JP2002325156A - マルチファンクションプリンタ - Google Patents

マルチファンクションプリンタ

Info

Publication number
JP2002325156A
JP2002325156A JP2001381409A JP2001381409A JP2002325156A JP 2002325156 A JP2002325156 A JP 2002325156A JP 2001381409 A JP2001381409 A JP 2001381409A JP 2001381409 A JP2001381409 A JP 2001381409A JP 2002325156 A JP2002325156 A JP 2002325156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
reset
task
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001381409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3758154B2 (ja
Inventor
Makoto Koyanagi
柳 誠 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001381409A priority Critical patent/JP3758154B2/ja
Priority to US10/075,989 priority patent/US7099021B2/en
Publication of JP2002325156A publication Critical patent/JP2002325156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758154B2 publication Critical patent/JP3758154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00238Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reproducing device as a local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/0096Simultaneous or quasi-simultaneous functioning of a plurality of operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スキャナ部とプリンタ部とを有するマルチフ
ァンクションプリンタにおいて、プリンタ部のリセット
のみを可能にする。 【解決手段】 スキャナとプリンタとが一体化されたマ
ルチファンクションプリンタ10において、プリンタ部
リセットコマンドを受信した場合には、インターフェー
ス制御タスクT10は、入力バッファにNULLを強制
的に書き込むようにし、ジョブコントロールタスクT4
0は、リセット中フラグRSFをセットするようにす
る。メインタスクT30では、階層構造の各種ループ処
理が実行されているが、入力バッファにNULLが格納
されているのでやがてその処理を終了し、リセット中フ
ラグRSFがセットされているので、メインループ処理
に次第に戻ってくる。このため、スキャナ部とプリンタ
部とが並行して動作している場合でも、メインタスクT
30を初期化でき、プリンタ部のみをリセットすること
ができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スキャナ部とプリ
ンタ部とを有するマルチファンクションプリンタに関
し、特に、スキャナ部とプリンタ部とが独立に動作可能
なマルチファンクションプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】スキャナ部とプリンタ部とが一体化され
て、1つの筐体に格納されたマルチファンクションプリ
ンタが普及してきている。このようなマルチファンクシ
ョンプリンタにおいては、1台で、スキャナとしての役
割と、プリンタとしての役割と、コピー機としての役割
とを、果たすことができる。この場合、カラー印刷やカ
ラーコピーを可能にするため、プリンタ部としては、い
わゆるカラーインクジェットプリンタが用いられている
場合が多い。
【0003】このようなマルチファンクションプリンタ
において、ユーザが何らかの理由により、プリンタ部で
印刷中のジョブをキャンセルしたい場合がある。この場
合、ユーザは、マルチファンクションプリンタに接続さ
れたコンピュータから、リセットコマンドを送信し、マ
ルチファンクションプリンタでは、このリセットコマン
ドに基づいて、印刷中のジョブのキャンセルを行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
マルチファンクションプリンタにおいては、このキャン
セルにあたって、印刷を実行するために動作している各
種のタスクを初期状態に戻すために、リブートの処理を
実行していた。すなわち、マルチファンクションプリン
タ上の各種タスクは、リアルタイムOS(Operating Sy
stem)上で動作しているため、このリアルタイムOSそ
のものをリブートすることにより、マルチファンクショ
ンプリンタを初期化して、印刷中のジョブをキャンセル
していた。
【0005】しかし、スキャナ部が、プリンタ部と独立
して動作可能なマルチファンクションプリンタもある。
このようなマルチファンクションプリンタにおいては、
プリンタ部がコンピュータから受信した印刷データの印
刷をしつつ、これと並行して、スキャナ部が原稿等のス
キャン動作を行うことが可能になる。このように並行動
作している最中に、リアルタイムOSそのものをリブー
トしてしまうと、本来はユーザがリセットするつもりの
ないスキャナ部までもが、リセットされてしまう。
【0006】しかも、ユーザが再度スキャンをやり直そ
うとして、コマンドをコンピュータからマルチファンク
ションプリンタに送信すると、リアルタイムOSがリブ
ートして立ち上がり直されているので、通信エラーを起
こしてしまう場合も生じてしまう。この場合、ユーザ
は、再度、コンピュータのスキャナ用のドライバを立ち
上げ直して、通信エラーを解消しなければならない。
【0007】そこで本発明は、前記課題に鑑みてなされ
たものであり、プリンタ部とスキャナ部とを有するマル
チファンクションプリンタにおいて、プリンタ部で行わ
れている印刷動作のみを、キャンセルすることができる
ようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係るマルチファンクションプリンタは、ス
キャナ部とプリンタ部とを有するマルチファンクション
プリンタであって、前記スキャナ部が動作中であって
も、前記プリンタ部のみをリセットする、リセット手段
を、備えることを特徴とする。これにより、スキャナ部
とプリンタ部とが並行して動作している場合にも、プリ
ンタ部のみをリセットすることができるようになる。
【0009】この場合、コンピュータから、前記プリン
タ部をリセットするプリンタ部リセットコマンドを受信
する、受信手段をさらに備えるとともに、前記プリンタ
部リセットコマンドを受信した場合に、前記リセット手
段は、前記プリンタ部のみのリセットを行うようにして
もよい。これにより、ユーザは、コンピュータからプリ
ンタ部リセットコマンドを送信することにより、リセッ
トすることができるようになる。
【0010】さらにこの場合、前記マルチファンクショ
ンプリンタは、中央処理装置を1つだけ備えようにして
もよい。
【0011】さらに、前記リセット手段は、少なくと
も、前記プリンタ部リセットコマンドを受信した場合に
は、コンピュータから送信された印刷データを格納する
入力バッファに、印刷データとしては無意味なデータと
解釈されるダミーデータを印刷データとして書き込む、
第1タスクと、前記入力バッファに格納されている前記
印刷データを読み出して、イメージデータに展開する、
第2タスクとを、前記中央処理装置で実行することによ
り実現されるようにしてもよい。このように、入力バッ
ファにダミーデータを格納しておくことにより、入力バ
ッファから印刷データを読み出してイメージデータに展
開する第2タスクは、どのような処理をしていたとして
も、いずれ、その展開処理が終わることになる。
【0012】さらに、前記リセット手段は、前記中央処
理装置で実行されるタスクとして、前記プリンタ部リセ
ットコマンドを受信した場合に、前記プリンタ部がリセ
ット処理中であることを示すリセット中識別情報をセッ
トする、第3タスクを備えるようにしてもよい。これに
より、このリセット中識別情報をチェックすることによ
り、各タスクがその時点でプリンタ部がリセット処理中
であることを識別できるようになる。
【0013】また、前記第2タスクは、最も上位のメイ
ンループ処理と、このメインループ処理から階層的に派
生する下位のループ処理とを有しており、前記下位のル
ープ処理は、前記リセット中識別情報がセットされてい
る場合には、その処理を抜けて上位のループ処理に戻る
よう構成してもよい。これにより、プリンタ部がリセッ
ト処理中である場合には、第2タスクに含まれている下
位のループ処理は、順次、その処理を抜けて上位のルー
プ処理に移行し、やがて、最も上位のメインループ処理
に戻ることができる。
【0014】さらに、前記第2タスクでは、その時点の
モードがキャラクタデータを印刷するキャラクタモード
である場合には、前記ダミーデータが所定回数以上連続
したかどうかを判断する連続回数判断処理を行い、その
時点のモードがグラフィックデータを印刷するグラフィ
ックモードである場合には、この連続回数判断処理を行
わないようにしてもよい。これにより、ダミーデータと
同じ印刷データが出現しやすいキャラクタモードにおけ
るスループットの低下を抑止することができる。
【0015】一方、本発明に係るマルチファンクション
プリンタは、受信した印刷データを展開するデータ展開
処理手段であって、前記リセット手段が前記プリンタ部
リセットコマンドを受信した場合には、印刷データの展
開処理を途中終了する、データ展開処理手段と、前記デ
