JP2007125746A - 印刷装置および印刷方法 - Google Patents

印刷装置および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007125746A
JP2007125746A JP2005318999A JP2005318999A JP2007125746A JP 2007125746 A JP2007125746 A JP 2007125746A JP 2005318999 A JP2005318999 A JP 2005318999A JP 2005318999 A JP2005318999 A JP 2005318999A JP 2007125746 A JP2007125746 A JP 2007125746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
electronic document
document data
printing apparatus
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005318999A
Other languages
English (en)
Inventor
Kurato Maeno
蔵人 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2005318999A priority Critical patent/JP2007125746A/ja
Priority to CN 200610137358 priority patent/CN1960429A/zh
Priority to US11/585,094 priority patent/US8305647B2/en
Publication of JP2007125746A publication Critical patent/JP2007125746A/ja
Priority to US13/644,806 priority patent/US8854692B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】 印刷物をより安全に出力することができる情報印刷方法および印刷装置を提供する。
【解決手段】 電子文書の印刷を指示した印刷指示者が操作する印刷指示者端末110で生成され,印刷指示者端末110から送信された電子文書データ150を蓄積する文書蓄積手段と,文書蓄積手段に蓄積された電子文書データ150を,印刷物として紙に出力する処理を実行する印刷取出し者の印刷取出し者IDを設定するID設定手段130と,ID設定手段130で設定された印刷取出し者IDを,文書蓄積手段に蓄積された電子文書データ150に透かし情報として重畳する透かし情報重畳手段と,透かし情報重畳手段で透かし情報が重畳された電子文書データを,印刷物として紙に出力する印刷手段と,を含むことを特徴とする,印刷装置120が提供される。
【選択図】 図1

Description

本発明は,印刷方法および印刷装置に関する。
プリンタ等の印刷装置から印刷された機密文書等の重要な印刷物が,印刷装置から出力したまま放置され,第三者の手に渡ってしまって情報が漏洩してしまうと言う問題が増えてきている。この原因としては,印刷した者を特定する情報が,印刷物に消去の困難な形式で重畳されていないため,印刷物が漏洩した際に漏洩元を特定しづらいと言う理由があった。
この問題点を解消するために,特許文献1に開示された電子文書データに透かし情報を重畳する技術を使い,電子文書データに印刷者の情報や印刷日等を自動的に重畳して印刷を行う方法および印刷装置が発明されている。
特開2003−101762号公報
しかし,この方法を用いたとしても,印刷者が印刷を指示する端末と,実際に印刷物が出力される印刷装置との距離が離れていた場合,印刷者が印刷を指示してから印刷装置に達するまでの間に,第三者に紙に出力された印刷物が持ち出されてしまい,印刷物が持ち出された際の流出経路を特定することが困難であると言った問題があった。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,印刷装置で電子文書データに印刷物を出力した者の情報を重畳することで,印刷物をより安全に出力することができる情報印刷方法および印刷装置を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,電子文書データに透かし情報を重畳して印刷する印刷装置であって,電子文書の印刷を指示した印刷指示者が操作する印刷指示者端末で生成され,印刷指示者端末から送信された電子文書データを蓄積する文書蓄積手段と,文書蓄積手段に蓄積された電子文書データを,印刷物として紙に出力する処理を印刷装置に実行させる印刷取出し者の印刷取出し者IDを設定するID設定手段と,ID設定手段で設定された印刷取出し者IDを,文書蓄積手段に蓄積された電子文書データに透かし情報として重畳する透かし情報重畳手段と,透かし情報重畳手段で透かし情報が重畳された電子文書データを,印刷物として紙に出力する印刷手段と,を含むことを特徴とする,印刷装置が提供される。
かかる構成によれば,文書蓄積手段は印刷指示者端末で生成された電子文書データを蓄積し,ID設定手段は印刷物として紙に出力する処理を実行する印刷取出し者の印刷取出し者IDを設定し,透かし情報重畳手段は電子文書データに印刷取出し者IDの情報を透かし情報として重畳し,印刷手段は透かし情報が重畳された電子文書データを印刷物として紙に出力する。その結果,本発明の第1の観点にかかる印刷装置によれば,印刷物に,その印刷物を実際に印刷装置から出力した者の情報を透かし情報として重畳することができる。
ID設定手段は,印刷指示者端末から電子文書データが送信され,電子文書データが文書蓄積手段に蓄積されたことを条件に印刷取出し者IDの設定を待機し,透かし情報重畳手段は,ID設定手段で印刷取出し者IDが設定されたことを条件に,印刷取出し者IDを透かし情報として電子文書データに重畳するようにしてもよい。かかる構成によれば,ID設定手段では,電子文書データが文書蓄積手段に蓄積されてから印刷取出し者IDの設定を行う状態にし,透かし情報重畳手段では,ID設定手段で印刷取出し者IDが設定されてから,その印刷取出し者IDを用いて透かし情報を重畳する。その結果,印刷指示者端末で印刷処理が実行されてからID設定手段で印刷取出し者IDを設定することで,より安全に印刷物を出力することができる。
文書蓄積手段で蓄積された電子文書データから,印刷物として紙に出力する対象となる電子文書データを選択する文書選択手段をさらに含み,透かし情報重畳手段は,ID設定手段で設定された印刷取出し者IDを,文書選択手段で選択された電子文書データに透かし情報として重畳するようにしてもよい。かかる構成によれば,文書選択手段は文書蓄積手段に蓄積された電子文書データから出力対象の電子文書データを選択し,選択された電子文書データに対し,ID設定手段で設定された印刷取出し者IDを透かし情報として重畳する。その結果,文書蓄積手段に複数の電子文書データを蓄積することができる。
