JP2002236964A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JP2002236964A
JP2002236964A JP2001033696A JP2001033696A JP2002236964A JP 2002236964 A JP2002236964 A JP 2002236964A JP 2001033696 A JP2001033696 A JP 2001033696A JP 2001033696 A JP2001033696 A JP 2001033696A JP 2002236964 A JP2002236964 A JP 2002236964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales
product selection
display
product
selection button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001033696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Kawabata
康章 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP2001033696A priority Critical patent/JP2002236964A/ja
Publication of JP2002236964A publication Critical patent/JP2002236964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 販売価格、グループ販売やパック販売等の各
種の販売条件の設定を簡易に、しかも効率的に実行する
ことのできる自動販売機を提供する。 【解決手段】 複数の商品選択釦4にそれぞれ対応させ
て設けられた複数桁のデジタル表示器10を備え、販売
制御装置においては、販売条件の設定モードが設定され
たとき、前記各商品選択釦に設定されている、または設
定された販売条件を特定するデータを該当する商品選択
釦に対応する前記デジタル表示器にそれぞれ表示する機
能を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種販売条件の設
定の容易化を図った自動販売機に関する。
【0002】
【関連する背景技術】たばこ等の自動販売機は、例えば
図6に示すように自動販売機本体1の内部に複数の商品
を銘柄別に分類して収納する複数の商品コラム(図示せ
ず)と、その前扉2に設けられた商品展示部3に組み込
まれた複数の商品選択釦4を備えている。これらの商品
選択釦4は、商品展示部3に展示される商品見本Sのそ
れぞれに対応させて設けられるもので、前記商品コラム
に収納されて販売に供せられる商品を選択的に指定する
役割を担う。尚、自動販売機の前扉2には、更にコイン
投入口5や紙幣挿入口6、投入金額等の金額表示器7等
からなる金銭処理部が設けられる。
【0003】ところでこの種の自動販売機においては、
商品銘柄毎に予めその販売価格を設定する必要がある。
また商品の大量販売対処するべく複数の商品選択釦4を
同一銘柄の商品に対応付けて、いわゆるグループ販売を
行い得るようにしたり、更には特定の銘柄の商品につい
ては3個パックや5個パック等として、いわゆるパック
販売を実現するには、予めその販売条件を設定する必要
がある。
【0004】このような販売価格の設定を含む販売条件
の設定は、専ら、図7に示すように自動販売機の販売動
作の制御を司る販売制御装置8に対して、その操作端末
であるリモートコントローラ(リモコン)9を用いて販
売条件設定モードを設定し、前記金額表示器7による表
示機能と、複数の商品選択釦4による釦選択機能、そし
てリモコン9からのデータ入力(選択)機能を用いて実
行される。特に金額表示器7が備える複数桁のデジタル
表示機能を用いて設定すべき販売条件の種別等を表示し
ながらその販売条件を割り付ける商品選択釦4を選択的
に操作し、その商品選択釦4に組み込まれた販売可能表
示器(緑色表示)4aおよび売切れ表示器(赤色表示)
4bを選択的に点灯させる等して、その割り付け(設
定)状態を確認しながら実行される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
如くして各種の販売条件を設定する作業は非常に大変で
あり、その作業手順も煩雑である。即ち、図8にその概
略的な販売条件の設定手順を示すように、特定の商品選
択釦4に或る販売条件を割り付ける場合には、先ず前記
リモコン9を用いて販売条件の設定モードを指定し[ス
テップS1]、設定すべきデータ(販売条件)を入力
(選択)した後[ステップS2]、商品選択釦4の選択
的な操作が実行される[ステップS3]。このとき販売
制御装置8においては、当該商品選択釦4に上述した如
く指定された販売条件を設定し得るか否かを判断し[ス
テップS4]、設定可能な場合には該当する商品選択釦
4の販売可能表示器4aを点灯する[ステップS5]。
このような処理を、上記販売条件を割り付けようとする