ータ展開処理手段により起動される、下位の処理手段で
あって、起動された後に所定時間経過した場合は、その
処理が終了していない場合であっても、前記データ展開
処理手段に戻る、下位の処理手段と、をさらに備えるよ
うにしてもよい。このようにすれば、上述したようなダ
ミーデータの書き込みを行わずとも、プリンタ部のみを
リセットすることができるようになる。
【0016】さらに、本発明に係るマルチファンクショ
ンプリンタは、前記データ展開処理手段の印刷データの
展開処理が途中終了した場合に、プリントエンジンを初
期状態に戻すプリントエンジン初期化手段を、備えるよ
うにしてもよい。またこの場合、前記プリントエンジン
初期化手段がプリントエンジンを初期状態に戻した後
に、前記データ展開手段の設定状態を初期状態に戻すよ
うにしてもよい。
【0017】なお、本発明は上述したようなマルチファ
ンクションプリンタを実現するための制御方法としてと
らえることもでき、また、そのためのプログラム及びそ
のプログラムが記録された記録媒体としてとらえること
もできる。
【0018】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕本発明は、プリ
ンタ部だけをリセットするプリンタ部リセットコマンド
を受信したことを、必要なタスクに通知するとともに、
印刷処理に関する各種タスクがその時点で行っている処
理から抜け出せるように、印刷データを格納する入力バ
ッファに、印刷データの解釈上は意味のないダミーデー
タを連続して書き込むようにしたものである。そして、
これにより、印刷処理に関する各種の複雑なタスクが、
その時点で行っている処理から自ら抜け出して、プリン
タ部のみをリセットすることができるようにしたもので
ある。以下、本発明に係る一実施形態を詳細に説明す
る。
【0019】まず、図1に基づいて、本実施形態に係る
マルチファンクションプリンタ10の内部構成を説明す
る。この図1は、スキャナ部とプリンタ部とが一体化さ
れたマルチファンクションプリンタ10の内部構成を示
すブロック図である。
【0020】図1に示すように、マルチファンクション
プリンタ10は、RAM(Random Access Memory)12
と、ROM(Read Only Memory)14と、CPU(Cent
ralProcessing Unit:中央処理装置)16と、スキャナ
スキャナASIC(Application Specific IC)18
と、プリンタASIC20とを備えており、これらは内
部バスを介して、相互に接続されている。このことから
分かるように、本実施形態に係るマルチファンクション
プリンタ10においては、CPUは1つだけ設けられて
いる。
【0021】スキャナASIC18には、実際のスキャ
ン動作を行うスキャナ機構部22が接続されている。ま
た、プリンタASIC20には、実際に印刷動作を行う
プリントエンジン24が接続されている。
【0022】さらに、マルチファンクションプリンタ1
0は、USBケーブルを介してコンピュータに接続され
るUSB(Universal Serial Bus)ポート26を備えて
いる。このUSBポート26はUSBハブ28に接続さ
れており、USBハブ28はスキャナASIC18とプ
リンタASIC20とに接続されている。したがって、
コンピュータから送信されたデータやコマンドは、US
Bハブ28を介して、スキャナASIC18とプリンタ
ASIC20の双方に入力される。
【0023】例えば、コンピュータからマルチファンク
ションプリンタ10に送信された印刷データは、プリン
タASIC20で受信され、RAM12に形成された入
力バッファに格納される。入力バッファに格納された印
刷データは、順次、イメージデータに展開されて、プリ
ンタASIC20を介して、プリントエンジン24で印
刷される。本実施形態に係るプリントエンジン24は、
カラーのインクジェットヘッドを有しており、このヘッ
ドをキャリッジに搭載して主走査方向に交互に移動する
ことにより、カラー印刷が可能になっている。
【0024】一方、スキャナ機構部10は、光学的に原
稿を読み取るラインイメージセンサを有している。この
ラインイメージセンサは、キャリッジに搭載されてお
り、キャリッジを原稿の一端側から他端側まで移動させ
ることにより、原稿全体を読み取ることが可能である。
この読み取り動作は、スキャナASIC12が制御して
おり、読み取ったスキャンデータは、RAM12に形成
されたスキャナバッファに格納される。
【0025】本実施形態に係るマルチファンクションプ
リンタ10においては、スキャナ部を構成するスキャナ
機構部22におけるスキャン動作と、プリンタ部を構成
するプリントエンジン24における印刷動作とが、並行
して行えるようになっている。例えば、スキャナ機構部
22で原稿のスキャン動作をしながら、プリントエンジ
ン24でコンピュータから送信されてきている印刷デー
タの印刷を、順次、行うことが可能である。また、本実
施形態に係るマルチファンクションプリンタ10におい
ては、スキャナ部とプリンタ部とが並行して動作してい
る状態で、プリンタ部のみをリセット(印刷ジョブのキ
ャンセル)することが可能である。
【0026】このプリンタ部のみをリセットする際の全
体的な処理の流れを、図2に基づいて説明する。この図
2は、プリンタ部をリセットし、スキャナ部の動作は継
続させるためのプリンタ部リセットコマンドを、コンピ
ュータから受信した場合のマルチファンクションプリン
タ10の処理を説明するタイミングチャートである。
【0027】図2に示すように、本実施形態に係るマル
チファンクションプリンタ10は、インターフェース制
御タスクT10と、制御コマンド解釈タスクT20と、
メインタスクT30と、ジョブコントロールタスクT4
0とを、備えている。なお、これ以外のタスクも、マル
チファンクションプリンタ10は備えているが、ここで
は、本実施形態に関係のあるタスクのみを示している。
また、これらのタスクは、このマルチファンクションプ
リンタ10の備えるリアルタイムOS上で管理されてお
り、CPU16で実行される。
【0028】まず、ユーザが印刷中のジョブをキャンセ
ルするために、コンピュータから、プリンタ部リセット
コマンドを、マルチファンクションプリンタ10に送信
する。このプリンタ部リセットコマンドは、インターフ
ェース制御タスクT10により受信される。インターフ
ェース制御タスクT10は、受信したコマンドが制御系
のコマンドであるか、印刷データ等であるのかを判断
し、この例では制御系のコマンドであるので、このプリ
ンタ部リセットコマンドの解釈を要求すべく、これを制
御コマンド解釈タスクT20に送信する。
【0029】これを受信した制御コマンド解釈タスクT
20が、これを解釈することにより、受信したコマンド
がプリンタ部リセットコマンドであることが判明する。
このため、制御コマンド解釈タスクT20は、インター
フェース制御タスクT10にリプライを依頼し、インタ
ーフェース制御タスクT10はこれに基づいてリプライ
をコンピュータに返信する。また、制御コマンド解釈タ
スクT20は、リセットコマンド受信メッセージを、ジ
ョブコントロールタスクT40に送信する。
【0030】リセットコマンド受信メッセージを受け取
ったジョブコントロールタスクT40は、リセット中フ
ラグRSFをセットするとともに、リセット処理移行要
求を、インターフェース制御タスクT10へ送信する。
そして、ジョブコントロールタスクT40は、それ以降
の印刷、紙送り要求などのジョブを、徹底的に読み捨て
る。但し、応答が必要なメッセージについては、とりあ
えず必要な返信のみ行っておく。
【0031】このリセット処理移行要求を受け取ったイ
ンターフェース制御タスクT10は、印刷データを格納
しておく入力バッファの全領域に16進数の「00」で
ある0x00をダミーデータとして書き込み、受信デー
タ管理タスクに、データが到着した旨を通知する。
【0032】プリンタ部が印刷中の場合、メインタスク
T30では、様々なループ処理を行っているが、印刷デ
ータの先頭にはデータ量を示す所定のコマンドが付加さ
れており、受信データ管理タスクはコマンドに付加され
たデータ量を受信するまでは待機しつづける。この待機
状態を終了させるためには、コマンドに付加されたデー
タ量を少なくとも受信する必要がある。そこで、本実施
形態においては、コマンドに付加されたデータ量を少な
くとも満たすデータ量の0x00、つまり、コマンドと
して通常存在しない無意味なNULLデータを書き込む
ことにより、この待機状態を終了させる。これにより、
他のコマンドと混同することなく、リセット処理が可能
になる。
【0033】メインタスクで取得すべき印刷データが、
入力バッファになくなった場合は、受信データ管理タス
ク(図示省略)を経由して、印刷データ獲得要求がイン
ターフェース制御タスクT10に発行される。この場合
も、インターフェース制御タスクT10は、0x00の
ダミーの印刷データを入力バッファに書き込み、受信デ
ータ管理タスクに、データが到着した旨を通知する。
【0034】このように、メインタスクT30は、NU
LLデータのみを取得することになるので、いずれ下位
のループ処理を抜けて、メインタスクT30の最上位の
ループ処理に戻ってくることができる。最上位のループ
処理に戻った場合には、メインタスクT30は、ジョブ
コントロールタスクT40に対して、リセット処理終了
確認通知を送信し、メインタスクT30が最上位のルー
プ処理に戻ったことを通知する。
【0035】リセット処理終了確認通知を受け取ったジ
ョブコントロールタスクT40は、リセット中フラグR
SFをリセットし、印刷や紙送り要求などのジョブの読
み捨てを中止する。また、リセット処理解除要求を、イ
ンターフェース制御タスクT10へ送信する。これによ
り、インターフェース制御タスクT10は、リセット処
理モードから、通常の印刷データを受信するモードに戻
る。一方、ジョブコントロールタスクT40は、メイン
タスクT30へ、リセット処理終了確認通知に対する返
信を行う。この返信がメインタスクT30に戻ってきた
場合、メインタスクT30は、必要な設定状態を初期状
態に戻す。これにより、プリンタ部のみのリセットが行
われたことになる。
【0036】以上、マルチファンクションプリンタ10
がプリンタ部リセットコマンドを受信した場合の処理を
概略的に説明したが、次に、上述した各タスク毎にその
詳細な処理内容を説明する。
