JP2002335226A - Ofdm信号解析装置 - Google Patents

Ofdm信号解析装置

Info

Publication number
JP2002335226A
JP2002335226A JP2001136341A JP2001136341A JP2002335226A JP 2002335226 A JP2002335226 A JP 2002335226A JP 2001136341 A JP2001136341 A JP 2001136341A JP 2001136341 A JP2001136341 A JP 2001136341A JP 2002335226 A JP2002335226 A JP 2002335226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ofdm signal
signal
circuit
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001136341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3960511B2 (ja
Inventor
Shunji Nakahara
俊二 中原
Masahiro Okano
正寛 岡野
Kenichi Tsuchida
健一 土田
Naohiko Iso
直彦 居相
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2001136341A priority Critical patent/JP3960511B2/ja
Publication of JP2002335226A publication Critical patent/JP2002335226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960511B2 publication Critical patent/JP3960511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝送モードやガードインターバルを受信信号
から検出判定でき、受信信号に対し非同期の周波数を用
いて少ない観測時間でローカル周波数補正とサンプリン
グ周波数補正を実現し、少ない観測時間で復調のために
必要なパイロットシンボルを受信信号から抽出等するこ
とができるOFDM信号解析装置を提供することを課題
とする。 【解決手段】 OFDM信号解析装置において、受信し
たOFDM信号を直交検波すると共に、AD変換し離散
データとして出力する処理手段101,102と、前記
離散信号データに基づいて伝送路応答を推定する推定手
段115(116)と、前記伝送路応答に基づいて前記
離散信号データを復調し、復調データを得る復調データ
取得手段と108,109,113と、前記復調データ
から前記OFDM信号のキャリア毎のSN比を求めるキ
ャリアSN比測定手段203とを備えるOFDM信号解
析装置10の構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、OFDM(Orthog
onal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分
割多重)信号解析装置に係り、特に、マルチパス妨害、
混信妨害、および、雑音妨害等の妨害に対し、受信した
OFDM信号の伝送路特性を測定解析することができる
OFDM信号解析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、OFDM信号解析装置は、OFD
M信号の伝送モードやガードインターバルの設定は既知
であることが条件であり、その設定は手動設定で行なわ
れていることが知られている。そして、このOFDM信
号解析装置は、サンプリング周波数およびローカル周波
数のずれに対しての検出を、PLL(phase lock loop:
位相同期ループ)回路を用いて行ない、また、復調の
ために必要なパイロットシンボルを受信信号から抽出す
るため、フレーム同期捕捉手段を用いて同期作業を行な
った上で、特定キャリアの特定のシンボルに挿入してい
るパイロットシンボルを抽出する構成としている。
【0003】さらに、OFDM信号解析装置は、ガード
インターバルを除いた有効シンボルを検出する検出手段
と、この検出手段により検出した有効シンボルをFFT
(高速フーリエ変換)するFFT手段と、このFFT手
段によりFFTした有効シンボルからSPを抽出するS
P抽出手段等を備えている。
【0004】また、OFDM信号解析装置は、受信信号
に対して全キャリアについての信号特性を測定する構成
としており、キャリア毎のSN比についての測定解析に
対する構成は備えていないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のOFD
M信号解析装置では、以下に示す問題点が存在してい
た。すなわち、OFDM信号の伝送モードやガードイン
ターバルの設定はその装置において既知であることが条
件であり、また、設定を行なう場合も手動設定であっ
た。
【0006】また、OFDM信号解析装置は、ローカル
周波数や、また、サンプリング周波数は、受信信号に対
して非同期の周波数を使用するか、もしくは、ローカル
周波数ずれやサンプリング周波数ずれの検出に、PLL
回路を使用していたため、正しいローカル周波数と正し
いサンプリング周波数を発生させるために、そのPLL
回路がそれら周波数信号を引き込むまで、受信信号を観
測する時間が必要となってしまった。
【0007】さらに、OFDM信号解析装置は、復調の
ために必要なパイロットシンボルを受信信号から抽出す
るのに、信号のシンボルがフレームの先頭から何番目の
シンボルであるか、シンボル番号の特定が必要であるた
め、フレーム同期捕捉を行なう必要があることから、そ
のフレーム同期捕捉を行なった上で特定キャリアの特定
のシンボルに挿入してあるパイロットシンボルを抽出す
ることから、観測シンボル数が多数存在するために観測
時間がかかってしまった。なお、例えば、地上デジタル
放送の方式ISDB−Tの場合、1フレームは204シ
ンボルで構成されているため、フレーム同期の検出は、
204シンボル以上の観測時間が必要であった。
【0008】そして、OFDM信号の伝送路特性の解析
において、窓関数を使用することなく、遅延プロファイ
ルを求めていたため、矩形スペクトルの解析によりOF
DM信号をマルチパスの各パスのメインプローブに加
え、伝送路特性とは関係のないサイドローブが出力され
てしまい、解析作業の妨げになってしまった。
【0009】さらに、従来のOFDM信号解析装置は、
アナログテレビなどの狭帯域信号からキャリア干渉を受
けている場合に、その干渉がどのキャリアに妨害を与え
ているのかを判断しておらず、キャリア毎のSN比を測
定解析する機能を備えていなかった。
【0010】本発明は、以上のような従来のOFDM信
号解析装置における問題点に鑑みてなされたものであ
り、OFDM信号の伝送モードやガードインターバルを
検出判定でき、また、受信の際のローカル周波数やサン
プリング周波数は、受信するOFDM信号に対して非同
期の周波数を使用しながらも、少ない観測時間でローカ
ル周波数補正とサンプリング周波数補正を実現し、さら
に、フレーム同期捕捉を行なうことなく少ない観測時間
で復調のために必要なパイロットシンボルを抽出するこ
とができ、そして、OFDM信号の伝送路特性の解析に
おいて、伝送路特性とは関係のないサイドローブ特性を
抑圧した遅延プロフィルを演算することができ、さら
に、OFDM信号のキャリア毎における特性の劣化状況
を演算することができるOFDM信号解析装置を提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明では前記の課題を
解決するためにOFDM信号解析装置を以下のように構
成した。すなわち、受信したOFDM信号の伝送特性を
解析するためのOFDM信号解析装置において、受信し
たOFDM信号を直交検波すると共に、A/D変換し離
散信号データとして出力する処理手段と、前記離散信号
データに基づいて伝送路応答を推定する推定手段と、前
記伝送路応答に基づいて前記離散信号データを復調し、
復調データを得る復調データ取得手段と、前記復調デー
タから前記OFDM信号のキャリア毎のSN比を求める
キャリアSN比測定手段とを備えるOFDM信号解析装
置の構成とした。
【0012】このように構成されることにより、OFD
M信号解析装置は、はじめに、受信したOFDM信号を
処理手段により直交検波すると共にA/D変換して離散
信号データとする。そして、その離散信号データから推
定手段により伝送路応答を推定している。さらに、復調
データ取得手段により、前記離散信号データから前記伝
送応答に基づいて得られる復調データによりキャリアS
N比測定手段を介してキャリア毎のSN比を求めること
ができる。なお、推定手段は、例えば、複素除算部(回
路)と、基準SP発生部(回路)とから構成している。
【0013】また、受信したOFDM信号の伝送特性を
解析するためのOFDM信号解析装置において、受信し
たOFDM信号を直交検波すると共に、A/D変換し離
散信号データとして出力する処理手段と、前記離散信号
データに基づいて伝送路応答を推定する推定手段と、前
記伝送路応答に基づいて前記離散信号データを復調し、
復調データを得る復調データ取得手段と、前記伝送路応
答に基づいて周波数特性を測定する周波数特性測定手段
とを備えるOFDM信号解析装置として構成した。
【0014】このように構成されることにより、OFD
M信号解析装置は、はじめに、受信したOFDM信号を
処理手段により直交検波すると共にA/D変換して離散
信号データとする。そして、検波してA/D変換した後
の離散信号データから推定手段により伝送路応答を推定
している。さらに、推定した伝送路応答から周波数特性
測定手段により前記OFDM信号におけるキャリア毎の
周波数特性を求めている。
【0015】さらに、受信したOFDM信号の伝送特性
を解析するためのOFDM信号解析装置において、受信
したOFDM信号を直交検波すると共に、A/D変換し
離散信号データとして出力する処理手段と、前記離散信
号データに基づいて伝送路応答を推定する推定手段と、
前記伝送路応答に基づいて前記離散信号データを復調
し、復調データを得る復調データ取得手段と、前記伝送
路応答に基づいて遅延プロファイルを求める遅延プロフ
ァイル測定手段とを備えるOFDM信号解析装置として
構成した。
【0016】このように構成されることにより、OFD
M信号解析装置は、はじめに、受信したOFDM信号を
処理手段により直交検波すると共にA/D変換して離散
信号データとする。そして、その離散信号データから推
定手段により伝送路応答を推定している。さらに、推定
した伝送路応答から遅延プロファイル手段により遅延プ
ロファイルを求めている。
【0017】また、前記OFDM信号解析装置におい
て、前記離散信号データの周波数補正を数シンボル毎で
行なう周波数補正手段と、前記離散信号データのシンボ
ル同期補正を数シンボル毎で行なうシンボル同期補正手
段と、前記離散信号データのデータリサンプリングを数
シンボル毎で実現するリサンプリング手段とを備えるO
FDM信号解析装置として構成した。
【0018】このように構成されることにより、前記O
FDM信号解析装置において、処理手段により直交検波
されると共にA/D変換された離散信号データは、周波
数補正手段により数シンボル毎に補正される。そして、
シンボル同期補正手段により、補正された離散信号デー
タが数シンボル毎にシンボル同期補正が行なわれ、さら
に、リサンプリング手段によりデータリサンプリング
(クロック周波数補正)が数シンボル毎に実現すること
ができる。
【0019】さらに、前記OFDM信号解析装置におい
て、周波数補正された前記離散信号データから前記OF
DM信号の伝送モードおよびガードインターバルを検出
判定する検出判定手段を備えるOFDM信号解析装置の
構成とした。
【0020】このように構成されることにより、前記O
FDM信号解析装置において、直交検波すると共にA/
D変換した離散信号データは、周波数補正手段により数
シンボル毎に補正され、検出判定手段によりどの伝送モ
ードでどのガードインターバル期間の信号であるかの伝
送モードの判定が行なわれる。
【0021】また、前記OFDM信号解析装置におい
て、受信した前記OFDM信号から復調のために必要な
パイロットシンボルを抽出する場合に、フレーム同期捕
捉を行なうことなく、数シンボルでパイロットシンボル
を抽出する抽出手段を備える構成とした。
【0022】このように構成されることにより、前記O
FDM信号解析装置において、受信信号から直交検波す
ると共にA/D変換して得られる離散信号データは、例
えば、抽出手段としてSPパターン検出回路を用い、あ
らかじめ用意した基準SP(スキャッタードパイロッ
ト)パターンデータと有効キャリアデータとの積和演算
が行なわれる。そのため、抽出手段により判定したパー
タンに基づき、キャリアデータからSPパターン(パイ
ロットシンボル)のみを抽出することができる。
【0023】さらに、前記OFDM信号解析装置におい
て、離散信号データから推定したキャリア毎の伝送路応
答と、窓関数の積を演算する演算手段を備える構成とし
た。
【0024】このように構成されることにより、前記O
FDM信号解析装置において、受信信号に直交検波する
と共にA/D変換して得られる離散信号データは、キャ
リア毎の伝送路応答と、窓間数の積を演算手段により演
算することにより、前記伝送路特性とは無関係なサイド
ローブ特性を抑圧した遅延プロファイルを得ることがで
きる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明における実施の形態
を、図面を参照して説明する。図1は、OFDM信号解
析装置の構成を示したブロック図である。なお、ここで
は、OFDM信号解析装置として、ISDB(Integrat
ed services digitalbroadcasting)−T伝送方式の地
上デジタル放送に適用した例について説明する。
【0026】なお、ISDB−T伝送方式の伝送パラメ
ータの値は、伝送モード毎に決められている。また、I
SDB−Tの変調および復調に用いるFFT(離散フー
リエ変換)のサンプリング周波数fFFTは、2048/
252MHz(=8.12698…MHz)で与えられ
る。さらに、FFTのポイント数N0は、ISDB−T
の伝送モード1のとき2048、伝送モード2のとき4
096、伝送モード3のとき8192である。また、有
効シンボル長Tuは、伝送モード1,2,3のそれぞれ
に対して、252μsec、504μsec、1008
μsecである。そして、ガードインターバル期間Tg
は、Tu/4,Tu/8,Tu/16もしくは、Tu/32
である。
【0027】ISDB−T伝送方式のOFDMのキャリ
ア数KとFFTのポイント数N0には、K<N0の関係が
ある。また、ISDB−TのOFDM信号には、特定キ
ャリアにAC(auxiliary channel)、TMCC(Time mu
ltiplexing configurationcontrol)などのISDB−
Tの制御信号データが割り当てられている。さらに、受
信側のデータの等化基準となるパイロットデータは、図
3に示すように、特定のキャリアにおける特定のシンボ
ルに割り当てられている。これをスキャッタードパイロ
ット(SP)と呼ぶ。
【0028】このSPの変調レベルは、送信データの変
調レベルのRMS(Root Mean Square)値をLとする
と、その4/3倍であり、図4に示すように、位相図上
に(4L/3,0)もしくは(−4L/3,0)に配置
される。SPがどちらに配置されるかは、キャリア番号
毎に、あらかじめ決められている。なお、ここでは、O
FDMの変調は、16QAM(quadrature amplitude m
odulation)として説明するが、これに限られるもので
はなく、例えば、QPSK(quadrature phase shift k
eying)、64QAMなど任意の変調に適用可能である
ことはもちろんである。
【0029】つぎに、図1に示すように、OFDM信号
解析装置10の構造について説明する。このOFDM信
号解析装置10は、地上デジタル放送信号を受信する受
信部100と、この受信部100で受信したOFDM信
号を測定解析する解析部200とから構成されている。
【0030】はじめに、OFDM信号解析装置10の受
信部100の構成について述べる。OFDM信号解析装
置10の受信部100は、直行検波器101と、A/D
変換回路102と、周波数補正回路103、106と、
伝送モード判定回路104と、シンボル同期補正回路1
05と、リサンプリング回路107と、有効シンボル切
り出し回路108と、FFT回路109と、AC,TM
CCキャリア抽出回路110と、キャリア間隔周波数差
推定回路111と、周波数補正回路112と、復調回路
113と、SPパターン検出回路114と、基準SP発
生回路115と、複素除算回路116と、周波数補正制
御回路117とを備えている。
【0031】直行検波器101は、受信したISDB−
T地上デジタル放送信号を直行検波するためのものであ
る。また、A/D変換回路102は、直交検波器101
により直交検波して出力される複素ベースバンド信号R
(t)をA/D変換し、その変換する際に、FFTサン
プリング周波数fFFTと等しいか、もしくはそれより大
きい周波数のサンプリング周波数fADCで離散信号デー
タR(n)に変換されて周波数補正回路103に出力す
るためのものである。なお、直行検波器101およびA
/D変換回路102とを併せてここでは処理手段として
構成している。
【0032】周波数補正回路103は、入力された離散
信号データR(n)の周波数を補正し、伝送モード判定
回路104と、周波数補正回路106に出力するための
ものである。また、周波数補正回路106は、周波数補
正回路103から入力された離散信号データR(n)に
対して、伝送モード判定回路104から入力される周波
数補正情報(dfsc)に基づいて、さらに、周波数補正
してリサンプリング回路107に出力するためのもので
ある。
【0033】さらに、伝送モード判定回路104は、周
波数補正された離散信号データR(n)により伝送モー
ドを判定するためのものであり、入力された離散信号デ
ータR(n)を、周波数補正回路106に出力すると共
に、シンボル同期補正回路105に出力している。
【0034】また、シンボル同期補正回路105は、入
力された離散信号データR(n)の補正シンボル同期タ
イミングをリサンプリング回路107に出力している。
このシンボル同期補正回路105は、伝送モード判定回
路104から2以上のシンボル同期タイミングn0sync
(i)が入力されてその補正を行ない、シンボル同期の
高安定化を図るものである。
【0035】また、リサンプリング回路107は、周波
数補正回路106から入力される周波数補正された離散
信号データR(n)と、シンボル同期補正回路105か
ら入力される補正シンボル同期タイミングにより、その
離散信号データR(n)をリサンプルするためのもので
ある。このリサンプリング回路107は、リサンプルし
た離散信号データR(n)を有効シンボル切り出し回路
108に出力している。
【0036】有効シンボル切り出し回路108は、入力
されるすでに周波数補正されている離散信号データR
(n)のFFT(Fast Fourier Transform)ウィンドウ
の切り出し位置を決定し、その離散信号データR(n)
から、FFTウィンドウの切り出し位置に相当するサン
プル番号を先頭に、有効シンボル長に相当する数の離散
信号データを抜き出し、離散信号データX(i,n)と
してFFT回路109に出力するためのものである。な
お、離散信号データX(i,n)のiは、シンボル番号
であり、nはシンボルiのデータサンプル番号であり、
かつ、nは1からN0までの整数である。
【0037】FFT回路109は、入力された離散信号
データX(i,n)を、高速フーリエ変換(FFT)し
て、周波数軸上のキャリアデータY(i,n)に変換し
て、そのキャリアデータY(i,n)を、AC,TMC
Cキャリア抽出回路110と、周波数補正回路112に
出力するためのものである。なお、キャリアデータY
(i,n)のiは、シンボル番号、nはキャリア番号で
あり、nは1からN0までの整数である。また、キャリ
ア数N0のうち有効キャリア数はKであり、無効キャリ
ア数は、(N0−K)である。
【0038】AC,TMCCキャリア抽出回路110
は、FFT回路109から入力されたキャリアデータY
(i,n)をキャリア毎にシンボル間で差動復調を行な
い、そのキャリアデータY(i,n)毎の差動復調デー
タを得ることができるものである。そして、このキャリ
ア毎の差動復調データをキャリア間隔周波数差推定回路
111に出力するものである。
【0039】キャリア間隔周波数差推定回路111は、
AC,TMCCキャリア抽出回路110からのキャリア
毎の差動復調データが入力され、あらかじめ、キャリア
間隔周波数差推定回路内に保持してある基準AC,TM
CCデータと、キャリア方向に相互相関を求め、キャリ
ア周波数間隔単位の周波数差を検出するためのものであ
る。このキャリア間隔周波数差推定回路111は、キャ
リア周波数間隔単位の周波数差情報を前記周波数補正回
路112に出力している。
【0040】周波数補正回路112は、キャリア間隔周
波数差推定回路111から入力されたキャリア周波数間
隔単位の周波数差情報を基に、FFT回路109から入
力されたキャリアデータY(i,n)を、キャリア単位
でシフトさせるためのものである。この周波数補正回路
112は、有効キャリアデータY(i,k)を復調回路
113に出力すると共に、キャリアデータY(i,n)
をSPパターン検出回路114に出力している。
【0041】復調回路113は、周波数補正回路112
から入力される有効キャリアデータY(i,k)を、後
記する複素除算回路116から入力されるキャリア毎の
伝送路応答H(i,k)により複素除算を行なうこと
で、そのキャリアデータが等化復調され、復調データZ
(i,k)を得るためのものである。
【0042】なお、ここで、伝送モード判定回路104
およびキャリア間隔周波数差推定回路111で得られた
それぞれの周波数差情報は、受信部100の周波数補正
制御回路117へ入力される。この周波数補正制御回路
117は、一括した周波数補正情報を周波数補正回路1
03に入力させ、この時点以後の受信には、周波数補正
回路103のみにて周波数補正を行なうことも可能とし
ている。
【0043】さらに、図1に示すように、SPパターン
検出回路114は、周波数補正回路112からキャリア
データY(i,n)が入力され、複数通り(ISDB−
T伝送方式のOFDM信号の場合は4通り、図3参照)
あるシンボルのうち現シンボルがどのSPパターンであ
るかを判別するためのものである。このSPパターン検
出回路114は、SPデータYSP4(i,k)を、複素
除算回路116に出力する。
【0044】複素除算回路116は、基準SP発生回路
115から発生する基準SPデータ部SSP(k)により
複素除算し、キャリア毎の伝送路応答H(i,k)を求
めるためのものである。
【0045】つぎに、図1に示すように、OFDM信号
解析装置10の解析部200の構成について述べる。解
析部200は、主として遅延プロファイル回路201
と、周波数特性測定回路202と、キャリアSN比測定
回路203とを備えている。遅延プロファイル測定回路
201は、複素除算回路116から伝送路応答H(i,
k)が入力される。そして、この遅延プロファイル回路
201は、入力された伝送路応答H(i,k)からi番
目のシンボルのキャリアk=1,2,3…KのH(i,
1)、H(i,2)、…H(i,K)列を取り出し、そ
の列に(N0−K)個のヌルデータを加え、全部でN0
のデータ列とし、このデータ列に分点数N0のIFFT
(Inverse Fast Fourier Transform)を行なうことによ
り、i番目のシンボルの遅延プロファイルデータdel
ay(i,n)を得るように機能するものである。
【0046】また、遅延プロファイル測定回路201
は、窓関数の積算回路201aを介して窓関数による遅
延プロファイル評価機能を備えている。例えば、ガウス
窓関数などの窓関数をWd(k)とすると、窓関数によ
る遅延プロファイル評価を行なう場合には、キャリア毎
の伝送路応答H(i,k)と、その窓関数Wd(k)と
の積をとり、その積の結果を新たなキャリア毎の伝送路
応答H(i,k)とし、IFFTを行ない、遅延プロフ
ァイルデータdelay(i,n)を得るように機能す
るものである。
【0047】さらに、図1に示すように、周波数特性測
定回路202は、入力されたキャリア毎の伝送路応答H
(i,k)から、振幅周波数特性と位相周波数特性を求
める機能を備えている。そして、キャリアSN比測定回
路203は、入力された復調データZ(i,k)のキャ
リア毎のSN比測定を行なう機能を有している。
【0048】つぎに、このOFDM信号解析装置10の
作用について図1を主に参照して説明する。受信したI
SDB−T地上デジタル放送信号(OFDM信号)は、
直交検波器101に入力され、直交検波されて複素ベー
スバンド信号R(t)が出力される。そして、出力され
た複素ベースバンド信号信号R(t)は、A/D変換回
路102によりfFFTと等しいか、もしくは、そのfFFT
より大きい周波数のサンプリング周波数fADCで離散信
号データR(n)に変換される。さらに、変換されたそ
の離散信号データR(n)は、周波数補正回路103に
入力され、その離散信号データR(n)が周波数補正さ
れる。なお、直交検波器101とA/D変換回路102
の配置は、順序が逆となって、はじめに離散信号データ
R(n)に変換し、その変換した離散信号データR
(n)を直交検波する構成としてもよい。
【0049】周波数補正回路103により周波数補正さ
れた離散信号データR(n)は、伝送モード判定回路1
04と、周波数補正回路106に入力される。伝送モー
ド判定回路104に離散信号データR(n)が入力され
ると、その離散信号データR(n)から(式1)に示す
m個の連続するデータを抜き出し、ガードインターバル
相関演算を行なう。
【0050】
【数1】
【0051】ガードインターバル相関演算は、有効シン
ボル長Tuが異なるISDB−Tのモード1,2,3の
それぞれについて行なう。つぎに、各伝送モードに対応
したガード相関結果について、4種類のガードインター
バル期間Tgに相当する幅で移動平均となる処理をそれ
ぞれ行なう。その結果、移動平均結果は合計12通り得
られる。具体的には、ガードインターバル相関は、伝送
モード毎に決まっている有効シンボル期間Tu分だけ遅
延させた信号と原信号に対して、(式2)に示すような
演算を行なうものである。なお、OFDM信号解析装置
において、あらかじめ受信したOFDM信号の伝送モー
ドとガードインターバルが既知であるならば、そのガー
ドインターバル期間Tgおよび有効シンボル期間Tuの値
を入れて演算すればよい。
【0052】
【数2】
【0053】なお、Re{}は、複素数の実数部、Im
{}は、複素数の虚数部を表わしている。伝送モード判
定回路104での離散信号データR(n)に対するガー
ドインターバル相関は、実際には、次の(式3)で示す
ように行ない、ガードインターバル相関出力G(n)を
得る。
【0054】
【数3】
【0055】ここで、nT=Tu×fADCである。また、
移動平均出力は、ガードインターバル期間Tgに対して
(式4)により与えられる。
【0056】
【数4】
【0057】離散信号データR(n)に対しては、実際
は(式5)により与えられる。
【0058】
【数5】
【0059】ここで、ng=Tg×fADCである。(式
3)と、(式5)によって、図2(a)に示すような移
動平均結果が12通り得られる(図2(a)では1通り
のみ示す)。
【0060】図2(a)に示すように、伝送モード判定
は、この12通りの移動平均結果C(n)の振幅|C
(n)|について、ピークレベルと、フロアレベルの差
を計算し、そのレベル差が最大となる移動平均結果を与
える伝送モードとガードインターバルの組み合わせを判
定結果とする。
【0061】また、図2(b)に示すように、伝送モー
ド判定は、移動平均結果C(n)の振幅|C(n)|の
サンプルのうち、レベルの高いほうからA%の値L
(A)と、B%の値L(B)を検出し、L(A)−L
(B)が最大となる伝送モードとガードインターバルの
組み合わせを判定結果としてもよい。
【0062】さらに、図2(c)に示すように、伝送モ
ード判定は、ピークレベルおよびフロアレベルの50%
の値L(50)を求め、|L(A)−L(50)|/|
L(50)−L(B)|が最大となる伝送モードとガー
ドインターバルの組み合わせを判定結果としても構わな
い。
【0063】なお、伝送モード判定回路104で求める
ISDB−T地上デジタル放送信号のシンボル同期タイ
ミングは、伝送モードを判定した移動平均結果C(n)
について、その振幅のピークレベルを与えるサンプル番
号をシンボル同期タイミング位置としている。そのた
め、シンボル番号iに対して得られるシンボル同期タイ
ミングサンプル番号n=n0sync(i)が、伝送モード
判定回路104からシンボル同期補正回路105に入力
される。
【0064】さらに、伝送モード判定回路104には、
シンボル同期補正回路105から補正されたシンボル同
期タイミングが入力される。その補正されたシンボル同
期タイミングをn=n1sync(i)とすると、次の(式
6)を用いて周波数補正情報dfSCを求め、周波数補正
回路106に出力している。
【0065】
【数6】
【0066】なお、ここで、Tuには伝送モードを判定
した有効シンボル長を与える。また、このとき、n1
sync(i)は、整数とは限らず有理数または実数となる
こともある。整数以外の場合、C(n1sync(i))
は、C(n)から適当な補間を行なって求めている。
【0067】また、シンボル同期補正回路105では、
伝送モード回路104から2以上のシンボル同期タイミ
ングn0sync(i)が入力され、各シンボル同期タイミ
ングn0sync(i)の補正を行ない、シンボル同期の高
安定化を図っている。
【0068】なお、このとき、シンボル番号iに対する
シンボル同期タイミングn0sync(i)については、一
次多項式f(i)=a+biによるフィッティングカー
ブを最小二乗法により求める。そして、前記一次多項式
で求まる補正シンボル同期タイミングをn1sync(i)
とすると、n1sync(i)は、n1sync(i)=f
(i)の方程式から求められ、求めたその補正シンボル
同期タイミングが伝送モード判定回路104に出力され
る。
【0069】なお、フィッティングカーブの一次多項式
f(i)=a+biの一次係数bには、つぎの(式7)
の関係があるため、
【0070】
【数7】
【0071】A/D変換回路102のサンプリング周波
数fADCを(式8)とすることも可能である。
【0072】
【数8】
【0073】なお、逆にサンプリング周波数fADCの精
度が高信頼度であるならば、一次多項式f(i)=a+
biの一次係数bは、最小二乗法によらず、(式7)か
ら求めることも可能である。
【0074】一方、周波数補正回路103から周波数補
正回路106に入力された離散信号データR(n)は、
伝送モード判定回路104からの周波数補正情報dfSC
を基に周波数補正される。この周波数補正回路106で
は、入力された離散信号データR(n)と、周波数補正
情報dfSCから、(式9)の演算を行ない、新たに周波
数補正された離散信号データR(n)として出力してリ
サンプリング回路に入力させている。
【0075】
【数9】
【0076】リサンプリング回路107に入力された離
散信号データR(n)は、シンボル同期補正回路105
から出力される補正シンボル同期タイミングによりリサ
ンプルされる。リサンプリング回路107では、シンボ
ル同期補正回路105から補正シンボル同期タイミング
n1sync(i)が入力されるため、離散信号データR
(n)に対して、シンボル同期位置が判明する。ここで
は、シンボル番号iの補正シンボルタイミングからi+
1番目の補正シンボルタイミングまでの入力離散信号デ
ータR(n)を、N0×(1+Tg/Tu)のサンプル数
でリサンプルする。
【0077】このとき、補正シンボルタイミングn1
sync(i)は、整数とは限らず、有理数、または、実数
となることもある。補正シンボルタイミングn1
sync(i)が整数ではない場合、リサンプルデータは、
入力離散信号データR(n)から適当な補間を行なって
求めている。そして、リサンプリング回路107でリサ
ンプルされた離散信号データR(n)は有効シンボル切
り出し回路108に入力される。
【0078】有効シンボル切り出し回路108に入力さ
れた離散信号データR(n)は、離散信号データからF
FTウィンドウの切り出し位置に相当するサンプル番号
を先頭に、有効シンボル長に相当する数のデータが抜き
出され、離散信号データX(i,n)として出力され、
FFT回路109に入力される。
【0079】FFT回路109に入力された離散信号デ
ータX(i,n)は、FFT(高速フーリエ変換)さ
れ、周波数軸上のキャリアデータY(i,n)に変換さ
れ、周波数補正回路112と、AC,TMCCキャリア
抽出回路110に入力される。
【0080】AC,TMCCキャリア抽出回路110で
は、FFT回路109から入力されたキャリアデータY
(i,n)を、キャリア毎にシンボル間で差動復調を行
ない、Y(i,n)のキャリア毎の差動復調データ(A
C,TMCC復調データ)を得て、キャリア間隔周波数
差推定回路111に入力している。
【0081】AC,TMCCキャリア抽出回路110か
らキャリア間隔周波数差推定回路111に入力されたキ
ャリア毎の差動復調データは、あらかじめ、キャリア間
隔周波数差推定回路内に保持してある基準AC,TMC
Cデータと、キャリア方向に相互相関が求められ、その
AC,TMCC復調データキャリアにおける周波数間隔
単位の周波数差が検出される。そして、このキャリア間
隔周波数差推定回路111は、キャリア周波数間隔単位
の周波数差情報を前記周波数補正回路112に出力して
いる。
【0082】周波数補正回路112は、キャリア間隔周
波数差推定回路111から周波数補正回路112に入力
されたキャリア周波数間隔単位の周波数情報をもとに、
FFT回路109から入力されたキャリアデータY
(i,n)を、キャリア単位でシフトさせている。
【0083】なお、ここで、伝送モード判定回路104
およびキャリア間隔周波数差推定回路111で得られた
それぞれの周波数差情報は、周波数補正制御回路117
へ入力される。そして、その周波数補正制御回路117
により、一括した周波数補正情報を周波数補正回路10
3に入力させ、この時点以後の受信には、周波数補正回
路103のみにて周波数補正行ない周波数補正回路10
6を経ることなく、リサンプリング回路107に離散信
号データR(n)の入力を行なうことも可能となる。ま
た、このように周波数補正回路103のみにて周波数補
正行なう場合は、周波数補正回路112の周波数補正も
必要なくなる。
【0084】一方、SPパターン検出回路114には、
周波数補正回路112からキャリアデータY(i,n)
が入力される。そして、ISDB−T伝送方式のOFD
M信号には、図3に示すように、キャリア方向で表現し
たSP(スキャッタードパイロット)パターンが全部で
4通りあり、連続する4シンボルにそれぞれ配置されて
いる。また、同一のSPパターンは、シンボル(時間)
方向に4シンボル毎に配置されている。
【0085】そのため、SPパターン検出回路114に
あらかじめ用意されている4つの基準SPパターンデー
タP(j,k)(j=1,2,3,4、k=1,2,3
…K)は、SPが存在するキャリアkでは、(実数部デ
ータ、虚数部データ)=(4L/3,0)もしくは(−
4L/3,0)とし、また、SPが存在しないキャリア
kでは(0,0)とする。このあらかじめ用意した4つ
のSPパターンと現シンボルiのキャリアデータY
(i,n)のうちの有効キャリアデータY(i、k)と
の積和演算を(式10)もしくは(式11)などのよう
に行ない、その演算結果W(j)の最大値を与えるSP
パターンjが、現シンボルiの有効キャリアデータY
(i,k)に存在することをSPパターン検出回路11
4は判定している。
【0086】
【数10】
【0087】
【数11】
【0088】そのため、現シンボルiのキャリアデータ
のSPパターンを判定することにより、図3に示すよう
に、その後のシンボルのSPパターンも判定することが
できる。このようにして、判定したSPパターンに基づ
き有効キャリアデータY(i,k)からSPデータのみ
を抽出し、YSP(i,k)とする。このとき、SPの存
在しないキャリアkのYSP(i,k)は、(0,0)で
ある。そして、連続して異なるSPパターンの4シンボ
ル分のSPデータYSP(i,k)を、(式12)で示す
ように加算して、YSP4(i,k)を得て、そのSPデ
ータYSP4(i,k)が複素除算回路116に入力され
る。
【0089】
【数12】
【0090】なお、YSP4(i,k)は、異なるSPパ
ターンであれば、連続しないシンボルから求めることも
可能である。つぎに、複素除算回路116に入力された
SPデータYSP4(i,k)は、基準SP発生回路11
5から発生する基準SPデータ部SSP(k)により(式
13)で示すように複素除算される。そのため、複素除
算回路116では、SPデータYSP4(i,k)から、
キャリア毎の伝送路応答H(i,k)が求められる。
【0091】
【数13】
【0092】この(式13)により求めたキャリア毎の
伝送路応答H(i,k)は、3キャリアのうち、2つは
ヌルデータである。そのため、この伝送路応答H(i,
k)を,キャリア方向のフィルタに通過させ、複素除算
回路116で補間を行なっている。この補間を行なった
伝送路応答H(i,k)を、新たなキャリア毎の伝送路
応答H(i,k)とする。
【0093】一方、復調回路113では、周波数補正回
路112から入力される有効キャリアデータY(i,
k)を、複素除算回路116から入力されるキャリア毎
の伝送路応答H(i,k)により、(式14)に示すよ
うに複素除算を行なうことで、キャリアデータが等化復
調され、復調データZ(i,k)を得る。
【0094】
【数14】
【0095】図1に示すように、解析部200には、受
信部100から復調データZ(i,k)と、キャリア毎
の伝送路応答H(i,k)が入力される。遅延プロファ
イル測定回路201では、キャリア毎の伝送路応答H
(i,k)が入力され、伝送路応答H(i,k)からi
番目のシンボルのキャリアk=1,2,3…KのH
(i,1)、H(i,2)、…H(i,K)列を取り出
し、その列に(N0−K)個のヌルデータを加え、全部
でN0個のデータ列とする。そして、このデータ列に分
点数N0のIFFT(Inverse Fast Fourier Transfor
m)を行なうことにより、キャリア毎の伝送路応答H
(i,k)からi番目のシンボルの遅延プロファイルデ
ータdelay(i,n)が、その遅延プロファイル測
定回路201により得られる。
【0096】なお、遅延プロフィアルデータnの単位時
間t0は、FFTサンプリング周波数fFFTと、FFT分
点数N0から、t0=N0/fFFTであるため、遅延プロフ
ァイルデータの時間は、t=(N0/fFFT)×nで与え
られる。そして、遅延プロファイル測定回路201に
は、窓関数の積算回路201aを介して窓関数による遅
延プロファイル評価機能がある。そのため、ガウス窓関
数などの窓関数をWd(k)とすると、窓関数による遅
延プロファイル評価を行なう場合、キャリア毎の伝送路
応答H(i,k)と、その窓関数Wd(k)との積をと
り、その積の結果を新たなキャリア毎の伝送路応答H
(i,k)とし、IFFTを行ない、遅延プロファイル
データdelay(i,n)を得ることができる。
【0097】つぎに、周波数特性測定回路202におい
ては、入力されたキャリア毎の伝送路応答H(i,k)
から、振幅周波数特性と位相周波数特性を求める機能を
備えている。そのため、周波数fは、kとキャリア間隔
の積であるため、i番目のシンボル、k番目のキャリア
の伝送路応答H(i,k)から、i番目のシンボルのキ
ャリアk=1,2,3…Kに対して、周波数特性が、H
(i,f)として、その周波数特性測定回路202によ
り求めることができる。このことから、周波数特性測定
回路202により振幅周波数特性と位相周波数特性が求
めることができる。なお、キャリア間隔は、有効シンボ
ル長Tuの逆数である。
【0098】さらに、キャリアSN比測定回路203に
おいては、入力された復調データZ(i,k)のキャリ
ア毎のSN比測定が行なわれる。図5に示すように、シ
ンボル番号i、キャリア番号kの復調データZ(i,
k)が、位相図上、白丸で示す点に存在するとき、送信
データD(i,k)は、復調データZ(i,k)とのユ
ークリッド距離が最も小さい信号点で送信されたものと
推定する。この推定した送信データをD0(i,k)と
すると、キャリアkのSN比は、(式15)に示す演算
によって求められる。なお、ここで、Iは1以上の整数
である。
【0099】
【数15】
【0100】このように、OFDM信号解析装置10
は、信号の離散信号データから周波数補正を、フレーム
検出を行なうことなく演算によって、ローカル周波数
や、クロック周波数を補正し、正しい周波数を発生させ
ることができる。そのため、その演算には、最低2シン
ボル以上の信号の観測期間があればよい。なお、ここで
は、OFDM信号解析装置は、一例として数シンボル毎
として4シンボル毎に対して演算を行なう場合について
説明したが、2シンボルから十数シンボルの範囲で演算
を行なう構成としてもよい。そして、さらに都合がよい
範囲は、2シンボルから数シンボルまでの間つまり、1
0シンボルまでであると、従来少なくとも数十シンボル
であった場合と比較して半分以下のシンボル観測期間と
なる。もちろん、比較する対象となるOFDM信号解析
装置のシンボル観測期間が204シンボルなどの数百シ
ンボルである場合は、その半分のシンボル数による演算
を行なうことで十分効果を奏することが可能である。
【0101】なお、OFDM信号解析装置は、図1のA
/D変換回路102から直接有効シンボル切り出し回路
108に離散信号データを入力し、推定手段である有効
シンボル切り出し回路108、FFT回路109、復調
回路113により離散信号データを、図5に示すよう
に、シンボル番号i、キャリア番号kの復調データZ
(i,k)として復調する構成とすることも可能であ
る。この場合、A/D変換回路から離散信号データを入
力し、従来から行なわれているガードインターバル関数
演算を行なって、シンボル同期を確立し、そのシンボル
同期に従って、有効シンボルを切り出し、FFTに入力
することになる。
【0102】また、キャリアSN比測定回路203と、
周波数特性測定回路202と、遅延プロファイル測定回
路201は、それぞれが単独で受信部100に設けられ
る構成としても構わない。
【0103】さらに、SPパターン検出回路114は、
従来の構成であってもよく、その場合は、フレーム同期
を利用して、フレームの先頭のシンボルを第1シンボル
とし、その第1シンボルから第4シンボルまでを抽出す
ることが可能である。
【0104】
【発明の効果】以上に説明したとおり、本発明に係るO
FDM信号解析装置は、以下に示すように優れた効果を
奏する。 (1)OFDM信号解析装置は、離散信号データから推
定手段により伝送路応答を推定し、復調データ取得手段
により前記離散信号データから得られる復調データによ
りキャリアSN比測定手段を介してキャリア毎のSN比
を求めることができる。したがって、OFDM信号のキ
ャリア毎の特性について劣化状態を認識することがで
き、少ないシンボル観測により短時間で伝送路特性の解
析を実現することが可能となる。そのため、例えば、狭
帯域信号からキャリア干渉を受けても、どのOFDM信
号のキャリアへ妨害となっているかの解析を可能とす
る。
【0105】(2)さらに、OFDM信号解析装置は、
離散信号データに基づいて推定手段により伝送路応答を
推定し、推定した伝送路応答から周波数特性測定手段に
より、前記OFDM信号におけるキャリア毎の周波数特
性を求めることができるため、OFDM信号のキャリア
毎の振幅周波数特性や、また、位相周波数特性を解析す
ることを可能とする。
【0106】(3)また、OFDM信号解析装置は、離
散信号データに基づいて推定手段により伝送路応答を推
定し、さらに、推定した伝送路応答から遅延プロファイ
ル手段により遅延プロファイルを求めることができるた
め、受信信号(OFDM信号)のマルチパス解析を可能
とする。
【0107】(4)そして、OFDM信号解析装置は、
離散信号データが、周波数補正手段により数シンボル毎
に補正され、シンボル同期補正手段により、補正された
離散信号データが数シンボル毎にシンボル同期補正が行
なわれ、さらに、リサンプリング手段によりデータリサ
ンプリグが数シンボル毎に行なうことを実現できる。そ
のため、受信信号を観測する時間が短時間でよい。
【0108】(5)また、OFDM信号解析装置は、離
散信号データが、周波数補正手段により数シンボル毎に
補正され、検出判定手段によりどの伝送モードでどのガ
ードインターバル期間の信号であるかの伝送モードの判
定が行なわれるため、非同期の周波数を使用しながら
も、少ないシンボル観測によりローカル周波数補正とサ
ンプリング周波数補正を実現することが可能となる。ま
た、OFDM信号の伝送モードやガードインターバルの
設定は、既知である必要はなく、さらに、自動設定によ
り行なうことが可能となる。
【0109】(6)さらに、OFDM信号解析装置は、
離散信号データは、例えば、抽出手段としてSPパター
ン検出回路を用い、あらかじめ用意した基準SP(スキ
ャッタードパイロット)パターンデータと有効キャリア
データとの積和演算が行なわれ、その抽出手段により判
定したパータンに基づき、フレーム同期捕捉を行なうこ
となく、キャリアデータからSPパターン(パイロット
シンボル)のみを抽出することができる。
【0110】(7)そして、OFDM信号解析装置にお
いて、離散信号データが、キャリア毎の伝送路応答と、
窓間数の積を演算手段により演算することにより、前記
伝送路特性とは無関係なサイドローブ特性を抑圧した遅
延プロファイルを得ることができる。そのため、サイド
ローブ特性は,従来の1/10から1/100程度に抑
圧することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るOFDM信号解析装置の構成を示
したブロック図である。
【図2】(a),(b),(c)は本発明係るOFDM信号解析装
置における移動平均結果を示すグラフ図である。
【図3】本発明係るOFDM信号解析装置におけるスキ
ャッタードパイロットの配置を示す配置図である。
【図4】本発明係るOFDM信号解析装置のスキャッタ
ードパイロットの位相配置を示す位相配置図である。
【図5】本発明係るOFDM信号解析装置の復調データ
の位相とSN比測定との関係を示すグラフ図である。
【符号の説明】
10 OFDM信号解析装置 100 受信部 101 直交検波器(処理手段) 102 A/D変換回路(処理手段) 103 周波数補正回路(周波数補正手段) 104 伝送モード判定回路(検出判定手段) 105 シンボル同期補正回路(シンボル同期補正
手段) 106 周波数補正回路(周波数補正手段) 107 リサンプリング回路(リサンプリング手
段) 108 有効シンボル切り出し回路(復調データ取
得手段) 109 FFT回路(復調データ取得手段) 110 AC,TMCCキャリア抽出回路(キャリア間
隔の周波数差推定手段) 111 キャリア間隔周波数差推定回路(キャリア間
隔の周波数差推定手段) 112 周波数補正回路(キャリア間隔の周波数補
正手段) 113 復調回路(復調データ取得手段) 114 SPパターN検出回路(抽出手段) 115 基準SP発生回路(推定手段) 116 複素除算回路(推定手段) 117 周波数補正制御回路(周波数補正手段) 200 解析部 201 遅延プロファイル測定回路(遅延プロファ
イル測定手段) 201a 窓関数の積算回路 202 周波数特性測定回路(周波数特性測定手
段) 203 キャリアS/N比測定回路(キャリアS/
N比測定手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土田 健一 東京都世田谷区砧一丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 (72)発明者 居相 直彦 東京都世田谷区砧一丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 Fターム(参考) 5C061 BB01 5K022 DD01 DD33 DD42 5K042 CA02 CA23 DA13 DA15 DA22 EA15 FA11 5K047 AA02 CC08 HH01 HH03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信したOFDM信号の伝送特性を解析
    するためのOFDM信号解析装置において、 受信したOFDM信号を直交検波すると共に、A/D変
    換し離散信号データとして出力する処理手段と、 前記離散信号データに基づいて伝送路応答を推定する推
    定手段と、 前記伝送路応答に基づいて前記離散信号データを復調
    し、復調データを得る復調データ取得手段と、 前記復調データから前記OFDM信号のキャリア毎のS
    N比を求めるキャリアSN比測定手段とを備えることを
    特徴とするOFDM信号解析装置。
  2. 【請求項2】 受信したOFDM信号の伝送特性を解析
    するためのOFDM信号解析装置において、 受信したOFDM信号を直交検波すると共に、A/D変
    換し離散信号データとして出力する処理手段と、 前記離散信号データに基づいて伝送路応答を推定する推
    定手段と、 前記伝送路応答に基づいて前記離散信号データを復調
    し、復調データを得る復調データ取得手段と、 前記伝送路応答に基づいて周波数特性を測定する周波数
    特性測定手段とを備えることを特徴とするOFDM信号
    解析装置。
  3. 【請求項3】 受信したOFDM信号の伝送特性を解析
    するためのOFDM信号解析装置において、 受信したOFDM信号を直交検波すると共に、A/D変
    換し離散信号データとして出力する処理手段と、 前記離散信号データに基づいて伝送路応答を推定する推
    定手段と、 前記伝送路応答に基づいて前記離散信号データを復調
    し、復調データを得る復調データ取得手段と、 前記伝送路応答に基づいて遅延プロファイルを求める遅
    延プロファイル測定手段とを備えることを特徴とするO
    FDM信号解析装置。
  4. 【請求項4】 前記離散信号データの周波数補正を数シ
    ンボル毎で行なう周波数補正手段と、前記離散信号デー
    タのシンボル同期補正を数シンボル毎で行なうシンボル
    同期補正手段と、前記離散信号データのデータリサンプ
    リングを数シンボル毎で実現するリサンプリング手段と
    を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項3まで
    のいずれか一項に記載のOFDM信号解析装置。
  5. 【請求項5】 周波数補正された前記離散信号データか
    ら前記OFDM信号の伝送モードおよびガードインター
    バルを検出判定する検出判定手段を備えることを特徴と
    する請求項4に記載のOFDM信号解析装置。
  6. 【請求項6】 受信した前記OFDM信号から復調のた
    めに必要なパイロットシンボルを抽出する場合に、フレ
    ーム同期捕捉を行なうことなく、数シンボルでパイロッ
    トシンボルを抽出する抽出手段を備えることを特徴とす
    る請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載のO
    FDM信号解析装置。
  7. 【請求項7】 前記OFDM信号の伝送路特性の解析に
    おいて、離散信号データから推定したキャリア毎の伝送
    路応答と、窓関数との積を演算する演算手段を備えるこ
    とを特徴とする請求項3から請求項6までのいずれか一
    項に記載のOFDM信号解析装置。
JP2001136341A 2001-05-07 2001-05-07 Ofdm信号解析装置 Expired - Lifetime JP3960511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136341A JP3960511B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 Ofdm信号解析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136341A JP3960511B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 Ofdm信号解析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002335226A true JP2002335226A (ja) 2002-11-22
JP3960511B2 JP3960511B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=18983636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136341A Expired - Lifetime JP3960511B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 Ofdm信号解析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3960511B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130480A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル伝送信号のキャリアのずれ量検出方法、キャリアのずれ量補正方法及びこれら方法を用いた受信装置
JP2006295349A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> パイロット信号検出装置及び方法
JP2008066858A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 遅延プロファイル測定装置
JPWO2005109711A1 (ja) * 2004-05-07 2008-03-21 松下電器産業株式会社 Ofdm受信装置及びofdm受信方法
JP2008136162A (ja) * 2006-10-31 2008-06-12 Oki Electric Ind Co Ltd 周波数オフセット検出器とofdmシンボル検出器
JP2011176470A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Mitsubishi Electric Corp フレーム同期装置および受信装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014082662A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Anritsu Corp 信号同期装置及びそれを備えた信号評価装置並びに信号同期方法

Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06160445A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Advantest Corp 高分解能周波数分析装置及びこの装置を用いたホログラム観測装置、ベクトルスペクトル解析装置
JPH07321763A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Hitachi Ltd ディジタル放送システムおよび該ディジタル放送用の送信システムならびに該ディジタル放送用の受信システム
JPH08102771A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp Ofdm同期復調装置
JPH102919A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Nec Corp 周波数分析回路
WO1998019410A2 (en) * 1996-10-31 1998-05-07 Discovision Associates Single chip vlsi implementation of a digital receiver employing orthogonal frequency division multiplexing
JPH10224319A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Jisedai Digital Television Hoso Syst Kenkyusho:Kk Dft回路とofdm同期復調装置
JPH10276166A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Jisedai Digital Television Hoso Syst Kenkyusho:Kk Afc回路
JPH10327122A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Jisedai Digital Television Hoso Syst Kenkyusho:Kk Ofdm信号復調装置
JPH11220451A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk Ofdm受信装置
JPH11346205A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk 周波数選択性妨害訂正装置
JP2000022660A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Toshiba Corp ディジタル通信装置
JP2000022838A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Fujitsu Ltd 加入者線伝送システムの遅延抑制方式
JP2000115087A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk 遅延プロファイル測定装置
JP2000134176A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk 遅延プロファイル解析装置及びシンボル同期方法
JP2000286820A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Nec Corp 復調装置
JP2000286821A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm通信装置
JP2000332727A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Toshiba Corp Ofdm受信装置
JP2000349731A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Kyocera Ddi Mirai Tsushin Kenkyusho:Kk Ofdm信号復調装置
JP2000349735A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Nec Corp Ofdm復調装置
JP2000349736A (ja) * 1999-03-30 2000-12-15 Nec Corp Ofdm復調装置
JP2001028562A (ja) * 1999-05-11 2001-01-30 Japan Radio Co Ltd 遅延波キャンセル方法
JP2001036386A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Kenwood Corp 周波数制御回路
JP2001069119A (ja) * 1999-06-22 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm復調装置およびofdm復調方法

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06160445A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Advantest Corp 高分解能周波数分析装置及びこの装置を用いたホログラム観測装置、ベクトルスペクトル解析装置
JPH07321763A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Hitachi Ltd ディジタル放送システムおよび該ディジタル放送用の送信システムならびに該ディジタル放送用の受信システム
JPH08102771A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp Ofdm同期復調装置
JPH102919A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Nec Corp 周波数分析回路
WO1998019410A2 (en) * 1996-10-31 1998-05-07 Discovision Associates Single chip vlsi implementation of a digital receiver employing orthogonal frequency division multiplexing
JPH10224319A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Jisedai Digital Television Hoso Syst Kenkyusho:Kk Dft回路とofdm同期復調装置
JPH10276166A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Jisedai Digital Television Hoso Syst Kenkyusho:Kk Afc回路
JPH10327122A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Jisedai Digital Television Hoso Syst Kenkyusho:Kk Ofdm信号復調装置
JPH11220451A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk Ofdm受信装置
JPH11346205A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk 周波数選択性妨害訂正装置
JP2000022838A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Fujitsu Ltd 加入者線伝送システムの遅延抑制方式
JP2000022660A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Toshiba Corp ディジタル通信装置
JP2000115087A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk 遅延プロファイル測定装置
JP2000134176A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk 遅延プロファイル解析装置及びシンボル同期方法
JP2000286821A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm通信装置
JP2000349735A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Nec Corp Ofdm復調装置
JP2000349736A (ja) * 1999-03-30 2000-12-15 Nec Corp Ofdm復調装置
JP2000286820A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Nec Corp 復調装置
JP2001028562A (ja) * 1999-05-11 2001-01-30 Japan Radio Co Ltd 遅延波キャンセル方法
JP2000332727A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Toshiba Corp Ofdm受信装置
JP2000349731A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Kyocera Ddi Mirai Tsushin Kenkyusho:Kk Ofdm信号復調装置
JP2001069119A (ja) * 1999-06-22 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm復調装置およびofdm復調方法
JP2001036386A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Kenwood Corp 周波数制御回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130480A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル伝送信号のキャリアのずれ量検出方法、キャリアのずれ量補正方法及びこれら方法を用いた受信装置
JPWO2005109711A1 (ja) * 2004-05-07 2008-03-21 松下電器産業株式会社 Ofdm受信装置及びofdm受信方法
US7684503B2 (en) 2004-05-07 2010-03-23 Panasonic Corporation OFDM reception apparatus and OFDM reception method
JP2006295349A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> パイロット信号検出装置及び方法
JP4584756B2 (ja) * 2005-04-07 2010-11-24 日本放送協会 パイロット信号検出装置及び方法
JP2008066858A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 遅延プロファイル測定装置
JP2008136162A (ja) * 2006-10-31 2008-06-12 Oki Electric Ind Co Ltd 周波数オフセット検出器とofdmシンボル検出器
JP4724677B2 (ja) * 2006-10-31 2011-07-13 Okiセミコンダクタ株式会社 周波数オフセット検出器とofdmシンボル検出器
JP2011176470A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Mitsubishi Electric Corp フレーム同期装置および受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3960511B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6628606B1 (en) Coarse frequency offset estimator in orthogonal frequency division multiplexing receiver and method thereof
JP4159030B2 (ja) Ofdmを用いる無線ネットワーク用のタイミング同期方法
US7447277B2 (en) Ofdm demodulation device
CN108199994B (zh) 一种无线综测仪ofdm信号频偏估计方法及系统
US7729414B2 (en) Guard interval analysis method and apparatus
US6853616B1 (en) Orthogonal frequency division multiplexing receiver where FFT Window position recovery interlocks with sampling clock adjustment and method thereof
US7388922B2 (en) Receiver
US7310393B2 (en) Method and apparatus for synchronization of the OFDM systems
CN102025671B (zh) 时间粗同步和频率精同步的时域联合估计方法
JP5038630B2 (ja) 反復的なプリアンブル信号を有する直交周波数の分割多重伝送方式信号の受信方法
CN107911329B (zh) 一种信号分析仪ofdm信号解调方法
US6389087B1 (en) Apparatus and method for synchronization in a multiple-carrier communication system by observing energy within a guard band
JP2008532379A (ja) 無線受信機を同期させる方法及び装置
CN111953434B (zh) 一种IEEE802-11ax信号高精度解调测试方法
JP2003008544A (ja) シンボルタイミングオフセットを効率よく推定するofdm受信システム及びその方法
JP5182757B2 (ja) フレーム同期捕捉回路
JPH10150428A (ja) 直交周波数分割多重を使用するレシーバ及びそのタイミング同期方法
JP2002335226A (ja) Ofdm信号解析装置
EP1079579A1 (en) OFDM frame synchronisation
US6940933B1 (en) Apparatus and method for synchronization in a multiple-carrier communications system by observing a phase-frequency relationship of a plurality of pilot signals
US6930995B1 (en) Apparatus and method for synchronization in a multiple-carrier communication system by observing a plurality of synchronization indicators
JP7214682B2 (ja) 受信装置及び受信方法、並びに該受信装置を備えた移動端末試験装置
JP3946893B2 (ja) ディジタル通信装置
JP7214698B2 (ja) 受信装置、該受信装置を備えた移動端末試験装置、及び移動端末試験方法
US7158588B2 (en) System and method for obtaining accurate symbol rate and carrier phase, frequency, and timing acquisition for minimum shift keyed waveform

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3960511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term