大きく低下した場合にも、モータ電流を流し込める
ようにし、インバータ入力(整流回路入力)の電流通電
幅を広げることによって、高入力力率化、および電源高
調波特性の高性能化を達成するようにしたインバータ制
御方法(「高入力力率のダイオード整流回路を持つPM
モータのインバータ制御法」、高橋勲、平成12年電気
学会全国大会、p1591参照、以下、論文1と略称す
る)が提案されている。
【0011】この方法を採用すれば、整流回路に接続さ
れたインバータ出力を所望の波形に制御することによ
り、整流回路の入力力率を向上でき、さらには、電源高
調波の低減も期待でき、従来これらを達成するために必
要とされていた大容量電解コンデンサ、リアクトル、チ
ョッパを不要にすることができる。
【0012】また、論文1をベースとした制御方法とし
て、例えば、「IPMモータの弱め界磁を利用した高効
率インバータ制御方法」、芳賀仁、高橋勲、平成13年
電気学会全国大会、p.1214(以下、論文2と略称
する)も提案されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】図18の構成のインバ
ータ回路を採用した場合には、ダイオードブリッジ整流
回路により交流電源を整流し、これを大容量な電解コン
デンサ(例えば、モータ容量2.2kWでは2000μ
F程度)により平滑している。そして、この平滑出力は
モータ駆動用のインバータに供給される。
【0014】また、家庭用機器にインバータ回路を採用
する場合には、力率改善のために、整流回路とコンデン
サとの間、もしくは交流電源と整流回路との間にリアク
トル(コンデンサ容量が2000μFの場合、3.5m
H程度)が接続される。
【0015】図19は図18のインバータ回路の直流電
圧(電解コンデンサ両端電圧)Vdc、電源電流(交流電
源から整流回路に流れ込む電流)i1、整流回路により
整流されて得られる電源電圧の絶対値|v1|、電源電
流i1の基本波成分を示す図である。ただし、電源電圧
の絶対値|v1|、電源電流i1の基本波成分は直接的に
インバータ回路から測定できるものではない。
【0016】また、図19中Φは電源電圧v1と電源電
流i1の基本波との間の位相差、すなわち力率を示して
いる。
【0017】図18のインバータ回路の力率cosΦは
最大80%程度(Φ=37°)と低い。また、図19に
示すように、交流電圧の絶対値|v1|の振幅が平滑さ
れた電解コンデンサ両端電圧vdcを越えた場合に、整流
回路のダイオードがオン動作し、電源電流i1が流れ込
むため、電源電流i1の波形が歪み、そして、図示して
いないが、電源電流i1の調波解析により得られる低次
高調波(3次、5次、7次など)成分の振幅が特に大き
い。そして、低次高調波を除去するフィルタ回路には、
インダクタンス値の大きなリアクトルなどが必要とな
り、コストアップやインバータ装置全体のサイズを大型
化するなどの不都合がある。
【0018】図20のインバータ回路は、トランジスタ
cおよびダイオードDcを含むチョッパ回路をさらに接
続してなるものであり、このトランジスタTcをオン制
御することによって、図18のインバータ回路では電源
電流i1が流れ込まなかった期間(電解コンデンサ両端
電圧vdcが交流電圧の絶対値|v1|の振幅より大きい
期間)についても電流を流し込める。そして、トランジ
スタTcのオンデューティーを適切に制御することで電
源電流i1を正弦波状にすることができる。なお、コン
デンサからトランジスタTc側への電流逆流はダイオー
ドDcにより防止される。
【0019】しかし、図20のインバータ回路は、図1
8のインバータ回路と比較して、トランジスタTcおよ
びダイオードDcのみならず、トランジスタTcを制御す
る回路が必要になるので、特にコストが重視される家電
機器での採用が困難になってしまう。
【0020】図21はこれらの不都合を解消するために
論文1で示されたインバータ回路を示す図である。
【0021】図21のインバータ回路が図18のインバ
ータ回路と異なる点は、大容量電解コンデンサに代え
て、小容量のコンデンサ(例えば、1/100程度の容
量のコンデンサ)を採用した点のみである。
【0022】図21のインバータ回路(以下、これをコ
ンデンサレスインバータ回路と称する)を採用した場合
には、コンデンサの容量が極めて小さいため、インバー
タを介してモータに流れる電流を適切に制御すると、図
22に示すように、ほぼ電源電圧の絶対値|v1|に沿
って、Vmax(電源電圧v1の最大値)からモータが発生
する誘起電圧に対応して定まるVminまで変動する。こ
こで、Vminはモータの界磁制御により調整することが
できる。
【0023】この結果、電源電流i1の波形歪みは図1
9の場合と比較して小さくなる。
【0024】電源電流i1の流れる期間をθとすると、
力率cosΦは、数1により算出できる。
【0025】
【数1】
【0026】数1から、Vmax/Vmin{=cos(θ/
2)}>2の場合、力率(cosΦ)は97%以上にな
る。
【0027】図23は、図21のインバータ回路により
IPMモータを制御し、所望の性能を得るために論文2
で示された制御方法を実施するためのインバータ制御装
置の構成を示すブロック図である。
【0028】このインバータ制御装置は、速度指令ωm
*とモータ実速度ωmとの偏差を入力としてPI演算
(比例・積分演算)を行って値|iq*|を出力するP
I演算部111と、電源電圧V1を入力として、これに
同期した信号sin2θ1を出力するsin2θ1発生部1
12と、信号sin2θ1と値|iq*|との積をとり、
q軸電流指令iq*として出力する乗算器113とを含
むq軸電流指令演算部110を有している。
【0029】そして、直流電圧vdc、q軸電流iq、モ
ータ実速度ωmを入力として数2の演算を行ってd軸電
流指令id*を出力するid*演算部114と、dq軸
電流指令id*、iq*とdq軸実電流id、iqとの偏差
を入力としてPI演算を行って第1のdq軸電圧指令v
d*’、vq*’を出力するd軸用、q軸用のPI演算部
115、116と、第1のdq軸電圧指令vd*’、vq
*’を入力として数3の演算を行って第2のdq軸電圧
指令vd*、vq*を出力する非干渉制御部117とを有
している。なお、λaは速度起電圧定数、Ldはd軸イン
ダクタンス、Lqはq軸インダクタンス、nは極対数で
ある。
【0030】
【数2】
【0031】
【数3】
【0032】図23に示すインバータ制御装置を採用す
れば、q軸電流をiq*・sin2θ 1と制御すること
で、図22に示す電源電流i1を得ることができると考
えられていた。
【0033】図24は、モータの界磁制御により直流電
圧(コンデンサ両端電圧)vdcをV maxから0に制御し
た場合の波形を示す図である。便宜上、位相θ2を、直
流電圧vdcの最大値をとる位相を0°(360°)とし
てフーリエ変換を行うと、数4となる。
【0034】
【数4】
【0035】また、直流電圧vdcの交流成分によりコン
デンサに流れる電流振幅の大きさは数5となる。
【0036】
【数5】
【0037】さて、Vmax=283V(電源電圧実効値
=200V、電源周波数50Hz)の場合、電源周波数
の2倍周波数成分(数4のn=1)の振幅Vdch1は12
0Vになる。
【0038】また、コンデンサ容量を従来の1/100
の20μFに選ぶと、数5からその電流の大きさは、|
ch1|=1.5Aとなる。そして、位相は図24に示
すとおりとなる。
【0039】図25は、論文2で考えられていた理想的
な制御波形(直流電圧vdcを0からVmaxで調整できた
ときの電源電流i1)と、コンデンサ電流ich1と、論文
2の制御のみを行った場合、すなわち、コンデンサ電流
ch1の補償がない場合に得られる電源電流波形の歪み
を示している。なお、実際にはich2、ich3、・・・も
流れるが、ここでは便宜上、図示を省略している。
【0040】すなわち、図21のインバータ制御装置で
は、直流電圧vdcが大きく脈動し、振幅の大きな交流成
分を含むため、電源から単相整流回路を介してコンデン
サに流れ込む電流ich1、ich2、ich3、・・・が生
じ、電源電流波形を歪ませてしまう。
【0041】したがって、このコンデンサ電流を補償し
なければ、電源電流(入力電流)i 1の高調波を少なく
制御する(理想的には正弦波となるように制御する)こ
とができないという不都合があった。
【0042】
【発明の目的】この発明は上記の問題点に鑑みてなされ
たものであり、電源から単相整流回路を介して、コンデ
ンサに流れ込む電流を抑制するように制御できるインバ
ータ制御方法およびその装置を提供することを目的とし
ている。
【0043】
【課題を解決するための手段】請求項1のインバータ制
御方法は、単相整流回路と3相インバータとを含み、単
相整流回路の出力電圧が電源周波数の2倍周波で大きく
脈動するように、単相整流回路の出力端子間に接続され
るコンデンサの容量を設定し、3相インバータの出力電
圧または出力電流をモータに供給すべく3相インバータ
を制御するに当たって、電源から単相整流回路を介し
て、コンデンサに流れ込む電流を抑制すべく制御を行う
方法である。
【0044】請求項2のインバータ制御方法は、電源か
ら単相整流回路を介して、コンデンサに流れ込む電流を
抑制すべくモータを制御する方法である。
【0045】請求項3のインバータ制御方法は、電源か
ら単相整流回路を介して、コンデンサに流れ込む電流を
抑制すべくトルクもしくはトルク分電流を制御する方法
である。
【0046】請求項4のインバータ制御装置は、単相整
流回路と3相インバータとを含み、単相整流回路の出力
電圧が電源周波数の2倍周波で大きく脈動するように、
単相整流回路の出力端子間に接続されるコンデンサの容
量を設定し、3相インバータの出力電圧または出力電流
をモータに供給すべく3相インバータを制御するもので
あって、電源から単相整流回路を介してコンデンサに流