【0037】図3は、上述したインターフェース制御タ
スクT10で行われるインターフェース制御処理を説明
するフローチャートである。本実施形態においては、こ
のインターフェース制御処理は、ROM14に格納され
ているインターフェース制御プログラムを、リアルタイ
ムOS上でCPU16が実行することにより実現され
る。
【0038】図3に示すように、インターフェース制御
タスクT10は、まず、何からのメッセージを受信した
かどうかを判断する(ステップS10)。何らメッセー
ジを受信していない場合(ステップS10:No)に
は、このステップS10の処理を繰り返して待機する。
【0039】何らかのメッセージを受信した場合(ステ
ップS10:Yes)には、そのメッセージが、ジョブ
コントロールタスクT40から送信されたリセット処理
移行要求であるかどうかを判断する(ステップS1
1)。受信したメッセージがリセット処理移行要求であ
る場合(ステップS11:Yes)には、インターフェ
ース制御タスクT10は、入力バッファの全領域に0x
00を書き込む(ステップS12)。
【0040】次に、インターフェース制御タスクT10
は、メインタスクT30に、入力バッファに受信データ
を格納した旨を通知する(ステップS13)。上述した
ように、この通知は、受信データ管理タスクを介して、
メインタスクT30に送信される。
【0041】次に、インターフェース制御タスクT10
は、リセット処理中フラグWSFをセットする(ステッ
プS14)。このリセット処理中フラグWSFは、イン
ターフェース制御タスクT10が、現在、プリンタ部が
リセット処理モードにあるか、通常の印刷データを受信
するモードにあるのかを、区別するためのフラグであ
る。そして、インターフェース制御タスクT10は、上
述したステップS10に戻る。
【0042】一方、上述したステップS11で、受信し
たメッセージがリセット処理移行要求でないと判断した
場合(ステップS11:No)には、受信したメッセー
ジが、メインタスクT30からの印刷データの要求であ
るかどうかを判断する(ステップS15)。上述したよ
うに、このメッセージは、メインタスクT30から、受
信データ管理タスクを介して、受信される。
【0043】受信したメッセージが印刷データの要求で
ある場合(ステップS15:Yes)には、インターフ
ェース制御タスクT10は、リセット処理中フラグWS
Fをチェックして、現在、リセット処理中であるかどう
かを判断する(ステップS16)。リセット処理中でな
い場合(ステップS16:No)には、メインタスクT
30が印刷データの受信待ちである旨をセットして(ス
テップS17)、上述したステップS10に戻る。
【0044】一方、ステップS16で、現在、リセット
処理中であると判断した場合(ステップS16:Ye
s)には、入力バッファに0x00を書き込むべく、ス
テップS12からの処理を実行する。
【0045】これに対して、上述したステップS15
で、受信したメッセージが、メインタスクT30からの
印刷データの要求でないと判断した場合(ステップS1
5:No)には、受信したメッセージが、ジョブコント
ロールタスクT40からのリセット処理解除要求である
かどうかを判断する(ステップS18)。受信したメッ
セージが、リセット処理解除要求である場合(ステップ
S18:Yes)には、インターフェース制御タスクT
10は、入力バッファへの0x00書き込みを停止する
(ステップS19)。続いて、リセット処理中フラグW
SFをリセットして(ステップS20)、上述したステ
ップS10に戻る。
【0046】一方、上述したステップS18で、受信し
たメッセージがリセット処理解除要求でないと判断した
場合(ステップS18:No)には、該当するメッセー
ジについて必要な処理を実行する(ステップS21)。
例えば、上述したように、コンピュータからのプリンタ
部リセットコマンドなどの制御系のコマンドを受信した
場合には、これを制御コマンド解釈タスクT20へ転送
する。また、例えば、制御コマンド解釈タスクT20か
らプリンタ部リセットコマンドに対するリプライの要求
を受信した場合には、そのリプライをコンピュータへ転
送する。そして、上述したステップS10に戻る。
【0047】次に、図4に基づいて、制御コマンド解釈
タスクT20について説明する。図4は、上述した制御
コマンド解釈タスクT20で行われる制御コマンド解釈
処理を説明するフローチャートである。本実施形態にお
いては、この制御コマンド解釈処理は、ROM14に格
納されている制御コマンド解釈プログラムを、リアルタ
イムOS上でCPU16が実行することにより実現され
る。
【0048】図4に示すように、制御コマンド解釈タス
クT20は、まず、何からのメッセージを受信したかど
うかを判断する(ステップS30)。何らメッセージを
受信していない場合(ステップS30:No)には、こ
のステップS30の処理を繰り返して待機する。
【0049】何らかのメッセージを受信した場合(ステ
ップS30:Yes)には、そのメッセージが、インタ
ーフェース制御タスクT10を介して、コンピュータか
ら送信されたプリンタ部リセットコマンドであるかどう
かを判断する(ステップS31)。受信したメッセージ
がプリンタ部リセットコマンドである場合(ステップS
31:Yes)には、コンピュータに対する応答データ
列を作成し(ステップS32)、これをインターフェー
ス制御タスクT10に送信して、リプライを依頼する
(ステップS33)。
【0050】次に、制御コマンド解釈タスクT20は、
ジョブコントロールタスクT40へ、リセットコマンド
受信をメッセージとして送信する(ステップS34)。
そして、上述したステップS30に戻る。
【0051】一方、上述したステップS31で、受信し
たメッセージがプリンタ部リセットコマンドでないと判
断した場合(ステップS31:No)には、該当するメ
ッセージについて必要な解釈を行い、必要な処理を実行
する(ステップS35)。例えば、紙送り要求のメッセ
ージである場合は、その解釈を行い、必要なメッセージ
をジョブコントロールタスクT40等へ送信する。そし
て、上述したステップS30の処理に戻る。
【0052】次に、図5及び図6に基づいて、メインタ
スクT30について説明する。図5は、上述したメイン
タスクT30で行われるデータ展開制御処理を説明する
フローチャートであり、本実施形態におけるメインルー
プ処理を示している。図6は、このデータ展開制御処理
から派生する下位のループ処理であるグラフィックマネ
ージャ処理を説明するフローチャートである。本実施形
態におけるメインタスクT30には、グラフィックマネ
ージャ処理以外にも、数多くの下位のループ処理が存在
するが、ここでは、グラフィックマネージャ処理を代表
例として説明する。また、下位のループ処理から派生す
るさらに下位のループ処理も存在する。つまり、本実施
形態においては、メインタスクT30のループ処理は階
層的に構成されている。
【0053】なお、図5のデータ展開制御処理はキャラ
クタ系の印刷データを処理するモードであり、図6のグ
ラフィックマネージャ処理はグラフィック系の印刷デー
タを処理するモードである。また、本実施形態において
は、これらのデータ展開制御処理及びグラフィックマネ
ージャ処理は、ROM14に格納されているデータ展開
制御プログラム及びグラフィックマネージャプログラム
を、リアルタイムOS上でCPU16が実行することに
より実現される。
【0054】図5に示すように、メインタスクT30
は、まず、入力バッファにデータを受信したかどうかを
判断する(ステップS40)。データを受信していない
場合(ステップS40:No)には、このステップS4
0の処理を繰り返して待機する。
【0055】入力バッファにデータを受信した場合(ス
テップS40:Yes)には、メインタスクT30は、
入力バッファからデータを1バイト読み込む(ステップ
S41)。次に、この読み込んだデータが、印刷モード
移行要求であるかどうかを判断する(ステップS4
2)。本実施形態に係るマルチファンクションプリンタ
10は、モードとして、キャラクタ系の印刷データを印
刷するキャラクタモードと、グラフィック系の印刷デー
タを印刷するグラフィックモードとを備えており、両者
の間は印刷モード移行要求を受信することにより、切り
替わるようになっている。
【0056】データが印刷モード移行要求でない場合
(ステップS42:No)には、取得したデータが0x
00であるかどうかを判断する(ステップS43)。取
得したデータが0x00でない場合(ステップS43:
No)には、通常の印刷であると考えられるので、キャ
ラクターモードの通常の処理を実行する(ステップS4
4)。そして、上述したステップS40の処理に戻る。
【0057】一方、取得したデータが0x00である場
合(ステップS43:Yes)には、この0x00が所
定回数以上(例えば、1024回=1KB)、連続した
かどうかを判断する(ステップS45)。ここで、所定
回数以上、0x00が連続したかどうかのチェックをす
るのは、キャラクタモードで1バイト毎にリセット中フ
ラグRSFの確認をすると、通常のキャラクタ印刷の際
のスループットが低下してしまうので、これを回避する
ためである。換言すれば、キャラクタ印刷の場合、印刷
データとして0x00を受信することも少なからずあり
得るからである。但し、多少のスループットの低下を許
容して、このような判断をしないようにしてもよい。
【0058】したがって、0x00が所定回数以上連続
していない場合(ステップS45:No)には、上述し
た通常のキャラクタモードの処理を行う(ステップS4
4)。一方、0x00が所定回数以上連続した場合(ス
テップS45:Yes)には、リセット中フラグRSF
がセットされているかどうかを判断する(ステップS4
6)。このリセット中フラグRSFは、ジョブコントロ
ールタスクT40が管理するフラグであるので、このス
テップS46の処理は、同一タスク内のフラグを確認す
る処理と比べて、処理時間が長くかかる。
【0059】リセット中フラグRSFがセットされてい
ない場合(ステップS46:No)には、上述したステ
ップS40の処理に戻る。一方、リセット中フラグRS
Fがセットされている場合(ステップS46:Yes)
には、ジョブコントロールタスクT40に、リセット処
理終了確認通知を送信する(ステップS47)。なぜな
ら、本実施形態においては、このデータ展開制御処理
が、最も上位のループ処理だからである。
【0060】次に、メインタスクT30は、ジョブコン
トロールタスクT40からのリセット処理終了確認通知
に対する返信を待つ(ステップS48)。返信があった
場合には、このメインタスクT30内の各種の設定状態
を、初期状態に設定する(ステップS49)。これによ
り、メインタスクT30のリセットが完了し、上述した
ステップS40の処理に戻ることになる。
【0061】次に、図6に示すグラフィックマネージャ
処理について説明する。このグラフィックマネージャ処
理は、図5に示すステップS50のグラフィックモード
に移行した場合のループである。したがって、このグラ
フィックマネージャ処理が終了すると、図5のステップ
S51の処理に戻ることになる。
【0062】図6に示すように、メインタスクT30の
グラフィックマネージャ処理では、まず、入力バッファ
に受信データがあるかどうかを判断する(ステップS6
0)。受信データがない場合(ステップS60:No)
には、このステップS60の処理を繰り返して待機す
る。
【0063】受信データがある場合(ステップS60:
Yes)には、入力バッファから1バイトのデータを読
み込む(ステップS61)。次に、メインタスクT30
は、この取得したデータが、0x00であるかどうかを
判断する(ステップS62)。取得したデータが、0x
00でない場合(ステップS62:No)には、通常の
グラフィックモードの処理を行う(ステップS63)。
そして、上述したステップS60に戻る。
【0064】一方、ステップS62で、取得したデータ
が0x00である場合(ステップS62:Yes)に
は、ジョブコントロールタスクT40の管理するリセッ
ト中フラグRSFが、セットされているかどうかを判断
する(ステップS64)。リセット中フラグRSFがセ
ットされていない場合(ステップS64:No)には、
上述したステップS60に戻る。
【0065】一方、リセット中フラグRSFがセットさ
れている場合(ステップS64:Yes)には、グラフ
ィックマネージャ処理から、図5のデータ展開制御処理
に戻る(ステップS65)。
【0066】なお、このグラフィックマネージャ処理で
は、0x00が所定回数以上連続したかどうかの判断は
していない。これは、グラフィックモードで印刷データ
として0x00を受信することは、極めて希であり、0
x00を検出するごとにリセット中フラグRSFを確認
しに行っても、特にスループットが低下するとは考えら
れないからである。但し、このような判断をするように
してもよい。
【0067】また、本実施形態においては、データ展開
制御処理(メインループ処理)の下位のループ処理は、
グラフィックマネージャ処理以下にも、数多く存在する
が、これらの下位のループ処理にも、ステップS62及
びステップS64に相当する処理が、埋め込まれてい
る。また、ループ処理のレベルがさらに深い階層構造に
なっている場合もある。この場合でも、各ループ処理に
ステップS62及びステップS64に相当する処理が埋
め込まれている。但し、この場合、ステップS65で戻
るべきループ処理は、1つだけ上位のループ処理であ
る。したがって、取得したデータが0x00であり、且
つ、リセット中フラグRSFがセットされている場合に
は、各ループ処理は、リセット処理中であると認識し
て、順次、上位のループ処理に戻ってきて、最終的に、
最も上位のループ処理である図5のデータ展開制御処理
に辿り着くことになる。
【0068】次に、図7及び図8に基づいて、ジョブコ
ントロールタスクT40について説明する。図7は、上
述したジョブコントロールタスクT40で行われるジョ
ブコントロール処理を説明するフローチャートであり、
図8は、ジョブコントロール処理の下位のループ処理で
あるネゴシエーション処理を説明するフローチャートで
ある。
【0069】本実施形態においては、これらのジョブコ
ントロール処理及びネゴシエーション処理は、ROM1
4に格納されているジョブコントロール処理プログラム
及びネゴシエーションプログラムを、リアルタイムOS
上でCPU16が実行することにより実現される。
【0070】図7に示すように、ジョブコントロールタ
スクT40は、まず、何からのメッセージを受信したか
どうかを判断する(ステップS70)。何らメッセージ
を受信していない場合(ステップS70:No)には、
このステップS70の処理を繰り返して待機する。
【0071】何らかのメッセージを受信した場合(ステ
ップS70:Yes)には、リセット中フラグRSFが
セットされているかどうかを判断する(ステップS7
1)。リセット中フラグRSFがセットされていない場
合(ステップS71:No)には、受信したメッセージ
が、制御コマンド解釈タスクT20から送信されたリセ
ットコマンド受信のメッセージであるかどうかを判断す
る(ステップS72)。
【0072】受信したメッセージがリセットコマンド受
信のメッセージでない場合(ステップS72:No)に
は、そのメッセージについて必要なジョブを実行し、そ
のコントロールを行う(ステップS73)。そして、上
述したステップS70に戻る。
【0073】一方、上述したステップS72で、受信し
たメッセージがリセットコマンド受信のメッセージであ
る場合(ステップS72:Yes)には、ジョブコント
ロールタスクT40は、リセット中フラグRSFをセッ
トする(ステップS74)。続いて、ジョブコントロー
ルタスクT40は、インターフェース制御タスクT10
へ、リセット処理移行要求を送信する(ステップS7
5)。そして、上述したステップS70に戻る。
【0074】一方、上述したステップS71の処理で、
リセット中フラグRSFがセットされていると判断した
場合(ステップS71:Yes)には、受信したメッセ
ージが、何らかの応答を必要としているメッセージであ
るかどうかを判断する(ステップS76)。応答が必要
なメッセージでない場合(ステップS76:No)に
は、そのメッセージを読み捨てる(ステップS77)。
メッセージを読み捨てることにより、ジョブが読み捨て
られたことになる。そして、上述したステップS70の
処理に戻る。
【0075】一方、上述したステップS76で、受信し
たメッセージが応答の必要なメッセージである場合(ス
テップS76:Yes)には、ジョブコントロールタス
クT40は、そのメッセージが、メインタスクT30か
らのリセット処理終了確認通知であるかどうかを判断す
る(ステップS78)。受信したメッセージが、リセッ
ト処理終了確認通知でない場合(ステップS78:N
o)には、メインタスクT30がまだ最上位のループ処
理に戻ってきていないことになるので、とりあえず、受
信したメッセージに対して必要な返事を送信しておく
(ステップS79)。これは、メインタスクT30の下
位のループ処理で、ジョブコントロールタスクT40か
らの返信待ちになっているものがある可能性があるの
で、このループ処理を終了させて上位のループ処理に戻
すために、必要な返事のみは返信する必要があるからで
ある。但し、ジョブコントロールタスクT40では、そ
のメッセージの内容は実行せずに、読み捨てる。そし
て、上述したステップS70の処理に戻る。
【0076】一方、上述したステップS78で、受信し
たメッセージが、メインタスクT30からのリセット処
理終了確認通知である場合(ステップS78:Yes)
には、メインタスクT30が最上位のループに戻ってき
たことになるので、リセット中フラグRSFをリセット
する(ステップS80)。続いて、ネゴシエーション処
理を行う(ステップS81)。なお、このネゴシエーシ
ョン処理の詳しい内容は後述する、次に、ジョブコント
ロールタスクT40は、インターフェース制御タスクT
10に、リセット処理解除要求を送信する(ステップS
82)。続いて、ジョブコントロールタスクT40は、
メインタスクT30に、リセット処理終了確認通知の返
事を送信する(ステップS83)。そして、上述したス
テップS70に戻る。
【0077】次に、図8に基づいて、上述した図7のス
テップS81のネゴシエーション処理について詳しく説
明する。
【0078】図8に示すように、まず、ネゴシエーショ
ン処理では、プリントエンジン24が動作中であるかど
うかを判断する(ステップS90)。プリントエンジン
24が動作中である場合(ステップS90:Yes)に
は、このステップS90の処理を繰り返して、待機す
る。
【0079】プリントエンジン24が動作中でない場合
(ステップS90:No)には、ジョブコントロールタ
スクT40に残っているタスクが存在するかどうかを判
断する(ステップS91)。ジョブコントロールタスク
T40に残っているタスクがない場合(ステップS9
1:No)には、このネゴシエーション処理を終了す
る。
【0080】一方、ジョブコントロールタスクT40に
残っているタスクが存在する場合(ステップS91:Y
es)には、そのジョブを捨てて(ステップS92)、
メモリも解放する(ステップS93)。そして、このネ
ゴシエーション処理を終了する。
【0081】以上のように、本実施形態に係るマルチフ
ァンクションプリンタ10によれば、スキャナ部とプリ
ンタ部とが並行して動作している場合でも、プリンタ部
のみをリセットすることができるようにしたので、ユー
ザの利便性が向上する。すなわち、スキャナ部とプリン
タ部とが並行して動作している場合に、プリンタ部をリ
セットしようとして、スキャナ部のスキャン動作までも
が停止してしまう事態を回避することができる。
【0082】具体的には、プリンタ部リセットコマンド
を受信した場合には、インターフェース制御タスクT1
0が入力バッファにNULLデータを印刷データとして
強制的に書き込むようにし、ジョブコントロールタスク
T40がリセット処理中であることを示すリセット中フ
ラグRSFをセットすることとした。このため、入力バ
ッファから印刷データを読み出して展開処理を行ってい
るメインタスクT30は、いずれその処理を終えること
ができる。すなわち、メインタスクT30が階層的なル
ープ処理で構成されている場合、NULLデータに基づ
いて順次処理を行い、リセット中フラグRSFがセット
されていることを検出すると、下位のループ処理から順
次抜け出して上位のループ処理に移行するので、最終的
には、最上位のメインループ処理に自律的に戻ってくる
ことができる。
【0083】このため、複雑なループ処理で構成されて
いる既存のメインタスクT30の処理内容を大きく変更