文書蓄積手段は,紙に出力する権限を示す権限情報を電子文書データに関連付けた形式でさらに蓄積し,文書選択手段は,ID設定手段で印刷取出し者IDが設定されたことを条件に,印刷取出し者IDが,電子文書データを印刷物として紙に出力する権限を有しているかどうか判断し,透かし情報重畳手段は,印刷取出し者IDと印刷物として紙に出力する権限を有していることを条件に,電子文書データに印刷取出し者IDを透かしとして重畳するようにしてもよい。かかる構成によれば,印刷取出し者IDが印刷物を取出す権限を有している場合に限り,電子文書データに印刷取出し者IDを透かしとして重畳する。その結果,印刷取出し者が印刷物を取出す権限を有している場合にのみ,電子文書データを印刷装置から取出すことができる。また,印刷取出し者IDが,電子文書データを印刷物として紙に出力する権限を有していない場合には,電子文書データを破棄してもよい。
紙に出力する権限を有しているとは,紙に出力する権限を示す権限情報が印刷取出し者IDの属性を含んでいるということであってもよい。かかる構成によれば,紙に出力する権限を示す権限情報が印刷取出し者IDの属性を含んでいる場合に限り,電子文書データに印刷取出し者IDを透かしとして重畳する。その結果,紙に出力する権限を示す権限情報が印刷取出し者IDの属性を含んでいる場合にのみ,電子文書データを印刷装置から取出すことができる。
紙に出力する権限を有しているとは,紙に出力する権限を示す権限情報が,印刷取出し者IDと一致するIDを含んでいるということであってもよい。かかる構成によれば,紙に出力する権限を示す権限情報が,印刷取出し者IDと一致するIDを含んでいる場合に限り,電子文書データに印刷取出し者IDを透かしとして重畳する。その結果,紙に出力する権限を示す権限情報が,印刷取出し者IDと一致するIDを含んでいる場合にのみ,電子文書データを印刷装置から取出すことができる。
透かし情報重畳手段は,印刷指示者が印刷を指示した日時,印刷指示者の名前,電子文書データの文書名,印刷指示者端末の端末名,印刷指示者端末のIPアドレス,印刷装置を特定できる情報の少なくともいずれかを透かし情報として電子文書データにさらに重畳するようにしてもよい。ここで,印刷装置を特定できる情報とは,印刷装置のシリアル番号や,印刷装置に付与したIDであってもよい。かかる構成によれば,透かし情報重畳手段は,ID設定手段で設定された印刷取出し者IDの他に,電子文書データや印刷装置を特定する情報を透かし情報として重畳する。その結果,印刷物に電子文書データや印刷装置を特定可能な情報を透かし情報として重畳することで,電子文書データがいつ,どこで,誰によって出力されたかを特定することができる。
ID設定手段で印刷取出し者IDが所定の時間設定されなかった場合には,文書蓄積手段に蓄積した電子文書データを破棄してもよい。かかる構成によれば,印刷者端末から電子文書データが印刷装置に送信されても,印刷取出し者IDが所定の時間設定されないと,文書蓄積手段に蓄積された電子文書データは破棄される。その結果,文書蓄積手段にいつまでも電子文書データを蓄積しないことで機密文書を安全に取り扱うことができる。
ID設定手段は,カードリーダであってもよい。かかる構成によれば,カードリーダにIDカードを読み取らせることで印刷取出し者IDを設定する。その結果,IDカードを用いて印刷取出し者IDを設定することができる。
ID設定手段は,生体認証装置であってもよい。かかる構成によれば,生体認証装置を用いて印刷取出し者IDを設定する。その結果,第三者による成りすましを防ぐことができる。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,印刷する用途として,電子文書データに透かし情報を重畳する透かし情報重畳装置であって,電子文書の印刷を指示した印刷指示者が操作する印刷指示者端末から送信された電子文書データを蓄積する文書蓄積手段と,文書蓄積手段に蓄積された電子文書データを,印刷物として紙に出力する処理を実行する印刷取出し者の印刷取出し者IDを設定するID設定手段と,ID設定手段で設定された印刷取出し者IDを電子文書データに透かし情報として重畳する透かし情報重畳手段と,を含み,ID設定手段は,印刷指示者端末から電子文書データが送信され,文書蓄積手段に蓄積されたことを条件に印刷取出し者IDの設定を待機し,透かし情報重畳手段は,ID設定手段で印刷取出し者IDが設定されたことを条件に,印刷取出し者IDを透かし情報として電子文書データに重畳することを特徴とする,透かし情報重畳装置が提供される。
かかる構成によれば,文書蓄積手段は印刷指示者端末で生成された電子文書データを蓄積し,ID設定手段は印刷物として紙に出力する処理を実行する印刷取出し者の印刷取出し者IDを設定し,透かし情報重畳手段は電子文書データに印刷取出し者IDの情報を透かし情報として重畳する。その結果,本発明の第2の観点にかかる透かし情報重畳装置によれば,電子文書データに,実際に印刷装置から出力しようとした者の情報を透かし情報として重畳することができる。
上記課題を解決するために,本発明のさらに別の観点によれば,印刷装置の印刷方法であって,電子文書の印刷を指示した印刷指示者の印刷指示者端末で生成された電子文書データを蓄積し,電子文書データを印刷装置から取出す印刷取出し者の印刷取出し者IDを印刷装置に設定し,印刷取出し者IDが設定されたことを条件に,印刷装置は電子文書データに印刷取出し者IDを透かしとして重畳し,透かしが重畳された電子文書データを印刷装置が印刷物として紙に出力する,印刷装置の印刷方法が提供される。
かかる構成によれば,印刷装置は印刷取出し者IDの設定がされるまで印刷処理を待機し,印刷取出し者IDの設定がされると,その印刷取出し者IDを透かし情報として電子文書データに重畳し,印刷物として紙に出力する。その結果,本発明の第3の観点にかかる印刷装置の印刷方法は,電子文書データを印刷装置から実際に出力した印刷取出し者の情報を印刷物から知ることができる。
上記課題を解決するために,本発明のさらに別の観点によれば,印刷装置の印刷方法であって,文書データの印刷を指示する印刷指示者の印刷指示者端末で生成された,印刷指示者IDが含まれる電子文書データを蓄積し,電子文書データを印刷装置から取出す印刷取出し者の印刷取出し者IDを印刷装置に設定し,印刷取出し者IDが設定されたことを条件に,印刷取出し者IDが電子文書データを印刷装置から取出す権限を有しているかどうか判断し,印刷取出し者IDが電子文書データを印刷装置から取出す権限を有していることを条件に,印刷装置は電子文書データに印刷取出し者IDを透かしとして重畳し,透かしが重畳された電子文書データを印刷装置が印刷物として紙に出力する,印刷装置の印刷方法が提供される。
かかる構成によれば,印刷装置は印刷取出し者IDの設定がされるまで印刷処理を待機し,印刷取出し者IDの設定がされると,その印刷取出し者IDが電子文書データを印刷装置から取出す権限を有している場合にのみ,印刷取出し者IDを透かし情報として電子文書データに重畳し,印刷物として紙に出力する。その結果,本発明の第4の観点にかかる印刷装置の印刷方法は,印刷取出し者が電子文書データを印刷装置から取出す権限を有している場合にのみ印刷物を出力でき,さらに電子文書データを印刷装置から実際に出力した印刷取出し者の情報を,印刷物に重畳した透かし情報から知ることができる。
印刷取出し者IDが電子文書データを印刷装置から取出す権限を有しているかどうかの判断は,印刷指示者IDと印刷取出し者IDとが一致していることで判断するようにしてもよい。かかる構成によれば,印刷指示者IDと印刷取出し者IDが一致している場合にのみ,電子文書データを印刷物として出力する。その結果,印刷取出し者が文書の印刷を指示した印刷指示者と同一の場合にのみ印刷物を出力でき,さらに電子文書データを印刷装置から実際に出力した印刷取出し者の情報を,印刷物に重畳した透かし情報から知ることができる。