れ込む電流を抑制する抑制手段を含むものである。
【0047】請求項5のインバータ制御装置は、単相整
流回路と3相インバータとを含み、単相整流回路の出力
電圧が電源周波数の2倍周波で大きく脈動するように、
単相整流回路の出力端子間に接続されるコンデンサの容
量を設定し、3相インバータの出力電圧または出力電流
をモータに供給すべく3相インバータを制御するもので
あって、電源から単相整流回路を介してコンデンサに流
れ込む電流を抑制すべく制御を行う制御手段を含むもの
である。
【0048】請求項6のインバータ制御装置は、前記制
御手段として、電源から単相整流回路を介してコンデン
サに流れ込む電流を抑制すべくモータを制御するものを
採用するものである。
【0049】請求項7のインバータ制御装置は、前記制
御手段として、電源から単相整流回路を介してコンデン
サに流れ込む電流を抑制すべくトルクもしくはトルク分
電流を制御するものを採用するものである。
【0050】請求項8のインバータ制御装置は、単相整
流回路と3相インバータとを含み、単相整流回路の出力
電圧が電源周波数の2倍周波で大きく脈動するように、
単相整流回路の出力端子間に接続されるコンデンサの容
量を設定し、3相インバータの出力電圧または出力電流
をモータに供給すべく3相インバータを制御するもので
あって、電源から単相整流回路を介してコンデンサに流
れ込むコンデンサ電流を演算するコンデンサ電流演算手
段と、得られたコンデンサ電流をトルク分電流から減算
することによりトルク分電流を補正するトルク分電流補
正手段とを含むものである。
【0051】請求項9のインバータ制御装置は、前記コ
ンデンサ電流演算手段として、電源電流の調波分析演算
を行うものを採用するものである。
【0052】請求項10のインバータ制御装置は、前記
調波分析の結果として、電源の2倍周波数の成分を採用
するものである。
【0053】請求項11のインバータ制御装置は、前記
コンデンサ電流演算手段として、記憶したパターンに基
づいてコンデンサ電流を出力するものを採用するもので
ある。
【0054】請求項12のインバータ制御装置は、記憶
したパターンに基づいて出力するコンデンサ電流を直流
電圧検出値に基づいて補正する補正手段をさらに含むも
のである。
【0055】請求項13のインバータ制御装置は、前記
制御手段として、トルク分電流の位相を遅れ位相に設定
する位相設定手段を含むものを採用するものである。
【0056】
【作用】請求項1のインバータ制御方法であれば、単相
整流回路と3相インバータとを含み、単相整流回路の出
力電圧が電源周波数の2倍周波で大きく脈動するよう
に、単相整流回路の出力端子間に接続されるコンデンサ
の容量を設定し、3相インバータの出力電圧または出力
電流をモータに供給すべく3相インバータを制御するに
当たって、電源から単相整流回路を介してコンデンサに
流れ込む電流を抑制すべく制御を行うのであるから、電
源電流の高調波を少なくすることができる。
【0057】請求項2のインバータ制御方法であれば、
電源から単相整流回路を介してコンデンサに流れ込む電
流を抑制すべくモータを制御するのであるから、モータ
のトルク制御、モータの速度制御などを行うことによっ
て請求項1と同様の作用を達成することができる。
【0058】請求項3のインバータ制御方法であれば、
電源から単相整流回路を介してコンデンサに流れ込む電
流を抑制すべくトルクもしくはトルク分電流を制御する
のであるから、トルクもしくはトルク分電流を制御する
ことによって請求項1と同様の作用を達成することがで
きる。
【0059】請求項4のインバータ制御装置であれば、
単相整流回路と3相インバータとを含み、単相整流回路
の出力電圧が電源周波数の2倍周波で大きく脈動するよ
うに、単相整流回路の出力端子間に接続されるコンデン
サの容量を設定し、3相インバータの出力電圧または出
力電流をモータに供給すべく3相インバータを制御する
に当たって、抑制手段によって、電源から単相整流回路
を介して流れ込む電流を抑制することができる。
【0060】したがって、電源電流の高調波を少なくす
ることができる。
【0061】請求項5のインバータ制御装置であれば、
単相整流回路と3相インバータとを含み、単相整流回路
の出力電圧が電源周波数の2倍周波で大きく脈動するよ
うに、単相整流回路の出力端子間に接続されるコンデン
サの容量を設定し、3相インバータの出力電圧または出
力電流をモータに供給すべく3相インバータを制御する
に当たって、制御手段によって、電源から単相整流回路
を介して流れ込む電流を抑制すべく制御を行うことがで
きる。
【0062】したがって、電源電流の高調波を少なくす
ることができる。
【0063】請求項6のインバータ制御装置であれば、
前記制御手段として、電源から単相整流回路を介して流
れ込む電流を抑制すべくモータを制御するものを採用す
るのであるから、モータのトルク制御、モータの速度制
御などを行うことによって請求項5と同様の作用を達成
することができる。
【0064】請求項7のインバータ制御装置であれば、
前記制御手段として、電源から単相整流回路を介して流
れ込む電流を抑制すべくトルクもしくはトルク分電流を
制御するものを採用するのであるから、トルクもしくは
トルク分電流を制御することによって請求項5と同様の
作用を達成することができる。
【0065】請求項8のインバータ制御装置であれば、
単相整流回路と3相インバータとを含み、単相整流回路
の出力電圧が電源周波数の2倍周波で大きく脈動するよ
うに、単相整流回路の出力端子間に接続されるコンデン
サの容量を設定し、3相インバータの出力電圧または出
力電流をモータに供給すべく3相インバータを制御する
に当たって、コンデンサ電流演算手段により、電源から
単相整流回路を介して流れ込むコンデンサ電流を演算
し、トルク分電流補正手段により、得られたコンデンサ
電流をトルク分電流から減算してトルク分電流を補正す
ることができる。
【0066】したがって、コンデンサ電流を打ち消して
電源電流の高調波を少なくすることができる。
【0067】請求項9のインバータ制御装置であれば、
前記コンデンサ電流演算手段として、電源電流の調波分
析演算を行うものを採用するのであるから、請求項8と
同様の作用を達成することができる。
【0068】請求項10のインバータ制御装置であれ
ば、前記調波分析の結果として、電源の2倍周波数の成
分を採用するのであるから、演算負荷を低減できるほ
か、請求項9と同様の作用を達成することができる。
【0069】請求項11のインバータ制御装置であれ
ば、前記コンデンサ電流演算手段として、記憶したパタ
ーンに基づいてコンデンサ電流を出力するものを採用す
るのであるから、演算負荷を低減できるほか、請求項8
と同様の作用を達成することができる。
【0070】請求項12のインバータ制御装置であれ
ば、記憶したパターンに基づいて出力するコンデンサ電
流を直流電圧検出値に基づいて補正する補正手段をさら
に含むのであるから、コンデンサ電流を精度よく演算す
ることができるほか、請求項11と同様の作用を達成す
ることができる。
【0071】請求項13のインバータ制御装置であれ
ば、前記制御手段として、トルク分電流の位相を遅れ位
相に設定する位相設定手段を含むものを採用するのであ
るから、簡単にコンデンサ電流の補償を行うことができ
るほか、請求項7と同様の作用を達成することができ
る。
【0072】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、この
発明のインバータ制御方法およびその装置の実施の態様
を詳細に説明する。
【0073】図1はこの発明のインバータ制御装置を含
む制御システムを概略的に示す図である。
【0074】この制御システムは、交流電源1を入力と
するダイオード全波整流回路(単相整流回路)2と、ダ
イオード全波整流回路2の出力端子間に接続された小容
量コンデンサ(例えば、フィルムコンデンサ)3と、ダ
イオード全波整流回路2の出力電圧を入力とするインバ
ータ(3相インバータ)4と、インバータ4の出力が固
定子巻線5aに供給されるIPMモータ5と、IPMモ
ータ5の回転子5bの回転位置(磁極位置)を検出する
位置検出部5cと、モータ電流を検出するモータ電流検
出部5dと、ダイオード全波整流回路2の入力電圧を検
出する入力電圧検出部2aと、ダイオード全波整流回路
2の電源電流を検出する電源電流検出部2bと、ダイオ
ード全波整流回路2の出力側における電圧を検出する直
流電圧検出部2cと、入力電圧のゼロクロスを検出する
ゼロクロス検出部2dと、位置検出信号、モータ電流、
ゼロクロス検出信号、電源電流、直流電圧、および外部
から与えられる速度指令ω*もしくはq軸電流振幅指令
qm*を入力として所定の制御演算を行って制御信号を
出力する制御マイコン6と、制御信号を入力としてスイ
ッチング信号を出力し、インバータ4の各スイッチング
トランジスタに供給するベース駆動回路6aとを有して
いる。
【0075】先ず、図1の制御システムのコンデンサ3
の容量を0に設定した場合の制御法を考える。
【0076】図1中のモータ効率をηM、主回路効率
(整流回路とインバータとの効率)をηINVとすると、
インバータ瞬時入力p1とモータ瞬時出力pmとの間に数
6の関係が成り立つ。
【0077】
【数6】
【0078】また、モータ瞬時出力pmはモータ速度
ωm、トルクτmにより数7として表すことができる。
【0079】
【数7】
【0080】インバータ瞬時入力p1は、力率を100
%と仮定すると電源電圧v1、電源電流i1により数8と
して表すことができる。
【0081】
【数8】
【0082】ここで、tは時間、ω1は電源角周波数、
1、I1はそれぞれ電源電圧と電流の実効値である。
【0083】ここで、モータ効率ηM、主回路効率ηINV
はインバータの波形制御法やモータ出力に応じて変化す
るが、各動作点では一定であり、以下の議論で式を簡素
化するために、それぞれの値を100%と仮定する。さ
らに、モータ回転数ωmを一定とすれば、数6から数8
により、数9に基づいてモータトルクを電源周波数の2
倍で変動するように制御することができれば、インバー
タ電源電流は正弦波(歪みのない波形)で、力率100
%の制御を達成することができる。
【0084】
【数9】
【0085】なお、数9に基づいてモータのトルク制御
を行えば、電源周波数の2倍周波のトルクリプルに伴う
速度リプルが発生するが、イナーシャの効果によりその
大きさは高速回転時には無視できる程に小さくなる。
【0086】例として、小形空気調和機用に使われてい
る圧縮機メカとモータの慣性モーメント:0.5×10
-3kgm2について電源周波数50Hzの場合で試算し
てみると、平均トルク2Nm(すなわち、トルクリプル
振幅Tm/2=2Nm)において速度リプルの振幅は1
rpsとなる。モータ回転数を60rpsに制御した場
合の速度リプルは約1.6%程度であった。これによ
り、速度は一定と仮定できることを確認している。
【0087】一方、コンデンサの容量が0でない場合に
ついては、数9のように制御するだけでは数5で与えら
れるコンデンサ電流icによる電源電流の歪みが発生す
る。
【0088】この不都合を解消させるためには、数9に
より制御を行う場合には、コンデンサ電流icを除去す
るためのフィルタを入力側に設ければよい。この場合に
は、コンデンサ電流icを除去(抑制)するよう、フィ
ルタにより結果的に制限される。また、電源電流の歪み
を制御により解消する場合には、電源電流に重畳された
コンデンサ電流icを抑制すべく、モータトルクもしく
はモータ速度を制御すればよい。
【0089】そして、制御の構成方式としては、 a)数9のトルク発生時に、コンデンサ容量が0の場合
に流れる理想的な電源電流i1’を数6から数8により
算出し、この算出結果に電源電流i1の検出値が追従す
るようにフィードバック制御する方式、および b)コンデンサ電流icと逆相となるような電流が流れ
るようにトルクτcもしくはトルク分電流を設定し、フ
ィードフォワード制御する方式が考えられる。
【0090】以下、トルクを制御する場合の実施態様に
基づいて詳細に説明する。
【0091】図2はこの発明のインバータ制御装置の一
実施態様の要部を示すブロック図である。なお、このイ
ンバータ制御装置はフィードバック制御を行うためのも
のである。
【0092】このインバータ制御装置は、従来のコンデ
ンサレスインバータを制御すべく仮のトルク指令もしく
はトルク分電流指令を出力する従来コンデンサレスイン
バータ制御部11と、モータトルクτm、モータ回転数
ωm、電源電圧v1、係数ηを入力として数10の演算を
行って電源電流i1を算出し、電源電流指令値i1*とし
て出力するi1*演算部12と、電源電流指令値i1*と
実電流i1とを入力として、両者の偏差が0になるよう
な演算(例えば、PI演算)を行って補正用のトルク指
令もしくはトルク分電流指令を出力するフィードバック
演算部13と、従来コンデンサレスインバータ制御部1
1からの仮のトルク指令もしくはトルク分電流指令から
フィードバック演算部13が出力する補正用のトルク指
令もしくはトルク分電流指令を減算して最終的なトルク
指令もしくはトルク分電流指令を得る減算部14とを有
している。
【0093】
【数10】
【0094】上記の構成のインバータ制御装置の作用は
次のとおりである。
【0095】数9のトルクになるような制御を行った場
合の電源電流i1は、数6から数8を用いて、数10と
なる。そして、これを電源電流の指令値i1*とし、こ
れと実電流i1との偏差が0となるような制御(例え
ば、PI制御)を行って補正用のトルク指令もしくはト
ルク分電流指令を得、これを用いて仮のトルク指令もし
くはトルク分電流指令を補正することにより、コンデン
サ電流を抑制するようにトルクもしくはトルク分電流を
制御することができ、ひいては電源電流の歪みを低減す
ることができる。
【0096】なお、数10中、係数ηは、主回路効率や
モータ効率、力率を考慮するための定数であり、歪みを
皆無にするためには、負荷トルクや回転数に応答して変
化させてもよいが、制御演算処理を簡単化するために、
例えば、応用機器の運転条件を加味して、代表的な負荷
条件における値で代表させることができる。
【0097】図3はこの発明のインバータ制御装置の他
の実施態様を示すブロック図である。
【0098】このインバータ制御装置は、速度指令ωm
*とモータ実速度ωmとの偏差を入力としてPI演算
(比例・積分演算)を行って値|iq*|を出力するP
I演算部21と、電源電圧v1を入力として、これに同
期した信号sin2θ1を出力するsin2θ1発生部22
と、信号sin2θ1と値|iq*|との積をとり、q軸
電流指令iq*として出力する乗算器23と、直流電圧
dc、q軸電流iq、モータ実速度ωmを入力として数2
の演算を行ってd軸電流指令id*を出力するid*演算
部24と、dq軸電流指令id*、iq*とdq軸実電流
d、iqとの偏差を入力としてPI演算を行って第1の
dq軸電圧指令vd*’、vq*’を出力するd軸用、q
軸用のPI演算部25、26と、第1のdq軸電圧指令
d*’、vq*’を入力として数3の演算を行って第2
のdq軸電圧指令vd*、vq*を出力する非干渉制御部
27とを有している。なお、上記の構成は従来のインバ
ータ制御装置の構成と同様である。
【0099】そして、平均トルクTm、直流電圧の最大
値Vmax、係数ηを入力として数10の演算を行い、電
源電流指令値i1*を出力するi1指令演算部28と、電
源電流指令値i1*を実電流i1から減算する減算部29
と、減算部29の出力を入力としてP演算を行って補正
用のq軸電流を出力するP演算部20とを有している。
また、q軸電流指令iq*とq軸実電流iqとの偏差か
ら、補正用のq軸電流を減算してPI演算部26に供給
するようにしている。
【0100】したがって、このインバータ制御装置を採
用した場合にも、コンデンサ電流を抑制するようにトル
ク分電流を制御することができ、ひいては電源電流の歪
みを低減することができる。
【0101】図4はこの発明のインバータ制御装置のさ
らに他の実施態様の要部を示すブロック図である。な
お、このインバータ制御装置は、フィードフォワード制
御を行うためのものである。
【0102】このインバータ制御装置は、従来のコンデ
ンサレスインバータを制御すべく仮のトルク指令もしく
はトルク分電流指令を出力する従来コンデンサレスイン
バータ制御部11と、電源電流i1または直流電圧vdc
を入力としてコンデンサ電流icを演算するコンデンサ
電流演算部31と、コンデンサ電流ic、係数η、電源
電圧V1、およびモータ回転数ωmを入力として、コンデ
ンサ電流icを補正用のトルク指令またはトルク分電流
指令に換算する換算部32と、従来コンデンサレスイン
バータ制御部11からの仮のトルク指令もしくはトルク
分電流指令から換算部32が出力する補正用のトルク指
令もしくはトルク分電流指令を減算して最終的なトルク
指令もしくはトルク分電流指令を得る減算部33とを有
している。
【0103】図4のインバータ制御装置の作用は次のと
おりである。
【0104】フィードフォワード制御を行う場合には、
数9を数11と書き換え、コンデンサ電流icとは逆相
になるようなトルクτcをトルク指令に重畳すればよ
い。
【0105】
【数11】
【0106】このとき、トルクτcは数6から数8によ
り数12とすればよい。
【0107】
【数12】
【0108】さらに詳細にいえば、コンデンサ容量が0
でない場合の電源電流i1は数13と記すことができ
る。
【0109】
【数13】
【0110】ここで、i1’はコンデンサ容量が0の場
合の電源電流であり、数10で与えられる。また、si
gn()は符号を返す関数である。
【0111】数13を数8に代入し得られた結果のう
ち、コンデンサ電流icを含む電力項に対し、これを打
ち消すトルクは数6と数7の関係から数12となる。
【0112】ここで、係数ηは、主回路効率やモータ効
率、力率を考慮するための定数であり、歪みを皆無にす
るためには、負荷トルクや回転数に応答して変化させて
もよいが、制御演算処理を簡単化するために、例えば、
応用機器の運転条件を加味して、代表的な負荷条件にお
ける値で代表させることができる。
【0113】次に、電流制御によりトルクを制御する場
合について、論文2で示されたIPMモータを例に示
す。IPMモータのトルクτmは、数14と表すことが
できる。
【0114】
【数14】
【0115】数14中の(Ld−Lq)・idの項はd軸
電流により変化するが、簡単のためにd軸電流の変化幅
が小さく、トルクはq軸電流に比例すると仮定すれば、
数9と数14からは従来制御で示されたq軸電流指令i
q*(数15参照)が得られる。
【0116】
【数15】
【0117】一方、これに対して、図4のインバータ制
御装置は、数11から数14を用い得られる数16によ
りq軸電流指令iq*を算出している。
【0118】
【数16】
【0119】数16中、第2項がコンデンサ電流を補償
するためのトルク分電流である。また、Id0は電源波形
の1/2〜10周期程度のd軸電流の移動平均値であ
る。
【0120】したがって、コンデンサ電流を抑制するよ
うにトルク分電流を制御することができ、ひいては電源
電流の歪みを低減することができる。
【0121】なお、図4では電源電流i1もしくは直流
電圧vdcの検出値からコンデンサ電流icを算出する構
成を採用しているが、コンデンサ電流icを直接検出す
るように電流センサを設け、その検出値を直接、換算部
32に供給してもよい。
【0122】図5はこの発明のインバータ制御装置のさ
らに他の実施態様を示すブロック図である。
【0123】このインバータ制御装置が図3のインバー
タ制御装置と異なる点は、i1指令演算部28、減算部