することなく、本実施形態に係るマルチファンクション
プリンタ10を実現することができる。
【0084】〔第2実施形態〕本発明の第2実施形態
は、上述した第1実施形態を変形し、メインタスクT3
0により起動される下位のループ処理をタイマー設定し
て起動し、このタイマーに基づいて、下位のループ処理
を起動してから一定時間経過した場合には、その下位の
ループ処理を途中終了して、メインタスクT30のメイ
ン処理に戻るようにしたものである。そしてこれによ
り、インターフェース処理タスクT10がNULL書き
込みを行わなくとも、マルチファンクションプリンタ1
0のプリンタ部のみをリセットすることができるように
したものである。より詳しくを、以下に説明する。
【0085】本実施形態に係るマルチファンクションプ
リンタ10の内部構成は、上述した図1と同様である。
但し、コンピュータからプリンタ部リセットコマンドを
受信した場合の処理が異なる。
【0086】図9は、プリンタ部リセットコマンドを受
信した場合のマルチファンクションプリンタ10の処理
を説明するタイミングチャートである。図2と比べる
と、図9にはエンジン制御タスクT50が追加されてい
る。但し、このエンジン制御タスクT50は、上述した
第1実施形態のマルチファンクションプリンタ10でも
備えているが、図2では省略しただけである。
【0087】図9に示すように、コンピュータから送信
されたプリンタ部リセットコマンドは、インターフェー
ス制御タスクT10により受信される。インターフェー
ス制御タスクT10は、受信したコマンドが制御系のコ
マンドであるか、印刷データ等であるのかを判断し、こ
の例では制御系のコマンドであるので、このプリンタ部
リセットコマンドの解釈を要求すべく、これを制御コマ
ンド解釈タスクT20に送信する。
【0088】これを受信した制御コマンド解釈タスクT
20が、これを解釈することにより、受信したコマンド
がプリンタ部リセットコマンドであることが判明する。
このため、制御コマンド解釈タスクT20は、インター
フェース制御タスクT10にリプライを依頼し、インタ
ーフェース制御タスクT10はこれに基づいてリプライ
をコンピュータに返信する。また、制御コマンド解釈タ
スクT20は、リセットコマンド受信メッセージを、ジ
ョブコントロールタスクT40に送信する。
【0089】リセットコマンド受信メッセージを受け取
ったジョブコントロールタスクT40は、リセット中フ
ラグRSFをセットするとともに、リセット処理実行要
求を、メインタスクT30へ送信する。そして、ジョブ
コントロールタスクT40は、それ以降の印刷、紙送り
要求などのジョブを、徹底的に読み捨てる。但し、応答
が必要なメッセージについては、とりあえず必要な返信
のみ行っておく。
【0090】このリセット処理実行要求を受け取ったメ
インタスクT30は、データ展開処理のためにRAM1
2に確保していたメモリ領域を解放する。そして、メイ
ンタスクT30は、リセット処理終了通知をジョブコン
トロールタスクT40に送信する。なお、本実施形態に
おいては、メインタスクT30から起動される下位のル
ープ処理が実行されていた場合には、下位の処理はタイ
マーにより所定時間経過後にメインタスクT30のメイ
ン処理に戻るように設定されている。
【0091】リセット処理終了通知を受け取ったジョブ
コントロールタスクT40は、プリントエンジン24の
機械的な状態を初期設定に戻すために、エンジン制御タ
スクT50に機械的状態確認メッセージを送信する。こ
の機械的状態確認メッセージを受信したエンジン制御タ
スクT50は、プリントエンジン24の機械的な状態を
初期化して、初期状態に戻す。そして、エンジン制御タ
スクT50は、ジョブコントロールタスクT40に、機
械的状態初期化終了メッセージを送信する。
【0092】この機械的状態確認メッセージを受信した
ジョブコントロールタスクT40は、リセット中フラグ
RSFをリセットし、リセット処理終了通知の返信を、
メインタスクT30に送信する。これを受けて、メイン
タスクT30では、このメインタスクT30内における
必要な設定状態を初期状態に戻す。これにより、プリン
タ部のみのリセットが行われたことになる。
【0093】また、リセット中フラグRSFがセットさ
れている間(つまり、図9の例では、リセット中フラグ
RSFが「1」の間)は、インターフェース制御タスク
T10は、コンピュータから印刷データを受信した場合
でも、その印刷データを送信したコンピュータに対し
て、データ受信不可のメッセージを返信する。つまり、
リセット処理中には、印刷データを受け付けないように
する。
【0094】以上、本実施形態に係るマルチファンクシ
ョンプリンタ10がプリンタ部リセットコマンドを受信
した場合の処理を概略的に説明したが、次に、上述した
各タスク毎にその詳細な処理内容を説明する。
【0095】図10は、上述したインターフェース制御
タスクT10で行われるインターフェース制御処理を説
明するフローチャートである。本実施形態においても、
このインターフェース制御処理は、ROM14に格納さ
れているインターフェース制御プログラムを、リアルタ
イムOS上でCPU16が実行することにより実現され
る。
【0096】図10に示すように、インターフェース制
御タスクT10は、まず、何からのメッセージを受信し
たかどうかを判断する(ステップS110)。何らメッ
セージを受信していない場合(ステップS110:N
o)には、このステップS110の処理を繰り返して待
機する。
【0097】何らかのメッセージを受信した場合(ステ
ップS110:Yes)には、現在、リセット処理中で
あるかどうかを判断する(ステップS111)。具体的
には、リセット中フラグRSFがセットされているかど
うかに基づいて、現在リセット処理中であるかどうかを
判断する。リセット処理中である場合(ステップS11
1:Yes)には、そのメッセージを処理することはで
きないので、そのメッセージを送信したコンピュータ
に、データ受信不可のメッセージを送信する(ステップ
S112)。そして、上述したステップS110に戻
る。
【0098】一方、ステップS111において、リセッ
ト処理中でないと判断した場合(ステップS111:N
o)には、該当するメッセージについて必要な処理を実
行する(ステップS113)。例えば、上述したよう
に、コンピュータからのプリンタ部リセットコマンドな
どの制御系のコマンドを受信した場合には、これを制御
コマンド解釈タスクT20へ転送する。また、例えば、
制御コマンド解釈タスクT20からプリンタ部リセット
コマンドに対するリプライの要求を受信した場合には、
そのリプライをコンピュータへ転送する。そして、上述
したステップS110に戻る。
【0099】次に、制御コマンド解釈タスクT20につ
いてであるが、本実施形態に係る制御コマンド解釈タス
クT20の処理は、上述した第1実施形態における図4
と同様の処理であるので、ここでは説明を省略する。
【0100】次に、図11及び図12に基づいて、メイ
ンタスクT30について説明する。図11は、上述した
メインタスクT30で行われるメインタスク処理を説明
するフローチャートであり、本実施形態におけるメイン
ループ処理を示している。図12は、このメインタスク
処理から派生する下位のループ処理であるデータ展開処
理を説明するフローチャートである。本実施形態におけ
るメインタスクT30には、このデータ展開処理以外に
も、数多くの下位のループ処理が存在するが、ここで
は、データ展開処理を代表例として説明する。また、下
位のループ処理から派生するさらに下位のループ処理も
存在する。つまり、本実施形態においては、メインタス
クT30のループ処理は階層的に構成されている。
【0101】なお、本実施形態においても、これらのメ
インタスク処理及びデータ展開処理は、ROM14に格
納されているメインタスクプログラム及びデータ展開プ
ログラムを、リアルタイムOS上でCPU16が実行す
ることにより実現される。
【0102】図11に示すように、メインタスクT30
は、まず、何らかのメッセージを受信したかどうかを判
断する(ステップS120)。何らメッセージを受信し
ていない場合(ステップS120:No)には、このス
テップS120の処理を繰り返して待機する。
【0103】一方、何らかのメッセージを受信した場合
(ステップS120:Yes)には、メインタスクT3
0は、そのメッセージが、ジョブコントロールタスクT
40から送信されたリセット処理実行要求であるかどう
かを判断する(ステップS121)。受信したメッセー
ジがリセット処理実行要求でない場合(ステップS12
1:No)には、そのメッセージが印刷データに関する
データ展開処理要求であるかどうかを判断する(ステッ
プS122)。
【0104】受信したメッセージがデータ展開処理要求
である場合(ステップS122:Yes)には、その印
刷データに関して、データ展開処理を行う(ステップS
123)。なお、このデータ展開処理は、メインの処理
から起動される下位のループ処理の一例であるが、その
詳細については、後に図12を用いて詳述する。このデ
ータ展開処理からこのメインタスク処理に戻ってきた場
合には、上述したステップS120の処理に戻る。
【0105】一方、ステップS122において、受信し
たメッセージがデータ展開処理要求でないと判断した場
合(ステップS122:No)には、受信したメッセー
ジが、コマンド解析処理要求であるかどうかを判断する
(ステップS124)。受信したメッセージがコマンド
解析処理要求である場合(ステップS124:Yes)
には、そのコマンドに関して、コマンド解析処理を行う
(ステップS125)。このコマンド解析処理の内容の
説明は省略するが、このコマンド解析処理も、本実施形
態におけるメインタスク処理から起動される下位の処理
である。このコマンド解析処理からこのメインタスク処
理に戻ってきた場合には、上述したステップS120の
処理に戻る。
【0106】これに対して、上述したステップS121
において、受信したメッセージが、リセット処理実行要
求であると判断した場合(ステップS121:Yes)
には、メインタスクT30は、このメインタスクT30
がデータ展開処理のためにRAM12に確保したメモリ
領域を解放して(ステップS126)、データ展開処理
を途中終了する。続いて、リセット処理終了通知を、ジ
ョブコントロールタスクT40に送信する(ステップS
