JP2002279497A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JP2002279497A
JP2002279497A JP2001073370A JP2001073370A JP2002279497A JP 2002279497 A JP2002279497 A JP 2002279497A JP 2001073370 A JP2001073370 A JP 2001073370A JP 2001073370 A JP2001073370 A JP 2001073370A JP 2002279497 A JP2002279497 A JP 2002279497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
product selection
product
sales
digital display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001073370A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Kawabata
康章 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP2001073370A priority Critical patent/JP2002279497A/ja
Publication of JP2002279497A publication Critical patent/JP2002279497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種販売条件の設定を簡易に、しかも効率的
に実施することのできる自動販売機を提供する。 【解決手段】 複数の商品選択釦4のそれぞれに対応付
けて各商品選択釦の近傍に、または各商品選択釦のキー
トップに組み込んで、例えば7セグメント型数字表示器
からなる複数桁(4桁)のデジタル表示器10を設け、
これらの各デジタル表示器を用いて各商品選択釦に対応
付けて設定されているデータ等を個別に表示する。そし
て商品の販売動作時には各デジタル表示器を用いて販売
価格を表示し、また販売条件設定時には各デジタル表示
器を、既に各商品選択釦にそれぞれ設定されている販売
条件の表示に、或いは各商品選択釦に選択的に設定され
た販売条件の表示に用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の商品選択釦
に対して設定された商品販売価格や各種販売条件の確認
等の容易化を図るようにした自動販売機に関する。
【0002】
【関連する背景技術】たばこ等の自動販売機は、その本
体内部に商品(たばこ)を銘柄別に分類して収納する複
数の商品コラム(図示せず)を備え、例えば図6に示す
ように本体1の前扉2に設けられた商品展示部3に展示
された複数の商品見本Sのそれぞれに対応付けて、商品
を選択的に指定する複数の商品選択釦4を設けて構成さ
れる。そして販売制御装置(図示せず)の管理の下で、
前記商品選択釦4の選択的な操作に応じて、予め各商品
選択釦4に対応付けられている商品コラムから該当商品
を選択的に払い出すものとなっている。
【0003】尚、図6において5はコイン投入口、6は
紙幣挿入口であって、7は投入金額等を表示する金額表
示器である。この金額表示器7は、通常、複数桁(4
桁)の7セグメント型数字表示素子(例えばLED)等
のデジタル表示器からなる。また前記各商品選択釦4の
キートップには、販売可能表示器(緑色表示)や売切れ
表示器(赤色表示)がそれぞれ組み込まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの種の自動
販売機において、各商品の販売価格やグループ販売等の
販売条件を設定(変更)する場合には、一般的には前記
金額表示器7を利用してその販売条件を表示しながら実
行される。この際、各商品選択釦4にそれぞれ組み込ま
れた前記販売可能表示器(青色表示)や売切れ表示器
(赤色表示)を選択的に表示(点灯)させることで、既
に上記販売条件が設定されている商品選択釦4を識別表
示したり、新たに選択操作された商品選択釦4を識別表
示することが行われる。
【0005】しかしながらこのようにして金額表示器7
と各商品選択釦4に組み込まれた表示器とを相互に見比
べながら販売条件の設定作業を進めることは非常に煩雑
である。しかも複数の商品選択釦4にそれぞれ設定され
ている販売条件の内容が異なるような場合、これらの内
容を前記金額表示器7に一度に表示することができない
ので、例えば設定すべき販売条件を変更しながらその設
定内容を個々に確認する作業が必要である。これ故、そ
の作業効率が悪いと言う問題があった。
【0006】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、各種販売条件の設定を簡易に、