商品選択釦4の全てが指定されるまで、繰り返し実行す
る[ステップS6]。
【0006】その後、例えば設定条件の確認モードを設
定し[ステップS7]、商品選択釦4を選択的に指定し
ながら[ステップS8]、当該商品選択釦4に設定され
ている販売条件を前記金額表示器7を用いて表示してそ
の確認を行う[ステップS9]。この処理についても、
販売条件の確認が必要な商品選択釦4が複数個あるよう
な場合には、その全ての商品選択釦4を順に指定しなが
ら繰り返し実行する[ステップS10]。
【0007】一方、上述したステップS4において、指
定された商品選択釦4への条件設定が不可能であると判
定されると、前記金額表示器7を用いてエラー表示が行
われる[ステップS11]。この場合には、例えば上述
した販売条件の設定モードを一旦解除し、各商品選択釦
4に対して設定されている販売条件の確認モードを設定
し[ステップS12]、確認対象とする商品選択釦4を
操作して当該商品選択釦4を指定する[ステップS1
3]。これによってその商品選択釦4に設定されている
販売条件が前記金額表示器7に表示されるので[ステッ
プS14]、その設定内容を確認し、必要に応じて販売
条件の設定解除モードを設定し[ステップS15]、再
度、該当する商品選択釦4を選択的に操作して[ステッ
プS16]、その商品選択釦4に設定されている販売条
件を解除する。
【0008】しかる後、このようにして販売条件を解除
した商品選択釦4に対して新たな販売条件を設定するべ
く、前述した販売条件の設定モードを再度設定すること
で[ステップS1]、先に販売条件の設定が不可能と判
断された商品選択釦4に対する販売条件の設定処理が実
行されることになる。尚、上述したエラー表示がなされ
た場合、その表示内容に従って該当する販売条件の設定
に移行し、これによってその設定内容を解除することも
行われる。
【0009】これに対して各商品選択釦4に対応付けて
商品の販売金額を設定する場合に、例えば図9にその概
略的な設定手順を示すように、先ず設定すべき価格デー
タを入力した後[ステップS21]、その価格データの
設定対象となる商品選択釦4を選択的に指定して[ステ
ップS22]、当該商品選択釦4に関する価格データ
(販売条件)として上述した価格データを上書きする
[ステップS23]。そしてその商品選択釦4に上記販
売金額を設定した旨を表示するべく、当該商品販売釦4
に組み込まれた上記販売可能表示器4aを点灯する[ス
テップS24]。
【0010】以上の処理を、上記販売金額を設定すべき
商品選択釦4の全てが指定されるまで、繰り返し実行す
る[ステップS]。尚、他の商品選択釦4に対して別の
販売金額を設定する場合には、上述した販売価格の設定
モードを再度設定し、新たな価格データを入力して[ス
テップS21]、上述した金額設定処理を同様にして繰
り返し実行する[ステップS22〜S25]。
【0011】しかる後、各商品選択釦4にそれぞれ設定
された販売価格(設定条件)を確認する場合には、設定
価格の確認モードを指定する。そして商品選択釦4を選
択的に指定し[ステップS26]、当該商品選択釦4に
設定されている販売金額を前記金額表示器7を用いて表
示し[ステップS27]、その確認を行う。この販売価
格の確認処理についても、確認対象とする商品選択釦4
の全てを順に指定しながら繰り返し実行する[ステップ
S28]。そして販売金額の異なるものが見出された場
合には、前述した販売価格の設定処理を再度設定し、修
正すべき価格データを入力して[ステップS21]、上
述した金額設定処理を同様にして繰り返し実行する[ス
テップS22〜S25]。
【0012】このように従来の自動販売機においては、
販売価格の設定を含めて、各種販売条件の設定処理が非
常に煩雑であり、手間が掛かることが否めない。しかも
販売条件の設定時にエラーが生じた場合、販売条件の設
定モードを一旦解除し、確認モードを起動して既に設定
されている販売条件を確認したり、更には必要に応じて
既に設定されている販売条件を解除した後、再度販売条
件の設定モードを設定して、その設定処理を進めること
が必要である。
【0013】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、商品に対する販売価格の設定の
みならず、グループ販売やパック販売等の各種の販売条
件の設定を簡易に、しかも効率的に実行することのでき
る自動販売機を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
べく本発明に係る自動販売機は、複数の商品を銘柄別に
収納する複数の商品コラムと、上記商品を選択的に指定
する複数の商品選択釦と、予め設定された販売条件に従
って前記商品選択釦の選択的な操作に応じて前記商品コ
ラムから商品を払い出す販売制御装置とを具備したもの
であって、特に前記複数の商品選択釦にそれぞれ対応さ
せて設けられた、例えば7セグメントの複数桁からなる
デジタル表示器を更に備え、前記販売制御装置において
は、前記販売条件の設定モードが設定されたとき、前記
各商品選択釦に既に設定されている、または新たに設定
した販売条件を特定するデータを該当する商品選択釦に
対応する前記デジタル表示器にそれぞれ表示する機能を
備えることを特徴としている。
【0015】ちなみに前記複数桁のデジタル表示器は、
例えば販売可能表示器および売切れ表示器と共に、商品
選択釦のキートップに組み込むことが望ましい。また前
記複数桁のデジタル表示器を、前記販売制御装置に商品
販売モードが設定されているときには、当該デジタル表
示器が対応付けられた商品選択釦により指定される商品
の販売価格の表示に用いるようにし、前記販売制御装置
に対して販売条件の設定モードが設定されたとき、その
販売条件の種別とその内容を示すデータの表示に用いる
ようにすることが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態に係る自動販売機について、たばこ用の自動販
売機を例に説明する。この実施形態に係る自動販売機
は、概略的には図6に示したように自動販売機本体1の
前面に開閉自在に設けた前扉2に商品展示部3を備え、
この商品展示部3の複数段の展示棚にそれぞれ展示され
る複数の商品見本Sに対応させて上記展示棚の前端部
に、その前面側から押圧操作可能に複数の商品選択釦4
を設けて構成される。特に図1に商品展示部3の一部を
概略的に示すように、複数の商品選択釦4の各キートッ
プに、販売可能表示器(緑色表示)4aおよび売切れ表
示器(赤色表示)4bと共に複数桁のデジタル表示器1
0を組み込んだことを特徴としている。
【0017】ちなみに上記各商品選択釦4は、例えば横
径5cm、縦径3cm程度の楕円形状をなし、その中央
部を前面側に膨らませた湾曲面をなすキートップを備え
たものからなる。そして複数桁のデジタル表示器10
は、例えば7セグメント型のLED(発光ダイオード)
からなる4桁の数字表示器からなり、通常の商品販売動
作時には商品の販売価格の表示に用いられる。尚、この
例にあっては、前記販売可能表示器(緑色表示)4aは
上記デジタル表示器10の上側に組み込まれた楕円形状
の表示部として設けられており、売切れ表示器(赤色表
示)4bは上記デジタル表示器10の下側に組み込まれ
て「売切」なる文字を表示する表示部として設けられて
いる。
【0018】このようなデジタル表示器10を前記複数
の商品選択釦4のそれぞれに対応させて設けた自動販売
機、即ち、この発明の実施形態に係る自動販売機が特徴
とするところは、図2にその概念を示すように自動販売
機の販売動作の制御を司る販売制御装置8に対して、そ
の操作端末であるリモートコントローラ(リモコン)9
を用いて販売条件設定モードを設定したとき、前記金額
表示器7による表示機能に加えて上記デジタル表示器1
0による表示機能を利用しながら、複数の商品選択釦4
による釦選択機能、そしてリモコン9からのデータ入力
(選択)機能を用いて実行する点にある。
【0019】具体的には前記販売制御装置8は、リモコ
ン9の選択的な操作によって販売条件の設定モードが設
定されたとき、その販売条件の種別に応じて前記各商品
選択釦4に対してそれぞれ設定されている販売条件を、
或いは選択的に指定された商品選択釦4に対して設定し
ようとしている販売条件を、当該商品選択釦4に組み込
まれたデジタル表示器10を用いて表示する機能を備え
る。そして販売制御装置8は、商品選択釦4に組み込ま
れたデジタル表示器10に当該商品選択釦4に対して設
定されている、或いは設定しようとする販売条件を表示
することで、その直接的な確認を促しながら、その設定
処理を進める機能(設定処理手順を司る処理プログラ
ム)を備えることを特徴としている。
【0020】この販売条件の設定処理機能は、例えば図
3にその概略的な処理手順を示すように、販売条件の設
定モードが設定されたとき、先ず前述したリモコン9か
ら入力される選択指令に従って、オペレータが設定しよ
うとしている販売条件の種別を指定(決定)することか
らなされる[ステップS31]。そして設定対象とする
販売条件の種別指定がなされると、その販売条件に関し
て前記各商品選択釦4のそれぞれに対して既に設定され
ているデータを該当するデジタル表示器10のそれぞれ
に表示し[ステップS32]、オペレータに対してその
確認が促される[ステップS33]。
【0021】具体的にはパック販売の設定モードが指定
された場合には、既にパック販売が設定されている商品
選択釦4のデジタル表示器10に、例えば図4(a)に示
すように《S−5P》なる4桁のキャラクタ(文字)を
表示する。ちなみにこの《S−5P》なる表示は「商品
の5個パック販売」が設定されていることを意味する。
これに対して「商品の3個パック販売」が設定されてい
る場合には《S−3P》なる表示が行われ、パック販売
の設定がなされていない場合には、その表示は行われな
い。従ってデジタル表示器10に《S−5P》等の表示
がなされた商品選択釦4を識別することで、パック販売
の条件設定がなされている商品選択釦4を一目瞭然に確
認することが可能となる。
【0022】尚、デジタル表示器10に表示されたデー
タの種別が設定対象する販売条件と異なる場合には、再
度、前記ステップS31に戻って設定モードの種別指定
が行われる。この販売条件の種別変更によって、例えば
グループ設定が指定された場合には図4(b)に示すよう
に《S−G2》なる表示が行われて、その商品選択釦4
が「グループ番号2として管理される販売グループ」に
