JP2000286820A - 復調装置 - Google Patents

復調装置

Info

Publication number
JP2000286820A
JP2000286820A JP11092445A JP9244599A JP2000286820A JP 2000286820 A JP2000286820 A JP 2000286820A JP 11092445 A JP11092445 A JP 11092445A JP 9244599 A JP9244599 A JP 9244599A JP 2000286820 A JP2000286820 A JP 2000286820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
carrier frequency
frequency error
propagation path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11092445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3583013B2 (ja
Inventor
Takeshi Yamamoto
武志 山本
Kazuhiro Okanoue
和広 岡ノ上
Tomoyoshi Osawa
智喜 大沢
Tomoaki Kumagai
智明 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09244599A priority Critical patent/JP3583013B2/ja
Publication of JP2000286820A publication Critical patent/JP2000286820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583013B2 publication Critical patent/JP3583013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】OFDM復調装置において、高精度の搬送波同
期を実現し、搬送波の周波数ずれに対する特性劣化を改
善する。 【解決手段】 周波数誤差推定回路10を設け、この周
波数誤差推定回路10において伝搬路歪補償回路8で伝
搬路歪補償を行った信号を用いて残存搬送波周波数誤差
を推定し、この周波数誤差情報により、伝搬路歪補償係
数を修正し、あるいは同期回路における搬送波周波数同
期動作後の残存搬送波周波数誤差を補償する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直交周波数分割多
重(OFDM Orthogonal Frequency DivisionMultipl
exing 以下OFDMと略記する )変調方式を用いるバ
ースト信号伝送システムの復調装置において、高精度の
搬送波周波数同期を実現する復調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3にOFDMバースト信号のフォーマ
ットを示す。図3に示されるように各バーストの先頭に
は同期用のプリアンブルおよび伝搬路推定用のプリアン
ブルが配置される。
【0003】図5に従来のOFDM復調装置の構成を示
す。このOFDM復調装置は、バーストOFDM変調信
号を受信するためのアンテナ1と、アンテナ1を介して
受信された変調信号をアナログ複素ベースバンド信号に
変換し、出力する直交検波回路2と、直交検波回路2か
ら出力されたアナログ複素ベースバンド信号を標本量子
化する標本量子化手段としてのA/D変換器3、4と、
このA/D変換器3、4にて標本量子化されたベースバ
ンド信号をタイミング同期処理するタイミング同期処理
手段および前記ベースバンド信号を搬送波周波数同期処
理する搬送波周波数同期処理手段を含み同期処理後の信
号を出力する同期回路5と、同期回路から出力された同
期処理後の信号をフーリエ変換しバーストOFDM変調
信号をサブキャリア毎の信号に分離するフーリエ変換回
路6と、フーリエ変換回路6から出力された信号から伝
搬路歪を推定し、伝搬路歪情報を出力する伝搬路歪推定
回路7と、フーリエ変換回路6から出力された信号を伝
搬路歪推定回路7が出力する伝搬路歪情報を用いて歪補
償し、歪補償後の信号を出力する伝搬路歪補償回路8
と、この歪補償後の信号を各サブキャリア毎に復調し、
復調データを出力するサブキャリア復調回路9とを備え
る構成である。
【0004】この図5に示す従来の復調装置において
は、同期回路5において同期用のプリアンブルを用いて
搬送波周波数同期とシンボルタイミング同期を確立して
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】OFDM変調方式は送
信するデータを複数のサブキャリアに分割して変調する
マルチキャリア変調方式である。マルチキャリア化する
ことで各サブキャリアは狭帯域となり耐マルチパスフェ
ージング特性に優れる。一方、搬送波の周波数ずれに対
して特性劣化が大きくなる問題もある。そこで、受信側
で高精度の搬送波周波数同期を実現することが望まれて
いる。図5の従来の復調装置構成例において、同期回路
5は、バースト信号の先頭に配置される同期用のプリア
ンブルを用いて搬送波周波数同期動作を行っており、こ
こで周波数検出誤差が生じると、そのバースト信号すべ
てについて復調データの信頼性が低下してしまう。
【0006】本発明は、このような問題を解決するもの
で、搬送波周波数誤差を検出して搬送波周波数ずれに対
する特性劣化を改善することを目的とする。また、回路
規模の増加を大きくすることなく高精度の搬送波同期動
作を実現することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の復調装置は、送
信機から出力されるバーストOFDM変調信号を伝搬路
を介して受信・復調するOFDM復調装置に関する。
【0008】ここで本発明の復調装置の特徴は、受信さ
れたバーストOFDM変調信号をベースバンド信号に変
換する直交検波回路と、この直交検波回路から出力され
た前記ベースバンド信号を標本量子化する標本量子化手
段と、この標本量子化手段で標本量子化されたベースバ
ンド信号のタイミング同期処理および搬送波周波数同期
処理を行う同期回路と、この同期回路から出力される同
期処理後の信号をフーリエ変換し前記バースト直交周波
数分割多重変調信号をサブキャリア毎の信号に分離する
フーリエ変換回路と、このフーリエ変換回路から出力さ
れる信号から伝搬路歪を推定し伝搬路歪情報を出力する
伝搬路歪推定回路と、前記フーリエ変換回路から出力さ
れる信号に対して前記伝搬路歪情報を用いて歪補償を行
う伝搬路歪補償回路と、この伝搬路歪補償回路が出力す
る歪補償後の信号を各サブキャリア毎に復調し復調デー
タを出力するサブキャリア復調回路と、前記伝搬路歪補
償回路の出力する歪補償後の信号を用いて搬送波周波数
誤差補償用の搬送波周波数誤差情報を生成し出力する周
波数誤差推定回路とを備えたことにある。
【0009】また周波数誤差推定回路は、前記伝搬路歪
補償回路から出力される前記歪補償後の信号の基準信号
点からのずれを積分し、搬送波周波数誤差情報を生成す
る積分手段あるいは受信パイロット信号の基準位相から
のずれを積分する手段を含むことができる。
【0010】また伝搬路歪推定回路は、前記周波数誤差
推定回路から出力される搬送波周波数誤差情報を用い、
前記伝搬路歪補償回路において搬送波周波数誤差を補償
するよう前記伝搬路歪情報を補正する手段を備えること
ができる。
【0011】また同期回路は、前記周波数誤差推定回路
から出力される搬送波周波数誤差情報を用い、前記搬送
波周波数同期処理手段において搬送波周波数誤差補償動
作の補正を行う手段を含むことができる。
【0012】上記のように構成された本発明において
は、周波数誤差推定回路は同期回路における搬送波周波
数同期動作後の残存周波数誤差を、後段の伝搬路歪補償
後の各サブキャリア信号から検出しその補償を行うの
で、高精度の搬送波周波数同期動作を実現でき、搬送波
の周波数ずれによる特性劣化を防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。
【0014】図1に本発明のOFDM復調装置の実施の
形態の一例を示す。また図3にOFDMバースト信号の
フォーマットを示す。図3のように各バーストの先頭に
は同期用のプリアンブルおよび伝搬路推定用のプリアン
ブルが配置される。
【0015】この図1の復調装置は、送信側でOFDM
変調されたバーストOFDM変調信号を受信するための
アンテナ1と、アンテナ1を介して受信された変調信号
をアナログ複素ベースバンド信号に変換し出力する直交
検波回路2と、直交検波回路から出力されたアナログ複
素ベースバンド信号を標本量子化する標本量子化手段と
してのA/D変換器3、4と、A/D変換器3、4にて
標本量子化されたベースバンド信号をタイミング同期処
理するタイミング同期処理手段および前記ベースバンド
信号を搬送波周波数同期処理する搬送波周波数同期処理
手段を含む同期処理後の信号を出力する同期回路5と、
同期回路5から出力された同期処理後の信号をフーリエ
変換しバーストOFDM変調信号をサブキャリア毎の信
号に分離するフーリエ変換回路6と、フーリエ変換回路
6から出力された信号から伝搬路歪を推定し伝搬路歪情
報として出力する伝搬路歪推定回路7と、フーリエ変換
回路6から出力された信号を伝搬路歪推定回路7が出力
する伝搬路歪情報を用いて歪補償し、歪補償後の信号を
出力する伝搬路歪補償回路8と、歪補償後の信号を各サ
ブキャリア毎に復調し復調データを出力するサブキャリ
ア復調回路9と、歪補償後の信号を用いて搬送波周波数
誤差情報を生成し出力する周波数誤差推定回路10とを
備えている。
【0016】次に図1のOFDM復調装置の動作を説明
する。
【0017】図1において、アンテナ1に受信OFDM
バースト変調信号が入力される。直交検波回路2は、入
力される受信OFDMバースト変調信号を搬送波にほぼ
近いローカル信号によりアナログ複素ベースバンド信号
に変換する。A/D変換器3、4は直交検波回路2より
出力されるアナログ複素ベースバンド信号を標本量子化
する。同期回路5は同期用プリアンブル受信時にA/D
変換器3、4より出力される標本量子化後のディジタル
複素ベースバンド信号を入力し、搬送波周波数同期とシ
ンボルタイミング同期を確立する。フーリエ変換回路6
は、同期回路5の出力信号を高速フーリエ変換し、OF
DM変調信号を各サブキャリア毎の信号に分離する。
【0018】伝搬路歪推定回路7は、伝搬路推定用のプ
リアンブル受信時に、フーリエ変換回路6からの各サブ
キャリア毎に分離された信号を用いて伝搬路特性を推定
し、伝搬路歪補償信号を出力する。伝搬路歪補償回路8
は伝搬路推定用のプリアンブル後のデータ信号に対し
て、伝搬路歪推定回路7からの伝搬路歪補償信号を用い
て伝搬路歪補償を行う。サブキャリア復調回路9は歪み
補償後の信号を入力し、サブキャリアごとの復調を行
う。周波数誤差推定回路10は伝搬路歪補償回路8から
の各サブキャリア信号を用いて搬送波周波数誤差情報を
生成し出力する。
【0019】ここで搬送波周波数誤差の検出は、例えば
サブキャリア毎の歪補償後の信号において基準信号点か
らの位相ずれ情報を積分することにより得られる。また
全サブキャリアの内指定された数キャリアについて既知
のパイロット信号を挿入して送信し、受信側で受信パイ
ロット信号の基準位相からのずれを積分することにより
得る方法によっても搬送波周波数誤差を検出できる。伝
搬路歪推定回路7は、搬送波の残存周波数誤差をキャン
セルするように伝搬路歪補償用の係数を修正して、伝搬
路歪補償回路8へ出力する。
【0020】次に図2に本発明の第二の実施の形態の例
を示す。図2の復調装置においても同様に、図3のフォ
ーマットのOFDMバースト信号を受信し、同期用プリ
アンブルを用いた同期確立および伝搬路推定用プリアン
ブルを用いた伝搬路歪補償を行う。ここで周波数誤差推
定回路10にて歪み補償後の信号から検出する、残存搬
送波周波数誤差情報を同期回路5へ帰還する点が図1の
第一の実施の形態と異なる。
【0021】図4に図2に示す同期回路5の内部構成例
を示す。図4に示される同期回路5では、入力される複
素ベースバンド信号は、複素乗算器13において搬送波
周波数推定回路11からの制御により搬送波周波数同期
処理される。さらにシンボル同期回路14において、シ
ンボルタイミング推定回路12からの制御によりタイミ
ング同期処理される。ここで同期回路5において周波数
誤差推定回路10より入力される搬送波周波数誤差情報
により周波数同期用複素乗算器13の係数を修正する。
【0022】以上の構成及び動作により高精度の搬送波
周波数同期動作を行うことができる。例えば図1におい
て伝搬路歪補償回路は、サブキャリア毎に複素乗算器を
備え、伝搬路歪推定回路からの振幅及び位相の補正情報
により歪補償を行う。今、i番目サブキャリアのnシン
ボル目の補正係数を Ci(n)=(Ai(n), θi(n)) とする。ここでAi(n) は振幅、θi(n)は位相情報を表
す。伝搬路推定用のプリアンブルにより設定する歪補償
用の係数は、そのバースト中はnによらず一定である。
つまり Ai(n)= Ai(1)、θi(n)=θi(1) となる。その後周波数誤差推定回路において搬送波周波
数誤差により生じる1シンボル間隔での位相回転θeが
検出されると補正係数は次のように修正される。 Ci(n)=(Ai(1), θi(1)+(n-1)* θe) これにより搬送波周波数誤差を補償することができる。
【0023】図2に示す復調装置においても同様にして
搬送波周波数誤差により生じる位相回転を補償するよう
同期回路の複素乗算器の係数を修正する。
【0024】
【発明の効果】本発明は、同期回路における搬送波周波
数同期動作に加えて、後段の伝搬路歪補償後の各サブキ
ャリア信号から搬送波周波数誤差を検出し、伝搬路歪補
償用の係数を修正することにより搬送波周波数補正の微
調整を行うので高精度の搬送波周波数同期を実現でき、
周波数ずれによる特性劣化を防止できる。
【0025】また、伝搬路歪補償後の各サブキャリア信
号から搬送波周波数誤差を検出し、この情報を同期回路
に帰還することにより周波数補正の微調整を行うので高
精度の搬送波周波数同期を実現でき、周波数ずれによる
特性劣化を防止できる。
【0026】また、いずれの場合にも同期回路における
搬送波周波数同期動作後の残存搬送波周波数誤差を、後
段の伝搬路歪補償後の各サブキャリア信号から検出しそ
の補償を行う。これにより高精度の搬送波周波数同期動
作を実現できる。
【0027】さらに、その残存搬送波周波数誤差の補償
はもともと備えている複素乗算器を用いるので回路規模
の増加はほとんどない。従って従来と同程度の回路規模
で高精度の搬送波周波数同期動作を実現できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の復調装置の第一の実施の形態を示す
図。
【図2】本発明の復調装置の第二の実施の形態を示す
図。
【図3】バーストフォーマット構成例を示す図。
【図4】第二の実施の形態での同期回路の構成例を示す
図。
【図5】従来の復調装置の構成例を示す図。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 直交検波回路 3、4 A/D変換器 5 同期回路 6 フーリエ変換回路 7 伝搬路歪推定回路 8 伝搬路歪補償回路 9 サブキャリア復調回路 10 周波数誤差推定回路 11 搬送波周波数推定回路 12 シンボルタイミング推定回路 13 複素乗算器 14 シンボル同期回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡ノ上 和広 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 大沢 智喜 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 熊谷 智明 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5K022 DD13 DD18 DD19 DD33 DD34 DD42 DD43 5K047 AA03 CC01 EE02 GG11 MM12 MM13 MM35 MM38

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信されたバースト直交周波数分割多重
    変調信号をベースバンド信号に変換する直交検波回路
    と、 この直交検波回路から出力された前記ベースバンド信号
    を標本量子化する標本量子化手段と、 この標本量子化手段で標本量子化されたベースバンド信
    号のタイミング同期処理および搬送波周波数同期処理を
    行う同期回路と、 この同期回路から出力される同期処理後の信号をフーリ
    エ変換し前記バースト直交周波数分割多重変調信号をサ
    ブキャリア毎の信号に分離するフーリエ変換回路と、 このフーリエ変換回路から出力される信号から伝搬路歪
    を推定し伝搬路歪情報を出力する伝搬路歪推定回路と、 前記フーリエ変換回路から出力される信号に対して前記
    伝搬路歪情報を用いて歪補償を行う伝搬路歪補償回路
    と、 この伝搬路歪補償回路が出力する歪補償後の信号を各サ
    ブキャリア毎に復調し復調データを出力するサブキャリ
    ア復調回路と、 前記伝搬路歪補償回路の出力する歪補償後の信号を用い
    て搬送波周波数誤差補償用の搬送波周波数誤差情報を生
    成し出力する周波数誤差推定回路とを備えたことを特徴
    とする復調装置。
  2. 【請求項2】 前記周波数誤差推定回路は、前記伝搬路
    歪補償回路から出力される歪補償後の信号の基準信号点
    からのずれを積分し搬送波周波数誤差情報を生成する積
    分手段を含む請求項1記載の復調装置。
  3. 【請求項3】 前記周波数誤差推定回路は、受信パイロ
    ット信号の基準位相からのずれを積分する手段を含む請
    求項1記載の復調装置。
  4. 【請求項4】 前記伝搬路歪推定装置は、前記周波数誤
    差推定回路が出力する搬送波周波数誤差情報を入力し、
    前記伝搬路歪補償回路において搬送波周波数誤差を補償
    するように前記伝搬路歪情報を補正する手段を含む請求
    項1ないし3のいずれか記載の直交周波数分割多重復調
    装置。
  5. 【請求項5】 前記同期回路は、前記周波数誤差推定回
    路が出力する搬送波周波数誤差情報を入力し、前記搬送
    波周波数同期処理において搬送波周波数誤差補償動作の
    補正を行う手段を含む請求項1ないし3のいずれか記載
    の復調装置。
JP09244599A 1999-03-31 1999-03-31 復調装置 Expired - Lifetime JP3583013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09244599A JP3583013B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09244599A JP3583013B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 復調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000286820A true JP2000286820A (ja) 2000-10-13
JP3583013B2 JP3583013B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=14054619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09244599A Expired - Lifetime JP3583013B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583013B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335226A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ofdm信号解析装置
WO2005125071A1 (ja) * 2004-06-17 2005-12-29 Pioneer Corporation 受信装置及び受信方法
JP2006186732A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法
US8553749B2 (en) 2007-06-25 2013-10-08 Aker Subsea Limited Signal encoding for frequency division multiplexing on transmission lines

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335226A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ofdm信号解析装置
WO2005125071A1 (ja) * 2004-06-17 2005-12-29 Pioneer Corporation 受信装置及び受信方法
JP2006186732A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法
JP4665514B2 (ja) * 2004-12-28 2011-04-06 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
US8553749B2 (en) 2007-06-25 2013-10-08 Aker Subsea Limited Signal encoding for frequency division multiplexing on transmission lines

Also Published As

Publication number Publication date
JP3583013B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7856068B1 (en) Nested preamble for multi input multi output orthogonal frequency division multiplexing
JP2989742B2 (ja) ディジタル放送システムおよび該ディジタル放送用の送信システムならびに該ディジタル放送用の受信システム
EP1971061B1 (en) Wireless communication device
US6680901B1 (en) OFDM demodulator
US7283598B2 (en) OFDM receiver apparatus
KR20020062371A (ko) 직교 주파수 분할 멀티플렉싱 시스템에서의 샘플링 주파수오프셋의 정정
JPH1051418A (ja) ディジタル受信装置
JP2001086092A (ja) Ofdm通信装置および検波方法
JP3555843B2 (ja) 復調装置
JP3022523B1 (ja) Ofdm方式受信装置
US5745535A (en) Precision symbol discrimination timing detection (clock recovery) system for multi-carrier modulation signal
WO2014128019A1 (en) Estimation of the cfo by transmission of a single subcarrier signal in ofdm system
JP4255916B2 (ja) マルチキャリア信号復調回路およびマルチキャリア信号復調方法
JP6216511B2 (ja) 受信装置、半導体装置及び受信方法
JP2000228655A (ja) 受信機
EP1331783A2 (en) Apparatus and method for recovering symbol timing in OFDM receiver
US8229042B2 (en) Orthogonal frequency division multiplexing demodulator
EP1402697A1 (en) Frequency correction with symmetrical phase adjustment in each ofdm symbol
JP2000286820A (ja) 復調装置
KR20070095135A (ko) 직교 분할 다중 접속 시스템에서 부반송파 간의 간섭을줄여주는 상향 링크 수신 장치 및 그 제어방법
JP3339490B2 (ja) Ofdm復調装置
US20070177493A1 (en) Carrier recovery circuit and method
JP3489436B2 (ja) アダプティブ受信装置
KR100321937B1 (ko) 직교주파수분할다중방식에서의주파수오프셋정정장치
JP2003174390A (ja) ダイバーシティ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term