JP2002279496A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JP2002279496A
JP2002279496A JP2001073373A JP2001073373A JP2002279496A JP 2002279496 A JP2002279496 A JP 2002279496A JP 2001073373 A JP2001073373 A JP 2001073373A JP 2001073373 A JP2001073373 A JP 2001073373A JP 2002279496 A JP2002279496 A JP 2002279496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
selection
column
setting
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001073373A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Shimizu
幸夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP2001073373A priority Critical patent/JP2002279496A/ja
Publication of JP2002279496A publication Critical patent/JP2002279496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の商品コラムや複数の商品選択釦の選択
的な指定が必要な商品販売グループの設定等を、簡易
に、しかも効率的に実行することのできる機能を備えた
自動販売機を提供する。 【解決手段】 複数の商品コラムまたは複数の商品選択
釦の選択設定時には、選択設定画面において商品コラム
または商品選択釦中の選択対象とする商品コラムまたは
商品選択釦を特定する情報(選択項目)だけを表示する
と共に、前記操作端末により選択指定された情報(選択
項目)と未選択の情報(選択項目)とを識別表示する。
好ましくは選択対象とする商品コラムまたは商品選択釦
を特定する情報(選択項目)を、複数の商品コラムまた
は複数の商品選択釦にそれぞれ対応付けて予め定められ
ている位置に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品の販売形態の
設定を、特に複数の商品コラムや複数の商品選択釦に対
する選択設定を容易に実行することのできる自動販売機
に関する。
【0002】
【関連する背景技術】たばこ等の自動販売機は、図5に
その概略的な構成を示すように、販売機本体1の内部に
複数の商品(たばこ)を銘柄別に分類して収納する複数
の商品コラム2を備えている。また図6に示すように販
売機本体1の前扉3に設けられて複数の商品見本Sを展
示した商品展示部4に、上記各商品見本Sにそれぞれ対
応付けて複数の商品選択釦5を設けている。そしてこれ
らの商品選択釦5の選択的な操作に応じて、各商品選択
釦5に予め対応付けられている商品コラム2から該当商
品を選択的に払い出す如く構成されている。尚、図6に
おいて、6はコイン投入口、7は紙幣挿入口であって、
8は投入金額等を表示する複数桁のデジタル表示器(金
銭表示器)である。
【0003】ところでこの種の自動販売機にあっては、
複数の商品コラム2に同一銘柄の商品を収納して商品販
売グループを設定し、大量販売商品に対応することが行
われる。このような商品販売グループが設定されている
場合、その商品販売グループの商品コラム2に対応付け
られている複数の商品選択釦5の1つが選択的に操作さ
れたとき、上記複数の商品コラム2の1つから商品の払
い出しが行われる。
【0004】このようなグループ販売によれば、個々の
商品コラム2に対応する商品選択釦5毎に商品の売り切
れ表示が行われることがなく、グループ設定された複数
の商品コラム2のいずれかに商品が存在する限り、当該
商品を選択指定可能な商品選択釦5の操作が許可される
ので、商品選択釦5の選択操作性を高めることが可能と
なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来の自動販
売機における商品販売グループの設定は、専ら、その制
御装置に付属して設けられたリモートコントローラ(図
示せず)の操作と商品選択釦5の選択操作とにより実行
される。具体的にはリモートコントローラの操作により
グループ設定モードの指定して前記デジタル表示器(金
銭表示器)8を用いてグループ名(グループ番号)を表