印刷取出し者IDが電子文書データを印刷装置から取出す権限を有しているかどうかの判断は,紙に出力する権限を示す権限情報が印刷取出し者IDの属性を含むことで判断するようにしてもよい。かかる構成によれば,紙に出力する権限を示す権限情報が印刷取出し者IDの属性を含んでいる場合にのみ,電子文書データを印刷物として出力する。その結果,印刷取出し者が紙に出力する権限を示す権限情報を含んでいる場合にのみ印刷物を出力でき,さらに電子文書データを印刷装置から実際に出力した印刷取出し者の情報を,印刷物に重畳した透かし情報から知ることができる。また,紙に出力する権限を示す権限情報は,印刷指示者が指定することで,印刷指示者が紙に出力できる対象者を指定したり,文書データを蓄積するデータベースシステムが有することができる閲覧,印刷などの権限情報を利用したりすることで,データベースシステムで印刷が許可された者のみ,印刷物を取出すことが可能となる。
以上説明したように本発明によれば,印刷装置で電子文書データに印刷物を出力した者の情報を重畳することで,印刷物をより安全に出力することができる情報印刷方法および印刷装置を提供できるものである。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
図1および図2は,本発明の第1の実施形態における印刷装置および印刷方法を示す構成図である。図1および図2に示したように,本発明の第1の実施形態における印刷方法は,印刷指示者端末110と印刷装置120から構成される。
印刷指示者端末110は,ページ記述言語変換手段112を含む。ページ記述言語変換手段112は,ワープロソフトやエディタなどの文書作成プログラムで作成された文書原稿を,印刷装置が理解可能なページ記述言語の形式で電子文書データ150に変換する手段であり,通常はプリンタドライバ等のソフトウェアの形で実現されている。ページ記述言語には例えばPostScript,HP−PCL,LIPS等が含まれるが,本実施形態においては,ページ記述言語の種類は問わない。
印刷装置120は,文書蓄積手段122と,透かし情報重畳手段としての地紋生成手段126と,印刷手段128と,ID設定手段130とを含む。
文書蓄積手段122は,印刷指示者端末110で生成された電子文書データ150を一旦蓄積しておく役割を有する。文書蓄積手段122の形態として,ハードディスクドライブや大容量メモリを用いてもよい。本実施形態においては,文書蓄積手段122は印刷装置120に内蔵されているが,本発明を実施する上では,文書蓄積手段122は必ずしも印刷装置120に内蔵されている必要は無く,ハードディスクドライブや大容量メモリは印刷装置120の外部に直接的に,もしくはネットワークを介して接続されていてもよい。つまり,文書蓄積手段122は,印刷装置120に接続された文書サーバのような形態であってもよい。
ID設定手段130は,紙に印刷した印刷物として電子文書データを印刷装置120から取出す印刷取出し者の印刷取出し者IDを設定する役割を有する。ここで,印刷取出し者のIDを設定するとは,印刷取出し者を識別することができる情報を印刷装置に入力することを指す。ID設定手段130には,印刷装置に備え付けられているテンキーや,印刷取出し者のIDカードを読み取ることが可能なカードリーダや,印刷取出し者を生体的に認証する生体認証装置を用いてもよい。カードリーダを用いた場合には,カードリーダの形態は,接触型でも非接触型でもよい。また,ID設定手段130は印刷装置と一体になっていてもよく,印刷装置の外部に接続されていてもよい。また,印刷装置の外部に接続されている場合には,接続の形態は有線であっても無線であってもよい。本実施形態においては,ID設定手段130の形態として,印刷装置120と一体になっている磁気カードリーダを用いている。磁気カードリーダに印刷取出し者の磁気式のIDカード140を挿入することで,印刷取出し者の印刷取出し者IDを設定することができる。
地紋生成手段126は,電子文書データに,ID設定手段130で設定した印刷取出し者IDや印刷時刻などの情報から地紋を生成して,地紋を透かし情報として重畳する役割を有する。透かし情報として重畳するデータは,印刷取出し者IDや印刷時刻の他,電子文書データの文書名,印刷指示者の名前,印刷指示者端末の名称,印刷指示者端末のIPアドレスといった,電子文書データを特定するための情報を含んでもよい。また,印刷装置120を特定できる情報,例えば印刷装置120のシリアル番号や,印刷装置120にあらかじめ付与したIDを,透かし情報として重畳してもよい。本実施形態においては,地紋生成手段126は印刷装置120に内蔵されているが,本発明において地紋生成手段126は必ずしも印刷装置120に内蔵されている必要は無く,地紋生成手段126は印刷装置120の外部に直接的に接続されていてもよく,ネットワークを介して接続されていてもよい。
本実施形態において,透かし情報を電子文書データに重畳する方法には,地紋を生成して電子文書データに重畳する特許文献1や,二次元バーコードなどの技術を用いる事ができる。しかし,二次元バーコードの場合は,二次元バーコード部分が印刷した印刷物から切り取られたり塗りつぶされたりするなどして,容易に印刷物から切り離されてしまうため,本実施形態においては,情報漏洩抑止の観点から,透かし情報を重畳する方法は,地紋を生成して電子文書データに重畳する特許文献1の方法,いわゆるVal−Code(登録商標)を用いることが望ましい。
ここで,本実施形態で用いる地紋生成方法について簡単に説明する。まず,透かし情報の対象となる情報をN元符号(Nは任意の整数)に変換する。例えば,印刷指示者IDを2元符号に変換する。次に,符号語の各シンボルに対して透かし信号を割り当てる。透かし信号とは,ドット配列によって任意の波長と方向を持つ波を表現したものである。次に,符号化されたデータのビット列に対応する信号ユニットを配置することで透かし情報となる透かし画像を生成する。ここで信号ユニットとは,透かし信号の幅と高さを有する矩形を1つの信号の単位としたものである。
印刷手段128は,地紋生成手段126で生成された透かし情報としての地紋が重畳された電子文書データ150を,印刷物として紙に出力する役割を有する。紙への印刷は,単色であっても多色であってもよい。
図3は,本発明の第1の実施形態における印刷方法を示した流れ図である。
最初に,印刷指示者が,印刷指示者端末110上から文書原稿の印刷処理を実行する(ステップS102)。印刷処理は,印刷指示者端末110で動作するワープロソフトやエディタの印刷機能を用いることが出来る。
印刷指示者端末110で文書原稿の印刷処理が実行されると,文書原稿は,ページ記述言語変換手段112において,印刷装置120が理解可能なページ記述言語に変換され,電子文書データ150として印刷装置120に送信される(ステップS104)。
送信された電子文書データ150は,印刷装置120の文書蓄積手段122に一旦蓄積される(ステップS106)。
電子文書データ150が文書蓄積手段122に一旦蓄積されると,印刷装置120はID設定手段130から印刷取出し者IDが設定されるのを,所定の時間待機する(ステップS108)。
所定の時間内にID設定手段130から印刷取出し者IDの入力が行われると,印刷取出し者IDの設定を行い(ステップS110),地紋生成手段126が,設定された印刷取出し者IDを電子文書データ150に地紋として重畳する処理を行う(ステップS112)。印刷指示者端末110から送られてきた電子文書データ150に,電子文書データ150の文書名,印刷指示者の名前,印刷指示者端末の名称,印刷指示者端末のIPアドレスといった,印刷状況を特定するための情報が含まれている場合には,このステップS112において,上記印刷状況を特定するための情報の少なくともいずれかを地紋として重畳してもよい。また,印刷装置120を特定できる情報,例えば印刷装置120のシリアル番号や,印刷装置120にあらかじめ付与した印刷装置IDなどを,透かし情報である地紋として重畳してもよい。
地紋が重畳された電子文書データ150は,印刷手段128によって紙に出力される(ステップS114)。電子文書データ150が紙に出力されると,印刷処理を終了する。
一方,上記ステップS108において,印刷取出し者IDが設定されなかった場合には,所定の時間が経過したかどうかを確認する(ステップS116)。所定の時間が経過していない場合には,上記ステップS108に戻ってID設定手段130に印刷取出し者IDが設定されるのを待機する。所定の時間が経過しても,ID設定手段130から印刷取出し者IDが設定されていない場合には,電子文書データ150の破棄を行い(ステップS118),処理を終了する。このステップS118で電子文書データ150の破棄を行う理由は,電子文書データ150の機密性を高めるためであり,所定の時間が経過した後も,電子文書データ150を破棄せずに文書蓄積手段122に蓄積したままにしていてもよい。
以上説明したように,本発明の第1の実施形態によれば,出力文書に印刷物を印刷装置から取出した者の情報を重畳することで,印刷物を実際に印刷装置から出力した者を特定可能な印刷装置および印刷方法が提供される。
(第2の実施形態)
図4および図5は,本発明の第2の実施形態における印刷装置および印刷方法を示す構成図である。図4および図5に示したように,本発明の第2の実施形態における印刷方法も,第1の実施形態同様,印刷指示者端末210と印刷装置220から構成される。
印刷指示者端末210は,ページ記述言語変換手段212と印刷指示者ID設定手段214とを含む。
ページ記述言語変換手段212は,第1の実施形態同様,文書原稿を印刷装置が理解可能なページ記述言語に変換する手段であり,通常はプリンタドライバ等のソフトウェアの形で実現されている。ページ記述言語には例えばPostScript,HP−PCL等が含まれるが,本実施形態においても,ページ記述言語の種類は問わない。
印刷指示者ID設定手段214は,印刷指示者を識別する情報である印刷指示者ID260を設定する役割を有する。印刷指示者ID260を設定する方法としては,印刷指示者端末のログインユーザを印刷指示者ID260として設定する方法の他,印刷指示者が保有するIDカードを印刷指示者端末210に接続したカードリーダによって読み取らせる方法,印刷を指示する際にキーボードから印刷指示者ID260を入力する方法などを用いてもよい。また,印刷指示者ID260を入力する際にはパスワードの入力を同時に求めてもよい。パスワードを入力した場合には,そのパスワードを電子文書データ250と共に印刷装置へ送信してもよい。
印刷装置220は,文書蓄積手段222と,文書選択手段224と,透かし情報重畳手段としての地紋生成手段226と,印刷手段228と,印刷取出し者ID設定手段230とを含む。
文書蓄積手段222は,印刷指示者端末210で生成された電子文書データ250を一旦蓄積しておく役割を有する。文書蓄積手段222の形態として,ハードディスクドライブや大容量メモリを用いてもよい。本実施形態においても,第1の実施形態同様に文書蓄積手段222は印刷装置220に内蔵されているが,本発明を実施する上では,文書蓄積手段222は必ずしも印刷装置220に内蔵されている必要は無く,ハードディスクドライブや大容量メモリは印刷装置220の外部に直接的に,もしくはネットワークを介して接続されていてもよい。つまり,文書蓄積手段222は,印刷装置220に接続された文書サーバのような形態であってもよい。
印刷取出し者ID設定手段230は,紙に印刷した印刷物として電子文書データを印刷装置220から取出す印刷取出し者の印刷取出し者IDを設定する役割を有する。ここで,印刷取出し者のIDを設定するとは,印刷取出し者を識別することができる情報を入力することを指す。印刷取出し者ID設定手段230には,印刷装置220に備え付けられているテンキーや,印刷取出し者が保有する印刷取出し者のIDカードを読み取ることが可能なカードリーダや,印刷取出し者を生体的に認証する生体認証装置を用いてもよい。カードリーダを用いた場合には,カードリーダの形態は,接触型でも非接触型でもよい。また,印刷取出し者ID設定手段230は印刷装置220と一体になっていてもよく,印刷装置220の外部に接続されていてもよい。また,印刷装置220の外部に接続されている場合には,接続の形態は有線であっても無線であってもよい。さらに,印刷取出し者ID設定手段230はパスワードを入力できるようにしてもよい。本実施形態においても,第1の実施形態同様に,印刷取出し者ID設定手段として,印刷装置220と一体になっている磁気カードリーダを用いている。磁気カードリーダに印刷取出し者の磁気式IDカード240を挿入することで,印刷取出し者の印刷取出し者IDを設定することができる。
文書選択手段224は,文書蓄積手段222に蓄積された電子文書データの中から,印刷物として紙へ出力する対象となる電子文書データの選択を行う役割を有する。また,文書選択手段224は,印刷取出し者ID設定手段230で設定された印刷取出し者IDを有する印刷取出し者が,文書蓄積手段222に蓄積された電子文書データを印刷装置220から取出すことができる取出し権限を有しているかどうかを判断する役割も有する。
ここで,取出し権限を有しているかどうかの判断方法は,印刷取出し者IDが印刷指示者IDと一致しているかどうかで判断する方法を採ってもよく,電子文書データに印刷指示者IDの他に,電子文書データを印刷装置から紙に出力することができる印刷取出し許可者の印刷取出し許可者IDを付加し,印刷取出し者IDが印刷指示者IDもしくは印刷取出し許可者IDと一致しているかどうかで判断する方法を採ってもよい。
また,電子文書データに印刷指示者IDの他に印刷物として取出すことができる印刷取出し者の属性を付加し,印刷取出し者IDを設定した印刷取出し者の属性が印刷指示者端末から送信された印刷取出し者の属性を含んでいるかどうかで,取出し権限を有しているかどうか判断する方法を採ってもよい。ここでの属性は階層構造を有しており,上位属性は下位属性を包含している。例えば,印刷指示者に「係長」という属性が付加されており,印刷取出し者に「課長」という属性が付加されている場合,この印刷取出し者は該当する電子文著データの取出し権限を有する。逆に,印刷指示者に「課長」という属性が付加されており,印刷取出し者に「係長」という属性が付加されている場合,この印刷取出し者は該当する電子文著データの取出し権限を有さない。
また,印刷指示者端末から電子文書データと共に印刷指示者端末で入力したパスワードが送信され,印刷取出し者ID設定手段230でパスワードを設定できるようにした場合には,文書選択手段224において,印刷指示者が設定したパスワードと,印刷取出し者が設定したパスワードが一致しているかどうかで,出力権限を有しているかどうか判断してもよい。
