JP2002261692A - 受信装置及び受信信号の波形劣化補償方法並びに波形劣化検出装置及び方法並びに波形測定装置及び方法 - Google Patents

受信装置及び受信信号の波形劣化補償方法並びに波形劣化検出装置及び方法並びに波形測定装置及び方法

Info

Publication number
JP2002261692A
JP2002261692A JP2001059171A JP2001059171A JP2002261692A JP 2002261692 A JP2002261692 A JP 2002261692A JP 2001059171 A JP2001059171 A JP 2001059171A JP 2001059171 A JP2001059171 A JP 2001059171A JP 2002261692 A JP2002261692 A JP 2002261692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
signal
data
compensation
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001059171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798640B2 (ja
Inventor
Takashi Kurooka
隆士 黒岡
Hisaya Sakamoto
久弥 坂本
Akimitsu Miyazaki
暁光 宮崎
Tomoyuki Otsuka
友行 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001059171A priority Critical patent/JP3798640B2/ja
Priority to US09/933,769 priority patent/US6694273B2/en
Priority to EP01120687A priority patent/EP1237307A3/en
Publication of JP2002261692A publication Critical patent/JP2002261692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798640B2 publication Critical patent/JP3798640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/25Distortion or dispersion compensation
    • H04B2210/252Distortion or dispersion compensation after the transmission line, i.e. post-compensation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分散補償ファイバを用いることなく、波長分
散などによる受信信号の波形劣化を確実に補償できるよ
うにする。 【解決手段】 伝送路30から波形劣化を受けて受信さ
れる受信信号の波形劣化を補償しうる補償特性可変型の
波形劣化補償手段5と、受信信号の波形データ(以下、
受信波形データという)を測定する受信波形測定手段8
と、この受信波形測定手段により得られた受信波形デー
タを周波数領域に変換して得られる受信信号の周波数デ
ータと波形劣化を受けていない基準波形の周波数データ
との差分が最小となるように波形劣化補償手段5の補償
特性を制御する制御手段9とをそなえるように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信装置及び受信
信号の波形劣化補償方法並びに波形劣化検出装置及び方
法並びに波形測定装置及び方法に関し、特に、光信号が
光伝送路から受ける波形劣化を補償するために用いて好
適な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】図20は既存の光伝送システムの一例を
示すブロック図で、この図20に示す光伝送システム1
00は、光送信装置200,光中継器(光アンプ)30
0及び光受信装置400をそなえて構成されており、光
送信装置200から送信された光信号が、光伝送路50
0を通じて、光中継器300にて適宜に中継増幅されな
がら光受信装置400へ伝送されるようになっている。
なお、この図20において、光中継器300は、1台し
か図示していないが、勿論、光信号の伝送距離に応じて
2台以上設けられる場合もあるし、不要な場合もある。
【0003】ここで、上記の光伝送路500には、波長
分散がほぼ零になる波長(これを零分散波長という)が
1.3μm(マイクロメートル)帯(図22中に示す波
長分散特性600参照)のシングルモード光ファイバ
(SMF)がよく用いられる。なお、「波長分散」と
は、光ファイバ自体の材料分散(図22中の破線800
参照)や構造(導波路)分散(図22中の一点鎖線90
0参照)に起因して光波長によって光ファイバ中の伝搬
速度が異なる(零分散波長を中心として長波長側が遅
れ、短波長側が進む)性質のことである。つまり、「零
分散波長」とは、光ファイバ中を伝搬する光(波長)に
進みも遅れも生じない波長を意味する。
【0004】さて、このように光伝送路500にSMF
がよく用いられるのは、その伝送損失が、WDM光伝送
によく用いられる光伝送帯域(1.55μm帯)で最も
小さく、長距離伝送が可能なためである。しかしなが
ら、SMFでは、光信号を高速伝送しようとすると、波
長分散による波形劣化が顕著に現われる。例えば、2.5
Gb/s(ギガビット毎秒)以上の高速光信号をSMFで長
距離伝送した場合、波長分散によりその光信号に波形劣
化、即ち、光信号のアイパターンの開口度(以下、アイ
開口度という)が小さくなる現象が発生する。なお、波
長分散による波形劣化には、元の送信波形〔図21
(a)参照〕に対して、振幅方向のアイ開口度が小さく
なる(波形がなまる)場合〔図21(b)参照〕と、位
相方向のアイ開口度が小さくなる(位相が圧縮される)
場合〔図21(c)参照〕とがある。
【0005】これらの違いは、光伝送システムの設計
(光伝送路500の種類,光伝送帯域,チャーピング設
定など)に依存する。例えば、零分散波長が1.3μm
帯のSMFを用い、光伝送帯域1.55μm帯で光伝送
を行なう一般的な光伝送システムにおいて、チャーピン
グの設定を、波形の立ち上がりを短波長側(立ち下りを
長波長側)にすると、長波長側が波長分散の影響を強く
受けることになり、波形がなまる傾向になる。チャーピ
ングの設定を逆にすれば、これとは逆の傾向になる。
【0006】さて、このような波長分散による波形劣化
は、光信号の伝送距離(中継距離)が長くなるにつれて
顕著になり、光受信器402(後述)の受信感度特性を
劣化させる(信号の識別・再生が困難になる)要因とな
る。そこで、従来は、零分散波長を光伝送帯域である
1.55μm帯にシフトした分散シフトファイバ(DS
F:Dispersion-Shifted Fiber)(図22中に示す波長
分散特性700参照)を光伝送路500に用いること
で、光伝送帯域での波長分散の影響を抑制した光伝送シ
ステム100も存在する。しかしながら、DSFを適用
した場合でも、さらに光信号の伝送速度を上げると、S
MFの場合と同様に、波長分散による波形劣化は無視で
きなくなる。
【0007】そこで、従来は、例えば図20中に示すよ
うに、光伝送路500にSMF,DSFのいずれを用い
るにしろ、光信号の伝送速度が或る程度高速になると、
光伝送路500で受ける波長分散とは逆の波長分散特性
をもつように設計された分散補償ファイバ(DCF:Di
spersion Compensation Fiber)401を光受信器40
2の前段に設けることで、波形劣化を補償してアイ開口
度を大きくしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般
に、光受信器402の受信感度特性により光受信器40
2が許容できるアイ開口度の劣化量、即ち、光受信器4
02が許容できる波長分散値の範囲は限られており、し
かも、波長分散値は伝送距離に比例して大きくなる(図
22参照)ため、上述したような既存の光伝送システム
100では、光受信器402が許容できる波長分散値の
範囲となるように光伝送距離(中継距離)毎に異なる波
長分散特性をもった分散補償ファイバ401を設ける必
要がある。
【0009】このため、システムとしての柔軟性がな
く、また、必要な分散補償ファイバ401の種類が増え
るので、システム構築時のコストやシステム構築後の管
理コストも高くなる。また、近年では、10Gb/sや40
Gb/sといった超高速光信号〔仮に、2.5Gb/sの光信号
を16波長多重(WDM:Wavelength Division Multip
lex)信号とすると、64波長多重や128波長多重の
信号〕の伝送も実現可能になってきており、このような
場合には、波長(チャンネル)間隔が1/4や1/16
といった具合に非常に短くなるため、光伝送路500の
温度変化などの外的要因による特性変化も無視できなく
なる。
【0010】このため、上述のごとく分散補償ファイバ
401により固定的に波長分散を補償して光受信器40
2の受信感度特性を改善するには、近年のWDM伝送技
術の超高速化,大容量化の点からみても限界があり、将
来のさらなる高速化,大容量化には到底対応できないこ
とが容易に予想される。また、このように10 Gb/sや40
Gb/sといった超高速光信号を伝送する場合には、波長分
散以外の分散(例えば、偏波モード分散)や自己位相変
調効果などの非線形効果による波形劣化も光受信器40
2の受信感度特性の劣化要因として無視できなくなる。
このため、超高速光信号伝送の場合、単に、分散補償フ
ァイバ401を設けるだけでは、十分な波形劣化の補償
を実現しえない。
【0011】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、分散補償ファイバを用いることなく、波長分
散などによる受信信号の波形劣化を確実に補償できるよ
うにすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の受信装置(請求項1)は、次のような各手
段をそなえたことを特徴としている。 (1)受信信号の波形劣化を補償しうる補償特性可変型
の波形劣化補償手段 (2)上記の受信信号の波形データ(以下、受信波形デ
ータという)を測定する受信波形測定手段 (3)この受信波形測定手段により得られた受信波形デ
ータを周波数領域に変換して得られる上記受信信号の周
波数データと波形劣化を受けていない基準波形の周波数
データとの差分が最小となるように上記の波形劣化補償
手段の補償特性を制御する制御手段 上述のごとく構成された本発明の受信装置では、受信波
形データを測定し、測定した受信波形データを周波数領
域に変換することにより得られる周波数データと基準波
形の周波数データとの差分が最小となるように波形劣化
補償手段の補償特性を制御するので、例えば、受信信号
の伝送距離毎に異なる補償特性の波形劣化補償器を用い
なくても、受信装置の波形劣化の許容範囲を拡大して1
種類の受信装置で対応することができる。また、受信信
号の周波数領域での周波数データと基準波形の周波数デ
ータとの差分を求めるので、あらゆる波形劣化に対応す
ることができる(請求項1,16)。
【0013】ここで、上記の受信波形測定手段は、受信
信号を等価時間サンプリングして上記の受信信号につい
ての複数の波高データを取得する等価時間サンプリング
部と、この等価時間サンプリング部により得られた波高
データを受信波形データとして記録する波形データ記録
部とをそなえて構成されていてもよい。このようにすれ
ば、受信信号が高速信号であっても等化時間サンプリン
グにより受信波形データを確実に記録・測定することが
できる(請求項2)。
【0014】さらに、上記の等価時間サンプリング部
は、受信信号に同期した基準クロックに基づくサンプリ
ングタイミングを生成し、その出力タイミングを周期的
にシフトしながら出力するサンプリングタイミング生成
回路と、このサンプリングタイミング生成回路で生成さ
れたサンプリングタイミングに従って上記の受信信号を
サンプリングして上記波高データを取得するサンプリン
グ回路とをそなえて構成されていてもよい(請求項
3)。このようにすれば、上記等化時間サンプリングに
よる波形測定を確実に実現することができる。
【0015】なお、上記のサンプリングタイミング生成
回路は、上記の基準クロックを分周する分周器と、この
分周器の出力を周期的に遅延させながら上記のサンプリ
ング回路に供給する遅延制御回路とをそなえて構成され
るのが好ましい。このようにすれば、基準クロックの速
度(周波数)に関わらず常に装置内において適切な動作
クロックでサンプリングタイミングの生成を行なうこと
ができる。また、整数倍(N)分周する分周器を用いた
としても、遅延制御回路による遅延制御により任意のタ
イミングでサンプリングタイミングを出力することが可
能となる(請求項4)。
【0016】また、上記の制御手段には、次のような各
部をそなえるのが好ましい(請求項5)。 (1)上記の基準波形の周波数データを予め記憶する基
準波形データ記憶部 (2)上記の受信波形データをフーリエ変換して受信信
号の周波数データを求めるフーリエ変換部 (3)このフーリエ変換部により得られた周波数データ
と上記基準波形データ記憶部の周波数データとの差分を
演算により求める差分演算部 (4)この差分演算部によって求められた差分が最小と
なる波形劣化補償手段の補償特性を求める補償特性決定
部 (5)この補償特性決定部で得られた補償特性をもつよ
うに上記の波形劣化補償手段を制御するための制御信号
を生成する制御信号生成部 このようにすれば、差分演算部によって求められた上記
の周波数データの差分を最小にする波形劣化補償手段の
最適な補償特性を一義に決めることができるので、例え
ば、受信信号品質を監視してその品質が所定の品質を満
足するよう波形劣化補償手段の補償特性を制御する場合
のように、最適な補償特性を求めるためのスイープ動作
等が不要である(請求項5,17)。
【0017】なお、上記の波形劣化補償手段を、上記の
補償特性として、可変周波数・位相特性を有する等化増
幅器により構成し、上記の制御手段を、この等化増幅器
の周波数・位相特性を制御するように構成すれば、確実
に、受信信号の波形劣化補償(受信装置の波形劣化許容
範囲の拡大化)を実現することができる(請求項6)。
【0018】ここで、上記の等化増幅器は、例えば、上
記の受信信号に対してそれぞれ異なる通過帯域を有する
複数のバンドパスフィルタと、複数の移相器と、複数の
利得可変型の増幅器とを用いて構成すれば、周波数特性
(振幅及び位相)を複数の通過帯域毎に個々に調整する
ことのできる等化増幅器を実現することができ、上記の
等化増幅器による波形劣化補償を精度良く実現すること
ができる(請求項7)。
【0019】なお、上記の受信信号が、光伝送路を通じ
て受信されることにより上記波形劣化として光伝送路の
もつ波長分散特性による波形劣化を受けた信号の場合、
上記の波形劣化補償手段を、上記の補償特性として可変
分散補償特性を有する可変分散補償器により構成し、上
記の制御手段を、この可変分散補償器の分散補償特性を
制御するように構成すれば、光伝送路の距離(つまり、
受信信号の伝送距離)毎に異なる波長分散補償ファイバ
を用いなくても、波長分散特性による波形劣化を補償し
て受信装置(光受信装置)の波形劣化の許容範囲を拡大
することができる(請求項8)。
【0020】次に、本発明の受信装置(請求項9)は、
次のような構成要素から成ることを特徴としている。 (1)複数種類の波長を多重した波長多重光信号(以
下、WDM信号と表記する)を光伝送路から受信して上
記の波長毎に分波する分波部 (2)上記の光伝送路のもつ分散特性によって上記WD
M信号が受けた波形劣化を補償しうる補償特性可変型の
波形劣化補償手段 (3)上記の分波部で分波された各光信号のうち少なく
とも1波の特定波長の光信号について設けられ、その光
信号を光電変換した後の受信信号の周波数領域での周波
数データと波形劣化を受けていない基準波形の周波数デ
ータとの差分を検出する受信波形劣化検出手段 (4)この受信波形劣化検出手段により得られた特定波
長についての差分が最小となるように上記の波形劣化補
償手段の補償特性を制御する制御手段 上述のごとく構成された本発明の受信装置では、少なく
とも1波の特定波長の受信信号について波形劣化を受け
ていない基準波形の周波数データとの差分を演算により
求め、その差分に基づいて波形劣化補償手段の補償特性
を制御してWDM信号の波形劣化を補償するので、WD
M信号の伝送距離毎に異なる分散補償特性をもつ分散補
償ファイバを用いなくても、受信信号の波形劣化の許容
範囲を拡大して1台の受信装置で対応することができ
る。
【0021】また、周波数データの差分を求めてその差
分に基づいて補償制御を行なうので、波長分散だけでな
く偏波モード分散や非線形光学効果などによって光信号
が受ける波形劣化にも対応することができる。その結
果、10 Gb/s(ギガビット毎秒)や40 Gb/sといった超高
速光信号の伝送にも十分対応することが可能となる(以
上、請求項9,18)。
【0022】ここで、上記の波形劣化補償手段は、上記
の分波部の前段に設けられた分散特性可変型の可変光分
散補償器として構成されるとともに、上記の制御手段
は、この可変光分散補償器の分散特性を上記の各波長に
共通で一括制御する一括補償制御部として構成されてい
てもよい。このようにすれば、多波長の光信号に対する
補償制御を各波長に共通で一括して行なえるので、制御
手段の縮小化を図ることができる。また、光信号の段階
で補償を行なうので、光電変換後の電気信号の段階で補
償を行なう場合よりも、受信信号の波形劣化許容範囲を
さらに拡大することができる(請求項10)。
【0023】また、上記の波形劣化補償手段は、上記の
分波部の後段において光信号を光電変換する前の光信号
のそれぞれについて設けられた複数の分散特性可変型の
可変光分散補償器により構成し、上記の制御手段は、上
記特定波長についての上記差分に基づいて全波長につい
ての差分を求め、それらの差分がそれぞれ最小となるよ
う上記の各可変光分散補償器の分散補償特性をそれぞれ
個別に制御する個別補償制御部として構成されていても
よい。
【0024】このようにすれば、個々の波長について補
償制御が行なわれるので、一括補償制御する場合より
も、精度良い補償が実現される。また、この場合も、光
信号の段階で補償が行なわれるので、光電変換後の電気
信号の段階で補償を行なう場合よりも、受信信号の波形
劣化許容範囲を拡大することができる(請求項11)。
さらに、上記の受信波形劣化検出手段を、上記の波長毎
に設けるとともに、上記の波形劣化補償手段は、上記の
分波部の前段に設けられた分散特性可変型の可変光分散
補償器と、上記の分波部で分波された各光信号を光電変
換した後の各電気信号についてそれぞれ設けられた周波
数・位相特性可変型の複数の等化増幅器とにより構成
し、且つ、上記の制御手段は、対応する受信波形劣化検
出手段で検出された上記差分が最小となるように対応す
る等化増幅器の周波数・位相特性を制御する波長毎の等
化増幅器制御部と、上記の特定波長についての差分に基
づいて上記の可変光分散補償器の分散特性を各波長に共
通で一括制御する一括補償制御部とにより構成してもよ
い。
【0025】このようにすれば、2段階の補償、即ち、
光信号(WDM信号)の段階での可変光分散補償器によ
る各波長に共通の一括補償と、光電変換後の個々の波長
についての電気信号の段階での等化増幅器による補償と
が行なわれることになるので、全体としての波形劣化補
償能力を向上することができる。また、この場合は、光
信号の段階の補償が先に行なわれることにより、ある程
度、波形劣化を補償した上で、等化増幅器による補償が
行なわれるので、等化増幅器に必要とされる補償能力
(周波数・位相可変幅)を緩和することができる(請求
項12)。
【0026】また、上記の受信波形劣化検出手段は、上
記の受信信号の波形データ(受信波形データ)を測定す
る受信波形測定手段と、この受信波形測定手段により得
られた受信波形データを周波数領域に変換して得られる
周波数データと上記の基準波形の周波数データとの差分
を演算により求める演算手段とをそなえて構成されるの
が好ましい。このようにすれば、受信信号と基準波形と
の周波数データの差分を確実に得ることができる(請求
項13)。
【0027】なお、上記の受信波形劣化検出手段は受信
信号の波形劣化検出装置(請求項14)として、上記の
受信波形測定手段は受信信号の波形測定装置(請求項1
5)として、あらゆる受信装置に適用することが可能で
ある。即ち、本発明の受信信号の波形劣化検出装置は、
伝送路から波形劣化を受けて受信される受信信号の波形
データ(受信波形データ)を測定し(受信波形測定過
程)、その受信波形データを周波数領域に変換して得ら
れる受信信号の周波数データと波形劣化を受けていない
基準波形の周波数データとの差分を演算により求める
(演算過程)ことで受信信号の波形劣化量を検出するこ
とができるので、あらゆる受信装置において受信信号の
波形劣化を精度良く検出することができる(請求項1
9)。
【0028】また、本発明の受信信号の波形測定装置
は、伝送路から波形劣化を受けて受信される受信信号を
等価時間サンプリングしてその受信信号についての複数
の波高データを取得し(等価時間サンプリング過程)、
それにより得られた波高データを、波形劣化を受けてい
ない基準波形の周波数データとの差分演算のために周波
数領域に変換されるべき受信信号の波形データとして記
録する(波形データ記録過程)ので、あらゆる受信装置
において、受信信号と基準波形との周波数データの差分
演算に必要とされる波形データを確実に測定(記録)す
ることができる(請求項20)。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 (A)一実施形態の説明 (A1)基本態様の説明 図1は本発明の一実施形態に係る光受信装置の要部の基
本態様を示すブロック図で、この図1に示す光受信装置
1は、光伝送路30を伝送されてくる光信号を受光して
電流信号に変換するための受光素子2と、この受光素子
2の出力を増幅することにより前記電流信号を電圧信号
に変換するための前置増幅器(プリアンプ)3と、この
プリアンプ3の出力について波形劣化の補償(等化)を
行ないながら受信信号の識別・再生を行なうための光受
信器4とをそなえて構成されている。なお、光受信器4
によって識別・再生された信号データ(DATA)とクロッ
ク(CLK)はそれぞれデジタル信号処理のための信号処
理部(例えば、図20の符号403参照)に出力され
る。また、光伝送路30には、SMF,DSFのいずれ
を用いてもよい。
【0030】そして、本実施形態の光受信器4は、この
図1に示すように、さらに、等化増幅器5,クロック
(CLK)抽出器6,識別器7,等化増幅波形モニタ回
路8及び制御回路9をそなえて構成されている。ここ
で、等化増幅器(補償特性可変型の波形劣化補償手段)
5は、受信信号が光伝送路30で受けた波形劣化の補償
特性として、可変周波数特性を有し、その周波数特性が
制御回路9から制御されることにより、プリアンプの出
力(受信信号)が光伝送路30において波長分散により
受けた波形劣化を適応的に等化(補償)しながら増幅す
ることができるものである。
【0031】なお、本実施形態で使用する「周波数特
性」とは、広義の意味で、周波数領域における振幅成分
と位相成分の双方を含む(周波数・位相特性を意味す
る)ものとし、「周波数データ」とは、周波数領域にお
ける振幅成分についてのデータと位相成分についてのデ
ータの双方を含むものとする。このため、本等化増幅器
5は、ここでは、例えば図2に示すように、受信信号の
周波数帯域を複数の帯域に分割したときの帯域を通過帯
域としてそれぞれ有する複数のバンドパスフィルタ(B
PF)51と、これらのBPF51の各出力(入力信
号)についてそれぞれ移相(群遅延)調整を施しうる複
数の移相器52と、これらの移相器52の各出力に直列
接続されてその出力(入力信号)をそれぞれ増幅しうる
複数の利得可変型の増幅器53(あるいは、可変減衰器
でもよい)とをそなえて構成される。なお、移相器52
と増幅器53の位置は入れ替えても良い。
【0032】つまり、これらの移相器52及び増幅器5
3の組は、BPF51の出力について位相調整と利得調
整とを個々に施しうる位相・利得調整回路としての機能
を果たしており、これにより、本実施形態の等化増幅器
5は、各移相器52の位相及び各増幅器53(もしく
は、可変減衰器)の利得を個々に制御することで、BP
F51の通過帯域(以下、分割帯域ともいう)毎に、受
信信号に対して異なる群遅延及び異なる利得を与えて、
その周波数特性(補償特性)を適宜に調整することがで
きるのである。
【0033】このようにして、周波数特性(振幅及び位
相)を受信信号の通過帯域毎に個々に調整することので
きる等化増幅器5が実現され、等化増幅器5による精度
の高い波形劣化補償が実現されて、本光受信装置1の実
現に大きく寄与する。なお、BPF51には、上記の帯
域分割を精度良く行なうために、ロジックによりフィル
タリングを行なうデジタルフィルタを用いることも可能
である。
【0034】次に、クロック抽出器6は、上記の受信信
号からクロックを再生するもので、再生されたクロック
は、等化増幅波形モニタ回路8(後述の分周器11),
識別器7及び上述した信号処理部へそれぞれ供給される
ようになっている。また、識別器7は、このクロック抽
出器6で再生されたクロックに従って等化増幅器5の出
力を識別・再生して信号データを信号処理部へ出力する
ものであり、等化増幅波形モニタ回路(受信波形測定手
段;受信信号の波形測定装置)8は、等化増幅器5の出
力波形、即ち、受信信号の波形(アイパターン)をモニ
タしてその波形データ(以下、受信波形データともい
う)を測定するためのものである。
【0035】そして、制御回路(等化増幅器制御部;制
御手段)9は、この等化増幅波形モニタ回路8(以下、
単に「モニタ回路8」と略称する)で測定された光伝送
路30において波形劣化を受けた受信信号のアイパター
ンデータをFFT(Fast Fourier Transform;フーリエ
変換)により周波数領域に変換して得られる受信信号の
周波数データと波形劣化を受けていない基準波形の周波
数データとの差分が最小となるよう等化増幅器5の周波
数特性を制御するためのものである。
【0036】このため、上記のモニタ回路8は、さら
に、分周器11,遅延制御器12,サンプラ13,アナ
ログ/デジタル(A/D)コンバータ14及び波形記録
用メモリ15をそなえて構成され、制御回路9は、CP
U(Central Processing Unit)あるいはDSP(Digital
Signal Processor)等により構成されたプロセッサ2
1,参照データ用メモリ22及びデジタル/アナログ
(D/A)コンバータ23をそなえて構成されている。
【0037】ここで、まず、モニタ回路8において、分
周器11は、クロック抽出器6で再生された、受信信号
に同期した高速(基準)クロック(例えば、10GHz
や40GHzなど)を分周することにより、モニタ回路
8の動作クロックとして適切な(後述する等化時間サン
プリングが容易な)クロックを生成するものであり、遅
延制御器12は、この分周器11で分周された基準クロ
ックの遅延時間を制御することにより、分周器11の出
力を周期的に遅延させながらトリガ出力(サンプリング
タイミング)としてサンプラ13に供給しうるもので、
このときの遅延時間(遅延値)はA/Dコンバータ14
に出力されるようになっている。
【0038】また、サンプラ(サンプリング回路)13
は、上記の遅延制御器12からのトリガ(サンプリン
グ)タイミングで等化増幅器5の出力をサンプリングし
て波高(振幅)データを取得するものであり、A/Dコ
ンバータ14は、このサンプラ13でサンプリングされ
た波高データと遅延制御器14からの上記遅延値とをA
/D変換するものである。
【0039】さらに、波形記録用メモリ(波形データ記
録部)15は、このA/Dコンバータ14でA/D変換
された波高データと遅延値とを組で記憶することによ
り、各遅延時間に対する波高データを、後述する基準波
形の周波数データとの差分演算のために周波数領域に変
換(FFT)されるべき受信信号の波形データとして記
録するためのものである。なお、この波形記録用メモリ
15は、例えば、RAMなどで実現される。
【0040】このような構成において、本実施形態で
は、遅延制御器12で上記の遅延時間を順次(周期的
に)増加してゆくことより、例えば図3に模式的に示す
ように、サンプリングタイミングが順次シフト(遅延)
してゆき、各タイミングでの波高データが波形記録用メ
モリ15に記録されることになる。そして、記録された
各遅延時間に対する波高データを受信信号のビットレー
トに応じた周期で再構築すると、受信信号の波形(アイ
パターン)が得られる。
【0041】つまり、上記の分周器11,遅延制御器1
2,サンプラ13及びA/Dコンバータ14から成る部
分は、受信信号を等価時間サンプリングしてその受信信
号についての複数の波高データを取得する等価時間サン
プリング部10として機能し、さらに、分周器11及び
遅延制御器12から成る部分は、受信信号に同期した基
準クロックに基づくサンプリングタイミングを生成し、
その出力タイミングを周期的にシフトしながら出力する
サンプリングタイミング生成回路として機能するのであ
る。
【0042】一方、制御回路9において、参照データ用
メモリ22は、プロセッサ21での周波数特性の差分を
求める際に参照される(比較対象となる)参照データ
(波形劣化を受けていない基準波形の周波数データ)を
予め記憶しておくものであり、プロセッサ21は、上述
のごとく波形記録用メモリ15に記録された波高データ
を遅延時間によって再構築することにより受信信号のア
イパターンを再生するとともに、そのアイパターンをF
FTして得られる受信信号の周波数データと参照データ
用メモリ22の参照データとに基づいて各周波数データ
の差分〔振幅成分の差分及び群遅延(位相)成分の差
分〕を演算により求め、その差分が最小となるように等
化増幅器5の周波数特性(移相器52の群遅延量,増幅
器53の利得)を制御する機能を有するものである。
【0043】つまり、このプロセッサ21は、次のよう
な機能を兼ね備えていることになる。 (1)モニタ回路8により得られた受信波形データをF
FTして受信波形データの周波数データを求めるFFT
部(フーリエ変換部)211としての機能 (2)このFFT部211により得られた周波数データ
と波形劣化を受けていない基準波形の周波数データとに
基づいて上記の各周波数特性(振幅成分及び群遅延成
分)の差分を演算により求める差分演算部212として
の機能 (3)この差分演算部212によって求められた上記の
振幅成分及び群遅延成分についての各差分が最小となる
等化増幅器5の周波数特性(補償特性)を求める補償特
性決定部213しての機能 (4)この補償特性決定部213で得られた周波数特性
をもつように等化増幅器5を制御するための制御信号を
生成する制御信号生成部214としての機能なお、上記
のFFT部211と差分演算部212は、FFTと差分
演算とを行なう演算手段210として機能することにな
る。そして、この演算手段210とモニタ回路8とで、
受信信号の波形劣化(受信波形データと基準波形データ
との差分)を検出する、受信信号の波形劣化検出装置
(受信波形劣化検出手段)としての機能が実現されてい
ることになる。
【0044】また、D/Aコンバータ23は、プロセッ
サ21(制御信号生成部214)で生成された等化増幅
器5の周波数特性を制御するための制御信号(アナログ
信号)をデジタル信号に変換して等化増幅器5に供給す
るものである。なお、上記の「基準波形」としては、本
実施形態では、例えば、受信信号が10Gb/s, NRZ(Non R
eturn to Zero)信号であったとすると、図4に示すよ
うな、10Gb/s,DUTY:100%の方形波にカットオフ周波数7
GHzの4次ベッセルトムソンフィルタをかけた波形を用
いることができる。
【0045】また、上記の参照データ用メモリ22に
は、「参照データ」として、FFT前及びFFT後のい
ずれの周波数データを格納しておいてもよい。ただし、
FFT前の周波数データを格納した場合は、上記の差分
演算前に「参照データ」についてもデータの次元を合わ
せるためにFFTを施す必要がある。以下、上述のごと
く構成された本実施形態の光受信装置1の基本動作につ
いて詳述する。
【0046】まず、光伝送路30を伝送されてきた光信
号は受光素子2により電流信号に変換され、プリアンプ
3により電流/電圧変換されたのち、等化増幅器5に入
力される。等化増幅器5は、受信信号(電気信号)を増
幅したのち、クロック抽出器6,識別器7,モニタ回路
8へそれぞれ出力する。クロック抽出器6は、等化増幅
器5から入力される受信信号からその受信波形に同期し
た基準クロックを再生する。
【0047】再生された基準クロックは、識別器7,モ
ニタ回路8(分周器11)及び信号処理部(図示省略)
へそれぞれ供給される。そして、識別器7は、このよう
にクロック抽出器6から供給された基準クロックにより
等化増幅器5の出力を識別・再生して上記信号処理部へ
出力する。一方、図5に示すように、このとき、モニタ
回路8では、クロック抽出器6からの基準クロックが分
周器11にて分周され(分周過程)、これにより、等化
時間サンプリング制御が容易な周波数となる動作クロッ
ク(以下、分周クロックともいう)が生成される(ステ
ップS1;サンプリングタイミング生成過程)。
【0048】この分周クロックは、遅延制御器12に入
力され(ステップS2)、遅延制御器12は、分周クロ
ックの出力タイミングを変更(微小時間ずつ遅延)して
〔ステップS3;サンプリングタイミングシフト(遅延
制御)過程〕、トリガ出力(サンプリングタイミング;
以下、サンプリングトリガともいう)としてサンプラ1
3に供給する(ステップS4)とともに、そのときの遅
延値をサンプリングタイミングの情報(サンプリングト
リガの遅延時間を制御した内部制御信号)としてA/D
コンバータ14に出力する(ステップS5)。
【0049】サンプラ13では、等化増幅器5の出力
(以下、等化増幅出力ということがある)を遅延制御器
12からのサンプリングトリガ毎にサンプリングゲート
(図示省略)を微小時間だけひらく(導通させる)こと
により、等化増幅出力の波高データ(サンプル点;電圧
値)をサンプリングし〔ステップS6;(等化時間)サ
ンプリング過程〕、その波高データをA/Dコンバータ
14に出力する(ステップS7)。
【0050】A/Dコンバータ14は、遅延制御器12
から入力される上記の遅延値(サンプリングタイミング
の情報)とサンプラ13から入力される波高データとを
デジタル信号に変換して波形記録用メモリ15に記録す
る〔ステップS8,S9;波形データ記録過程(以上、
受信波形測定過程)〕。これにより、波形記録用メモリ
15には、遅延時間に対する受信信号のアイパターンが
記録される(図7参照)。
【0051】次に、制御回路9では、図6に示すよう
に、プロセッサ21が、まず、波形記録用メモリ15に
記録された各サンプリングタイミング(遅延時間)での
波高データを統計処理して、各タイミングでの波高デー
タをつなげて受信波形データを取得(再構築)する(図
8参照;ステップS10)。さらに、プロセッサ21
(FFT部211)は、取得した受信波形データをFF
Tすることにより受信波形の周波数データ〔(振幅)成
分及び群遅延(位相)成分〕を求める(ステップS1
1)。
【0052】例えば、上述のごとく再構築された受信波
形が図9(d)に示すような波形であったとすると、こ
の図9(d)に示す波形をプロセッサ21にてFFTす
ると、図9(e)に示すような振幅成分と、図9(f)
に示すような群遅延成分とが得られることになる〔換言
すれば、図9(d)に示す波形は、図9(e)に示す振
幅成分と図9(f)に示す群遅延成分とを有しているの
である〕。
【0053】そして、プロセッサ21(差分演算部21
2)は、このようにして得られた受信波形の振幅成分及
び群遅延成分と、参照データ用メモリ22に予め記憶さ
れている基準波形〔図9(a)参照〕の振幅成分〔図9
(b)参照〕及び群遅延成分〔図9(c)参照〕とを、
前記の分割帯域毎に比較して、その分割帯域毎の振幅成
分の差分と群遅延成分の差分とを求める(ステップS1
2,図11のステップS13;差分演算過程)。なお、
このように上記各差分を求めることは、受信信号のアイ
開口度の劣化量を検出していることに相当する。
【0054】次いで、プロセッサ21は、図11に示す
ように、上述のごとく分割帯域毎に求めた振幅成分及び
群遅延成分の各差分をそれぞれ最小にするような振幅成
分及び群遅延成分の補正特性〔例えば、図10(a),
図10(b)参照〕を求め(補償特性決定過程)、その
補正特性を等化増幅器5がもつように等化増幅器5の周
波数特性、即ち、移相器52の群遅延量,増幅器53の
利得を個別に制御するための制御信号(デジタル信号)
を生成する(ステップS14;制御信号生成過程)。
【0055】そして、上述のごとく生成された制御信号
は、D/Aコンバータ23でアナログ信号に変換され
て、等化増幅器5の対応する(制御が必要な)移相器5
2及び/又は増幅器53に入力され(ステップS1
5)、これにより、等化増幅器5の周波数特性が制御さ
れて、例えば図10(c)〜図10(e)に示すよう
に、受信信号の光伝送路30から受けた波形劣化が補償
される(受信信号のアイ開口度が拡大する;制御過
程)。
【0056】なお、図10(c)は波形劣化補償後の受
信波形、図10(d)は図10(c)に示す波形劣化補
償後の受信波形の振幅成分、図10(e)は同じく図1
0(c)に示す波形劣化補償後の受信波形の群遅延成分
をそれぞれ表している。また、上記の差分演算及び等化
増幅器5の周波数特性制御は必ずしも常時行なう必要は
なく、間欠的に、あるいは、一定周期(例えば、1〜数
分間隔等)で行なえればよい。この点は、以降の説明に
おいても同様である。この場合の利点としては、プロセ
ッサ21の負担を軽減できることが挙げられる。
【0057】以上のように、本実施形態の受信装置1に
よれば、受信信号の波形劣化量(アイ開口度)を検出し
て、その波形劣化量(アイ開口度)を等化増幅器5の周
波数特性を制御することで補償する(広げる)ことがで
きるので、光受信器4で許容できる波長分散値の範囲を
拡大する(つまり、受信感度特性を向上して、対応可能