29、およびP演算部20に代えて、電源電流i1また
は直流電圧vdcを入力としてコンデンサ電流icを演算
するコンデンサ電流演算部31と、コンデンサ電流
c、電源電圧v1、およびモータ回転数ωmを入力とし
て、コンデンサ電流icを補正用のトルク指令またはト
ルク分電流指令に換算するコンデンサ電流補償演算部3
2’とを採用した点のみである。
【0124】したがって、このインバータ制御装置にお
いても、コンデンサ電流を抑制するようにトルク分電流
を制御することができ、ひいては電源電流の歪みを低減
することができる。
【0125】図6はこの発明のインバータ制御装置のさ
らに他の実施態様の要部を示すブロック図である。
【0126】このインバータ制御装置は、FFT(調波
分析)演算部31aおよび波形発生部31bで図5のコ
ンデンサ電流演算部31を構成している。
【0127】前記FFT演算部31aは、絶対値演算部
31fにより算出された電源電流の絶対値|i1|およ
び電源電圧の絶対値位相θ2(=2・θ1){なお、θ2
は図25のように電源電圧の絶対値|v1|のピーク点
を0位相としている}を入力としてFFT演算を行い、
コンデンサ電流icに対応する−sinθ2と同相な高調
波ich1、ich2、・・・の振幅成分|ich1|、|ich2
|、・・・を出力する。前記波形発生部31bは、高調
波ich1、ich2、・・・の振幅成分|ich1|、|ich2
|、・・・と電源電圧の絶対値位相θ2を入力として数
17によりコンデンサ電流icを発生する。
【0128】
【数17】
【0129】したがって、このインバータ制御装置を採
用すれば、コンデンサ電流icを正確に算出することが
でき、コンデンサ電流を抑制するようにトルク分電流を
制御することができ、ひいては電源電流の歪みを低減す
ることができる。
【0130】図7はこの発明のインバータ制御装置のさ
らに他の実施態様の要部を示すブロック図である。
【0131】このインバータ制御装置が図6のインバー
タ制御装置と異なる点は、波形発生部31bに代えて、
電源の2倍周波数の高調波ich1の振幅成分|ich1|お
よび電源電圧の絶対値位相2・θ1のみを入力としてコ
ンデンサ電流icを発生する波形発生部31cを採用し
た点のみである。もちろん、FFT演算部31aとし
て、電源の2倍周波数の成分のみを出力するものを採用
することができる。
【0132】数4から分かるように、直流電圧vdcの高
調波振幅は調波次数nの増加に従って減少するのである
から、図7に示すようにFFTを適用する次数を電源の
2倍周波数のみにしてもかなり高精度にコンデンサ電流
cを発生することができる。 したがって、このイン
バータ制御装置を採用すれば、演算負荷を大幅に低減し
てコンデンサ電流icをかなり正確に算出することがで
き、コンデンサ電流を抑制するようにトルク分電流を制
御することができ、ひいては電源電流の歪みを低減する
ことができる。
【0133】図8はこの発明のインバータ制御装置のさ
らに他の実施態様の要部を示すブロック図である。
【0134】このインバータ制御装置が図6のインバー
タ制御装置と異なる点は、FFT演算部31aおよび波
形発生部31bに代えて、コンデンサ電流パターン記憶
部31dを採用した点のみである。
【0135】前記コンデンサ電流パターン記憶部31d
は、数5からコンデンサ電流icを予め演算して記憶
し、電源電圧の絶対値位相2・θ1によりルックアップ
するものである。
【0136】したがって、演算負荷を極小化してコンデ
ンサ電流icを正確に算出することができ、コンデンサ
電流を抑制するようにトルク分電流を制御することがで
き、ひいては電源電流の歪みを低減することができる。
【0137】図9はこの発明のインバータ制御装置のさ
らに他の実施態様の要部を示すブロック図である。
【0138】このインバータ制御装置が図8のインバー
タ制御装置と異なる点は、コンデンサ電流パターン記憶
部31dから出力されるコンデンサ電流ic’および直
流電圧vdcの最大値vmaxと最小値vminとの差を入力と
して数18の演算を行ってコンデンサ電流を補正するコ
ンデンサ電流補正部31eをさらに含む点のみである。
【0139】
【数18】
【0140】この構成のインバータ制御装置の作用を、
図10を参照して説明する。
【0141】図10(A)は界磁制御で直流電圧vdc
最小値をvminに設定した場合の直流電圧vdcの波形
を、図10(B)は軽負荷時の直流電圧vdcの波形を、
それぞれ示している。
【0142】すなわち、図10から分かるように、負荷
や制御状態によって直流電圧vdcの調波成分の振幅が変
化する。
【0143】そして、図9のインバータ制御装置におい
ては、コンデンサ電流補正部31eによって数18の演
算を行ってコンデンサ電流を補正するのであるから、負
荷や制御条件に拘わらずコンデンサ電流を精度よく、し
かも簡単な演算で得ることができ、コンデンサ電流を抑
制するようにトルク分電流を制御することができ、ひい
ては電源電流の歪みを低減することができる。
【0144】図11はこの発明のインバータ制御装置の
さらに他の実施態様の要部を示すブロック図である。
【0145】このインバータ制御装置が図3、図5のイ
ンバータ制御装置と異なる点は、電源電圧の位相θ1か
ら補正用の位相(q軸電流位相指令)ξを減算して補正
後の位相θを得てsin2θ発生部22に供給する減算
部22aをさらに含む点のみである。
【0146】この構成のインバータ制御装置の作用は次
のとおりである。
【0147】θが小さい場合には、cosθは1、si
nθはθに、それぞれ近似できるので、数19の関係を
得る。
【0148】
【数19】
【0149】数19の第2項はξを遅れ位相すなわち、
負に設定すればコンデンサ電流icと逆相になり、その
振幅はq軸電流位相指令の大きさ│ξ│により制御する
ことができる。
【0150】したがって、図11の構成を採用すること
によって、より簡便にコンデンサ電流icの補償を行う
ことができる。
【0151】図12から図17は制御マイコン6におけ
る処理を説明するフローチャートである。
【0152】図12は電源位相同期処理を説明するフロ
ーチャートであり、電源電圧の立ち上がり(入力電圧の
ゼロクロス検出信号の立ち上がり)に応答して処理が開
始し、ステップSP1において位相角θ1(j)を0に
セットし、そのまま元の処理に戻る。なお、ここで、お
よび以下において、添え字(j)はサンプル点を識別す
るものである。
【0153】図13は電源位相発生処理を説明するフロ
ーチャートであり、所定の割込周期Tsで起動され、ス
テップSP1において、位相角θ1(k−1)を入力
し、ステップSP2において、θ1(k)=θ1(k−
1)+Δθの演算を行って現在の位相角θ1(k)を発
生し、そのまま元の処理に戻る。
【0154】なお、前記定数Δθは、例えば、次のよう
に設定する。
【0155】電源周波数f1=50Hzの場合、sin
演算処理上、θ1=3600を電源位相360°とし、
割込周期Tsを200μsとすれば、Δθ(=θ1・f1
・Ts)は36となる。
【0156】図14は電流制御処理を説明するフローチ
ャートであり、所定の割込周期Ts毎に行われる。
【0157】ステップSP1において、回転位置信号θ
m(n)、回転速度ωm(n)、直流電圧vdc(n)、モ
ータ電流iu(n)、iv(n)、iw(n)を入力し
(なお、nは処理毎にインクリメントされる整数であ
る)、ステップSP2において、3相→dq座標変換演
算処理を行ってdq軸電流id(n)、iq(n)を算出
し、ステップSP3において、dq軸指令電流演算処理
を行い、ステップSP4において、dq軸電流指令Id
(n)*、iq(n)*を入力し、ステップSP5にお
いて、εd(n)=id(n)*−id(n)、εq(n)
=iq(n)*−iq(n)の演算を行ってdq軸電流偏
差εd(n)、εq(n)を算出し、ステップSP6にお
いて、vd’(n)=Kpd・εd(n)+Kid・Σε
d(n)、vq’(n)=Kpq・εq(n)+Kiq・Σεq
(n)の演算を行ってdq軸電圧をPI演算し、ステッ
プSP7において、非干渉制御演算[vd(n)=vd
(n)−Lq・iq(n)・n・ωm、およびvq(n)=v
q’(n)+{λa+Ld・id(n)}・n・ωm]を行
ってdq軸電圧指令vd(n)、vq(n)を算出し、ステ
ップSP8において、d−q→3相座標変換演算処理を
行って各相電圧指令vu(n)*、vv(n)*、vw(n)*を算出
し、ステップSP9において、数20の演算を行って各
相パルス幅τu(n+1)、τv(n+1)、τw(n+
1)を算出し、PWMタイマに記憶し、そのまま元の処
理に戻る。
【0158】
【数20】
【0159】次いで、図14のステップSP3の処理を
説明する。
【0160】図15は図14のステップSP3の従来の
処理を説明するフローチャートである。
【0161】ステップSP1において、電源位相θ
1(n)、およびq軸電流平均値指令|iq(n)*|を
入力し、ステップSP2において、iq(n)*=|iq
(n)*|・sin2θ1(n)の演算を行ってq軸電流
指令iq(n)*を算出し、ステップSP3において、
d(n)*=−λa/Ld+(1/Ld)[{vdc/n/
ωm(n)}2−{Lq・iq(n)}21/2の演算を行っ
てd軸電流指令id(n)*を算出し、そのまま元の処
理に戻る。
【0162】したがって、コンデンサ電流の補償を行う
ことができない。
【0163】図16はこの発明による図14のステップ
SP3の処理の一例を説明するフローチャートである。
【0164】ステップSP1において、電源位相θ
1(n)、q軸電流平均値指令|iq(n)*|、および
コンデンサ電流ic(n)を入力し、ステップSP2に
おいて、iq(n)*=|iq(n)*|・sin2θ
1(n)−icの演算を行ってq軸電流指令iq(n)*
を算出し、ステップSP3において、id(n)*=−
λa/Ld+(1/Ld)[{vdc/n/ωm(n)}2
{Lq・iq(n)}21/2の演算を行ってd軸電流指令
d(n)*を算出し、そのまま元の処理に戻る。
【0165】したがって、コンデンサ電流の補償を行う
ことができる。
【0166】図17はこの発明による図14のステップ
SP3の処理の他の例を説明するフローチャートであ
る。
【0167】ステップSP1において、電源位相θ
1(n)、q軸電流位相指令ξ(n)、およびq軸電流
平均値指令|iq(n)*|を入力し、ステップSP2
において、iq(n)*=|iq(n)*|・sin2θ1
(n)−ξ(n)の演算を行ってq軸電流指令i
q(n)*を算出し、ステップSP3において、i
d(n)*=−λa/Ld+(1/Ld)[{vdc/n/ω
m(n)}2−{Lq・iq(n)}21/ 2の演算を行って
d軸電流指令id(n)*を算出し、そのまま元の処理
に戻る。
【0168】したがって、より簡便にコンデンサ電流の
補償を行うことができる。
【0169】
【発明の効果】請求項1の発明は、電源電流の高調波を
少なくすることができるという特有の効果を奏する。
【0170】請求項2の発明は、モータのトルク制御、
モータの速度制御などを行うことによって請求項1と同
様の効果を奏する。
【0171】請求項3の発明は、トルクもしくはトルク
分電流を制御することによって請求項1と同様の効果を
奏する。
【0172】請求項4の発明は、電源電流の高調波を少
なくすることができるという特有の効果を奏する。
【0173】請求項5の発明は、電源電流の高調波を少
なくすることができるという特有の効果を奏する。
【0174】請求項6の発明は、モータのトルク制御、
モータの速度制御などを行うことによって請求項5と同
様の効果を奏する。
【0175】請求項7の発明は、トルクもしくはトルク
分電流を制御することによって請求項5と同様の効果を
奏する。
【0176】請求項8の発明は、コンデンサ電流を打ち
消して電源電流の高調波を少なくすることができるとい
う特有の効果を奏する。
【0177】請求項9の発明は、請求項8と同様の効果
を奏する。
【0178】請求項10の発明は、演算負荷を低減でき
るほか、請求項9と同様の効果を奏する。
【0179】請求項11の発明は、演算負荷を低減でき
るほか、請求項8と同様の効果を奏する。
【0180】請求項12の発明は、コンデンサ電流を精
度よく演算することができるほか、請求項11と同様の
効果を奏する。
【0181】請求項13の発明は、簡単にコンデンサ電
流の補償を行うことができるほか、請求項7と同様の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のインバータ制御装置を含む制御シス
テムを概略的に示す図である。
【図2】この発明のインバータ制御装置の一実施態様の
要部を示すブロック図である。
【図3】この発明のインバータ制御装置の他の実施態様
を示すブロック図である。
【図4】この発明のインバータ制御装置のさらに他の実
施態様の要部を示すブロック図である。
【図5】この発明のインバータ制御装置のさらに他の実
施態様を示すブロック図である。
【図6】この発明のインバータ制御装置のさらに他の実
施態様の要部を示すブロック図である。
【図7】この発明のインバータ制御装置のさらに他の実
施態様の要部を示すブロック図である。
【図8】この発明のインバータ制御装置のさらに他の実
施態様の要部を示すブロック図である。
【図9】この発明のインバータ制御装置のさらに他の実
施態様の要部を示すブロック図である。
【図10】界磁制御で直流電圧Vdcの最小値をVmin
設定した場合の直流電圧Vdcの波形、および軽負荷時の
直流電圧Vdcの波形を示す図である。
【図11】この発明のインバータ制御装置のさらに他の
実施態様の要部を示すブロック図である。
【図12】電源位相同期処理を説明するフローチャート
である。
【図13】電源位相発生処理を説明するフローチャート
である。
【図14】電流制御処理を説明するフローチャートであ
る。
【図15】図14のステップSP3の従来の処理を説明
するフローチャートである。
【図16】この発明による図14のステップSP3の処
理の一例を説明するフローチャートである。
【図17】この発明による図14のステップSP3の処
理の他の例を説明するフローチャートである。
【図18】従来のインバータ回路の構成の一例を示す電
気回路図である。
【図19】図18のインバータ回路における直流電圧波
形および電源電流波形を示す図である。
【図20】従来のインバータ回路の構成の他の例を示す
電気回路図である。
【図21】従来のコンデンサレスインバータ回路の構成
を示す電気回路図である。
【図22】コンデンサレスインバータ回路の制御原理を
説明する図である。
【図23】従来のコンデンサレスインバータ回路を制御
するインバータ制御装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図24】コンデンサレスインバータ回路の直流部電圧
とコンデンサに流れる電源の2倍周波成分を示す図であ
る。
【図25】コンデンサレスインバータ回路制御時の電源
電流を示す図である。
【符号の説明】 2 ダイオード全波整流回路 3 小容量コンデンサ 4 インバータ 5 IPMモータ 12 i1演算部 13 フィードバック演算部 14 減算部 20 P演算部 22a 減算部 28 i1指令演算部 29 減算部 31 コンデンサ電流演算部 31a FFT演算部 31b、31c 波形発生部 31d コンデンサ電
流パターン記憶部 31e コンデンサ電流補正部 32 換算部 32’ コンデンサ電流補償演算部 33 減算部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山井 広之 滋賀県草津市岡本町字大谷1000番地の2 株式会社ダイキン空調技術研究所内 Fターム(参考) 5H007 AA08 BB06 CA01 CB05 DA05 DB02 DC02 DC05

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単相整流回路(2)と3相インバータ
    (4)とを含み、単相整流回路(2)の出力電圧が電源
    周波数の2倍周波で大きく脈動するように、単相整流回
    路(2)の出力端子間に接続されるコンデンサ(3)の
    容量を設定し、3相インバータ(4)の出力電圧または
    出力電流をモータ(5)に供給すべく3相インバータ
    (4)を制御する方法であって、 電源から単相整流回路(2)を介してコンデンサ(3)
    に流れ込む電流を抑制すべく制御を行うことを特徴とす
    るインバータ制御方法。
  2. 【請求項2】 電源から単相整流回路(2)を介してコ
    ンデンサ(3)に流れ込む電流を抑制すべくモータ
    (5)を制御する請求項1に記載のインバータ制御方
    法。
  3. 【請求項3】 電源から単相整流回路(2)を介してコ
    ンデンサ(3)に流れ込む電流を抑制すべくトルクもし
    くはトルク分電流を制御する請求項1に記載のインバー
    タ制御方法。
  4. 【請求項4】 単相整流回路(2)と3相インバータ
    (4)とを含み、単相整流回路(2)の出力電圧が電源
    周波数の2倍周波で大きく脈動するように、単相整流回
    路(2)の出力端子間に接続されるコンデンサ(3)の
    容量を設定し、3相インバータ(4)の出力電圧または
    出力電流をモータ(5)に供給すべく3相インバータ
    (4)を制御する装置であって、 電源から単相整流回路(2)を介してコンデンサ(3)
    に流れ込む電流を抑制する抑制手段を含むことを特徴と
    するインバータ制御装置。
  5. 【請求項5】 単相整流回路(2)と3相インバータ
    (4)とを含み、単相整流回路(2)の出力電圧が電源
    周波数の2倍周波で大きく脈動するように、単相整流回
    路(2)の出力端子間に接続されるコンデンサ(3)の
    容量を設定し、3相インバータ(4)の出力電圧または
    出力電流をモータ(5)に供給すべく3相インバータ
    (4)を制御する装置であって、 電源から単相整流回路(2)を介してコンデンサ(3)
    に流れ込む電流を抑制すべく制御を行う制御手段(1
    2)(13)(14)(20)(22a)(28)(2
    9)(31)(31a)(31b)(31c)(31
    d)(31e)(32)(32’)(33)を含むこと
    を特徴とするインバータ制御装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段(12)(13)(14)
    (20)(22a)(28)(29)(31)(31
    a)(31b)(31c)(31d)(31e)(3
    2)(32’)(33)は、電源から単相整流回路
    (2)を介してコンデンサ(3)に流れ込む電流を抑制
    すべくモータ(5)を制御するものである請求項5に記
    載のインバータ制御装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段(12)(13)(14)
    (20)(22a)(28)(29)(31)(31
    a)(31b)(31c)(31d)(31e)(3
    2)(32’)(33)は、電源から単相整流回路
    (2)を介してコンデンサ(3)に流れ込む電流を抑制
    すべくトルクもしくはトルク分電流を制御するものであ
    る請求項5に記載のインバータ制御装置。
  8. 【請求項8】 単相整流回路(2)と3相インバータ
    (4)とを含み、単相整流回路(2)の出力電圧が電源
    周波数の2倍周波で大きく脈動するように、単相整流回
    路(2)の出力端子間に接続されるコンデンサ(3)の
    容量を設定し、3相インバータ(4)の出力電圧または
    出力電流をモータ(5)に供給すべく3相インバータ
    (4)を制御する装置であって、 電源から単相整流回路(2)を介してコンデンサ(3)
    に流れ込むコンデンサ電流を演算するコンデンサ電流演
    算手段(31)(31a)(31b)(31c)(31
    d)と、 得られたコンデンサ電流をトルク分電流から減算するこ
    とによりトルク分電流を補正するトルク分電流補正手段
    (32)(32’)(33)とを含むことを特徴とする
    インバータ制御装置。
  9. 【請求項9】 前記コンデンサ電流演算手段(31a)
    は、電源電流の調波分析演算を行うものである請求項8
    に記載のインバータ制御装置。
  10. 【請求項10】 前記調波分析の結果として、電源の2
    倍周波数の成分を採用する請求項9に記載のインバータ
    制御装置。
  11. 【請求項11】 前記コンデンサ電流演算手段(31
    d)は、記憶したパターンに基づいてコンデンサ電流を
    出力するものである請求項8に記載のインバータ制御装
    置。
  12. 【請求項12】 記憶したパターンに基づいて出力する
    コンデンサ電流を直流電圧検出値に基づいて補正する補
    正手段(31e)をさらに含む請求項11に記載のイン
    バータ制御装置。
  13. 【請求項13】 前記制御手段(22a)は、トルク分
    電流の位相を遅れ位相に設定する位相設定手段(22
    a)を含む請求項7に記載のインバータ制御装置。
JP2001155477A 2001-05-24 2001-05-24 インバータ制御方法およびその装置 Expired - Lifetime JP3699663B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155477A JP3699663B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 インバータ制御方法およびその装置
US10/478,411 US7053569B2 (en) 2001-05-24 2002-05-22 Inverter control method and its device
EP02730691A EP1396927B1 (en) 2001-05-24 2002-05-22 Inverter control method and its device
PCT/JP2002/004969 WO2002095918A1 (fr) 2001-05-24 2002-05-22 Procede et dispositif de commande d'un convertisseur
KR10-2003-7001021A KR20030065456A (ko) 2001-05-24 2002-05-22 인버터 제어방법 및 그 장치
ES02730691T ES2398743T3 (es) 2001-05-24 2002-05-22 Procedimiento de control de un convertidor y aparato para el mismo
CNB028018443A CN100464487C (zh) 2001-05-24 2002-05-22 逆变器控制方法及控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155477A JP3699663B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 インバータ制御方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002354826A true JP2002354826A (ja) 2002-12-06
JP3699663B2 JP3699663B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=18999659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155477A Expired - Lifetime JP3699663B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 インバータ制御方法およびその装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7053569B2 (ja)
EP (1) EP1396927B1 (ja)
JP (1) JP3699663B2 (ja)
KR (1) KR20030065456A (ja)
CN (1) CN100464487C (ja)
ES (1) ES2398743T3 (ja)
WO (1) WO2002095918A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005253282A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力変換装置及びモータ駆動用インバータ制御装置及び空気調和機
WO2006061978A1 (ja) * 2004-12-09 2006-06-15 Daikin Industries, Ltd. 多相電流供給回路、駆動装置、圧縮機、及び空気調和機
WO2006061977A1 (ja) * 2004-12-09 2006-06-15 Daikin Industries, Ltd. 多相電流供給回路、駆動装置、圧縮機、及び空気調和機
JP2006271109A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置
JP2007181355A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toshiba Schneider Inverter Corp インバータ装置
JP2009148128A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Panasonic Corp モータ駆動用インバータ制御装置
US7633249B2 (en) 2004-09-08 2009-12-15 Daikin Industries, Ltd. Polyphase current supplying circuit and driving apparatus
JP2010130866A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Chuo Seisakusho Ltd 直流電源装置
CN101938223A (zh) * 2010-09-17 2011-01-05 华中科技大学 一种多维状态数字控制的逆变电源
JP2012151969A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
US9214881B2 (en) 2011-01-18 2015-12-15 Daikin Industries, Ltd. Power conversion apparatus
JP2017060392A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 ダイキン工業株式会社 インバータ基板、接続順序の判断方法、欠相判断方法
JP2020129954A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 トヨタ自動車株式会社 駆動装置
WO2022149210A1 (ja) * 2021-01-06 2022-07-14 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2022172418A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2023238293A1 (ja) * 2022-06-08 2023-12-14 三菱電機株式会社 空気調和機

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4544884B2 (ja) * 2004-03-18 2010-09-15 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置
DE102005049070A1 (de) * 2005-10-13 2007-04-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur feldorientierten Regelung einer Drehfeldmaschine
JP4839844B2 (ja) * 2006-01-12 2011-12-21 日産自動車株式会社 電力変換器の制御方法およびそれを用いたハイブリッド電力変換システム
CN101416379B (zh) * 2006-04-03 2011-02-09 松下电器产业株式会社 逆变器装置和空调机
CN1913320B (zh) * 2006-07-24 2010-05-12 华中科技大学 数字控制的逆变电源的控制方法
JP2008050981A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Denso Corp 電動機付きターボチャージャの制御装置
JP4192979B2 (ja) * 2006-08-31 2008-12-10 ダイキン工業株式会社 モータ制御装置