地紋生成手段226は,電子文書データ250に,印刷取出し者ID設定手段230で設定した印刷取出し者IDや印刷時刻などのデータを用いて地紋を生成し,地紋を透かし情報として重畳する役割を有する。透かし情報として重畳するデータは,印刷取出し者IDや印刷時刻の他,電子文書データの文書名,印刷指示者の名前,印刷指示者端末の名称,印刷指示者端末のIPアドレスといった,印刷状況を特定するための情報を含んでもよい。また,印刷装置220を特定できる情報,例えば印刷装置220のシリアル番号や,印刷装置220にあらかじめ付与したIDを,透かし情報として重畳してもよい。本実施形態においても,地紋生成手段226は印刷装置220に内蔵されているが,第1の実施形態と同様に,本発明において地紋生成手段226は必ずしも印刷装置220に内蔵されている必要は無く,地紋生成手段226は印刷装置220の外部に直接的に接続されていてもよく,ネットワークを介して接続されていてもよい。
本実施形態においても,第1の実施形態と同様に,透かし情報を電子文書データに重畳する方法は,地紋を生成して電子文書データに重畳する特許文献1や,二次元バーコードなどの技術を用いる事ができる。しかし,二次元バーコードの場合は,二次元バーコード部分が印刷した印刷物から切り取られたり塗りつぶされたりするなどして,容易に印刷文書から切り離されてしまうため,本実施形態においても,情報漏洩抑止の観点から,透かし情報を重畳する方法は,地紋を生成して電子文書データに重畳する特許文献1の方法,いわゆるVal−Code(登録商標)を用いることが望ましい。本実施形態で用いる地紋生成方法については,第1の実施形態で用いた地紋生成方法と同様であるので,ここでは説明は割愛する。
印刷手段228は,地紋生成手段226で生成された透かし情報としての地紋が重畳された電子文書データ250を,印刷物として紙に出力する役割を有する。紙への印刷は,単色であっても多色であってもよい。
図6は,本発明の第2の実施形態における流れ図である。
最初に,印刷指示者が,印刷指示者端末210から文書原稿の印刷処理を実行する(ステップS202)。印刷処理は,印刷指示者端末210で動作するワープロソフトやエディタの印刷機能を用いることが出来る。
印刷指示者端末210で文書原稿の印刷処理が実行されると,文書原稿は,ページ記述言語変換手段212で印刷装置220が理解可能なページ記述言語に変換され,電子文書データとして印刷装置220に送信される(ステップS204)。送信の際には,印刷指示者ID設定手段214で設定された印刷指示者IDを電子文書データ250に付加して印刷装置220に送信する。
送信された電子文書データ250は,印刷装置220の文書蓄積手段222に一旦蓄積される(ステップS206)。
電子文書データ250が文書蓄積手段222に一旦蓄積されると,印刷装置220は印刷取出し者ID設定手段230から印刷取出し者IDが設定されるのを所定の時間待機する(ステップS208)。
所定の時間内に印刷取出し者ID設定手段230から印刷取出し者IDが設定されると,その印刷取出し者IDが,電子文書データ250の取出し権限を有するかどうかを文書選択手段224が確認する(ステップS210)。
設定された印刷取出し者IDが電子文書データ250の取出し権限を有していた場合は,印刷取出し者IDの設定を行い(ステップS212),地紋生成手段226が,設定された印刷取出し者IDを電子文書データに地紋として重畳する処理を行う(ステップS214)。地紋として重畳する際に,印刷指示者端末210から送られてきた電子文書データ250に,電子文書データの文書名,印刷指示者の名前,印刷指示者端末の名称,印刷指示者端末のIPアドレスといった,印刷状況を特定するための情報が含まれていれば,その情報を地紋として重畳してもよい。また,印刷装置220を特定できる情報,例えば印刷装置220のシリアル番号や,印刷装置220にあらかじめ付与した印刷装置IDなどを,透かし情報として重畳してもよい。
地紋が重畳された電子文書データ250は,印刷手段228によって紙に出力される(ステップS216)。電子文書データ250が紙に出力されると,印刷処理を終了する。
一方,上記ステップS208において,印刷取出し者IDが設定されなかった場合には,所定の時間が経過したかどうかを確認する(ステップS218)。所定の時間が経過していない場合には,上記ステップS208に戻って印刷取出し者IDの設定を待機する。所定の時間が経過した場合には,電子文書データの破棄を行い(ステップS220),処理を終了する。
また,上記ステップS210において,設定した印刷取出し者IDが電子文書データの取出し権限を有しないと判断した場合には,安全性を高めるために,電子文書データの破棄を行い(ステップS220),処理を終了する。
ステップS220で電子文書データ250の破棄を行う理由は,電子文書データ250の機密性を高めるためであり,所定の時間が経過した後の場合や,設定した印刷取出し者IDが電子文書データの取出し権限を有しない場合でも,電子文書データ250を破棄せずに文書蓄積手段222に蓄積したままにしていてもよい。
以上説明したように,本発明の第2の実施形態によれば,電子文書データの出力権限を有するもののみが印刷物を取出すことができる印刷装置および印刷方法を提供することができる。また,出力した印刷物には,印刷物を取出したものの印刷取出し者IDが重畳されているため,印刷物による情報漏洩に対して強い抑止力を有する印刷装置および印刷方法を提供することができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,電子文書に透かし情報を重畳して印刷する印刷装置ならびに印刷方法に適用可能である。
本発明の第1の実施形態を示す構成図である。 本発明の第1の実施形態を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態を説明する流れ図である。 本発明の第2の実施形態を示す構成図である。 本発明の第2の実施形態を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態を説明する流れ図である。
符号の説明
110,210 印刷指示者端末
120,220 印刷装置
122,222 文書蓄積手段
126,226 地紋生成手段
128,228 印刷手段
130 ID設定手段
140,240 IDカード
150,250 電子文書データ
214 印刷指示者ID設定手段
224 文書選択手段
230 印刷取出し者ID設定手段

Claims (16)

  1. 電子文書データに透かし情報を重畳して印刷する印刷装置であって:
    電子文書の印刷を指示した印刷指示者が操作する印刷指示者端末で生成され,前記印刷指示者端末から送信された電子文書データを蓄積する文書蓄積手段と;
    前記文書蓄積手段に蓄積された電子文書データを,印刷物として紙に出力する処理を印刷装置に実行させる印刷取出し者の印刷取出し者IDを設定するID設定手段と;
    前記ID設定手段で設定された前記印刷取出し者IDを,前記文書蓄積手段に蓄積された前記電子文書データに透かし情報として重畳する透かし情報重畳手段と;
    前記透かし情報重畳手段で透かし情報が重畳された前記電子文書データを,印刷物として紙に出力する印刷手段と;
    を含むことを特徴とする,印刷装置。
  2. 前記ID設定手段は,前記印刷指示者端末から前記電子文書データが送信され,前記電子文書データが前記文書蓄積手段に蓄積されたことを条件に印刷取出し者IDの設定を待機し,