割り付けられていることが示される。尚、グループ番号
3が割り付けられている場合には《S−G3》なる表示
が行われ、またグループ番号4が割り付けられている場
合には《S−G4》なる表示が行われる。
【0023】以上のようにして複数の商品選択釦4にそ
れぞれ設定されている販売条件を、各商品選択釦4に組
み込まれたデジタル表示器10にそれぞれ表示してその
設定状況が確認されると[ステップS33]、次に前記
リモコン9を用いて新たに設定すべき販売条件データの
入力が行われ[ステップS34]、更にその販売条件を
設定するべき商品選択釦4の選択的な指定が行われる
[ステップS35]。この販売条件データの入力と商品
選択釦4の選択的な指定により、該当する商品選択釦4
のデジタル表示器10に上記販売条件データが表示され
る[ステップS36]。
【0024】この際、既に別の販売条件が設定されてい
る商品選択釦4が再び指定された場合には、販売条件の
設定変更が指示されたものと看做し、その販売条件を更
新する(上書きする)。具体的には「5個パック販売」
なる販売条件を設定した条件下において、デジタル表示
器10に《S−3P》なる表示が行われている商品選択
釦4が指定された場合には、当該商品選択釦4に割り付
けられている「3個パック販売」なる販売条件を「5個
パック販売」なる販売条件に変更し、その表示を《S−
3P》から《S−5P》に変更する。
【0025】またグループ設定モードにおいて、グルー
プ番号5を指定してグループ販売設定を行う状況下にお
いてグループ番号3が割り付けられてデジタル表示器1
0に《S−G3》なる表示がなされている商品選択釦4
を選択指定したような場合には、当該商品選択釦4をグ
ループ番号3により管理されている商品販売グループか
ら解除し、新たにグループ番号5により管理される新た
な商品販売グループに割り付ける。
【0026】この際、既に販売条件が設定されている商
品選択釦4に対して同一の販売条件の設定が指定される
ような場合、これを当該販売条件の設定解除であると看
做すようにしても良い。即ち、或る販売条件の設定モー
ドにおいて選択指定された商品選択釦4に、既に上記販
売条件が設定されているような場合、その設定内容を解
除するようにしても良い。このような設定条件解除機能
を備えれば、例えば誤って商品選択釦4を選択的に押圧
操作したような場合、再度、その商品選択釦4を押圧操
作することで、簡易にその設定解除を行うことが可能と
なる。
【0027】つまり複数の商品選択釦4に組み込まれた
デジタル表示器10により、各商品選択釦4に既に割り
付けられている販売条件を表示し、その確認を促しなが
ら上記各商品選択釦4に対する新たな販売条件の設定処
理が進められる。そしてこのような販売条件の設定処理
を、その設定データを変えながら順次繰り返し実行する
ことで[ステップS37]、各商品選択釦4に対して設
定した販売条件を商品選択釦4のそれぞれに対応させて
確認しながら進める。
【0028】尚、各商品選択釦4に対して販売価格の設
定を行う場合には、例えば図5に示す処理手順に従って
実行される。この場合には、販売価格の設定モードの指
定に伴って、先ず前記各商品選択釦4のそれぞれに設定
されている販売価格データを各商品選択釦4に組み込ま
れたデジタル表示器10を用いて一斉に表示する[ステ
ップS41]。その後、リモコン9を介して新たに設定
すべき販売価格データを入力し[ステップS42]、そ
の販売価格を設定すべき商品選択釦4を選択的に指定す
る[ステップS43]。このとき、選択指定された商品
選択釦4のデジタル表示器10に、上述した新たに設定
した販売価格を表示する[ステップS44]。
【0029】この際、デジタル表示器10に設定された
販売価格が、新たに設定されたものである旨を識別表示
するべく、当該商品選択釦4の販売可能表示器4aを点
灯させるようにしても良い。そしてこのような販売価格
の設定処理を、販売価格データの変更と、この販売価格
データの変更後における商品選択釦4の選択的な指定を
繰り返しながら、全ての商品選択釦4に新たな販売価格
が設定されるまで繰り返し実行する[ステップS4
5]。
【0030】かくして上述した如くして複数の商品選択
釦4に対する販売条件の設定や、販売価格の設定を実行
する自動販売機によれば、複数の商品選択釦4のそれぞ
れに対応して設けられたデジタル表示器10を用いて各
商品選択釦4に既に設定されている販売条件を表示し、
また新たに設定した販売条件を表示するので、各商品設
定釦4に対する販売条件の設定条件を容易に確認するこ
とができる。従って従来のように、販売条件の設定時に
エラーが発生したとき、一旦、販売条件の設定モードを
解除して販売条件の確認モードを起動し、その確認結果
に応じて設定済みの販売条件を解除した後、改めて販売
条件の設定モードを設定してその条件設定をやり直す必
要がない。これ故、その設定処理手順が非常に簡単であ
り、各商品選択釦4に対して設定した販売条件の確認も
非常に容易である。
【0031】特に複数の商品選択釦4に対応付けて設け
られたデジタル表示器10を用いてその設定条件を直接
的に確認することができるので、従来のように金銭処理
部に設けられた金額表示器7に表示されたデータと、商
品選択釦4における販売可能表示器4aの点灯状況とを
見比べる必要がなく、確認ミスの虞がない等の利点があ
る。更には商品選択釦4に設定されている販売条件を確
認しながらその商品選択釦4を指定することで、当該商
品選択釦4に設定されている販売条件を直接的に変更す
ることができるので、販売条件の設定変更を的確に行い
得る等の利点がある。
【0032】尚、本発明は上述した実施形態に限定され
るものではない。例えばデジタル表示器10について
は、商品選択釦4のキートップに組み込むことに代え
て、商品展示棚の前端部に各商品選択釦4のそれぞれに
近接させて設けることも可能である。またここではデジ
タル表示器10として7セグメント型の4桁の表示器を
用いたが、他の表示形式のデジタル表示器を用いること
も勿論可能である。更に販売条件の具体的な設定手順に
ついても種々変形可能である。
【0033】またここではたばこ用の自動販売機を例に
説明したが、缶飲料等の自動販売機に同様に適用可能な
ことは勿論のことである。その他、本発明の要旨を逸脱
しない範囲で種々変形して実施することができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数の商品選択釦にそれぞれ対応させて設けられた複数桁
のデジタル表示器を用いて、各商品選択釦に対する販売
条件の設定モードが設定されたときに、前記各商品選択
釦に設定されている、または設定された販売条件を特定
するデータを該当する商品選択釦に対応する前記デジタ
ル表示器にそれぞれ表示するので、簡易にしかも確実に
その設定状況を確認しながら販売条件の設定処理を進め
ることができる。更には販売条件の設定手順に大幅な簡
略化を図ることができる等の実用上多大なる効果が奏せ
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る自動販売機の要部構
成を示すものであって、複数の商品販売機のそれぞれに
デジタル表示器を組み込んだ様子を示す図。
【図2】本発明に係る自動販売機における複数の商品選
択釦に対するデジタル表示器を用いた販売条件の設定処
理概念を示す図。
【図3】本発明の一実施形態に係る販売条件設定の処理
手順の一例を示す図。
【図4】デジタル表示器を用いた販売条件の表示形態の
例を示す図。
【図5】本発明の実施形態に係る販売価格の設定手順の
例を示す図。
【図6】たばこ用自動販売機の概略構成図。
【図7】従来の自動販売機における販売条件の設定処理
概念を示す図。
【図8】従来の自動販売機における販売条件の設定処理
手順の一例を示す図。
【図9】従来の自動販売機における販売価格の設定処理
手順の一例を示す図。
【符号の説明】 1 自動販売機本体 2 前扉 3 商品展示部 4 商品選択釦 4a 販売可能表示器 4b 売り切れ表示器 8 販売制御装置 9 操作端末(リモートコントローラ) 10 デジタル表示器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の商品を銘柄別に収納する複数の商
    品コラムと、上記商品を選択的に指定する複数の商品選
    択釦と、予め設定された販売条件に従って前記商品選択
    釦の選択的な操作に応じて前記商品コラムから商品を払
    い出す販売制御装置とを具備した自動販売機であって、 更に前記複数の商品選択釦にそれぞれ対応させて設けら
    れた複数桁のデジタル表示器を備え、 前記販売制御装置は、前記販売条件の設定モードが設定
    されたとき、前記各商品選択釦に設定されている、また
    は設定された販売条件を特定するデータを該当する商品
    選択釦に対応する前記デジタル表示器にそれぞれ表示す
    る機能を備えることを特徴とする自動販売機。
  2. 【請求項2】 前記複数桁のデジタル表示器は、商品選
    択釦のキートップに組み込まれることを特徴とする請求
    項1に記載の自動販売機。
  3. 【請求項3】 前記複数桁のデジタル表示器は、前記販
    売制御装置に商品販売モードが設定されているときに
    は、当該デジタル表示器が対応付けられた商品選択釦に
    より指定される商品の販売価格の表示に用いられるもの
    であって、 前記販売制御装置に販売条件の設定モードが設定された
    とき、その販売条件の種別とその内容を示すデータの表
    示に用いられるものである請求項1に記載の自動販売
    機。
JP2001033696A 2001-02-09 2001-02-09 自動販売機 Pending JP2002236964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033696A JP2002236964A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033696A JP2002236964A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002236964A true JP2002236964A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18897405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001033696A Pending JP2002236964A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002236964A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021242A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2012033098A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2015149041A (ja) * 2014-02-10 2015-08-20 サンデンホールディングス株式会社 自動販売機の表示装置及びこれを備えた自動販売機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423390A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Sanyo Electric Co Managing information display device for vending machine
JPH01183799A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の商品選択用押釦装置
JPH06301834A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 J R Higashi Nippon Mechatronics Kk 自動券売機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423390A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Sanyo Electric Co Managing information display device for vending machine
JPH01183799A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の商品選択用押釦装置
JPH06301834A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 J R Higashi Nippon Mechatronics Kk 自動券売機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021242A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP4706580B2 (ja) * 2006-07-14 2011-06-22 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機
JP2012033098A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2015149041A (ja) * 2014-02-10 2015-08-20 サンデンホールディングス株式会社 自動販売機の表示装置及びこれを備えた自動販売機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5510579B2 (ja) 自動販売機の表示装置
JP2002236964A (ja) 自動販売機
JPH04235700A (ja) 自動販売機の制御装置
JP5209348B2 (ja) 自動販売機
JP2002279497A (ja) 自動販売機
JP4718036B2 (ja) 自動販売機のデータ設定装置および自動販売機
JP4463125B2 (ja) 自動販売機の変更内容確認装置
JP4772977B2 (ja) 自動販売機
JP3019633B2 (ja) 自動販売機の表示装置
JP4369270B2 (ja) 自動販売機の設定方法
JP2507076B2 (ja) カ―ド式自動販売機
JPS5844451Y2 (ja) 自動販売機用投入金額表示および設定価格確認装置
JPH0444318B2 (ja)
JP3532054B2 (ja) 自動販売機の収容数設定装置
JP2010049441A (ja) 自動販売機
JP4294146B2 (ja) 自動販売機およびposシステム
JP2002279502A (ja) 自動販売機
JPH0256715B2 (ja)
JPH1139551A (ja) 自動販売機の制御装置、その方法及び記録媒体
JP2000020807A (ja) 自動販売機の価格別カウンタ設定装置
JP2002279496A (ja) 自動販売機
JP2000137862A (ja) 自動販売機
JPH05303679A (ja) 自動販売機
JP2003030724A (ja) 自動販売機の動作条件設定方法
JPH0512552A (ja) 自動販売機のカロリー量表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100908