WO2009008742A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Power Concepts Nz Limited Multi output inverter
EP2124328A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-25 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus and Method for Mains Harmonic Reduction in AC Drive Circuits
GB201003456D0 (en) * 2010-03-02 2010-04-14 Trw Ltd Current sensor error compensation
ES2876279T3 (es) * 2011-01-18 2021-11-12 Daikin Ind Ltd Aparato de conversión de potencia
JP5675567B2 (ja) * 2011-11-30 2015-02-25 日立アプライアンス株式会社 電力変換装置、電動機駆動装置及び空気調和機
DE102011088915B4 (de) * 2011-12-16 2023-04-20 Vitesco Technologies GmbH Berechnung einer rückwärts induzierten Reststromwelligkeit an einem DC-Eingang einer Motorsteuervorrichtung für eine Synchronmaschine
KR101995864B1 (ko) 2012-07-25 2019-07-04 삼성전자주식회사 인버터 제어장치 및 그 제어방법
US9160262B2 (en) * 2013-01-29 2015-10-13 Nidec Motor Corporation Sensorless motor control
US9231500B2 (en) * 2013-01-30 2016-01-05 Nidec Motor Corporation Sensorless motor braking system
US9331614B2 (en) 2013-02-08 2016-05-03 Regal Beloit America, Inc. Systems and methods for controlling electric machines
CN103199724B (zh) * 2013-04-24 2015-10-28 常熟开关制造有限公司(原常熟开关厂) 一种两级式光伏逆变器
US9641063B2 (en) 2014-01-27 2017-05-02 General Electric Company System and method of compensating power factor for electrical loads
CN104315651B (zh) * 2014-09-30 2017-02-15 海信科龙电器股份有限公司 一种单相变频空调控制方法及控制器
CN104320032B (zh) * 2014-09-30 2017-03-29 海信科龙电器股份有限公司 一种交‑交变频空调控制方法及控制器
CN104993763B (zh) * 2015-06-26 2017-11-07 华中科技大学 一种无电解电容变频驱动控制系统及控制方法
CN105162381B (zh) * 2015-08-24 2017-12-15 华中科技大学 基于pr调节的无电解电容变频驱动控制系统及控制方法
WO2017056298A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 三菱電機株式会社 電力変換装置及びこれを用いた空気調和装置
US10277115B2 (en) 2016-04-15 2019-04-30 Emerson Climate Technologies, Inc. Filtering systems and methods for voltage control
US10763740B2 (en) 2016-04-15 2020-09-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Switch off time control systems and methods
US10656026B2 (en) 2016-04-15 2020-05-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Temperature sensing circuit for transmitting data across isolation barrier
US10305373B2 (en) 2016-04-15 2019-05-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Input reference signal generation systems and methods
US9933842B2 (en) 2016-04-15 2018-04-03 Emerson Climate Technologies, Inc. Microcontroller architecture for power factor correction converter
US10284132B2 (en) 2016-04-15 2019-05-07 Emerson Climate Technologies, Inc. Driver for high-frequency switching voltage converters
US11387729B2 (en) 2016-04-15 2022-07-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Buck-converter-based drive circuits for driving motors of compressors and condenser fans
US9912266B2 (en) 2016-08-02 2018-03-06 Otis Elevator Company Motor torque ripple reduction using DC bus harmonics
JP6265297B1 (ja) * 2016-09-30 2018-01-24 ダイキン工業株式会社 直接形電力変換器用の制御装置
CN106788115B (zh) * 2017-01-24 2019-07-09 南京航空航天大学 基于无电解电容逆变器的变频驱动控制系统及控制方法
JP6871835B2 (ja) * 2017-09-27 2021-05-12 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
EP3477314B1 (en) * 2017-10-24 2020-09-30 Mitsubishi Electric R & D Centre Europe B.V. A method for on-line monitoring a dc-bus capacitor
JP7154019B2 (ja) 2018-03-08 2022-10-17 ナブテスコ株式会社 Ac-ac電力変換装置
CN113316888A (zh) 2019-01-21 2021-08-27 索尤若驱动有限及两合公司 具有第一变流器和至少一个第二变流器的驱动系统
CN109995305B (zh) * 2019-04-26 2020-11-10 深圳和而泰智能控制股份有限公司 压缩机的力矩输入控制方法、装置、设备和冰箱
CN111106777A (zh) * 2019-12-27 2020-05-05 上海奇电电气科技股份有限公司 电机控制方法、装置、控制器、变频驱动装置及存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221897A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Mitsubishi Electric Corp 電動機の制御装置
JP3265671B2 (ja) 1993-01-26 2002-03-11 勲 高橋 インバータ装置
JP3325697B2 (ja) * 1994-01-20 2002-09-17 三菱電機株式会社 パワーデバイスの制御装置およびモータの駆動制御装置
DE19729705A1 (de) * 1997-07-11 1999-01-14 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zum Speisen einer Last
WO1999023750A1 (fr) * 1997-10-31 1999-05-14 Hitachi, Ltd. Convertisseur de courant
JP3679915B2 (ja) 1998-03-13 2005-08-03 株式会社東芝 電力変換装置
US6313602B1 (en) 1999-04-30 2001-11-06 Texas Instruments Incorporated Modified space vector pulse width modulation technique to reduce DC bus ripple effect in voltage source inverters
US6525497B2 (en) * 2000-05-18 2003-02-25 Lg Electronics Inc. Phase distortion compensating apparatus and method for reducing torque ripple in 3-phase motor
EP1220432A3 (en) * 2000-12-19 2003-01-29 Fuji Electric Co., Ltd. Noise reduction apparatus for electric power conversion apparatus

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4595427B2 (ja) * 2004-02-06 2010-12-08 パナソニック株式会社 電力変換装置
JP2005253282A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力変換装置及びモータ駆動用インバータ制御装置及び空気調和機
US7633249B2 (en) 2004-09-08 2009-12-15 Daikin Industries, Ltd. Polyphase current supplying circuit and driving apparatus
WO2006061978A1 (ja) * 2004-12-09 2006-06-15 Daikin Industries, Ltd. 多相電流供給回路、駆動装置、圧縮機、及び空気調和機
WO2006061977A1 (ja) * 2004-12-09 2006-06-15 Daikin Industries, Ltd. 多相電流供給回路、駆動装置、圧縮機、及び空気調和機
JP2006166654A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Daikin Ind Ltd 多相電流供給回路、駆動装置、圧縮機、及び空気調和機
AU2005312876B2 (en) * 2004-12-09 2009-09-17 Daikin Industries, Ltd. Multi-phase current supplying circuit, driving apparatus, compressor, and air conditioner
AU2005312876C1 (en) * 2004-12-09 2010-02-04 Daikin Industries, Ltd. Multi-phase current supplying circuit, driving apparatus, compressor, and air conditioner
US8395874B2 (en) 2004-12-09 2013-03-12 Daikin Industries, Ltd. Multiphase current supplying circuit, driving apparatus, compressor, and air conditioner
US7804271B2 (en) 2004-12-09 2010-09-28 Daikin Industries, Ltd. Multiphase current supplying circuit, driving apparatus, compressor and air conditioner
JP2006271109A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置
JP2007181355A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toshiba Schneider Inverter Corp インバータ装置
JP2009148128A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Panasonic Corp モータ駆動用インバータ制御装置
JP2010130866A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Chuo Seisakusho Ltd 直流電源装置
CN101938223A (zh) * 2010-09-17 2011-01-05 华中科技大学 一种多维状态数字控制的逆变电源
JP2012151969A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
US9214881B2 (en) 2011-01-18 2015-12-15 Daikin Industries, Ltd. Power conversion apparatus
JP2018029465A (ja) * 2015-09-14 2018-02-22 ダイキン工業株式会社 インバータ基板、接続順序の判断方法
WO2017047489A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 ダイキン工業株式会社 インバータ基板、接続順序の判断方法、欠相判断方法
JP2017060392A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 ダイキン工業株式会社 インバータ基板、接続順序の判断方法、欠相判断方法
EP3352364A4 (en) * 2015-09-14 2019-05-15 Daikin Industries, Ltd. INVERTER SUBSTRATE, CONNECTION SEQUENCE DETERMINATION METHOD, AND OPEN PHASE DETERMINATION METHOD
JP2020129954A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 トヨタ自動車株式会社 駆動装置
JP7143778B2 (ja) 2019-02-12 2022-09-29 トヨタ自動車株式会社 駆動装置
WO2022149210A1 (ja) * 2021-01-06 2022-07-14 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
JP7499887B2 (ja) 2021-01-06 2024-06-14 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2022172418A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2023238293A1 (ja) * 2022-06-08 2023-12-14 三菱電機株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1463484A (zh) 2003-12-24
ES2398743T3 (es) 2013-03-21
EP1396927B1 (en) 2013-01-09
EP1396927A4 (en) 2007-04-11
KR20030065456A (ko) 2003-08-06
WO2002095918A1 (fr) 2002-11-28
CN100464487C (zh) 2009-02-25
JP3699663B2 (ja) 2005-09-28
US7053569B2 (en) 2006-05-30
EP1396927A1 (en) 2004-03-10
US20040232863A1 (en) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002354826A (ja) インバータ制御方法およびその装置
JP5212491B2 (ja) 電力変換装置
JP5850117B2 (ja) 電力変換装置
JP5664589B2 (ja) 電源回生コンバータおよび電力変換装置
JP5716408B2 (ja) 電力変換装置
US20130300334A1 (en) Power conversion apparatus
WO2015146197A1 (ja) 電力変換装置
JP2008167568A (ja) 永久磁石モータのビートレス制御装置
JP4718041B2 (ja) インバータ制御方法およびその装置
WO2009128312A1 (ja) コンバータの制御方法
WO2013047236A1 (ja) 電力変換器制御方法
JP5813934B2 (ja) 電力変換装置
JP2014068465A (ja) インバータ制御装置
JP4253156B2 (ja) インバータ制御方法およびその装置
JP5888074B2 (ja) 電力変換装置
JP5196269B2 (ja) 電動機の制御装置
Hiraide et al. Current harmonics reduction method of electrolytic capacitor-less diode rectifier using inverter-controlled IPM motor
JP5741000B2 (ja) 電力変換装置
JP5838554B2 (ja) 電力変換装置
Abe et al. Fine current harmonics suppression control for the input current of electrolytic capacitor-less inverter for IPMSM
JP5961949B2 (ja) 電力変換装置
JP4446688B2 (ja) 多相電流供給回路及びその制御方法
WO1998042067A1 (fr) Convertisseur electrique, unite de commande de moteur a courant alternatif et leur procede de commande
JP2002272129A (ja) インバータ制御方法およびその装置
JP6729249B2 (ja) 電力変換器の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3699663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term