    前記透かし情報重畳手段は,前記ID設定手段で前記印刷取出し者IDが設定されたことを条件に,前記印刷取出し者IDを透かし情報として前記電子文書データに重畳することを特徴とする,請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記文書蓄積手段で蓄積された前記電子文書データから,印刷物として紙に出力する対象となる前記電子文書データを選択する文書選択手段をさらに含み,
    前記透かし情報重畳手段は,前記ID設定手段で設定された前記印刷取出し者IDを,前記文書選択手段で選択された前記電子文書データに透かし情報として重畳することを特徴とする,請求項1に記載の印刷装置。
  4. 前記文書蓄積手段は,紙に出力する権限を示す権限情報を前記電子文書データに関連付けた形式でさらに蓄積し,
    前記文書選択手段は,前記ID設定手段で前記印刷取出し者IDが設定されたことを条件に,前記印刷取出し者IDが,前記電子文書データを印刷物として紙に出力する権限を有しているかどうかを判断し,
    前記透かし情報重畳手段は,前記印刷取出し者IDが印刷物として紙に出力する権限を有していることを条件に,前記電子文書データに前記印刷取出し者IDを透かしとして重畳することを特徴とする,請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記紙に出力する権限を有しているとは,前記紙に出力する権限を示す権限情報が,前記印刷取出し者IDの属性を含んでいるということを特徴とする,請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記紙に出力する権限を有しているとは,前記紙に出力する権限を示す権限情報が,前記印刷取出し者IDと一致するIDを含んでいるということを特徴とする,請求項4に記載の印刷装置。
  7. 前記印刷取出し者IDが,前記電子文書データを印刷物として紙に出力する権限を有していない場合に,前記電子文書データを破棄することを特徴とする,請求項4〜6に記載の印刷装置。
  8. 前記透かし情報重畳手段は,前記印刷指示者が印刷を指示した日時,前記印刷指示者の名前,前記電子文書データの文書名,前記印刷指示者端末の端末名,前記印刷指示者端末のIPアドレス,前記印刷装置を特定できる情報の少なくともいずれかを透かし情報としてさらに重畳することを特徴とする,請求項1〜7のいずれか記載の印刷装置。
  9. 前記ID設定手段で前記印刷取出し者IDが所定の時間設定されなかった場合には,前記文書蓄積手段に蓄積した前記電子文書データを破棄することを特徴とする,請求項1〜8のいずれかに記載の印刷装置。
  10. 前記ID設定手段は,カードリーダであることを特徴とする,請求項1〜9のいずれかに記載の印刷装置。
  11. 前記ID設定手段は,生体認証を行う装置であることを特徴とする,請求項1〜10のいずれかに記載の印刷装置。
  12. 印刷する用途として,電子文書データに透かし情報を重畳する透かし情報重畳装置であって:
    電子文書の印刷を指示した印刷指示者が操作する印刷指示者端末から送信された電子文書データを蓄積する文書蓄積手段と;
    前記文書蓄積手段に蓄積された電子文書データを,印刷物として紙に出力する処理を実行する印刷取出し者の印刷取出し者IDを設定するID設定手段と;
    前記ID設定手段で設定された前記印刷取出し者IDを,前記電子文書データに透かし情報として重畳する透かし情報重畳手段と;
    を含み,
    前記ID設定手段は,前記印刷指示者端末から前記電子文書データが送信され,前記文書蓄積手段に蓄積されたことを条件に印刷取出し者IDの設定を待機し,
    前記透かし情報重畳手段は,前記ID設定手段で前記印刷取出し者IDが設定されたことを条件に,前記印刷取出し者IDを透かし情報として前記電子文書データに重畳することを特徴とする,透かし情報重畳装置。
  13. 印刷装置の印刷方法であって:
    電子文書の印刷を指示した印刷指示者の印刷指示者端末で生成された電子文書データを蓄積し,
    前記電子文書データを印刷装置から取出す印刷取出し者の印刷取出し者IDを前記印刷装置に設定し,
    前記印刷取出し者IDが設定されたことを条件に,前記印刷装置は前記電子文書データに前記印刷取出し者IDを透かしとして重畳し,
    透かしが重畳された電子文書データを前記印刷装置が印刷物として紙に出力する,印刷装置の印刷方法。
  14. 印刷装置の印刷方法であって:
    文書データの印刷を指示する印刷指示者の印刷指示者端末で生成された,印刷指示者IDが含まれる電子文書データを蓄積し,
    前記電子文書データを印刷装置から取出す印刷取出し者の印刷取出し者IDを前記印刷装置に設定し,
    前記印刷取出し者IDが設定されたことを条件に,前記印刷取出し者IDが前記電子文書データを印刷装置から取出す権限を有しているかどうか判断し,
    前記印刷取出し者IDが前記電子文書データを印刷装置から取出す権限を有していることを条件に,前記印刷装置は前記電子文書データに前記印刷取出し者IDを透かしとして重畳し,
    透かし情報が重畳された電子文書データを前記印刷装置が印刷物として紙に出力する,印刷装置の印刷方法。
  15. 前記印刷取出し者IDが前記電子文書データを印刷装置から取出す権限を有しているかどうかの判断は,前記印刷指示者IDと前記印刷取出し者IDとが一致していることで判断することを特徴とする,請求項14に記載の印刷装置の印刷方法。
  16. 前記印刷取出し者IDが前記電子文書データを印刷装置から取出す権限を有しているかどうかの判断は,前記印刷指示者IDの属性を前記印刷取出し者IDの属性が含んでいるかどうかで判断することを特徴とする,請求項14に記載の印刷装置の印刷方法。
JP2005318999A 2005-11-02 2005-11-02 印刷装置および印刷方法 Pending JP2007125746A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005318999A JP2007125746A (ja) 2005-11-02 2005-11-02 印刷装置および印刷方法
CN 200610137358 CN1960429A (zh) 2005-11-02 2006-10-20 打印装置和打印方法
US11/585,094 US8305647B2 (en) 2005-11-02 2006-10-24 Printing device and printing method
US13/644,806 US8854692B2 (en) 2005-11-02 2012-10-04 Printing device and printing method generating watermark information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005318999A JP2007125746A (ja) 2005-11-02 2005-11-02 印刷装置および印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007125746A true JP2007125746A (ja) 2007-05-24

Family

ID=37995880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005318999A Pending JP2007125746A (ja) 2005-11-02 2005-11-02 印刷装置および印刷方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8305647B2 (ja)
JP (1) JP2007125746A (ja)
CN (1) CN1960429A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171550A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010067019A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4328815B2 (ja) * 2007-06-26 2009-09-09 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、情報処理システム
JP2009141700A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP4376933B2 (ja) * 2007-12-07 2009-12-02 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 印刷管理システム、及び印刷管理方法、並びにプログラム
JP5287023B2 (ja) * 2008-08-12 2013-09-11 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム、画像処理装置、権限者情報管理装置、権限者情報処理プログラム及び権限者情報管理プログラム
JP5304282B2 (ja) * 2009-01-30 2013-10-02 富士ゼロックス株式会社 印刷情報変換装置、印刷装置、印刷システム及びプログラム
JP2010220132A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5225348B2 (ja) * 2010-09-27 2013-07-03 シャープ株式会社 印刷システム、プリンタドライバ、画像形成装置、及び印刷方法
JP2012191508A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Canon Inc 符号画像を取り扱うことのできるシステム、その制御方法
JP5414766B2 (ja) * 2011-11-01 2014-02-12 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5889003B2 (ja) * 2012-01-26 2016-03-22 株式会社Pfu 画像取得装置
CN102681976B (zh) * 2012-05-11 2015-07-01 珠海赛纳打印科技股份有限公司 文档形成方法、一致性判断方法及系统、成像设备及系统
JP5729574B2 (ja) * 2013-02-15 2015-06-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
CN107992907B (zh) * 2017-11-24 2020-08-21 大连中盈信息技术有限公司 二维码防伪打印机、平台及辨别商品真伪和跟踪的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622119A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Minolta Camera Co Ltd 画像処理装置
JP2001320517A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP2002127545A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Ricoh Co Ltd プリンタセキュリティシステム
JP2003291462A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Brother Ind Ltd 画像出力システム、画像出力装置、検出装置、プログラム、プログラムを記録した記録媒体
JP2004357017A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Canon Inc 画像処理装置
JP2005109990A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2005149324A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Canon Inc 画像処理装置、及び画像処理方法
JP2005259012A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nec Software Hokuriku Ltd セキュリティ印刷システム
JP2005262825A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びそのキー操作受付方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671277A (en) * 1992-06-30 1997-09-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and copy management system
US5987127A (en) * 1992-06-30 1999-11-16 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus and copy management system
US6738491B1 (en) * 1992-06-30 2004-05-18 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus and copy management system
EP0935182A1 (en) * 1998-01-09 1999-08-11 Hewlett-Packard Company Secure printing
WO2000051338A1 (fr) 1999-02-26 2000-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de surveillance de donnees, dispositif de surveillance de donnees, dispositif de copiage et support d'enregistrement
JP4035271B2 (ja) * 1999-12-27 2008-01-16 キヤノン株式会社 情報発信装置及び情報受信装置及びそれらの制御方法及び記憶媒体及びシステム
JP3758154B2 (ja) * 2001-02-20 2006-03-22 セイコーエプソン株式会社 マルチファンクションプリンタ
US7039215B2 (en) * 2001-07-18 2006-05-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Watermark information embedment device and watermark information detection device
JP3628312B2 (ja) 2001-07-18 2005-03-09 沖電気工業株式会社 透かし情報埋め込み装置,及び,透かし情報検出装置
US7085399B2 (en) * 2002-06-18 2006-08-01 Oki Electric Industry Co., Ltd. Watermark information embedding device and watermark information detection device
US20040199771A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Widevine Technologies, Inc. Method for tracing a security breach in highly distributed content
JP2005157553A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Canon Inc 画像形成システム、画像形成装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP2006087075A (ja) * 2004-08-20 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US8570586B2 (en) * 2005-05-02 2013-10-29 Digimarc Corporation Active images through digital watermarking

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622119A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Minolta Camera Co Ltd 画像処理装置
JP2001320517A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP2002127545A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Ricoh Co Ltd プリンタセキュリティシステム
JP2003291462A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Brother Ind Ltd 画像出力システム、画像出力装置、検出装置、プログラム、プログラムを記録した記録媒体
JP2004357017A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Canon Inc 画像処理装置
JP2005109990A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2005149324A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Canon Inc 画像処理装置、及び画像処理方法
JP2005259012A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nec Software Hokuriku Ltd セキュリティ印刷システム
JP2005262825A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びそのキー操作受付方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171550A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010067019A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20130027754A1 (en) 2013-01-31
CN1960429A (zh) 2007-05-09
US8305647B2 (en) 2012-11-06
US20070097444A1 (en) 2007-05-03
US8854692B2 (en) 2014-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007125746A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP4975459B2 (ja) 複写管理システム、出力装置、複写装置、およびコンピュータプログラム
JP4448156B2 (ja) 装置、方法およびプログラム
US9094557B2 (en) Print system for placing restrictions on the use of scanned data
JP4343968B2 (ja) 画像形成装置及び方法
JP4314282B2 (ja) 認証装置、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5013694B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラムコード及び記憶媒体
JP5109516B2 (ja) 文書処理システムおよび画像形成装置およびプログラム
KR20000048145A (ko) 티켓발행방법, 티켓발행시스템 및 티켓조합방법
CN107688445A (zh) 图像形成装置、图像形成系统、图像形成方法和存储介质
JP2006025129A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP2005151127A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP2011045024A (ja) 文書出力装置及びプログラム
JP2007158413A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2007058738A (ja) 画像データ制御装置、画像データ制御方法及びプログラム
JP2009049899A (ja) スキャナ付きプリンタおよび印刷システム
JP5023947B2 (ja) 文書廃棄装置および文書管理システムおよび文書廃棄プログラム
JP2020088649A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法
JP2008158857A (ja) 文書登録プログラムおよびシステムおよび装置
JP4260076B2 (ja) 文書作成装置、文書検証装置、文書作成方法、文書検証方法、文書作成プログラム、文書検証プログラム、文書作成プログラムを格納した記録媒体、および文書検証プログラムを格納した記録媒体
JP4804584B2 (ja) 装置、方法、プログラムおよびシステム
JP2007021979A (ja) 画像形成装置
JP4587492B2 (ja) 画像形成装置及び方法
JP4574735B2 (ja) 装置、方法、プログラムおよびシステム
JP5057484B2 (ja) 文書復元装置、文書復元方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928