127)。そして、上述したステップS120の処理に
戻る。
【0107】一方、上述したステップS124におい
て、受信したメッセージが、コマンド解析処理要求でな
いと判断した場合(ステップS124:No)には、受
信したメッセージが、ジョブコントロールタスクT40
から送信されたリセット処理終了通知の返信であるかど
うかを判断する(ステップS128)。図9でも説明し
たように、ステップS127でリセット処理終了通知を
ジョブコントロールタスクT40に送信すると、リセッ
トするためのプリントエンジン24の機械的準備が整っ
た段階で、ジョブコントロールタスクT40からメイン
タスクT30にリセット処理終了通知の返信が送信され
る。
【0108】受信したメッセージが、リセット処理終了
通知の返信である場合(ステップS128:Yes)に
は、このメインタスクT30内の各種の設定状態を、初
期状態に設定する(ステップS129)。一方、受信し
たメッセージが、リセット処理終了通知の返信でない場
合(ステップS128:No)には、そのメッセージに
対応するメインの処理を実行する(ステップS13
0)。これらステップS129及びステップS130の
後、上述したステップS120の処理に戻る。
【0109】次に、図12に基づいて、ステップS12
3のデータ展開処理について詳しく説明する。このデー
タ展開処理は、図12に示すステップS123のデータ
展開処理に移行した場合の下位の処理である。したがっ
て、このデータ展開処理が終了すると、図11のステッ
プS120の処理に戻ることになる。
【0110】図12に示すように、データ展開処理にお
いては、まず、タイマーのセットを行う(ステップS1
40)。すなわち、タイマーの値をゼロにセットする。
次に、受信バッファが空であるかどうかを判断する(ス
テップS141)。受信バッファが空でない場合(ステ
ップS141:No)、すなわち、受信バッファに印刷
データが格納されている場合には、その印刷データの展
開を行う(ステップS142)。
【0111】そして、このデータ展開処理を開始してか
ら所定時間経過したかどうかを判断する(ステップS1
43)。具体的には、ステップS140で起動したタイ
マーの値に基づいて、このデータ展開処理が開始されて
からの時間を取得する。そして、この取得した時間が、
所定の時間(例えば、1秒)よりも大きいかどうかを判
断する。
【0112】このデータ展開処理が開始されてから所定
時間経過していない場合(ステップS143:No)に
は、このデータ展開処理が最後まで終了したかどうかを
判断する(ステップS144)。最後まで終了していな
い場合(ステップS144:No)には、上述したステ
ップS141の処理に戻る。一方、最後まで終了した場
合(ステップS144:Yes)には、展開し終えた印
刷ジョブデータについての印刷要求を、プリントエンジ
ン24で印刷すべく、ジョブコントロールタスクT40
に送信する(ステップS145)。そして、このデータ
展開処理を終了する。
【0113】上述したステップS141で受信バッファ
が空であると判断した場合(ステップS141:Ye
s)、又は、上述したステップS143でデータ展開処
理を開始してから所定時間経過していると判断した場合
(ステップS143:Yes)には、メインタスクT3
0に、データ展開処理要求を送信し(ステップS14
6)、このデータ展開処理を終了する。すなわち、自分
から自分に処理の起動要求を送信することにより、一
旦、メインタスクT30のメインの処理に戻った後に
も、再度、このデータ展開処理が起動されるようにす
る。
【0114】次に、図13に基づいて、ジョブコントロ
ールタスクT40で行われるジョブコントロール処理に
ついて説明する。本実施形態においても、このジョブコ
ントロール処理は、ROM14に格納されているジョブ
コントロール処理プログラムを、リアルタイムOS上で
CPU16が実行することにより実現される。
【0115】図13に示すように、ジョブコントロール
タスクT40は、まず、何からのメッセージを受信した
かどうかを判断する(ステップS170)。何らメッセ
ージを受信していない場合(ステップS170:No)
には、このステップS170の処理を繰り返して待機す
る。
【0116】何らかのメッセージを受信した場合(ステ
ップS170:Yes)には、リセット中フラグRSF
がセットされているかどうかを判断する(ステップS1
71)。リセット中フラグRSFがセットされていない
場合(ステップS171:No)には、受信したメッセ
ージが、制御コマンド解釈タスクT20から送信された
リセットコマンド受信のメッセージであるかどうかを判
断する(ステップS172)。
【0117】受信したメッセージがリセットコマンド受
信のメッセージでない場合(ステップS172:No)
には、そのメッセージについて必要なジョブを実行し、
そのコントロールを行う(ステップS173)。そし
て、上述したステップS170に戻る。
【0118】一方、上述したステップS172で、受信
したメッセージがリセットコマンド受信のメッセージで
ある場合(ステップS172:Yes)には、ジョブコ
ントロールタスクT40は、リセット中フラグRSFを
セットする(ステップS174)。続いて、ジョブコン
トロールタスクT40は、メインタスクT30へ、リセ
ット処理実行要求を送信する(ステップS175)。そ
して、上述したステップS170に戻る。
【0119】一方、上述したステップS171の処理
で、リセット中フラグRSFがセットされていると判断
した場合(ステップS171:Yes)には、受信した
メッセージが、何らかの応答を必要としているメッセー
ジであるかどうかを判断する(ステップS176)。応
答が必要なメッセージでない場合(ステップS176:
No)には、そのメッセージを読み捨てる(ステップS
177)。メッセージを読み捨てることにより、ジョブ
が読み捨てられたことになる。そして、上述したステッ
プS170の処理に戻る。
【0120】一方、上述したステップS176で、受信
したメッセージが応答の必要なメッセージである場合
(ステップS176:Yes)には、ジョブコントロー
ルタスクT40は、そのメッセージが、メインタスクT
30からのリセット処理終了通知であるかどうかを判断
する(ステップS178)。受信したメッセージが、リ
セット処理終了通知でない場合(ステップS178:N
o)には、メインタスクT30がまだ最上位のループ処
理に戻ってきていないことになるので、とりあえず、受
信したメッセージに対して必要な返事を送信しておく
(ステップS179)。これは、メインタスクT30の
下位のループ処理で、ジョブコントロールタスクT40
からの返信待ちになっているものがある可能性があるの
で、このループ処理を進行させるために、必要な返事の
みは返信する必要があるからである。但し、ジョブコン
トロールタスクT40では、そのメッセージの内容は実
行せずに、読み捨てる。そして、上述したステップS1
70の処理に戻る。
【0121】一方、上述したステップS178で、受信
したメッセージが、メインタスクT30からのリセット
処理終了通知である場合(ステップS178:Yes)
には、メインタスクT30が最上位のループに戻って、
確保していたメモリ領域を解放したことになるので、ジ
ョブコントロールタスクT40は、エンジン制御タスク
T50に、機械的状態確認メッセージを送信する(ステ
ップS180)。この機械的状態確認メッセージを受信
したエンジン制御タスクT50は、プリントエンジン2
4の機械的な状態を初期状態にリセットした後、機械的
状態初期化終了メッセージをジョブコントロールタスク
T40に送信する。
【0122】このため、ジョブコントロールタスクT4
0では、ステップS180で機械的状態確認メッセージ
を送信した後は、この機械的状態初期化終了メッセージ
を受信するまで待機する(ステップS181)。この機
械的状態初期化終了メッセージを受信した場合(ステッ
プS181:Yes)には、ジョブコントロールタスク
T40は、メインタスクT30に、リセット処理終了通
知の返事を送信する(ステップS182)。
【0123】次に、ジョブコントロールタスクT40
は、これでプリンタ部のリセットが終了したので、リセ
ット中フラグRSFをリセットする(ステップS18
3)。具体的には、リセット中フラグRSFを「0」に
する。そして、上述したステップS170の処理に戻
る。
【0124】以上のように、本実施形態に係るマルチフ
ァンクションプリンタ10によれば、スキャナ部とプリ
ンタ部とが並行して動作している場合でも、プリンタ部
のみをリセットすることができるようにしたので、ユー
ザの利便性が向上する。すなわち、スキャナ部とプリン
タ部とが並行して動作している場合に、プリンタ部をリ
セットしようとして、スキャナ部のスキャン動作までも
が停止してしまう事態を回避することができる。
【0125】具体的には、プリンタ部リセットコマンド
を受信した場合には、メインタスクT30に、リセット
処理実行要求を送信する。このリセット処理実行要求を
受信したメインタスクT30は、データ展開処理のため
に確保したメモリ領域を解放して、データ展開処理を途
中終了する。また、このメインタスクT30のメインの
処理から下位のループ処理が起動されている場合でも、
この下位のループ処理は、その処理の途中であっても、
所定時間経過後にメインの処理に一旦戻ってくるように
設定されている。このため、メインタスクT30の処理
が下位のループ処理を実行している場合でも、リセット
処理実行要求をメインタスクT30が受信した場合に
は、そのデータ展開処理を終了させることができる。
【0126】なお、本発明は上記実施形態に限定されず
種々に変形可能である。例えば、上述した第1実施形態
における図5のデータ展開制御処理、及び、図6のグラ
フィックマネージャ処理では、ステップS43及びステ
ップS62で入力バッファから読み込んだデータが0x
00であるかどうかの判断をしてから、リセット中フラ
グRSFがセットされているかどうかを判断したが、こ
れらステップS43及びステップS62の処理を省略し
て、直接、リセット中フラグRSFがセットされている
かどうかを判断するようにしてもよい。
【0127】また、上述した第1及び第2実施形態にお
ける各種のタスクの処理区分は上述したものに限定され
るものではなく、複数のタスクの処理をまとめて1つの
タスクとして構成してもよく、また、1つのタスクの処
理を複数のタスクに分割して構成してもよい。
【0128】さらに、上述した第1実施形態におけるイ
ンターフェース制御タスクT10では、リセット中フラ
グRSFとは別に、プリンタ部がリセット中であること
を示すリセット処理中フラグWSFを設けることとした
が、このリセット処理中フラグWSFを別途設けずにリ
セット中フラグRSFを共用するようにしてもよい。
【0129】また、上述した第2実施形態においては、
メインタスクT30は、ジョブコントロールタスクT4
0を介して、プリンタエンジン24を初期化するための
メッセージをエンジン制御タスクT50に送信すること
としたが、このメッセージを直接送信するようにしても
よい。すなわち、機械的状態確認メッセージをメインタ
スクT30からエンジン制御タスクT50に送信し、エ
ンジン制御タスクT50がプリントエンジン24の機械
的状態の初期化を行った後に、機械的状態初期化終了メ
ッセージをエンジン制御タスクT50からメインタスク
T30に送信するようにしてもよい。
【0130】さらに、上述した第1実施形態及び第2実
施形態においては、コンピュータからマルチファンクシ
ョンプリンタ10にプリンタ部リセットコマンドを送信
することとしたが、マルチファンクションプリンタ10
におけるプリンタ部のリセットの仕方は、この態様に限
られるものではない。例えば、マルチファンクションプ
リンタ10の本体にリセットボタンを設け、ユーザがこ
のリセットボタンを操作したときに、プリンタ部リセッ
トコマンドがマルチファンクションプリンタ10で生成
され、インターフェース制御タスクT10に入力される
ようにしてもよい。
【0131】また、上述の実施形態で説明したインター
フェース制御タスクT10、制御コマンド解釈タスクT
20、メインタスクT30、ジョブコントロールタスク
T40、及び、エンジン制御タスクT50等の各タスク
処理については、これら各処理を実行するためのプログ
ラムをフロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM
(CompactDisc-Read Only Memory)、ROM、メモリカ
ード等の記録媒体に記録して、記録媒体の形で頒布する
ことが可能である。この場合、このプログラムが記録さ
れた記録媒体をマルチファンクションプリンタ10に読
み込ませ、実行させることにより、上述した実施形態を
実現することができる。
【0132】また、マルチファンクションプリンタ10
は、オペレーティングシステムや別のアプリケーション
プログラム等の他のプログラムを備える場合がある。こ
の場合、マルチファンクションプリンタ10の備える他
のプログラムを活用し、記録媒体にはそのマルチファン
クションプリンタ10が備えるプログラムの中から、上
述した実施形態と同等の処理を実現するプログラムを呼
び出すような命令を記録するようにしてもよい。
【0133】さらに、このようなプログラムは、記録媒
体の形ではなく、ネットワークを通じて搬送波として頒
布することも可能である。ネットワーク上を搬送波の形
で伝送されたプログラムは、マルチファンクションプリ
ンタ10に取り込まれて、このプログラムを実行するこ
とにより上述した実施形態を実現することができる。
【0134】また、記録媒体にプログラムを記録する際
や、ネットワーク上を搬送波として伝送される際に、プ
ログラムの暗号化や圧縮化がなされている場合がある。
この場合には、これら記録媒体や搬送波からプログラム
を読み込んだマルチファンクションプリンタ10は、そ
のプログラムの復号化や伸張化を行った上で、実行する
必要がある。
【0135】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
スキャナ部とプリンタ部とを有するマルチファンクショ
ンプリンタにおいて、スキャナ部が動作中であっても、
プリンタ部だけをリセットすることができるようにした
ので、ユーザの利便性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るマルチファンクショ
ンプリンタの内部構成を示すブロック図である。
【図2】第1実施形態に係るマルチファンクションプリ
ンタがコンピュータからプリンタ部リセットコマンドを
受信した場合の処理を概略的に説明するタイミングチャ
ートを示す図である。
【図3】本実施形態に係るインターフェース制御処理
(インターフェース制御タスク)の内容を説明するフロ
ーチャートである。
【図4】本実施形態に係る制御コマンド解釈処理(制御
コマンド解釈タスク)の内容を説明するフローチャート
である。
【図5】本実施形態に係るデータ展開制御処理(メイン
タスク)の内容を説明するフローチャートである。
【図6】本実施形態に係るグラフィックマネージャ処理
(メインタスク)の内容を説明するフローチャートであ
る。
【図7】本実施形態に係るジョブコントロール処理(ジ
ョブコントロールタスク)の内容を説明するフローチャ
ートである。
【図8】本実施形態に係るネゴシエーション処理の内容
を説明するフローチャートである。
【図9】第2実施形態に係るマルチファンクションプリ
ンタがコンピュータからプリンタ部リセットコマンドを
受信した場合の処理を概略的に説明するタイミングチャ
ートを示す図である。
【図10】第2実施形態に係るインターフェース制御処
理(インターフェース制御タスク)の内容を説明するフ
ローチャートである。
【図11】第2実施形態に係るメインタスク処理(メイ
ンタスク)の内容を説明するフローチャートである。
【図12】第2実施形態に係るデータ展開処理(メイン
タスク)の内容を説明するフローチャートである。
【図13】第2実施形態に係るジョブコントロール処理
(ジョブコントロールタスク)の内容を説明するフロー
チャートである。
【符号の説明】
10 マルチファンクションプリンタ 12 RAM 14 ROM 16 CPU 18 スキャナASIC 20 プリンタASIC 22 スキャナ機構部 24 プリントエンジン 26 USBポート 28 USBハブ T10 インターフェース制御タスク T20 制御コマンド解釈タスク T30 メインタスク T40 ジョブコントロールタスク

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スキャナ部とプリンタ部とを有するマルチ
    ファンクションプリンタであって、 前記スキャナ部が動作中であっても、前記プリンタ部の
    みをリセットする、リセット手段を、備えることを特徴
    とするマルチファンクションプリンタ。
  2. 【請求項2】コンピュータから、前記プリンタ部をリセ
    ットするプリンタ部リセットコマンドを受信する、受信
    手段をさらに備えるとともに、 前記プリンタ部リセットコマンドを受信した場合に、前
    記リセット手段は、前記プリンタ部のみのリセットを行
    う、 ことを特徴とする請求項1に記載のマルチファンクショ
    ンプリンタ。
  3. 【請求項3】前記マルチファンクションプリンタは、中
    央処理装置を1つだけ備えていることを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載のマルチファンクションプリン
    タ。
  4. 【請求項4】前記リセット手段は、少なくとも、 前記プリンタ部リセットコマンドを受信した場合には、
    コンピュータから送信された印刷データを格納する入力
    バッファに、印刷データとしては無意味なデータと解釈
    されるダミーデータを印刷データとして書き込む、第1
    タスクと、 前記入力バッファに格納されている前記印刷データを読
    み出して、イメージデータに展開する、第2タスクと
    を、 前記中央処理装置で実行することにより実現される、こ
    とを特徴とする請求項3に記載のマルチファンクション
    プリンタ。
  5. 【請求項5】前記リセット手段は、前記中央処理装置で
    実行されるタスクとして、 前記プリンタ部リセットコマンドを受信した場合に、前
    記プリンタ部がリセット処理中であることを示すリセッ
    ト中識別情報をセットする、第3タスクをさらに備える
    ことを特徴とする請求項4に記載のマルチファンクショ
    ンプリンタ。
  6. 【請求項6】前記第2タスクは、最も上位のメインルー
    プ処理と、このメインループ処理から階層的に派生する
    下位のループ処理とを有しており、前記下位のループ処
    理は、前記リセット中識別情報がセットされている場合
    には、その処理を抜けて上位のループ処理に戻るよう構
    成されている、ことを特徴とする請求項5に記載のマル
    チファンクションプリンタ。
  7. 【請求項7】前記第2タスクでは、その時点のモードが
    キャラクタデータを印刷するキャラクターモードである
    場合には、前記ダミーデータが所定回数以上連続したか
    どうかを判断する連続回数判断処理を行い、その時点の
    モードがグラフィックデータを印刷するグラフィックモ
    ードである場合には、この連続回数判断処理を行わな
    い、ことを特徴とする請求項6に記載のマルチファンク
    ションプリンタ。
  8. 【請求項8】受信した印刷データを展開するデータ展開
    処理手段であって、前記リセット手段が前記プリンタ部
    リセットコマンドを受信した場合には、印刷データの展
    開処理を途中終了する、データ展開処理手段と、 前記データ展開処理手段により起動される、下位の処理
    手段であって、起動された後に所定時間経過した場合
    は、その処理が終了していない場合であっても、前記デ
    ータ展開処理手段に戻る、下位の処理手段と、 をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載のマル
    チファンクションプリンタ。
  9. 【請求項9】前記データ展開処理手段の印刷データの展
    開処理が途中終了した場合に、プリントエンジンを初期
    状態に戻すプリントエンジン初期化手段を、さらに備え
    ることを特徴とする請求項8に記載のマルチファンクシ
    ョンプリンタ。
  10. 【請求項10】前記プリントエンジン初期化手段がプリ
    ントエンジンを初期状態に戻した後に、前記データ展開
    手段の設定状態を初期状態に戻す、ことを特徴とする請
    求項9に記載のマルチファンクションプリンタ。
  11. 【請求項11】スキャナ部とプリンタ部とを有するマル
    チファンクションプリンタの制御方法であって、 前記スキャナ部が動作中であっても、前記プリンタ部の
    みをリセットする、ことを特徴とするマルチファンクシ
    ョンプリンタの制御方法。
  12. 【請求項12】スキャナ部とプリンタ部とを有するマル
    チファンクションプリンタに、 前記スキャナ部が動作中であっても、前記プリンタ部の
    みをリセットする、リセットステップを、 を実行させるためのプログラム。
  13. 【請求項13】スキャナ部とプリンタ部とを有するマル
    チファンクションプリンタに、 前記スキャナ部が動作中であっても、前記プリンタ部の
    みをリセットする、リセットステップを、 を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体。
JP2001381409A 2001-02-20 2001-12-14 マルチファンクションプリンタ Expired - Fee Related JP3758154B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381409A JP3758154B2 (ja) 2001-02-20 2001-12-14 マルチファンクションプリンタ
US10/075,989 US7099021B2 (en) 2001-02-20 2002-02-15 Multifunction printer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043487 2001-02-20
JP2001-43487 2001-02-20
JP2001381409A JP3758154B2 (ja) 2001-02-20 2001-12-14 マルチファンクションプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002325156A true JP2002325156A (ja) 2002-11-08
JP3758154B2 JP3758154B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=26609705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381409A Expired - Fee Related JP3758154B2 (ja) 2001-02-20 2001-12-14 マルチファンクションプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7099021B2 (ja)
JP (1) JP3758154B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015118476A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラムおよび端末装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1524222A (zh) 2001-07-06 2004-08-25 ���������˼�빫˾ 信息备份系统和方法
JP4259005B2 (ja) * 2001-09-12 2009-04-30 ブラザー工業株式会社 データ送受信システム、データ送信装置及び画像形成装置
JP4304574B2 (ja) * 2002-10-23 2009-07-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2005049972A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Ricoh Co Ltd 多機能画像形成装置及び文書情報検索方法
JP4581815B2 (ja) * 2005-04-26 2010-11-17 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置及び印刷システム
US7734668B2 (en) * 2005-07-26 2010-06-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information management system, information processing device, and program
JP4241703B2 (ja) * 2005-09-30 2009-03-18 ブラザー工業株式会社 情報管理システム、情報処理装置及び情報管理プログラム
JP2007125746A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Oki Electric Ind Co Ltd 印刷装置および印刷方法
US8502996B2 (en) * 2009-09-10 2013-08-06 Xerox Corporation Method and system for matching distributed users with distributed multi-function devices
US9049315B2 (en) 2010-09-14 2015-06-02 Xerox Corporation Method, system and computer-usable medium for ranking networked rendering devices with visual cues

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3275931B2 (ja) 1994-06-15 2002-04-22 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JPH0872362A (ja) 1994-08-31 1996-03-19 Canon Inc 印刷装置およびその制御方法
JPH1063518A (ja) * 1996-08-26 1998-03-06 Brother Ind Ltd 情報処理装置、および記憶媒体
US6871243B2 (en) * 2000-12-28 2005-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing system that communicates with a portable device having user information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015118476A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラムおよび端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7099021B2 (en) 2006-08-29
US20020114001A1 (en) 2002-08-22
JP3758154B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6894800B2 (en) Information processing apparatus and information display method for displaying job information relating to an output job
JP4027112B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置における通信方法
JP7355147B2 (ja) アプリケーションプログラム
JP3903024B2 (ja) 出力管理方法及び情報処理装置
JP3758154B2 (ja) マルチファンクションプリンタ
JP4852558B2 (ja) 複合装置及び複合装置におけるメモリ管理方法
US5803623A (en) Printing system and a printing method
JP2007207194A (ja) 印刷装置、外部装置、印刷システム及び印刷装置の制御方法
JP2007125850A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP6468869B2 (ja) 印刷制御装置、制御方法および制御プログラム
JP4400097B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体
JPS63288771A (ja) プリンタ
JP4532760B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置のデータ処理方法および記憶媒体
JP2001047706A (ja) ネットワーク環境における画像形成システム
JP2006014369A (ja) 多機能周辺装置
JP2002262004A (ja) マルチファンクションプリンタ
JP3195097B2 (ja) 出力制御方法および装置
JP2000263873A (ja) 印刷方法及び装置並びに記憶媒体
JP3578055B2 (ja) 記録システム及び端末装置、コンピュータで実行可能なプログラム
JP6634841B2 (ja) 画像記憶装置、画像記憶システム及びプログラム
JP2002262001A (ja) マルチファンクションプリンタ
JP2013144377A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、画像形成装置の制御方法
JP2002135486A (ja) プリンタ・スキャナ複合機、及びその制御方法、並びにコンピュータが読出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH10126559A (ja) 多機能周辺装置
JPH11282639A (ja) 画像形成装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees