JP2002235638A - リコイルスタータ装置 - Google Patents

リコイルスタータ装置

Info

Publication number
JP2002235638A
JP2002235638A JP2001254025A JP2001254025A JP2002235638A JP 2002235638 A JP2002235638 A JP 2002235638A JP 2001254025 A JP2001254025 A JP 2001254025A JP 2001254025 A JP2001254025 A JP 2001254025A JP 2002235638 A JP2002235638 A JP 2002235638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mainspring
winding
starter device
recoil
recoil starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001254025A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Ueda
存 上田
Toshio Taomo
敏夫 田面
Yutaka Yamada
山田  豊
Shingo Kishida
慎吾 岸田
Junichi Akaike
隼一 赤池
Kazumasa Iida
和正 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioritz Corp
Original Assignee
Kioritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioritz Corp filed Critical Kioritz Corp
Priority to JP2001254025A priority Critical patent/JP2002235638A/ja
Priority to US10/022,646 priority patent/US6694941B2/en
Publication of JP2002235638A publication Critical patent/JP2002235638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ゼンマイ機構のゼンマイに、へたり、折損等
を生じ難く、ゼンマイの内端フック部を巻芯部から外れ
難くしたリコイルスタータ装置を提供する。 【解決手段】 駆動部と従動部との間に、ゼンマイ機構
15が介装され、蓄力により従動部を駆動し、始動後
は、フリー状態となる。駆動部側に配在されたゼンマイ
香箱16、従動部側に配在された起動プーリ、その間に
介装されたゼンマイ18、及び、ゼンマイ香箱を一方向
にのみ回転させる手段、を有し、ゼンマイの外端部18
a及び内端部18bが、それぞれゼンマイ香箱及び起動
プーリに係止される。ゼンマイは、自然解放状態におい
て、外周側に所定巻数分が相互に密着せしめられた外周
側巻装部Moが形成されるとともに、内周側に一巻分以
上の内周側巻装部Miが形成され、外周側巻装部と内周
側巻装部との間に隙間空間Sが形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃エンジンに備
えられるリコイルスタータ装置に係り、特に、リコイル
ロープを引っ張ることにより回転せしめられるロープリ
ールを有する駆動部と、該駆動部の回転が伝達される従
動部と、の間に、緩衝・蓄力手段としてのゼンマイ機構
を介装したものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃エンジンに備えられるリコイ
ルスタータ装置は、リコイルロープが巻装されたロープ
リール等からなる駆動部と、遠心式ラチェット機構等か
らなる従動部と、を備え、前記リコイルロープ(リコイ
ルハンドル)を引っ張って前記ロープリールを回転さ
せ、このロープリールの回転を前記従動部を介して前記
内燃エンジンのクランク軸に伝達して、前記内燃エンジ
ンを始動させるようになっている。このようなリコイル
スタータ装置について、本発明の発明者等は、先に、特
願平11−238642号等に所載のように、前記駆動
部と前記従動部との間に、緩衝・蓄力手段としてのゼン
マイ機構を介装したものを提案した。
【0003】この提案に係るリコイルスタータ装置にお
いては、前記駆動部と前記従動部との間に緩衝・蓄力用
のゼンマイ機構を介装したことで、リコイルロープの引
き操作(リコイリング操作)の前半過程(ピストンが上
死点に達するまで)においては、前記ゼンマイ機構によ
る緩衝効果が得られるとともに、前記リコイルロープの
引き力が前記ゼンマイ機構に蓄えられ、その後半過程に
おいては、前記蓄えられた引き力と後半過程で実際に引
かれる引き力とが合力となって前記内燃エンジンを起動
する力となる。このため、ロープの引き力変動を可及的
に抑えることができ、ロープ引き操作を円滑に行うこと
ができるとともに、力の弱い作業者でもエンジンを容易
に始動させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記提
案に係るリコイルスタータ装置では、次のような問題が
生じるおそれがあった。すなわち、リコイルロープの引
き操作(リコイリング操作)の前半過程においては、前
記ゼンマイ機構のゼンマイが巻き込まれてそのときの引
き力が蓄力され、後半過程においては、前記ゼンマイの
蓄力が解き放たれ、該ゼンマイが巻き戻されて元の解放
状態に復元せしめられるのであるが、この際、前記ゼン
マイ機構は駆動方向に回転しており、しかも、エンジン
始動後は、前記従動部に備えられる前記遠心式ラチェッ
ト機構等の解放作用により、前記ゼンマイ機構と前記内
燃エンジン側との連動連結が解かれて、前記ゼンマイ機
構がフリー状態となるので、そのイナーシャにより、前
記ゼンマイは、完全に巻き戻されて解放された後も、さ
らに巻き戻し方向(解放方向)に押されて弾ける。
【0005】ここで、一般に、ゼンマイは、時計等に見
られるように、完全に巻き込まれた状態と一巻乃至二巻
分程度巻き残した状態との間で使用されるのが普通であ
るが、前記リコイルスタータ装置では、エンジン始動後
は、前記のようにゼンマイ機構がフリー状態となるの
で、一巻も残さずに完全に解放され、さらに、解放方向
に押されて弾ける。つまり、ゼンマイ本来の使われ方を
していない。
【0006】そのため、前記ゼンマイの内端部付近に
は、局部的に巻き込み−解放による繰り返し応力が加え
られるので、へたり、折損等が生じやすくなり、耐久性
が悪くなるとともに、前記ゼンマイ機構の起動プーリに
設けられた巻芯部に係止されている前記ゼンマイの内端
フック部が前記巻芯部から外れやすくなり、ロープ引き
操作が空振りしてしまうおそれが生じる。
【0007】本発明は、前記した如くの問題に鑑みてな
されたもので、その目的とするところは、リコイルロー
プを引っ張ることにより回転せしめられるロープリール
を有する駆動部と、該駆動部の回転が伝達される従動部
と、の間に、緩衝・蓄力手段としてのゼンマイ機構が介
装され、該ゼンマイ機構のゼンマイに、へたり、折損等
を生じ難くして、その耐久性を向上させることができる
とともに、前記ゼンマイの内端フック部を巻芯部から外
れ難くできるようにしたリコイルスタータ装置を提供す
ること、及び、該リコイルスタータ装置等に使用できる
耐久性に優れたゼンマイを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成すべ
く、本発明に係るリコイルスタータ装置は、基本的には
リコイルロープが巻装されて、該リコイルロープを引っ
張ることにより回転せしめられるロープリールを有する
駆動部と、該駆動部の回転が伝達される従動部と、を備
え、前記駆動部と前記従動部との間に、緩衝・蓄力手段
としてのゼンマイ機構が介装され、該ゼンマイ機構が、
前記駆動部の駆動の過程において、該駆動部の駆動によ
って緩衝しつつ蓄力するとともに、該蓄力により前記従
動部を駆動し、内燃エンジンの始動後は、前記ゼンマイ
機構がフリー状態となるようにされる。
【0009】そして、前記ゼンマイ機構は、前記駆動部
側に配在されたゼンマイ香箱、前記従動部側に配在され
た起動プーリ、前記ゼンマイ香箱と前記起動プーリとの
間に介装されたゼンマイ、及び、前記ゼンマイ香箱を一
方向にのみ回転させる手段、を有し、前記ゼンマイの外
端部及び内端部が、それぞれ前記ゼンマイ香箱及び前記
起動プーリに係止されていることを特徴としている。
【0010】本発明の好ましい態様では、前記ゼンマイ
は、自然解放状態において、外周側に所定巻数分が相互
に密着せしめられた外周側巻装部が形成されるととも
に、内周側に一巻分以上の内周側巻装部が形成され、前
記外周側巻装部と前記内周側巻装部との間に隙間空間が
形成され、より好ましい態様では、前記外周側巻装部が
前記ゼンマイの三巻目以降で形成されるとともに、前記
内周側巻装部が前記ゼンマイの一巻目に二巻目の少なく
とも一部を密着せしめられて形成される。
【0011】他の好ましい態様では、前記起動プーリ
に、前記ゼンマイが巻き付けられる巻芯部が設けられる
とともに、前記ゼンマイの内端部にC字状乃至輪状の内
端フック部が形成されて、前記巻芯部に前記内端フック
部が挿入係止される内端係止部が形成され、また、前記
ゼンマイの外端部に外端フック部が形成されるととも
に、前記ゼンマイ香箱の外周側に前記外端フック部が係
止される外端係止部が設けられる。
【0012】また、前記ゼンマイの前記内端部は、好ま
しくは、自然解放状態において、前記外端部に対して、
駆動方向とは逆方向に所定角度以上離れた位置に配在さ
れ、さらに、前記ゼンマイ機構の回転軸線は、好ましく
は、前記ゼンマイの本来の中心から前記外端部側に所定
距離だけ偏心せしめられる。
【0013】さらに好ましい態様では、前記ゼンマイの
前記一巻目の実効内径と前記起動プーリの前記巻芯部の
外径とが略等しくされるとともに、前記ゼンマイの自然
解放状態における実効外径と前記ゼンマイ香箱の実効内
径とが略等しくされ、また、前記ゼンマイの前記一巻目
の実効内径及び前記巻芯部の実効外径が25mm以上
(好ましくは、30mm程度)とされる。
【0014】本発明のリコイルスタータ装置の他の好ま
しい態様では、前記駆動部は、前記リコイルロープを巻
き取るべく前記ロープリールを逆転させるリコイル用付
勢手段、及び、前記ロープリールの回転を前記ゼンマイ
香箱に伝達するためのリコイル用ラチェット機構を備え
る。
【0015】また、前記ゼンマイ香箱を一方向にのみ回
転させる手段は、好ましくは、ワンウェイクラッチで構
成され、さらに、前記従動部は、好ましくは、伝達機構
を有する連動プーリを備え、前記伝達機構を介して前記
駆動部と連動連結せしめられる。この場合、前記伝達機
構は、好ましくは、遠心式ラチェット機構で構成され
る。
【0016】一方、本発明に係るゼンマイは、自然解放
状態において、外周側に所定巻数分が相互に密着せしめ
られた外周側巻装部が形成されるとともに、内周側に一
巻分以上の内周側巻装部が形成され、前記外周側巻装部
と前記内周側巻装部との間に隙間空間が形成されてな
る。
【0017】好ましい態様では、前記外周側巻装部が前
記ゼンマイの三巻目以降で形成されるとともに、前記内
周側巻装部が前記ゼンマイの一巻目に二巻目の少なくと
も一部を密着せしめられて形成され、さらに好ましく
は、自然解放状態において、内端部が外端部に対して、
駆動方向とは逆方向に所定角度以上離れた位置に配在さ
れる。
【0018】さらに好ましくは、一巻目の実効内径が2
5mm以上とされる。本発明のゼンマイは、板厚が0.
5〜0.7mmのステンレス鋼板からなっていることが
好ましく、また、内周側に焼きなまし処理を施すことが
好ましい。
【0019】前記の如くの構成とされた本発明に係るゼ
ンマイを用いたリコイルスタータ装置の実施の能様にあ
っては、ゼンマイの内周側巻装部において、一巻目に二
巻目の少なくとも一部が密着せしめられていること等に
より、エンジン始動後に、前記従動部に備えられる前記
遠心式ラチェット機構等の解放作用により、前記ゼンマ
イ機構とエンジン側との連動連結が解かれて、前記ゼン
マイ機構がフリー状態となって、そのイナーシャによ
り、前記ゼンマイが完全に巻き戻されて解放された後、
さらに巻き戻し方向(解放方向)に押されて弾けても、
そのときの巻き込み−解放による繰り返し応力は、前記
内周側巻装部全体で受けることになるので、前記ゼンマ
イの内端部付近に局部的な応力集中が生じ難くなる。そ
のため、ゼンマイにへたり、折損等が生じ難くなり、耐
久性が向上するとともに、前記ゼンマイ機構の起動プー
リに設けられた巻芯部に係止されている前記ゼンマイの
内端フック部が前記巻芯部から外れ難くなり、信頼性が
増す。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に添付の図を参照して本発明
の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明に係るリ
コイルスタータ装置の一実施形態をを示す断面図であ
る。図示のリコイルスタータ装置5は、排気量が23〜
50mL程度の小型空冷2サイクルガソリンエンジン等
の内燃エンジン1のクランク軸2の一端部2aに近接し
て配置されるものであり、前記内燃エンジン1の一側部
に取付可能な、筐体として円筒状をなす二つ割り構造の
ケース11を有し、該ケース11における反エンジン側
の外側ケース部材11a内に、リコイルロープ21(リ
コイルハンドル22)を引っ張ることにより回転せしめ
られる駆動部6が配在され、エンジン側ケース部材11
b内に、前記駆動部6から独立して回転できるようにさ
れた従動部7が配在されている。
【0021】詳細には、前記外側ケース部材11a中央
に、固定支軸12が突設され、この固定支軸12の基端
側に、前記リコイルロープ21が巻装されたロープリー
ル20が回動自在に外嵌され、前記固定支軸12の突出
端側、つまり、前記ロープリール20と前記従動部7を
構成する連動プーリ35との間に、前記ロープリール2
0から独立して回動できるように、連動回転体としての
ゼンマイ香箱16、起動プーリ17、及び、緩衝・蓄力
用ゼンマイ18からなる緩衝・蓄力用ゼンマイ機構15
が外嵌されるとともに、抜け止め用ビス14が螺合せし
められている。
【0022】ここでは、前記クランク軸2の回転軸線O
上に、前記固定支軸12の中心軸線、前記ロープリール
21及び前記緩衝・蓄力用ゼンマイ機構15の回転軸
線、及び、前記従動部7を構成する前記従動プーリ35
の回転軸線が配在されており、前記ロープリール20の
回転が、前記緩衝・蓄力用ゼンマイ機構15と前記連動
プーリ35を介して、前記内燃エンジン1の前記クラン
ク軸2に伝達されるようになっている。
【0023】前記緩衝・蓄力用ゼンマイ機構15は、図
1に加えて、図4乃至図6を参照すればよくわかるよう
に、前記駆動部6側に配在された前記ゼンマイ香箱1
6、前記従動部7側に配在された前記起動プーリ17、
及び、前記ゼンマイ香箱16と前記起動プーリ17との
間に介装された前記ゼンマイ18、を有し、入力側の前
記ゼンマイ香箱16と出力側の前記起動プーリ17との
間に、前記緩衝・蓄力用ゼンマイ18が配在され、前記
ゼンマイ香箱16と前記起動プーリ17とは、同軸上に
相対回転可能に配在されており、後述するように、前記
ゼンマイ18の外端部は前記ゼンマイ香箱16に係止さ
れ、その内端部は前記起動プーリ17に係止され、前記
ゼンマイ香箱16と前記起動プーリ17との一方を他方
に対して相対回転させることにより、その他方に回転力
が付与されるようになっている。
【0024】詳細には、前記ゼンマイ18は、それを前
記ゼンマイ機構15から取り出した状態(組み付け前の
自然解放状態)が図5に示されているように、外端部に
U字状の外端フック部18aが形成されるとともに、内
端部に輪状の内端フック部18bが形成され、自然解放
状態において、外周側に所定巻数分が相互に密着せしめ
られた外周側巻装部Moが形成されるとともに、内周側
に一巻分以上の、その少なく一部が互いに密着せしめら
れた内周側巻装部Miが形成され、前記外周側巻装部M
oと前記内周側巻装部Miとの間に隙間空間(S)が形
成されている。
【0025】より詳細には、前記外周側巻装部Moは、
前記ゼンマイ18の三巻目N3以降(最外巻目Nz)で
形成され、前記内周側巻装部Miが、前記ゼンマイ18
の一巻目N1に二巻目N2の一部を密着せしめられて形
成されており、さらに、図5に示される自然解放状態に
おいて、前記内端フック部18bが前記外端フック部1
8aに対して、後述する駆動方向Rとは逆方向Lに所定
角度γ(ここでは40°〜50°)以上離れた位置に配
在されている。なお、前記所定角度γは、前記ゼンマイ
18の中心Kと前記外端フック部18a(前記外端係止
部16C)の中心Pとを結ぶ直線Cと、前記ゼンマイ1
8の中心Kと前記内端フック部18b(後述する前記起
動プーリ17の内端係止部17C)の中心Qとを結ぶ直
線Fと、がなす角度を指している。
【0026】また、前記ゼンマイ18は、板厚が0.5
〜0.7mmのステンレス鋼板からなっており、前記一
巻目N1の実効内径Diが約30mmとされていて、そ
の内周側(少なくとも一巻目N1と二巻目N2)に焼き
なまし処理が施されている。
【0027】前記ゼンマイ香箱16は、前記駆動部6側
の中央に円筒ボス部16aが形成され、該円筒ボス部1
6aの内周と前記固定支軸12との間にワンウェイクラ
ッチ19が配設されており、前記ゼンマイ香箱16は、
前記固定支軸12の回りに一方向(前記ゼンマイ18の
巻き込み方向)にのみ回転可能に支持されている。この
ゼンマイ香箱16における前記従動部7側には、短円筒
状のゼンマイ収納筒部16Aが突設され、このゼンマイ
収納筒部16Aには、半径方向外方に突出するように前
記ゼンマイ18の前記外端フック部18aを収容する外
れ止め凸部16Bが連設されるととも、該凸部16B内
に前記外端フック部18aを嵌合係止する小判形断面の
外端係止柱16Cが前記従動部7側に向けて突設されて
いる。
【0028】前記起動プーリ17は、前記駆動部6側中
央に前記固定支軸12に回転自在に外嵌される円筒ボス
部17Bが突設されるとともに、該円筒ボス部17Bの
外周側に、前記ゼンマイ18が巻き付けられる巻芯部1
7Aが設けられ、この巻芯部17Aに、前記ゼンマイ1
8の前記輪状の内端フック部18bが挿入係止される、
U字状断面を有する縦溝状の内端係止部17Cが形成さ
れている。
【0029】また、前記巻芯部17Aの外径は、前記ゼ
ンマイ18の前記一巻目N1の実効内径Diと略等しく
されるとともに、前記ゼンマイ18の自然解放状態にお
ける実効外径Doと、前記ゼンマイ香箱16における前
記ゼンマイ収納筒部16Aの実効内径と、が略等しくさ
れている。
【0030】前記に加え、本実施形態では、前記ゼンマ
イ機構15の回転軸線Oは、前記ゼンマイ18の、図5
に示される本来の中心Kから前記外端フック部18a側
に所定距離eだけ偏心せしめられている。言い換えれ
ば、前記ゼンマイ18を前記ゼンマイ香箱16の前記ゼ
ンマイ収納筒部16A内に収納するととも、前記起動プ
ーリ17の前記巻芯部17Aを前記ゼンマイ18の前記
内周側巻装部Mi内に挿入して、前記ゼンマイ18の前
記外端フック部18a及び前記内端フック部18bを、
それぞれ前記外端係止柱16C及び前記内端係止部17
Cにより係止した組み付け状態では、前記ゼンマイ18
の前記内周側巻装部Miの中心が、本来の中心Kからは
前記外端フック部18a側に所定距離eだけ偏心せしめ
られている。これにより、ゼンマイ18の一巻目N1に
対する二巻目N2の密着量が増し、前記ゼンマイ18の
前記巻芯部17Aに対する巻き付き保持力が向上する。
【0031】一方、前記外側ケース部材11aと前記ゼ
ンマイ香箱16との間には、前記ロープリール20が配
在され、該ロープリール20は、段付き円盤状とされ、
その外周には、前記リコイルロープ21が巻装される溝
部20aが形成されるとともに、その内周中央には前記
ゼンマイ香箱16の前記円筒ボス部16aに回動自在に
外嵌される筒状ボス部26が設けられている。該筒状ボ
ス部26には、後述するリコイル用ラチェット機構40
に供するための一対の爪受け部27A、27Bとそれぞ
れ対をなすばね受け部28A、28Bとが、相互に18
0°の角度間隔をあけて、合計四つで十字乃至卍形状を
呈するように、半径方向外方に向けてそれぞれ突設され
ている。
【0032】前記リコイルロープ21は、従来周知の構
成のリコイルスタータ装置におけるものと同様に、詳細
は図示しないが、一端が前記溝部20aの底部に係止さ
れ、前記外側ケース部材11aから外部に引き出された
他端には、ロープ引きハンドル22(図7参照)が取り
付けられている。
【0033】また、前記ロープリール20と前記外側ケ
ース部材11aとの間には、外端が前記ロープリール2
0に係止され、内端が前記外側ケース部材11aの中心
部に係止されたリコイル用ゼンマイ23が配設され、前
記リコイルロープ21が引っ張られて前記ロープリール
20が回転せしめられた後、前記リコイル用ゼンマイ2
3に蓄力された復元力により、前記ロープリール21を
元位置に復帰させて、前記リコイルロープ21を自動的
に巻き取るようにされている。そして、前記ロープリー
ル21と前記ゼンマイ香箱16との間に、前記リコイル
用ラチェット機構40が配在されている。
【0034】該リコイル用ラチェット機構40は、図
2、図3を参照すればよくわかるように、前記ロープリ
ール20の前記ゼンマイ香箱16側には、相互に180
°の角度間隔をあけて、それぞれが揺動自在に支持され
た二個のラチェット爪40A、40Bと、該二個のラチ
ェット爪40A、40Bをそれぞれ半径方向外方に付勢
する付勢部材としてのコイルばね50、50と、前記ゼ
ンマイ香箱16の前記ロープリール20側の面に突設さ
れた短円筒状の爪受け環状部60と、からなっており、
該爪受け環状部60には、相互に同一の角度α(ここで
は120°)間隔をあけて内方に突出する台形状の係止
部61、62、63が三つ形成されている。
【0035】前記ラチェット爪40A、40Bは、前記
ロープリール20の板状部25における前記一対の爪受
け部27A、27B近傍に形成された軸受け穴25a、
25aに回動自在に嵌挿される揺動軸部43が突設され
た半円筒面を有する基部41と、該基部41から伸び
る、へ字状先端部41aを有するアーム部42と、から
なっており、前記基部41の半円筒面は、前記爪受け部
27A、27Bに形成された半円筒受け面27a、27
aに摺動自在に当接せしめられている。前記揺動軸部4
3の先端部には抜け止めピン44が挿着されている。
【0036】前記アーム部42、42と前記ロープリー
ル20における前記筒状ボス部26の前記一対のばね受
け部28A、28Bとの間には、前記ラチェット爪40
A、40Bを常時半径方向外方に付勢して、前記爪受環
状部60の前記係止部61、62、63に適正姿勢で係
合させるべく、そのへ字状先端部41aを前記ゼンマイ
香箱16に設けられた前記爪受け環状部60に押し付け
るようにするための、付勢部材としての圧縮コイルばね
50、50が介装されている。
【0037】ここでは、前記圧縮コイルばね50、50
の一端部51は、前記ラチェット爪40A、40Bの前
記アーム部42の先端側に設けられた外れ止め用の凹部
46内に挿入されるとともに、該凹部46内に突設され
た外れ止め用の凸部47に外嵌され、その他端部52
は、フック状に折り曲げられて、前記ロープリール20
に形成された引っ掛け穴に挿入係止されている。
【0038】また、前記従動部7は、前記連動プーリ3
5と、遠心式ラチェット機構30と、からなっている。
該遠心式ラチェット機構30は、図7を参照すればよく
わかるように、前記起動プーリ17における前記エンジ
ン1側の面に突設された一対の伝達係合突部31、31
と、前記クランク軸2の前記一端部2aに固着された前
記連動プーリ35と、を有し、該連動プーリ35には、
例えば二つの始動爪36が揺動可能に支持されている。
該始動爪36は、通常は、図示していない付勢ばねによ
り内方(前記回転軸線O側)に向けて付勢されて、前記
伝達係合突部31、31に係合しているが、前記内燃エ
ンジン1が始動せしめられると、前記クランク軸2側か
ら駆動された前記連動プーリ35の回転による遠心力に
より半径方向外方に揺動して、前記係合が解除されるよ
うになっている。
【0039】前記の如くの構成とされた本実施形態のリ
コイルスタータ装置5においては、リコイルロープ21
(リコイルハンドル22)を引っ張ると、ロープリール
20が図3において時計回り(R方向)に回転せしめら
れ、該ロープリール20と一体的に、それに設けられた
二個のラチェット爪40A、40B(180°間隔)も
回転せしめられる。該二個のラチェット爪40A、40
Bが回転し始めると、図3(A)に示される如くに、例
えば、その一方のラチェット爪40Aが、前記ゼンマイ
香箱16に設けられた三個の係止部61、62、63
(120°〔=α〕間隔)のうちの一つである、例え
ば、係止部61に接当するが、このとき、他方のラチェ
ット爪40Bは、前記三個の係止部61、62、63の
うちの他の二個62、63からは所定角度β(180°
−120°=60°)だけ離れた位置にある。
【0040】この場合、前記他方のラチェット爪40B
は、前記係止部61、62、63からは離れた位置にあ
るので、前記圧縮コイルばね50の付勢力により、その
へ字状先端部41aが前記ゼンマイ香箱16に設けられ
た前記爪受け環状部60に押し付けられた、前記係止部
61、62、63に適正に係合するように適正姿勢で保
たれている。
【0041】ここで、前記一方のラチェット爪40Aが
前記係止部61に適正に係合せず、それを乗り越えた場
合(図3(A)に仮想線で示す)には、従来構成である
と、ラチェット爪が係止部を次々と乗り越えてしまい、
ロープ引き操作に大きなロスが生じることになるが、本
実施形態では、一方のラチェット爪40Aが前記係止部
61を乗り越えても、図3(B)に示される如くに、前
記ロープリール20が更にほんの少し回転したところ
で、前記他方のラチェット爪40Bが適正姿勢で前記係
止部62に直ちに接当して係合し、前記ロープリール2
0の回転が、前記ゼンマイ香箱16に確実に伝達され
る。このため、本実施形態のリコイルスタータ装置5で
は、リコイルロープの引き操作にロスを生じ難くでき
て、空振りを防止し得、滑らかな引き心地が得られる。
【0042】また、前記付勢部材として圧縮コイルばね
50を用い、その一端部52をフック状にして前記ロー
プリール20に係止させるようにしたことにより、付勢
部材が外れ難くなり、信頼性が増す。前記の如くにして
ロープ引き操作を行うと、前記駆動部6の回転が前記ゼ
ンマイ機構15及び前記連動プーリ35を介して、前記
内燃エンジン1のクランク軸2に伝達される。
【0043】この場合、前記リコイルロープ21の引き
操作(リコイリング操作)の前半過程(前記内燃エンジ
ン1のピストンが上死点に達するまで)においては、前
記ゼンマイ機構15による緩衝効果が得られるととも
に、前記リコイルロープ21の引き力が前記ゼンマイ機
構15に蓄えられ、その後半過程においては、前記蓄え
られた引き力と後半過程で実際に引かれる引き力とが合
力となって、エンジンコンプレッションに打ち勝ち、前
記内燃エンジン1を起動する力となる。このため、ロー
プの引き力変動を可及的に抑えることができ、ロープ引
き操作を円滑に行うことができるとともに、力の弱い作
業者でもエンジンを容易に始動させることができる(詳
しくは、特願平11−238642号を参照された
い)。
【0044】そして、本実施形態のリコイルスタータ装
置5では、前記ゼンマイ18の内周側巻装部Miにおい
て、一巻目N1に二巻目N2の一部が密着せしめられて
いること、前記内端フック部18bが前記した如くの位
置に配在されていること、前記ゼンマイ18及び前記ゼ
ンマイ機構15の仕様を前記の如くに設定したこと等に
より、エンジン始動後に、前記従動部7に備えられる前
記遠心式ラチェット機構30等の解放作用により、前記
ゼンマイ機構15とエンジン1側との連動連結が解かれ
て、前記ゼンマイ機構15がフリー状態となって、その
イナーシャにより、前記ゼンマイ18が完全に巻き戻さ
れて解放された後、さらに巻き戻し方向(解放方向)に
押されて弾けても、そのときの巻き込み−解放による繰
り返し応力は、前記内周側巻装部Mi全体で受けること
になるので、前記ゼンマイ18の内端フック部18b付
近に局部的な応力集中が生じ難くなる。
【0045】そのため、前記ゼンマイ18にへたり、折
損等が生じ難くなり、耐久性が向上するとともに、前記
ゼンマイ機構15の前記起動プーリ17に設けられた巻
芯部17Cに係止されている前記ゼンマイ18の前記内
端フック部18bが前記巻芯部17Cから外れ難くな
り、信頼性が増す。以上、本発明の一実施形態について
詳述したが、本発明は、前記実施形態に限定されるもの
ではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を
逸脱することなく、設計において種々の変更ができるも
のである。
【0046】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明によれば、リコイルロープを引っ張ることにより回転
せしめられるロープリールを有する駆動部と、該駆動部
の回転が伝達される従動部と、の間に、緩衝・蓄力手段
としてのゼンマイ機構が介装され、該ゼンマイ機構のゼ
ンマイに、へたり、折損等を生じ難くして、その耐久性
を向上させることができるとともに、前記ゼンマイの内
端フック部を巻芯部から外れ難くできるようにしたリコ
イルスタータ装置を提供でき、さらに、リコイルスター
タ装置等に使用できる耐久性に優れたゼンマイを提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリコイルスタータ装置の一実施形
態を示す断面図。
【図2】図1に示されるリコイルスタータ装置に備えら
れるロープリールとゼンマイ香箱との間に配設されたリ
コイル用ラチェット機構を示す部分切欠斜視図。
【図3】図1のIII-III 矢視断面図。
【図4】図1に示されるリコイルスタータ装置に備えら
れるゼンマイ機構を示す部分切欠分解斜視図。
【図5】図1に示されるリコイルスタータ装置に用いら
れるゼンマイの組み付け前の自然解放状態を示す拡大正
面図。
【図6】図1のVI− VI矢視断面図。
【図7】図1のVII− VII矢視断面図。
【符号の説明】
1 内燃エンジン 5 リコイルスタータ装置 6 駆動部 7 従動部 15 緩衝・蓄力用ゼンマイ機構(緩衝・蓄力手段) 16 ゼンマイ香箱 16C 外端係止部 17 起動プーリ 17A 巻芯部 17C 内端係止部 18 ゼンマイ 18a 外端フック部(外端部) 18b 内端フック部(内端部) 19 ワンウェイクラッチ 20 ロープリール 21 リコイルロープ 23 リコイル用付勢手段(リコイル用ゼンマイ) 30 遠心式ラチェット機構(伝達機構) 35 連動プーリ 40 リコイル用ラチェット機構 O 回転軸線 Mo 外周側巻装部 Mi 内周側巻装部 N1 一巻目 N2 二巻目 N3 三巻目 S 隙間空間 K ゼンマイ本来の中心 R 駆動方向 L 逆駆動方向 γ 所定角度 e 所定距離
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 豊 東京都青梅市末広町一丁目7番地2 株式 会社共立内 (72)発明者 岸田 慎吾 東京都青梅市末広町一丁目7番地2 株式 会社共立内 (72)発明者 赤池 隼一 東京都青梅市末広町一丁目7番地2 株式 会社共立内 (72)発明者 飯田 和正 富山県高岡市伏木国分2−2−2 速水発 条株式会社内

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リコイルロープ(21)が巻装されて、
    該リコイルロープ(21)を引っ張ることにより回転せ
    しめられるロープリール(20)を有する駆動部(6)
    と、該駆動部(6)の回転が伝達される従動部(7)
    と、を備え、前記駆動部(6)と前記従動部(7)との
    間に、緩衝・蓄力手段としてのゼンマイ機構(15)が
    介装され、該ゼンマイ機構(15)が、前記駆動部
    (6)の駆動の過程において、該駆動部(6)の駆動に
    よって緩衝しつつ蓄力するとともに、該蓄力により前記
    従動部(7)を駆動し、内燃エンジン(1)の始動後
    は、前記ゼンマイ機構(15)がフリー状態となるよう
    にされているリコイルスタータ装置(5)において、 前記ゼンマイ機構(15)は、前記駆動部(6)側に配
    在されたゼンマイ香箱(16)、前記従動部(7)側に
    配在された起動プーリ(17)、前記ゼンマイ香箱(1
    6)と前記起動プーリ(17)との間に介装されたゼン
    マイ(18)、及び、前記ゼンマイ香箱(16)を一方
    向にのみ回転させる手段(19)、を有し、前記ゼンマ
    イ(18)の外端部(18a)及び内端部(18b)
    が、それぞれ前記ゼンマイ香箱(16)及び前記起動プ
    ーリ(17)に係止されていることを特徴とするリコイ
    ルスタータ装置。
  2. 【請求項2】 前記ゼンマイ(18)は、自然解放状態
    において、外周側に所定巻数分が相互に密着せしめられ
    た外周側巻装部(Mo)が形成されるとともに、内周側
    に一巻分以上の内周側巻装部(Mi)が形成され、前記
    外周側巻装部(Mo)と前記内周側巻装部(Mi)との
    間に隙間空間(S)が形成されていることを特徴とする
    請求項1に記載のリコイルスタータ装置。
  3. 【請求項3】 前記外周側巻装部(Mo)が前記ゼンマ
    イ(18)の三巻目(N3)以降で形成されるととも
    に、前記内周側巻装部(Mi)が前記ゼンマイ(18)
    の一巻目(N1)に二巻目(N2)の少なくとも一部を
    密着せしめられて形成されていることを特徴とする請求
    項2に記載のリコイルスタータ装置。
  4. 【請求項4】 前記起動プーリ(17)に、前記ゼンマ
    イ(18)が巻き付けられる巻芯部(17A)が設けら
    れるとともに、前記ゼンマイ(18)の内端部にC字状
    乃至輪状の内端フック部(18b)が形成されて、前記
    巻芯部(17A)に前記内端フック部(18b)が挿入
    係止される内端係止部(17C)が形成されていること
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のリ
    コイルスタータ装置。
  5. 【請求項5】 前記ゼンマイ(18)の外端部に外端フ
    ック部(18a)が形成されるとともに、前記ゼンマイ
    香箱(16)の外周側に前記外端フック部(18a)が
    係止される外端係止部(16C)が設けられていること
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のリ
    コイルスタータ装置。
  6. 【請求項6】 前記ゼンマイ(18)の前記内端部(1
    8b)は、自然解放状態において、前記外端部(18
    a)に対して、駆動方向(R)とは逆方向(L)に所定
    角度(γ)以上離れた位置に配在されていることを特徴
    とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のリコイル
    スタータ装置。
  7. 【請求項7】 前記ゼンマイ機構(15)の回転軸線
    (O)は、前記ゼンマイ(18)の本来の中心(K)か
    ら前記外端部(18a)側に所定距離(e)だけ偏心せ
    しめられていることを特徴とする請求項1乃至6のいず
    れか一項に記載のリコイルスタータ装置。
  8. 【請求項8】 前記ゼンマイ(18)の前記一巻目(N
    1)の実効内径(Di)と前記起動プーリ(17)の前
    記巻芯部(17A)の外径とが略等しくされるととも
    に、前記ゼンマイ(18)の自然解放状態における実効
    外径(Do)と前記ゼンマイ香箱(16)の実効内径と
    が略等しくされていることを特徴とする請求項4乃至7
    のいずれか一項に記載のリコイルスタータ装置。
  9. 【請求項9】 前記ゼンマイ(18)の前記一巻目(N
    1)の実効内径(Di)及び前記巻芯部(17A)の実
    効外径が25mm以上とされていることを特徴とする請
    求項4乃至8のいずれか一項に記載のリコイルスタータ
    装置。
  10. 【請求項10】 前記ゼンマイ(18)は、板厚が0.
    5〜0.7mmのステンレス鋼板からなっていることを
    特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載のリコ
    イルスタータ装置。
  11. 【請求項11】 前記ゼンマイ(18)の内周側に焼き
    なまし処理が施されていることを特徴とする請求項1乃
    至10のいずれか一項に記載のリコイルスタータ装置。
  12. 【請求項12】 前記駆動部(6)は、前記リコイルロ
    ープ(21)を巻き取るべく前記ロープリール(20)
    を逆転させるリコイル用付勢手段(23)、及び、前記
    ロープリール(20)の回転を前記ゼンマイ香箱(1
    6)に伝達するためのリコイル用ラチェット機構(4
    0)を備えていることを特徴とする請求項1乃至11の
    いずれか一項に記載のリコイルスタータ装置。
  13. 【請求項13】 前記ゼンマイ香箱(16)を一方向に
    のみ回転させる手段は、ワンウェイクラッチ(19)で
    構成されていることを特徴とする請求項1乃至12のい
    ずれか一項に記載のリコイルスタータ装置。
  14. 【請求項14】 前記従動部(7)は、伝達機構(3
    0)を有する連動プーリ(35)を備え、前記伝達機構
    (30)を介して前記駆動部(6)と連動連結せしめら
    れていることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか
    一項に記載のリコイルスタータ装置。
  15. 【請求項15】 前記伝達機構は、遠心式ラチェット機
    構(30)で構成されていることを特徴とする請求項1
    4に記載のリコイルスタータ装置。
  16. 【請求項16】 自然解放状態において、外周側に所定
    巻数分が相互に密着せしめられた外周側巻装部(Mo)
    が形成されるとともに、内周側に一巻分以上の内周側巻
    装部(Mi)が形成され、前記外周側巻装部(Mo)と
    前記内周側巻装部(Mi)との間に隙間空間(S)が形
    成されてなるゼンマイ。
  17. 【請求項17】 前記外周側巻装部(Mo)が前記ゼン
    マイ(18)の三巻目(N3)以降で形成されるととも
    に、前記内周側巻装部(Mi)が前記ゼンマイ(18)
    の一巻目(N1)に二巻目(N2)の少なくとも一部を
    密着せしめられて形成されていることを特徴とする請求
    項16に記載のゼンマイ。
  18. 【請求項18】 自然解放状態において、内端部(18
    b)が外端部(18a)に対して、駆動方向(R)とは
    逆方向(L)に所定角度(γ)以上離れた位置に配在さ
    れていることを特徴とする請求項16又は17に記載の
    ゼンマイ。
  19. 【請求項19】 一巻目(N1)の実効内径(Di)が
    25mm以上とされていることを特徴とする請求項16
    乃至18のいずれか一項に記載のゼンマイ。
  20. 【請求項20】 板厚が0.5〜0.7mmのステンレ
    ス鋼板からなっていることを特徴とする請求項16乃至
    19のいずれか一項に記載のゼンマイ。
  21. 【請求項21】 内周側に焼きなまし処理が施されてい
    ることを特徴とする請求項16乃至20のいずれか一項
    に記載のゼンマイ。
JP2001254025A 2000-12-07 2001-08-24 リコイルスタータ装置 Pending JP2002235638A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254025A JP2002235638A (ja) 2000-12-07 2001-08-24 リコイルスタータ装置
US10/022,646 US6694941B2 (en) 2001-08-24 2001-12-17 Starter

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372349 2000-12-07
JP2000-372349 2000-12-07
JP2001254025A JP2002235638A (ja) 2000-12-07 2001-08-24 リコイルスタータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002235638A true JP2002235638A (ja) 2002-08-23

Family

ID=26605389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254025A Pending JP2002235638A (ja) 2000-12-07 2001-08-24 リコイルスタータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002235638A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102975170A (zh) * 2012-12-21 2013-03-20 江苏沃得植保机械有限公司 发动机启动拉盘装配工装
JP2016145579A (ja) * 2007-06-19 2016-08-12 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 手動スタータシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016145579A (ja) * 2007-06-19 2016-08-12 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 手動スタータシステム
CN102975170A (zh) * 2012-12-21 2013-03-20 江苏沃得植保机械有限公司 发动机启动拉盘装配工装
CN102975170B (zh) * 2012-12-21 2014-08-13 江苏沃得植保机械有限公司 发动机启动拉盘装配工装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002327666A (ja) スタータ装置
JP4109838B2 (ja) リコイルスタータ装置
TWI355456B (en) Recoil starter
JP2002285940A (ja) スタータ装置
JP4376193B2 (ja) エンジン始動装置とエンジンとの間の動力伝達機構
JP5101483B2 (ja) リコイルスタータ
US6901899B2 (en) Recoil starter
JP4792408B2 (ja) リコイルスタータ
US20060081209A1 (en) Recoil starter
US6694941B2 (en) Starter
JP2002235638A (ja) リコイルスタータ装置
JP3902528B2 (ja) リコイルスタータ
JP6509530B2 (ja) リコイルスタータ
JP2002138930A (ja) リコイルスタータ装置
JP4098537B2 (ja) リコイルスタータ
JP4096292B2 (ja) リコイルスタータ
JP4009137B2 (ja) リコイルスタータ
JP2003013828A (ja) 内燃機関始動装置
JP2003097397A (ja) リコイルスタータ
JP3789022B2 (ja) リコイルスタータ
JP2003172233A (ja) 内燃機関始動用のリコイルスタータ
JP2004084641A (ja) リコイルスタータ
JP2012225351A (ja) リコイルスタータ
JP2004084640A (ja) リコイルスタータ
JP2004308444A (ja) スタータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218