な光伝送距離を拡大する)ことができ、分散補償ファイ
バ(DCF)を要さない安価で高性能な光受信装置1を
実現・提供することができる。
【0058】また、光受信器4で許容できる波長分散値
の範囲が広くなるので、1種類の光受信器4で複数種の
光伝送路(例えば、SMFやDSFなど)や伝送距離に
応じた波形劣化(分散補償量)に柔軟に対応できるた
め、光伝送システム構築時のコストや構築後の維持・管
理コストを大幅に削減することができる。さらに、上述
した光受信装置1では、実際の受信信号の波形劣化量を
リアルタイムに検出して補償することができるので、10
Gbp/s以上の超高速光伝送において温度変化などの微小
な外的要因により光伝送路30の波長分散特性が変化し
て受信信号が受ける波長分散による波形劣化が変動して
も、その変動に追従することができる。
【0059】しかも、プロセッサ21において、周波数
特性(振幅及び群遅延)についての差分を最小にする等
化増幅器5の最適な周波数特性を一義に決めることがで
きるので、例えば、受信信号のビットエラーレート(B
ER)などを監視することにより受信信号の品質を監視
してその品質が所定品質を満足するように補償制御を行
なうような場合に比して、等化増幅器5の最適な周波数
特性を求めるためのスイープ動作が不要なので、高速且
つ確実な補償制御が可能である。
【0060】また、モニタ回路8では、受信信号(等化
増幅出力)を等価時間サンプリング(受信信号に同期し
た基準クロックを分周器11で分周して、その分周クロ
ックを遅延制御器12で周期的にシフト(遅延)させな
がらサンプリングタイミングとしてサンプラ13に供
給)して複数の波高データを取得し、得られた波高デー
タを受信波形データ(受信信号のアイパターン)として
波形記録用メモリ15に記録するので、基準クロックの
速度(周波数)に関わらず常に装置内において適切な動
作クロックでサンプリングタイミングの生成を行なうこ
とができる。
【0061】従って、受信信号が10 Gb/s以上の超高速
信号であっても受信波形データを確実に記録・測定する
ことができ、高速信号に対しても十分な補償制御を行な
うことが可能である。特に、上述のように分周器11と
遅延制御器12とを用いることで、整数倍(N)分周す
る分周器を用いたとしても、遅延制御器12の遅延制御
により任意のタイミングでサンプリングタイミングを出
力することができるので、簡素な構成で極めて柔軟性に
優れた等化時間サンプリング部10を実現できる。
【0062】(A2)基本態様の変形例の説明 さて、上述した基本態様の光受信装置1では、補償特性
可変型の波形劣化補償手段として、周波数特性が可変の
等化増幅器5を適用してその周波数特性を制御すること
で、受信信号の波長分散による波形劣化を補償している
が、例えば図12に示すように、上述した受光素子2の
前段に可変波長分散特性を有する可変光分散補償器5A
を設け、その波長分散特性を制御回路9から制御するこ
とで、上記波形劣化を補償するように光受信装置1を構
成することもできる。
【0063】なお、可変光分散補償器(以下、可変分散
補償器ともいう)5Aには、公知のものを適用すればよ
く、例えば、回折格子を用いたもの、AWG(Arrayed
Wave-Guide)フィルタを用いたもの、ブラッグ反射フィ
ルタ(ファイバグレーティング)を用いたものなどが適
用できる。この点については、以降の説明においても同
様とする。また、この図12において、既述の符号と同
一符号を付したものは、いずれも、特に断らない限り、
既述のものと同一もしくは同様のものとする。
【0064】さて、この場合、モニタ回路8での波形記
録処理(図5に示すステップS1〜S9),制御回路9
での差分検出処理(図6に示すステップS10〜S1
2)までの処理は上述した基本態様と同様にして行なわ
れる。即ち、モニタ回路8では、クロック抽出器6から
入力された基準クロックを分周器11にて分周し、その
分周クロックを遅延制御してサンプラ13に供給するサ
ンプリングトリガをずらしてゆく。
【0065】そして、サンプラ13は、上記サンプリン
グトリガの入力毎に等化増幅出力をサンプリングして波
高データを取得する。得られた波高データは、遅延値と
ともにA/Dコンバータ14にてデジタル信号に変換さ
れたのち、波形記録用メモリ15に記録される。その
後、制御回路9において、プロセッサ21(FFT部2
11)が、波形記録用メモリ15から波高データを読み
出して、統計処理により受信信号のアイパターンを再構
築し、FFTにより、前記分割帯域毎の受信信号の振幅
成分と群遅延成分とを求める。そして、図13に示すよ
うに、プロセッサ21(差分演算部212)は、求めた
各成分と参照データ用メモリ22に予め記録されている
基準波形の周波数データ(振幅成分及び群遅延成分)と
を比較して各成分の差分を求める(ステップS1
3′)。
【0066】次いで、プロセッサ21(補償特性決定部
213)は、差分の傾向に応じて分散補償量を算出す
る。例えば、ビットレートが10Gb/sの受信信号に対し
て、波長分散の影響を受けにくい低周波数成分(例え
ば、数百MHz未満など)についての差分と、波長分散
の影響を受けやすい高周波数(例えば、数百MHz以上
など)成分についての差分の比率から受信信号が受けた
波形劣化を最適に補償する波長分散量の補正値(可変分
散補償器5Aの分散補償特性)を計算する(ステップS
14′)。
【0067】つまり、プロセッサ21は、高周波数成分
の差分の方が低周波数成分の差分よりも相対的に大きい
場合は、元の送信波形〔例えば、図21(a)参照〕に
対して、位相方向のアイ開口度が小さくなっている〔位
相が圧縮されている:図21(c)参照〕ことが推定さ
れ、逆の場合は、振幅方向のアイ開口度が小さくなって
いる〔波形がなまっている:図21(b)参照〕ことが
推定されるので、それに応じた補償量(補正値)を決定
する。
【0068】例えば、零分散波長1.3μm帯のSMF
を用い、光伝送帯域1.55μm帯で光伝送を行なう場
合、前述したように波形の立ち上がりを短波長側(立ち
下りを長波長側)にするチャーピングが設定されている
と、長波長側が波長分散の影響を強く受けて、波形がな
まることになるので、分散補償量はプラスの補正値にな
り、チャーピングの設定が上記と逆であれば、マイナス
の補正値になる。
【0069】そして、プロセッサ21(制御信号生成部
214)は、上述のごとく求められた(決定した)分散
補償量の補正値(デジタル信号)に応じた分散補償制御
信号を生成し、この制御信号は、D/Aコンバータ23
にてアナログ信号に変換されて分散補償制御信号とし
て、可変分散補償器5Aに入力される(ステップS1
5′)。これにより、光伝送路30から受信される光信
号の波長分散による波形劣化が、可変分散補償器5Aに
おいて、受光素子2での光電変換前の光の段階で補償さ
れる。
【0070】従って、上述した基本態様の光受信装置1
と同様の利点ないし効果が得られるほか、この場合は、
受光素子2で受信光信号が電気信号に変換される前に補
償を行なうので、受光素子2に入力される光波形のアイ
開口度を大きく保つことができ、上述した基本態様に比
して、光受信器4で許容できる波長分散値の範囲をさら
に広げることができる。この結果、光受信器4の受信感
度特性がさらに向上することになる。
【0071】(B)WDM光伝送システムへの適用 次に、以下では、上述した基本態様(もしくはその変形
例)の光受信器4(波形劣化補償方法)を、複数種類の
波長(チャンネル)λ1〜λn(nは2以上の整数で、
例えば、n=32,64,128,…などである)が多
重された波長多重光信号(WDM信号)を伝送するWD
M光伝送システムの光受信装置に適用する場合(実施態
様1〜4)について説明する。なお、以下の各実施態様
1〜4においても、既述の符号と同一の符号を付すもの
は、特に断らない限り、既述のものと同一もしくは同様
のものである。
【0072】(B1)実施態様1 図14は本発明の実施態様1に係る光受信装置の要部の
構成を示すブロック図で、この図14に示す光受信装置
1Aは、光伝送路30からのWDM信号を波長λi(た
だし、i=1〜n)毎に分波するWDMカプラ(分波
器)31と、受光素子2での光電変換前の波長λiの光
信号のそれぞれについて設けられた可変波長分散特性を
有する複数の可変分散補償器5A−1〜5A−nと、こ
れらの可変分散補償器5A−i毎に設けられた複数の光
受信部32−1〜32−nと、各波長λi毎に対応する
可変分散補償器5A−iの波長分散特性を個々に制御す
る多チャンネル分散補償制御回路33とをそなえて構成
されている。
【0073】そして、本実施態様1では、この図14に
示すように、各光受信部32−1〜32−nのうちの少
なくとも1つ〔波長λ1(特定波長)用の光受信部32
−1〕に、分周器11,遅延制御器12,サンプラ1
3,A/Dコンバータ14,波形記録用メモリ15及び
CPU又はDSPなどのプロセッサ21aから成る等化
増幅波形モニタ回路8a(以下、単に「モニタ回路8
a」と略記する)が設けられており、残りの光受信部3
2−2〜32−nには、この光受信部32−1のモニタ
回路8aを除く構成要素(受光素子2,プリアンプ3,
等化増幅器5,クロック抽出器6及び識別器7)のみが
設けられた構成になっている(ただし、図14において
光受信部32−nの内部の図示は省略している)。
【0074】ここで、上記のモニタ回路8aにおいて、
プロセッサ21aは、例えば、図6により前述した受信
波形(アイパターン)の再構築(ステップS10),F
FT演算(ステップS11)及び基準波形との比較(ス
テップS12)の各処理を担当するものである。つま
り、モニタ回路8aにおいて、このプロセッサ21aを
除く部分が前記のモニタ回路(受信波形測定手段;受信
信号の波形測定装置)8に相当する。
【0075】一方、多チャンネル分散補償制御回路33
には、プロセッサ33a,RAMなどによって構成され
たチャンネル間データメモリ(以下、単に「メモリ」と
いう)33b,制御部33c及び波長λi毎に設けられ
た複数のデジタル/アナログ(D/A)コンバータ33
d−1〜33d−nをそなえて構成されており、メモリ
33bは、前記の参照データ用メモリ22と同様に、F
FT後の受信波形との比較対象となる参照データ(基準
波形の周波数データ)を予め記憶しておくとともに、チ
ャンネル間の分散補償量の関係を表した分散補償テーブ
ル331(図15参照)を記憶しておくものである。
【0076】ここで、この分散補償テーブル331は、
光伝送路30に適用されている光ファイバに関する情報
(種類など)や伝送距離,波長間隔などの情報を基に作
成される。これは、図22からも分かるように、各波長
λiの光信号が受ける波長分散量は光ファイバの種類
(SMFやDSFなど),伝送距離,波長間隔によって
決まるため、これらの情報が予め分かっている場合、1
波分の波長分散量さえ求めれば(実測すれば)、それを
基に他チャンネルの波長分散量がおのずと決まるので、
1波分の波長分散量の補正値と他チャンネルの波長分散
量の補正値(又は、オフセット値)との関係をシミュレ
ーション(又は実測でもよい)等によって予め求めてお
いてテーブル形式のデータとして記憶しておくようにし
たものである。
【0077】なお、例えば図16に示すように、光送信
装置40から送信されたWDM信号が光伝送路(この場
合は、SMF)で受けた波長分散を各中継区間〔符号5
0は光中継器(光アンプ)を表す〕に設けられたDCF
で補償しながら伝送する場合、波長λ1,λ2,λ3の
波長間隔がそれぞれ同じ波長間隔に設定されていると、
特定波長(λ2)を基準として他の波長λ1,λ3は略
同じ波長分散量を受けることが知られている。
【0078】また、この分散補償テーブル331は、保
守端末などのシステム管理装置で予め作成したものをメ
モリ33bに格納するようにしてもよいし、上述した光
ファイバに関する情報,伝送距離,波長間隔などの情報
をプロセッサ33aに入力してプロセッサ33aに分散
補償テーブル331を作成させてメモリ33bに格納さ
せるようにしてもよい。
【0079】さて、次に、上記のプロセッサ33aは、
モニタ回路8a側のプロセッサ21aの処理を引き継い
で、図13により前述した差分検出(差分演算;ステッ
プS13′)及び波長λ1についての分散補償量の補正
値決定(ステップS14′)を行なうとともに、その補
正値を基に上記の分散補償テーブル331を参照して他
波長(チャンネル)λ2〜λnについての分散補償量の
補正値を求め、全波長λ1〜λnについての補正値情報
を含む多チャンネル制御用信号を生成する機能を有する
ものである。なお、本プロセッサ33aの機能とプロセ
ッサ21aの機能はどちらかに統合してもよい。
【0080】また、制御部33cは、このプロセッサ3
3cで生成された多チャンネル制御用信号に含まれる各
波長λiについての分散補償量の補正値情報に基づい
て、可変分散補償器5A−iに補正値分の分散補償特性
をもたせるための分散補償制御信号(CONT1-n:デジタ
ル信号)を生成するものであり、D/Aコンバータ33
d−iは、それぞれ、この制御部33cからの分散補償
制御信号をアナログ信号に変換して、対応する可変分散
補償器5A−iに供給するものである。
【0081】つまり、本実施態様1では、プロセッサ2
1aとプロセッサ33aとで、前述したFFT部21
1,差分演算部212,補償特性決定部213及び制御
信号生成部214としての機能が実現されており、さら
に、上記のモニタ回路8aとプロセッサ33a〔演算手
段210(FFT部211及び差分演算部212)〕と
で、前記の受信信号の波形劣化検出装置(受信波形劣化
検出手段)としての機能が実現されていることになる。
【0082】そして、この場合、プロセッサ21a及び
多チャンネル分散補償制御回路33は、特定波長(この
場合は、波長λ1)についての上記差分に基づいて全波
長λ1〜λnについての差分を求め、その差分がそれぞ
れ最小となるよう各可変光分散補償器5A−iの波長分
散補償特性をそれぞれ個別に制御する個別補償制御部
(制御手段)として機能するのである。
【0083】なお、上記の多チャンネル分散補償制御回
路33の機能は、モニタ回路8aと統合して、光受信部
32−1にもたせてもよい。以上のような構成により、
本光受信装置1Aでは、各波長λ1〜λnの光信号のう
ち、1波(ここでは、λ1)の光信号についてのみ、基
本態様で説明したように等化時間サンプリングにより等
化増幅出力のモニタを行なって、受信信号のアイパター
ンを記録し(図5のステップS1〜S9参照)、FFT
演算を用いて基準波形との差分を求め、その差分に基づ
いて、全波長λ1〜λn分の可変分散補償器5A−1の
分散補償特性を制御して全波長λ1〜λnの波形劣化を
個々に補償することができる(図6のステップS10〜
S12及び図13のステップS13′〜S15′参
照)。
【0084】従って、前述した基本態様の変形例と同様
の利点ないし効果が得られるほか、この場合は、WDM
信号に対しても差分(波形劣化)検出系(モニタ回路8
a及び分散補償制御回路33)が1チャンネル分だけで
済むので、より小型で安価な光受信装置1Aを実現・提
供できる。なお、上記のモニタ回路8aは、勿論、波長
λ1以外の波長λ2〜λn用の光受信部32−2〜32
−nのいずれかに設けてもよい。また、1チャンネル分
だけでなく、2チャンネル分以上、もしくは、全チャン
ネル分設けてもよい。2チャンネル分以上設けた場合
は、装置規模は増大することになるが、分散補償テーブ
ル331によって推定すべき分散補償量の補正値のチャ
ンネル数が減る(つまり、実測値に基づいて補正値を決
定するチャンネル数が増える)ので、補償精度は向上す
る。
【0085】また、上述した例では、前記の参照データ
用メモリ22と、分散補償テーブル331を記憶するメ
モリとがメモリ33bとして統合されたかたちになって
いるが、勿論、別メモリとして構成されていてもよい。
別メモリとした場合は、例えば、参照データ用メモリ2
2をモニタ回路8a側にもたせて、プロセッサ21a
に、受信波形と基準波形との比較を行なわせるようにし
てもよい。
【0086】(B2)実施態様2 図17は本発明の実施態様2に係る光受信装置の要部の
構成を示すブロック図で、この図17に示す光受信装置
1Bは、波長分散特性が可変の可変分散補償器5Aと、
光伝送路30からのWDM信号を波長λi毎に分波する
WDMカプラ(分波器)31と、分波後の波長λiの光
信号毎に設けられた複数の光受信部32−1〜32−n
と、各波長λiに共通で可変分散補償器5Aの波長分散
特性を制御する分散補償制御回路34とをそなえて構成
されている。
【0087】そして、本実施態様2では、各光受信部3
2−1〜32−nのうちの1チャンネル分(ここでは、
波長λ1用)の光受信部32−1に、分周器11,遅延
制御器12,サンプラ13,A/Dコンバータ14,波
形記録用メモリ15及びCPU又はDSPなどのプロセ
ッサ21bから成る等化増幅波形モニタ回路8b(以
下、単に「モニタ回路8b」と略記する)が設けられて
おり、残りの光受信部32−2〜32−nには、この光
受信部32−1のモニタ回路8bを除く構成要素(受光
素子2,プリアンプ3,等化増幅器5,クロック抽出器
6及び識別器7)のみが設けられた構成になっている
(ただし、図17においても光受信部32−nの内部の
図示は省略している)。
【0088】ここで、このモニタ回路8bにおいて、プ
ロセッサ21bは、この場合も、例えば、図6により前
述した受信波形(アイパターン)の再構築(ステップS
10),FFT演算(ステップS11)及び基準波形と
の比較(ステップS12)の各処理を担当するものであ
る。つまり、この場合も、モニタ回路8bにおいて、こ
のプロセッサ21bを除く部分が前記のモニタ回路(受
信波形測定手段;受信信号の波形測定装置)8に相当す
る。
【0089】一方、分散補償制御回路34には、プロセ
ッサ34a,メモリ34b,制御部34c及びデジタル
/アナログ(D/A)コンバータ34dが設けられてお
り、参照データ用メモリ34bは、この場合も、FFT
後の受信波形との比較対象となる参照データ(基準波形
の周波数データ)を予め記憶しておくものであるが、こ
こでは、全チャンネルを一括補償し最適な分散補償を行
なった場合の波長λ1の波形データが基準波形データと
して記録されるようになっている。
【0090】また、プロセッサ34aは、プロセッサ2
1bの処理を引き継いで、図13により前述した差分検
出(ステップS13′)及び検出された差分を最小にす
る可変分散補償器5Aの分散補償量の補正値決定(ステ
ップS14′)を行なう機能を有するものである。な
お、この場合も、本プロセッサ34aの機能とプロセッ
サ21bの機能はどちらかに統合してもよい。
【0091】さらに、制御部34cは、プロセッサ34
aで求められた分散補償量の補正値に応じた分散補償制
御信号(デジタル信号)を生成するものであり、D/A
コンバータ34dは、この制御部34cで生成された分
散補償制御信号をアナログ信号に変換して可変分散補償
器5Aに供給するものである。つまり、本実施態様2で
は、プロセッサ21bとプロセッサ34aとで、前述し
た演算手段210(FFT部211,差分演算部21
2),補償特性決定部213及び制御信号生成部214
としての機能が実現されており、さらに、上記のモニタ
回路8bとプロセッサ34a〔演算手段210(FFT
部211及び差分演算部212)〕とで、前記の受信信
号の波形劣化検出装置(受信波形劣化検出手段)として
の機能が実現されていることになる。
【0092】そして、この場合、プロセッサ21b及び
分散補償制御回路34は、可変分散補償器5Aの波長分
散特性を各波超λ1〜λnに共通で一括制御する一括補
償制御部(制御手段)として機能するのである。なお、
上記の分散補償制御回路34の機能についても、モニタ
回路8bと統合して、例えば、光受信部32−1にもた
せてもよい。
【0093】以上の構成により、本光受信装置1Bで
は、各波長λ1〜λnの光信号のうち、1波(ここで
は、λ1)の光信号についてのみ、基本態様で説明した
ように等化時間サンプリングにより等化増幅出力のモニ
タを行なって、受信信号のアイパターンを記録し(図5
のステップS1〜S9参照)、FFT演算を用いて基準
波形との差分を求め、その差分に基づいて、可変分散補
償器5Aの分散補償特性を制御して全波長λ1〜λnの
波形劣化を一括補償する(図6のステップS10〜S1
2及び図13のステップS13′〜S15′参照)。
【0094】従って、前述した基本態様及びその変形例
と同様の利点ないし効果が得られるほか、この場合は、
図14により上述した光受信装置1Aに比して、可変分
散補償器5Aが1台で済み、また、分散補償制御回路3
4自体の規模も波長毎のD/Aコンバータ34d−i等
が不要なので縮小でき、全体としてさらに小型で安価な
光受信装置1Bを実現・提供できる。
【0095】特に、この場合は、光デバイス数が削減さ
れるので、それらの接続点での偏波モード変換などの波
形劣化の要因となる現象の発生を極力抑制することがで
き、前記の光受信装置1Aよりも補償精度の向上を見込
むことができる。(B3)実施態様3図18は本発明の
実施態様3に係る光受信装置の要部の構成を示すブロッ
ク図で、この図18に示す光受信装置1Cは、波長分散
特性が可変の可変分散補償器5Aと、受信WDM信号を
波長λi毎に分波するWDMカプラ(分波器)31と、
分波後の波長λi毎に設けられた複数の光受信部32−
1〜32−nと、分散補償制御回路35とをそなえて構
成されている。
【0096】そして、本実施態様3では、各光受信部3
2−1〜32−nのそれぞれに、図1に示すモニタ回路
8(分周器11,遅延制御器12,サンプラ13,A/
Dコンバータ14,波形記録用メモリ15及びCPU又
はDSPなどのプロセッサ21)と、制御回路9〔プロ
セッサ21(FFT部211,差分演算部212,補償
特性決定部213,制御信号生成部214),参照デー
タ用メモリ22,D/Aコンバータ23〕とが設けられ
ている(ただし、図18において光受信部32−2の内
部構成の図示は省略している)。
【0097】一方、分散補償制御回路35には、CPU
又はDSPなどにより構成されたプロセッサ35a,制
御部35c及びデジタル/アナログ(D/A)コンバー
タ35dがそなえられており、プロセッサ35aは、各
光受信部32−1〜32−nのうち両端2チャンネル分
(波長λ1,λn用)の光受信部32−1,32−nの
各制御回路9における各プロセッサ21で求められた受
信波形と基準波形との差分に関する情報をそれぞれ受け
て、それらの情報に基づいて可変分散補償器5Aの最適
な(差分を最小にする)分散補償特性(補正値)を求め
る機能を有するものである。
【0098】ここで、この場合、プロセッサ35aは、
両端の波長λ1,λnについてのそれぞれの差分が得ら
れるので、波長分散特性の傾きをも検出することが可能
にとなる。そこで、このような場合には、可変分散補償
器5Aに、波長分散量のみならず波長分散特性の傾きを
も変更できるデバイスを適用することにより、波長分散
特性の傾きをも補償(「スロープ補償」と呼ばれる)す
ることが可能となり、よりきめ細かい波長分散補償を実
現することができる。
【0099】さらに、制御部35cは、このプロセッサ
35aで求められた波長分散量の補正値及び波長分散特
性の傾きに応じた分散補償制御信号(デジタル信号)を
生成するものであり、D/Aコンバータ35dは、この
制御部35cで生成された分散補償制御信号をアナログ
信号に変換して可変分散補償器5Aに供給するものであ
る。
【0100】つまり、本光受信装置1Cは、前記の受信
信号の波形劣化検出装置として機能するモニタ回路8及
びプロセッサ21(演算手段210)が全波長λ1〜λ
n毎に設けられるとともに、WDMカプラ31の前段に
設けられた可変分散補償器5Aと、WDMカプラ31で
分波された各光信号を受光素子2で光電変換した後の各
電気信号についてそれぞれ設けられた周波数特性可変型
の等化増幅器5とで、受信WDM信号が受けた波形劣化
を補償しうる波形劣化補償手段が実現されているのであ
る。
【0101】そして、各制御回路9が、それぞれ、対応
する波形劣化検出装置で検出された受信波形と基準波形
との差分が最小となるように対応する等化増幅器5の周
波数特性を制御する等化増幅器制御部としての機能を果
たし、分散補償制御回路35が、特定波長λ1,λnに
ついての上記差分に基づいて可変分散補償器5Aの波長
分散特性を各波長λ1〜λnに共通で一括制御する一括
補償制御部としての機能を果たしており、これらの各制
御回路9及び35によって、波形劣化補償手段としての
上記可変分散補償器5A及び等化増幅器5の補償特性
(波長分散特性及び周波数特性)を制御する制御手段が
実現されているのである。
【0102】なお、分散補償制御回路35の機能は、制
御回路9の機能と統合して、光受信部32−1又は32
−2にもたせることもできる。以上のような構成によ
り、本光受信装置1Cでは、基本態様にて前述したよう
に、各波長λ1〜λnの光信号について、それぞれモニ
タ回路8で等化時間サンプリングにより等化増幅出力の
モニタが行なわれ、受信信号のアイパターンを記録し
(図5のステップS1〜S9参照)、FFTを用いて基
準波形の周波数データとの差分を求め、その差分に基づ
いて、等化増幅器5の周波数特性を制御して電気的に各
波長λ1〜λnの波形劣化を個々に補償する(図6のス
テップS10〜S12及び図7のステップS13〜S1
5参照)。
【0103】また、これとともに、分散補償制御回路3
5において、上記差分を最小にする分散補償量の補正値
と分散補償特性の傾きとが検出され、それに応じた分散
補償制御信号が可変分散補償器5Aに供給されて、各波
長λ1〜λnの光信号に対して一括分散補償が光学的に
実施される。つまり、本光受信装置1Cは、可変分散補
償器5Aにより光学的な分散補償を全チャンネル一括で
施した上で、さらに、チャンネル毎に個別に等化増幅器
5による電気的な分散補償を行なう2段階の補償構成に
なっているのである。これにより、光学的な一括分散補
償により波形劣化を補償しきれない場合でも、後段にお
けるチャンネル毎の電気的な分散補償により、より確実
に受信波形劣化を補償することが可能である。
【0104】また、この場合は、光学的な分散補償を行
なった時点で、或る程度、波形劣化量は補償されている
ので、等化増幅器5での電気的な分散補償量は光学的な
分散補償を行なわない場合よりも低減することができ
る。従って、等化増幅器5を構成する移相器52や増幅
器53などに必要とされる位相可変幅や利得可変幅など
の特性(補償能力)を緩和することができ、より安価に
本光受信装置1Cを実現できる。
【0105】なお、上記の例では、分散補償制御回路3
5にて波長分散特性の傾きを求めるのに両端の波長λ
1,λnについての基準波形との差分を利用している
が、勿論、必ずしも両端である必要はなく、任意の2波
長(ただし、隣接する2波長よりもなるべく離れた2波
長を用いる方がよい)についての差分を利用してもよ
い。また、3波長以上についての各差分を利用して波長
分散特性の傾きを求めることも、勿論、可能である。
【0106】さらに、可変分散補償器5Aに波長分散特
性の傾きをも変更できるデバイスを適用した場合には、
上記のように2波長以上の各差分を利用して波長分散特
性の傾きを求めることは有効であるが、それ以外の場合
は波長分散特性の傾きを必ずしも求める必要はない。こ
のような場合には、実施態様2(図17参照)の場合と
同様に、1波長についての差分を基に分散補償量の補正
値を求めて、可変分散補償器5Aを制御するようにして
もよい。ただし、勿論、求める補正値の精度向上を目的
に、2波長以上についての差分情報を利用することも可
能である。
【0107】(B4)実施態様4 図19は本発明の実施態様4に係る光受信装置の要部の
構成を示すブロック図で、この図19に示す光受信装置
1Dは、波長分散特性が固定の光分散補償器(以下、単
に「分散補償器」という)5Bと、受信WDM信号を波
長λi毎に分波するWDMカプラ(分波器)31と、分
波後の波長λi毎に設けられた複数の光受信部32−1
〜32−nとをそなえ、これらの光受信部32‐iが、
それぞれ、図1に示すモニタ回路8(分周器11,遅延
制御器12,サンプラ13,A/Dコンバータ14,波
形記録用メモリ15及びCPU又はDSPなどのプロセ
ッサ21)と制御回路9(プロセッサ21,参照データ
用メモリ22及びD/Aコンバータ23)とをそなえて
構成されている(ただし、この図19においてモニタ回
路8,光受信部32−2〜32−nの内部構成の図示は
それぞれ省略している)。
【0108】つまり、この図19に示す光受信装置1D
は、図1に示す光受信装置1をWDM信号の波長多重数
分だけ設けた構成になっているのである。換言すれば、
前記の波形劣化検出装置として機能するモニタ回路8及
びプロセッサ21(演算手段210)が、波長λi毎に
設けられるとともに、上記の分散補償器5Bと、WDM
カプラ31で分波された各光信号を受光素子2で光電変
換した後の各電気信号についてそれぞれ設けられた周波
数特性可変型の複数の等化増幅器5とにより波形劣化補
償手段が構成されているのである。
【0109】そして、各制御回路9が、対応する波形劣
化検出装置で検出された受信波形と基準波形との差分が
最小となるように対応する等化増幅器5の周波数特性を
制御する波長λi毎の等化増幅器制御部として機能し、
これらの制御回路9によって、上記の波形劣化補償手段
の補償特性を制御する制御手段が実現されているのであ
る。
【0110】以上のような構成により、本光受信装置1
Dでは、分散補償器5Bにて、或る程度、WDM信号の
波長分散による波形劣化を光学的に補償した上で、光受
信部32−iにおいて、それぞれ、基本態様にて前述し
た、受信信号のアイパターンのモニタ/記録,基準波形
との差分検出,検出した差分を最小にする等化増幅器5
の周波数特性制御が実施されて、波長λi毎に電気的な
波形劣化補償が行なわれることになる。
【0111】従って、この場合も、基本態様にて前述し
たのと同様の利点ないし効果が得られるとともに、上述
した実施態様3と同様の理由により、等化増幅器5を構
成する移相器52や増幅器53などに必要とされる位相
可変幅や利得可変幅などの特性を緩和することができ、
より安価に本光受信装置1Dを実現できる。なお、等化
増幅器5による補償のみで十分な補償が行なえる場合
は、上記の分散補償器5Bは不要にしてもよい。
【0112】(C)その他 上述した実施形態では、いずれも、波長分散による波形
劣化を検出しているが、偏波モード分散による波形劣化
も同じ手法で検出できる。即ち、本発明では、受信波形
と基準波形との周波数データの差分を求めるので、その
波形劣化の生じた要因が波長分散であろうと偏波モード
分散であろうと同じ手法でこれらによる波形劣化量を検
出できるのである。
【0113】従って、偏波モード分散による波形劣化に
ついても、上述した等化増幅器5による補償が同様に可
能であり、また、可変分散補償器5Aや5A−iの代わ
りに、公知の可変偏波モード分散補償器を適用すること
で、光信号の段階での補償も可能となる。さらに、可変
分散補償器5A(5A−i)と可変偏波モード分散補償
器とを組み合わせて、波長分散と偏波モード分散との双
方による波形劣化を補償することも可能である。特に、
この場合は、差分検出系及び補償制御系を波長分散用の
ものと偏波モード分散用のものとで共通化できるので、
装置の小型化を図ることができる。
【0114】また、上述した実施形態では、いずれも、
本発明を、光信号を受信する光受信装置に適用した場合
について説明したが、電気信号を受信する受信装置に適
用してもよい。さらに、受信信号の波形測定装置として
機能する部分〔モニタ回路8(8a,8b)〕や、波形
劣化検出装置として機能する部分は、波形劣化を受けた
信号を受けうる装置であればどのような装置にも適用さ
れ、精度良い波形モニタ,波形劣化量の検出が可能であ
る。
【0115】また、上述した実施形態では、受信波形デ
ータの周波数領域への変換に、FFTを適用している
が、本発明は、これに限定されず、勿論、他の周波数領
域への変換手法を適用することも可能である。そして、
本発明は、上述した実施形態に限定されず、上記以外に
も、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。
【0116】(D)付記 (付記1) 受信信号の波形劣化を補償しうる補償特性
可変型の波形劣化補償手段と、該受信信号の波形データ
(以下、受信波形データという)を測定する受信波形測
定手段と、該受信波形測定手段により得られた該受信波
形データを周波数領域に変換して得られる該受信信号の
周波数データと該波形劣化を受けていない基準波形の周
波数データとの差分が最小となるように該波形劣化補償
手段の該補償特性を制御する制御手段とをそなえたこと
を特徴とする、受信装置。
【0117】(付記2) 該受信波形測定手段が、該受
信信号を等価時間サンプリングして該受信信号について
の複数の波高データを取得する等価時間サンプリング部
と、該等価時間サンプリング部により得られた該波高デ
ータを該受信波形データとして記録する波形データ記録
部とをそなえて構成されていることを特徴とする、付記
1記載の受信装置。
【0118】(付記3) 該等価時間サンプリング部
が、該受信信号に同期した基準クロックに基づくサンプ
リングタイミングを生成し、その出力タイミングを周期
的にシフトしながら出力するサンプリングタイミング生
成回路と、該サンプリングタイミング生成回路で生成さ
れた該サンプリングタイミングに従って該受信信号をサ
ンプリングして該波高データを取得するサンプリング回
路とをそなえて構成されていることを特徴とする、付記
2記載の受信装置。
【0119】(付記4) 該サンプリングタイミング生
成回路が、該基準クロックを分周する分周器と、該分周
器の出力を周期的に遅延させながら該サンプリング回路
に供給する遅延制御回路とをそなえて構成されているこ
とを特徴とする、付記3記載の受信装置。
【0120】(付記5) 該制御手段が、該基準波形の
周波数データを予め記憶する基準波形データ記憶部と、
該受信波形データをフーリエ変換して該受信信号の周波
数データを求めるフーリエ変換部と、該フーリエ変換部
により得られた周波数データと該基準波形データ記憶部
の周波数データとの差分を演算により求める差分演算部
と、該差分演算部によって求められた該差分が最小とな
る該波形劣化補償手段の補償特性を求める補償特性決定
部と、該補償特性決定部で得られた該補償特性をもつよ
うに該波形劣化補償手段を制御するための制御信号を生
成する制御信号生成部とをそなえて構成されていること
を特徴とする、付記1〜4のいずれか1項に記載の受信
装置。
【0121】(付記6) 該波形劣化補償手段が、該補
償特性として、可変周波数・位相特性を有する等化増幅
器により構成されるとともに、該制御手段が、該等化増
幅器の該周波数・位相特性を制御するように構成されて
いることを特徴とする、付記1〜5のいずれか1項に記
載の受信装置。 (付記7) 該等化増幅器が、該受信信号に対してそれ
ぞれ異なる通過帯域を有する複数のバンドパスフィルタ
と、入力信号について位相調整を施しうる移相器と入力
信号をそれぞれ増幅しうる利得可変型の増幅器とが相互
に直列接続されて成り、該バンドパスフィルタの出力に
ついて位相調整と利得調整とを個々に施しうる複数の位
相・利得調整回路とをそなえるとともに、該制御手段
が、該移相器の位相調整量及び該増幅器での増幅度をそ
れぞれ個別に制御することにより、該周波数・位相特性
を制御するように構成されていることを特徴とする、付
記6記載の受信装置。
【0122】(付記8) 該受信信号が、光伝送路を通
じて受信されることにより該波形劣化として該光伝送路
のもつ波長分散特性による波形劣化を受けた信号の場合
に、該波形劣化補償手段が、該補償特性として可変分散
補償特性を有する可変分散補償器により構成されるとと
もに、該制御手段が、該可変分散補償器の該分散補償特
性を制御するように構成されていることを特徴とする、
付記1〜5のいずれか1項に記載の受信装置。
【0123】(付記9) 複数種類の波長を多重した波
長多重光信号を光伝送路から受信して上記の波長毎に分
波する分波部と、該光伝送路のもつ分散特性によって該
波長多重光信号が受けた波形劣化を補償しうる補償特性
可変型の波形劣化補償手段と、該分波部で分波された各
光信号のうち少なくとも1波の特定波長の光信号につい
て設けられ、当該光信号を光電変換した後の受信信号の
周波数領域における周波数データと該波形劣化を受けて
いない基準波形の周波数データとの差分を検出する受信
波形劣化検出手段と、該受信波形劣化検出手段により得
られた該特定波長についての差分が最小となるように該
波形劣化補償手段の補償特性を制御する制御手段とをそ
なえたことを特徴とする、受信装置。
【0124】(付記10) 該波形劣化補償手段が、該
分波部の前段に設けられた分散特性可変型の可変光分散
補償器として構成されるとともに、該制御手段が、該可
変光分散補償器の分散特性を上記の各波長に共通で一括
制御する一括補償制御部として構成されたことを特徴と
する、付記9記載の受信装置。
【0125】(付記11) 該波形劣化補償手段が、該
分波部の後段において該光信号を光電変換する前の光信
号のそれぞれについて設けられた複数の分散特性可変型
の可変光分散補償器により構成されるとともに、該制御
手段が、該特定波長についての該差分に基づいて全波長
についての差分を求め、当該差分がそれぞれ最小となる
よう上記の各可変光分散補償器の分散補償特性をそれぞ
れ個別に制御する個別補償制御部として構成されたこと
を特徴とする、付記9記載の受信装置。
【0126】(付記12) 該受信波形劣化検出手段
が、該波長毎に設けられるとともに、該波形劣化補償手
段が、該分波部の前段に設けられた分散特性可変型の可
変光分散補償器と、該分波部で分波された各光信号を光
電変換した後の各電気信号についてそれぞれ設けられた
周波数・位相特性可変型の複数の等化増幅器とにより構
成され、且つ、該制御手段が、対応する受信波形劣化検
出手段で検出された該差分が最小となるように対応する
等化増幅器の周波数・位相特性を制御する該波長毎の等
化増幅器制御部と、該特定波長についての該差分に基づ
いて該可変光分散補償器の分散特性を各波長に共通で一
括制御する一括補償制御部とにより構成されていること
を特徴とする、付記9記載の受信装置。
【0127】(付記13) 該受信波形劣化検出手段
が、該波長毎に設けられるとともに、該波形劣化補償手
段が、該分波部で分波された各光信号を光電変換した後
の各電気信号についてそれぞれ設けられた周波数・位相
特性可変型の複数の等化増幅器により構成され、且つ、
該制御手段が、対応する受信波形劣化検出手段で検出さ
れた該差分が最小となるように対応する等化増幅器の周
波数・位相特性を制御する該波長毎の等化増幅器制御部
により構成されていることを特徴とする、付記9記載の
受信装置。
【0128】(付記14) 該受信波形劣化検出手段
が、該受信波形データを測定する受信波形測定手段と、
該受信波形測定手段により得られた該受信波形データを
フーリエ変換して得られる該受信信号の周波数データと
該基準波形の周波数データとの差分を演算により求める
演算手段とをそなえて構成されていることを特徴とす
る、付記9〜13のいずれか1項に記載の受信装置。
【0129】(付記15) 該受信波形測定手段が、該
受信信号を等価時間サンプリングして該受信信号につい
ての複数の波高データを取得する等価時間サンプリング
部と、該等価時間サンプリング部により得られた該波高
データを該受信波形データとして記録する波形データ記
録部とをそなえて構成されていることを特徴とする、付
記14記載の受信装置。
【0130】(付記16) 該等価時間サンプリング部
が、該受信信号に同期した基準クロックに基づくサンプ
リングタイミングを生成し、その出力タイミングを周期
的にシフトしながら出力するサンプリングタイミング生
成回路と、該サンプリングタイミング生成回路で生成さ
れた該サンプリングタイミングに従って該受信信号をサ
ンプリングして該波高データを取得するサンプリング回
路とをそなえて構成されていることを特徴とする、付記
15記載の受信装置。
【0131】(付記17) 該サンプリングタイミング
生成回路が、該基準クロックを分周する分周器と、該分
周器の出力を周期的に遅延させながら該サンプリング回
路に供給する遅延制御回路とをそなえて構成されている
ことを特徴とする、付記16記載の受信装置。
【0132】(付記18) 受信信号の波形データ(以
下、受信波形データという)を測定する受信波形測定手
段と、該受信波形測定手段により得られた該受信波形デ
ータを周波数領域に変換して得られる該受信信号の周波
数データと波形劣化を受けていない基準波形の周波数デ
ータとの差分を演算により求める演算手段とをそなえた
ことを特徴とする、受信信号の波形劣化検出装置。
【0133】(付記19) 該受信波形測定手段が、該
受信信号を等価時間サンプリングして該受信信号につい
ての複数の波高データを取得する等価時間サンプリング
部と、該等価時間サンプリング部により得られた該波高
データを該受信波形データとして記録する波形データ記
録部とをそなえて構成されていることを特徴とする、付
記18記載の受信信号の波形劣化検出装置。
【0134】(付記20) 該等価時間サンプリング部
が、該受信信号に同期した基準クロックに基づくサンプ
リングタイミングを生成し、その出力タイミングを周期
的にシフトしながら出力するサンプリングタイミング生
成回路と、該サンプリングタイミング生成回路で生成さ
れた該サンプリングタイミングに従って該受信信号をサ
ンプリングして該波高データを取得するサンプリング回
路とをそなえて構成されていることを特徴とする、付記
19記載の受信信号の波形劣化検出装置。
【0135】(付記21) 該サンプリングタイミング
生成回路が、該基準クロックを分周する分周器と、該分
周器の出力を周期的に遅延させながら該サンプリング回
路に供給する遅延制御回路とをそなえて構成されている
ことを特徴とする、付記20記載の受信信号の波形劣化
検出装置。
【0136】(付記22) 受信信号を等価時間サンプ
リングして該受信信号についての複数の波高データを取
得する等価時間サンプリング部と、該等価時間サンプリ
ング部により得られた該波高データを、波形劣化を受け
ていない基準波形の周波数データとの差分演算のために
周波数領域に変換されるべき該受信信号の波形データと
して記録する波形データ記録部とをそなえたことを特徴
とする、受信信号の波形測定装置。
【0137】(付記23) 該等価時間サンプリング部
が、該受信信号に同期した基準クロックに基づくサンプ
リングタイミングを生成し、その出力タイミングを周期
的にシフトしながら出力するサンプリングタイミング生
成回路と、該サンプリングタイミング生成回路で生成さ
れた該サンプリングタイミングに従って該受信信号をサ
ンプリングして該波高データを取得するサンプリング回
路とをそなえて構成されていることを特徴とする、付記
22記載の受信信号の波形測定装置。
【0138】(付記24) 該サンプリングタイミング
生成回路が、該基準クロックを分周する分周器と、該分
周器の出力を周期的に遅延させながら該サンプリング回
路に供給する遅延制御回路とをそなえて構成されている
ことを特徴とする、付記23記載の受信信号の波形測定
装置。
【0139】(付記25) 受信信号の該波形劣化を補
償しうる補償特性可変型の波形劣化補償手段をそなえた
受信装置において、該受信信号の波形データ(以下、受
信波形データという)を測定する受信波形測定過程と、
該受信波形測定過程で得られた該受信波形データを周波
数領域に変換して得られる該受信信号の周波数データと
波形劣化を受けていない基準波形の周波数データとの差
分を演算により求める差分演算過程と、該差分演算過程
で得られた差分が最小となるように該波形劣化補償手段
の補償特性を制御する制御過程とを実行することを特徴
とする、受信信号の波形劣化補償方法。
【0140】(付記26) 該受信波形測定過程が、該
受信信号を等価時間サンプリングして該受信信号につい
ての複数の波高データを取得する等価時間サンプリング
過程と、該等価時間サンプリング過程により得られた該
波高データを該受信波形データとして記録する波形デー
タ記録過程とを含むことを特徴とする、付記25記載の
受信信号の波形劣化補償方法。
【0141】(付記27) 該等価時間サンプリング過
程が、該受信信号に同期した基準クロックに基づくサン
プリングタイミングを生成するサンプリングタイミング
生成過程と、該サンプリングタイミングの出力タイミン
グを周期的にシフトするサンプリングタイミングシフト
過程と、該サンプリングタイミングシフト過程において
周期的にシフトされたサンプリングタイミングに従って
該受信信号をサンプリングして該波高データを取得する
サンプリング過程とを含むことを特徴とする、付記26
記載の受信信号の波形劣化補償方法。
【0142】(付記28) 該サンプリングタイミング
生成過程が、該基準クロックを分周する分周過程を含む
とともに、該サンプリングタイミングシフト過程が、該
分周過程での分周後の該基準クロックを周期的に遅延さ
せることにより該サンプリングタイミングを出力する遅
延制御過程を含むことを特徴とする、付記27記載の受
信信号の波形劣化補償方法。
【0143】(付記29) 該制御過程が、該差分演算
過程で求められた上記の差分が最小となる該波形劣化補
償手段の補償特性を求める補償特性決定過程と、該補償
特性決定部で得られた該補償特性をもつように該波形劣
化補償手段を制御するための制御信号を生成する制御信
号生成過程とを含むことを特徴とする、付記26〜28
のいずれか1項に記載の受信信号の波形劣化補償方法。
【0144】(付記30) 複数種類の波長を多重した
波長多重光信号を光伝送路から受信して各波長の光信号
に分波する分波部をそなえた受信装置において、該分波
部で分波された各波長の光信号のうち少なくとも1波の
特定波長の光信号について、当該光信号を光電変換した
後の受信信号の周波数領域における周波数データと、該
光伝送路による波形劣化を受けていない基準波形の周波
数データとの差分を検出し、これにより得られた該特定
波長についての差分に基づいて、該波長多重光信号が受
けた該波形劣化を補償すべく補償特性可変型の波形劣化
補償手段の補償特性を制御することを特徴とする、受信
信号の波形劣化補償方法。
【0145】(付記31) 受信信号の波形データ(以
下、受信波形データという)を測定する受信波形測定過
程と、該受信波形測定過程で得られた該受信波形データ
を周波数変換して得られる該受信信号の周波数データと
波形劣化を受けていない基準波形の周波数データとの差
分を演算により求める演算過程とを実行することを特徴
とする、受信信号の波形劣化検出方法。
【0146】(付記32) 該受信波形測定過程が、該
受信信号を等価時間サンプリングして該受信信号につい
ての複数の波高データを取得する等価時間サンプリング
過程と、該等価時間サンプリング過程により得られた該
波高データを該受信波形データとして記録する波形デー
タ記録過程とを含むことを特徴とする、付記31記載の
受信信号の波形劣化検出方法。
【0147】(付記33) 該等価時間サンプリング過
程が、該受信信号に同期した基準クロックに基づくサン
プリングタイミングを生成するサンプリングタイミング
生成過程と、該サンプリングタイミングの出力タイミン
グを周期的にシフトするサンプリングタイミングシフト
過程と、該サンプリングタイミングシフト過程において
周期的にシフトされたサンプリングタイミングに従って
該受信信号をサンプリングして該波高データを取得する
サンプリング過程とを含むことを特徴とする、付記32
記載の受信信号の波形劣化検出方法。
【0148】(付記34) 該サンプリングタイミング
生成過程が、該基準クロックを分周する分周過程を含む
とともに、該サンプリングタイミングシフト過程が、該
分周過程での分周後の該基準クロックを周期的に遅延さ
せることにより該サンプリングタイミングを出力する遅
延制御過程を含むことを特徴とする、付記33記載の受
信信号の波形劣化検出方法。
【0149】(付記35) 受信信号を等価時間サンプ
リングして該受信信号についての複数の波高データを取
得する等価時間サンプリング過程と、該等価時間サンプ
リング過程により得られた該波高データを、波形劣化を
受けていない基準波形の周波数データとの差分演算のた
めに周波数領域に変換されるべき該受信信号の波形デー
タとして記録する波形データ記録過程とを実行すること
を特徴とする、受信信号の波形測定方法。
【0150】(付記36) 該等価時間サンプリング過
程が、該受信信号に同期した基準クロックに基づくサン
プリングタイミングを生成するサンプリングシフト過程
と、該サンプリングタイミングの出力タイミングを周期
的にシフトするサンプリングタイミングシフト過程と、
該サンプリングタイミングシフト過程において周期的に
シフトされたサンプリングタイミングに従って該受信信
号をサンプリングして該波高データを取得するサンプリ
ング過程とを含むことを特徴とする、付記35記載の受
信信号の波形測定方法。
【0151】(付記37) 該サンプリングタイミング
生成過程が、該基準クロックを分周する分周過程を含む
とともに、該サンプリングタイミングシフト過程が、該
分周過程での分周後の該基準クロックを周期的に遅延さ
せることにより該サンプリングタイミングを出力する遅
延制御過程を含むことを特徴とする、付記36記載の受
信信号の波形測定方法。
【0152】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
次のような利点が得られる。 (1)測定した受信波形データを周波数領域に変換して得
られる周波数データと基準波形の周波数データとの差分
が最小となるように波形劣化補償手段の補償特性を制御
して受信信号の波形劣化を補償するので、受信装置の波
形劣化の許容範囲を拡大することができる。従って、1
種類の受信装置で複数種の伝送路(光伝送路など)や伝
送距離に応じた波形劣化に柔軟に対応することができ、
伝送システム構築時のコスト及び構築後の管理コスト等
を大幅に削減することができる。
【0153】(2)受信信号の周波数データと基準波形の
周波数データとの差分を求めてその差分を最小にするよ
う補償するので、温度変化などの外的要因により伝送路
の特性が変化して波形劣化に変動が生じたとしても、そ
の変化に追従することができる。また、あらゆる波形劣
化にも対応可能である。例えば、光伝送路を通じて受信
される光信号の場合であれば、波長分散や偏波モード分
散,非線形光学効果などによって光信号が受ける波形劣
化にも対応することができる。以上により、例えば、10
Gb/s(ギガビット毎秒)や40Gb/sといった超高速光信号
の伝送にも十分対応可能な受信装置(光受信装置)の実
現が可能となる。
【0154】(3)受信波形の測定は、受信信号を等価時
間サンプリングして複数の波高データを取得し、得られ
た波高データを受信波形データとして記録することによ
り行なうことで、受信信号が高速信号であっても受信波
形データを確実に記録・測定することができるので、高
速信号に対しても十分な補償制御を行なえる受信装置を
実現することができる。
【0155】(4)特に、受信信号に同期した基準クロッ
クを分周器で分周して、その分周クロックを遅延制御回
路で周期的にシフト(遅延)させながらサンプリングタ
イミングとしてサンプリング回路に供給する構成を採れ
ば、基準クロックの速度(周波数)に関わらず常に装置
内において適切な動作クロックでサンプリングタイミン
グの生成を行なうことができる。また、整数倍(N)分
周する分周器を用いたとしても、遅延制御回路の遅延制
御により任意のタイミングでサンプリングタイミングを
出力することができるので、簡素な構成で極めて柔軟性
に優れた等化時間サンプリングを実現できる。
【0156】(5)また、本発明では、上記の差分を最小
にする波形劣化補償手段の最適な補償特性を一義に決め
ることができるので、例えば、受信信号品質を監視して
その品質が所定の品質を満足するよう波形劣化補償手段
の補償特性を制御する場合のように、最適な補償特性を
求めるためのスイープ動作等が不要であり、高速且つ確
実な補償制御が可能である。
【0157】(6)なお、上記の波形劣化補償手段は、上
記の補償特性として可変周波数・位相特性を有する等化
増幅器により構成し、この等化増幅器の周波数・位相特
性を制御するように構成すれば、確実に、受信信号の波
形劣化補償(受信装置の波形劣化許容範囲の拡大化)を
実現することができ、本受信装置の実現に大きく寄与す
る。
【0158】(7)また、上記の等化増幅器は、例えば、
上記の受信信号に対してそれぞれ異なる通過帯域を有す
る複数のバンドパスフィルタと、複数の移相器と、複数
の利得可変型の増幅器とを用いて構成すれば、周波数・
位相特性を複数の通過帯域毎に個々に調整することので
きる等化増幅器を実現することができるので、上記の等
化増幅器による波形劣化補償を精度良く実現することが
でき、本受信装置の実現に大きく寄与する。
【0159】(8)なお、上記波形劣化が光伝送路のもつ
分散特性による波形劣化の場合は、上記の波形劣化補償
手段として可変光分散補償器を用い、その分散補償特性
を制御すれば、光伝送路の分散特性による波形劣化を補
償して受信装置(光受信装置)の波形劣化の許容範囲を
拡大することができる。従って、光伝送路の種類や距離
毎に異なる波長分散補償ファイバを用いなくても、1種
類の受信装置で複数種の光伝送路や伝送距離に応じた分
散特性による波形劣化に柔軟に対応することができ、安
価な受信装置を実現できるとともに、光伝送システム構
築時のコスト及び構築後の管理コスト等を大幅に削減す
ることができる。
【0160】(9)また、本発明では、少なくとも1波の
特定波長の受信信号について波形劣化を受けていない基
準波形の周波数データとの差分を演算により求め、その
差分が最小となるように波形劣化補償手段の補償特性を
制御して波長多重光信号の波形劣化を補償することがで
きるので、差分(波形劣化)検出系が最低で1波長分だ
けでよい。従って、上記と同様の利点ないし効果が得ら
れるほか、受信装置の小型化を図ることもできる。
【0161】(10)ここで、上記の波形劣化補償手段とし
て、分波前の波長多重光信号についての可変光分散補償
器を用い、その分散特性を上記の各波長に共通で一括制
御するようにすれば、多波長の光信号に対する補償制御
を各波長に共通で一括して行なえるので、制御系の縮小
化、ひいては、受信装置の小型化を図ることができる。
【0162】(11)特に、この場合は、光信号の段階で補
償が行なわれるので、光電変換後の電気信号の段階で補
償を行なう場合よりも、受信信号の波形劣化許容範囲を
さらに拡大して、1種類の受信装置で対応可能な光伝送
距離を拡大することができる。従って、さらに、光伝送
システム構築時のコスト及び構築後の管理コスト等を削
減することができる。
【0163】(12)また、上記特定波長についての上記差
分に基づいて全波長についての差分を求め、それらの差
分がそれぞれ最小となるよう、波長毎に設けられた可変
光分散補償器の分散補償特性をそれぞれ個別に制御する
ようにすれば、個々の波長について補償制御が行なわれ
るので、一括補償制御する場合よりも、精度良い補償が
実現され、また、この場合も、光信号の段階で補償が行
なわれるので、1種類の受信装置で対応可能な光伝送距
離をさらに拡大することができる。
【0164】(13)さらに、本発明では、2段階の補償、
即ち、光信号(WDM信号)の段階で可変光分散補償器
による各波長に共通の一括補償と、光電変換後の個々の
波長について電気信号の段階での等化増幅器による補償
とを行なうこともできるので、全体としての波形劣化補
償能力を向上することができ、さらに、受信信号の波形
劣化許容範囲をさらに拡大することができる。
【0165】(14)また、この場合は、光信号の段階の補
償が先に行なわれることにより、ある程度、波形劣化を
補償した上で、等化増幅器による補償が行なわれるの
で、等化増幅器に必要とされる補償能力(周波数・位相
特性可変幅)を緩和することができ、等化増幅器の低コ
スト化、ひいては、本受信装置の低コスト化に大きく寄
与する。
【0166】(15)また、上記の受信波形劣化検出手段
は、上記の受信信号の波形データ(受信波形データ)を
測定する受信波形測定手段と、この受信波形測定手段に
より得られた受信波形データをフーリエ変換して得られ
る周波数データと上記の基準波形の周波数データとの差
分を演算により求める演算手段とをそなえて構成される
のが好ましい。このようにすれば、受信信号と基準波形
との周波数領域における差分を確実に得ることができ
る。
【0167】(16)さらに、本発明では、受信波形データ
を測定し、そのデータから求められる受信信号の周波数
領域における周波数データと波形劣化を受けていない基
準波形の周波数データとの差分を演算により求めること
で受信信号の波形劣化量を検出することができるので、
あらゆる受信装置において受信信号の波形劣化を精度良
く検出することができる。
【0168】(17)また、本発明では、受信信号を等価時
間サンプリングしてその受信信号についての複数の波高
データを取得し、それにより得られた波高データを、波
形劣化を受けていない基準波形の周波数データとの差分
演算のために周波数領域に変換されるべき受信信号の波
形データとして記録するので、あらゆる受信装置におい
て、受信信号と基準波形との周波数領域での差分演算に
必要とされる波形データを確実に測定(記録)すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る光受信装置の要部の
基本態様を示すブロック図である。
【図2】図1に示す等化増幅器の構成を示すブロック図
である。
【図3】図1に示す等化増幅波形モニタ回路での等化時
間サンプリングを説明するための模式図である。
【図4】図1に示す光受信装置において使用する基準波
形の一例を示す図である。
【図5】図1に示す光受信装置(等化増幅波形モニタ回
路)の動作を説明するためのフローチャートである。
【図6】図1に示す光受信装置(制御回路)の動作〔統
計(波形再生)・比較処理〕を説明するためのフローチ
ャートである。
【図7】図1に示す波形記録用メモリに記録される波高
データの一例を示す模式図である。
【図8】図1に示す波高データから統計処理により再生
された受信波形の一例を示す模式図である。
【図9】(a)は基準波形、(b)は(a)に示す基準
波形の周波数(振幅)成分、(c)は(a)に示す基準
波形の群遅延(位相)成分、(d)は波形劣化を受けた
受信波形、(e)は(d)に示す受信波形の周波数(振
幅)成分、(f)は(d)に示す受信波形の群遅延(位
相)成分をそれぞれ示す図である。
【図10】(a)は図9(b)及び図9(e)に示す各
波形の比較によって求められる受信波形の周波数(振
幅)成分の補正特性、(b)は図9(c)及び図9
(f)に示す各波形の比較によって求められる受信波形
の群遅延(位相)成分の補正特性、(c)は(a)及び
(b)に示す補正特性による補償後の受信波形、(d)
は(c)に示す受信波形の周波数(振幅)成分、(e)
は(c)に示す受信波形の群遅延(位相)成分をそれぞ
れ示す図である。
【図11】図1に示す光受信装置(制御回路)の動作
(分散補償量決定,等化増幅器による補償制御)を説明
するためのフローチャートである。
【図12】図1に示す基本態様の光受信装置の変形例を
示すブロック図である。
【図13】図12に示す光受信装置(制御回路)の動作
(分散補償量決定,可変光分散補償器による補償制御)
を説明するためのフローチャートである。
【図14】WDM光伝送システムに適用される本発明の
実施態様1に係る光受信装置の要部の構成を示すブロッ
ク図である。
【図15】図14に示す光受信装置で使用される分散補
償テーブルの一例を示す図である。
【図16】WDM光伝送システムにおいてWDM信号が
受ける波長分散量を説明するためのブロック図である。
【図17】WDM光伝送システムに適用される本発明の
実施態様2に係る光受信装置の要部の構成を示すブロッ
ク図である。
【図18】WDM光伝送システムに適用される本発明の
実施態様3に係る光受信装置の要部の構成を示すブロッ
ク図である。
【図19】WDM光伝送システムに適用される本発明の
実施態様4に係る光受信装置の要部の構成を示すブロッ
ク図である。
【図20】既存の光伝送システムの一例を示すブロック
図である。
【図21】(a)は元の送信波形、(b)及び(c)は
いずれも(a)に示す送信波形が波形劣化を受けて受信
される波形の一例をそれぞれ示す図である。
【図22】シングルモード光ファイバ(SMF)及び分
散シフトファイバ(DSF)の波長分散特性例を示す図
である。
【符号の説明】
1,1A〜1D 光受信装置 2 受光素子 3 前置増幅器(プリアンプ) 4 光受信器 5 等化増幅器(波形劣化補償手段) 5A,5A−1〜5A−n 可変光分散補償器(波形劣
化補償手段) 5B 光分散補償器 6 クロック(CLK)抽出器 7 識別器 8,8a,8b 等化増幅波形モニタ回路(受信波形測
定手段;受信信号の波形測定装置) 9 制御回路(制御手段;等化増幅器制御部) 10 等化時間サンプリング部 11 分周器(サンプリングタイミング生成回路) 12 遅延制御器(サンプリングタイミング生成回路) 13 サンプラ(サンプリング回路) 14 A/D(アナログ/デジタル)コンバータ 15 波形記録用メモリ 21,21a,21b,33a〜35a プロセッサ
(CPU又はDSP等) 22 参照データ用メモリ(基準波形データ記憶部) 23,33d,33d−1〜33d−n D/A(デジ
タル/アナログ)コンバータ 31 WDMカプラ(分波器) 32−1〜32−n 光受信部 33 多チャンネル分散補償制御回路(個別補償制御
部;制御手段) 33b チャンネル間データメモリ 33c 制御部 34,35 分散補償制御回路(一括補償制御部;制御
手段) 40 光送信装置 50 光中継器(光アンプ) 51 バンドパスフィルタ(BPF) 52 移相器 53 利得可変型の増幅器 210 演算手段 211 FFT部 212 差分演算部 213 補償特性決定部 214 制御信号生成部 331 分散補償テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04J 14/00 14/02 (72)発明者 宮崎 暁光 北海道札幌市北区北七条西四丁目3番地1 富士通北海道ディジタル・テクノロジ株 式会社内 (72)発明者 大塚 友行 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2G020 AA03 BA20 CC02 CC26 CC31 CC47 CD22 CD34 CD35 CD37 2G065 AA04 AA12 AB02 AB14 BA01 BB26 BB28 BC03 BC16 BC22 BC33 DA13 5K002 AA06 BA05 CA01 DA02 FA01 5K046 AA08 BA00 BB05 CC02 CC11 DD02 DD16

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信信号の受けた波形劣化を補償しうる
    補償特性可変型の波形劣化補償手段と、 該受信信号の波形データ(以下、受信波形データとい
    う)を測定する受信波形測定手段と、 該受信波形測定手段により得られた該受信波形データを
    周波数領域に変換して得られる周波数データと該波形劣
    化を受けていない基準波形の周波数データとの差分が最
    小になるよう該波形劣化補償手段の該補償特性を制御す
    る制御手段とをそなえたことを特徴とする、受信装置。
  2. 【請求項2】 該受信波形測定手段が、 該受信信号を等価時間サンプリングして該受信信号につ
    いての複数の波高データを取得する等価時間サンプリン
    グ部と、 該等価時間サンプリング部により得られた該波高データ
    を該受信波形データとして記録する波形データ記録部と
    をそなえて構成されていることを特徴とする、請求項1
    記載の受信装置。
  3. 【請求項3】 該等価時間サンプリング部が、 該受信信号に同期した基準クロックに基づくサンプリン
    グタイミングを生成し、その出力タイミングを周期的に
    シフトしながら出力するサンプリングタイミング生成回
    路と、 該サンプリングタイミング生成回路で生成された該サン
    プリングタイミングに従って該受信信号をサンプリング
    して該波高データを取得するサンプリング回路とをそな
    えて構成されていることを特徴とする、請求項2記載の
    受信装置。
  4. 【請求項4】 該サンプリングタイミング生成回路が、 該基準クロックを分周する分周器と、 該分周器の出力を周期的に遅延させながら該サンプリン
    グ回路に供給する遅延制御回路とをそなえて構成されて
    いることを特徴とする、請求項3記載の受信装置。
  5. 【請求項5】 該制御手段が、 該基準波形の周波数データを予め記憶する基準波形デー
    タ記憶部と、 該受信波形データをフーリエ変換して該受信信号の周波
    数データを求めるフーリエ変換部と、 該フーリエ変換部により得られた周波数データと該基準
    波形データ記憶部の周波数データとの差分を演算により
    求める差分演算部と、 該差分演算部によって求められた該差分が最小となる該
    波形劣化補償手段の補償特性を求める補償特性決定部
    と、 該補償特性決定部で得られた該補償特性をもつように該
    波形劣化補償手段を制御するための制御信号を生成する
    制御信号生成部とをそなえて構成されていることを特徴
    とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の受信装
    置。
  6. 【請求項6】 該波形劣化補償手段が、該補償特性とし
    て、可変周波数・位相特性を有する等化増幅器により構
    成されるとともに、 該制御手段が、該等化増幅器の該周波数・位相特性を制
    御するように構成されていることを特徴とする、請求項
    1〜5のいずれか1項に記載の受信装置。
  7. 【請求項7】 該等化増幅器が、 該受信信号に対してそれぞれ異なる通過帯域を有する複
    数のバンドパスフィルタと、 入力信号について位相調整を施しうる移相器と入力信号
    をそれぞれ増幅しうる利得可変型の増幅器とが相互に直
    列接続されて成り、該バンドパスフィルタの出力につい
    て位相調整と利得調整とを個々に施しうる複数の位相・
    利得調整回路とをそなえるとともに、 該制御手段が、 該移相器の位相調整量及び該増幅器の利得をそれぞれ個
    別に制御することにより、該周波数・位相特性を制御す
    るように構成されていることを特徴とする、請求項6記
    載の受信装置。
  8. 【請求項8】 該受信信号が、光伝送路を通じて受信さ
    れることにより該波形劣化として該光伝送路のもつ分散
    特性による波形劣化を受けた信号の場合に、 該波形劣化補償手段が、該補償特性として可変分散補償
    特性を有する可変分散補償器により構成されるととも
    に、 該制御手段が、 該可変分散補償器の該分散補償特性を制御するように構
    成されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれ
    か1項に記載の受信装置。
  9. 【請求項9】 複数種類の波長を多重した波長多重光信
    号を光伝送路から受信して該波長多重光信号を上記の波
    長毎に分波する分波部と、 該光伝送路のもつ分散特性によって該波長多重光信号が
    受けた波形劣化を補償しうる補償特性可変型の波形劣化
    補償手段と、 該分波部で分波された各光信号のうち少なくとも1波の
    特定波長の光信号について設けられ、当該光信号を光電
    変換した後の受信信号の周波数領域での周波数データと
    該波形劣化を受けていない基準波形の周波数データとの
    差分を検出することにより該波形劣化を検出する受信波
    形劣化検出手段と、 該受信波形劣化検出手段により得られた該特定波長につ
    いての該差分が最小となるように該波形劣化補償手段の
    補償特性を制御する制御手段とをそなえたことを特徴と
    する、受信装置。
  10. 【請求項10】 該波形劣化補償手段が、該分波部の前
    段に設けられた分散特性可変型の可変光分散補償器とし
    て構成されるとともに、 該制御手段が、該可変光分散補償器の分散特性を上記の
    各波長に共通で一括制御する一括補償制御部として構成
    されたことを特徴とする、請求項9記載の受信装置。
  11. 【請求項11】 該波形劣化補償手段が、該分波部の後
    段において該光信号を光電変換する前の光信号のそれぞ
    れについて設けられた複数の分散特性可変型の可変光分
    散補償器により構成されるとともに、 該制御手段が、該特定波長についての該差分に基づいて
    全波長についての差分を求め、当該差分がそれぞれ最小
    となるよう上記の各可変光分散補償器の分散補償特性を
    それぞれ個別に制御する個別補償制御部として構成され
    たことを特徴とする、請求項9記載の受信装置。
  12. 【請求項12】 該受信波形劣化検出手段が、該波長毎
    に設けられるとともに、 該波形劣化補償手段が、該分波部の前段に設けられた分
    散特性可変型の可変光分散補償器と、該分波部で分波さ
    れた各光信号を光電変換した後の各電気信号についてそ
    れぞれ設けられた周波数・位相特性可変型の複数の等化
    増幅器とにより構成され、且つ、 該制御手段が、対応する受信波形劣化検出手段で検出さ
    れた該差分が最小となるように対応する等化増幅器の周
    波数・位相特性を制御する該波長毎の等化増幅器制御部
    と、該特定波長についての該差分に基づいて該可変光分
    散補償器の分散特性を各波長に共通で一括制御する一括
    補償制御部とにより構成されていることを特徴とする、
    請求項9記載の受信装置。
  13. 【請求項13】 該受信波形劣化検出手段が、 該受信波形データを測定する受信波形測定手段と、 該受信波形測定手段により得られた該受信波形データを
    フーリエ変換して得られる該受信信号の周波数データと
    該基準波形の周波数データとの差分を演算により求める
    演算手段とをそなえて構成されていることを特徴とす
    る、請求項9〜12のいずれか1項に記載の受信装置。
  14. 【請求項14】 受信信号の波形データ(以下、受信波
    形データという)を測定する受信波形測定手段と、 該受信波形測定手段により得られた該受信波形データを
    周波数領域に変換して得られる該受信信号の周波数デー
    タと波形劣化を受けていない基準波形の周波数データと
    の差分を演算により求める演算手段とをそなえたことを
    特徴とする、受信信号の波形劣化検出装置。
  15. 【請求項15】 受信信号を等価時間サンプリングして
    該受信信号についての複数の波高データを取得する等価
    時間サンプリング部と、 該等価時間サンプリング部により得られた該波高データ
    を、波形劣化を受けていない基準波形の周波数データと
    の差分演算のために周波数領域に変換されるべき該受信
    信号の波形データとして記録する波形データ記録部とを
    そなえたことを特徴とする、受信信号の波形測定装置。
  16. 【請求項16】 受信信号の波形劣化を補償しうる補償
    特性可変型の波形劣化補償手段をそなえた受信装置にお
    いて、 該受信信号の波形データ(以下、受信波形データとい
    う)を測定する受信波形測定過程と、 該受信波形測定過程で得られた該受信波形データを周波
    数領域に変換して得られる該受信信号の周波数データと
    該波形劣化を受けていない基準波形の周波数データとの
    差分を演算により求める差分演算過程と、 該差分演算過程で得られた差分が最小となるように該波
    形劣化補償手段の補償特性を制御する制御過程とを実行
    することを特徴とする、受信信号の波形劣化補償方法。
  17. 【請求項17】 該制御過程が、 該差分演算過程で求められた差分が最小となる該波形劣
    化補償手段の補償特性を求める補償特性決定過程と、 該補償特性決定部で得られた該補償特性をもつように該
    波形劣化補償手段を制御するための制御信号を生成する
    制御信号生成過程とを含むことを特徴とする、請求項1
    6記載の受信信号の波形劣化補償方法。
  18. 【請求項18】 複数種類の波長を多重した波長多重光
    信号を光伝送路から受信し各波長の光信号に分波する分
    波部をそなえた受信装置において、 該分波部で分波された各波長の光信号のうち少なくとも
    1波の特定波長の光信号について、当該光信号を光電変
    換した後の受信信号の周波数領域での周波数データと波
    形劣化を受けていない基準波形の周波数データとの差分
    を検出し、 これにより得られた該特定波長についての差分が最小と
    なるように補償特性可変型の波形劣化補償手段の補償特
    性を制御することを特徴とする、受信信号の波形劣化補
    償方法。
  19. 【請求項19】 受信信号の波形データ(以下、受信波
    形データという)を測定する受信波形測定過程と、 該受信波形測定過程で得られた該受信波形データを周波
    数領域に変換して得られる該受信信号の周波数データと
    波形劣化を受けていない基準波形の周波数データとの差
    分を演算により求める演算過程とを実行することを特徴
    とする、受信信号の波形劣化検出方法。
  20. 【請求項20】 受信信号を等価時間サンプリングして
    該受信信号についての複数の波高データを取得する等価
    時間サンプリング過程と、 該等価時間サンプリング過程により得られた該波高デー
    タを、波形劣化を受けていない基準波形の周波数データ
    との差分演算のために周波数領域に変換されるべき該受
    信信号の波形データとして記録する波形データ記録過程
    とを実行することを特徴とする、受信信号の波形測定方
    法。
JP2001059171A 2001-03-02 2001-03-02 受信装置及び受信信号の波形劣化補償方法並びに波形劣化検出装置及び方法並びに波形測定装置及び方法 Expired - Fee Related JP3798640B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059171A JP3798640B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 受信装置及び受信信号の波形劣化補償方法並びに波形劣化検出装置及び方法並びに波形測定装置及び方法
US09/933,769 US6694273B2 (en) 2001-03-02 2001-08-22 Receiving apparatus, method of compensating for waveform degradation of received signal, apparatus and method for detecting waveform degradation, and apparatus and method for measuring waveform
EP01120687A EP1237307A3 (en) 2001-03-02 2001-09-03 Receiving apparatus and method for detecting, measuring and compensating waveform degradation of received signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059171A JP3798640B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 受信装置及び受信信号の波形劣化補償方法並びに波形劣化検出装置及び方法並びに波形測定装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002261692A true JP2002261692A (ja) 2002-09-13
JP3798640B2 JP3798640B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=18918773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001059171A Expired - Fee Related JP3798640B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 受信装置及び受信信号の波形劣化補償方法並びに波形劣化検出装置及び方法並びに波形測定装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6694273B2 (ja)
EP (1) EP1237307A3 (ja)
JP (1) JP3798640B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289831A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Lucent Technol Inc 記号間干渉を軽減するマルチチャネル光イコライザ
WO2004107610A1 (ja) * 2003-05-27 2004-12-09 Hitachi Communication Technologies, Ltd. 信号波形劣化補償器
WO2005101703A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Nec Corporation 光信号監視システム
US7123845B2 (en) 2002-08-22 2006-10-17 Fujitsu Limited Receiving apparatus with waveform degradation compensating function
JP2006304170A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp Ponシステムおよびponシステムの分散補償方法
JP2006340115A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Univ Of Tokyo 波形劣化補償方法及び装置
US7245837B2 (en) 2002-08-15 2007-07-17 Fujitsu Limited Optical transmitting device
WO2007138672A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Fujitsu Limited 分散補償装置および分散補償方法
JP2008035319A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Fujitsu Ltd 多値変調受信装置
JP2008312072A (ja) * 2007-06-16 2008-12-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> センタ側光通信装置および光通信システム
JP2008312071A (ja) * 2007-06-16 2008-12-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信装置および光通信システム
US7532824B2 (en) 2004-03-19 2009-05-12 Fujitsu Limited Driving method of optical modulator, and optical transmitter and optical transmission system using same
US7602322B2 (en) 2007-02-16 2009-10-13 Fujitsu Limited Analog-to-digital conversion controller, optical receiving device, optical receiving method, and waveform-distortion compensating device
US7630649B2 (en) 2003-03-14 2009-12-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical node device, network control device, maintenance-staff device, optical network, and 3R relay implementation node decision method
JPWO2008075548A1 (ja) * 2006-12-19 2010-04-08 日本電気株式会社 等化フィルタおよび歪み補償方法
JP2011178038A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8488961B2 (en) 2006-11-30 2013-07-16 Nec Corporation Dispersion determining apparatus and automatic dispersion compensating system using the same
JP2013543293A (ja) * 2010-09-03 2013-11-28 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 分散補償システム、および改善された性能指数を有する分散補償ファイバ
US9215011B2 (en) 2013-11-06 2015-12-15 Fujitsu Limited Optical receiver and optical receiving method
JP2017017427A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 日本電信電話株式会社 波長分散推定装置及び光伝送システム
JP2019514312A (ja) * 2016-03-15 2019-05-30 オーイー ソリューションズ アメリカ インコーポレーテッド Rlcフィルタ合成を使用した電子分散補償方法および実装形態

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002324305A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-10 Igor Anatolievich Abrosimov Adaptive equaliser for reducing distortion in a communication channel
JP3856101B2 (ja) * 2001-09-03 2006-12-13 日本電気株式会社 受信波形整形機能を有する光受信装置
US7116851B2 (en) * 2001-10-09 2006-10-03 Infinera Corporation Optical signal receiver, an associated photonic integrated circuit (RxPIC), and method improving performance
US7058311B1 (en) * 2002-03-15 2006-06-06 Xtera Communications, Inc. System and method for dispersion compensation in an optical communication system
US7123788B2 (en) * 2002-05-06 2006-10-17 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Apparatus for monitoring optical frequencies of WDM signals
JP2004032411A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信器および光通信システム
US7668459B2 (en) * 2002-07-23 2010-02-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Dispersion monitoring method and apparatus and dispersion slope temperature dependency compensation method and apparatus
US7756421B2 (en) 2002-10-03 2010-07-13 Ciena Corporation Electrical domain compensation of non-linear effects in an optical communications system
US7382985B2 (en) 2002-12-02 2008-06-03 Nortel Networks Limited Electrical domain mitigation of polarization dependent effects in an optical communications system
US7382984B2 (en) 2002-10-03 2008-06-03 Nortel Networks Limited Electrical domain compensation of optical dispersion in an optical communications system
JP4082992B2 (ja) * 2002-11-21 2008-04-30 富士通株式会社 光分散モニタ装置および方法、並びに、それを用いた光伝送システム
US7023601B2 (en) 2002-12-02 2006-04-04 Nortel Networks Limited Optical E-field modulation using a Mach-Zehnder interferometer
US6990418B2 (en) * 2002-12-19 2006-01-24 International Business Machines Corporation Method and systems for optimizing high-speed signal transmission
JP2004222240A (ja) * 2002-12-25 2004-08-05 Nec Corp 光信号監視方法、及び光信号監視装置
WO2004064315A1 (ja) * 2003-01-10 2004-07-29 Fujitsu Limited 秘匿性を有する光通信システムおよび光通信方法
US7373087B2 (en) * 2003-02-27 2008-05-13 Oplink Communications, Inc. Adaptive optical transponder
US7200339B1 (en) 2003-04-11 2007-04-03 Nortel Networks Limited Method and apparatus for laser line-width compensation
US20040218701A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Prashant Singh Protocol agnostic method for adaptive equalization
US7266306B1 (en) 2003-10-03 2007-09-04 Nortel Networks Limited Method for optical carrier suppression and quadrature control
US7680420B1 (en) 2003-10-03 2010-03-16 Nortel Networks Limited Optical E-field modulation using a directly driven laser
US8750725B2 (en) * 2003-11-18 2014-06-10 Finisar Corporation Digital optical receiving module, and a method for monitoring the signal quality of a transmitted, modulated optical signal
US7672595B1 (en) 2003-12-23 2010-03-02 Nortel Networks Limited Optical transmission system architecture supporting migration to electronic compensation of link impairments
US20050191059A1 (en) * 2004-01-12 2005-09-01 Clariphy Use of low-speed components in high-speed optical fiber transceivers
US7492816B1 (en) * 2004-05-25 2009-02-17 Altera Corporation Adaptive equalization methods and apparatus
US7308371B2 (en) * 2004-06-15 2007-12-11 Intel Corporation Bit error rate testing for high-speed devices
US7321734B2 (en) 2004-07-29 2008-01-22 Nortel Networks Limited Digital synthesis of readily compensated optical signals
JP4554298B2 (ja) * 2004-08-20 2010-09-29 富士通株式会社 波長分割多重光伝送システム
US20060067699A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Sethumadhavan Chandrasekhar Equalizer having tunable optical and electronic dispersion compensation
US7787778B2 (en) 2004-12-10 2010-08-31 Ciena Corporation Control system for a polar optical transmitter
US7676161B2 (en) 2004-12-10 2010-03-09 Nortel Networks Limited Modulation E-field based control of a non-linear transmitter
US7570889B2 (en) * 2005-04-28 2009-08-04 Lightwire, Inc. Common electronic dispersion compensation arrangement for use with multiple optical communication channels
GB2428169B (en) 2005-07-07 2010-05-05 Agilent Technologies Inc Method and apparatus for providing diagnostic features for an optical transceiver
US7606498B1 (en) * 2005-10-21 2009-10-20 Nortel Networks Limited Carrier recovery in a coherent optical receiver
US7692598B1 (en) 2005-10-26 2010-04-06 Niitek, Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving time-domain radar signals
CN101326749A (zh) 2005-12-20 2008-12-17 中兴通讯股份有限公司 自适应色散补偿装置及方法
US7962046B2 (en) * 2006-11-09 2011-06-14 Newport Corporation Automated dispersion compensation over a broad wavelength range for coherent optical pulses
IL182937A (en) * 2007-05-02 2011-08-31 Eci Telecom Ltd Technique for compensating undesired effects in optical links of an optical communication network
US7649492B2 (en) * 2007-05-25 2010-01-19 Niitek, Inc. Systems and methods for providing delayed signals
US7652619B1 (en) * 2007-05-25 2010-01-26 Niitek, Inc. Systems and methods using multiple down-conversion ratios in acquisition windows
US9316729B2 (en) * 2007-05-25 2016-04-19 Niitek, Inc. Systems and methods for providing trigger timing
US7675454B2 (en) * 2007-09-07 2010-03-09 Niitek, Inc. System, method, and computer program product providing three-dimensional visualization of ground penetrating radar data
US8207885B2 (en) * 2007-09-19 2012-06-26 Niitek, Inc. Adjustable pulse width ground penetrating radar
US8095005B2 (en) * 2007-10-26 2012-01-10 Cisco Technology, Inc. Multimode fiber link probe
JP2009117921A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信器、及び、光受信器の制御方法
WO2009123572A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Agency For Science, Technology And Research Remote node for wavelength-division-multiplexed passive optical network
EP2311211B1 (en) * 2008-06-20 2011-12-28 Nokia Siemens Networks Oy Subcarrier multiplex system
US20100150562A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical transmission system
US8599051B2 (en) * 2010-03-26 2013-12-03 Nec Corporation Time-interleaved A/D converter apparatus including correction signal part outputting a dispersion compensation control signal
WO2015000100A1 (zh) * 2013-07-01 2015-01-08 华为技术有限公司 实现Turbo均衡补偿的方法以及Turbo均衡器和系统
EP3132548B1 (en) * 2014-04-15 2021-06-02 ARRIS Enterprises LLC Smart receivers and transmitters for catv networks
JP6661263B2 (ja) * 2014-09-03 2020-03-11 富士通株式会社 光伝送装置、非線形歪み補償方法及び非線形歪み予等化方法
US9800348B2 (en) * 2014-11-18 2017-10-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Chromatic dispersion estimation for digital coherent optical receivers
JP2017175236A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 富士通株式会社 受信装置、分散補償値制御方法
JP6759742B2 (ja) * 2016-06-16 2020-09-23 富士通株式会社 受信装置及び設定方法
WO2018053820A1 (en) * 2016-09-24 2018-03-29 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for clock recovery in a coherent optical communication system
JP6376211B2 (ja) * 2016-11-30 2018-08-22 Nttエレクトロニクス株式会社 波長分散補償装置、波長分散補償方法及び通信装置
DE102018107822B3 (de) * 2018-04-03 2019-06-19 Kathrein Automotive Gmbh Mobilfunkkompensator zum Einsatz in Kraftfahrzeugen und ein solches Kraftfahrzeug
US11962345B2 (en) * 2022-01-21 2024-04-16 Precision Optical Technologies, Inc. Configurable dispersion compensation in a pluggable optical transceiver

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3010805B2 (ja) 1991-07-25 2000-02-21 富士通株式会社 受信装置
JPH06268555A (ja) 1993-03-10 1994-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd 分散等化器
US6307868B1 (en) * 1995-08-25 2001-10-23 Terayon Communication Systems, Inc. Apparatus and method for SCDMA digital data transmission using orthogonal codes and a head end modem with no tracking loops
DE69735660T2 (de) * 1996-06-07 2006-08-24 Nortel Networks Ltd. Faseroptische Übertragungssysteme mit Dispersionsmessung und -kompensation
US5935068A (en) * 1996-11-01 1999-08-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania System and method for improving ultrasound image contrast by amplitude compression of ultrasonic wavefront signals
US6140822A (en) * 1997-05-29 2000-10-31 Williams; Thomas H. System for signal path characterization with a reference signal using stepped-frequency increments
DE19733764A1 (de) 1997-08-05 1999-02-18 Alsthom Cge Alcatel Verfahren und Vorrichtung zum Entzerren eines aufgrund von Störungen im optischen Bereich verzerrten elektrischen Signals
JP3649556B2 (ja) * 1997-08-20 2005-05-18 富士通株式会社 波長分散制御のための方法と装置及び分散量検出方法
JP3476662B2 (ja) * 1997-10-17 2003-12-10 富士通株式会社 ディジタル移動無線通信装置
JPH11122173A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Fujitsu Ltd 波長分散による波形変化の検出及びその補償のための方法と装置
EP0954126A1 (en) * 1998-04-28 1999-11-03 Lucent Technologies Inc. Optical dispersion compensation
CA2400091A1 (en) * 2000-02-18 2001-08-23 Corning Incorporated Electrical detector for adaptive control of chromatic dispersion in optical systems
JP4671478B2 (ja) * 2000-08-08 2011-04-20 富士通株式会社 波長多重光通信システムおよび波長多重光通信方法

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245837B2 (en) 2002-08-15 2007-07-17 Fujitsu Limited Optical transmitting device
US7123845B2 (en) 2002-08-22 2006-10-17 Fujitsu Limited Receiving apparatus with waveform degradation compensating function
US8081881B2 (en) 2003-03-14 2011-12-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical node device, network control device, maintenance-staff device, optical network, and 3R relay implementation node decision method
US7720390B2 (en) 2003-03-14 2010-05-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical node device, network control device, maintenance-staff device, optical network, and 3R relay implementation node decision method
US8909042B2 (en) 2003-03-14 2014-12-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical node device, network control device, maintenance-staff device, optical network, and 3R relay implementation node decision method
US7630649B2 (en) 2003-03-14 2009-12-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical node device, network control device, maintenance-staff device, optical network, and 3R relay implementation node decision method
JP4657616B2 (ja) * 2003-03-20 2011-03-23 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 記号間干渉を軽減するマルチチャネル光イコライザ
JP2004289831A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Lucent Technol Inc 記号間干渉を軽減するマルチチャネル光イコライザ
WO2004107610A1 (ja) * 2003-05-27 2004-12-09 Hitachi Communication Technologies, Ltd. 信号波形劣化補償器
US7813655B2 (en) 2003-05-27 2010-10-12 Hitachi, Ltd. Signal waveform deterioration compensator
US7532824B2 (en) 2004-03-19 2009-05-12 Fujitsu Limited Driving method of optical modulator, and optical transmitter and optical transmission system using same
WO2005101703A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Nec Corporation 光信号監視システム
JP2006304170A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp Ponシステムおよびponシステムの分散補償方法
JP2006340115A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Univ Of Tokyo 波形劣化補償方法及び装置
JPWO2007138672A1 (ja) * 2006-05-30 2009-10-01 富士通株式会社 分散補償装置
US8306430B2 (en) 2006-05-30 2012-11-06 Fujitsu Limited Dispersion compensating apparatus and dispersion compensating method
JP4774103B2 (ja) * 2006-05-30 2011-09-14 富士通株式会社 分散補償装置
WO2007138672A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Fujitsu Limited 分散補償装置および分散補償方法
JP2008035319A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Fujitsu Ltd 多値変調受信装置
JP4620642B2 (ja) * 2006-07-31 2011-01-26 富士通株式会社 多値変調受信装置
US8488961B2 (en) 2006-11-30 2013-07-16 Nec Corporation Dispersion determining apparatus and automatic dispersion compensating system using the same
JP5077241B2 (ja) * 2006-12-19 2012-11-21 日本電気株式会社 等化フィルタおよび歪み補償方法
JPWO2008075548A1 (ja) * 2006-12-19 2010-04-08 日本電気株式会社 等化フィルタおよび歪み補償方法
US8571095B2 (en) 2006-12-19 2013-10-29 Nec Corporation Equalization filter and distortion compensating method
US7602322B2 (en) 2007-02-16 2009-10-13 Fujitsu Limited Analog-to-digital conversion controller, optical receiving device, optical receiving method, and waveform-distortion compensating device
JP2008312071A (ja) * 2007-06-16 2008-12-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信装置および光通信システム
JP2008312072A (ja) * 2007-06-16 2008-12-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> センタ側光通信装置および光通信システム
JP2011178038A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013543293A (ja) * 2010-09-03 2013-11-28 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 分散補償システム、および改善された性能指数を有する分散補償ファイバ
US9215011B2 (en) 2013-11-06 2015-12-15 Fujitsu Limited Optical receiver and optical receiving method
JP2017017427A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 日本電信電話株式会社 波長分散推定装置及び光伝送システム
JP2019514312A (ja) * 2016-03-15 2019-05-30 オーイー ソリューションズ アメリカ インコーポレーテッド Rlcフィルタ合成を使用した電子分散補償方法および実装形態
JP7240179B2 (ja) 2016-03-15 2023-03-15 オーイー ソリューションズ アメリカ インコーポレーテッド Rlcフィルタ合成を使用した電子分散補償方法および実装形態

Also Published As

Publication number Publication date
EP1237307A3 (en) 2006-08-23
US6694273B2 (en) 2004-02-17
US20020123851A1 (en) 2002-09-05
JP3798640B2 (ja) 2006-07-19
EP1237307A2 (en) 2002-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3798640B2 (ja) 受信装置及び受信信号の波形劣化補償方法並びに波形劣化検出装置及び方法並びに波形測定装置及び方法
JP3880906B2 (ja) 波形劣化補償機能を有する受信装置
JP4783648B2 (ja) 中継装置及び中継方法
US20100239260A1 (en) Optical transmission apparatus, optical communication method, and optical communication system
KR100961819B1 (ko) 광 ofdm 통신을 위한 전광 이산/역 이산 퓨리에 변환장치 및 그 방법과 이를 포함한 송수신장치
JP4534067B2 (ja) 光通信システムにおける非線形効果の電気的領域補償
US7489880B2 (en) Apparatus and method for measuring the dispersion of a fiber span
US6907197B2 (en) Method and apparatus for measuring and estimating optical signal to noise ratio in photonic networks
CN100536374C (zh) 色散补偿设备
JP5683225B2 (ja) 光伝送システム
JPH11239099A (ja) 同期偏波スクランブラを用いた光通信システム及び光受信装置
US7257324B2 (en) Apparatus for monitoring optical signal-to-noise ratio
JP2827619B2 (ja) 光中継伝送方式および方法
JP2005039493A (ja) 光受信方法、光受信装置及びこれを用いた光伝送システム
JP3771755B2 (ja) 光自動等化器
JP4495415B2 (ja) Otdm伝送方法及び装置
JP3771830B2 (ja) 自動分散補償回路付き光波長多重伝送システム
US20030180051A1 (en) Wavelength division multiplex transmission system or a polarisation division multiplex system with means for measuring dispersion characteristics, an optical transmitter, an optical receiver and a method therefore
US7308204B2 (en) Noise suppressing method and apparatus thereof
US20040247319A1 (en) Characterization of a transmission path of an optical signal having an optical communication signal
JP3752540B2 (ja) 光パルス分離方法及び光パルス分離装置
EP1722495B1 (en) Method of transmitting an optical signal in an optical transmission system and optical transmission system for implementing such a method
JP4056846B2 (ja) 分散モニタ装置、分散モニタ方法および自動分散補償システム
US6577424B1 (en) Chromatic dispersion compensator providing dispersion compensation to select channels of a wavelength division multiplexed signal
JP2004198926A (ja) 多チャネル一括光波形整形回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees