JP4257236B2 - エンジンスタータ装置用ゼンマイ巻き切り防止装置 - Google Patents

エンジンスタータ装置用ゼンマイ巻き切り防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4257236B2
JP4257236B2 JP2004065609A JP2004065609A JP4257236B2 JP 4257236 B2 JP4257236 B2 JP 4257236B2 JP 2004065609 A JP2004065609 A JP 2004065609A JP 2004065609 A JP2004065609 A JP 2004065609A JP 4257236 B2 JP4257236 B2 JP 4257236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mainspring
winding prevention
rope reel
rope
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004065609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005256621A (ja
Inventor
守弘 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo KK
Original Assignee
Kyodo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo KK filed Critical Kyodo KK
Priority to JP2004065609A priority Critical patent/JP4257236B2/ja
Priority to US11/074,878 priority patent/US7128040B2/en
Publication of JP2005256621A publication Critical patent/JP2005256621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4257236B2 publication Critical patent/JP4257236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N1/00Starting apparatus having hand cranks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N3/00Other muscle-operated starting apparatus
    • F02N3/02Other muscle-operated starting apparatus having pull-cords
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N5/00Starting apparatus having mechanical power storage
    • F02N5/02Starting apparatus having mechanical power storage of spring type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明はエンジンスタータ装置用ゼンマイ巻き切り防止装置、特に、エンジン起動用ゼンマイの巻き切り防止装置に関するものである。
従来のリコイルスタータ装置では、ロープに依ってローププーリーを回転させこの回転をクラッチを介してエンジンのクランク軸に直接伝達し、起動させるのが一般的であった。このリコイルスタータではロープを所望の回転スピードで一気に引く力が要求される為力の弱い人には操作が難しく、始動不能が現実に起り、また、内燃エンジンシリンダー内部の空気圧には変動が生じる為クランク軸と直結している従来のリコイルスタータではその負荷の度合に依って容易、円滑にリコイルロープを引くことが難しいという欠点が有った。
また、スタータにはワンウェイクラッチとエンジン起動用のバネを用い手動でリコイリングを繰り返しロープを引く都度バネの蓄力を増し起動させるものが存在する(特許文献1)。
特開平7−174061号公報(図1)。
上記のように、ワンウェイクラッチを設け、エンジン起動用のバネの蓄力をロープにより数回のリコイリングを経て徐々に増してエンジンを起動させる機能を持っているスタータはエンジンが起動されるようバネに大きな蓄力を貯える必要があるが巻き過ぎるとバネが切れる恐れがあった。
本発明はこのような欠点を除くようにしたものである。
本発明のエンジンスタータ装置用ゼンマイ巻き切り防止装置は、ロープによって回動されるロープリールと、このロープリールの回動によって巻かれるゼンマイと、このゼンマイによって駆動されるエンジン起動プーリと、上記ゼンマイの巻き切り防止装置とより成り、このゼンマイ巻き切り防止装置が、上記ロープリールによって巻かれて上記ゼンマイの外径が所定値以上に小さくなったとき上記ゼンマイの香箱外周に突出するようになるゼンマイ巻き切り防止手段と、この突出したゼンマイ巻き切り防止手段に係合するよう上記ロープリールに形成した係合手段とより成ることを特徴とする。
上記ゼンマイ巻き切り防止手段は、上記ゼンマイの外周に一端が接し、上記ロープリールの係合手段に他端が対接されるよう常時スプリングによって抑制されている回動アームであり、上記係合手段が、上記ロープリールに形成した突起であることを特徴とする
上記のように本発明のエンジンスタータ装置用ゼンマイ巻き切り防止装置によればゼンマイの巻き切れが未然に防止されるようになる。
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
図1は本発明のゼンマイ巻き切り防止装置を有するエンジンスタータ装置を示し、1は手動操作されるロープ、2はこのロープ1によって回動されるロープリール、3は同じくこのロープリール2によって巻かれる一方の側のリコイル用の第1ゼンマイ、4は同じく他方の側のエンジン起動用の第2ゼンマイ、5はこの第2ゼンマイ4によって回動される香箱兼エンジン起動プーリー、6は上記のエンジンスターター装置を囲む固定のスタータハウジング、7は上記ロープリール2及び起動プーリー5を回動自在に支持するため上記スタータハウジング6に固定した支軸、8はエンジン起動プーリー5の外周面に対向する上記ロープリール2の内周面、9はリコイル時の上記ロープリール2の回転速度が所定値以上となったとき上記ロープリール2の回転を抑制するブレーキ手段、10は本発明のゼンマイの巻き切り防止装置である。
図2及び図3は本発明のゼンマイ巻き切り防止装置10の詳細を示し、11は上記エンジン起動プーリー5の外周に形成した開口、12はこの開口11の一方の縁に中央部下面を回動自在に枢支した回動アーム、13はこの回動アーム12の一端14を上記エンジン起動プーリー5内に偏位し、他端15をエンジン起動プーリー5外に偏位せしめるため上記回動アーム12を回動自在に抑制するスプリング、16は上記ロープリール2の上記エンジン起動プーリー5に対向する側の内周面に形成した傾斜面と端面とよりなる三角状の突起である。
なお、上記突起は四角形、梯形であっても良く、上記ロープリール2の内周面ではなく底面に形成しても良い。上記第1ゼンマイ3の一端は上記ロープリール2に固定され、他端は固定のスタータハウジング6に固定され、上記第2ゼンマイ4の一端は上記エンジン起動プーリー5の開口11の他方の縁に固定され、他端は上記ロープリール2の中央部に固定される。
なお、上記回動アーム12の他端15が上記突起16に係合したとき、上記回動アーム12に加わる力が枢支部ではなく、上記起動プーリー5によって受け止められるようにするのが好ましい。
また、17は、上記ロープリール2に連結され、上記ロープリール2と共に回動されるプレッシャープレート、18〜20はこのプレッシャープレート17に対向して同軸状に順次に配置したブレーキロータ、摩擦パッド及び上記固定のハウジング6に固定されるブレーキ板、22は上記プレッシャープレート17とブレーキロータ18に固定した摩擦パッド19間に介挿した複数のコロ、23は上記プレッシャープレート17の上記コロ22側の面に形成した半径方向外方に向かって次第に上記コロ22側に向って軸方向に、例えば20°の角度で傾斜したコロ載置用の傾斜面で、上記ブレーキロータ18は軸方向に遊動自在であり、スプリング(図示せず)によって常時摩擦パッド19から軸方向に離間し、上記コロ22を上記プレッシャープレート17に押圧する方向に抑制されており、リコイル時上記ロープリール2と共に上記プレッシャープレート17の回転速度が所定値以上に増加したとき、上記プレッシャープレート17に接するコロ22が遠心力の作用で上記プレッシャープレート17の上記傾斜面23上で半径方向外方に移動し、この結果、上記プレッシャープレート17とブレーキロータ18間の間隔が増加し、上記ブレーキロータ18が上記摩擦パッド19を介して上記ブレーキ板20に押圧され、上記ロープリール2の回転が抑制されるようになる。
従って、前記ロープ1の引っ張り操作で第2ゼンマイ4に蓄積されるトルクで内燃エンジンのクランク軸を回転する前にロープ1のハンドルを不用意に手放し上記第1,第2のゼンマイ3,4によってロープ1が急速にリコイルされても上記ロープリール2の回転速度が所定値以上になったとき自動的に上記ブレーキ手段9が作動され、ロープリール2の回転が抑制されるようになり、その結果ロープ1のノブがエンジンスタータのスタータケース等に衝突してこれを破損せしめたり、作業者を傷付ける等の事故を未然に防ぐことができるようになる。
本発明のゼンマイ巻き切り防止装置10は以下のように作動する。
図3において上記第2ゼンマイ4が上記ロープリール2の時計方向によって巻かれるに従って第2ゼンマイ4の外周が小径となって上記回動アーム12の一端14から上記第2ゼンマイ4の外周面が半径方向内方に離れるようになる。
この結果、回動アーム12はスプリング13の作用によって図3において時計方向に回動して上記回動アーム12の他端15が半径方向外方に偏位し、ロープリール2の内周面8に接するようになる。第2ゼンマイ4によって香箱兼エンジン起動プーリー5が回転する方向は図3において時計方向であり、従って上記回動アーム12の他端15の外周面が上記突起16の傾斜面を乗り越えるようになり、エンジン起動は達せられる。然しながら、エンジン起動の前では、上記第2ゼンマイ4を巻くためロープリール2が図3で時計方向に回動した時回動アーム12の上記他端15が上記ロープリール2の内周面に突設した突起16の端面に衝突し、以後は第2ゼンマイ4の両端が夫々ロープリール2に結合されることになり、上記ロープリール2が回転しても第2ゼンマイ4の更なる巻き取りが阻止され、第2ゼンマイ4の巻き切りが防止されるようになる。
本発明のゼンマイ巻き切り防止装置を有するエンジンスタータ装置の断面図である。 図1に示すエンジンスタータ装置の要部の分解斜視図である。 本発明のゼンマイ巻き切り防止装置の右側面図である。
符号の説明
1 ロープ
2 ロープリール
3 リコイル用の第1ゼンマイ
4 エンジン起動用の第2ゼンマイ
5 起動プーリー
6 スタータハウジング
7 支軸
8 内周面
9 ブレーキ手段
10 巻き切り防止装置
11 開口
12 回動アーム
13 スプリング
14 一端
15 他端
16 突起
17 プレッシャープレート
18 ブレーキロータ
19 摩擦パッド
20 ブレーキ板
22 コロ
23 傾斜面

Claims (2)

  1. ロープによって回動されるロープリールと、このロープリールの回動によって巻かれるゼンマイと、このゼンマイによって駆動されるエンジン起動プーリと、上記ゼンマイの巻き切り防止装置とより成り、このゼンマイ巻き切り防止装置が、上記ロープリールによって巻かれて上記ゼンマイの外径が所定値以上に小さくなったとき上記ゼンマイの香箱外周に突出するようになるゼンマイ巻き切り防止手段と、この突出したゼンマイ巻き切り防止手段に係合するよう上記ロープリールに形成した係合手段とより成ることを特徴とするエンジンスタータ装置用ゼンマイ巻き切り防止装置。
  2. 上記ゼンマイ巻き切り防止手段が、上記ゼンマイの外周に一端が接し、上記ロープリールの係合手段に他端が対接されるよう常時スプリングによって抑制されている回動アームであり、上記係合手段が、上記ロープリールに形成した突起であることを特徴とする請求項1記載のエンジンスタータ装置用ゼンマイ巻き切り防止装置。
JP2004065609A 2004-03-09 2004-03-09 エンジンスタータ装置用ゼンマイ巻き切り防止装置 Expired - Fee Related JP4257236B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065609A JP4257236B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 エンジンスタータ装置用ゼンマイ巻き切り防止装置
US11/074,878 US7128040B2 (en) 2004-03-09 2005-03-08 Apparatus for preventing cutting of spiral spring for engine starter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065609A JP4257236B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 エンジンスタータ装置用ゼンマイ巻き切り防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005256621A JP2005256621A (ja) 2005-09-22
JP4257236B2 true JP4257236B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=34918259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004065609A Expired - Fee Related JP4257236B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 エンジンスタータ装置用ゼンマイ巻き切り防止装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7128040B2 (ja)
JP (1) JP4257236B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102233823A (zh) * 2011-04-21 2011-11-09 江苏磁源动力科技有限公司 一种电力和弹力复合动力装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7391357B2 (ja) * 2019-09-19 2023-12-05 スターテング工業株式会社 リコイルスタータ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1217762A (en) * 1914-07-28 1917-02-27 Nicolas Herzmark Apparatus for starting explosion-engines.
JPS5765439A (en) * 1980-10-02 1982-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Spiral spring device
US4582030A (en) * 1984-03-02 1986-04-15 Tecumseh Products Company Mounting recoil starter
JPH0717810Y2 (ja) * 1989-07-19 1995-04-26 株式会社共立 蓄力式始動装置
JPH07174061A (ja) 1993-05-07 1995-07-11 Nitsukari:Kk 畜力式リコイルスタータ
JP2002327666A (ja) * 2001-03-01 2002-11-15 Starting Ind Co Ltd スタータ装置
JP4109838B2 (ja) * 2001-05-25 2008-07-02 スターテング工業株式会社 リコイルスタータ装置
JP2003148306A (ja) * 2001-11-12 2003-05-21 Kubota Corp エンジンの中間動力蓄積部付きリコイルスタータ
JP3865299B2 (ja) * 2001-12-07 2007-01-10 スターテング工業株式会社 内燃機関始動用のリコイルスタータ
JP4349486B2 (ja) * 2004-03-09 2009-10-21 株式会社協同 エンジンスタータ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102233823A (zh) * 2011-04-21 2011-11-09 江苏磁源动力科技有限公司 一种电力和弹力复合动力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005256621A (ja) 2005-09-22
US7128040B2 (en) 2006-10-31
US20050199211A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712615B2 (ja) 内燃エンジン用始動停止装置
KR101217391B1 (ko) 리코일 스타터
US6981482B2 (en) Recoil starter
KR20030040146A (ko) 리코일 스타터
EP1647706B1 (en) Recoil starter
EP1413746B1 (en) Recoil starter
US7004139B2 (en) Engine starter
JP4792408B2 (ja) リコイルスタータ
WO2006085473A1 (ja) エンジン始動装置とエンジンとの間の動力伝達機構
JP4257236B2 (ja) エンジンスタータ装置用ゼンマイ巻き切り防止装置
JP3902528B2 (ja) リコイルスタータ
JP3892771B2 (ja) リコイルスタータ
JP4098537B2 (ja) リコイルスタータ
JP3914846B2 (ja) リコイルスタータ
JP3812896B2 (ja) リコイルスタータ
JP4169335B2 (ja) エンジンスタータ装置
JP4578304B2 (ja) エンジン始動装置
JP2005337224A (ja) エンジン始動装置
JP4096292B2 (ja) リコイルスタータ
JP2001153005A (ja) リコイルスタータ
WO2019187052A1 (ja) リコイルスタータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees