JP2002316450A - 多色プリンタ装置 - Google Patents

多色プリンタ装置

Info

Publication number
JP2002316450A
JP2002316450A JP2001123770A JP2001123770A JP2002316450A JP 2002316450 A JP2002316450 A JP 2002316450A JP 2001123770 A JP2001123770 A JP 2001123770A JP 2001123770 A JP2001123770 A JP 2001123770A JP 2002316450 A JP2002316450 A JP 2002316450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
cutting
unit
identification mark
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001123770A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Abe
敬一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2001123770A priority Critical patent/JP2002316450A/ja
Publication of JP2002316450A publication Critical patent/JP2002316450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】可変情報量が変わって印刷ピッチが変化した場
合にも対応でき、且つ印刷ズレや切断ズレを抑制でき
る。 【解決手段】多色プリンタ装置10自体に設けた裏面印
刷部20で被印刷体12の裏面に識別マーク18を印刷
し、この印刷した識別マーク18を印刷用センサ24や
切断用センサ26で検出して、これらを基準に表面印刷
部14、16での印刷タイミングや切断部22での切断
タイミングを決定する。これにより、可変情報量を変え
ることにより印刷ピッチLが変わっても正規の印刷位置
で正しく印刷を行うことができると共に、正規の切断位
置で正しく切断することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多色プリンタ装置に
係り、特に白無地で帯状の被印刷体に多色の可変情報と
不可変情報を印刷し、印刷後の被印刷体を一枚ごとに切
断する多色印字装置に関する。
【0002】
【従来の技術】白無地で帯状の被印刷体を搬送しながら
多色印刷を行い、印刷後の被印刷体を単葉に切断する種
類の多色プリンタ装置は、ラベル、タグ、チケット等を
製造する用途に使用される。また、この多色プリンタ装
置、色々な用途に使用されることから、用途に応じて可
変情報と不可変情報の両方が印刷できるように構成され
ている。従って、可変情報量が変わると、被印刷体の表
面に印刷される印刷ピッチが変化するので、被印刷体を
切断して得られるラベル、タグ、チケット等の一枚分の
長さも変化する。この結果、切断部で単葉に切断する際
の被印刷体の切断位置が異なってくる。
【0003】このように可変情報量が変わった場合、可
変情報量の増減分を理論的に印字長さに換算した理論値
に基づいて、被印字体を単葉にする際の切断位置を決め
る方法がある。
【0004】また、白無地で帯状の被印刷体を、多色プ
リンタ装置にセットする前に、予め被印刷体の裏面に一
定間隔を置いて識別マーク(通称、Iマーク)を印刷し
たものを用意し、この識別マークを基準にして切断位置
を決める方法もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、理論値
に基づいて被印刷体の切断位置を決定する方法は、被印
刷体の搬送における紙粉や、被印刷体に作用する諸々の
力のかかり具合で被印刷体に搬送異常が生じると、理論
値と切断位置との間でズレが生じ易いという欠点があ
る。これにより、正規の切断位置ではない印刷部分から
切断されてしまうという虞がある。
【0006】一方、多色プリンタ装置にセットする前
に、予め識別マークを印刷する方法は、識別マークが印
刷や切断の基準になるので、切断位置のズレは発生しに
くいが、識別マーク同士の範囲内でしか可変情報量を変
えられないので、可変情報量を変える許容範囲が限定さ
れてしまうという欠点がある。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、可変情報量が変わって印刷ピッチが変化した場
合にも対応でき、且つ印刷ズレや切断ズレを抑制できる
多色印字装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、白無地で帯状の被印刷体を搬送しながら
可変情報と不可変情報を多色印刷し、印刷後の被印刷体
を単葉に切断する多色プリンタ装置であって、前記被印
刷体の表面に印刷するそれぞれ異なる色を印刷可能な2
個以上の表面印刷部と、前記被印刷体の裏面に識別マー
クを少なくとも印刷する1個の裏面印刷部と、前記表面
印刷部で印刷後の被印刷体を単葉に切断する切断部と、
前記裏面印刷部で印刷した識別マークを検出して前記表
面印刷部での印刷タイミングの基準にする印刷用センサ
と、前記裏面印刷部で印刷した識別マークを検出して前
記切断部での切断タイミングの基準にする切断用センサ
と、前記印刷用センサの検出結果に基づいて前記表面印
刷部での印刷を制御すると共に、前記切断用センサの検
出結果に基づいて前記切断部での切断を制御する制御部
と、を備えたことを特徴とする。
【0009】本発明によれば、多色プリンタ装置自体に
設けた裏面印刷部で被印刷体の裏面に識別マークを印刷
し、この印刷した識別マークを印刷用センサや切断用セ
ンサで検出して、これらを基準に表面印刷部での印刷タ
イミングや切断部での切断タイミングを決定するので、
可変情報量を変えることにより印刷ピッチが変わっても
正規の印刷位置で正しく印刷を行うことができると共
に、正規の切断位置で正しく切断することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
係る多色プリンタ装置の好ましい実施の形態について詳
説する。
【0011】図1は、本発明の多色プリンタ装置10の
構成を概念的に図示した概念図であり、多色印刷の単葉
ラベルを製造する例で説明する。
【0012】図1に示すように、多色プリンタ装置10
は、主として、被印刷体12の表面に多色印刷を行う第
1の表面印刷部14及び第2の表面印刷部16、被印刷
体12の裏面に識別マーク18(図3参照)を印刷する
1個の裏面印刷部20、表面印刷部14、16で印刷後
の被印刷体12を単葉ラベルに切断する切断部22、印
刷用センサ24、切断用センサ26、及びこれらの装置
を制御する制御部28で構成され、これらの装置はケー
シング30内に収納される。そして、供給リール34に
巻回された白無地で帯状の被印刷体ロール12Aは、ケ
ーシング30に形成された供給口30Aからガイドロー
ラ32を介して、多色プリンタ装置10に供給される。
尚、図1では、多色プリンタ装置10に対して供給リー
ル34を別設するタイプで示したが、供給リール34を
含めた形で多色プリンタ装置10を構成してもよい。ま
た、図1では、2個の表面印刷部14、16の例で説明
するが、複数であればよい。
【0013】第1及び第2表面印刷部14、16は、主
として、サーマルヘッド36、プラテンローラ38、カ
ラーリボン装置40で構成され、被印刷体12とカラー
リボン42とがサーマルヘッド36とプラテンローラ3
8との間に導入される。また、カラーリボン装置40
は、カラーリボン42を供給するリボン供給リール44
とリボン巻取リール46を備えており、第1と第2の表
面印刷部14、16では異なる色のカラーリボン42が
装填されている。そして、第1及び第2の表面印刷部1
4、16のプラテンローラ38の順回転によって被印刷
体12を順フィード方向に搬送しながら、サーマルヘッ
ド36とカラーリボン42により被印刷体12に多色印
刷する。
【0014】裏面印刷部20は、構造的には表面印刷部
14、16と同様であり、サーマルヘッド36、プラテ
ンローラ38、カラーリボン装置40で構成される。そ
して、裏面印刷部20では、被印刷体12の裏面に、図
3に示したように、被印刷体12の幅方向に側縁から中
央部に向かってI字状の識別マーク18を印刷する。こ
の識別マーク18の印刷において、制御部28は、可変
情報量の変化に応じて、表面印刷部14、16で被印刷
体12の表面に印刷する印刷ピッチ情報を裏面印刷部2
0に出力する。例えば、図3の点線で囲まれた部分が被
印刷体12に印刷される印刷領域とすると、印刷領域を
包含する長さの印刷ピッチ(L)が必要になる。従っ
て、裏面印刷部20では、可変情報量の変化に応じて被
印刷体12の表面に印刷される印刷ピッチ(L)に合わ
せて被印刷体12の裏面に識別マーク18を印刷する。
尚、裏面印刷部20では少なくとも識別マーク18を印
刷するが、識別マーク18以外の印刷を行ってもよい。
【0015】切断部22は、被印刷体12の上方に配設
された固定刃48と、被印刷体12の下方に配設された
移動刃50とで構成され、移動刃50が上下動すること
により帯状の被印刷体12を一枚分の単葉ラベルに切断
する。
【0016】印刷用センサ24は、裏面印刷部20と第
1表面印刷部14との間で、被印刷体12の裏面側に設
けられ、印刷用センサ24は裏面印刷部20の裏面に印
刷された識別マーク18を検出して制御部28に出力す
る。制御部28には、印刷用センサ24での識別マーク
18の検出位置を基準として第1及び第2表面印刷部1
4、16の印刷開始位置までの距離(印刷設定距離)が
それぞれ設定されている。そして、搬送される被印刷体
12の識別マーク18を印刷用センサ24が検知してか
ら印刷設定距離に達したときに第1及び第2表面印刷部
14、16での印刷を開始する。尚、図1では、印刷用
センサ24を、裏面印刷部20と第1表面印刷部14と
の間に1つ配置したが、第1表面印刷部14と第2表面
印刷部16との間にもう 1つ印刷用センサ24を配置
し、第1及び第2の表面印刷部14、16それぞれに印
刷用センサ24を配置してもよい。
【0017】切断用センサ26は、第2表面印刷部16
と切断部22との間で、被印刷体12の裏面側に設けら
れ、切断用センサ26は裏面印刷部20の裏面に印刷さ
れた識別マーク18を検出して制御部28に出力する。
制御部28には、切断用センサ26での識別マーク18
の検出位置を基準として切断部22の切断開始位置まで
の距離がそれぞれ設定(切断設定距離)されている。そ
して、搬送される被印刷体12の識別マーク18を切断
用センサ26が検知してから切断設定距離に達したとき
に被印刷体12の搬送を一旦停止して切断部22での切
断を行う。これにより、切断部22では識別マーク18
の位置で被印刷体12を単葉ラベルに切断する。この場
合、切断用センサ26と切断部22との距離が長いと、
被印刷体12の搬送の影響で識別マーク18での切断に
ズレが生じ易くなるので、切断部22と切断用センサ2
6を一体化させて、切断用センサ26が識別マーク18
を検出すると同時に切断を開始すると良い。切断部22
で切断された単葉ラベルは、ケーシング30の排出口3
0Bから排出される。
【0018】このように、本発明の多色プリンタ装置1
0によれば、多色プリンタ装置10自体に設けた裏面印
刷部20で被印刷体12の裏面に識別マーク18を印刷
するので、可変情報量を変えることにより被印刷体12
の表面に印刷する印刷ピッチ(L)が変わっても、変わ
った印刷ピッチ(L)に合わせて裏面印刷部20で識別
マーク18を印刷することができる。これにより、どの
ような長さの印刷ピッチ(L)にも対応できる。しか
も、被印刷体12の搬送における紙粉や、被印刷体12
に作用する諸々の力のかかり具合で被印刷体12に搬送
弛み等の搬送異常が生じても、印刷した識別マーク18
を印刷用センサ24や切断用センサ26で検出して、こ
れらを基準に表面印刷部14、16での印刷タイミング
や切断部での切断タイミングを決定する。従って、被印
刷体12の搬送異常があっても、被印刷体12の表面に
印刷する印刷位置がずれたり、切断位置がずれたりする
のを極力防止できる。特に、識別マーク18の位置で被
印刷体12を単葉ラベルに切断するようにすれば、切断
位置がズレることはない。
【0019】また、識別マーク18は単葉ラベル単位で
印刷されているので、被印刷体12の識別マーク18ご
とに印刷タイミングと切断タイミングが決定される。従
って、ある時点での印刷や切断において印刷ズレや切断
ズレが生じても、その後の印刷や切断に影響を及ぼすこ
とがない。
【0020】図2は、多色プリンタ装置10の変形例
で、表面印刷部14、16、裏面印刷部20及び切断部
22をそれぞれユニット化して分離独立できるように
し、裏面印刷部20を排出口30B側に配置するように
構成したものである。
【0021】この場合には、被印刷体12は、第1及び
第2の表面印刷部14、16を通過して、裏面印刷部2
0において被印刷体12の裏面に識別マーク18を印刷
したら、被印刷体12を第1表面印刷部14の印刷位置
の手前までフィードバック搬送してから被印刷体12の
表面に可変情報及び不可変情報を多色印刷する。
【0022】このように表面印刷部14、16、裏面印
刷部20及び切断部22をそれぞれユニット化すること
により、例えば、裏面印刷を行う必要がないときには、
表面印刷部14、16と切断部22との組み合わせにす
ればよく、裏面印刷も切断も必要ないときには、表面印
刷部14、16だけにすればよく、用途に応じて使い分
けることができる。
【0023】尚、表面印刷部及び裏面印刷部にカラーリ
ボン装置を設けたが、これは感熱紙への印字でない場合
であり、感熱紙を使用する場合には必要ない。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の多色プリ
ンタ装置によれば、可変情報量が変わって印刷ピッチが
変化した場合にも簡単に対応でき、且つ印刷ズレや切断
ズレを抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多色プリンタ装置の構成を示した概念
【図2】本発明の多色プリンタ装置の変形例を示した概
念図
【図3】被印刷体に印刷される識別マークと印刷ピッチ
を説明する説明図
【符号の説明】
10…多色プリンタ装置、12…被印刷体、14…第1
表面印刷部、16…第2表面印刷部、18…識別マー
ク、20…裏面印刷部、22…切断部、24…印刷用セ
ンサ、26…切断用センサ、28…制御部、30…ケー
シング、32…ガイドローラ、34…供給リール、36
…サーマルヘッド、38…プラテンローラ、40…カラ
ーリボン装置、42…カラーリボン、48…固定刃、5
0…移動刃
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65H 35/06 B65H 35/06 Fターム(参考) 2C058 AB04 AB15 AC06 AC17 AE04 AF06 AF51 GB04 GB15 GB20 GB36 GB47 GB49 GC06 GF03 LA03 LA24 LB09 LB17 LB35 LC05 LC11 2C060 BA01 BC02 BC03 BC12 BC14 BC84 BC99 3C024 FF01 3C027 JJ00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】白無地で帯状の被印刷体を搬送しながら可
    変情報と不可変情報を多色印刷し、印刷後の被印刷体を
    単葉に切断する多色プリンタ装置であって、 前記被印刷体の表面に印刷するそれぞれ異なる色を印刷
    可能な2個以上の表面印刷部と、 前記被印刷体の裏面に識別マークを少なくとも印刷する
    1個の裏面印刷部と、 前記表面印刷部で印刷後の被印刷体を単葉に切断する切
    断部と、 前記裏面印刷部で印刷した識別マークを検出して前記表
    面印刷部での印刷タイミングの基準にする印刷用センサ
    と、 前記裏面印刷部で印刷した識別マークを検出して前記切
    断部での切断タイミングの基準にする切断用センサと、 前記印刷用センサの検出結果に基づいて前記表面印刷部
    での印刷を制御すると共に、前記切断用センサの検出結
    果に基づいて前記切断部での切断を制御する制御部と、
    を備えたことを特徴とする多色プリンタ装置。
  2. 【請求項2】前記裏面印刷部では、可変情報量の変化に
    応じて前記被印刷体の表面に印刷される印刷ピッチに合
    わせて前記被印刷体の裏面に識別マークを印刷すること
    を特徴とする請求項1の多色プリンタ装置。
  3. 【請求項3】前記制御部は、前記切断部が前記識別マー
    ク位置で被印刷体を切断するように制御することを特徴
    とする請求項1又は2の多色プリンタ装置。
  4. 【請求項4】前記表面印刷部は前記裏面印刷部よりも前
    記被印刷体の搬送方向下流側に配置されることを特徴と
    する請求項1〜3の何れか1の多色プリンタ装置。
JP2001123770A 2001-04-23 2001-04-23 多色プリンタ装置 Pending JP2002316450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123770A JP2002316450A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 多色プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123770A JP2002316450A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 多色プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002316450A true JP2002316450A (ja) 2002-10-29

Family

ID=18973263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001123770A Pending JP2002316450A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 多色プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002316450A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005141407A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Brother Ind Ltd 無線タグ用テープおよび無線タグラベル印刷装置
CN100441420C (zh) * 2003-01-20 2008-12-10 株式会社佐藤 印刷装置
JP2010064270A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Toshiba Tec Corp サーマルプリンタおよびその制御方法
CN102674066A (zh) * 2012-05-10 2012-09-19 北京中鼎高科自动化技术有限公司 Rfid电子标签中两种不同图形料带的套准复合模切装置
JP2012224074A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Hiti Digital Inc 印刷媒体を精密に切断することができる熱昇華型プリンタシステム及びそれを用いる印刷方法
KR101379423B1 (ko) 2011-04-21 2014-03-28 히티 디지털, 인크. 절단 정밀도를 향상시킬 수 있는 리본, 상기 리본을 포함하는 열 승화 프린터, 및 상기 열 승화 프린터에서 프린트 매체를 정밀하게 절단하기 위한 프린트 방법
JP2016168710A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 三菱電機株式会社 熱転写型プリンタ
GB2542259A (en) * 2015-07-20 2017-03-15 Shenzhen Dekia Science And Tech Co Ltd Post-printing processing self-adaptive adjustment method and system
JP2019043725A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社沖データ 媒体検出装置および画像形成装置
JP2019209604A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 日本金銭機械株式会社 印刷装置
JP2021003822A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319681A (ja) * 1992-05-19 1993-12-03 Mitsubishi Electric Corp シート搬送装置
JPH09174968A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 連続記録紙のカット方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319681A (ja) * 1992-05-19 1993-12-03 Mitsubishi Electric Corp シート搬送装置
JPH09174968A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 連続記録紙のカット方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100441420C (zh) * 2003-01-20 2008-12-10 株式会社佐藤 印刷装置
JP2005141407A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Brother Ind Ltd 無線タグ用テープおよび無線タグラベル印刷装置
JP4569094B2 (ja) * 2003-11-05 2010-10-27 ブラザー工業株式会社 無線タグラベル印刷装置
JP2010064270A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Toshiba Tec Corp サーマルプリンタおよびその制御方法
US8466939B2 (en) 2011-04-21 2013-06-18 Hiti Digital, Inc. Thermal sublimation printer system capable of cutting print media precisely and print method using the same
JP2012224074A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Hiti Digital Inc 印刷媒体を精密に切断することができる熱昇華型プリンタシステム及びそれを用いる印刷方法
KR101379423B1 (ko) 2011-04-21 2014-03-28 히티 디지털, 인크. 절단 정밀도를 향상시킬 수 있는 리본, 상기 리본을 포함하는 열 승화 프린터, 및 상기 열 승화 프린터에서 프린트 매체를 정밀하게 절단하기 위한 프린트 방법
CN102674066A (zh) * 2012-05-10 2012-09-19 北京中鼎高科自动化技术有限公司 Rfid电子标签中两种不同图形料带的套准复合模切装置
JP2016168710A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 三菱電機株式会社 熱転写型プリンタ
GB2542259A (en) * 2015-07-20 2017-03-15 Shenzhen Dekia Science And Tech Co Ltd Post-printing processing self-adaptive adjustment method and system
GB2542259B (en) * 2015-07-20 2019-02-13 Shenzhen Dekia Science And Tech Co Ltd Method and system of self-adaptive adjustment for post-printing treatment
JP2019043725A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社沖データ 媒体検出装置および画像形成装置
JP2019209604A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 日本金銭機械株式会社 印刷装置
JP2021003822A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP7354612B2 (ja) 2019-06-26 2023-10-03 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525212B2 (ja) 熱転写プリンタ
US7819597B2 (en) Printing method and printer having a printing head and thermal activation head
US20060115313A1 (en) Assembly for feeding a continuous roll of web material to a sheet fed printing device
JP2002316450A (ja) 多色プリンタ装置
JPH02192978A (ja) プリンタ
US4863297A (en) Thermal printer
US20210039404A1 (en) Printer
JP5510211B2 (ja) タンデム型印刷装置
WO2008050650A1 (fr) Procédé de fonctionnement d'une presse à imprimer et presse à imprimer
US20190086854A1 (en) Image forming apparatus
JP4019988B2 (ja) 画像形成装置
CA2006479C (en) Electrostatic printer using continuous paper
JP2004209679A (ja) カラープリンタ
JP2001343896A (ja) 剥離紙付きラベル
JPH09267527A (ja) 印刷装置
JPH11254866A (ja) 連続用紙
JP3546763B2 (ja) 熱昇華型プリンタ
JP2004306476A (ja) プリンタおよび印字媒体
JP2002321410A (ja) 帯状物の加工制御方法及び装置
JPH10194541A (ja) ラベル連続体
JP6016553B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH08192558A (ja) 印字装置
JP2011046157A (ja) サーマルプリンタ
JPH09290950A (ja) シート処理装置
JP2001270648A (ja) プリンタ及びその排紙方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100524