しかも効率的に実施することのできる自動販売機を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
べく本発明に係る自動販売機は、商品を銘柄別に分類し
て収納する複数の商品コラムと、商品見本に対応付けて
設けられて商品を選択的に指定する複数の商品選択釦
と、該商品選択釦の選択的な操作に応じて予めその商品
選択釦に対応付けられている商品コラムから該当商品を
選択的に払い出す制御装置とを具備したものであって、
特に前記複数の商品選択釦のそれぞれに対応付けて複数
桁のデジタル表示器を設けてなり、前記制御装置におい
ては、表示制御手段により上記各デジタル表示器を用い
て前記各商品選択釦に対応付けて設定されているデータ
を個別に表示するようにしたことを特徴としている。
【0008】ちなみに前記各デジタル表示器は、前記各
商品選択釦の近傍に、または各商品選択釦のキートップ
に組み込まれた、例えば4桁の7セグメント型数字表示
器からなる。そして前記制御装置の表示制御手段におい
ては、前記各デジタル表示器を商品販売動作時には販売
価格の表示に用い、また販売条件設定時には既に各商品
選択釦にそれぞれ設定されている販売条件の表示、或い
は各商品選択釦に選択的に設定された販売条件の表示に
用いることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態に係る自動販売機について、たばこの自動販売
機を例に説明する。この実施形態に係る自動販売機は、
概略的には図6に示したように自動販売機本体1の前面
に開閉自在に設けた前扉2に商品展示部3を備え、この
商品展示部3の複数段の展示棚にそれぞれ展示される複
数の商品見本Sに対応させて、上記展示棚の前端部に、
その前面側から押圧操作可能に複数の商品選択釦4を設
けて構成される。特に本発明に係る自動販売機が特徴と
するところは、図1に商品展示部3の一部を概略的に示
すように、複数の商品選択釦4の各キートップに、販売
可能表示器(緑色表示)4aおよび売切れ表示器(赤色
表示)4bと共に複数桁のデジタル表示器10を組み込
んでいる点にある。
【0010】ちなみに上記各商品選択釦4は、例えば横
径5cm、縦径3cm程度の楕円形状をなし、その中央
部を前面側に膨らませた湾曲面をなすキートップを備え
たものからなる。そして複数桁のデジタル表示器10
は、例えば7セグメント型のLED(発光ダイオード)
からなる4桁の数字表示器からなり、通常の商品販売動
作時には商品の販売価格の表示に用いられる。尚、この
例にあっては、前記販売可能表示器(緑色表示)4aは
上記デジタル表示器10の上側に組み込まれた楕円形状
の表示部として設けられており、売切れ表示器(赤色表
示)4bは上記デジタル表示器10の下側に組み込まれ
て「売切」なる文字を表示する表示部として設けられて
いる。
【0011】このようなデジタル表示器10を前記複数
の商品選択釦4のそれぞれに対応させて設けた自動販売
機、即ち、この発明の実施形態に係る自動販売機が特徴
とするところは、図2にその概念を示すように自動販売
機の販売動作の制御を司る販売制御装置8に対して、そ
の操作端末であるリモートコントローラ(リモコン)9
を用いて販売条件設定モードを設定したとき、前記金額
表示器7による表示機能に加えて上記デジタル表示器1
0による表示機能を利用して、複数の商品選択釦4に対
する各種の販売条件の設定を行うようにした点にある。
【0012】具体的には前記販売制御装置8は、リモコ
ン9の選択的な操作によって販売条件の設定モードが設
定されたとき、その販売条件の種別に応じて既に前記各
商品選択釦4に対してそれぞれ設定されている販売条件
を、或いは選択的に指定された商品選択釦4に対して設
定しようとしている販売条件を、当該商品選択釦4に組
み込まれたデジタル表示器10を用いて表示する機能
(表示制御手段)を備える。そして販売制御装置8は、
商品選択釦4に組み込まれたデジタル表示器10に当該
商品選択釦4に対して設定されている、或いは設定しよ
うとする販売条件を表示することで、その直接的な確認
を促しながら、その設定処理を進める機能(設定処理手
順を司る処理プログラム)を備えることを特徴としてい
る。
【0013】この販売条件の設定処理機能は、例えば図
3にその概略的な処理手順を示すように、販売条件の設
定モードが設定されたとき、先ず前述したリモコン9か
ら入力される選択指令に従って、オペレータが設定しよ
うとしている販売条件の種別を指定(決定)することか
らなされる[ステップS31]。そして設定対象とする
販売条件の種別指定がなされると、その販売条件に関し
て前記各商品選択釦4のそれぞれに対して既に設定され
ているデータを該当するデジタル表示器10のそれぞれ
に表示し[ステップS32]、オペレータに対してその
確認が促される[ステップS33]。
【0014】具体的にはパック販売の設定モードが指定
された場合には、既にパック販売が設定されている商品
選択釦4のデジタル表示器10に、例えば図4(a)に示
すように《S−5P》なる4桁のキャラクタ(文字)を
表示する。ちなみにこの《S−5P》なる表示は「商品
の5個パック販売」が設定されていることを意味する。
これに対して「商品の3個パック販売」が設定されてい
る場合には《S−3P》なる表示が行われ、パック販売
の設定がなされていない場合には、その表示は行われな
い。従ってデジタル表示器10に《S−5P》等の表示
がなされた商品選択釦4を識別することで、パック販売
の条件設定がなされている商品選択釦4を一目瞭然に確
認することが可能となる。
【0015】尚、デジタル表示器10に表示されたデー
タの種別が、設定対象とする販売条件と異なる場合に
は、再度、前記ステップS31に戻って設定モードの種
別指定が行われる。この販売条件の種別変更によって、
例えばグループ設定が指定された場合には図4(b)に示
すように《S−G2》なる表示が行われて、その商品選
択釦4が「グループ番号2として管理される販売グルー
プ」に割り付けられていることが示される。尚、グルー
プ番号3が割り付けられている場合には《S−G3》な
る表示が行われ、またグループ番号4が割り付けられて
いる場合には《S−G4》なる表示が行われる。
【0016】以上のようにして複数の商品選択釦4にそ
れぞれ設定されている販売条件を、各商品選択釦4に組
み込まれたデジタル表示器10にそれぞれ表示してその
設定状況が確認されると[ステップS33]、次に前記
リモコン9を用いて新たに設定すべき販売条件データの
入力が行われ[ステップS34]、更にその販売条件を
設定するべき商品選択釦4の選択的な指定が行われる
[ステップS35]。この販売条件データの入力と商品
選択釦4の選択的な指定により、該当する商品選択釦4
のデジタル表示器10に上記販売条件データが表示され
る[ステップS36]。
【0017】この際、既に別の販売条件が設定されてい
る商品選択釦4が再び指定された場合には、販売条件の
設定変更が指示されたものと看做し、その販売条件を更
新する(上書きする)。具体的には「5個パック販売」
なる販売条件を設定した条件下において、デジタル表示
器10に《S−3P》なる表示が行われている商品選択
釦4が指定された場合には、当該商品選択釦4に割り付
けられている「3個パック販売」なる販売条件を「5個
パック販売」なる販売条件に変更し、その表示を《S−
3P》から《S−5P》に変更する。
【0018】またグループ設定モードにおいて、グルー
プ番号5を指定してグループ販売設定を行う状況下にお
いてグループ番号3が割り付けられてデジタル表示器1
0に《S−G3》なる表示がなされている商品選択釦4
を選択指定したような場合には、当該商品選択釦4をグ
ループ番号3により管理されている商品販売グループか
ら解除し、新たにグループ番号5により管理される新た
な商品販売グループに割り付ける。
【0019】この際、既に販売条件が設定されている商
品選択釦4に対して同一の販売条件の設定が指定される
ような場合、これを当該販売条件の設定解除であると看
做すようにしても良い。即ち、或る販売条件の設定モー
ドにおいて選択指定された商品選択釦4に、既に上記販
売条件が設定されているような場合、その設定内容を解
除するようにしても良い。このような設定条件解除機能
を備えれば、例えば誤って商品選択釦4を選択的に押圧
操作したような場合、再度、その商品選択釦4を押圧操
作することで、簡易にその設定解除を行うことが可能と
なる。
【0020】つまり複数の商品選択釦4に組み込まれた
デジタル表示器10により、各商品選択釦4に既に割り
付けられている販売条件を表示し、その確認を促しなが
ら上記各商品選択釦4に対する新たな販売条件の設定処
理が進められる。そしてこのような販売条件の設定処理
を、その設定データを変えながら順次繰り返し実行する
ことで[ステップS37]、各商品選択釦4に対して設
定した販売条件を商品選択釦4のそれぞれに対応させて
確認しながら進める。
【0021】尚、各商品選択釦4に対して販売価格の設
定を行う場合には、例えば図5に示す処理手順に従って
実行される。この場合には、販売価格の設定モードの指
定に伴って、先ず前記各商品選択釦4のそれぞれに設定
されている販売価格データを各商品選択釦4に組み込ま
れたデジタル表示器10を用いて一斉に表示する[ステ
ップS41]。その後、リモコン9を介して新たに設定
すべき販売価格データを入力し[ステップS42]、そ
の販売価格を前記金銭表示器7に表示する。その上で、
上記販売価格を設定すべき商品選択釦4を選択的に指定
する[ステップS43]。そして選択指定された商品選
択釦4のデジタル表示器10に、上述した新たに設定し
た販売価格を表示する[ステップS44]。
【0022】この際、デジタル表示器10に設定された
販売価格が、新たに設定されたものである旨を識別表示
するべく、当該商品選択釦4の販売可能表示器4aを点
灯させるようにしても良い。そしてこのような販売価格
の設定処理を、販売価格データの変更と、この販売価格
データの変更後における商品選択釦4の選択的な指定を
繰り返しながら、全ての商品選択釦4に新たな販売価格
が設定されるまで繰り返し実行する[ステップS4
5]。
【0023】かくして上述した如くして複数の商品選択
釦4に対する販売条件の設定や、販売価格の設定を実行
する自動販売機によれば、複数の商品選択釦4のそれぞ
れに対応して設けられたデジタル表示器10を用いて各
商品選択釦4に既に設定されている販売条件を表示し、
また新たに設定した販売条件を表示するので、各商品設
定釦4に対する販売条件の設定条件を容易に確認するこ
とができる。従って従来のように、販売条件の設定時に
エラーが発生したとき、一旦、販売条件の設定モードを
解除して販売条件の確認モードを起動し、その確認結果
に応じて設定済みの販売条件を解除した後、改めて販売
条件の設定モードを設定してその条件設定をやり直す必
要がない。これ故、その設定処理手順が非常に簡単であ
り、各商品選択釦4に対して設定した販売条件の確認も
非常に容易である。
【0024】特に複数の商品選択釦4に対応付けて設け
られたデジタル表示器10を用いてその設定内容(販売
条件)を直接的に確認することができるので、従来のよ
うに金銭処理部に設けられた金額表示器7に表示された
データと、商品選択釦4における販売可能表示器4aの
点灯状況とを見比べる必要がなく、確認ミスの虞がない
等の利点がある。更には商品選択釦4に設定されている
販売条件を確認しながらその商品選択釦4を指定するこ
とで、当該商品選択釦4に設定されている販売条件を直
接的に変更することができるので、販売条件の設定変更
を的確に行い得る等の利点がある。
【0025】また通常の販売動作時には、上述したデジ
タル表示器10を用いて商品見本Sに対応する商品選択
釦4毎に、その商品の販売価格が表示されるので、従来
のように商品見本Sに対応付けて価格ラベルを設ける必
要がなく、従って販売価格の変更(更新)が容易であ
る。しかも販売価格の変更を一括して実施することがで
きる等の利点もある。
【0026】尚、本発明は上述した実施形態に限定され
るものではない。例えばデジタル表示器10について
は、商品選択釦4のキートップに組み込むことに代え
て、商品展示棚の前端部に各商品選択釦4のそれぞれに
近接させて設けることも可能である。またここではデジ
タル表示器10として7セグメント型の4桁の表示器を
用いたが、他の表示形式のデジタル表示器、例えばn行
×m列のマトリックス表示素子を備えた液晶表示器等を
用いることも勿論可能である。更に販売条件の具体的な
設定手順についても種々変形可能である。更に前記デジ
タル表示器10を用いて商品の銘柄コードや、販売条件
設定時におけるエラーメッセージ等を表示することも可
能である。
【0027】また前記デジタル表示器10を用いて商品
の銘柄コードや、販売条件設定時におけるエラーメッセ
ージ等を表示することも可能である。更には販売待機時
においては、前記デジタル表示器10を用いて《SAL
E》等のキャラクタを表示したり、販売促進用のキャッ
チフレーズを表示することも可能である。また売り切れ
商品に対して《out》や《−−−−》等を表示すれ
ば、売切れ表示器4bによる表示よりも明確に(強調し
て)、その状態を表示することが可能となる。またこの
ようにしてデジタル表示器10の表示機能を利用する場
合には、販売可能表示器4aや売切れ表示器4bの商品
選択釦4への組み込みを省略することも可能となる。
【0028】また常時は販売価格を表示しているデジタ
ル表示器10の表示を、商品選択釦4の選択的な押圧操
作に伴って商品コラムから商品を払い出している期間に
亘って《SALE》等のキャラクタ表示に変え、これに
よって商品払い出し中である旨を表示するようにしても
良い。更にはデジタル表示器10に表示した販売価格
を、その投入金額に応じて販売可能となったものから順
に点滅表示する等の表示制御を導入することも可能であ
り、要はその表示の形態については自動販売機に要求さ
れる仕様に応じて適宜変更すればよい。
【0029】またここではたばこ用の自動販売機を例に
説明したが、缶飲料等の自動販売機に同様に適用可能な
ことは勿論のことである。その他、本発明の要旨を逸脱
しない範囲で種々変形して実施することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数の商品選択釦のそれぞれに対応付けて複数桁のデジタ
ル表示器を設けてなり、これらの各デジタル表示器を用
いて前記各商品選択釦に対応付けて設定されているデー
タを個別に表示するので、例えば通常の商品販売動作時
には商品の販売価格を表示し、販売条件設定時には銘柄
コードや商品販売グループ、パック販売の形態等を表示
することができるので、その設定作業を簡易に、しかも
効率的に進めることができる。更にはその設定内容が商
品選択釦対応に表示されるので、見誤りの虞がなく、そ
の確認作業も的確に行い得る等の実用上多大なる効果が
奏せられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る自動販売機の要部構
成を示すものであって、複数の商品選択釦のそれぞれに
デジタル表示器を組み込んだ様子を示す図。
【図2】本発明に係る自動販売機における複数の商品選
択釦に対するデジタル表示器を用いた販売条件の設定処
理概念を示す図。
【図3】本発明の一実施形態に係る販売条件設定の処理
手順の一例を示す図。
【図4】デジタル表示器を用いた販売条件の表示形態の
例を示す図。
【図5】本発明の実施形態に係る販売価格の設定手順の
例を示す図。
【図6】たばこ用自動販売機の概略構成図。
【符号の説明】
1 本体 2 前扉 3 商品展示部 4 商品選択釦 4a 販売可能表示器 4b 売切れ表示器 8 販売制御装置 9 操作端末(リモートコントローラ) 10 デジタル表示器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品を銘柄別に分類して収納する複数の
    商品コラムと、商品を選択的に指定する複数の商品選択
    釦と、該商品選択釦の選択的な操作に応じて予めその商
    品選択釦に対応付けられている商品コラムから該当商品
    を選択的に払い出す制御装置とを具備した自動販売機で
    あって、 前記複数の商品選択釦のそれぞれに対応付けて複数桁の
    デジタル表示器を設けてなり、 前記制御装置は、上記各デジタル表示器を用いて前記各
    商品選択釦に対応付けて設定されているデータを個別に
    表示する表示制御手段を備えることを特徴とする自動販
    売機。
  2. 【請求項2】 前記各デジタル表示器は、前記各商品選
    択釦の近傍に、または各商品選択釦のキートップに組み
    込まれて、商品販売動作時には価格表示に用いられるも
    のである請求項1に記載の自動販売機。
  3. 【請求項3】 前記各デジタル表示器は、販売条件設定
    時には、対応する商品選択釦に設定されている、或いは
    設定された販売条件の表示に用いられるものである請求
    項1に記載の自動販売機。
JP2001073370A 2001-03-15 2001-03-15 自動販売機 Pending JP2002279497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073370A JP2002279497A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073370A JP2002279497A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002279497A true JP2002279497A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18930809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073370A Pending JP2002279497A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002279497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184963A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2007213244A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機の商品見本展示装置
KR101416024B1 (ko) * 2012-12-04 2014-07-08 롯데알미늄 주식회사 멀티 자동판매기의 가격설정장치 및 그 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421593A (en) * 1987-07-17 1989-01-24 Sanyo Electric Co Column-wise situation display for vending machine
JPH01183799A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の商品選択用押釦装置
JPH0280878U (ja) * 1988-12-07 1990-06-21
JPH0452895A (ja) * 1990-06-15 1992-02-20 Shibaura Eng Works Co Ltd 自動販売機
JPH09319931A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機
JPH10198853A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Kubota Corp 自動販売機の販売表示装置
JPH1166407A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の制御装置
JP2001006031A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Matsushita Electric Works Ltd 表示押釦スイッチ装置
JP2001109934A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Fuji Electric Co Ltd 商品選択用ボタンおよびこの商品選択用ボタンを有する自動販売機

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421593A (en) * 1987-07-17 1989-01-24 Sanyo Electric Co Column-wise situation display for vending machine
JPH01183799A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の商品選択用押釦装置
JPH0280878U (ja) * 1988-12-07 1990-06-21
JPH0452895A (ja) * 1990-06-15 1992-02-20 Shibaura Eng Works Co Ltd 自動販売機
JPH09319931A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機
JPH10198853A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Kubota Corp 自動販売機の販売表示装置
JPH1166407A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の制御装置
JP2001006031A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Matsushita Electric Works Ltd 表示押釦スイッチ装置
JP2001109934A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Fuji Electric Co Ltd 商品選択用ボタンおよびこの商品選択用ボタンを有する自動販売機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184963A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2007213244A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機の商品見本展示装置
KR101416024B1 (ko) * 2012-12-04 2014-07-08 롯데알미늄 주식회사 멀티 자동판매기의 가격설정장치 및 그 방법
US8978867B2 (en) 2012-12-04 2015-03-17 Lotte Aluminium Co., Ltd. Apparatus for setting price for multi-vending machine and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5510579B2 (ja) 自動販売機の表示装置
JP2002279497A (ja) 自動販売機
JPH04235700A (ja) 自動販売機の制御装置
JP4772977B2 (ja) 自動販売機
JP2002236964A (ja) 自動販売機
JP4718036B2 (ja) 自動販売機のデータ設定装置および自動販売機
JP4463125B2 (ja) 自動販売機の変更内容確認装置
JP3019633B2 (ja) 自動販売機の表示装置
JP3815886B2 (ja) 自動販売機の価格別カウンタ設定装置
JP3775950B2 (ja) 自動販売機の設定装置
US20130290122A1 (en) Extended keypad for controlling vending machine operation
JPH0444318B2 (ja)
JP4294146B2 (ja) 自動販売機およびposシステム
JP2000137862A (ja) 自動販売機
JPS5844451Y2 (ja) 自動販売機用投入金額表示および設定価格確認装置
KR200329093Y1 (ko) 휴대용 포스 단말기
JPH0371388A (ja) カード式自動販売機
JPH0256715B2 (ja)
JPH08212439A (ja) 自動販売機
JPH05303679A (ja) 自動販売機
JPH01213790A (ja) 自動販売機の販売状況表示装置
JP2003030724A (ja) 自動販売機の動作条件設定方法
JP2002216222A (ja) 自動販売機
JP2002279496A (ja) 自動販売機
JPS6048590A (ja) デ−タ設定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110629