示する。この状態で予め各商品コラム2に対応付けられ
ている商品選択釦5を選択的に操作し、複数の商品選択
釦5(商品コラム2)をグループ化することにより行わ
れる。この際、選択的に操作された商品選択釦5に組み
込まれている販売可能ランプを点灯する等してその設定
状態の確認を促しながらグループ設定が進められる。
【0006】しかしながらデジタル表示器(金銭表示
器)8に表示された情報を確認しながらリモートコント
ローラを操作する必要があり、その上で各商品選択釦5
における販売可能ランプの点灯を確認しながら複数の商
品選択釦5を選択的に操作する必要がある。しかも複数
の商品選択釦5は、商品展示部4の幅広い領域に組み込
まれているので、その全体の設定状況を確認しながらグ
ループ設定作業を進めることが非常に大変である。これ
故、設定ミスが生じる虞も大きいと言う問題がある。
【0007】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、各種の販売条件の設定を、特に
複数の商品コラムや複数の商品選択釦の選択的な指定が
必要な商品販売グループの設定等を、簡易に、しかも効
率的に実行することのできる機能を備えた自動販売機を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
べく本発明に係る自動販売機は、たばこ等の商品を銘柄
別に分類して収納する複数の商品コラムと、商品を選択
的に指定する複数の商品選択釦と、該商品選択釦の選択
的な操作に応じて予めその商品選択釦に対応付けられて
いる商品コラムから該当商品を選択的に払い出す制御装
置とを具備したものであって、前記制御装置として、商
品の販売形態を設定する為の、例えば複数の選択項目を
選択的に指定する為の選択設定画面や数値等のデータ入
力を促す情報入力画面等を表示する表示器と、該表示器
に表示された前記選択設定画面中の複数の選択項目を選
択的に指定する為のカーソル移動キーや決定(選択)キ
ー等からなる操作端末とを備え、特に前記複数の商品コ
ラムまたは前記複数の商品選択釦の選択設定時には、前
記選択設定画面において前記商品コラムまたは商品選択
釦中の選択対象とする商品コラムまたは商品選択釦を特
定する情報(選択項目)だけを表示すると共に、前記操
作端末により選択指定された情報(選択項目)と未選択
の情報(選択項目)とを識別表示する表示制御手段を備
えることを特徴としている。
【0009】好ましくは、前記複数の商品コラムまたは
前記複数の商品選択釦の選択設定に用いられる選択設定
画面は、前記選択対象とする商品コラムまたは商品選択
釦を特定する情報(選択項目)を、前記複数の商品コラ
ムまたは複数の商品選択釦にそれぞれ対応付けて予め定
められている位置に表示することを特徴としている。こ
の場合、商品コラムまたは商品選択釦をそれぞれ特定す
る情報(選択項目)の表示位置を、商品コラムや商品選
択釦のレイアウト構造に対応させて定めることも好まし
い。
【0010】また前記表示器および前記操作端末は、前
記制御装置に付属して設けられるリモートコントローラ
に組み込まれたものとして実現することが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態に係る自動販売機について、たばこの自動販売
機を例に、その特徴的な機能を説明する。図1はこの実
施形態に係るたばこの自動販売機における要部概略構成
を示すもので、2(2a,2b,〜2n)は図5を参照し
て説明したように販売機本体1に内部に設けられて複数
の商品を銘柄別に収納する複数の商品コラムである。ま
た5(5a,5b,〜5m)は、図6に参照して説明した
ように商品展示部4に展示された複数の商品見本Sのそ
れぞれに対応付けて設けられて商品を選択的に指定する
為の複数の商品選択釦である。
【0012】そしてこの自動販売機における商品の販売
制御を司る販売制御装置10は、予めメモリ11に設定
された各種の販売条件に従って動作し、商品選択釦5
(5a,5b,〜5m)の選択的な操作に応じて、その商
品選択釦5に予め1対1に対応付けられている商品コラ
ム2から、或いはその商品選択釦5に対して設定されて
いる商品販売グループの商品コラム2から商品を選択的
に払い出す。
【0013】ところで上記メモリ11への各種販売条件
の設定は、販売条件設定部12の制御の下で販売制御装
置10に付属するリモートコントローラ(リモコン)1
3を用いて実行される。特にこのリモートコントローラ
(リモコン)13には、後述する各種の販売条件設定画
面を表示可能な大型の表示器14と、この表示器14に
表示された選択設定画面中の複数の選択項目を選択的に
指定する為のカーソル移動キー15aや決定(選択)キ
ー15b等からなる操作端末15が設けられている。ま
た前記販売制御装置10に設けられた表示制御部16
は、前記販売条件設定部12と協働して上記表示器14
に表示する選択設定画面中の複数の選択項目の表示を制
御する役割を担っている。
【0014】具体的にはこの表示制御部16は、例えば
商品販売グループを設定する場合のように、複数の商品
コラム2または前記複数の商品選択釦5を選択設定する
際、前記表示器14に表示する選択設定画面において前
記商品コラム2または商品選択釦5中の選択対象とする
商品コラムまたは商品選択釦を特定する情報(選択項
目;コラム番号や釦番号)だけを表示すると共に、前記
操作端末15により選択指定された情報(選択項目)と
未選択の情報(選択項目)とを識別表示するものとなっ
ている。
【0015】ここでこの自動販売機における複数の商品
コラム2と複数の商品選択釦5との対応付け処理につい
て説明すると、この自動販売機においては図2にその概
念を示すように商品コラム2に収納して販売しようとす
る商品の銘柄をベースとし、商品銘柄を特定する商品コ
ードAに対応付けて、当該商品を収納する商品コラム2
と当該商品を指定する為の商品選択釦5とをそれぞれ設
定するものとなっている。そして商品コードをキーとす
る上記商品コラム2の指定と商品選択釦5の指定によ
り、その商品コラム2と商品選択釦5とを対応付けし、
更には複数の商品コラム2と複数の商品選択釦5とを対
応付けることによって、商品販売グループの設定を同時
に行うものとなっている。
【0016】具体的には図2に例示するように商品コー
ド[A01]により特定される商品を収納する商品コラム
2としてコラム番号[C01]の商品コラム2を指定し、
更にこの商品を指定する商品選択釦5として釦番号[B
01]の商品選択釦5を指定する。そしてこれらの設定
情報[C01],[B01]を、上記商品コード[A01]を
キーとして前記販売管理用のメモリ11に登録すること
で、商品コード[A01]により特定される商品に関して
コラム番号[C01]と釦番号[B01]とが1対1に対応
付けられる。
【0017】同様にして商品コード[A02]により特定
される商品については、当該商品を収納する商品コラム
2としてコラム番号[C02],[C03],[C4]を指定
し、また当該商品を指定する商品選択釦5として釦番号
[B02],[B03]を指定し、これらの情報を上記商品
コード[A02]をキーとしてメモリ11に登録してグル
ープ化することで、商品コード[A01]により特定され
る商品に関して商品販売グループが設定される。更には
商品コード[A03]により特定される商品については、
当該商品を収納する商品コラム2としてコラム番号[C
05]を指定し、また当該商品を指定する商品選択釦5
として釦番号[B05],[B06]を指定し、商品コード
[A03]をキーとして前記メモリ11に登録することで
これらの情報がグループ化されて相互に対応付けられ
る。
【0018】このような複数の商品コラム2および複数
の商品選択釦5の選択的な指定による商品コラム2と商
品選択釦5との対応付け、および商品販売グループを設
定する上での前述したリーモートコントローラ13を用
いた販売条件設定は、次のようにして実行される。即
ち、この販売条件設定は、例えば図3(a)〜(f)および
図4(a)〜(e)にそれぞれ示す複数種の販売条件設定画
面を前記表示器14に表示しながら、カーソル移動キー
15aや決定(選択)キー15b等からなる操作端末1
5を操作して実行される。
【0019】先ずリーモートコントローラ13から販売
制御装置10に対して販売機保守のコマンドを入力し、
該リーモートコントローラ13の表示器14に図3(a)
に示すような複数の動作モードを選択指定する為の選択
項目を表示したトップメニュー画面を表示する。そして
このトップメニュー画面において「販売設定&確認」の
項目が指定された場合には、図3(b)に示すように「販
売設定&確認モード」における設定内容の選択メニュー
画面を表示し、更にこの選択メニュー画面において「販
売設定(変更)」なる項目が指定された場合には、図3
(c)に示すように「販売設定(変更)」における具体的
な設定内容を選択指定する為の選択メニュー画面を表示
する。
【0020】自動販売機におけるグループ設定等の販売
条件を設定する場合には、上述したように複数の階層に
分けて分類整理された選択項目を、表示画面によるメニ
ュー選択により順次指定して「銘柄追加」の項目を選択
指定した上で実行される。しかして「銘柄追加」のモー
ドが設定されると、先ず図3(d)に示すように商品銘柄
を特定する商品コードの入力画面が表示され、その情報
入力が促される。この表示画面に従ってテンキー等を操
作することで商品コードを入力し、上記入力画面上に表
示される入力情報(商品コード)を確認した上で前記操
作端末15を操作し、次の段階に処理を進めると、次に
図3(e)に示すように商品の販売価格の入力画面が表示
され、その入力が促される。そしてこの入力画面に従っ
て商品販売価格を入力すると、これによって当該商品に
対する販売条件設定の準備が整えられる。
【0021】すると前記表示器14には、上記商品を収
納する為の商品コラム2を選択するための商品コラム選
択画面が図3(f)に示すように表示される。この商品コ
ラム選択画面は、基本的には自動販売機が備える複数の
商品コラム2をそれぞれ特定する情報、例えばコラム番
号を予め定められた位置に選択項目として表示してその
選択指定を促すものである。特にこの商品コラム選択画
面においては、前記表示制御部16の制御の下で前記メ
モリ11を参照して、既に他の商品について割り当て済
みの商品コラム2がある場合には、その商品コラム2に
ついて前記コラム番号(選択項目)の表示が停止され、
割り当て設定可能な商品コラム2のコラム番号(選択項
目)だけが上述した指定位置にそれぞれ表示されるよう
になっている。
【0022】そして上記商品コラム選択画面中において
表示された複数のコラム番号(選択項目)中から、前記
カーソル移動キー15aや決定(選択)キー15b等か
らなる操作端末15の操作により特定のコラム番号(選
択項目)が指定されると、前記表示制御部16はその選
択指定されたコラム番号(選択項目)を反転表示する等
として強調表示し、これによって未選択のコラム番号
(選択項目)との間で明確に識別し得るように、その表
示形態を変更している。尚、コラム番号(選択項目)の
選択指定は、必要に応じて複数に亘って指定することが
可能であり、この場合には複数の商品コラム2に同一商
品を収納して販売に供する商品販売グループの設定が行
われることになる。
【0023】以上のようにして商品コラム2の選択的が
行われると、次に図4(a)に示すような商品選択釦の選
択画面が表示される。この商品選択釦の選択画面におい
ても、基本的には自動販売機が備える複数の商品選択釦
5をそれぞれ特定する情報、例えば釦番号を予め定めら
れた位置に選択項目として表示してその選択指定が促さ
れる。またこの商品選択釦の選択画面においても、前記
表示制御部16の制御の下で前記メモリ11を参照し
て、既に他の商品について割り当て済みの商品選択釦5
がある場合には、その商品選択釦5について前記釦番号
(選択項目)の表示が停止され、割り当て設定可能な商
品選択釦5の釦番号(選択項目)だけが上述した指定位
置にそれぞれ表示される。
【0024】そしてこの商品選択釦の選択画面におい
て、前述したカーソル移動キー15aや決定(選択)キ
ー15b等からなる操作端末15を操作して特定の釦番
号(選択項目)を指定すると、前記表示制御部16はそ
の選択指定された釦番号(選択項目)を反転表示する等
として強調表示し、これによって未選択の釦番号(選択
項目)との間でその表示形態を変更している。尚、釦番
号(選択項目)の選択指定についても、必要に応じて複
数に亘って指定することが可能である。
【0025】以上のようにして商品コードをキーとし
て、上述した各設定画面を用いて商品コラム2を指定す
るコラム番号と、商品選択釦5を指定する釦番号とをそ
れぞれ選択指定し、その選択設定作業を終えると、次に
図4(b)に示すような販売形態の選択画面を表示し、更
に必要に応じて図4(c)に示すような販売個数の設定画
面を、更には図4(d)に示すようなグループ販売設定時
における払い出し形態の選択画面を表示して、その販売
形態の具体的な条件設定を行う。しかる後、図4(e)に
示すように、上述した各設定画面を用いてそれぞれ入力
設定(選択指定)された情報を一覧形式で表示してその
確認を促し、設定終了の指示を受けて上記設定情報を前
記メモリ11に登録して、上述した商品コードをキーと
するコラム番号および釦番号の選択指定による販売条件
の設定処理を終了する。
【0026】かくして上述した如くして商品種別毎に、
その商品を収納する商品コラム2と当該商品を指定する
商品選択釦5とをそれぞれ選択指定して商品コラム2と
商品選択釦5とを対応付けて商品販売条件を設定する機
能を備えた本自動販売機によれば、リモートコントロー
ラ13に組み込まれた表示器14と操作端末15とを有
効に活用して簡易に、その販売条件設定を行い得る。し
かも複数の商品コラム2から特定の商品コラムを選択指
定するに際して、また複数の商品選択釦5の中から特定
の商品選択釦を選択指定するに際して、その設定画面中
に選択可能な商品コラム2のコラム番号(選択項目)や
選択可能な商品選択釦5の釦番号(選択項目)だけが表
示されるので、その選択指定作業が非常に容易である。
【0027】更には選択可能なコラム番号(選択項目)
や釦番号(選択項目)が、設定画面上の複数の商品コラ
ム2や複数の商品選択釦5のそれぞれに対応する位置に
表示されるので、その表示の態様(表示/非表示)から
全体的な設定状況を容易に、しかも的確に把握しながら
上述した設定作業を進めることができる。また選択指定
した選択項目についても、表示制御部16の制御の下で
設定画面上でその表示の形態が変更されるので、その設
定内容を容易に確認することができ、設定内容の修正・
変更作業も容易である等の利点がある。
【0028】従って従来のように商品展示部4に設けら
れた複数の商品選択釦5における各商品販売可能ランプ
の点灯状態を、上記商品展示部4の広い領域に亘って見
渡す等の作業が不要であり、その設定状況を容易に把握
しながら販売条件の設定を効率的に実行することができ
る等の効果が奏せられる。特にリモートコントローラ1
3に組み込まれた表示器14と操作端末15とを用い
て、手元で販売条件の設定を行い得るので、その作業負
担を大幅に軽減しうる等の効果が奏せられる。
【0029】尚、本発明は上述した実施形態に限定され
るものではない。例えば商品の販売価格を一斉に変更す
る必要がある場合にも同様に適用可能である。具体的に
は新たに設定すべき販売価格を入力した後、複数の商品
選択釦5の釦番号を選択項目として表示してその選択指
定を行うようにすれば良い。この際、既に販売価格の設
定変更が終了している商品選択釦5については、その選
択設定の対象から除いてその釦番号を非表示とするよう
にすれば良い。
【0030】また設定画面上で複数の商品コラム2をそ
れぞれ特定するコラム番号(選択項目)を表示する位置
については、販売機本体1における商品コラム2のレイ
アウト構造対応付けて配列することも可能である。また
商品選択釦5をそれぞれ特定する釦番号(選択項目)の
表示位置についても、商品展示部4における商品選択釦
5のレイアウト構造に応じて配列することの可能であ
る。このような配列としてその選択項目を表示すれば、
実際の商品コラム2や商品選択釦5との対応関係の理解
が容易となるので、その設定処理をより効果的に、誤り
なく進めることが可能となる。
【0031】また実施形態においては、表示器14と操
作端末15とをリモートコントローラ13に組み込んだ
が、販売機本体1の内部に設けられる販売制御装置10
の操作パネル(図示せず)に組み込むことも可能であ
る。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々
変形して実施することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、表
示器を用いて表示される販売条件設定画面において複数
の商品コラムや複数の商品選択釦の選択設定する際、選
択設定画面中に商品コラムまたは商品選択釦中の選択対
象とする商品コラムまたは商品選択釦をそれぞれ特定す
る選択項目だけを表示すると共に、操作端末により選択
指定された選択項目と未選択の選択項目とを識別表示す
るので、全体の設定状況を容易に把握しながら、その選
択的な指定を効率的に進めることができる。特に選択対
象とする選択項目(コラム番号や釦番号)だけを表示器
に表示してその選択指定を促すので、商品選択釦を直接
操作することが不要であり、その設定作業の大幅な簡易
化を図ることができる等の実用上多大なる効果が奏せら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る自動販売機の特徴的
な機能部分を示す概略構成図。
【図2】本発明に係る自動販売機における商品コラムと
商品選択釦との対応付けの概念を示す図。
【図3】本発明に係る自動販売機における販売条件設定
に用いられる設定画面の例と、その設定処理の流れを示
す図。
【図4】本発明に係る自動販売機における販売条件設定
に用いられる設定画面の例と、その設定処理の流れを示
す図。
【図5】自動販売機における商品コラムの構成例を示す
図。
【図6】自動販売機における商品選択釦の配置例を示す
図。
【符号の説明】
2 商品コラム 5 商品選択釦 10 販売制御装置 11 メモリ 12 販売条件設定部 13 リモートコントローラ 14 表示器 15 操作端末 16 表示制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品を銘柄別に分類して収納する複数の
    商品コラムと、商品を選択的に指定する複数の商品選択
    釦と、該商品選択釦の選択的な操作に応じて予めその商
    品選択釦に対応付けられている商品コラムから該当商品
    を選択的に払い出す制御装置とを具備した自動販売機で
    あって、 前記制御装置は、 商品の販売形態を選択的に指定する為の選択設定画面を
    表示する表示器と、 該表示器に表示された前記選択設定画面中の複数の選択
    項目を選択的に指定する操作端末と、 前記複数の商品コラムまたは前記複数の商品選択釦の選
    択設定時には、前記選択設定画面において前記商品コラ
    ムまたは商品選択釦中の選択対象とする商品コラムまた
    は商品選択釦をそれぞれ特定する選択項目だけを表示す
    ると共に、前記操作端末により選択指定された選択項目
    と未選択の選択項目とを識別表示する表示制御手段とを
    備えることを特徴とする自動販売機。
  2. 【請求項2】 前記複数の商品コラムまたは前記複数の
    商品選択釦の選択設定に用いられる選択設定画面は、前
    記選択対象とする商品コラムまたは商品選択釦を特定す
    る選択項目を、前記複数の商品コラムまたは複数の商品
    選択釦にそれぞれ対応付けて予め定められている位置に
    表示するものである請求項1に記載の自動販売機。
  3. 【請求項3】 前記表示器および前記操作端末は、前記
    制御装置に付属して設けられるリモートコントローラに
    組み込まれるものである請求項1に記載の自動販売機。
JP2001073373A 2001-03-15 2001-03-15 自動販売機 Pending JP2002279496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073373A JP2002279496A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073373A JP2002279496A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002279496A true JP2002279496A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18930812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073373A Pending JP2002279496A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002279496A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5510579B2 (ja) 自動販売機の表示装置
US8990734B2 (en) Method and assembly for displaying menu options
CN104851214B (zh) 结算终端及其控制方法
JPH04235700A (ja) 自動販売機の制御装置
JP2002279496A (ja) 自動販売機
US8738528B2 (en) Method and apparatus for operating a self-service terminal (SST)
JP5696500B2 (ja) 自動販売機
JP4369270B2 (ja) 自動販売機の設定方法
JP4463125B2 (ja) 自動販売機の変更内容確認装置
JP2005276224A (ja) Posシステムにおける商品の販売方法および装置
JPH0110699Y2 (ja)
JP2002279497A (ja) 自動販売機
JP2002236964A (ja) 自動販売機
JP2006195697A (ja) 自動販売機
JPH0444318B2 (ja)
JP4000726B2 (ja) 自動販売機、自動販売機のラック制御方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4720016B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2002236967A (ja) 自動販売機
JP2002279502A (ja) 自動販売機
JP2002236963A (ja) 自動販売機
JPH02105988A (ja) 自動販売機の商品選択装置
JPH10283153A (ja) 表示・入力装置
JP5644897B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JP4487873B2 (ja) 自動販売機
JP4882619B2 (ja) 自動販売機