JP2002349399A - リコイルスタータ装置 - Google Patents
リコイルスタータ装置Info
- Publication number
- JP2002349399A JP2002349399A JP2001157374A JP2001157374A JP2002349399A JP 2002349399 A JP2002349399 A JP 2002349399A JP 2001157374 A JP2001157374 A JP 2001157374A JP 2001157374 A JP2001157374 A JP 2001157374A JP 2002349399 A JP2002349399 A JP 2002349399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recoil
- rotation
- rope reel
- rope
- starter device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N3/00—Other muscle-operated starting apparatus
- F02N3/02—Other muscle-operated starting apparatus having pull-cords
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
- Springs (AREA)
Abstract
き、組み立て、組み付けも簡単容易としコストの低減を
図ることができるようにされたリコイルスタ一タ装置を
提供すること。 【解決手段】リコイル用一方向回転手段40は、ロープ
リール20及び連動回転体16のいずれか一方に、一体
的に回転可能に、回転軸線O−Oに沿う方向に移動可能
に支持された可動掛止爪部材41と、可動掛止爪部材を
他方に向けて付勢する付勢部材50と、他方に設けられ
た係止部60と、からなり、ロープリールの駆動方向
(R)回転時には、可動掛止爪部材41と係止部とが接
当係合して、ロープリールの回転が連動回転体16に伝
達され、ロープリールが連動回転体に対して相対的に駆
動方向(R)とは逆向(L)に回転するときには、可動
掛止爪部材と係止部との係合が解除されるよう構成。
Description
えられるリコイルスタータ装置に係り、特に、ロープリ
ールの回転を従動部側に伝達するリコイル用一方向回転
手段を改良したものに関する。
は、リコイルロープが巻装されたロープリール等からな
る駆動部と、遠心式ラチェット機構等からなる従動部
と、を備え、前記リコイルロープ(リコイルハンドル)
を引っ張って前記ロープリールを回転させ、このロープ
リールの回転を前記従動部を介して内燃エンジンのクラ
ンク軸に伝達して、前記内燃エンジンを始動させるよう
になっている。
リールの他、前記リコイルロープを巻き取るべく前記ロ
ープリールを逆転させるリコイル用付勢手段としてのリ
コイル用ゼンマイ、前記ロープリールの回転を前記従動
部側に伝達するためのリコイル用一方向回転手段、及
び、連動回転体等で構成されることが多い。
て、前記リコイル用一方向回転手段は、通常、ラチェッ
ト機構で構成されており、前記ロープリール及び前記連
動回転体のうちの一方に揺動自在に支持された一個又は
複数個の揺動掛止爪(ラチェット爪)と、該揺動掛止爪
を半径方向に付勢する付勢部材と、前記ロープリール及
び前記連動回転体のうちの他方に設けられた一個又は複
数個の係止爪と、からなっており、前記内燃エンジンを
始動すべく、前記リコイルロープを引っ張って前記ロー
プリールを駆動方向に回転させた際には、前記揺動掛止
爪が前記係止爪に接当係合して、前記ロープリールの回
転を前記連動回転体に伝達する。
て、前記リコイルロープが解放され、前記ロープリール
が前記リコイルロープを巻き取るべく、前記リコイル用
ゼンマイにより前記駆動方向とは逆方向に回転せしめら
れるときには、前記揺動掛止爪部材と前記係止爪との係
合が解除され、前記ロープリールと前記連動回転体とは
それぞれ独立して相互に反対方向に回転せしめられる。
リコイルスタータ装置に備えられるリコイル用一方向回
転手段は、前記揺動掛止爪(ラチェット爪)が半径方向
に揺動することによって、前記係止爪との接当係合及び
その解除が行われるようにされている関係上、特に、動
力伝達の確実性等を高めるべく、前記揺動掛止爪を複数
個設ける場合には、それら全ての揺動掛止爪を独立して
揺動可能に支持する必要があるとともに、各揺動掛止爪
にそれぞれ個別に付勢部材を添設する必要がある。その
ため、部品点数が多くなるとともに、構成が複雑とな
り、また、部品の組み立て、組み付け等にも手間がかか
り、コストが高くなる嫌いがあった。
されたもので、その目的とするところは、リコイル用一
方向回転手段の構成を合理的に簡素化できるとともに、
組み立て、組み付けも簡単容易に行なえ、もって、効果
的にコストの低減を図ることができるようにされたリコ
イルスタータ装置を提供することにある。
く、本発明に係るリコイルスタータ装置は、基本的に
は、リコイルロープが巻装されて該リコイルロープを引
っ張ることにより回転せしめられるロープリール、前記
リコイルロープを巻き取るべく前記ロープリールを逆転
させるリコイル用付勢手段、及び、前記ロープリールの
回転がリコイル用一方向回転手段を介して伝達される連
動回転体、からなる駆動部と、該駆動部の回転が伝達さ
れる従動部と、を備える。
は、前記ロープリール及び前記連動回転体のいずれか一
方に、一体的に回転可能に、かつ、その回転軸線に沿う
方向に移動可能に支持された可動掛止爪部材と、該可動
掛止爪部材を他方に向けて付勢する付勢部材と、前記他
方に設けられた係止部と、からなっており、前記ロープ
リルが駆動方向に回転せしめられるときには、前記可動
掛止爪部材と前記係止部とが接当係合して、前記ロープ
リールの回転が前記連動回転体に伝達され、前記ロープ
リールが前記連動回転体に対して相対的に前記駆動方向
とは逆方向に回転せしめられるときには、前記可動掛止
爪部材と前記係止部との係合が解除されるように構成さ
れていることを特徴としている。
ールに、前記可動掛止爪部材が前記回転軸線に沿う方向
に摺動自在に嵌挿される案内支持部が設けられ、前記連
動回転体に、前記係止部が一体に設けられる。前記可動
掛止爪部材は、好ましくは、その回転方向に略垂直な掛
止面部と、この掛止面部の前記駆動方向で見て後方側に
形成された傾斜面部と、からなる掛止爪を備える。
止面部と、この係止面部の前記駆動方向で見て前方側に
形成された傾斜面部と、からなる係止爪を備える。前記
可動掛止爪部材は、具体的な好ましい態様では、前記回
転軸線の回りに180°の角度間隔をあけられた二個の
前記掛止爪を備える。
は、前記回転軸線の回りに45°、60°、90°、又
は、180°の角度間隔があけられたハ個、六個、四
個、又は、二個の前記係止爪を備える。一方、本発明に
係るリコイルスタータ装置の他の好ましい態様では、前
記駆動部と前記従動部との間の動力伝達系の途中に、緩
衝・蓄力手段が介装される。
段は、前記駆動部の駆動の過程において、該駆動部の駆
動によって緩衝しつつ蓄力するとともに、該蓄力により
前記従動部を駆動するようにされる。前記緩衝・蓄力手
段は、好ましくは、ゼンマイ機構とされ、また、より好
ましくは、前記連動回転体を駆動方向にのみ回転させる
一方向回転手段を備える。
イルスタ一夕装置の好ましい態様においては、内燃エン
ジンを始動すべく、リコイルロープを引っ張ってロープ
リールを駆動方向に回転させると、リコイル用付勢手段
(ゼンマイ)が巻き込まれるとともに、前記ロープリー
ルに設けられた案内支持部に摺動自在に嵌挿された可動
掛止爪部材も回転せしめられる。この場合、該可動掛止
爪部材は、コイルばね等からなる付勢部材により連動回
転体に向けて付勢されているので、それに設けられた掛
止爪の掛止面部が、ロープ引き操作(始動操作)開始直
後に、前記連動回転体に設けられた係止部における係止
爪の係止面部に接当係合して、前記ロープリールの回転
を前記連動回転体に伝達する。これにより、前記ロープ
リールと前記連動回転体とが一緒に同方向(駆動方向)
に回転し、その回転が従動部を介して前記内燃エンジン
のクランク軸に伝達され、前記内燃エンジンが始動す
る。
て、前記リコイルロープが解放され、前記ロープリール
が前記リコイルロープを巻き取るべく、前記リコイル用
付勢手段により前記駆動方向とは逆方向に回転せしめら
れるときには、前記可動掛止爪部材における前記掛止爪
の傾斜面部と前記係止部における前記係止爪の傾斜面部
とが互いに接当して摺接するものの係合はせず、前記係
止爪を前記掛止爪が次々と乗り越えるようにして、前記
可動掛止爪部材(前記掛止爪)が前記付勢部材の付勢力
に抗して前記ロープリール側に押され、前記掛止爪と前
記係止爪との係合が解除され、前記ロープリールと前記
連動回転体とはそれぞれ独立して相互に反対方向に回転
せしめられる。
置に備えられるリコイル用一方向回転手段は、複数個の
掛止爪が設けられる可動掛止爪部材全体を回転軸線に沿
う方向に移動させることによって、係止爪との接当係合
及びその解除を行うようにされているので、従来の揺動
掛止爪を備えたラチェット機構式のもののように、複数
個の掛止爪をそれぞれ独立して揺動可能に支持する必要
がなく、また、可動掛止爪部材全体を単一の付勢部材で
連動回転体に向けて付勢すればよいので、各掛止爪にそ
れぞれ個別に付勢部材を添設する必要もない。そのた
め、部品点数を大幅に減少できるとともに、構成が簡素
となり、部品の組み立て、組み付け等も簡単容易に行な
え、コスト低減を効果的に図ることができる。
系の途中に、ゼンマイ機構等からなる緩衝・蓄力手段を
介装することにより、ロープの引き力変動を可及的に抑
えることができるとともに、ロープ引き操作を円滑に行
うことができ、力の弱い作業者でも、エンジンを容易に
始動させることができる。
の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明に係るリ
コイルスタータ装置の一実施形態をを示す断面図であ
る。図示のリコイルスタータ装置5は、排気量が23〜
50mL程度の小型空冷2サイクルガソリンエンジン等
の内燃エンジン1のクランク軸2の一端部2aに近接し
て配置されるものであり、前記内燃エンジン1の1側部
に取付可能な、筐体として円筒状をなす分割構造のスタ
ータケース11を有し、該スタータケース11における
反エンジン側の外側ケース部材11A内に、リコイルロ
ープ21(リコイルハンドル22)を引っ張ることによ
り回転せしめられる駆動部6が配在され、エンジン側ケ
ース部材11Bに、前記駆動部6から独立して回転でき
るようにされた従動部7が配在されている。
ましくはプラスチック製とされ、前記外側ケース部材1
1Aは、それと前記エンジン側ケース部材11Bとの合
わせ部分(前記内燃エンジン1側の端部)に拡径部11
Cが設けられるとともに、天板部11aにおける肉厚の
中央部に二重管軸状の、長くて小径の固定支軸12と短
くて大径の大径支軸13とが同心で一体成形されてお
り、該大径支軸13に、前記リコイルロープ21が巻装
されたロープリール20が回動自在に外嵌され、前記固
定支軸12及び前記大径支軸13の突出端側、つまり、
前記ロープリール20と前記従動部7を構成する連動プ
ーリ35との間に、前記ロープリール20から独立して
回動できるように、緩衝・蓄力部材としての緩衝・蓄力
用ゼンマイ18、連動回転体としてのゼンマイ香箱1
6、及び、起動プーリ17、からなる緩衝・蓄力用ゼン
マイ機構15が外嵌されるとともに、抜け止め用ビス1
4が螺合せしめられている。
−O上に、前記固定支軸12の中心軸線、前記ロープリ
ール21及び前記緩衝・蓄力用ゼンマイ機構15の回転
軸線、及び、前記従動部7を構成する前記連動プーリ3
5の回転軸線が配在されており、前記ロープリール20
の回転が、前記緩衝・蓄力用ゼンマイ機構15と前記連
動プーリ35を介して、前記内燃エンジン1の前記クラ
ンク軸2に伝達されるようになっている。
1に加えて、図7及び図8を参照すればよくわかるよう
に、前記駆動部6側に配在された前記ゼンマイ香箱1
6、前記従動部7側に配在された前記起動プーリ17、
及び、前記ゼンマイ香箱16と前記起動プーリ17との
間に介装された前記ゼンマイ18、を有し、入力側の前
記ゼンマイ香箱16と畠力側の前記起動プーリ17との
間に前記緩衝・蓄力用ゼンマイ18が配在され、前記ゼ
ンマイ香箱16と前記起動プーリ17とは同軸的に相対
回転可能に配在されており、後述するように、前記ゼン
マイ18の外端部は前記ゼンマイ香箱16に係止され、
その内端部は前記起動プーリ17に係止され、前記ゼン
マイ香箱16と前記起動プーリ17との一方を他方に対
して相対回転させることにより、その他方に回転力が付
与されるようになっている。
記ゼンマイ機構15から取り出した状態(組み付け前の
自然解放状態)が図7に示されているように、外端部に
U字状の外端フック部18aが形成されるとともに、内
端部に輪状の内端フック部18bが形成され、自然解放
状態において、外周側に所定巻数分が相互に密着せしめ
られた外周側巻装部Moが形成されるとともに、内周側
に一巻分以上の内周側巻装部Miが形成され、前記外周
側巻装部Moと前記内周側巻装部Miとの間に隙間空間
Sが形成されている。
三巻目N3以降(最外巻目Nz)で形成され、前記内周
側巻装部Miが巻目N1に二巻目N2の一部を密着せし
められて形成されており、さらに、図7に示される自然
解放状態において、前記内端フック部部18bが前記外
端フック部18aに対して、後述する駆動方向Rとは逆
方向しに所定角度γ(ここでは40°〜50°)以上離
れた位置に配在されている。なお、前記所定角度γは、
前記ゼンマイ18の中心Kと前記外端フック部18aの
中心Pとを結ぶ直線Cと、前記ゼンマイ18の中心Kと
前記内端フック部18b(後述する前記起動プーリ17
の内端係止部17C)の中心Qとを結ぶ直線Fと、がな
す角度を指している。
〜0.7mmのステンレス鋼板からなっており、一巻目
Niの実効内径が約30mmとされ、その内周側(少な
くとも一巻目Nlと二巻目N2)に焼きなまし処理が施
されている。前記ゼンマイ香箱16は、前記駆動部6側
の中央に円筒ボス部16aが形成され、該円筒ボス部1
6aが前記大径支軸13に回動可能に外嵌されている。
前記ゼンマイ香箱16の外周側には、該ゼンマイ香箱1
6を駆動方向R(前記ゼンマイ18の巻き込み方向)に
のみ回転させる一方向回転手段としてのワンウェイクラ
ッチ100が配在されている(後で詳述)。
7側には短円筒状のゼンマイ収納筒部16Aが突設さ
れ、このゼンマイ収納筒部16Aには半径方向外方に突
出するように前記ゼンマイ18の前記外端フック部18
aを収容する外れ止め凸部16Bが連設されるととも、
該凸部16B内に前記外端フック部18aを嵌合係止す
る小判形断面の外端係止柱16Cが前記従動部7側に向
けて突設されている。
央に前記固定支軸12に回転自在に外嵌される円筒ボス
部17Bが突設されるとともに、該円筒ボス部17Bの
外周側に、前記ゼンマイ18が巻き付けられる巻芯部1
7Aが設けられ、この巻芯部17Aに、前記ゼンマイ1
8の前記輪状の内端フック部18bが挿入係止される、
U字状断面を有する縦溝状の内端係止部17Cが形成さ
れている。
ンマイ18の前記一巻目N1の実効内径と略等しくされ
るとともに、前記ゼンマイ18の自然解放状態における
実効外径と、前記ゼンマイ香箱16における前記ゼンマ
イ収納筒部16Aの実効内径と、が略等しくされてい
る。
イ機構15の回転軸線O−Oは、前記ゼンマイ18の、
図7に示される本来の中心Kから前記外端フック部18
a側に所定距離eだけ偏心せしめられている。言い換え
れば、前記ゼンマイ18を前記ゼンマイ香箱16の前記
ゼンマイ収納筒部16A内に収納するとともに、前記起
動プーリ17の前記巻芯部17Aを前記ゼンマイ18の
前記内周側巻装部Miに挿入して、前記ゼンマイ18の
前記外端フック部18a及び前記内端フック部18b
を、それぞれ前記外端係止柱16C及び前記内端係止部
17Cにより係止した組み付け状態では、前記ゼンマイ
18の前記内周側巻装部Miの中心が、本来の中心Kか
らは前記外端フック部18a側に所定距離eだけ偏心せ
しめられている。これにより、ゼンマイ1の一巻目N1
に対する二巻目N2の密着量が増し、前記ゼンマイ18
の前記巻芯部17Aに対する巻き付き保持力が向上す
る。
設けられた前記ワンウェイクラッチ100は、図1及び
図8を参照すればよくわかるように、前記スタータケー
ス11における前記反エンジン側ケース部材11Aの前
記拡径部11Cに、前記回転軸線O−Oの回りに180
°間隔をあけて突設された揺動支軸122と、該揺動支
軸122に揺動自在に支持された二個の爪部材120、
120と、該爪部材120、120を半径方向内方に
(前記ゼンマイ収納筒部16Aの外周面に向けて)付勢
する付勢部材としてのねじりコイルばね130、130
と、前記ゼンマイ香箱16の前記ゼンマイ収納岡部16
Aの外周に120°間隔をあけて突設された三個の係止
部101、102、103と、で構成されており、前記
爪部材120、120のいずれか一個と前記係止部10
1、102、l03のうちのいずれか一個とが接当係合
することによって、前記ゼンマイ香箱16の前記駆動方
向Rとは逆方向しの回転を阻止するようになっている。
122に装着された抜け止めCリング135等により回
動自在に係止されるとともに、前記反エンジン側ケース
部材11Aの前記拡径部11cに設けられた補強受部1
1fに摺接支持されるようになっている。
ンマイ香箱16との間には、前記ロープリール20が配
在されている。該ロープリール20は、図1に加えて図
2、図5を参照すればよくわかるように、段付き円盤状
とされ、その外周には、前記リコイルロープ21が巻装
される溝部20aが形成されるとともに、その基板部2
5の内周中央には前記大径支軸12に回動自在に外嵌さ
れる外嵌穴27が形成され、前記基板部25における前
記溝部20aと前記外嵌穴27との間に、後述するリコ
イル用一方向回転手段40の可動掛止爪部材41が前記
ロープリール20と一体的に回転可能に、かつ、前記回
転軸線O−Oに沿う方向に摺動自在に嵌挿される案内支
持部26が、前記ゼンマイ香箱16側を開口した状態で
設けられている。
成のリコイルスタ一夕装置におけるものと同様に、詳細
は図示していないが、一端が前記溝部20aの底部に係
止され、前記外側ケース部材11Aから外部に引き出さ
れた他端には、前記リコイルハンドル22(図9参照)
が取り付けられている。
ース部材11Aとの間には、外端が前記ロープリール2
0に係止され、内端が前記外側ケース部材11Aの中心
部に係止されたリコイル用付勢手段であるゼンマイ23
が配設され、前記リコイルロープ21が引っ張られて前
記ロープリール20が回転せしめられた後、前記リコイ
ル用ゼンマイ23に蓄力された復元力により、前記ロー
プリール20を元位置に復帰させて、前記リコイルロー
プ21を自動的に巻き取るようにされている。
マイ香箱16との間に、前記リコイル用一方向回転手段
40が配在されている。該リコイル用一方向回転手段4
0は、図1に加えて図2を参照すればよくわかるよう
に、前記ロープリール20に設けられた前記案内支持部
26に、前記ロープリール20と一体的に回転可能に、
かつ、前記回転軸線O−Oに沿う方向に摺動可能に支持
される前記可動掛止爪部材41と、該可動掛止爪部材4
1を前記ゼンマイ香箱16に向けて付勢する、前記ロー
プリール20と共に前記大径支軸13に外挿された圧縮
コイルばね50と、前記ゼンマイ香箱16の前記ロープ
リール20側の盤面部16D(図3参照)に設けられた
係止部60と、からなっている。
図4、図5を参照すればよくわかるように、一端部50
aが前記ロープリール20の前記基板部25に受け止め
られた前記圧縮コイルばね50の他端部50bを受け止
めるリング溝状のばね受け部44を備える中央ボス部4
3と、該中央ボス部43の外周側に、前記回転軸線O−
Oの回りに180°の角度間隔をあけて一体に設けられ
た二個の掛止爪42、42と、からなっている。
形状をしており、前記ロープリール20の前記案内支持
部26に摺動自在に嵌挿される扇形状のベース部42A
上に設けられた、その回転方向R、しに略垂直な掛止面
部42aと、この掛止面部42aの前記駆動方向Rで見
て後方側に形成された傾斜面部42bと、からなってい
る。
60は、前記回転軸線O−Oの回りに60°の角度間隔
があけられて設けられた六個の係止爪62、62、…を
備えている。該六個の係止爪62は、同一寸法形状をし
ており、その回転方向R、しに略垂直な係止面部62a
と、この係止面部62aの前記駆動方向Rで見て前方側
に形成された、前記可動掛止爪部材41の前記掛止爪4
2の前記傾斜面部42bと同方向に同角度だけ傾斜する
傾斜面部62bと、からなっている。
イルスタ一夕装置5においては、内燃エンジン1を始動
すべく、リコイルロープ(リコイルハンドル22)21
を引っ張ってロープリール20を駆動方向Rに回転させ
ると、リコイル用ゼンマイ23が巻き込まれるととも
に、前記ロープリール20に設けられた案内支持部26
に摺動自在に嵌挿された可動掛止爪部材41も前記ロー
プリール20と一体的に同方向Rへ向けて回転せしめら
れる。この場合、前記可動掛止爪部材41は、圧縮コイ
ルばね50によりゼンマイ香箱16に向けて付勢されて
いるので、それに設けられた掛止爪42、42の掛止面
部42a、42aが、ロープ引き操作(始動操作)開始
直後に、図4、図5(A)、図6(A)に示される如く
に、前記ゼンマイ香箱16に設けられた係止部60にお
ける六個の係止爪62のうちの、前記回転軸線O−Oの
回りに180°角度間隔があいている二個の係止爪6
2、62の係止面部62a、62aに接当係合して、前
記ロープリール20の回転駆動力を前記ゼンマイ香箱1
6に伝達する。これにより、前記ロープリール20と前
記ゼンマイ香箱16とが一緒に同方向(駆動方向R)に
回転し、その回転が従動部7を介して前記内燃エンジン
1のクランク軸2に伝達され、最終的に前記内燃エンジ
ン1が始動される。
て、前記リコイルロープ21が解放され、前記ロープリ
ール20が前記リコイルロープ21を巻き取るべく、前
記リコイル用ゼンマイ23により前記駆動方向Rとは逆
方向しに回転せしめられるときには、図5(B)、図6
(B)及び(C)に示される如くに、前記可動掛止爪部
材41における前記掛止爪42の傾斜面部42bと前記
係止部60における前記係止爪の傾斜面部62bとが互
いに接当して摺接するものの係合はせず、前記六個の係
止爪62を前記二個の掛止爪42が次々と乗り越えるよ
うにして、前記可動掛止爪部材41(前記掛止爪42、
42)が前記圧縮コイルばね50の付勢力に抗して前記
ロープリール20側に押され、前記掛止爪42、42と
前記係止爪62、62、…との係合が解除され、前記ロ
ープリール20と前記ゼンマイ香箱16とは、それぞれ
独立して相互に反対方向に回転せしめられる。
置に備えられるリコイル用一方向回転手段40は、複数
個の掛止爪42が設けられる可動掛止爪部材41全体が
回転軸線O−Oに沿う方向に移動することによって、ゼ
ンマイ香箱16の係止爪62、62、…との接当係合及
びその解除が行われるようにされているので、従来の揺
動掛止爪を備えたラチェット機構式のもののように、複
数個の掛止爪をそれぞれ独立して揺動可能に支持する必
要がなく、また、前記可動掛止爪部材41全体を単一の
圧縮コイルばね50で前記ゼンマイ香箱16に向けて付
勢すればよいので、各掛止爪62、62、…にそれぞれ
個別に付勢部材を添設する必要もない。そのため、部品
点数を大幅に減少できるとともに、構成が簡素となり、
部品の組み立て、組み付け等も簡単容易に行なえ、コス
ト低減を効果的に図ることができる。
行うと、前記駆動部6からの回転駆動力が、前記ゼンマ
イ機構15及び前記連動プーリ35を介して、前記内燃
エンジン1のクランク軸2にただちに直接伝達される。
この場合、前記リコイルロープ21の引き操作(リコイ
リング操作)の半過程(前記内燃エンジン1のピストン
が上死点に達するまで)においては、前記ゼンマイ機構
15による緩衝効果が得られるとともに、前記リコイル
ロープ21の引き力が前記ゼンマイ機構15に蓄えら
れ、その後半過程においては、前記蓄えられた引き力と
後半過程で実際に引かれる引き力とが合力となって、エ
ンジンコンプレッションに打ち勝ち、前記内燃エンジン
1を起動する力となる。このため、ロープの引き力変動
を可及的に抑えることができ、ロープ引き操作を円滑に
行うことができるとともに、力の弱い作業者でもエンジ
ンを容易に始動させることができる(詳しくは、特願平
11−238642号を参照されたい)。
記リコイルロープ21の引っ張りを解除すると、前記リ
コイル用ゼンマイ23に蓄力された復元力により、前記
ロープリール20が逆転(逆方向しに回転)せしめられ
て、前記リコイルロープ21が自動的に巻き取られる
が、この際、前記ロープリール20が逆転せしめられて
も、前記ワンウェイクラッチ100における前記爪部材
120、120のいずれか一個と、前記ゼンマイ香箱1
6外周の前記係止部101、102、103のうちのい
ずれか一個とが、図8に示される如くに、接当係合する
ので、前記ゼンマイ香箱16の逆方向Lへの回転は阻止
され、前記ゼンマイ18の蓄力が無駄に解放されること
がない。
置5では、前記ゼンマイ機構15の前記ゼンマイ香箱1
6を駆動方向Rにのみ回転させる前記ワンウェイクラッ
チ100が、前記ゼンマイ香箱16の外周側に配在され
るので、前記ワンウェイクラッチ100の径を相当大き
くすることができ、そのため、大きなトルクを受け止め
ることが可能となるとともに、部品に高い強度、剛性及
び加工精度は要求されなくなるため、コストを低く抑え
ることができ、これによって、装置の信頼性を高めるこ
とができるとともに、プラスチック材を多用して装置全
体の軽量化等も図ることが可能となる。
iにおいて、一巻目N1に二巻目N2の一部が密着せし
められていること、前記内端フック部18bが前記した
如くの位置に配在されていること、前記ゼンマイ18及
び前記ゼンマイ機構15の仕様を前記の如くに設定した
こと等により、エンジン始動後に、前記従動部7に備え
られる前記遠心クラッチ式ラチェット機構30等の解放
作用により、前記ゼンマイ機構15とエンジン1側との
連動連結が解かれて、前記ゼンマイ機構15がフリー状
態となって、そのイナーシャにより、前記ゼンマイ18
が完全に巻き戻されて解放された後、さらに巻き戻し方
向(解放方向)に押されて弾けても、そのときの巻き込
み一解放による繰り返し応力は、前記内周側巻装部Mi
全体で受けることになるので、前記ゼンマイ18の内端
フック部18b付近に局部的な応力集中が生じ難くな
る。
損等が生じ難くなり、耐久性が向上するとともに、前記
ゼンマイ機構15の前記起動プーリ17に設けられた巻
芯部17Cに係止されている前記ゼンマイ18の前記内
端フック部18bが前記巻芯部17Cから外れ難くな
り、信頼性が増す。以上、本発明の一実施形態について
詳述したが、本発明は、前記実施形態に限定されるもの
ではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を
逸脱することなく、設計において種々の変更ができるも
のである。
20側に可動掛止爪部材41を、連動回転体とされるゼ
ンマイ香箱16側に係止部60を設けているが、それら
は逆に設けてもよく、また、掛止爪42及び係止爪62
の形状や個数等も前記実施形態のものに限られないこと
は勿論である。
明によれば、リコイル用一方向回転手段の構成を合理的
に簡素化できるとともに、組み立て、組み付けも簡単容
易となり、効果的にコストの低減を図ることのできるリ
コイルスタータ装置を提供できる。
態を示す断面図。
れるロープリールとゼンマイ香箱との間に配設されたリ
コイル用一方向回転手段を示す部分切欠分解斜視図。
れるゼンマイ香箱の盤面部側を示す斜視図。
分的に拡大して示す断面図。
作説明に供される概念図。
れるゼンマイの組み付け前の自然解放状態を示す拡大正
面図。
Claims (10)
- 【請求項1】 リコイルロープ(21)が巻装されて該
リコイルロープ(21)を引っ張ることにより回転せし
められるロープリール(20)、前記リコイルロープ
(21)を巻き取るべく前記ロープリール(20)を逆
転させるリコイル用付勢手段(23)、及び、前記ロー
プリール(20)の回転がリコイル用一方向回転手段
(40)を介して伝達される連動回転体(16)、から
なる駆動部(6)と、該駆動部(6)の回転が伝達され
る従動部(7)と、を備えたりコイルスタータ装置
(5)において、 前記リコイル用一方向回転手段(40)は、前記ロープ
リール(20)及び前記連動回転体(16)のいずれか
一方(20)に、一体的に回転可能に、かつ、その回転
軸線(O−O)に沿う方向に移動可能に支持された可動
掛止爪部材(41)と、該可動掛止爪部材(41)を他
方(16)に向けて付勢する付勢部材(50)と、前記
他方(16)に設けられた係止部(60)と、からなっ
ており、前記ロープリール(20)が駆動方向(R)に
回転せしめられるときには、前記可動掛止爪部材(4
1)と前記係止部(60)とが接当係合して、前記ロー
プリール(20)の回転が前記連動回転体(16)に伝
達され、前記ロープリール(20)が前記連動回転体
(16)に対して相対的に前記駆動方向(R)とは逆方
向(L)に回転せしめられるときには、前記可動掛止爪
部材(41)と前記係止部(60)との係合が解除され
るように構成されていることを特徴とするリコイルスタ
ータ装置。 - 【請求項2】 前記ロープリール(20)に、前記可動
掛止爪部材(41)が前記回転軸線(O−O)に沿う方
向に摺動自在に嵌挿される案内支持部(26)が設けら
れ、前記連動回転体(16)に、前記係止部(60)が
一体に設けられていることを特徴とする請求項1に記載
のリコイルスタータ装置。 - 【請求項3】 前記可動掛止爪部材(41)は、その回
転方向(R、L)に略垂直な掛止面部(42a)と、こ
の掛止面部(42a)の前記駆動方向(R)で見て後方
側に形成された傾斜面部(42b)と、からなる掛止爪
(42)を備えていることを特徴とする請求項1又は2
に記載のリコイルスタ一夕装置。 - 【請求項4】 前記係止部(60)は、その回転方向
(R、L)に略垂直な係止面部(62a)と、この係止
面部(62a)の前記駆動方向(R)で見て前方側に形
成された傾斜面部(62b)と、からなる係止爪(6
2)を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記
載のリコイルスタ一夕装置。 - 【請求項5】 前記可動掛止爪部材(41)は、前記回
転軸線(O−O)の回りに180°の毎度間隔をあけら
れた二個の前記掛止爪(42、42)を備えていること
を特徴とする請求項3又は4に記載のリコイルスタータ
装置。 - 【請求項6】 前記係止部(60)は、前記回転軸線
(O−O)の回りに45°、60°、90°、又は、1
80°の角度間隔があけられた八個、六個、四個、又
は、二個の前記係止爪(62、62、…)を備えている
ことを特徴とする請求項4又は5に記載のリコイルスタ
ータ装置。 - 【請求項7】 前記駆動部(6)と前記従動部(7)と
の間の動力伝達系の途中に、緩衝・蓄力手段(15)が
介装されていることを特徴とする請求項1乃至6のいず
れか一項に記載のリコイルスタータ装置。 - 【請求項8】 前記緩衝・蓄力手段(15)は、前記駆
動部(6)の駆動の過程において、該駆動部(6)の駆
動によって緩衝しつつ蓄力するとともに、該蓄力により
前記従動部(7)を駆動するようにされていることを特
徴とする請求項7に記載のリコイルスタータ装置。 - 【請求項9】 前記緩衝・蓄力手段は、ゼンマイ機構
(15)であることを特徴とする請求項7又は8に記載
のリコイルスタータ装置。 - 【請求項10】 前記緩衝・蓄力手段(15)は、前記
連動回転体(16)を駆動方向(R)にのみ回転させる
一方向回転手段(100)を備えていることを特徴とす
るリコイルスタータ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001157374A JP4109838B2 (ja) | 2001-05-25 | 2001-05-25 | リコイルスタータ装置 |
US10/152,121 US6722336B2 (en) | 2001-05-25 | 2002-05-21 | Recoil starter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001157374A JP4109838B2 (ja) | 2001-05-25 | 2001-05-25 | リコイルスタータ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002349399A true JP2002349399A (ja) | 2002-12-04 |
JP4109838B2 JP4109838B2 (ja) | 2008-07-02 |
Family
ID=19001249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001157374A Expired - Lifetime JP4109838B2 (ja) | 2001-05-25 | 2001-05-25 | リコイルスタータ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6722336B2 (ja) |
JP (1) | JP4109838B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010190079A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Starting Ind Co Ltd | リコイルスタータ |
WO2010119665A1 (ja) * | 2009-04-15 | 2010-10-21 | スターテング工業株式会社 | 小型エンジンの始動装置 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3878564B2 (ja) | 2003-02-28 | 2007-02-07 | スターテング工業株式会社 | 蓄力式リコイルスタータ |
JP4257236B2 (ja) * | 2004-03-09 | 2009-04-22 | 株式会社協同 | エンジンスタータ装置用ゼンマイ巻き切り防止装置 |
US7191752B2 (en) * | 2004-05-14 | 2007-03-20 | Husqvarna Outdoor Products Inc. | Energy storing starter assembly |
JP4376193B2 (ja) * | 2005-02-08 | 2009-12-02 | ハスクバーナ・ゼノア株式会社 | エンジン始動装置とエンジンとの間の動力伝達機構 |
US7140341B2 (en) * | 2005-04-14 | 2006-11-28 | Aktiebolaget Electrolux | Energy storing starter assembly |
US7331321B2 (en) * | 2005-07-01 | 2008-02-19 | Gene Thompson | Handheld electric starter for engines and method of use |
US7114479B1 (en) | 2005-09-16 | 2006-10-03 | Hsin-Chih Chung Lee | Cable-pull type engine starting device |
JP4598666B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2010-12-15 | スターテング工業株式会社 | リコイルスタータ |
ES2593034T3 (es) * | 2005-12-20 | 2016-12-05 | Husqvarna Zenoah Co., Ltd. | Dispositivo de arranque de motor |
DE112007000428T5 (de) * | 2006-02-20 | 2008-12-11 | AISAN KOGYO K.K., Obu-shi | Kraftstoffzufuhrvorrichtung |
US7162988B1 (en) | 2006-07-19 | 2007-01-16 | Hsin-Chih Chung Lee | Power-saving activation device |
JP4584220B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2010-11-17 | スターテング工業株式会社 | リコイルスタータ |
DE102008007291B4 (de) * | 2008-02-02 | 2016-12-22 | Andreas Stihl Ag & Co. Kg | Starteinrichtung für einen Verbrennungsmotor |
US20090255502A1 (en) * | 2008-04-09 | 2009-10-15 | Cook Trent A | Starter System for Engine |
CN100570151C (zh) * | 2008-05-23 | 2009-12-16 | 隆鑫工业有限公司 | 一种发动机发电机手起动机构 |
JP5101483B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2012-12-19 | スターテング工業株式会社 | リコイルスタータ |
EP2299104B1 (de) * | 2009-08-25 | 2014-11-12 | Makita Corporation | Startvorrichtung für Brennkraftmotor |
US8539925B2 (en) | 2010-04-30 | 2013-09-24 | Frank J. Gleason | Starter for two-cycle engines |
US8656883B2 (en) | 2011-07-20 | 2014-02-25 | Briggs & Stratton Corporation | Recoil starter assembly for an engine |
CN105736207A (zh) * | 2016-03-18 | 2016-07-06 | 山东华盛农业药械有限责任公司 | 易起动器 |
DE102018002133A1 (de) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | Andreas Stihl Ag & Co. Kg | Anwerfvorrichtung zum Starten eines Verbrennungsmotors und handgeführtes Arbeitsgerät mit einer Anwerfvorrichtung |
JP7391357B2 (ja) * | 2019-09-19 | 2023-12-05 | スターテング工業株式会社 | リコイルスタータ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3783851A (en) | 1972-07-31 | 1974-01-08 | Textron Inc | Rewind starter |
US4480605A (en) * | 1983-05-09 | 1984-11-06 | Brunswick Corporation | Recoil starter |
JP3227376B2 (ja) * | 1995-08-04 | 2001-11-12 | 昭和機器工業株式会社 | リコイルスタータ |
-
2001
- 2001-05-25 JP JP2001157374A patent/JP4109838B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-05-21 US US10/152,121 patent/US6722336B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010190079A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Starting Ind Co Ltd | リコイルスタータ |
WO2010119665A1 (ja) * | 2009-04-15 | 2010-10-21 | スターテング工業株式会社 | 小型エンジンの始動装置 |
JP2010249020A (ja) * | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Starting Ind Co Ltd | 小型エンジンの始動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6722336B2 (en) | 2004-04-20 |
JP4109838B2 (ja) | 2008-07-02 |
US20020174848A1 (en) | 2002-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002349399A (ja) | リコイルスタータ装置 | |
JP2002327666A (ja) | スタータ装置 | |
JP2002285940A (ja) | スタータ装置 | |
US20050279309A1 (en) | Recoil starter | |
JPH07174061A (ja) | 畜力式リコイルスタータ | |
US8166947B2 (en) | Recoil starter | |
JP4792408B2 (ja) | リコイルスタータ | |
US7128041B2 (en) | Recoil starter | |
US20030094154A1 (en) | Recoil starter | |
JP2001336465A (ja) | リコイルスタータ装置 | |
JP2004197731A (ja) | リコイルスタータ | |
JP5261797B2 (ja) | リコイルスタータ | |
JPS61135981A (ja) | リコイルスタ−タ | |
JP3902528B2 (ja) | リコイルスタータ | |
EP3023629B1 (en) | Recoil starter | |
JP3274671B2 (ja) | スタータ装置 | |
JP2002235638A (ja) | リコイルスタータ装置 | |
JP4098537B2 (ja) | リコイルスタータ | |
JP3892772B2 (ja) | リコイルスタータ | |
JP2002138930A (ja) | リコイルスタータ装置 | |
JP4096292B2 (ja) | リコイルスタータ | |
JP3892771B2 (ja) | リコイルスタータ | |
JP2003097396A (ja) | ねじりコイルばね蓄力式スタータ装置 | |
JP2005337224A (ja) | エンジン始動装置 | |
JP3914846B2 (ja) | リコイルスタータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080407 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4109838 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |